( 218613 )  2024/10/04 17:20:45  
00

日銀総裁の時間的余裕あるとの認識を念頭-石破首相が発言を修正

Bloomberg 10/4(金) 9:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec340871f48dbcdfc72b60b4602ccd2f37ce900

 

( 218614 )  2024/10/04 17:20:45  
00

日本銀行の金融政策に関する発言修正をした石破茂首相は、政策判断に余裕があるという日本銀行の植田和男総裁の認識を考慮して自らの発言を説明した。

石破首相は、日銀と連携を密にし、デフレからの脱却を図りたいと述べた。

市場の安定化を図るため、植田総裁の見解を強調し、自らの発言のトーンを微調整した。

石破首相は、株価の動向には慎重に対応し、金融政策の正常化に向けた流れを認識していると語った。

(要約)

( 218616 )  2024/10/04 17:20:45  
00

(ブルームバーグ): 石破茂首相は日本銀行の金融政策について、「利上げする環境にない」とした自らの発言について、政策判断に「時間的余裕はある」とした日本銀行の植田和男総裁の認識を念頭にしたと釈明した。急速な円安進行を受け、発言を修正したとみられる。 

 

3日夜、官邸で記者団に語った。石破首相は植田総裁が、金融政策の正常化に向けて「内外の金融市場や経済の状況を見極めていく必要があり、そうした時間的な余裕はあると説明されていることを念頭に私もそのような理解をしていることを申し上げた」と指摘した。 

 

その上で、「日銀と密接に連携をし、デフレからの早期脱却と持続的な経済成長の実現に向け、政策運営に万全を期したい」と述べた。 

 

石破首相は2日、植田総裁と会談後に「個人的には」と前置きした上で、「現在、追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」との認識を示した。年内の利上げ観測が後退し、急速に円安が進んだことから植田総裁の見解と変わりないと強調することで、市場の沈静化を図った形だ。 

 

全国信用協同組合連合会資金運用部の山下周チーフエコノミストは、石破首相の2日の発言で市場が動揺したことから、日銀の独立性を脅かすと受け止められることや自らの発言で円安がさらに進むのを懸念し、「トーンを微修正したのではないか」と指摘した。 

 

石破首相は就任前、異次元の金融緩和の長期化を疑問視する見解を示していたことから、市場では、日銀の金利引き上げ継続を支持するとの見方が広まっていた。9月27日に自民党総裁に選出後、円高・株安が進む局面もあった。 

 

株価動向、「冷静に見ていく」 

 

一方、自らの発言や米経済指標による円の急落で、3日の日経平均株価が一時1000円上昇したことについて石破首相は、「株価の日々の動向について私からコメントしない。株価の動向は、冷静に見ていきたい」と述べるにとどめた。 

 

石破首相に近い赤沢亮正経済再生担当相も3日、金融政策を正常化していくという「大きな流れがあることは日銀総裁も私どもも認識している」と記者団に語った。利上げについては「あとはタイミングの問題だ」と強調。「慎重に判断していただきたい」とする1日の発言から表現ぶりをトーンダウンさせていた。 

 

 

--取材協力:長谷部結衣. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Yuki Hagiwara 

 

 

( 218615 )  2024/10/04 17:20:45  
00

このテキストからは、石破首相に対する批判的な意見や不信感が多く見られます。

特に、経済に関する知識や安定した判断力が欠如しているとの指摘がありました。

石破首相の発言がブレることや、経済への影響力を考慮しない発言が問題視されています。

また、総理大臣としての責任や発言に対する信頼感が低いとの声も多くあります。

 

 

総じて、石破首相の経済政策や発言に対する懸念や批判が根強く存在していることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 218617 )  2024/10/04 17:20:45  
00

=+=+=+=+= 

政治要因はともかく経済指標をキチンと見ておれば現状は決して利上げに適していると言い難いし、事実年初来から二度下方修正した日銀の7月の展望での予測値をさらに下回るペースで経済は動いている。 

 

物価上昇率についても東京都の最新数値は予想を下回る低下傾向であり、為替も現在は前年比で円高であるため輸入物価は物価下げ要因に転じている。 

 

消費はデパート売上など予想を下回った。気候猛暑などの影響あるがトレンドは上昇とはほど遠くベアで消費増にすぐになるほどゆるい消費者ではない。円高が進んで春の円安での海外旅行消費増は鈍化しよう。企業側でも購買関係の統計はいずれも最近の状況は下回って推移している。 

 

不可解なのはこれらの統計の議論は米国であれば絶対にメディア通じて話されるはずが、経済関係メディアすらろくに話さず、これらのグラフもほとんどは見ていないだろう。これでは何も知らずに根拠なき説と変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

株と円は現状トレードオフで、両立させる上手い発言なんてないので、日銀はよくやっているとだけ毎回言うのがベストだと思います。アメリカが景気回復すれば円危機が再び来るので、いまはカード温存に専念すべき。 

日本は長期にわたって異次元緩和のツケ払いが確定しているので、金融政策に選択肢がわずかしかない。この点は野田党首も分かっているので、選挙対策で張り合う必要もない。ツケ払いから逃れる魔法なんてないのだ、ということを国民的コンセンサスにする選挙戦にしないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

デフレからの早期脱却と持続的な経済成長の実現に向け、政策運営に万全を期したい むしろIMFは十分な環境に至っており、2%を維持するなら早めの利上げと言っている。 対応が遅れ、後から一気に上げて銀行が麻痺して経済に影響することは避けてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まず、マクロ経済の鉄則は不況時には国民負担の軽減と金利を下げてGDP増加を図る、好況時にはその逆をやって景気過熱を抑える、です。 

なぜかというと、不況でも好況すぎてもそれによって治安の悪化を招いて国内が荒れていくからです。石破氏は日本は不況なのか好景気すぎるのか、どちらだと思っているのでしょうか。政策はそれに合わせて行えばいいだけのことです。何も難しいことはありません。 

 

=+=+=+=+= 

その都度ブレるし周りと認識を合わせた方がいいです。景気がいいわけでもないから現状の金利は十分低い水準です。問題は円安でモノの値段が上がっているのに賃金がついて行けてないこと。もう一つは海外旅行者が日本は安いと喜んでいます、円が弱すぎるのか物が安すぎるのかいずれにしても異常です。政府がこれをどう修正しようとしているのか分かりません。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は経済が分からない。防衛専門家にすぎない。物価対策に力を入れる、金利を上げるといいながら、株価が急落すると、早期利上げを否定。結果、円高傾向だったのに円安に向かう。今度は円安による物価高が心配になって今度は物価高対策で予算を組むと言い出した。 

 

=+=+=+=+= 

早速「経済に弱い」という弱点が露見しましたね。人事や解散権は曲者幹事長に握られ、経済には疎い。あと安全保障政策でミスしたら石破さんはなんのために首相になったの? 状態になります。アジア版NATOとか地位協定見直しについてカウンターパートのアメリカは慎重というか冷めた態度を露骨に見せており、得意の安全保障でも得点は稼げそうもありません。あとは大好きな鉄道関係でなんかするくらいしかないですね。 

総選挙後は自民は議席を減らし、自民―公明―維新の連合政権ができるんじゃないでしょうか? そうなったらもう石破さんは用済みですね。維新は先を見据えて立憲と選挙協力はしないと思います。 

日本に二大政党制は根付かず、ドイツ型の連立政権制になるんじゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

呆れてしまう。 

利上げありきで考えるなよ。 

経済指標の変化によっては利下げもあり得る事を念頭に起きなさい。 

 

個人的には利下げが必要だと思っている。 

なぜなら、景気が過熱している訳でも何でもないからだ。 

 

個人消費は弱く、需給ギャップもマイナス。 

実質賃金がようやくプラ転を見せ始めだけ。 

まだ、利上げの段階でも何でもない。 

 

政府は円安で税外収入がウハウハ状態なのだから、国民に還元せよ。 

消費税全品目5% か一律15万円インフレ給付が望ましい。 

 

国の借金の数字に踊らされるべからず。貸借対照表の負債のお隣には資産があり、G7ではカナダに次いで2番目の健全さだ。 

それを裏付ける様にクレジット・デフォルト・スワップはゼロコンマ台。 

 

=+=+=+=+= 

IMFから一言言われて怖くなったのだろう。利上げに傾けばまた株価暴落で国内からバッシングされるし、頭の中は動揺している。この人は危ないと思う、経済など何も分かって無い、結局ただの政治屋だったのだ。騙されていた人は多いのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

余りにもブレブレ過ぎる、総理に成ったので浮かれて居るのか? 

日銀総裁に釘を打つような事までしてしまった始末、経済の事など無頓着な 

石破さんでは経済界の思う壺になりそうだ、小泉進次郎よりも頼りない感じ。 

次の第二次内閣に期待も余り持てないかも知れない。 

 

 

=+=+=+=+= 

いま利上げすると日本経済に致命的なダメージを与えかねません。 

デフレ脱却を日銀も石破もしっかり意識するべき。 

 

=+=+=+=+= 

総理になれば全方面万能なんてわけでは無い 

専門外な事に雰囲気で喋るのはどうかと思う 

党内野党筆頭で党内でグチグチ言ってるのは 

良いけど今は発言一つが世界を回る立場 

 

=+=+=+=+= 

石橋のブレぶりは尋常ではない。自らの権限に及ぶ範囲と侵してはいけない権限が分かっていないようだ。マーケット相手にこんなことを繰り返すと存在を軽く見られるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の野田さんも 

自民の石破さんも増税路線継続です 

 

「この大事な時期に増税するわけにはいかない」「増税しなくても経済成長できる」と言っていた高市さんしかいないんです 

 

=+=+=+=+= 

二枚舌、三枚舌、腹話術、今回は拍手です。 

別所で投稿しましたが、 

>>そして、返す「円安の刀」で、以前「...は屁のようなものだ」との賜った某先生の言うように保有する外債の一部を利確して、その益で物価対策の手当すれば、政府、企業、国民がウィン・ウィン・ウィン!! 

 

=+=+=+=+= 

一言一言の発言に国トップとしての意識が無いように思える… 

 

その一言が社会、経済に多大な影響を与える。 

 

大丈夫かな?石破くん。 

 

いや短命政権になりそうな予感がする。 

 

=+=+=+=+= 

いや腹話術が金利どうこう言う立場ではないだろ 

総理になって嬉しいのか知らないけど金融政策は素人みたいだから、もう喋らない方がいい 

 

=+=+=+=+= 

ここまでブレブレな政治屋と思わなかった。こんなのに勝てせたら平気で消費税は25%にあげるぞ。進次郎と同等、いやそれ以下だな。もう自民を過半数割れに追い込むしかない。酷すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

こんなにおかしな石破に投票して 

総裁にした岸田は、任期最後に 

最悪選択をして日本を落としめた。 

岸田石破の二代内閣は最悪だ。 

早々に交代されるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

内閣で政策を実行する人間は「個人的には」の言葉は禁止するべきだ! 

「個人的には」と言っても人事権を握る内閣の発言を周りは忖度するに決まっている! 

 

 

=+=+=+=+= 

ブレブレでそもそも経済がわかってない人が総理になること自体が恐ろしい話。 

半年持てばいい方だとは思うけれど早くやめた方が日本の経済の未来のためになる。 

 

=+=+=+=+= 

外圧が利上げを迫っている。 

言いなりになれば日本経済はガタガタになる。 

日銀総裁を守れるか否かの大事な時です。 

 

=+=+=+=+= 

増税路線を明示している。利上げも近いと云う事でしょう。何もかも国民生活と乖離する事の宣言でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田も経済音痴だったが、石破はさらに経済音痴だな。何をするにしてもメリット、デメリットあるんだからブレたらダメだ。信用を失うだけ。 

 

=+=+=+=+= 

裏で怒られたんですかね 

 

発言一つでこれだけ為替や株価が動くのを理解していなかったん 

でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

株安対応で総裁選での発言を180度変えて、円安対応でさらに修正とは笑える。今まで野党のように批判だけしかしてこなかっただけあって軸がなくブレブレ。 

 

=+=+=+=+= 

年内の追加利上げは既定路線なんだろうな 

だから慌てて発言を修正したような気がする 

 

=+=+=+=+= 

初っ端からブレブレですねー。今までは、万年党内野党として批判、評論だけしてめだってきた男ですからねー。稀にみる短命総理になるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

まあ石破は経済全く理解していないのだけははっきりしたかな? 

日銀は頑張ってもすぐ政治家に足引っ張っられて気の毒 

 

=+=+=+=+= 

正直な所、自分の考えが全くなくて金融政策なんかどうでもいいと思っているのがよくわかる。 

 

 

=+=+=+=+= 

経済素人、日本は不景気。倒産件数増えてるの分からない?金利は上げてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

という事は利上げ賛成って事やろ。 

どんだけ発言に重みがないねん。 

ずっと防衛庁長官でもやってたらいい。 

 

=+=+=+=+= 

もう日銀に任せておいた方が良いと思います。毎回修正するのも大変でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

見苦しいほど、為替や株価に振り回されている。 

 こうした態度が、投機屋さんを増長させるのだ。 

 情けなさい。 

 

=+=+=+=+= 

もう喋らせるな 

石破と植田はもう会見させないでくれ 

どっちも会見がダメダメすぎる 

 

=+=+=+=+= 

結局今は上げないけど、そのうち上げますってことですね。 

経済に関しては、岸田の方がマシかも。 

 

=+=+=+=+= 

これからも一貫しない言動で日本を混乱に陥れるのでしょう 

自民大敗の道がくっきりと見えてきた 

 

=+=+=+=+= 

この首相は発言がブレるね。 

朝令暮改もいいところで言っていることが信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

総理の立場で安易に発言して混乱を起こしている。自覚が欠如している。 

 

=+=+=+=+= 

あのな、言葉は一度口にしたら消せないんだよ。 

それも一国の総理大臣なら尚更な 

沈静化?笑わせんなよ。 

何かも嘘破の嘘まみれじゃねーか 

 

 

=+=+=+=+= 

経済オンチが露呈。こんなんで市場をかき回されたら、たまったもんではない。ふざけるなと。信用力ゼロ。 

 

=+=+=+=+= 

いい顔ばかりしようとしますからね、この人。平気で掌返ししますよ。 

 

=+=+=+=+= 

すぐトーンダウンしたり、修正しますが、落ち着いて発言してください 

 

=+=+=+=+= 

トレンド的に石破発言で抜けちゃったから円安は止まらんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

正直発言が変わりすぎて何をやってるのか分からない。意味が分からん。 

 

=+=+=+=+= 

The new PM is incompetent and only working for Americans. Japanese people should buy gold to protect their hard-earned money as the value of yen is collapsing. Look at how Warren Buffet can get a cheap loan in yen and grab Japanese people’s assets. Japanese people is working hard while this new PM is just devaluing yen and selling out Japanese assets to foreigners. Buy gold! 

 

=+=+=+=+= 

日銀との認識は一致してないってことですねぇー。残念 

 

=+=+=+=+= 

コロコロ総理石破は豹変の天才だ! 

 

=+=+=+=+= 

つまりどっかで利上げします 

選挙後に「利上げしないとは言ってない」 

 

=+=+=+=+= 

こんなブレブレで 

自民の発言に責任を持たない首相を 

俺は見たことが無い 

 

 

=+=+=+=+= 

ブレブレやん 

何一つ自分の言葉で断言出来ないのか? 

 

=+=+=+=+= 

上級国民だけ恩恵を受ける円安株高。日銀、石破総理の円安誘導発言。彼ら国を滅ぼす工作員じゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ブレブレ石破ショック 

 

笑笑 

 

=+=+=+=+= 

手のひら返しの石破が何言ってもなー 

もう詐欺内閣 

 

 

 
 

IMAGE