( 218653 )  2024/10/04 23:58:53  
00

「約束守れよ!約束!」野党のヤジが飛び交い…石破総理の初めての所信表明演説は“波乱の幕開け”

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/4(金) 16:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc61522e2855a9681042dbd6d12f206fce0be84e

 

( 218654 )  2024/10/04 23:58:53  
00

臨時国会の開会式で、石破総理が所信表明演説を行い、裏金問題で失われた政治の信頼回復を訴えました。

石破総理は安全保障や経済を重要視し、「賃上げと投資が成長型経済を引き継ぐ」と述べました。

さらに、最低賃金を1500円に引き上げる目標を掲げ、地方創生のための交付金倍増などを強調しました。

野党からは所信表明に対する批判も出され、与野党の論戦が27日の衆議院選挙を見据えて始まる予定です。

(要約)

( 218656 )  2024/10/04 23:58:53  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きょう、臨時国会の開会式が行われ、石破総理が就任後初めて、所信表明演説に臨みました。激しいヤジや怒号が飛び交う波乱の幕開けとなりました。 

 

【写真で見る】麻生氏と菅氏が隣り合わせ 本会議場で石破総理の演説を聞く2人の表情 

 

石破総理 

「全身全霊を捧げ、日本と日本の未来を守り抜いてまいります」 

 

「約束を守れよ約束を!」 

 

野党のヤジが飛び交う中、始まった所信表明演説。石破総理がまず訴えたのは、裏金問題で失われた政治の信頼回復です。 

 

石破総理 

「政治資金問題などをめぐり、国民の政治不信を招いた事態について、深い反省とともに触れねばなりません」 

 

「じゃあなんで裏金議員公認するんだ!」 

 

石破総理は総裁選でも掲げてきた「5つの守る」を中心に訴えました。 

 

中でも、力を込めたのがライフワークでもある「安全保障」、そして、「経済」です。 

 

石破総理 

「『賃上げと投資が牽引する成長型経済』を実現しつつ、財政状況の改善を進め、力強く発展する、危機に強靱な経済・財政を作っていきます」 

 

石破総理は「物価上昇を上回る賃金上昇を定着させなければならない」と訴え、2020年代には、最低賃金を全国平均で1500円とすることを目標に努力を続けると決意を示しました。 

 

また、地方創生のための交付金を当初予算ベースで倍増することを目指すと強調しました。 

 

このほか、日本は世界有数の災害発生国であるとして、専任の大臣を置く「防災庁」の設置に向けた準備を進めると意欲を示しました。 

 

石破総理の所信表明に野党は… 

 

立憲民主党 野田佳彦代表 

「近年まれに見るスカスカの所信表明じゃないですか。総裁選挙の時には極めて具体的に熱っぽく語っていたことが全然入っていないんですよ。国民に信を問うとするならば何を問うんだろうと」 

 

国会では、来週9日に党首討論を行うことで与野党が大筋で合意するなど、今月27日に予定される衆議院選挙を見据え、与野党の論戦が始まります。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 218655 )  2024/10/04 23:58:53  
00

これらのテキストは、国政や政治家、政策に関する気持ちや意見が様々に表れています。

中には石破総理大臣に対する期待や批判、政策への提案、野党や議員に対する意見、最低賃金や経済問題に関する様々な考えが含まれています。

 

 

一部では議員の減少や法人税などの税制改革、給与や年金などの社会保障問題、物価対策や経済成長、地方創生や高齢者対策などの重要な課題に言及しているコメントもあります。

 

 

また、議会での行動や言動に対する批判や、国会のマナーやルールなどについての指摘も見られます。

国会議員の言動など、国民への示し方や影響についても懸念を示す声が挙がっています。

 

 

最低賃金や給与、税制改革など、経済や社会問題に対する提案や疑問、意見が含まれているほか、総理や政府、議員に対する要望や期待が感じられます。

 

 

これらのコメントを総括すると、現在の政治状況や社会情勢、政策に関する様々な懸念や期待が国民の間で広く共有されていることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 218657 )  2024/10/04 23:58:53  
00

=+=+=+=+= 

まず1500円を達成するために、議員数の減少と65歳以上の議員報酬の削減が第一ではないですか? 

自分たちだけもらって、あとは企業努力だ何だってのは話になりませんよ。 

今まで税金だけでうまい汁を散々吸ってきたのでしょうから、これからの議員たちは今まで以上に節制してやりくりしながら回してください。 

 

次の選挙。自民党がどうなるか楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

約束を守らない石破総理に野次を飛ばしたくなる野党の気持ちも分かるけど、 

「野次を飛ばす」という形で茶々を入れるのはみっともないのでやめた方がいいと思う 

もっとスマートに立ち回った方が、国民としても好印象だし国会議員として自分の価値も上がると思う 

 

=+=+=+=+= 

個人的に国会での野次が許されるのは、通常の答弁において著しく不誠実である場合に、質問機会がわずかしか与えられていない少数野党が義憤にかられて国民の声を代弁しようとしたときだけだと思う。 

 

その際も茶々を入れるような物言いではいけないし、今回のように所信表明演説ならばその後の国会においてそれに対する質問する機会がある(即時解散はもってのほかだが)ので、どんなにおかしいと思ってもその場では静かに聞くべきだと思う。 

 

野党も国民からの政治不信に対して身を正す必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには少し期待していたのだが、早くもやってはいけないことを 

やってしまった。 総理を取り巻く内閣の圧力が強すぎて、ブレ過ぎ! 

失敗①解散総選挙を早くやるようにと周りの人間に押し切られた 

失敗②裏金議員を公認し、比例も認めるようにと押し切られた 

失敗③現行の保険証継続も検討との自分の意見を修正させられた 

今の自民党の有力者の意見ばっかり重視して、国民目線をないがしろに 

しているからこうなった。  

これは解散総選挙までに相当国民からの支持が無くなることは間違いない。 

総選挙で自民党が負ければ石破総理に責任を押し付けて追い出せるので 

旧安倍派は選挙に勝っても負けても”利が得られる”構図を作った! 

 

=+=+=+=+= 

生で見ていましたが、野次がうるさくて何を言っているのか全然聞こえませんでした。 

国会のルールとかよく知りませんが、人が喋っているときは静かに聞くのがマナーなのでは? 

野次を飛ばしたくなるような政治かもしれませんが、所信表明演説くらい黙って聞けないのかと日本国民として恥ずかしくなりました。 

一緒に子供が見ていたけどうるさい〜って言ってました。 

うるさくてその野次すらも何言ってるかわからなかったけど、もう少し品位をもって行動してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

「投資が牽引する経済成長」を国が勧めることは、大問題です。仮に日本が投資で儲けたとすれば、必ず損する国が出るということで、それが世界平和を壊す原因となります。また、金融における投資は、金融資本を経済・経営活動を通じてリスクのある投資対象に投下することで、決して安全な方法ではありません。投資は個人のレベルで行うことは良いとしとも、国を挙げて推奨することではありません。日本経済を良くするには、他国よりも良い製品や食品を生産するよう、日本人の能力を高めることが正道です。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで政治不信が続く中での新総理。 

最初が一番大事だったはずなのに、総裁選に受かった途端裏金議員を原則公認等あべこべの対応。 

もう既に国民にこりゃダメだと見切られている。 

 

ただヤジは国民の為にもならないのは誰がどう考えてもわかるだろ。 

都議選の小池に対するやめろコールも然り、応援はしていなくても見ていて気持ちの良い物ではない。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金に関しては、結果的にパート体系は上がっていくので悪くはないが、正社員のが上がっていかないからそこの連動性を出して欲しい。最低賃金◯円でなく、賃金全体を昨年度より△%とかにできないものかな。 

 

また賃金上がっても不要の壁のボーダーラインが変わらないなら意味も薄くなるのでは? 

 

結局、扶養を超えて働いていいことは、好きな仕事(趣味)で稼げている人だけかなと。 

それでも超えて働く事に価値を見出さないと意味がないかなと思う次第です。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の登場は従前の悪しき自民政治に変化をもたらす兆しではあると思うので期待はあります。けれど言うまでもなく自民自体には裏金問題で強い逆風が吹いているのだがら、政治改革と党内融和は明らかに両立困難です。党内政治的に選挙での裏金議員の非公認は無理ということなんでしょうが、今回の選挙で結果的に裏金議員が一掃されるという結果を狙うほどのしたたかさを持ってほしいです。せめて裏金議員の比例復活の除外はやってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

地方の過疎化は深刻でもう過疎化は止まらない。「5つの守る」のうち、地方創生のための交付税倍増なんて、地方に住まわれる方々がこれまで通り生活できるように、と使ったら言葉を選ばずに表現すれば貴重な財源をじゃぶじゃぶと捨てるようなもの。過疎化していく中でどこにどのような魅力を作るか戦略的に使う必要がある。そんな政策を期待したい。 

高齢者対策もそう。 

できることとできないことを明確にして、これからの人たちや成長分野に重点的に財源を振り向けて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

地方創生と言って人口減の地方にまたお金をバラなくのか、地方中核都市構想とでも言い、地方中心部に人が集まる方向を打ち出せないものだろうか。今までと同じような使い方をすればムダ金であるのはあきらかです。少なくとも一つの県に1~2は残るような都市構想を創らないと地方は機能しなくなり今世紀末にはすべて消滅してしまうだろう。限りあるお金を大切つかってほしい。江戸時代の3000万人程度の人口になるとすれば、城下町と言われていた都市だけになってしまうのは必然だからです。 

 

=+=+=+=+= 

仰る通りですね。 

選挙で選ばれたよい大人が昔からの悪い風習を無くそうとは思わないのでしょうかね? 

 

時代は変わり、民間企業などはコンプライアンスの順守などあり、その様な行為は現代では時代錯誤も甚だしい。 

 

政治不信の中、更に拍車がかかり、投票率が下がる様な行為は避けていただきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを筆頭とする新自民も大概酷いと思っている国民は少なくないと思います。しかし所信表明演説の場で野次るしか能のない野党も情けない。 

野次って勝った気になってるのだろうか?いい加減か或いは支離滅裂な演説内容かもしれないが、ちゃんと聞いたうえで、不満があればそのあとで糾弾すればいい。 

石破さんとしても「うるさい!黙って聞け」くらいのことは言ってもよい状況だったと思います。 

自民が期待どおり下野したとして、こんな野党が政治を仕切っても日本が良くなるとはとうてい思えません。 

 

=+=+=+=+= 

厳しい船出ですね。今回勝たせてもらったことで、今まで党批判していた立場と大きく代わり大変そうです。次の選挙はおそらく議席を減らすでしょうが、減らし方でその後の求心力が変わるでしょうから本当に厳しい選挙が待ってます。野党は全体的に伸ばすでしょうが、どこが大きく伸ばすかは注目したいところです。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は所信表明演説で「政治資金問題で失った国民の信頼を取り戻し、すべての人に安心と安全をもたらす社会を実現する」と表明したとか。。。そりゃヤジも飛び交うでしょうね。言うこととやることが日替わり定食のようにコロコロかわるようでは信頼は取り戻せませんよ。 

裏金問題は徹底的に議論と言っていましたが、議論どころか公認出馬まで認めるようですから・・・・ 

こんな状況で信頼や信用を勝ち取ろうとしてムリ、裏切られたような気分です、日本丸の舵取り・・・本当に大丈夫ですか? 

 

=+=+=+=+= 

民主主義の基本は真摯に相手の意見を聞くことから始まるはずである。相手の話はちゃんと聞いて、言うべき機会があればちゃんと言うべきである。あんな正式な国会の場でやじを飛ばすということは、私はこんなに低俗でございますと言っているようなものです。国会中継のカメラのレンズを向けても言えるのでしょうか。一回試してもらいたいものである。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙前倒しも、裏金議員公認も、総選挙に負けないため。 

支持基盤のまだ弱い石破総裁が、国民受けすることをやっていては、自民党は下野する可能性が高いから、やらないに決まっている。 

 

石破総裁はブレているように見えるが、それを選んだのは自民党議員! 

現状は織り込み済みだよ。 

 

議員の関心事は選挙であり、そのためには何でもやると思う(法の範囲で) 

 

=+=+=+=+= 

一つ覚えの1500円といいますが、今の民間企業の収益体質で1500円にしたら、人手不足とコスト増で倒産が拡大します、あわせて海外のよいな超インフレ現象がおきて格差拡大、貧困拡大します。インフレに伴うインバウンド減少も打撃が大きすぎます、 

経済のバランスが崩れてしまいます。 

103万の壁を取り払い、働き損のない税の仕組みを構築して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金を上げる為にはインフレ率を10%ぐらいにしないと難しいが、それなら実質賃金が追いつかないので、無茶苦茶になる 

一体なんの根拠でこんな事を言うのか 

消費税の減税で経済を良くして、給料を上げないと人が本当に雇えない状況にならないと駄目で最低賃金を上げるのが先では無理がある 

消費税10%を減税してさらに5%ぐらいさらに値引きすればインフレ率10%でもいけるかもしれない 

でもそんな事するなら別に最低賃金を急に上げなくても良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

ヤジを飛ばすという行為は国の尊厳を貶めるということを考えていないのだろうか。それが放送され、海外の人や子供が見たらなんと思うか考えていないのだろうか。議員という人は普通の感覚の人間ではない。攻撃的で視野が狭く人を貶めることばかり考えているように思える。何より国を良くすることより次の選挙しか考えていない。議員制度そのものを疑問に思う。昔は、代表を送り込まなければ投票はできなかったが、今ではネットで国民が皆、投票できる。議員など必要ない。必要なのは、法の原案を練る人達だけ。そういう方向で、立法の仕組みを変えて欲しいが、一番変えたくないのが議員なので実現しないでしょうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

全体的に「守る」とか、言葉が漠然としていて、何をもって判断、投票行動を行えば良いか、?でした。 

ニュースのダイジェスト的なものでしたから、切り取りが多かったのかもしれませんが、政策として物価高なら減税とか言えば、わかり易いのにとは感じました。 

一つ分かったのは、災害庁を作るという事。これってまた大臣ポストとか増やすだけ、行く行くは増税するのだろうなぁとは思いました。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金が1500円という事は現状では物価はそれ以上に上昇するでしょう。強烈なインフレが起こるだけです。 

人件費という経費がたった5年程度で1.5倍になるのですから、経済や産業界は大混乱は必至でしょうね。 

通常賃上げは経済成長が先行しない賃上げは自殺行為だと思います。 

この様なことすらわからない政権が誕生した事自体に戦慄を覚えます。 

この様な総裁を選んでしまった事でこれまで自民党を支えてきた岩盤支持層は、今後の支持政党のあり方を考えていると思います。 

少なくない数で27日の総選挙で投票先を変えるのではないかと思います。 

総選挙で勝つなら高市さん一択だったのに、菅氏や岸田氏が余計な事をしたばかりに政権与党としての自民党の凋落を早めてしまうことになるのではないかと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

所得を増やすと言うのなら元請けから下請けへの支払いを増やすように指示をするしかないのではないでしょうか? 

中小企業の大半がお給料を上げたくても上げれない状況なんだと思います。 

企業努力ではなく国家をあげての見直しが必要なのではないでしょうか? 

政治にも経済にも詳しくないので私の言ってることが正しいことを言っているのわかりませんが中小企業で働く者としてはそう実感します。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金やパーティー券の売上に関連する金銭の流れを事業活動と見なすことには妥当性があり、特にパーティー券の売上が政治家や政党の重要な収入源となっており、これが実質的に商取引の側面を持っていることから考えれば、その売上や資金の動きの透明性を高めるためにも国税申告を義務化するというのは合理的な提案です 

現状、政治資金については「政治資金規正法」に基づいて報告が義務付けられていますが、国税当局に対する申告義務が直接的に課されているわけではありません 

政治資金規正法では、収支報告書を提出し、一定の基準を超える寄付や収入は報告する義務がありますが、税務申告とは別の制度です 

 

また、パーティー券の売上に対する詳細な税務上の取り扱いが曖昧で、キックバックや利益の流れが完全に透明化されていないため、申告義務化には現行法改正や新法律の制定が必要になりますが、さて、そこに石破首相が斬り込めるのかどうか… 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金をあげれば当然それに対応できるように更に物価が上がる。 

賃上げと企業支援はセットでないと大企業を除いて実質賃金は下がりますよ。 

企業の内部留保が多いから法人税率を上げる考えもあるようですが、そんな大金の内部留保がある企業ばかりではないですよ。 

対象範囲を間違えるとそれこそ倒産→失業ラッシュになりかねないです。 

国会議員の給与を大幅に削減して、歳費を最低限にして企業支援に回せば良いのではないでしょうか? 

その際にも従業員5名以上等、名ばかり法人は対象外にすればよろしいかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この人が総裁になって最初の発言で変わってたことからこの所信表明でも変わることは素人の自分にもわかりましたよw 

 

自民党も期待できないがまだ他の野党にも期待するのもまだ時期尚早な気もしますね、こんなふうにしたのも我々国民のせいでもありますね、反省して我々国民も自分を見つめ直すいい機会のような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は長年党内野党の立場にあり、その主張は極めて野党寄りだったのでマスコミ人気も高かった。 

しかし総裁として自民党を率いていくためには党内の多数意見にある程度配慮せざるを得ない。 

今までの主張にこだわれば短命政権になるのが避けられず、党内意見を汲めば野党やマスコミからは変節者として批判を浴びる。どちらにしても舵取りが難しい政権になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の初めての所信表明演説にヤジが飛び交う中、国民として注視すべきは、日本の未来をどのように守るかという点です。裏金問題で信頼を失った部分については深い反省が必要ですが、総理が掲げる「安全保障」と「経済」こそが、今の日本にとって最も重要な課題です。賃上げや地方創生、そして防災庁の設置など、国を強くし、未来を守るための政策を実行に移していくことが大切です。ヤジや批判だけでは国は前に進みません。これからは、具体的な行動で国民の信頼を取り戻し、日本の未来を共に築いていくことが求められています。 

 

=+=+=+=+= 

年金の問題や高齢化が進み非正規雇用が増えて行く事考えると最低賃金1500円はいいと思う。今人手が足りてない業界は限られてるし、地方が先に過疎化してく事も考えての事だろう。 

物価対策に関しては、国民皆平等になるような策を講じてほしい。所得が多い少ない別として所得があればない人より税金払ってるのだから都合のいいところだけ差をつけるのは反対。 

低所得者にならずギリギリでやってる国民が何年も我慢しているのだからそろそろ還元して欲しい。ヤジ飛ばして存在意義を示すよりもっと違う事で国民のために声をあげてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

間違いなく自民党は議席を減らすでしょう。私の地元は自民党議員が現職です。裏金絡みの派閥に属してました。当然、その議員には投票はしません。落下傘でも良いので、野党からまともな方が出馬してくれるのを事を願うばかりです。 

 

 

=+=+=+=+= 

演説の内容はともかく、子供の頃から思っていたのですが、 

討論の場でもなく演説の、首相の初心表明演説の場であっても、 

品のない言葉で野次を浴びせることは良いことなのでしょうか。 

 

今はネットで簡単にこのような映像がいつでもどこでも見ることができます。 

かつて私もそうであったように、当然子供たちも見てますよね。 

 

まずは政治家の方々こそ、こういった所作が大人の普通、と思われないような言動をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

かつて全ての総理が所信表明では耳当たりの良いことを宣い、国民は一時的に信頼を寄せ、支持率はそこそこあった。 

しかしながら、皆最後は支持率低下で辞任や解散を選択している。世界情勢や日本社会が上向いてないのだから政府の頭や党が変わったところで、革新的な法案やブレイクスルーは期待できないのではないか。 

石破政権がどれだけ続くかは分からないが、平成30年を経験しながらも、まだ国や政府に何か期待している人たちはある意味幸せだなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

公約は守らない 

議員は問題あっても公認して再度議員にしてもよい 

 

いきなりそれを体現しました 

これでも自公が勝つなら、もうやりたい放題は止まらないでしょうね 

国民は、面倒とか、誰でも同じとか、野党はこれだからとか言わずに、一度本気でこらしめてあげないと、日本終わるよ 

少なくとも簡単に政権は交替するという事にならないと腐敗は終わらないし、野党も育ちません 

面倒でも対抗できるものを育てないとダメだと思います 

 

=+=+=+=+= 

正直言って、ここまで自民党総裁としての威厳がない人は初めてだ。総裁選の時の公約を党から反対があったと言って反故にし、衆議院早期解散も幹事長に押し切られた。軽量と言われた海部元首相だって政治改革に一家言を持っていたし、森元首相もロシア外交に積極的だった。与党内にシンパが少ないから?だったら三木元首相みたいに国民の支持を背後として立ち回れば良いだろう?自民党総裁は威厳を持つべきだし、石破さんより前は全員何らかの威厳を持っていた。そして総裁に達するまでの経験で自然と身についたはず。石破さんは党幹事長とか防衛相、地方創生担当大臣とか歴任してるのに。 

で野党は石破さんには優しいのかなと思ったら、いきなり衆議院解散の匕首を突きつけられたのもあるだろうが、こんなに非難を受けるとは思ってなかった。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金を20年代中に1500円ですか 

高いハードルぶち上げましたね 

年当り8.5%の賃上げが必要 

最低賃金だけ引き上げるわけにもいかないわけで最低賃金を8.5%引き上げるには春闘の賃金及び中小含めた賃上げが8.5%以上あって初めて実現できる数字 

あと5年で最低賃金1500円とは賃上げを毎年8.5%以上を掲げたのと同じ事です 

さすがに無理じゃね? 

GDPがどんだけ高数字なら実現できるのかな 

実現のためのロジックとしてGDPが何パーセントにすると年の賃上げ8.5%が可能になるのか算出した数字を国民に対して公表してほしいですよね 

今年の賃上げ率5.33%で平均値上げ率が今のところ17% 

賃上げ8.5%なら27%になっちゃうんだよね 

平均値上げ率30%って何ですか? 

今のほぼ倍の値上げ幅で値上げラッシュです 

勘弁してくれ~ 

その中でどうやって国民の実質賃金を上昇させていくのかも公表してほしい 

 

=+=+=+=+= 

経済成長をするためには花形産業が必要です。 

自動車産業を一本柱ではおぼつかない。医療、半導体、化学そして新材料の開発にさらなる投資をし、先端分野の人材を育たねばいけない。しかし、今までの政策は国公立大学の経費まで削る一方だ。そこままでは本当に経済成長を目指すのか?疑問に思わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

首相よりも偉い人、力がある人がたくさんいて、あちこちから圧力かかって、思い通りないかないんだろうなあと思います。 

 

石破さん、好きなんですよね、昔から。だから首相にはなって欲しくなかったんだけど、なってしまったからしょうがないし、あちこちからの圧力が消え去るまで健康第一で長く活動して欲しいなあ。 

 

=+=+=+=+= 

今回はどちらにしろ負ける選挙になる可能性が高いから、汚れ役なら石破にやらせればって感じで担ぎ上げられたんじゃないの? 

小泉や高市は、政権批判が落ち着いた後でチャンスをやるのが得策的な… 

もっとも、石破さんは汚れ役のピエロになるつもりはないのだろうが、とりあえず総理になるチャンスは逃したくなかったんだろうが。 

とりあえず、一回選挙で負けない限りは、自民党が立ち直るのは厳しいからと、何か裏ではそんな策略の元に、石破政権は生まれたような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

賃金アップに期待しますよ! 

この四半世紀以上停滞〜下降していた平均収入。400万円ほどでしょうか。しかしながら物価は高騰。軽自動車でも当時の倍の値段。物価高騰以上の賃金アップを謳うなら平均収入で年間倍増以上の800万円〜!!これで物価上昇とトントン。ま、欧米先進国なら普通の状況ですけどね。日本だけ取り残されている経済状況。徐々にではなく一気に所得倍増しなければ意味がない。 

もしくは物価を四半世紀前のレベルに戻すかだね。 

 

=+=+=+=+= 

低所得者には物価高対策で再度現金給付。 

まともに税金納めているその他の国民には現金給付なし。生活が苦しいのは低所得者だけではないし、国民、有権者は低所得者だけではない。 

いい加減、低所得者ばかりに現金給付や優遇してないで、国民一律に現金給付や低所得者への現金給付分と同額の減税を国民に対して再度行うべきだと思いますが。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、影の番長なんですよ。舞台裏で話しているから成立し、皆がすごい人だとバイアスがかかっていたから「この人はやれる人だ。」と思ったのでしょうね。表舞台に立っても、四面楚歌なのは周知のとおりだと。ひな壇撮影の各大臣のあり様が物語っているのでは…。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金を上げる前に、消費税を5%以下にするべきです。そして法人税に累進課税を導入して、海外売り上げの大きい大企業からやや多めに徴収する。 

これで国内経済が回りだして景気が回復すると考えます。 

そもそも、低賃金の産業は儲かっていないんですよ。しかも、国民の3割を占める年金生活者の可処分所得は減り続けている。 

最低賃金アップというのはそうした状況をに対して、ベクトルがやや斜めなんです。 

自民党がどこを向いているかがよくわかる政策です。 

 

=+=+=+=+= 

本来なら石破さんに投票した議員は石破さんの方針に反するようなことは言うべきではないと思うが、全く気にせず言いたい放題になっている。これでは石破さんもやりたくてもやれない状況だと思う。石破内閣の閣僚で石破内閣の方針に従っていない人には投票すべきではないと思います。これは裏切り行為に等しい。やっぱり一度、野党に政権を取らせないと政治は正常化しないかな? 

 

=+=+=+=+= 

全文見ましたが、誰に対しての演説か分かりませんでした。 

安倍さんの所信表明と比較すると、「ポイントはこれて、皆さんこうしよう!」ではなく、「あれもこれもあるけど、色んな人の立場を踏まえて私はこうしなきゃと思う」という感じで、自信も纏まりもないですね。 

誰も信用出来る人がいない、全て自分の考えた通りにしたい、という想いが伝わります。ただ、少なくとも総裁選前の約束すら反故にしてしまう総理、それを選んだ自民党員を選ぶのか、我々国民の意思が次の選挙で問われますね。 

 

=+=+=+=+= 

擁護ではなく、冷めた見方をするなら… 

 

総裁選は党内のことであり、自民党総裁を国民が投票で決めたわけではない。 

自民党の総裁選で発言した内容は、自民党内でのアピールに過ぎない。 

国政選挙における選挙公約ではない。 

国民や野党との約束ではない。 

 

自民党員でないのに、約束を破られたとか、裏切られたとかいってる人達が多すぎますね。 

 

ただし、この流れを見て自民党や石破氏を信用できないと感じることは当然だと思います。 

 

自民党に投票しなければ良いだけの話です。 

もしこれで、次の選挙でも自民党が与党になったり、裏金議員が当選したりすれば、投票した国民の責任でもあります。 

 

日本国民はその程度ということになってしまいますね。 

 

=+=+=+=+= 

円安是正の姿勢が見られない時点で石破内閣にはかなりがっかりしています。一方、立憲民主党は、 

「円安の進行とそれによる「悪い物価高」をもたらす「異次元の金融緩和」については、物価安定目標を前年比上昇率2%とした政府と日銀の間の取り決め(共同声明)を見直すなど、市場との対話を通じながら、見直しを進めます。」とはっきり明記しており、 

このままでは立憲民主党に票を入れることになる可能性が高いです。 

また、緊急事態条項は必要ないでしょう。なくても、コロナ時に緊急事態宣言を出せました。憲法に書く必要は感じません。 

 

=+=+=+=+= 

まずは服装をきちんとして欲しいですね。人が集まらないから無理して賃上げしてる会社もいます。控除が100万円ほどではなくもう少しあげて欲しい。社会保険料もパートや安い低賃金者からむしり取らないで欲しい 

10万円ほどの給料から社会保険料を払うのはどれだけ大変か。例えばだよ給料総額14万円程度として、社会保険料を2万円払うとして1日6000円程度なら3日以上無賃金で働いてるようなもの。 議員数を減らし自らの賃金を下げれば国民も歩み寄るかもしれない 

当選した途端、やりたい放題では総理が変わっても何にも変わってない 

 

=+=+=+=+= 

どっちもどっちって感じ。 

まるで国会の議事会は興奮したサル山の様、視聴してる国民の立場を議員が妨害するとは。 

こんな議員達に税金から給料が支払われていると思うと残念すぎる。 

大声あげるくらいの熱量で、議員として国家国民の為に成る成果をあげて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

長い間自民党内で野党的立場にあり、安部派とやりやってきた石破総理大臣の本心は野党も分かっているだろうし、それを言えない、出来ない状況にあることも分かっているはず。だったらひとまず所信表明はしっかり聞き止めて、来たる党首討論で堂々と攻め立てたらいいのでは? 

今度の解散総選挙では与党は議席を減らすでしょう。政権交代が実現すれば万々歳だが、今の野党では無理でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

国会中継見てて思うのですが、発言してる時は静かに聴くという事が出来ないものか。しかも低レベルのヤジを聞く度に、残念な気持ちになる。仮にも国権の最高機関です、子供達に恥ずかしい行為は慎むべきと思う。将来の日本を支える若い人のお手本となるべく行動言動には注意して貰いたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

所信表明にもあるように、経済を安定させないと少子化にしても財政にしても治安にしても上手くいかない。 

平均年収の一番高い国はスイスです。 

国民平均年収は約1200万円です。 

その分物価も家賃も高いです。だけど経済は安定して回ってます。 

そこには国民が豊かに暮らせる治安があり、政治が上手く機能して企業が安心して発展し続けている背景があります。 

日本はどうでしょうか? 

年収が低いから治安も悪くなり、政治も全く機能せず言葉だけの成長戦略だけが先走り、物価と税金だけがどんどん上がっていってるのが現状です。 

結果が出ないという事はプロセスが間違ってるという事です。その場合はプロセスを根本から見直さないと結果は出ません。これからの日本の若者や子供たちの輝ける未来の為に、本気で全身全霊でチャレンジしてほしいと思います。我々がこうやって暮らせているのも戦前戦後の先人たちが守った未来の上にあるわけです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は9月12日告示で9月27日選挙であったと思います。本当に総理総裁を狙うのであれば、その間にこれまでの主張と、総理になってからの当面の施策に齟齬があるのはもっともなので、前もって修正して発言しておくべきです。 

総理の座を引き継ぐのですから、一夜にして国の方針を変える訳にいかないのは自明の理です。 

裏金疑惑議員の処分をやったのは岸田執行部です。 

石破さんに責任はないけど、知りませんとは言えないですね。 

非公認だけど、対立候補は擁立しないで良いのではありませんか。 

落選したらご本人の責任です。 

 

=+=+=+=+= 

賃金を上げていくという発想は良いけど、民間にどうやって関与していくのか。 

法人税を上げて手当などにすり替えるのか。 

ただ大体の企業が、仮にもらった手当を社員に還元せず会社の運転資金や投資などに使われてしまうのがオチな気がする。 

 

やるならやるで労働者にまでちゃんと手当が届いたのか確認するまで追いかけて欲しいもんだ。 

そこまで細かくやらないと目標の1500円なんて届かないぞ。 

 

期待してないけど出来るのかな、言うだけで出来ないだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

「約束守れよ」なんて言葉を本当の最初の最初、所信表明の時点から叫ばれるなど今までの首相でもあったでしょうか?。普通なら今からがお手並み拝見となるところを、そのお手並みも何も見せないままいきなりの解散で、これで「信を得た」とか言われて好き勝手をされては迷惑千万です。 

ヤジの是非を言われるようなものもありますが、さすがに今の論点はそこではないと思います。 

余談ですが、その早期の総選挙についてですが、総裁選直後のテレビで立憲新代表の野田さんと並んで出演されてた折に、いつ選挙をやるんですか?と野田さんが聞いたら石破さんがなるべく早くすぐにでもと答えられた時に、野田さんも「それはいいと思います」と真横で同意してたのも見たのですが、そちらはそちらで賛意を示してたはずなのに週中になったらその野田さんもすぐの選挙を非難する側に回ってたのも驚いたのですがそれも一体?。 

両方ともちょっと意味がわからないです。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、政治家さんも学校で授業中は静かにと習ったのに守らない 

基本的な事から正さないと子供の教育に悪い 

悪い事の見本が今の政治家達です 

まず、そこをそれぞれ政治家達がどうされるかと我々国民もしっかり個人の政治家を選ぶ際、今までの言動を観て判断せざるを得ない 

 

=+=+=+=+= 

国民にとっては、裏金キックバックが最優先課題なんで、それを石破政権に期待したのですが、薄っぺらい答弁で期待が持てなくなりました。やはり、石破政権と国民では向いている方向が違うのかなって感じます、選挙第一優先にするならば、尚更、裏金、はっきり言えば萩生田氏の改めての処遇と言いますか、統一教会の官邸での面会を含む説明とかもっと具体的に求めるべきだと思います 

 

=+=+=+=+= 

国民のための所信表明では大きくは逸脱してはいない。では野党が合同で表明したならば、裏金の追及一色となってもなんら国民には満足したものとはならない。裏金議員には、選挙で投票しなければよいこと。自民が罰則を設定したとしても野次は治まらないであろう。そんなことより、自給があがる、防災に取り組む、地方再生に倍額の予算をつけるなどのほうが現実的である。罰則は選挙で国民が審判すればよい。どうなることやら。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の討論のとき、小泉さんを期待外れと思いましたが、 

上には上がありました 

 

まさか、小泉さんの早期解散論を攻めていた石破さんが、 

それをやるとは 

さらに中央銀行の独立性をうたってきたのに早々に干渉紛いの会談をして 

党首討論もこれまで2時間は必要とか言ってながら、なんとか短くおさめようとしている 

こうなると公認問題も、何を言われても信用できませんね 

 

なんなら、石破さんは十分信用できるか、いなか、世論調査してほしいです 

 

=+=+=+=+= 

石破の発言の時以前の総理なら自民の議員席から大きな拍手や声援などあったけど今回は殆どなくしらけ切っている感じ。自民からも疎んじられているんじゃないかな。結局、立案も周囲の蚊を見て調整するしかないんだろうな。納得と共感は国民ではなく、自民党が納得、共感できるように配慮することだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

この2日ぐらい石破氏の党内基盤の弱さがもろに出ているようだ。総裁選の時の臨時国会で論戦を経た上で解散という言葉を森山幹事長の進言でひっくり返したのは仕方が無いとして、裏金議員を公認するに当たって説明責任を果たすと言っていたのを原則として全員公認する事にしたのはいただけない。 

 安倍派の議員を中心にしてすごいプレッシャーがかかったようで、倒閣運動を起こすとまで言われたという話もある。 

  

 元々党内に味方は少ないが国民の人気が有るので総理になれた人だ。ここで人気まで失えば石破氏には何も残らないだろう。 

 ここは党内の反発を押し切ってでも思い切った策に出ないとジリ貧になってしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の所信表明演説の中継を見たけど、課題を羅列して「取り組みます」を繰り返すだけ。具体的なものは全くわからない内容だった。ヤジが飛び交っていたのは私もよいことだとは思わないが、石破氏が演説しているときに大臣席で私語をする大臣もいるし、議員席で隣と話し込んでいる議員もいる。さらに空席も目立っていた。 

 さらに演説が終わると、「議長!!」と若手議員が大声を上げ、妙な口調で閉会動議を出す。シナリオどおりか?筋書きのあるドラマを見ているような気がした。 

 石破内閣・自民党が何をどうしようと考えているのか全く伝わらなかった演説だった。 

 

=+=+=+=+= 

今後の物価指数や国民無視の税率に上昇した場合 

この1500円の賃上げが どれ程の効果が有るのか判りませんが 

たぶんあまり効果的な適正金額には 思えないですね 

 

減税と合わせて やらなければ効果を感じる結果にはならない 

様に感じて居ます 状況に合わせた大幅減税が何よりも効果的なのに 

まるでそこにメスを入れる事を 禁止されて居る様な政治対応では 

日本の状況は好転しない事は もはや誰もが知る事実なのに 

政府がそれが出来ないで居るのは 何故なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

最低労働賃金1500円×160時間=24万円 

24万円×12ヵ月=288万円 

時給が上がった分、ボーナス、交通費、退職金カット。アルバイトは退職金は普通はないね。ボーナス出さない会社が殆ど。 

可処分所得は230万前後くらいですかね? 

政治家さん1500円 

国民2500円年収480万くらい  

これくらいが理想。生きる希望がない自分はこれくらいで十分であります。 

 

=+=+=+=+= 

地方創生したいのであれば大都市圏と地方で税金が大幅に違うーくらいの事やらないと東京集中 は解消出来ないと思うので地方交付税の調整位ではなく企業規模や地域によって法人税や所得税を変えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

税金が財源と言い張る緊縮野郎しかおらんのにどえやって経済成長するん?巻き上げた税金でやるって事は新たにお金を生まないって事なので物価が上がれば当たり前やけどお金が足りなくなる。例えばバブルの頃軽自動車が50万くらい、ランクルが400万くらいの感じだったけど所得の中央値が450万くらい。つまり年収分で国産高級車が買えたって事になるけど今は中央値で400万切ってる状況で軽自動車200万くらいする。企業が借り入れしてまで投資をしない状況なら政府が国債で市中のお金を増やさず裏金はおいしく頂いてる状況では経済成長なんて自分が生きてるうちはないやろな。石破から小泉に変わっても野田が総理になっても財源は税金だから100%成長はしないよ。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんの意見を聞いて逆に、石破さんへの期待が高まると予想される。もう話している言葉が、議員でなくても誰でも言える事。そもそも格が違うんですよ。自民への反発と国民の弱者対策という誰にでも分かるようなウケ狙いの発言ばかり。そんな事より、今必要なのは防衛力と経済。中国が問題になっているが、もし攻めてきたらアメリカは日米同盟などで一応援助はしてくれるとは思うが、先頭に立って戦うのは自衛隊。そして最悪のケースにならないようには、外交力が必須。経済は国民が肌で感じているので、誰も反対しないだろうけど、これに関してはヤジがあまり強くない。それは、今の経済力を上げる事に関して、具体案が無い証拠。政府側が、「では、具体的にどこを改善すれば良いのか?」と逆質問くらいできるような国会にすればいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、前々から二言目には「徹底的に議論して、国民の理解を得ねばならない」ばかり。議論だけでは何も出来ないので、人の上に立つ器とは思えない。 

ところが今回の早期解散や裏金議員の処遇に至っては、議論も国民の理解も無視。 

石破さんの本意ではなかったかも知れないが、信念を曲げた時点で彼の存在意義は無くなっている。 

 

=+=+=+=+= 

期待外れなど様々な意見はあるが、コメントするだけでは全く意味がない。今後の解散選挙は、これまでの自民を許し、また騙され、文句をコメントするだけで終わり、馬鹿にされ続ける有権者にとどまるのか。この際、自民にノーを突きつけて大幅に自民の議席を減らし、責任をとらせる覚悟かあるを有権者が問われる選挙にしなければいけないと思う。文句はあっても結局自民に投票し続ける限り今の自民は変わらない。また、政治や法律の原則は例外があるということでまやかしの表現で、言い訳ができる表現であることに気が付かなければいけない。原則公開はまさにそれ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは総理になって、ようやく 

表と裏に気づいたのでしょう。 

しかし、国民は日本がこんなに米国に辛い思いをさせられている事実を言うべきです。日本を真の独立国家になる為に。投資家の金儲け主義とは違います。日本を守り、自国民労働者を守り、自国で林業、漁業、農業を推進していくことが大切と思います。他国に支援するより自国民に支援して大切にしましょう。会社経営者も他社を大切にして社員を大切にしないのと同じです。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金を上げればいい話しじゃない。 

最低賃金で働かなきゃいけない人を減らす。 

最低賃金とほとんど変わらない正職員の賃金を底上げする。 

もっと国民全体を豊かにする姿勢を見せて欲しい。 

 

若者を見てごらん。 

働くのが馬鹿らしくなって簡単に凶悪犯罪に走ってる。 

このまま格差が広がれば狙われるのはお役人や富裕層だよ? 

庶民を安く買い叩くことばかり考えてる場合じゃないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

幕開けした途端にぼろが出ている。政治家は自己主張がコロコロと変わる。だから信用できないのだ。だがしかし、幕開けと同時に豹変するとはさすが最弱政権。結局、立候補者の中に逸材はいなかったのだろうかと疑いたくもなる。こうなると、与党も野党も大差のない同じ穴の狢。誰も信用に置けないのだ。だから、無党派層が大半を占めている。総裁選に勝つがために皆がうそをつく。所得倍増、靖国神社参拝。裏金議員には厳しく精査の上公認の可否を決める・・・みんな嘘。嘘の塊。まともに聞くと損をする。派閥解消も嘘。復活するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金1,500円。それをするんであれば先ず、年収の壁を一時的な対策ではなく根本から見直しもしてもらわないと。結局は扶養に留まるためにはとか考えると賃金は上がっても2人家族以上の世帯収入は増えない。 

 

=+=+=+=+= 

興味あるのは、総理就任前まで言っていた 

政治家 石破茂 の政策を貫けるか 

日本、自民党、旧来の期待が持てない政治屋に成り下がるか 

だな 

まだ、総選挙の日程を早めただけではどっちかの判断は出来ない 

選挙が終わり、情勢が固まり、政策を出してくるまで、 

実行力をだしてくるまで、まだ判断は出来ない 

少なくとも半年位はみてみないとわからない 

個人的には少しばかり、期待してはいる 

裏切らないでほしいけどね 

 

=+=+=+=+= 

党首討論の前に解散というのはアンフェアなやり方だったとは思う。 

ただ野党やその界隈は選挙自体に批判的だけど自民党政権のままでいいってこと? 

そもそも約束守れ!って騒いでる立憲議員は旧民主党時代にマニフェストを何一つ守れず公約にない増税を決めたことを忘れてるのだろうか? 

健忘症を患ってる人達にだけは政権運営は任せられない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎さんは郵政解散の時、反対する自民党議員に公認を与えず刺客候補まで出した。選挙結果は自民党の大勝。総選挙大勝後の郵政民営化や小泉改革の是非はおいといて、自民党総裁として見事な勝利だった。石破さんも裏金議員を公認せず刺客でも送り込めば世論を一気に取り込めると思うのに残念だ。このまま沈んでいきそう。 

 

=+=+=+=+= 

約束はしてないでしょうからこれについては「はて?」で済むでしょうけど、今回裏金で騒がれた議員の公認については、責められても仕方ないでしょうね 

今回の政権はどうせ短期ですし、開き直って「そういう人も公認しないと候補者が足りないのです」くらい言っちゃえばいいのに 

ある専門家が石破内閣を、党内野党の集まりでとにかく人の繫がりが薄いから党内調整が大変になる、と言っていましたが、ほんとそうなると思いますね 

総選挙でどれだけの人間が居なくなるのか楽しみです 

それはそれとして、野党も一応総理大臣の所信表明くらい黙って聞けないのでしょうか? 

いい大人の集まりなんだから、それくらいまともに対応してもらいたいものです 

それとも祖国がそうだからいいのですかね? 

日本は人の話は最後まで聞くことを良しとしている国なので、そんなに話の腰を折りたいのなら祖国でやってください 

五月蝿くて迷惑なだけですから 

 

=+=+=+=+= 

政治家どもはぐだらない揚げ足取りだ批判だしてないで国民のための政治をやれよ。 

代弁してるつもりなのか便乗して言いたい事言ってるのかしらないが国民はそんな事どうでもいいんだわ。 

約束守れよって公約きちんと達成してるわけ? 

 

政治家は何しても報酬保証されてるんだからね。 

 

国民側はきちんと減税して誤魔化してる税金搾取(ガソリンだ社会保障料だ)やめていただいてまずは企業、個人の金銭の負担をすくなくして雇用を生み出して(60代以上の雇用義務もしくは派遣受け入れ義務)消費を促してくれよ。 

 

賃上げ賃上げって値上げ助長させて社会保障料詐欺みたいに国民、企業から搾取しようとするなよ。 

 

政治家も報酬、退職金下げるって言ってみろよ。 

 

保身の事ばかり優先してるから誰一人政治家は信用できないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

「物価上昇を上回る賃金上昇を定着させなければならない」と訴え、2020年代には、最低賃金を全国平均で1500円とすることを目標に努力を続けると決意を示した。って言ってもさ、賃金上がれは、納める税金も上がるし、別のところで増税とかされて、結局は手取り額は変わらないんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

小学校の学級会で、指された人が話している時に喋っている児童がいると先生に怒られてました。 

仮にその怒られた児童が、先生に「国会では総理大臣が話している時に、おじさん・おばさん達が騒いでいるのに、なぜ学級会ではダメなんですか?」と質問されたら、どういう回答をするのでしょう。 

野次を飛ばしたく気持ちは分かります。 

しかし国会議員の方々は、国民の代表なんです。 

子供達も見ています。 

その辺りのことを今一度よく考えて頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

理想と現実のはざまで、みんなをまとめるは大変だと思います。自民のみならず、全国民をまとめなければならないので、想像難くあります。短期政権にならないよう、国民の為に、精一杯尽くして下さるようお願いします。微弱ながら応援しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

ヤジは「議場の華」さ。議会制民主主義の本場のイギリス議会を見てみなよ。日本みたいに円弧を描くような生ぬるい配置ではなく、与野党向かい合ってやりあっている。「野次飛ばし部隊」として敵・味方から一目置かれるのは、議員として栄誉だそうだ。堂々と野次を制し、議場を自分のコントロール下に置く力量が求められる。イギリスの政治家の多くはパブリックスクールやオックスフォード大学などで学び子供の頃からディベートをさんざん行い、学友をdisり合いながらパブリック・スピーチの呼吸を覚えてゆく。1943年に庶民院本会議場を円形にしては? という議論が出た際、ウインストン・チャーチルは「そうすると議論が不活発になってしまう」と警鐘を発したそうだ。かの安倍首相ですら「ヤジにもいろいろありまして、これは議場の華とも言われる場合もありますし、正直、私も若いころはけっこうヤジった方でございます」と答弁してた。 

 

=+=+=+=+= 

昔から思うのですが、国会議員のヤジを聞いて子供達はどう思うんでしょうか? 

こんな事学校での学級委員会でヤジを飛ばしたら先生から「人の発言中は静かに聞くように」と注意されると思います 

注意する側の大人がこのような行動をすれば生徒に注意した先生に「国会では大人がヤジ飛ばしてるじゃないか!」と言い返されたら先生は何とも言えないですよ 

国会議員さん達は国民から託されたその地域の代表者である認識が無いし品位が無さすぎる気がします、自分の選挙区の選んだ人がヤジを飛ばしている人であれば次回は票入れなと思います 

今回に限らずいつになったらヤジの無い大人の国会が運営されるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総裁になってこの人が駄目なら次は高市さんという流れが出来ていたけど、石破さんからの役職依頼を固辞してしまった所に、せっかく派閥解消の総裁選で今、自民が纏まらなくてどうするの?という時に高市さんの反旗は国会議員としてかなりのイメージダウンをしてしまった。 

石破さん後の保険が無くなってる自滅方向に向いてるんだから、野党も攻めるならただアラを突っつくだけではこれまたイメージが悪過ぎる。 

野党はこんなケースでいっつもチャンスを逃してばっかりだ。 

自民がやらかした諸問題を、各野党が我が党内で起きたならこういう処罰をしますとかこういう責任を取りますとかぐらい言ってくれよと思ったりする。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏とて約束を破りたくてやっているわけではあるまい。 

総裁選で石破氏に投票したくせに石破氏の意見をまるで聞かない人がいるのではないか。 

 

総裁は独裁者ではないが、その意見が第一に尊重されるべき。それができない自民党はもう総裁なんてものを置くべきではない。 

 

ヤジはもっともではあるが、石破氏に浴びせても何も変わらない。空虚な話だ。 

石破氏を追い詰めて追い落としても、喜ぶのは自民の反石破派というねじれが起こっている。 

 

=+=+=+=+= 

何を言っても賞賛などしない野党のヤジや意見に一々反論する必要はない。 

ある意味クレームつけていられるのも今日が最後の方もいる。言いたいだけ言わせておけばいい。所詮野党です。政権も獲れない方々がどんなに言及しても石破首相が明言した通り15日は公示で選挙がスタートします。裏金問題だけ言ってれば勝てると思うのは錯覚です。経済成長、賃金アップ、物価対策などに対応できる政策案を言わない方は落選します。国民は政治とカネの問題は国会議員全員の問題だと思っていますからこのことだけ言っていたら「お前はどうなんだ」と説明を求められますよ。お気を付けください。 

 

=+=+=+=+= 

まずは、裏金議員を落選させ、自民党を解体まで持ってゆくべき。 

自民党好きな国民の方々も今回は自民党を下野させることに全力を尽くすのが 

日本国民たる生き方だと思います。 

選挙で野党同士の一本化に苦戦してると報道では言われてますが、早い話国民が自民党に票を入れなければ野党同士で競り合っても全然問題ないんですから 

まずは自民党に票を入れない輪を日本中に広げましょう。 

 

=+=+=+=+= 

野次がうるさくて聞き取れない部分がありました。 

未来ある子供には決して見せたく無いですね 

そのような人達が日本の国政を担う方達なのだから我が国が衰退するのも分かります。 

解散総選挙。未来ある子供達の為の選挙しませんか? 

人生わずか、老後が心配だから現在老齢で年金頼りの方達に自分の事よりも未来ある子供達の為の選挙投票を願います。 

 

=+=+=+=+= 

ヤジも良いけどきちんと聞いてから後日なり改めて改善点やらを話し合うのもありかとは思うけど。とりあえず発言された事にヤジ飛ばしたところで生産的ではないと思います。野党という立ち位置もあるんでしょうけどきっと議員の先生方達は日本をより良い国にしたいから議員をやってるんでしょうからより良い日本に早くなるような議論をして欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

自分に正直でない石破をみてると腹が立つ。5回目の総裁選の苦労人だからこそ思い切り好きなようにやってほしいのに、がんじがらめで自分の信念曲げて。一番腹立たしいのは地元住民ではないのかな?がっかりだ。石破で無理なら自民党は誰がトップになっても変わらないし変われない。政権交代しかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

理想論だけ語られても現実味が薄い。 

中国だと不動産バブル前に地方都市に大量にマンション建てたけど今はゴーストタウンで負の遺産。 

産業を創設しなければ交付金バラマキ発言だけでは選挙対策にもならない。 

バラまかれた交付金は使ってしまえば何も残らない。 

地方に対しての明確なビジョンが欲しかった。 

 

 

 
 

IMAGE