( 218473 )  2024/10/04 14:56:18  
00

岸田文雄前首相 総辞職翌朝の「お気楽ニッコリ笑顔」のウラに、石破内閣が早期退陣なら“再登板も視野”の虎視眈々

SmartFLASH 10/4(金) 11:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ab2b1ff73b74ea434ef5ce180d0887026eca392c

 

( 218474 )  2024/10/04 14:56:18  
00

10月1日、岸田文雄内閣が総辞職し、在職日数1094日で退任した。

岸田氏は岸信介氏に次ぐ8番目の長さの戦後日本の首相であり、宏池会出身の総理大臣としては2番目に長い記録を持っている。

翌日の10月2日、岸田前首相は笑顔で私邸から姿を現し、「とびきりの笑顔」を見せた。

 

 

退任後、岸田氏は落ち着いた場所でくつろぎたいと思われるが、隠居とはならず、今後も政治に関与する可能性が高い。

岸田氏の「再登板も視野に準備を進める」という考えが報じられており、政権公約や金融緩和解除の流れを継続するために動いているとされる。

解散総選挙に向けて、新たなキングメーカーとして台頭する可能性が高まっているが、後継政権の支持率が低迷する中で、岸田前首相の求心力がどこまで維持できるかは不透明だ。

 

 

(要約)

( 218476 )  2024/10/04 14:56:18  
00

10月2日朝、私邸から出てきて笑顔を見せた岸田文雄前首相(写真・梅基展央) 

 

 岸田文雄内閣が、10月1日の閣議で総辞職した。 

 

 石破茂首相にその座を譲るまで、在職日数は1094日で、戦後の首相としては、岸信介氏に次ぐ8番めの長さ。自身が所属し、2024年9月に正式解散した宏池会出身の総理大臣では、池田勇人元首相の1575日に次ぐ2番めの最長記録だ。 

 

【独占写真】岸田文雄前首相は“とびきりの笑顔”を見せた 

 

 首相退任の翌朝はまさに“秋晴れ”といった好天ーー。 

 

 東京・神宮前の自宅マンションに引っ越しを終えていた岸田前首相は、午前10時ごろに姿を表わした。 

 

 車に乗り込む直前、本誌カメラマンのほうを向くと、首相時代終盤には見せなかったであろう、ニッコリとした笑顔を披露。だいぶ“お気楽”になったその心中が見て取れる。 

 

「2021年9月の首相就任直前は、東京・赤坂にある議員宿舎に住んでおり、そこから首相公邸に引っ越していました。しかし、退任した今回は議員宿舎ではなく、私邸の神宮前のマンションに引っ越しています。 

 

 これまで、多くの批判を浴びてきたことから、いったん穏やかな場所で気楽に過ごしていきたいのではないでしょうか」(政治部記者) 

 

 ただ、来る解散総選挙に向けて“隠居”というわけにはいかないだろう。現在の岸田前首相の様子について、大手紙の政治部デスクはこう話す。 

 

「岸田政権では、自民党最高顧問に就任した麻生太郎氏、茂木敏充前幹事長とともに『三頭政治』として政権を運営してきました。 

 

 しかし、今回の総裁選で、岸田氏は『とにかく高市だけはダメだ』と旧岸田派のメンバーに号令をかけ、選挙戦の最終盤で、麻生氏、茂木氏と袂を分かち、石破首相の“誕生”に貢献しました。 

 

 首相退任後も、日中は衆院議員会館に通い、首相時代に世話になった経済団体のトップらへの挨拶まわりを繰り返しているようです」 

 

 総裁選で“キングメーカー”の座を争った麻生氏と菅義偉副総裁。麻生氏が支援した高市早苗前経済安全保障大臣は決選投票で敗れ、最終的には菅氏に軍配が上がる形になった。 

 

 自民党ベテラン秘書はこう話す。 

 

「ただ、菅さんには健康不安説が流れるなど、支援した石破総理をどこまで支えられるかが不安視されています。そうなると、菅氏とともに、石破政権誕生の立役者の一人となった岸田さんが首相を退陣したばかりとはいえ、新たなキングメーカーとして躍り出てくる可能性が非常に高くなった。まあ、本人がどれだけ本気なのかという部分次第かもしれませんが……」 

 

 10月3日に「日経新聞」が発表した、石破内閣発足時の支持率51%は、2006年以降の過去10代の内閣のなかで最低の数値となり、苦難の船出となっている。 

 

 そうした状況のなかで、岸田前首相は今後のことをどのように考えているのか。前出のデスクが続ける。 

 

「岸田前首相は、政府や党内ポストに、旧岸田派や連携が取れたメンバーを多数送り込むことに成功しました。続投した林芳正官房長官と小野寺五典政調会長だけでなく、旧宏池会の仲間である中谷元(げん)防衛大臣や小里泰弘農林水産大臣らがいます。 

 

 特に解散総選挙に向けた政権公約を作る小野寺氏をグリップし、自身が誘導してきた金融緩和解除の流れを継続させるように動いています。 

 

 石破政権が、2025年の参議院選挙前後に倒れるようなことがあれば、自身は『再登板も視野に準備を進める』と側近議員に話しています。 

 

 ただ、旧岸田派は、小野寺氏や林氏の中堅クラスと、小泉進次郎陣営に就いた木原誠二選対委員長代行や小林史明衆議院議員、村井英樹衆議院議員ら比較的に若い勢力とで綺麗に分裂した形になっています。 

 

 今回は決選投票で、岸田前首相の“神通力”がおよびましたが、かつてのように50人近くを一気に動かすような求心力を保てるかは不透明です」 

 

 退陣後、つかの間の休息はかなり短くなるかもしれないーー。 

 

 

( 218475 )  2024/10/04 14:56:18  
00

岸田氏に対するコメントは、権力欲や裏金疑惑、政策実績の不足、国民への配慮の欠如など、批判的な意見が目立ちました。

多くのコメントでは、再登板については否定的な意見が多かったです。

 

 

岸田氏の政権は増税や経済政策、外交姿勢などに対する批判が多く、国民の声を反映しておらず、資産倍増計画が負担増の政権になってしまったことも指摘されていました。

 

 

ただし、一部のコメントでは、岸田氏に期待する声もありましたが、全体的に再登板への期待は低く、国民からの不支持や批判が強いことが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 218477 )  2024/10/04 14:56:18  
00

=+=+=+=+= 

いやこの方は本当に権力欲の強い人なんでしょうね。 

主義主張、政策よりも権力という感じがにじみ出ている。 

森元総理もそうだけど、本人が不人気で退場するのに裏でキングメーカーとして差配するのは納得いかないよね。 

 

=+=+=+=+= 

面の皮が厚すぎる、とはこういう事か。確かに退陣の影響は裏金・統一問題もあったけど総理大臣としては国民には負担増、海外には気楽にばら撒いてどこの国のトップだかわからない様な人だった。元日の石川県災害にも優先したのは企業の新年会、インボイス導入、ご子息のバカ騒ぎに1年未満の秘書復帰、去り際に医療費負担増など数えきれない不満がありむしろ政治家としても身を引いてほしいくらいです。 

 

=+=+=+=+= 

増税メガネさんは、国民感情逆撫でが抜群に卓越してた。石破さんも、裏金議員をスパッと切ってしまい未公認にし選挙に挑めないなら、色々と先々不安だね。裏金議員は自力で当選したら?次回の選挙から再び自民公認にすれば良いんだ。 

国民が納得出来なくても、地元有権者が納得してるならば、真っ黒も取り敢えずは白になる、 

 

=+=+=+=+= 

再登板なんて有り得ない。広島一区の有権者の皆様、しっかりと判断してください。本当にお願いします。言えることはそれしかないです。広島一区の有権者の判断が全てです。これ以上苦しむ国民を増やさないでください。お願いします。 

 

=+=+=+=+= 

何がこの人をこのようにさせたのかがふと気になりました。東大に落ちたことによる学歴コンプから?総理になって最も強い権力の味を知ってしまったことから?分かりませんが、再登板なぞ考えようとしている内は「民意」のことなど欠片も考えてないのでしょうね。いや、最初から最後までか…? 

 

政府未介入の公的な機関で、支持率が一度でも20%を切った内閣の総裁だった人は今後立候補出来ないようにすると言うのはどうでしょうか。その仕組みがあれば国民のための政治を少しでも行ってくれると思いますが。勿論、今の政治家達はそのようなことを許さない(自身の権力が削られてしまうから)と思うので、実現可能性はあれども極めて低いでしょうが…。 

 

=+=+=+=+= 

外交の岸田とか言ってるが、海外に豪遊しに行っていたとしか思えず、物価高で国民生活が苦しくても海外には莫大な金をばらまき、震災や災害が起きようと満面の笑みで海外豪遊に出発。 

立場を利用し、役にもたたず問題しか起こさなかった長男を秘書に抜擢。 

中国の尖閣諸島への暴挙も殆どほったらかし、EEZ内ブイ設置や測量もほったらかし。 

数々のステレス増税に、裏金問題も中途半端な幕引き。 

再登板も視野? 

絶対勘弁してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

もし石破さんに対して選挙結果アウトなら岸田さん推しではなく麻生さん推し高市さんじゃないとダメだって事だと思います。 

思うに自民党員の半分は高市さん推しだった。 

カラーのあまり無い人だったら「まぁ別でもいいじゃん」になるだろうけど、高市さん推しはそんな別の人間ならいいと簡単には進まない。 

高市さん推しの今まで自民党に投票してた人は逆に反自民に動きますよ。 

だから岸田さんなんて絶対に認めないし許さない。 

 

=+=+=+=+= 

次の解散総選挙は政権交代こそ無いものの、おそらく大幅に議席数を減らすと思います。 

これは石破新内閣への評価と言うよりは、今までの岸田内閣への評価として審判が下されるのだ。 

 

=+=+=+=+= 

戦後首相に再登板したのは、安倍氏だけである。安倍氏の場合、一期目の失敗は若さが前面に出てしまったというある種のエクスキューズがあったこと、そして捲土重来の期間に政治家として成長を見せたことが党内で認められ、再登板と相成った。しかし、岸田氏には安倍氏のような条件はなく、党内に岸田氏でなければといった待望論が出るほど、首相として傑出した成果を残したわけでもない。それに、記事にもあるが、かつて派閥の構成員だった議員たちも異なる立場で動いており、岸田氏がキングメーカーとして号令を発して子分たちを一つの方向に動かす立場にはもはやない。この人は、石破政権が続いた方が、むしろ大きな顔ができるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

総理になる前は庶民派のフリして議員宿舎に居たけど、本当は渋谷の松濤生まれ育ちなの資産家なので、本性出して居心地良い家に住むようにしたのでしょう、、、、しかも本人名義じゃなくて嫁名義、弟名義とかで資産誤魔化しているはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選、結果を見れば、裏の権力争いで総裁が決まったように見える。旧と言うけど、結局、岸田さんの派閥応援もある。 

国を良くしよう、経済を良くしようと個々の判断に委ねる、とならなかったのが、政治不信に繋がっていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

総理になりたい願望だけで 総理にはなっては見たが個人としての能力に 

対する難易度が高すぎて 政権がグダグダになってしまったし 

派閥解消と世間を誤魔化し 総裁選では解消したはずの派閥を利用し 

単なる好き嫌いだけでの安ポイ価値観の為に 権力を使う意識の人を 

再登板なんてさせたら党に取っては ありがた迷惑の存在になるでしょうし 

選挙での印象も本人が思う以上に 散々な結果になると思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

「2021年9月の首相就任直前は、東京・赤坂にある議員宿舎に住んでおり、そこから首相公邸に引っ越していました。しかし、退任した今回は議員宿舎ではなく、私邸の神宮前のマンションに引っ越しています。   報道 

 

驚きました! 

この方、自宅マンションを神宮前に待っていたのですね? 

 

首相になる前 

総裁選前にはテレビで 

凄い、庶民的アピールしていましたよね? 

議員会館で、秘書の息子さん二人と 

生活していると‥ 

 

凄いギャップに驚きです! 

 

だから、国民の生活なんか 

全くわからなかったのですよね? 

 

凄くイメージダウン。 

 

異次元の少子化対策も 

どうなるのですかね? 

 

ただ、メニューを出して見ただけ! 

 

今後は、三原さんが引き継ぐらしいですが、何にもできないと思いますね。 

 

この方が首相で何ができたのですか? 

 

例え、石破さんが短命に終わっても 

この方の再登板は絶対にありませんね! 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏が再登板とは、信じられないっ話しですね! 

石破氏の方が、国民への説明は、キチットしています。 

 

岸田氏には、国民を見下しているような印象があります。 

岸田氏には、国民を大事にする「人間愛」を持つ努力をしていただきたいと思います。 

岸田氏の奥様には、石破氏の奥様のような庶民性を持って頂きたいと思います。 

岸田氏の再登板があるのなら、次回の衆議院選では、自民党には票を入れるつもりはありません。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣が早期退陣なんて事態になったら、企業の製造責任と同じで事実上の派閥論理で石破氏を総裁にごり押しした岸田及び菅両元首相は、責任を取れとまでは言わないが次の総裁選びには自身の再立候補を含め口を出して貰いたくないし、そんな権利はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが今回の総裁選では、石破新総裁誕生に大きく貢献したのは事実。 

しかし、自身は支持率20%まで低迷させた上、総裁選には立候補できず、本選では世論を無視し、議員にも人気のなかった石破さんを、かなり強引な手法で勝たせた。 

そこまで無理して誕生させた石破新内閣はご祝儀込みでも支持率50%前後。さらに石破さんは既に総裁選での発言を違え始めている。 

これで、もし衆院選で大幅に議席を減らしてしまった場合、それでもキングメーカーとして力を保てるのか?甚だ疑問。 

 

=+=+=+=+= 

「岸田前首相は、政府や党内ポストに、旧岸田派や連携が取れたメンバーを多数送り込むことに成功しました。続投した林芳正官房長官と小野寺五典政調会長だけでなく、旧宏池会の仲間である中谷元(げん)防衛大臣や小里泰弘農林水産大臣らがいます。 

 

 特に解散総選挙に向けた政権公約を作る小野寺氏をグリップし、自身が誘導してきた金融緩和解除の流れを継続させるように動いています。 

 

 石破政権が、2025年の参議院選挙前後に倒れるようなことがあれば、自身は『再登板も視野に準備を進める』と側近議員に話しています。 

← 

岸田さん再登板やる気マンマン 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは退陣がを明確にした後はお顔が明るくなりました。 

また8月の中国艦船や航空機による度重なる領空、領海侵犯に際して、9月28日に海上自衛隊護衛艦に台湾海峡の通過を指示しました。 

総理大臣辞任直前でやりやすかったのか、珍しく  

強い意思表示でした。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで人気がなく、支持率が下がろうが地位にしがみついた人はいない。やった良いことは防衛費増額とNISA拡充のみ。しかも防衛費増額はアメリカに言われて渋々だし。増税メガネをまたトップにするほど自民党も愚かではないだろう。石破で議席を減らし、岸田でさらに減らすだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相就任前から今日までの石破氏の暴走っぷりからして、選挙終わったら辞任あり得るんじゃないかと思う。ご祝儀支持率がある内に解散して選挙をして、無事勝利できたら首相交代でまた支持率回復&長期政権を目指す。申し訳ないけど選挙後も石破内閣を続けるのは難しい気がする。続けても年内もてばいい方でしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

再登板も視野に? 

あり得ないね。岸田前首相は平時ならともかく、いまの日本は「有事」で思い切った手を打てないタイプの政治家では困る。勘弁してくれ。 

岸田さんは総裁選で言っていた「分配なくして成長なし」が、首相になってから「成長したら分配する」と真逆に論調が変わった。 国民は岸田さんの姿勢が生活者重視に見えないから、内閣支持率が低迷したのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

中国、財務省にとっては最高の総理だったとは思いますが、日本国民にとっては史上最低の総理でした。 

兎に角、岸田は人の上に立つセンスが無い。 

今後二度とこういう総理が誕生しないことを願うばかり。 

 

あと日本の政治の不思議が日本国民の投票で選ばれてるはずなのに、いつも指示されないことばかりをやるという不思議。 

 

=+=+=+=+= 

嫌なお顔。石破政権、自民党だからできれば応援したい気持ち少しはあるけど、岸田さんが石破さんの後ろに見えてどうしても無理。 

今回は自民党に投票しない。立憲民主党、公明党にも投票しない。維新も自民党要職に菅さんがいるから近ずく可能性があるから無理。 

 

今回は超超消去法でで投票先選ぶしかない。選挙を面倒という家族も必ず連れて選挙に行く。 

 

=+=+=+=+= 

本当に今やるべきことがわかっていらっしゃり、そのことの優先順位も民度と同じなら、戻られて、私利私欲関係なく石破首相と共にやってほしいと思います。私利私欲、権利抗争はもううんざりです。能登の方達や多方面で困っている人への支援、物価高対策も今のものだけでは間に合いません。 

自分も毎日死にもの狂いで生きているので言わせていただきます。 

 

=+=+=+=+= 

石破君が勝ち、その政権が短命に終わり再度首相になる。確かに辻褄は合うけど合いすぎではないですかね?まるで一つのシナリオのような、出来レースというか…。 

 

どっちも緊縮財政だから財務省からすればどっちでも良いのでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

基本、総理なれたしいろいろ言われて大変だったからもういいやでしょう。 

二階を消し、今回麻生を追いやり、菅はいるが健康不安。となるとキングメーカーになるので裏で絶大な権力が回ってきたなと。 

それが楽でこのままでいいやと思いつつ、総理後半の財務省任せの開き直り手法を取ればまた総理できそうだな。もう一回やって息子をある程度引き上げておかないとなあ。でも総理で歴史に名を残したし、何よりもキングメーカー楽だし、菅もすぐ消えるだろうし、長期に渡り副総理が一番いいかなと思ってると思います 

 

=+=+=+=+= 

兵庫の斎藤さんも再登板希望、岸田さんもか。 

元々は安倍さんがそうだったしな。 

次は高市さんにさせてみませんか。 

日本のかたちがどう変わるか試されてみたい 

 

=+=+=+=+= 

再登板、キングメーカーというよりも、もう国民は議員バッチを付けさせないことが、これまでの岸田が行った、未来を含む国民への破綻政策に対する民意ですから。 

岸田によって恒久的な増税、民意を無視した政治を行った罰を、岸田の選挙区有権者さんが落選させることが、日本の未来のためなるのです! 

一般国民に岸田をすることが国民の権利義務となったのですよ! 

 

=+=+=+=+= 

土壇場で石破さんに投票を指示した、高市外しの張本人を誰が支持するんでしょうね 

石破内閣の支持率をみると、麻生内閣が下野した時とほぼ同率 

今選挙をすれば多くの議員が落選するのは目に見えてますね 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政に増税路線、対中弱腰外交に対韓謝罪外交。国民生活を省みることなく、他国には多額のバラマキ支援。頑なに減税を拒否し、物価高にはメスを入れることなく移民を増やし、日本らしさを奪った総理だった。 

 

再登板なんて許されない、広島1区の有権者は岸田文雄に投票してはいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の地位と利権のことしか考えられない政治屋は、再登板などさせてはならない 

だから、解散総選挙で落選させましょう 

広島一区のみなさん 

よろしくお願いします 

こんな人を国会に送り込むと、いずれ6公4民とかになります 

 

=+=+=+=+= 

問題は、出来のよろしくなさそうな、自民党幹部しか、いないことだ。”自民党は、誰の意見も取り上げるほど、幅が広いから…”、とおっしゃって来たけど、そうしてきた経緯は、結果として、残念なことに、ろくな政治はしてこなかったし、この30年余り、何にも発展もしていなければ、国民の貧困だけが、浮き彫りになる始末だ!。責任政党というのであれば、だれが、いつ、どんな責任を取ったのかを、国民に、明らかにすべきだと思うが、何故、しないのか、何故、責任を取らないのか!。けじめをつけるべきだ!。できなければ、自民党をなくしても一向にかまいは、しないのだよ!。それが、国民の本音だろ!。 

 

=+=+=+=+= 

自分の後に自分より出来る総理が誕生するのが 

気に入らないと思う。 

どう考えても、画面越しでも総理では無いと感じる。 

直視している議員ならよりそう思うはず。 

岸田の策略以外にないでしょ。 

以前5回の総裁選でも議員は分かっていたから当選しなかったはず。 

 

=+=+=+=+= 

ない、ない、絶対ないことを願う。 

正式解散した宏池会って、水面下では依然として親中媚中姿勢が継承されている。失われた20年がいつのまにか30年になり、50年も経てば日本は持たないと思う。結局、日本は政治が一番遅れていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

口先では派閥を否定しながら派閥使って小泉から石破へ(高市は操作できない経験上) 裏金では自分だけ無関係のような動きをした上で今回も無関係面、統一に関しては石破も自身の件はスルー 仮に石破政権が下野までは行かずとも責任取らされるレベルの敗退ならそれは岸田も含めた敗退だよ、何を自惚れてんだ 

あと今回の総裁選で最大派閥ができたって話でもなし 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様でした。文句やしてもらいことばかりの国民に疲れたでしょう。実績は報道されず悪意にみちたメディア報道ばかりでね。 

切り取り報道ばかりなので、YouTubeなどで直接国民に伝えれるツールを使うのが良さそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

結局自民党は選挙のための政党で、国民のための政党ではない。 

自民党に投票しても自民党議員だけが豊かになるだけ。 

その真実をまざまざと見せつけてくれた岸田にはある意味感謝。 

二度と総理大臣になってほしくない。 

 

=+=+=+=+= 

若者を育てないといけないのにいつまでやるの?石破さんも老人内閣作ってコバホークくらいいれとけばいいのに。世代交代するためにも有能な若手をもっと登用すべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この人だけは二度と首相に選んではいけない 

財務省の言いなりで増税増税、しかも身内には甘く 

親族の経営する外人入国援助会社のために働き 

国内で外人が犯罪犯しても警察や検察に圧力をかけ 

外人無罪にし、日本人が大迷惑をこうむり死者も出ました。 

政界から引退して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

これほど新総理が誕生してもヨイショ記事がないのは初めてのことじゃないだろうか 

総裁にしてくれた応援団への論功行賞が過ぎるので、案外短命からの再登板はあるかもしれない 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんほどではないが、党内基盤が弱く、安倍晋三には馬鹿にされていたが、狙っていたのかたまたまか分からないが、結果的に安倍派と麻生派、二階を抑え、優位な立場を確保した。権力闘争の勝者かもしれない… 

全く国民を見ず、党内しか見ていないが。 

 

=+=+=+=+= 

内閣総理大臣の品格・資質・意義も地に落ちた・・・ 

国民からの尊敬や信頼、よりどころでもない。。。 

1日に5分でいいから国民の事を考える、考える能力のある人に総理になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田の再登板など絶対にさせるな、日本が完全に滅んでしまう。 

公約にも入っていないLGBTを党内の反対にもかかわらず民主主義的な手続きを完全無視して稲田、新藤らに指示し、表向きは議員立法の形をとるも衆議院の解散をちらつかせ党議拘束をかけ自民党公認の件で議員を怯えさせてこの悪法をエマニュエル大使の指示のままに強行成立させた、これぞ独裁者の所業だ。こんな人間に国会議員の資格はない。 

 

=+=+=+=+= 

政治は時間も年数もかかるのに、こいつらは自分周辺の政治で有権者を振り回していきますね。これが普通、彼らの世界、日本における常識なのだから、まともな政党がないですね。選びようがない。公認枠も全て使って裏金政治家も残すところは、石破君のこれからの支配観を感じる。そんなものに何年も付き合ってらんねえよと、誰か政治力のある人は言ってやって下さい。 

 

=+=+=+=+= 

議員辞職して引退してください。はっきりいって総理を退任してまだ国会議員をやる必要性はないです。権力闘争をおこして国会が停滞するのが見えてるので岸田は1日も早く辞めるべき 

 

=+=+=+=+= 

ないな。増税メガネのイメージの払しょくは不可能 

 

>しかし、今回の総裁選で、岸田氏は『とにかく高市だけはダメだ』と旧岸田派のメンバーに号令をかけ、選挙戦の最終盤で、麻生氏、茂木氏と袂を分かち、石破首相の“誕生”に貢献しました。 

 

これで、選挙で石破氏が総裁になったがために落選議員が多く出たら、イランことをしたのは岸田氏であり、逆に怨嗟の対象となるで。 

 

=+=+=+=+= 

すでに日本の政党は国民の声を反映するようは政党は一つもないでしょうね。 

だって、財務省の言いなりになるか、中国の言いなりになるかその両方かしかないんですもん。消費税15%とか本気で言っているならいい加減にしろですよ。国民から巻き上げておいて、自分たちは高月給、天下り、裏金たんまり。。。。それを与野党もやってるわけだから話にならない。ましてや岸田が再登板なんてありえない。やってきたこと国民生活を一つも豊かにできていない総理だぞ 

 

=+=+=+=+= 

再登板できると思ってる能天気な頭が凄いな 

これだけ国民を苦しめて支持率30%切るような内閣をしているのに恥だと思わないのか? 

結局、私利私欲で総理になって国民より自分ファーストの歴代でも上位に入る嫌われ総理でしょ。 

党員、議員で決める総裁選だから当選はできる可能性はあると思うけど国民の7割は歓迎しないよ。なんなら拒絶する。 

党員も選ばないんじゃないかな。 

ただ一つ確実に言える事は国民のほとんどが貴方に呆れてるし、期待もしてない。 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様でしたー!とかいう若者の動画上がってきたけど、同じ若者として情けない。ミーハーだろうし頭良くないんだろうな。この人の実績はないに等しい。日本を落としたという意味では大きい実績か。 

 

=+=+=+=+= 

潔く議員もやめるべきだ 

 

独自の権力を持ち続けるべきではない。 

やつは後継の息子を政治家に 

しようと画策している。 

 

世襲は地盤継承ができない仕組みを! 

 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫です。国民が許さないので、自民党自体が公明合わせても過半数割れで、次の総理は、連立第3局から出ることになると思います。 

玉木総理が現実的となる。もしくは、岸田や石破とも仲が良い立花総理とかもあるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは石破さんを軽く見ているのかもしれないが、石破さんは幹事長経験があるが岸田さんはない。打たれ強さは石破さんが上だろう 

 

=+=+=+=+= 

想像を絶する重圧の中で総理大臣という職務にあたってきたのは分かるし、お疲れ様でしたと言いたいけど、辞めてからもなお影響力を持ちたい、権力を維持したいという姿勢はしょうもないなぁとしか思わないし、軽蔑しますね。 

 

=+=+=+=+= 

経済を良くすること、株価を上げること、消費減税すること、賃金を上げること、物価を上げないこと、年金を増やすこと 

そんな都合のいい話はないわけで、国民が求めていることが経済音痴すぎるんよね 

これまでの日本の金融教育の欠如でしかない 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫。 

石破内閣退陣→自民下野だから、あなたお呼びではありません。 

 

裏金公認してもしなくてもどうせ落選するだろう。 

公認するだけ無駄だし、有権者ナメんな、といった空気が醸成されて、却っていいかもしれないですね。 

 

公認することのデメリットの方が大きいのに、そのことに気づかないなんて、石破さんにもがっかり。 

 

=+=+=+=+= 

早期退陣なら再登板?冗談でしょ️貴方は国民の声踏みにじった人ですよ️何か気楽なポーズ取ってるけど約束事も守らず良く国民の前で気楽に入れるのか️最大の嘘は拉致問題だよいい加減な約束して岸田さん何したんですか️拉致被害者の方達に頭下げに行って下さい️拉致問題忘れてましたって️ 

 

=+=+=+=+= 

お願いします! 立憲民主党および野党の皆さん。 

もっと強くなってください! 

つまらない小競り合いなんかしてないで、 

大同団結してください!! 

 

この期に及んで再登板を夢見る 

厚顔無恥な岸田さんと、裏金・不記載問題など 

どこ吹く風の悪辣議員たちにキツいお灸を 

据えられるのは、今しか、あなた方しか 

いないんです。本当に、本気になってください!! 

 

=+=+=+=+= 

「資産倍増計画」のはずだった岸田内閣。管制インフレだけが成功し所得が増えなかった為に「負担倍増計画」になってしまった。 

 

切り札の「異次元の少子化対策」は「日本を治験大国にする」と豪語し、年寄りを騙して注射を打たせ60万人もの高齢者を削減した。 

 

これが人間の所業だろうか・・・・ 

 

=+=+=+=+= 

議員やめていただきたい程、もううんざり、マスコミもとりあげないでほしい! 

岸田内閣では更迭議員続出なのに自分の 

責任取らない、海外には取引なしの支援自国民には増税、物価高対策せず、不公平な給付等々元旦におきた能登地震、先の未曾有の大雨、ほんと庶民へ寄り添うどころか、苦しめられた首相在任期間 

議員辞職していただきたい! 

 

=+=+=+=+= 

国民や日本のためではなく、自身の金もうけと権力維持しか頭にない薄っぺらい人。最も総理になってはいけない人。国民から巻き上げた金をせっせと海外にばらまく。増税して国民を苦しめる財務省の言いなり 

 

 

=+=+=+=+= 

実際本当に再登板狙っていそうで怖い。普通は空気を読んで当分無理と思うんだろうけど、この方は空気を読まないからなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田であろうが石破であろうが自民党は変わりません 

顔を変えただけで中身はそのまま嘘つき、裏切りばっかり、騙されてはいけません 

まずは裏金議員全員選挙で落としこいつらに緊張感持たせることが大事 

あわよくば政権交代して野党に落としてあげましょう 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏はあまり評価されてないけど、やることはそれなりにやったと思います。けど、言っていることと、やっていることがあまりにも違いすぎる。だから、何をやったかわからない。そこが問題で、総理の器でもないです。 

 

=+=+=+=+= 

長所は「聞く耳を持っている」と、謎の自負。 

何をやったかわからないし存在感も無いが、策士ぶりだけは妙に伝わってくる。 

絶対に返り咲いて欲しくない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金脱税事件を放置したし、政治資金規正法も会計責任者のせいにして議員は逮捕されないようにしたままだし、国民をバカにしましたね。 

10月の解散総選挙は自民党には投票しません。 

 

=+=+=+=+= 

存在感も無くて保身に執着して何の取り柄もない計算高い岸田がやっと退いてほっとしたのに再登板なんてとんでもない。二度と見たくない。 

 

=+=+=+=+= 

総理ってそんなにやりたいもんかね? 

誹謗中傷に近い批判されまくって、 

責任は日本一大きくて、給料的には別に 

羨ましいほどいいわけではない。 

俺ならやりたくないな。いくら権力が 

手に入るって言われても。 

 

=+=+=+=+= 

例え石破政権が短命だったとしても岸田さんの 

再登板だけはちょっと… 

財務省の官僚のご機嫌取りばかりして国民を顧みなかった人には返り咲いてもらいたくない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏は裏金、統一教会の問題を置きっぱなしにし、次の政権に押し付け保身で生き延びた。おかげで石破氏は自分の政策に取り組めず、とんでもない置き土産に苦労することになる。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の再登板? 

本人がどう思ってるのかは知らんけど寝言は寝てから言ってくれって感じなんだが 

各種増税に様々な負担増で庶民を苦しめたくらいしか実績と言えるようなものがないのによくそんなこと考えられるもんだな 

 

 

=+=+=+=+= 

あなたは再登板はない、ある意味あるわけない、再登板してほしくない。選挙前とあとの態度が正反対、国民の話を聴く総理になったら自己保身、言うだけ、検討指示国民を差別して何回もさ低所得非課税あなたの歳費何処から出ているのか? 納税者の血税なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

再登板どころか議員辞めてほしい。 

政策策定、その実行力が著しく欠けている。一般庶民は放置、権力の強いものに媚び諂う。その裏で、できの悪い息子へのコネ人事。 

99%向いてないので、総理再登板なんてありえません。 

 

=+=+=+=+= 

是非再登板を期待したいです!! 

外交関係も岸田氏か高市氏位しか期待出来ない!! 勿論現代の石破総理に対しても外交も期待しています!! 

 

=+=+=+=+= 

>石破内閣が早期退陣なら“再登板も視野”の虎視眈々 

 

あの増税地獄がまた繰り返されるなどもはや悪夢でしかない。 

岸田がやるべき事は衆議院解散総選挙で広島県民の審判を受けて政治家を引退する事だ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は何年かで代わっていく内閣の仕事の成果を国民に伝える事をして下さい!国民のために政権を維持していくならば企業と同じ政治のPDCお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

もういいよ。権力好きでなりたい人は勘弁してくれ。 

国民としては、日本をどう導きたいか、しっかりした考えを持った意思の強い人に任せたい。 

 

=+=+=+=+= 

想像以上に、石破が実は軽量級で、みこしに乗せられただけというのが露呈しましたからね。お花畑の進次郎とすり替えただけ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは党内基盤が弱く、党内の人気も元々ない人だったから、短命だろう。そこで、「やっぱり岸田政権の方がいいだろう」で、再登板! と総裁選を辞退した時から、目論んでいたかもね。くわばらくわばら・・・。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣は岸田氏のシナリオによる、思惑通りの政権ならば、有権者は怒りで答えるしかないだろう。自民党もここまで落ちてしまったのか。 

 

=+=+=+=+= 

もって中小零細企業に特化した経済対策をやらないと日本は沈む!一番金を使うのは中小零細企業!まだ完全にコロナから立ち直ってない! 

 

 

=+=+=+=+= 

〉首相時代に世話になった経済団体のトップらへの挨拶まわりを繰り返しているようです」 

 

結局、あなたが見てるのは経済界の重鎮なんですよ!国民の声を聞く?笑わすな!あなたは経団連や大企業、統一教会といった、企業団体献金先の声しか聞いてないんだよ!広島の地元有権者の皆さん、落選させてください! 

 

=+=+=+=+= 

否々片論の岸田元総理だったが、河野太郎氏をデジタル大臣に任命し、その危険性を世間に炙り出したのは功績と言えるかも。 

 

=+=+=+=+= 

党員票の多い候補に、って言ってたのをひっくり返したのはこの人 

石破政権がどんな評価になるかは知らんが生み出したキングメーカーはこの人 

それがダメだ〜ってなった時に製造物責任を考えずに製造者をキングに!とかナイナイ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは岸田さん以上に、総理大臣の席に座るだけが目標だった事は、就任後のここ数日の行動でよーーくわかりました。 

 

=+=+=+=+= 

ふざけたことを抜かすなって。石破さんに尻拭いさせた責任は重いぞ。そして自分のリーダーシップ0体たらくのせいで支持率10%台まで落ちぶらせて、再登板するタイミングなんてある訳ないですから。日本を舐めてんの? 

 

=+=+=+=+= 

首相にあり続けたい人だからね。そう考えていても不思議ではない。既に、普通のメンタルではない。 

 

しかし、再びこの人を担ぎ出すような自民党だったら…もう政権担当能力はゼロ。 

 

=+=+=+=+= 

なんか首相になることが名誉であり目的そのもので、政策なんて二の次なんでしょうね。「異次元の少子化」ってなんだったんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

「増税メガネ」の再登板はありえない! 

石破内閣が早期退陣の時、自民は下野しているので…。 

自民党総裁にもなれないだろうね、何せ党内でも人気ないからね。 

 

=+=+=+=+= 

政治は岸田さんのおもちゃじゃありませんよ。再登板?とんでもないことです。自分のために、国民、国家を犠牲にしないでください。総理というものは、国家、国民のために犠牲となるものです!! 

 

=+=+=+=+= 

「再登板」などは絶対にです。党内改革案などは全く出来ずその他、国民生活を向上する政策なども期待出来ずただ「外遊」に努めるだけです。 

 

 

 
 

IMAGE