( 218528 )  2024/10/04 15:58:25  
00

内閣支持率低迷は「国民が石破氏に失望」 立憲・小川幹事長

毎日新聞 10/4(金) 6:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/64ef380d2b561cae7b3732374fd302d452b80432

 

( 218529 )  2024/10/04 15:58:25  
00

立憲民主党の小川淳也幹事長は石破茂内閣の支持率低迷について、国民の失望が多いと指摘。

女性閣僚の数や内閣の顔ぶれについても不十分との意見を述べた。

衆院選の日程に関しては、国会で論戦を交わした上で選挙をすべきだとの意見があることを強調。

野党の状況や拮抗する小選挙区での投票先についても言及し、自民党の派閥裏金事件に責任を取らせる必要があると述べた。

(要約)

( 218531 )  2024/10/04 15:58:25  
00

記者会見で質問に答える立憲民主党の小川淳也幹事長=衆院第2議員会館で2024年10月2日午後4時13分、平田明浩撮影 

 

 立憲民主党の小川淳也幹事長は3日、毎日新聞の取材に応じ、毎日新聞の世論調査で石破茂内閣の支持率が46%と低迷したことについて「石破氏に失望した国民が多い」と指摘した。主な一問一答は以下の通り。 

 

 ――石破内閣の支持率は50%以下でした。 

 

 ◆自民党が何度も、総裁という表紙を変え続けてきたことの弊害、国民の飽き、諦めが象徴的に出た数字だ。石破さんの正論に期待していた国民が多いはずだが、初動で党内に妥協を繰り返し、やりたいことをやれなくなっている。そこに失望した国民も多いのではないか。新政権の発足時では、6~8割の支持率が出ることも珍しくない。石破さんの言行不一致ぶり、実行力のなさが、すでに透けて見えている。 

 

 ――女性閣僚が2人だったことについて「不十分だ」の49%に対して、「十分だ」は10%でした。内閣の顔ぶれについても「評価しない」(41%)が「評価する」(14%)を上回りました。 

 

 ◆立憲のネクストキャビネットは女性が8人いる。ジェンダーバランスにも配慮している。それと比べると、石破内閣には女性が少ない。 

 

 新任閣僚の顔ぶれも、未知数の人が多い。一人一人の閣僚には、きちんと国会での質問に答えてもらわないと評価のしようがない。野党に国会で質問する機会を与えてほしい。 

 

 ――衆院選が27日投開票の日程で実施されることについて「もっと国会で論戦を交わしたうえで選挙をすべきだ」(46%)との回答が、「妥当だ」(21%)を上回りました。 

 

 ◆「ちゃんと国会で議論してくれ」「被災地を助けてくれ」「優生保護法の救済を一刻も早くやってくれ」という国民の声。「石破さん、あなたがこれまでそう言ってきたじゃないか」という失望の声。その両面からの批判を石破政権は厳しく受け止めるべきだ。 

 

 ――衆院選小選挙区の投票先については「野党」(26%)と「与党」(25%)で拮抗(きっこう)しています。 

 

 ◆野党が四分五裂した状況にあることで、自民が一定の支持を集めているということは、野党側として重く責任を感じなければいけない。小選挙区での投票先が拮抗するということは、野党が力を合わせれば投票結果が大きく変わってくる可能性がある。 

 

 自民党の派閥裏金事件に関与してきた議員に責任を取らせる必要がある。さかのぼれば森友問題、加計問題から始まる政治のよどみとうみは、一度排出して選手交代しないと、日本の政治と社会は変わらない。小選挙区で与野党が拮抗しているというデータは、野党各党にさまざまな妥協と協力を促す有権者の声だと受け止めている。【聞き手・源馬のぞみ】 

 

 

( 218530 )  2024/10/04 15:58:25  
00

疑問符を抱える人々が多く、自民党や立憲民主党、そして政治全体に対する不満が見受けられます。

自民党に対する期待や信頼が低下し、立憲民主党に対しても多くの人が失望しているようです。

野党統一や新しい保守政党の必要性が提起される一方で、現状を変えず批判ばかりする野党や政治家たちに対する失望も顕在化しています。

国民は政治家に対して具体的な政策や行動を期待しており、表面的な批判や争いに疲弊している様子が伺えます。

また、総裁選挙や内閣の動きは国民にとっても様々な憂慮や疑問を呼び起こしているようです。

 

 

(まとめ)

( 218532 )  2024/10/04 15:58:25  
00

=+=+=+=+= 

結局、裏金議員があっても、増税があっても、立民の支持率が上がらなかった事が問題で、自民党が駄目だからと言って、立民に任せようと思われない訳だから、立民が信用されていないのは、悪夢の民主党政権時代のトラウマを払拭出来ずに、自民党批判ばかりで、対抗出来る政策的議論も、過半数を超える位に野党結集が出来ていない事もあるから、政権交代には、自分たちが信用を得る事が第一だろう 

 

=+=+=+=+= 

分析が違います。その逆です。 

約50%の指示の多くは非自民支持者です。 

自民党支持者の保守層(高市支持者)が不支持を示しているのです。 

だからといって、今のまま総選挙になっても、石破総理を支持していない自民党支持者が立憲に投票するとは考えにくく、かえって立憲などの野党不支持が広がる可能性があります。 

立憲民主党は、かなり追い込まれる可能性があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

失望はもちろんそうなんだけど・・・「国民が石破氏に失望」とか批判で相手を落とすのではなく、政策をアピールして自民を上回ることを目指さないといけない。 

正直言って立憲に現状で期待しているのは自民を引きずり下ろすことくらい。まずは他党と調整して選挙区ごとで候補者一本化するところから。野田氏と玉木氏で全国を回って決めてくるべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は党内では反主流派で、党の基本政策と違う部分もあり一定の支持を得ていた。 

しかし総裁になった途端掌返しで急遽解散を示唆したり、利上げに慎重な発言、さらには裏金議員の実質的な公認をしようとしている。 

総裁選最後の演説で、逃げることなく勇気と真心を持って真実を語る自由民主党をつくると言っていましたが、それは一体どこへ行ったのでしょう。 

結局表の顔を変えても、自由民主党に自浄作用を期待するのは不可能なのです。 

 

=+=+=+=+= 

よかったですね 

石破さんが自民改革すれば党員からは 

抵抗勢力でますが国民の指示は上がったと 

思います 結局強い対応出来ない以上短命政権 

なんでしょうね そして重鎮たちの本命が 

総理なりしばらく選挙なし 今までの負を 

払拭し期待に変われるか楽しみです 

難しいでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

間違えてはいけないのは裏金議員を落選させるのは自民党ではない。裏金議員を落選させるのは野党がたてた対立候補に投票する選挙民だ。対立候補を1本化できない野党だったら総選挙後の国会で野党は裏金問題を追及する大義を失うだろう。そもそも政治資金規正法改正など全く必要ないのだ。なぜなら裏金議員の選挙区民がその人に投票しなければよいのだから。 

 

=+=+=+=+= 

新内閣発足なのに内閣支持率が低いのは、石破さんのブレと自民党の反省のなさがダイレクトに影響していることは間違いないが、立憲の支持も各社調査で伸び悩んでいることも、また事実だ。 

そのことについて、立憲を再生する覚悟で真剣に対策を講じなければ多くの有権者から支持を得るのは難しいのではないか。 

共産党との協力はしないと手切れを強く匂わせたのに、共産党の票欲しさに協力を求めるようではダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

立憲にとっては待望の石破さんではないですか。 

この程度のことで失望するようではいけませんね。 

何があっても石破氏を支援しなければならないのではないですか? 

10年位前から石破内閣を切望していたはずです。 

まだ数日しか経っていませんよ。 

全力で支えてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

朝日とか毎日からすれば意外だったと思いますね。だってずっと国民的に人気の高い石破さんって言い続けて来た訳でね。お気に入りの石破さんが総理になれば支持率爆発するだろうと思っていたのではないかな。 

まあ、岩屋さんとか村上さんとか入れた内閣見たら、高市さん支持者でなくてもげんなりするのは良くわかります。ただ、彼らを使わないと総裁選に勝てなかったのも事実ですから、当然配慮しないといけませんよね。それが石破さんの現実なんだろうなと。 

この方は、総理になって何をしようと考えてた人というよりは、総理になるのが目標だった人なのでしょうね。岸田さんと同じように。だから、総理になった瞬間に化けの皮が剥がれたという事で。 

 

=+=+=+=+= 

今の与党、野党ともに日本の為に仕事ができる議員が少ないのが支持率に影響している。自民党は若手、中堅議員の政策に対する考え方が甘く、年寄り議員に頭が上がらずほぼ言いなり。立憲にすれば考え方は自民党寄りの政策だが、維新をはじめ他政党と折り合いが合わない。政権交代を目指しても一枚岩になれない所が弱味でもある。 

 

 

=+=+=+=+= 

以前は、党内野党的な立ち位置で、正論を述べていたことが国民に支持されていたが、総理になってからは旧態依然とした重鎮の言いなりになって態度がブレまくっているのは残念。 

支持率は今がピークで、今後は低下の一途をたどるだろうから、最短で総選挙をするのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣の支持率が出たが、新政権としては低調なスタートになった。 

やはり、新聞やテレビだけでなく、ネットでの情報伝達のスピードと情報量が凄まじく、ファクトチェックなどする間もない頻度で石破氏の総裁選前と後の言葉の相違点が指摘されているからだろう。 

総裁選終盤にかけて高市早苗の評価が上ったが、ネットでの人気の高さが際立っていたと思う。特に、岩盤保守層や安倍支持層の高市贔屓が目立った総裁選だった。 

しかし、安倍氏から最も嫌われていた石破氏が選ばれたことで、高市支持のネット民からの石破批判が止まない。 

ネットでの石破アンチ言論が、国民全体の評価と一致しているのかが、どうもよくわからない。 

石破氏はずっと以前から国民的な人気が有ることは確かなので、おびただしい石破批判のネット言論を受けて、国民全体の支持がどの様に変化したのか、衆院選の勝敗を分けるポイントになる。 

 

=+=+=+=+= 

みんなが期待して旧民主党を押し上げた時もこんな感じでしたよね。 

それで国民は野党に期待して、何か少しでもいい方に変わるならと政権交代を叶えて。 

その政権は3年しか持たなかった。 

震災があったからだという人がいるが、それだけではない。 

パフォーマンスと言わざるを得ない仕分けとか、薄っぺらい内容の発言を繰り返して世の中を混乱させただけ。 

元々あった児童手当を廃止して、大幅増額した子ども手当を支給したけど結局財源がなく続かない。埋蔵金があると繰り返してたのにそんなものはない。増税反対を掲げて政権交代を勝ち取ったのに3年後には増税するしかないと言い出して政権は終わった。 

3年間何してたかって、世の中を掻き回しただけ。 

その人たちが変わらず野党にいて、政権交代を訴えてる、というか票を欲しがってる。政権交代を訴えてもいないくらい消極的に。 

あんな不祥事だらけの自民を倒す力もないのが情け無い。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は自らの発言がどんどん後退している。この後退の速度に愕然とする。 

直近の解散時期は言うまでもなく、裏金議員の処遇、統一教会汚染の再調査など自民党の劣化への対策は大巾にパワーダウンした。 

金融資産課税や法人税に至っては欠片もなくなり、アジア版NATO など安保政策も痕跡を残すのみ。 

 

もちろん全部に政策に賛成じゃないが、これだけ言ったことに責任を持ちそうもない状況では、我々が期待した石破政治とは似てもつかないものになる。 

 

といっても野党力が現状では与野党伯仲が精一杯か。 

ともかく野党は知恵を絞り石破政権の政治不全を暴いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂が総理になった際、このようになるのは予想出来ていた。自民党内で何かあれば安全なところから批判して野党並みの言動をする。本当に野党と何も変わらない発言で人気があっただけ。今後は過去の自分の発言がもっと足枷になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんのこの体たらくで相対的に立民の支持は上がるとは思う。後は裏金議員落選運動でどこまで野党の一本化ができて刺客を揃えられるか。裏金批判のしっかりとした受け皿がないと、裏金統一問題をうやむやにしたい自民の思う壺。小沢さんは嫌いだし今更小沢とは思ってしまうが、この一点だけで期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

立憲のネクストキャビネットは女性が8人いる。ジェンダーバランスにも配慮している。それと比べると、石破内閣には女性が少ない。 新任閣僚の顔ぶれも、未知数の人が多い。 

 

立憲民主党の次の閣僚のリストも大差なく実力も未知数。国家公安は杉尾さん、安全保障は福山さん。石破内閣の閣僚にも唖然としましたが、立憲民主党の内閣にもひっくり返りました。 

 

=+=+=+=+= 

仮に小泉息子が総理になっていたら、この台詞とほぼおなじ批判を総理の名前だけを変えて石破が熱く語っていたことだろう。 

間違いなく現在とおなじ黒幕忖度内閣になっていたはずだからな。 

要は石破も立憲も綺麗事しか言えないし、上に立てば綺麗事で批判されるようなことしかしないという程度の存在だということだ。 

次の選挙は石破への不満から自民は議席を大きく減らすだろうとは思う。だが、なら立憲に任せられるかという根本的な問題は再燃する。石破がダメなら、立憲にしてもおなじだろうよ。その見本を今見ているのだと理解した上で、慎重に投票先を決めるしかない。大同小異の五十歩百歩というところだが、さすがに今の自民は擁護しようがない。高市潰せ麻生を下ろせだけで、はるかに駄目な連中が主流派になってしまう体たらくではな。 

 

=+=+=+=+= 

確かに低く感じたが、その支持率の5分の1も支持されず、その不支持の一翼を担う議員が言っても失笑されるだけ 

旧民主の政権交代成功時の支持率ぐらいあるならともかく、たとえ今自民不支持でたまたま政権がとれたとしても、立憲政権の支持率が高くなるとはとても思えない 

 

=+=+=+=+= 

どうして、自民党の記載漏れは「裏金」として問題視して野党議員の記載漏れは問題視しないのでしょうか? 立憲民主党の川内博史氏も2016年に開いた政治資金パーティー券の収入306万円を政治資金収支報告書に記載していないことが報じられていましたよね。 

自分の党の裏金議員はお咎めなしで、自民党だけを批判するのはおかしいでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

野党だって政権交代して与党になったら現実を知り、言ってることが変わる。民主党政権の時はそうだった。理想と現実はあるのは仕方ないこと。だが、石破政権の支持率は根底に裏金事件による自民党がダメージ受け手のこと。誰がなってもそこまで上がらなかったと思う 

 

=+=+=+=+= 

「ご破算に願いましては……裏金脱税議員問題はゼロクリアとします…」 

 

国民は絶対にこれは許さないんだよ 

 

まだ何もしていない内閣が、階段で写真を撮っただけで支持率50%とは笑止 

 

6本柱なるものをネットで読んだが小学校の児童会選挙の公約の方が、具体的に一年間でやることだから、はるかに内容がある 

 

ルールを守る、なんて小学3年生のクラス目標以下だろう 

 

検討、推進など曖昧で逃げ道を残す表現が得意だね 

責任者は誰で、何時までに、具体的に何をする、最低でもマニフェストにするのが常識 

 

国民は自民党の誤魔化しは許さない 

 

=+=+=+=+= 

国民が石破を選んだのではなく、菅と岸田グループが何かしらの約束をして決選投票に臨んだ結果。 

 

石破が立候補者討論の間で主張してきたことを国民は別に支持していない。 金融所得に課税するとか防衛費を増税するとか 期待してる人いますか? 

 

国民は物価高や社会保険料金の負担で生活が苦しいのに対策を打ちそうもないから失望してる 

裏金問題や統一教会問題など些末な話題 

 

立憲も政治村の話で盛り上がり 国民の関心事を見誤ると議席増やせませんよ 

昨日の維新の政策が筋です。 

 

=+=+=+=+= 

今朝のニュースを見ていると、総裁選で破れた小泉進次郎さんが選対本部長として、生き生きとした顔をしている。総裁選で彼が言っていた組閣してすぐの衆院解散が実現するのだから。それに対して、総裁選では即解散を否定していた石破首相は、小泉さんの主張通りに動いてしまうのだから、情けない。 

いわゆる裏金議員も、公認、比例との重複立候補を認める、という。こちらでも以前の主張から後退。 

石破自民党は、総選挙で厳しい結果がでなければ目が覚めないだろう。総選挙では自民党以外に投票すべき。 

 

=+=+=+=+= 

石破に失望したところでその反動で立憲民主を支持できるかと言われるとそれは違うんだよなぁって話。自民以外の選択肢を考えるにしても今の立憲民主も大概だし、その一端はこの幹事長の言いぐさにしたってそうなんだよなって話。というかさぁ、結局どこもそれぞれにダメな理由を有しているって話でしかなくない?一番きれいなところってどこなんでしょうね?少なくとも自民と立憲民主はきれいなところではないんですけど。 

 

=+=+=+=+= 

「立憲のネクストキャビネットは女性が8人いる。ジェンダーバランスにも配慮している。それと比べると、石破内閣には女性が少ない。」 

 

そこは能力で選んで欲しいですね。「ジェンダーバランスにも配慮して」女性を起用しているのであれば、それもある種の差別でしかないと思うんですけど。要は「女性だから選んでやっている」という話なので。能力があるというのであれば、むしろ女性だけになったって個人的には構いませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

まさか石破さんまで 低所得世帯に給付金なんか 言うとは思ってなかったので がっかりしました そもそも一部の人達に お金をばら撒いた所で何ら対策にはなりません  

 

因みに国民の大半は 

その愚策に不満を抱いている事 

知ってる筈です 

 

もう絶望的ですわ… 

とりあえず自民党には 今後一切投じない 

こりゃいきなり政権交代も 

あり得るかもね 

 

=+=+=+=+= 

国民が望む総理にならない状態は 自民党は何かに忖度し国民を軽視で 

選挙の時だけ 最初からやる気のない話で国民を釣り 左翼思考的な 

話を後から変えて濁し 隣国外交は慣れと合いと忖度で騙され 

動きを都合よく止められ まるで日本人が政治をして居る様には感じられ無い 

党内の都合だけで政治して 完全に何かを勘違いした内政なんて 全く魅力も 

未来も感じませんよね 

もう自民党は 時代感覚も国家観も無く忖度の連続だけしかやれない 

遅れた政党に なってしまいましたね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の代表戦も酷かったじゃないの 

古い顔を隠すためにどうにか泉も出馬させて、普通なら推薦人が集まるはずもない一回生議員の吉田を出してジェンダー平等を印象付けるために利用したんじゃない。 

そして威勢よく喚き散らして批判だけしてきたから支持率も一桁だったんでしょうに。 

自民党の受け皿は立憲民主党だと勘違いしているようだが、野党共闘も出来ないのに騒ぐな。 

 

=+=+=+=+= 

立憲・小川幹事長、人の党の支持率を云々する前に自党の長年にわたる低支持率を考えろ!また石破内閣の女性閣僚2名が少ないとケチをつけ、立憲の陰の内閣は女性が多いと言うのは勝手だが、答弁も無い人達だから、単に数を増やしただけ?で、パフォーマンスに過ぎない!相変わらず「自分に甘く人には厳しい体質」を表して居ますね! 

 

 

=+=+=+=+= 

たしかに石破政権の支持率は発足当初としては低い。だからこそ変に予算委なんかやって、もっと支持率下がる前に総選挙やっちまえ、という森山幹事長の判断は正しかったのかも知れない。 

野田立民も慌てて共産党と協議しようとして袖にされているが、野党の足並み揃ってないから、政権交代は夢のまた夢だな……。 

 

=+=+=+=+= 

石破のことを約束違反と非難していた野田が、代表選で選挙協力はしないと言っていた共産党と協議を始めた。 

石破のことを散々批判しているけど野田も同じ穴のムジナということだね。 

政治家のご都合主義には辟易する。 

 

=+=+=+=+= 

結局自民党は誰が選ばれて表紙を変えても 

中身は変わらないということ 

それだけ自民党は根が深いということ 

今回だけは自民党の議員には投票しません 

比例での復活も望まないので自民党にも投票しません 

国民が動かないと本当に日本はダメになると思うからです 

 

=+=+=+=+= 

いかにマスコミが無責任でいい加減(偏った思想をもった)な存在なのかがよく分かる。世論受けが悪いと見ると自分達が持ち上げていた人間でも平気で手のひら返し(当たり前だが)。もちろん、前任者も含め中韓(特に韓国)に好意的な政権については、その批判も生温いが。 

 

=+=+=+=+= 

最近小川氏の露出が増えるにつれ、目バキバキのヤベー人っていう印象だけがどんどん大きくなりつつある。幹事長になって気合い入ってるのかもしれないけど、ちょっと気負い過ぎだよね。もっと肩の力抜いて、余裕のあるところを見せて欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

結局 日本の野党はどこも 国の運営する能力が無く 

有象無象ばかりだから 自民も腐敗して質が下がるんだよ・・・ 

自民の上げ足とりや批判じゃなく 

自分たちならこうするぞ!を言ってくれ 

文句言うだけなら お互い蹴落としあいでしかなく 

どこまでも質が落ちるだけだわ・・・ 

ほんと・・・日本の野党からは 俺ならこうする 私ならこうするって 

意見をほとんど聞かない・・・ 

海外の政党主張争いは 政策出し合いなのに 

日本は 自民が出した案をけなすだけ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

すでに多くの国民の信頼を失っているにも関わらず、行政府の岸田内閣不信任案に対して、再三、国民の声を無視し、反対票を投じる、立法府の自民党、公明党の国会議員たち。 

 

政治的安定との言い訳のもと、国民の声を無視し、行政府と立法府がなれ合いをしているのが、自公連立政権です。 

 

その国民の声を無視する自民党の人たちが選んだイシバ氏です。 

 

どこに期待できるのでしょうか。 

 

自民党も、公明党も、その総裁、代表が変わりましたが、それぞれの中の人が変わったわけではありませんよ? 

 

自民党、公明党の人たちに騙されないようにしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

保守層が持つ貴重な自民票。 

自民保守層がこの一票を他の政党に入れると言っている。 

自民党が真っ二つに分断。 

野党が自民の浮動票を刈り取る絶好のチャンスはザラにはないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

ではなぜ立憲の支持率も低迷しているのか。立憲の幹事長になぜそこを聞かないのでしょう。石破政権の悪いところなんてわざわざ聞かずとも彼らなら勝手に発信してくれますよ、自分たちの問題点を自覚しているかどうかこそ国民の関心じゃないですかね。ちなみに別記事で小沢氏に聞いたらそれはこっちが知りたい的な回答でまったく分かってなさそうでした。 

 

=+=+=+=+= 

客観的に時の政権を論じるのは自由だが、その失望が自分達への支持に繋がると短絡しない方が良いと思います。 

その前に己を見つめ直す事をお勧めしますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党批判は構わないが、文句しか言わない野党は終わってる。国民が失望しているのは、むしろ野党に対してであるからこそ、いつまでも野党に成り下がってしまうことを自覚した方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

聞き手、伝え手側の問題もあるとは思いますが、相変わらず評論家のようなスタンス、言い方です。「ウチはこうだ」と言っているのは、おままごとに過ぎない女性閣僚?の人数だけ。 

これでは支持は得られませんね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲が裏金議員のとこに良い候補者を立てれば勝機あるのに。萩生田のとこに有田だろ。有田ならば負ける。立憲自身がしっかりしないとねえ。石破茂内閣の人事見たら退くわあ。村上誠一郎を総務大臣にしてからに。石破茂内閣はこれから支持率どんどん下げて行くだろうよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は国民の期待が高かったですが、総理になったら嘘ばっかりです。 

早期解散、マイナ保険証は考えを変えず、おまけに裏金議員は選挙で公認。 

支持率はあっという間に下落していくでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ、元々裏金議員の公認ありきで、それなら誰がその批判に少しでも耐え得る可能性のある総裁か?という視点で総裁選が繰り広げられたのでは。自民党としては裏金議員の公認不許可なんて無理だったんでしょう。それなら少しでも国民人気のある石破さんがスケープゴートとして担がれたみたいに映る。 

石破さんも総裁やりたい。 

自民党内に限って言えば、皆さんwin-winの関係。 

後は我々平民がどう考えるか、まぁなんやかんや自民党に入れてくれるだろう予測でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主に言われたくはないだろうが、そもそも石破さんに何を期待していたのかを聞きたい。 

言語明瞭意味不明瞭の典型だよ。 

私は石破さんは絶対ダメだと思ってたので、決まった時の失望がマックスで、後はまあ想定通りです。 

総理になって欲しい人ダントツの世論調査は何だったんですかね(笑) 

 

=+=+=+=+= 

>石破氏に失望した国民が多いと指摘した。 

確かに。それはそうかもしれませんね。 

 

ただ小川さん、あなたが立憲の幹事長に、辻元氏が代表代行に就任したことを失望した人もかなりいそうな気がしますが。 

さらに、あなたの存在すら知らない人はもっと多いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

無党派ですが、『立憲共産党』という表現は一部ではなく多くの人が認識していると思います。小川氏のおっしゃるように、それが誹謗中傷ということであれば『お友達内閣』『嘘つきのそしり』『敵前逃亡内閣』という表現も同様で、目糞鼻糞を笑うようなものではないでしょうか。おっとこれも誹謗中傷表現かな。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと自民党には優しくて立民には厳しい国民。たった一度の失敗にいつまでも批判してる。その失敗も政権取ったことがないのだからわからないことばかりの状態。経験を積まさなければ良くもならない。自民党の極悪さにもう終わらせなければならないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

結局、自民党ってのは国益より政権維持のための政治。そんな体たらくの自民党を脅かすことすらできない野党はいったいなんなんでしょう。政権担当能力がないって有権者に見透かされているのでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破もちとやるのかと思ったら、サッパリあかん。今までと同じ、何も変わらない。ぶれまくり。 

自民党の言いなり。 

そもそも森山を幹事長にしたのが元凶。 

いったい何を考えてんだか? 

極めつけは他に代わる議員を選ぶ時間がないだと?それで裏金議員を公認し、比例で救済するなど、自民党が裏金議員を認めたと言うことだ。 

本当に自民党という政党はどこまで国民を馬鹿にしているのだろう。 

石破もダメだな。 

 

=+=+=+=+= 

石破自民は早くも信頼感ゼロ。 

かといって立憲もイコールフッティング(自民がやめればやめる、自民がやめなければやめない)とか言って、政治資金パーティーも自ら改革する気ゼロ。維新や国民や共産はすでにやめてる(団体×、個人OK)のに何故野党第一党がしない。これが日本の政治が良くならない元凶。 

 

=+=+=+=+= 

「消費税は25%にしよう」でおなじみの小川さんじゃないですか 

石破内閣も基本は増税に肯定的だけど、それ以上に増税大好きな野田立民には絶対に政権をとって欲しくないかな 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣の顔ぶれには、自分も大いに不満を持ってるけど 

微塵の希望も抱かせない立民のネクストキャビネットの顔ぶれに比べたら 

全然マシなんだから、あんまり自慢げに語らない方が良いと思う。 

まぁそもそも支持率一桁台の政党が、ネクストキャビネットなんて代物を 

延々と披露し続けてること自体、滑稽なんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

分かってはいたが結局この党の人間にしてもメディアも自民党政権の誰が総理になっても批判だけ 

あんだけ持ち上げた石破氏にしてもそうで 

とにかく変わりゆく情勢に対して言動変えたらギャーギャー批判しかしない 

 

=+=+=+=+= 

国民が石破に失望 

確かにそうだと思います。 

ご自身は如何でしょうか? 

ご自身の選挙区では勝てず、比例復活が多いのが小川です。 

ご自身も選挙区に失望されて居ませんか? 

 

=+=+=+=+= 

他党のことを言えるほど立憲民主の支持率も高くはないでしょう。相変わらず他党の批判終始してますね。政策で勝負できないんでしょうね。やはり立憲君主も期待薄ですね。 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫だよ、小川さん。 

内閣支持率よりも低い支持率の立憲民主党にも失望なんてとっくにしてるから。自民党や自分達を支持しない有権者達の批判の前に何かまともな政策出そうよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ、可決議席ボケした独裁政党には、選挙で議席数削って躾るしかねえんだよな。それが唯一無二の正攻法なんだよ、言ってもわからぬ組織には人減らしするのが効果的にゃん。 

 

=+=+=+=+= 

ホンマです。これで自民党に任せても駄目だと言う事が分かりました。巨大過ぎるのです。誰がやっても一緒です。一体誰が動かしているのでしょうか。自民党の中の世論なんでしょうねぇ〜。ちっちゃいけど強力なんでしょう。変えなければあきません。 

 

 

=+=+=+=+= 

失望したのは一時。それは新しい世界を見たかったからでしょ。でも数日たって考えたら経験と失敗を両方しってる石破の舵取りを見て見たくもなった。 

 

=+=+=+=+= 

完全に自民党は道を間違えました。 

韓国、中国との関係を考え過ぎて高市氏を総裁にしなかった。 

これが間違いの始まり。 

スタートに失敗すると逆転するのは至難の業。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に失望してますが立憲民主党にも失望してます また 批判ばかり 小川さん変わらないですね 批判でなく立憲民主党ならどう変わるかを言ってほしい 

 

=+=+=+=+= 

早期解散に何かウラがあるのか、と思うほどのやり方だからね 

選挙対策だけなら言行不一致甚だしいからな 

自民党が何も変わってない、 

国民はそう判断するしかないよ 

 

=+=+=+=+= 

次の総選挙で野党は自民の対抗一本化しかない。自民は長年の与党のおごりでホント腐敗しきってます。下野させるよう野党にお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

小川さんの言うとおり、 

国民は石破氏に失望しているのは 

間違いないと思う。 

 

ただね、 

同じくらい国民は 

立憲に失望し続けているのも事実だと思うのよ。 

 

求む、まともな保守政党。 

 

=+=+=+=+= 

国民が石破に失望しているのは事実だが、かといって立憲に政権を取って欲しいとは誰も思っていないのも事実だ。 

 

=+=+=+=+= 

低迷と言うが、民主党への政権交代前はこんなものではなかったか? 

 

確かに政権奪還後の支持率と比べると低いが、奪還前の数字だともっと低いのがザラにいるだろ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の人達は自分達が支持されてると思ってるのかな? 

政党支持率があれだけ毎回公表されてるのに、何も思わないのかな? 

批判だけなら小学生でも出来ますよ? 

政治家辞めたら。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区の投票先についての回答ですが、回答している方は、政策は二の次三の次ですね、まだ各党も政策を発表していないですから。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民が石破氏に失望、その通りですね。 

しかしながら野田立憲民主党が国民の希望とはなりませんな。 

増税なんかされたらたまりませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

毎日新聞!朝日新聞!事ある後とに批判ばかり新聞の低迷もここに有り、時代が若く変化して行くなか対応が同じ繰り返しの批判では、社会は国民は離れちゃうますよ! 

 

=+=+=+=+= 

この方は消費税25%推進者の議員なので仮に自民党支持しなくても立憲を支持する様な事があってはなりません。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ腐りきった自民の方がまだましみたいな投稿が未だにあるのが理解できない。これ以上最悪な状況はない。とりあえず自民党の過半数は阻止しないと 

 

=+=+=+=+= 

そんなすぐ反応が出るわけがない 

ただ単にこれまでメディアが喧伝してた 

「国民的人気のある石破氏」というのがデマだっただけだと思う 

失望ならこれからもっと下がる 

 

=+=+=+=+= 

それでも立憲の支持率よりは上。野田佳彦氏の支持率は石破茂氏と並んでいるがそれが必ずしも党勢拡大に結び付いていない。 

 

=+=+=+=+= 

◆野党が四分五裂した状況にあることで、自民が一定の支持を集めているということは、野党側として重く責任を感じなければいけない。小選挙区での投票先が拮抗するということは、野党が力を合わせれば投票結果が大きく変わってくる可能性がある。 

← 

野党がバラバラ。 

保守党、参政党も出てきた。 

石破さんラッキー 

 

=+=+=+=+= 

それでも立憲が浮上しない・出来ない理由をちゃんと弁えて反省して活かせていればこんな事にはなってないのよ 

 

同じぐらいかそれ以上に立憲にも期待していない 

 

=+=+=+=+= 

メガネシールに腹出し写真、これが総理です。 

あなたの父親だったらどうですか会社の社長だったらどうですか?恥ずかしいでしょう。 

石破に期待してきた人たちに聞いてみたい。 

 

=+=+=+=+= 

安定の立憲だな。 

ジェンダーバランスに配慮した結果、能力の劣る女性の方を性別を理由に選んでる可能性高いよ。うちは徹頭徹尾能力主義くらい言えよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

小川は過去に消費税20%だか25%必要と発言している。 

過去の民主党政権や現在の立憲民主党見ていると、ブーメランも多く、国民に信頼されて無いんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の支持率が一向に上がらないのは何故だとお考えですかね。それをまず考えるべきではないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

そう言っている時間があるなら、選挙の準備すべき。立憲にとってこんなに有意な選挙はない。でも取りこぼすだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

それでも立憲は勝てないだろう。 

何故だか分かるかな。 

君が幹事長、辻元氏が代表代行、この人材では、政権任せられないから。 

 

=+=+=+=+= 

国民が石破に失望はそうだろうけど 

だから立憲に移行とならないことを真剣に考えなきゃな。 

批判んで終わりだから立憲は。 

 

=+=+=+=+= 

言行不一致「息を吐くように…」 

 

驕り増長、腐敗の政治かマシなのか。 

不甲斐ない政治がマシなのか。 

有権者は、どちらを選択するのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、石破内閣に失望してはいますが… 

立憲にはもっと失望しています… 

 

野田さんで何ができるのか… 

国民は全くわからないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この方政治家の気力に才覚もある 

自民党に必要な人材です。 

総理大臣になって欲しいな 

 

=+=+=+=+= 

あんたらが魅力ないから 

自民党に舐められて「こんな人事でも選挙には負けんやろ」 

という対応をされてるんだと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

野党は何とでも言いますで。この逆風の中での船出だ。支持率が伸びないのは致し方ない。選挙後がどうなるかだが、このまではないかなあ。 

 

 

 
 

IMAGE