( 218658 )  2024/10/05 00:04:18  
00

野党「スカスカ」と一斉酷評 石破首相の所信表明演説

共同通信 10/4(金) 18:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac2545b635ded1bda72f7991ea6117773f03de3e

 

( 218659 )  2024/10/05 00:04:18  
00

立憲民主党の野田代表や日本維新の会の馬場代表ら野党議員は、石破首相の所信表明演説が具体的な政策を示さずに空虚であると酷評した。

野田代表は首相が重要な政策に触れなかったことに疑問を持ち、代表質問で追及する意向を示した。

馬場代表は石破氏が国民の視点を封印していると非難し、共産党の田村委員長も演説の中身のなさを批判した。

国民民主党の玉木代表も演説を空虚であり、石破首相の個性が見当たらないと嘆いた。

(要約)

( 218661 )  2024/10/05 00:04:18  
00

石破首相の所信表明演説後、記者団の取材に応じる立憲民主党の野田代表=4日午後、国会 

 

 野党は4日、石破茂首相の所信表明演説について、主要な政策で具体像が示されなかったとして「まれに見るスカスカの所信表明だ」(立憲民主党の野田佳彦代表)、「薄っぺらい、パッションもない、ないないづくし」(日本維新の会の馬場伸幸代表)と一斉に酷評した。 

 

【写真】小沢一郎氏「一本になれば、自民党過半数割れなんてもんじゃなくて勝つ」 

 

 野田氏は、首相が自民党総裁選で訴えた選択的夫婦別姓や北朝鮮・平壌への連絡事務所設置に触れなかったことを挙げ「本人は原稿にどこまで目を通したのか。総裁選で言ったことは全部なしなのか」と記者団に指摘。7日の代表質問でただすと表明した。 

 

 馬場氏は「石破氏が長年、国民の視点に立ち言ってきたことが、党総裁や首相のポジションを守るため全て封印された」と非難。共産党の田村智子委員長は、経済や外交・安全保障の具体的な政策に言及がなかったとして「ここまで自民政治が劣化しているのかというほどの、中身のなさだった」と批判した。 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は、これまで聞いた歴代首相の演説と比べ「最も空虚な内容だった。石破カラーが全くなくなった」と嘆いた。 

 

 

( 218660 )  2024/10/05 00:04:18  
00

石破さんに対するコメントには、かつての鋭い発言への期待や、総裁・首相になった後の変化に対する失望、党内のバランスの保持や国民への情報発信に対する批判、野党の役割や政権運営への要望、政治家としての責任や信念の重要性についての意見などが多く見られます。

 

 

野党に対しては、与党への批判だけでなく、具体的な政策や対案の提示を求める声があり、政権交代への期待や野党の役割についての意見が多く寄せられています。

また、自民党や野党に対する不信感、政治家たちへの期待や疑問、新しい政治家の登場を望む声なども含まれています。

 

 

総合すると、石破政権や野党、政治家に対する様々な期待や批判、政治のあり方に関する考えが多様に存在しており、日本の政治に対する国民の様々な視点や思いが反映されていることが伺えます。

(まとめ)

( 218662 )  2024/10/05 00:04:18  
00

=+=+=+=+= 

石破さんって、昔は結構鋭い発言で注目されてたけど、総裁や首相になってからは何だか当たり障りのない発言ばかりで拍子抜けするよね。自分の考えよりも、自民党内のバランスを優先してるように見えるし、昔の独自路線はどこ行っちゃったんだろうって感じる。党のポジションを守るために言いたいこと言えないのかもしれないけど、それじゃ国民の信頼もどんどん薄れていく気がする。 

 

=+=+=+=+= 

今日、所信表明演説聞いてました。 

その内容に関しては当然ながら与党は良かった良かったというコメント。野党は当然ながら、内容がとか中身がとか批判。 

で、思ったのが新首相を選ぶ国会で、推薦された人、立候補した人に、政策なりを表明する機会、時間を設けてもいいのではと思った。政党政治が確立されてる今日では、難しいと思うけど野党も、これだけ批判してるのだから、野党推薦の首相候補者に政策を表明演説する機会を与えてもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

野党だから与党を批判し、間違いは正させることは重要な使命だと思う。 

しかし、もうそんな時じゃなく自分達が政権を担った時にどうするのかを明確な違いとして明らかにしないといけないよ。 

野田氏が野党第一党を率いるとなったんだから本気で政権運営を考えて欲しい。 

地に足をつけ、国民のための政治ができる数少ない議員である野田政権の誕生を心から願っているよ。 

 

=+=+=+=+= 

野党第一党の野田さんの石破政権の批判を聴いていると、実にその通りだと爽快感を感じるのだが、終始裏金問題のみを中心とする政権批判以外に全く出て来ないのも如何なものかなと思ってしまいますね。  

政権与党を本気で狙うと立憲の党首選挙から盛んに語られていましたが、残念ながら立憲の政策は未知数。  

裏金問題の解決は実に分かるが、実際の政権与党の政治課題は、外交から金融経済、少子化、社会福祉、国家安全保障、財政問題他、本当に幅広いフィールドをフルカバーしなくてはならない。 少しは野田さんには政策論を語るべきですね。 

少なくとも元総理経験者なのだから、野田党首から様々な政策論を聴いてみたいですね。 折角の党首会談でも、多分裏金問題の追及に終始しそうで今から内容が見えてしまう。残念だが批判政党だけのレベルでは、とても政権運営の舵取りは託せないですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが守るものは何ですか。若くもない、敵も多いあなたにしかできないことをしましょう。真心を尽くし、本気で実態を変えるのであれば、今回は公認せず、総選挙で自民党の議員数が大幅減少することは自然な流れとして受け入れ、与党として受け止め、反省し、学習する道を選ぶ。ここは乾坤一擲の覚悟があるか、石破さんに信念があるか見極める大事なポイントですよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁になった際は少し期待しましたが、駄目そうなので次回衆議院選挙は我が家の有権者4人全員立憲民主党に投票する事に決めました。ひたすら政権交代を祈るのみです。もし政権交代して立憲民主党が政権を取ってもうまくいくかどうかはわかりませんが、試してみる価値はあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相に対し自分としては、確かに党内基盤は弱いのかもしれませんが、総裁選中は期待度50%でしたが、首相になってから期待度10%となりました。 

国民にとっては前任の岸田総理が、ずっと「検討士」で結果も出ず、国内課題より外交逃避に終始し、経済対策に先行きも観えず場当たり、政治資金や裏金に対しても後ろ向きだったので、新総理に期待はしたのですが「顔を変えてもやはり自民党」でした。 

 

=+=+=+=+= 

責任ある地位にいない時に主張していたことが、責任ある地位に就くと実行できなくなることはよくある。村山内閣で社会党はそれまで反対していた日米安保を認め、政権から離れるとそれに批判的になった。彼らは日頃の主張を実現する気がなく支持者を騙していただけ。 

 

野党にいる時はどんな党でも多かれ少なかれ批判が無責任になり、与党になるとその批判通りに行動できなくなる。政権批判する時に当事者意識を持ち、自分が政権にいたらどうするかと真面目に考え、無責任な批判をあまりしない人とそうでない人がいる。個々の政党や政治家がどちらであるかと自問するのは有権者の責務。彼らに騙される国民が悪い。石破氏は当事者意識の足りないきれいごとが割と含まれていると元から思っていた。今時の日本人は米国などと違って忠誠に価値を認めないから騙されやすいのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

恐らく自分がやりたい防災省の為に増税するのでしょう。 それが出来たら満足なんでしょうね。 もちろん、災害の多い日本はそのような準備は必要ですが、他に先ず少子化を緩和させなくてはならないのでは? その為には手取りを増やしていかなくてはならないのでは? 

アベノミクスからずっと最後の矢が放たれません。 トリクルダウンも有りませんでした。 労働している人にか適正な家族を持てるような賃金を支払う社会にしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは正論を振りかざしていた人だが、総裁になって言いたいことを言えないのは何故なのか。 

原因のひとつに議院内閣制があると思う。 

 

議院内閣制は国会議員の推薦で自民党総裁や総理大臣が決まるから。 

 

アメリカや韓国のように国民が投票する直接選挙で選ばれる大統領制にすべきだね。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認って終わったな。ルールを守るってどうやって一人ひとり議員が守ってるかチェックできるのだろうか。石破さんが監視人を雇って自民議員全員につけるのか?それぐらいしか思いあたらないが。国民を守るって言うが、望んでない部分で税金使われ、個人情報流出したり、公共の場で逆に邪魔である建造物があったりするが、未だ維持費かかるし。まず、氷河期世代を救うべきでは。家庭を持つ夢も諦め、人生の選択を変えざるを得なかった世代が未だ報われてないが。該当世代に2、3千万与えるべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党で理想論だけを語っていた人だから遅かれ早かれこうなる事は分かっていたが、あまりにも早すぎた。 

理想論を語り政権批判をしていれば、そりぁ人気は出るだろうが、現実に自分がトップに立つと自分が批判していた事をやらないといけないのだから難しいでしょう。 

これは立憲他、野党が政権を取っても同じ事。 

野党第一党の立憲以外は批判しているだけでまだいいが、立憲は野党第一党なんだから、政権交代が起これば与党になる立場。 

批判だけでなく対案をきちんと提示してもらいたい。 

そして野田代表も代表選で言っていた旧文通費の公開、イコールフィッティングではなく率先してやって行くという事を守って欲しい。 

野田代表も早くも政治資金パーティーの自粛は執行部だけと発表。 

結局は野田代表も石破総理と何ら変わらない。 

最低でも旧文通費は今月中に公開すべき。 

選挙で忙しいは言い訳にならない。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党と言われた方が、総裁になり総理大臣となり人格が入れ替わったよう。自民党の本道本流のような発言や行動で、総裁選の時の石破茂はどこに行ってしまったのか? 

党内の軋轢があることは承知するが、石破茂にはそれに負けない力があるのか、とかい被っていたようだ。 

衆院選で国民の審判を問う。 

その国民の多くは石破内閣を支持しないでしょう。もちろん、自公の固定票基盤の強さはあるので、そう簡単に政権交代は起きないかも知れない。それでも野党勢力の力を結集に期待したい。党首討論で結果を出して欲しい。今の自民党では結局何も変わらない。裏金議員の非公認ができない=裏金容認と言われても仕方がないですね。国民は喉元過ぎても熱さ忘れないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の所信表明演説に対する批判が相次いでいることは、国民の期待に応える具体的な政策やビジョンが欠けていることへの失望感を反映しているのでしょう。これからのリーダーシップには、国民一人一人が直面する問題に対して明確な方向性を示し、実際に解決策を講じることが求められるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

野党は選挙のためにも、首相には政策を事細かに言ってほしかったのでしょうか? 

今、大きな政策を言ってくれれば選挙に向けて対案を出せますが、何も言わないと対案を考えられない。もし石破さんが、選挙の時に大きな政策を出してしまったら、野党は完全に後手に回る。 

本気で政権交代を目指すなら、与党には無い独自で大きな政策を先手で出したほうが良いと思います。 

政権を監視するのも大事な仕事ですが、政権交代を口にしたのですから独自の大きな政策を出してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

誰の意見なのかわかりませんが、総理になった途端に総選挙しますは、国民の気持ちを全くわかってないなあと思いました。 

自分達の立場を守ることしかしようとしない自民党、いい加減、次の選挙でボロボロに負けて自分達のやってきたことを反省して欲しい。 

野党はヤジ飛ばしてる場合じゃなくて、本気で野党連携して、自民党になんとしても勝つ事を第一の目標にして欲しい。自分が自分が、うちの党が一番では、どうやっても基盤の大きな自民党に勝てないと思います。 

我慢させられる人が沢山出ても、候補一本化して欲しい。候補を一人に絞るだけで、今なら絶対自民党に勝てると思う。 

 

=+=+=+=+= 

英国で、サッチャー首相の次のメイジャー保守党政権の時に政権交代を果たしたブレアー労働党政権の誕生を見た経験から思うのは、政権交代の原動力となったのは当時の保守党議員の腐敗ぶりが英国民にとって耐えられないとなったからと感じました。 

 

今の日本の自民党の状況と同じで、極端なことを言えば、自民党の政策をそのまま引き継いでも、担当する議員達が裏金や統一協会支援でなくて、人間的に真面目で、政治に真剣に取り組み、金銭管理もきちんとでき、有害な宗教にかぶれてないことが選挙民に分かれば良いのです。 

 

当時のブレアー首相は腐敗政治を労働党の清新さを売りにして政権を獲得したので、現に彼は政策についてサッチャー女史に相談したとも言われています。 

 

この意味でも、日本国民は裏金議員、統一協会議員、遊ぶのに忙しい議員達を支持してはならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

長く応援してきたのに、本当に残念でならない。少し疑ってしまうところもあるけれど、自民党の体質がこれを物語っているのではないかな。石破さんがいるから、自民党を応援してきたこともあるから、今の石破さんを見ると、石破さんも自民党も応援はできない。裏金問題よりも、私は統一教会との根深い関係を疑い、今の自民党があるのもそのおかげではないかと思う。石破さん、総理にならない方がよかったね。それでも高市さんよりは良かったと思う。理由は、高市さんは安倍政権を継承すると言った。けれども、それは統一教会とのつながりが継続されることになると思うから。おばちゃんの意見ですみません。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも結局は自民党員の一員に過ぎなかった感は否めないな。。 

党内で自らがトップで無い場合の発言等は鋭く、的を得たこと言ってた。 

しかし、いざ自分がトップになるとここまで保身的になるものかな。 

これなら岸田さんのままでも変わらなかったはずだし、閣僚の顔ぶれ見れば石破内閣の方が酷くなる可能性の方が高い気がする。 

 

=+=+=+=+= 

自民の対応も非常に悪いがそれ以上に目につくのは立憲中心の野党の発言。過去の裏金問題で鬼の首でも取ったように繰り返している。問題は過去ではなく 

どうすれば裏金以外も含めた不鮮明な金に絡む不祥事を防げるかにある。自民がこれだけ弱みを露呈しておるのに立憲の支持率が全く上がらないのはきちんとした将来へ向けての対策の議論が出てこないところにある。自民は嫌だがそれ以上に立憲も信用できないというのが今の世論だと思う。過去を掘り起こすのに無駄な時間を費やすより再発防止の対策を議論すべき。批判だけでは蓮舫の後追いではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

これまでの首相になるまでの石破氏の動きを見ると、首相になることがゴールであって、首相になって、どうしたいのかがまったく見えてこない。 

 

言っている言葉は30年以上前にも聞いたことのあるフレーズであって、令和の世の中を反映していない。 

 

また、解散総選挙ありきで考えているため、ひたすら様子を見ているとしか思えない。 

 

こんな状況では、唯一、評価されている防衛に関しても、この人で大丈夫なのかと思えてくる。 

 

このまま、様子見の前言撤回内閣では、選挙でさえもたないだろう。日本の舵取りが一番難しい時に、一番不適切な内閣ができてしまったとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

突き抜けてないですよね、当たり障りのないバーター人事と談合の様な政策。 

これからは何も決まらないのではないかと思われる程の進行になる、自分のポリシーを票と交換した様なものだ。 

短命である方を望む、少しくらい飛んだ総理の方が新進気鋭で宜しい。 

そしてそれが女性であってほしかった、マスコミに誤魔化された部分もあるがこれからの時代は冒険も必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

野党にしてみれば叩きやすい人だと思います 

高市氏のような信念がありませんからね 

だからコロコロ言うことが変わるのです 

もし解散総選挙後、自公で過半数を取れなかったとしても、国民の支持を取り戻すという言い訳で石破政権を継続するでしょうから、そうなったら余計野党としては攻めやすくなるでしょうね 

石破氏の後ろ盾になっている岸田氏は全く頼りになりませんし、ガースーに関しては最早入閣ではなく入院が必要なレベルですから、最終的には麻生氏を頼るようになる可能性もあります 

そうなった時の党内がどうなるのか・・・・・今から楽しみです 

 

=+=+=+=+= 

2009年から三年間、政権に就いた野党の政治の素人感がどうしても忘れられない。とはいえ、今の自民党も足場が弱い。来る総選挙で政権の信を問うというが、政治そのものに不信感を抱く我々国民に、国の政治を委ねるべき政党が見当たらない。全くもって悩ましい。旧態依然とした面々ではなくて、若くても志の高い政治家が一日も早く登場してもらいたい。今の政治家の面々では、透明感があり、且つスピード感をもって諸事に当たることのできる政治家は見当たらない。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ解散するから、その後返り咲くことが、できるかどうか危いのは、石破さんが、1番わかっている。地方創生以外は、本心と違う事を言わなければならない状況だからね。 

与党ないの野党みたいな石破さんが、良かった。まだ、遅くない! 

石破さん!今からでも石破さんらしくやった方が、一回選挙負けても自民党なくなっても後世に語り継がれる政治家になるような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも中身が無いのは分かっていると思う 

衆院選で自民党が相当に議席を減らすことも想定している 

選挙の後で、残っている力で何が出来るか、党内でどれぐらい政治力を掌握できるか 

そこを見極めた後でないと何も出来はしない 

今は野党から浴びるパンチをひたすら耐えるしかなかろう 

自民党はこのまま行くと惨敗するが 

野党は野党で候補者を一本化出来なければ、勝てる戦いも取りこぼす事になる 

石破さんにホンモノのパンチを食らわせたけれど 

野党は党利党略を捨てて、候補者一本化に協力しあって与党を下野させること 

猫パンチを連打しても政権交代は無理だよ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが首相って一番嫌だなーと思ってたけど 

何でこの人···と思います。ずーっと総裁選に出続けてたまたま敵がいない回だったみたいな感じでしょ。 

単なる一般人の意見ですけどイメージ的に初対面の印象とかってかなり重要。 

石破さんが日本人の顔としてって客観的にあまり好印象にはならないような気も。 

 

高市さんも実はちょっと違うと思ってる。 

小泉さんは申し分ないけど、経験値が心配。 

 

実績はさておき、 

岸田さんがやっぱり良かったな、と。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の演説を聞いていたが総裁選でみんなが言っていたようなことをてんこ盛りにして並べただけの印象しかなく結局何が言いたかったのかと思い出しても記憶がゼロの状態だ。 

ただあの並べ立てた内容を石破氏がほとんどよどみなくスラスラと読み上げた朗読力は非常に優れていて合格点だ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、ブラックホールの中に新星が現れたと思い期待していたが、自民という巨大なブラックホールに飲まれてしまいましたね。 

 

自分の力で日本を引っ張っていける器だと思っていたのに、残念です。 

もっと強い信念て巨大なブラックホールに 

立ち向かってもらいたきったです。 

 

=+=+=+=+= 

いつ如何なる政治家が総裁、若しくは総理大臣になったとしても、これが良くないあれが良くない等と、往々にして酷評する諸氏が多い様に思います。しかしながら、総裁にしろ総理大臣にしろ総意を結集し選出されたわけですので、今後、少しでも日本の政治経済が更に向上する様に何故協力出来ないのでしょうか?テレビを見ていても、タレントはじめ、出演者からは発展的な意見提案を述べている方が少なくてがっかりしています。不平不満が有るならば、自ら改革の世界に飛び込んでくださいとおねがいしたいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが本気で改革をしようと思うならば、議員の数を減らす事の一択。裏金議員は当然の事ながら、又国会議員だけでも無く、都道府県、各市町村議員を減らす事。 

議員数を減らす事で、報酬として支払っている各税金を他に使用出来る。これから日本の人口が減るのだからご自身を含め、国会議員以下各議員にも覚悟を与え、真剣な政治を目指す事を国民に訴える事。 

これが実行出来れば、私たち日本国民は石破さんを支持するであろう。出来なければ超短命政権で終わる事を覚悟すべき。 

 

=+=+=+=+= 

毎回思うけど、相手が話している最中にひたすら同じような野次を飛ばすのを見る度に、野党に対する不信感の方が多く募っていきますね。 

相手が話している内容を聞いて、それに対して理路整然と反論や具体的な代替案を出すのが国を動かす政治家として最低限の議論だと思うのだけれど、そういった知性を全く感じられない。 

自民も信用できないけど、それ以上にこういう野党にだけは絶対に政権を担って欲しくない。 

 

=+=+=+=+= 

酷評と一蹴するのは結構だけど、中身をきちんと精査しないで野次を飛ばして聞きもしない姿勢は如何なものだろうか? 

政治家なら中味で論戦するべきだし、国民が注目する所信表明の場で内容が聞き取れないほどの野次を飛ばす姿勢は下品に思えた。 

その程度であれば自民党には任せられないが野党にも任せられないと感じる人間が出ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

批判をするだけでは選挙には勝てません。 

特に野田氏は石破総理となにが違うのかを明示することができないと意味がないです。政権を目指すにあたりなにが看板政策なんですか、何で有権者をつかむんですか。自民党と同じこと言うなら政権は変わらないですよ。違いが何なのか、それで票が集まるのか、考えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんって責任のない立場では書生論で好きなことを言っていればよかったけど、実際に首相になってみれば政策を実行する力がなかったことが白日の下に晒されただけだ。国民受けすることを言えたのも、自分が責任のない立場だったからであって、いざ首相の立場になると横から裏からいろいろな声が入ってきて雁字搦めになっているし、それをほどくだけの力もないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今までは 自民党内野党的立場で 何を言っても さほど問題にもならなかった人が 総理総裁に登りつめて 発言の内容が精査されるようになり 慎重にならざるを得ない それだけに 格好良いことも簡単には言えなくなった 慎重な発言をするという事は 結構厳しい  乗り切って頂きたい 

 

=+=+=+=+= 

石破さんやり方失敗した気がするけどな。 

顔を変えた事で急いで選挙をすれば野党は準備が整って無いから裏金問題の傷は浅く済みます、という党内の声に押されて無理矢理解散せざるを得なかったんだろうな。 

そうじゃなく、裏金議員は公認しないという前提で自民も候補者を選定する時間を作って、がっぷり四つで野党と対峙した方が結果的には良い結果になったはず。 

当然安倍派からの反発も大きく党を2分する可能性もあったけど、世論はどちらに付くかを冷静に考えたらそうした方が良かったはずなのに。 

 

=+=+=+=+= 

毎度思うがどの野党も批判しかしない。そんな素晴らしい政党ならばとっくに与党主権を取れているのではないか?万年野党と言う事は大多数の国民には支持されてないという事だと思います。何故ならば野党は国政政党でありながら国益内需や純粋正当な日本人よりも他の方々を支援しようとしている節が見られるからではないでしょか。また自分たちに甘く他人に厳しい所も純粋日本人らしからぬ所作だからではないでしょか。野党ファンはは一部のリベラル左向きだけだと現実的には思えます。 

 

=+=+=+=+= 

随分と歯の奥に物が挟まったかのような言い方をするね 

前に言ってた事は無くなったのかと言うのにはまだ早いし 

具体的にどこがスカスカでどのように中身を詰めるべきかというのを指摘しなければ野党の仕事として足り得ないというのが、民主党の頃からちっとも変わっていないようで何よりだ 

 

やはり寝首をかくような新政権構築ではなく、あくまでも今は現政権を外から支える側だという自覚を持ってもらいたい 

所信表明というのは具体的であるべきものでもないし、前自民や前石破と比較しての批判はつまり自分達にはお出しできる実績が無いと宣ったようなもの 

自信と口だけの"新人"なんぞに用は無い 

そういう誹りが嫌ならもっと気合いを入れて貰わないと、世論に便乗して叩いておけば人気が取れるなんて甘い考えは非難という感情論だけで何も学ばない古い人々にしか通用しないのだが? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選を勝ち抜いたまでは良かったが、総理になった途端の二枚舌には空いた口が塞がらない。 

いくら国のトップになっても相変わらず重鎮や旧派閥の輩たちが首を縦に振らなければ誰がなっても何も変わらない事がが心底よく分かりました。 

そう言えばテレビで閣議の模様を中継していましたが、普通総理を迎え全員立って迎えるのが通例ですよね。総務大臣の村上議員はさっさと先に座ってましたよ、一国の総理をリスペクトしてない明らかな構図ですね。所詮ほとんどの大臣は選ばれたことのそれだけの己の喜びで何も総理を助ける気概が果たしてあるのかよく分かる場面でした。 

公明党も政務調査費の廃止など本気で訴えていくのなら野田さんと徒党を組んで自民党をぶっ壊して欲しいですね。今回も選挙には行きますが自民党には入れません、比例も一票でも減らすべく家族5人全員野田さん率いる立憲へと抵抗します。 

 

 

=+=+=+=+= 

自説を押し通すよりも党内融和で基盤の弱さをカヴァーする事を優先しているのだろうけれど、総裁選前に国民の支持が高かった最大の理由を自ら放棄してしまった感が強く、支持率の低下も甚だしい。この調子では、自身の目指す政策は殆ど実現できずに短期政権で終わってしまう恐れもある。「では政権交代」と言いたいところだけれど、現在の野党にその様な力があるとも思えない。と言う事は次に来るのが自民の極右派の政権となってしまうのではないかと、不安でならない。 

 

=+=+=+=+= 

確かに総裁選と首相所信表明(総裁になってから)では、言っていることが違います。でも、これは、石破氏の作戦とも思えるのです。つまり、衆議院選で、過半数割れは困るにしても、大幅に自民党の議席を減らすことです。正に「自民党をぶっ壊す」です。自民党内で不人気な石破氏には限界があるので、あとの判断は国民に委ねるという戦法です。日本国民が馬鹿でなければ、裏金問題や旧統一教会関連議員は落選するはずです。彼は、自分に対する支持を元に国民に信を問うのは、自民党に対する信ではないでしょうか。少なくても、自民党の現議席を守るなら違う手法に出るでしょう。彼のことです、自民党が大敗すれば力を発揮し、野党からの入閣があるかもしれません。前代未聞の状況(政治は面白くなる)になるでしょう。それには自民党大敗が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

さすがにひどい内容だと思うけど、中身がなく、ルールを守るって当たり前のことで、国会で言う話か?と思うけどね。それ以前にどう処分するかケリを付けていない自民党の状態は末期症状。政党としての自浄作用が働いていないのは致命的で解党してもらい、分かりやすく極右保守系と中道寄りに切り離して出直すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破だって本音は言いたいはず。 

内部事情まで話せないでしょう。 

安倍派や石破を否定している自民党議員に問題があるぐらいわからないのか? 

問題ある議員は解散総選挙で国民が疑惑だらけの議員らを落とすしかないんだよ。 

そうなれば流れは良い方向へ変わる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員公認…ルールを守れなかった人を公認するのか。だったらそんなかっこいいこと言わないでほしい。有言不実行になり、信用が落ちるだけ。 

これは、かなりのマイナスですね。 

ただ野党も野次や批判もある程度にして、自分たちの具体的政策をきちんとわかりやすく打ち出さないと、せっかくの大チャンスをものにできなくなる。 

批判はこのくらいにして、国民にわかりやすい説明を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁の所信演説内容には、ガッカリした。総裁選時に発言していた内容とあまりに大きくかけ離れ、失望感だけ残った。石破氏の最大限自浄能力を発揮して、自民党を刷新すると少し期待していたが、党内野党として理想話を言っているだけの人物であった。一方、自民党は誰が総裁になっても、自浄能力も無く、信頼できない党であることが理解できた。衆院選で国民から厳しい審判を願うばかり。 

 

=+=+=+=+= 

冗談ですが、もう政治家いらなくないか。50年100年これ続けるのか。国民も民間企業も危機感を感じて変わって来ているのに、政治家は相変わらず。政治そこAI、富岳に任せるか、そういうAIを作ればコスパ、タイパも良くミスもなくなる。裏金問題もなくなり、無駄に税金を使わなくて済む。優秀で忖度もないAIは瞬時に、秒速で正しい答えを出してくれるでしょう。司法立法行政の3基のAIを作れば良い。しがらみもなく接待もいらない。間違いもない。国会議員の数多すぎだし、使途不明、闇に消えている税金はどれ程あるのか。国民は下らなYouTuberとかやるとか、闇バイトに走るとかよりも、SNSで集い決起して国会議事堂を取り囲んでデモやストライキや座り込みをするべき。特にこれからを生きる若い世代。明治維新のような流れを作らないと腐った国を変えられない。危機感や問題意識を持って行動するリーダーが出てきて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

首相になるぐらいなら、自分のやりたい政策を一つでも良いので、やり遂げる人にやって欲しい。 

そして、やり遂げたら次の人に代わっていって、徐々に良い国になるように、みんなで頑張って欲しい。 

地位にしがみついたり、党内の顔色を伺ったり、政治家の器が小さ過ぎる。 

何のために政治家になったのか、疑問に思う人が多過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を裏金問題などで批判すれば政権が取れるとでも思っているのだろうか。国民の心に刺さる対案をアピールしなければ、与党の岩盤は崩せないだろう。地方の小選挙区では自民は草の根的だから、野党は一本化しなければ勝てない。それは間に合わないから厳しいだろう。都市部の有権者は地方の自民党の強さを知らないようだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に関して昭和時代の体制で不正を行う事に憤りを感じます。 

その事により他党か政権を担う事に期待を持っていました。 

特に野田さんは誠実で賢い方で良い印象でしたので立憲民主党の党首になられた事で 

色々考えましたが、いざ党首になると野党特有の愚痴と批判ばかりでがっかりです。 

期待したいのは政策や国民に対する誠実さだと思います。 

報道を見る限りそのようなことは無いようです。 

野田さんが党首になったので応援したかったのですが、愚痴と不満ばかりでは 

何も変わらないので支持は辞めます。 

 

大変幼稚です。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前では国民に一番総裁になってほしい人の1人だったけど、早くもどんどんぼろが出始めていますよね。 

それもそのはずで、日本国民が期待する人が実際に期待通りであったことはほとんどなくて、そうなる理由は、表面的に好印象かどうかであって、政治家が最初は好印象を持ってもらえるようなパフォーマンスばかりだから、国民の多くがその政治家のパフォーマンスに騙されてしまっているんですよね。 

だから、日本国民がそんなことで期待している人が選ばれては駄目ですよね。 

こんな中でも、引き続き自民党政権維持を望んでいる人が少なくないので、自民党も悪いけど、その状況を続けているのは日本国民自体ですよね。 

だから、日本国民が変わらないと、政治が良くなることはないですよね。 

でも、日本国民の特性もあるけど、自分で判断する能力が低い人が少なくない日本国民が善処することはないでしょうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

野党が結束して政権が担えると本気で思えません。 我の張り合いで空中分解しか想像できません。石破首相は恥をかきながらでもまとめ上げ、他人の意見も取り入れています。 これからもこの姿勢を貫き安定した政権を築き上げる事こそ日本のためになる事ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは立憲民主党の党首というのは置いといて、好感はあります。個人的にですが 

 

まず極左の方を離党させて欲しいです。 

そうなったら立民に票いれます。 

もしくは国民民主党から中道右派を引き抜いて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

改革を掲げた石破氏がここまで手のひらを返してしまうところを見ると、臭いものにどうしてもフタをしたい裏金問題やT教会をバックにする守旧派の問題の奥深さが垣間見える。問題は奥深い。やっぱり一旦下野させないと日本人の品性さえ疑われかねないところまできてるるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

まず党内融和? 

今に至る政治と自民党の状況を考えたら、小泉元首相並みに「自民党をぶっ壊す」言動と決断が必要だった。 

それと何を勘違いしたのか、自民党内の人気と皮算用で集まった議員の支持を「国民の声」と勘違いして、何もしないで解散総選挙を発表してしまった。 

 

党内基盤の無い石破さんが担いでくれた党内に配慮すればするほど、支持率は落ちるだろう。 

これを打開する政策や改革も打ち上げられず、右派の結集や世襲プリンスのような集票基盤も見当たらない、 

このままでは石破さんのために汗をかき担ぎ続けようという人はいなくなるだろう。 

 

今のままなら、能動的に「ぶっ壊す」んじゃなく、なすすべもなく「ぶっ壊れる」んでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

共産党の未来予想図を本当に描こうとするのはすごい。  

派遣事務職VS直接雇用事務職など、時給1500円対決にも熾烈な戦いが繰り広げられるでしょう。  

能力のある方を競争に負けさせ手当を渡し、ない者を生き残して重税負担の地獄を味わわせるとか、格差是正への不満を解消してくれることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

首相の所信表明にかからわず何でも与党を酷評するのは野党の仕事。わざわざ記事にするほどのことでもない。特に立憲は野田氏と枝野で真っ二つに割れており、こんな状態ではとても政権交代できるはずもなし。まずは分裂して野党再編でもしてもらわなければ、危なくて任せられない。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ討論などの場での石破節はどこえやら、こうも極端に変わる人も珍しい。 

期待はしてましたが裏切られた感が強い。もう信用は出来ません、総裁の器ではない事がハッキリしました。また岸田政権の方がましだったかと、政権交代が必要でしょう。石破さんもう自ら総裁を辞退して頂きたい。日本リーダーとしての能力は持ち合わせてないと確信する。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは民主党の議員はまだしがみつきたいと思っている中、自分の信念を貫くためにも解散に打って出て、党として敗北はしたものの、政治家として国民の信頼を得たと思っている。 

石破さんは自分の信念を封印する事で党内のバランスをとっているのかもしれないが、国民の信頼は急速に失っていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

双方とも発言や行動が幼稚なこと、この上ない。でも、政治家はもはや人材の上澄みではない。随分前から、才能と志がある人材は政治家は目指していないだろう。政治の世界に集まるのは、世間とのずれに気付かない世襲議員や、頭は回るけど他人への共感性に欠けるような人達ばかり。情けないことだが、ある意味能力相応の姿だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなはずじゃなかったと総理になったことを後悔しているかもしれない。 

最近眠れていないとか。 

与党内野党として政策を批判してきた自分がいざトップに立つと、あちこちの顔を立てるために自説を捻じ曲げ、気を使いまくらなければならない。 

船出早々国民からも見放され気味だし自民党内でも援護射撃をしてくれる人は少ないようで、前途多難としか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを過大評価するつもりはありません。ただ今までの石破さんの言動と、総裁選から今日までの石破さんの変化には石破さんなりの信念がある様にも思える。 

小泉元首相は「自民党をブッ壊す」と言っていましたが、やり方は違っても石破さんも「壊そう」としてるのでは…。 

裏金疑惑のある議員を公認するのは党重鎮の指南と思いますが、その通りにすればどうなるか…素人でも分かる話です。 

選挙に大敗し疑惑のある議員を含めて余計な議員を排除する事で、与野党逆転しても自民党を一から作り直す考えでは? 

そこまで考えての今の言動であれば、私は石破さんを評価します。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の公認、一事不再理を盾に党としての禊が不十分な状態、そして何より石破の尻下がりな支持率、野党にとっては政権交代、少なくとも自民過半数割れの千載一遇のチャンスである。だが、残念なことに立憲も国民民主も維新も自分中心だから、こうした野党の不協和音=つまらない主導権争いは自民党を利するだけだ。小異を捨て大同に団結するほど野党に人物はいないのかも。このままいけば自民党は前回議席を若干下回る程度で自公過半数はギリギリ達成しそうだ。野党は小選挙区で候補者の一本化が遅れれば各党微増程度で終わるだろう。薩長同盟ではないが、坂本龍馬のような仲介役がいない限り、報道を見ている限り野党は小選挙区共倒れで、裏金議員の何人かは落ちるだろうが最終的には自民党辛勝というシナリオが見えてくる感じだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁に選ばれて、わずか1週間で、この雰囲気です。これからを担う若い人、総理大臣になりたいって思う人、でてくるんか…⁇っていうくらい。 

今の野党各党は、千載一遇の大チャンスです。ヤジを飛ばせるということは、政権についているかもしれない、1ヶ月後、皆が納得のいく、政策を発表できるのでしょうかね… 

石破さんの支持者でも、ありませんが、石破総理には、開きなおりが必要では。やりたいように、やってください。 

総理大臣が変わった意味がなくなります。過去の発言との葛藤みたいなのは、想定されてた事だと思います。特に石破さんにおいては… 

 

=+=+=+=+= 

党内基盤が弱い石破は立憲と大連立を組む可能性を示唆する人もいるが、立憲も共産主義者と組むよりは自民と組んで政権担当能力を培うべきでしょう。自民党内の左派と立憲内の右派による連立政権、面白いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

〉「一本になれば、自民党過半数割れなんてもんじゃなくて勝つ」 

と小沢一郎選挙対策本部長が発言なさったとのことですが、政権を奪取出来ると本心からお考えなのでしたら、何故政策に相異があるのでしたらわざわざ政党が別れていると仰るのでしょうか? 

政策、主義主張に相異がないのであれば各政党に所属なさっている方々は政党を区別する必要などなく、米国で行われているように二大政党制の実現目指し政権交代の可能性を目指すべきではないかと思うのですが… 

政権交代が実現した次期にはその政権担当期間がとても短くとりわけて目立った政策の実現や実績もなかったように思うのですが。 

実際我が選挙区では前回の選挙で現職の立憲民主党の議員が落選し自民党公認の新人立候補者が当選し今回の再選挙に立候補し当選の可能性も見られています 

過半数割れを目指し政権交代も可能性があると 

仰るのであれば二大政党制を目指すべきだと思います 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党の中で党内基盤の脆弱な石破が総理総裁でいるためには総裁戦で勝利に導いてくれた議員票の数に目を向け、彼らの声に耳を傾けて、言われるままに従うしかないのであろう。 

今度の衆議院議員選挙で大きく議席数を減らせば総理総裁の責任は免れられない。そうすれば、何一つ総裁選の公約を果たさずに終わる短命内閣となると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、石破さんがどんな人であれ、自民党に政治改革が無理だという事ははっきりした。比例区に裏金議員がそのまま公認される以上、自民党に一票入れれば裏金議員を当選させる、つまりその一票は、「裏金OKですよ」と有権者が宣言することを意味してしまう。「裏金OK」という人だけが、自民党に入れればよい。 

石破さんが何を考えていたとしても、自民党は変革は許さない。元々自民党支持の人も、一旦政権交代させて、金権政治がやりにくい制度を作らせるしかないだろう。それで自民党の腐った部分を取り除くことで、自民党をまともな保守政党として再生させるべきではないか。一度野に落とさないと、自民党はどうしようもない。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに空っぽだった。そもそも地方創生とか大局の見えないすっとこどっこいなこと言ってる時点で論外だが。 

ともあれ、次の選挙は本当に分からなくなってきた。おそらく都市部では野党が勝つところが多くなるだろう。野田にとっては千載一遇のチャンスかもしれんね。仮に自民が勝っても石破政権は長くない。 

問題は経済。今日の米雇用統計が強すぎて強烈な円安。当然利下げ幅は縮まる見込み。これで野党が勝ったら円安株安の最悪のフェーズが訪れるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

もう「揚げ足とられないうちに選挙したい」その一心でしょうね。選挙さえ過ぎれば、「信を得た」「禊ぎは済んだ」と言い張ることができるのですから。結局、石破さんは小泉さん並みに期待はずれだったということだ。野党はとにかく選挙協力を急いで「対自民」で結束することだ。自民にとっても野党にとっても「ラストチャンス」、世論を読み切れない方が負ける。 

 

 

=+=+=+=+= 

脱税裏金議員を公認と側近から出て、圧倒的非難に晒されたら、まだ何も決まってないと言い張る石破総理は、自民党体質そのものと言える。 

早期解散を自民党が決めて、もう公認手続きが目前なのに、何も決まっていない筈はない。 

石破総理は、総裁選で言っていたことと、総理になってからは真逆ばかりをしている。 

解散総裁選は野党と討論をしっかりやってからが、即解散総選挙になった。 

アベノミクスに否定的を言っていたら、アベノミクス継承のように行動をしている。 

日銀の独立性を言っていたら、口先介入で一気に円安にさせた。 

これじゃ、自民党支持者からも、無党派層からも、支持はされなくなる。 

総理は言葉にも重みがあるし、責任もある。 

選挙当日までに支持率は急降下して、結果として、自分の首を自分で絞めている。 

 

=+=+=+=+= 

野党、何言ってんだと思うね 

 

ここで石破首相の演説を、ヤジ飛ばさないで聞くとか、野田党首が党の人間に「ヤジ飛ばして聞け!」と厳命とかしていれば、人気が上がり、ホントに次の選挙で政権交代もありえると思う。松下幸之助も生前言ってたけど、野党のそういう批判オンリーのところが嫌われて、選挙での決定打を決めきれない理由の一つになっているって気づいていないのかな 

 

で、たぶん自民はかなり議席を減らすだろうけど(石破も折り込み済みだろう)、そのときに石破から、野田立憲との大連立、小連立の誘いが必ず来る。今度の選挙で自民の過半数も危ういが、立憲単体、維新単体、立憲+維新で過半数取れないということもほぼ見えている 

 

その際のために、石破に恩を売るのも戦略だと思うのだが、そういう先が見えていないらしい 

 

まあ、まだ自民がかろうじて勝つと思うけど。とりあえず、野田には石破を立てるという戦術をとってほしかった 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は解決すべきですか?と問われたら、誰もがイエスと答えるだろう。 

しかし裏金問題と経済向上のどちらが大事ですか?という質問には、ほとんどの人が経済向上と言うだろう。 

聞き方や質問で世論の反応はどうとでも変わる。マスコミも野党もそれを狙って誘導しようとしているが、ネットの普及で、それももう通用しなくなってきている。 

にもかかわらず同じことをしているから、支持率は上がらないし視聴率や部数が減少しているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

立憲とかは何言っても評価するはずがないから 

 

石破さんどうこうじゃないけど、自民党総裁選と立憲代表選を見てて思ったけど、立憲の代表候補はみんな、政策とかを聞かれてもとりあえず自民党の批判から入るんだよね 

自民党総裁候補は逆に誰かの批判から入る人は誰もいなかった 

 

解散総選挙が早くて立憲とか野党は政策論争から逃げてるとか批判してるけど、どうせ政策論争なんてしないんだよな 

そういう場を設けてもどうせ裏金議員がどうだとか統一教会がどうだと批判するだけ 

政策をぶつけ合うなんてするわけがない 

マスコミもそうだけどそういう非建設的な議論はもう辟易する 

 

ただ、今回の内閣閣僚を見ても明らかに能力不足だし、すぐにボロが出そうだわな 

だから内閣支持率低いし、国民もバカじゃない 

 

早く総選挙やって次の日本の流れ決めた方が手っ取り早いよ 

 

=+=+=+=+= 

文句を言う、批判する、酷評する 

こんなことは誰でも出来ます。 

 

野田さんが、なったら違った展開に 

なりますか? 

 

一定数誰がなろうが、こういうことは 

必ず起きます。 

 

今、野党与党とも本気で日本をよくしようと 

思う政治家はいると思いますか? 

 

少なくともヤジなどせず、相手の話を聞く 

ということさえも出来ない、いい歳した 

ベテラン政治家が居座っているようでは 

残念ながら明るい未来はやってきません。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の所信表明演説は本人が総裁選で主張していた内容を全て消し去ったものである。そして、おそらく首相付の官僚達が作成したものであることが明らかであり、当たり障りのないものとなったのである。所信表明演説で石破首相に対する期待が裏切られることは完全に予定されていたことである。しかも、衆議院の総選挙が早い段階で実施されるようになったのも、完全に予定されていたものである。石破氏は、総理になっていない日に総選挙のことを発言してしまった。その日はまだ岸田が首相であったのである。これも事前に予定されたものである。総選挙の責任は全て石破氏が不正な立場で決断したことになっている。これら諸々のことにより、石破政権は極々短命であることが決定した。総選挙後の自民党総裁選が再び実施されるはずである。そこで手を挙げるのは岸田である。彼は再び総裁になるために全てを計画したのである。総裁選での党員裏切りもこの為である。 

 

=+=+=+=+= 

情けない自民党の長、力強い野党の熱血議員たち。これでも皆様は野党を信頼しませんか?政権交代だけが日本が新時代へ扉を開ける唯一の道なのです。 

消費税廃止、最低賃金の大幅引き上げ、8時間働けば普通に暮らせる社会づくり、この3本のマニュフェストが日本を救うということをまずは確認しましょう。 

庶民救済のための野党の枠組みを超えた超改革が、新しい日本の扉をあけるのです。 

私達庶民がその助け舟として選挙で熱血議員達を国会に送り出す、これって当たり前のことじゃないんですか? 

二世議員や富裕層あがりのお坊ちゃま、お嬢ちゃま議員と市民活動で切磋琢磨し、寝る間も惜しんで獅子奮迅の市民運動を展開した人、あなたはどちらを国会に送り出してあげたいですか? 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の党内基盤が弱く自我を出せない。森山幹事長含む幹部の意見を取り入れる必要がある事は野党も分かっているはず。野党は選挙でそういうところ攻めれば良いだけでしょ。。攻め処、山盛りなんだから。勝利も見えたのでは? 

 

=+=+=+=+= 

野田さんもよく言う。 

自民党はそもそもアメリカが作った組織でありバックには旧統一教会の宗教団体や経団連などの富裕層もついてる。立憲民主党は元は自民党であり、万が一自民党が覆った時の保険でしかない。石破さんは自民党の中でも反対派だったり盟友はあまりいないようだがそれでも自民党。自民党内のキャラでしかない。また野田さんも野党と謳いながらも立憲民主党に居続けている。本当に信念や野心があるのならばご自身で党を立ち上げるでしょう。でもしない。立憲民主党のキャラでしかない。表が自民党なら裏は立憲民主党。この2党のバックにアメリカ、旧統一教会、経団連。一般国民はその場に一切介入がない。自民党と立憲民主党が大勢である限り日本の明るい未来はない。一般国民は元より蚊帳の外である。我々にとって良きリーダは未来永劫現れない。 

 

=+=+=+=+= 

この早いタイミングでの解散だから、選挙に向けたネタやムーブメントを作れていない野党は不満だらけ。 

 

まぁ、批判は良いけど所信表明演説中のヤジは酷すぎだ。普通の会社や組織ではどんなに意見が違っても相手が意見を述べている間にヤジを飛ばすことは無い。 

 

どんだけ世間からズレた集団なのだろうと思う。 

国会は匿名掲示板じゃないし、もっと国会議員の数は減らして良いよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

正に他の野党党首のおっしゃる通り。 

今迄石破カラーを出しすぎて嫌われ者になりそれがこわくなっているのがかつての石破の信念が到底微塵も無い。 

大なれ小なれ全ての自民党議員に好かれる訳が無い。 

そして今や自民党議員皆に嫌われたく無いのが傍から見て良くわかるし、自民党議員の誰に嫌われるのがこの方こわいの!? 

他の野党党首も賛否有れどバランス取り独自路線もきちんと述べているだろう。 

今の石破は余りにも嫌われるのがこわいから借りてきた猫見たいなすっかり大人しい、かつての嫌われても構わない自らの政治信念も何もない当たり障り無い総裁になったな。 

何がしたいのかやりたいのか位自身の意見を明確に発信しろよ!! 

 

=+=+=+=+= 

自民党とは本当に不思議な政党だと改めて思いしらされたよ。 

 

"選挙に勝つ"の1点にバラバラの主張に蓋をして一致団結できるのは、どこからきているんだろうか。 

 

今日の所信表明演説でも、具体的な政策表明は地方で選挙に勝つための地方創生交付金の倍増でしたね。 

 

地域の方には誠に失礼ですが、経済、安全保障、外交問題よりまず、今日明日の生活に直結した交付金がありがたいのは当然ですよね。 

 

でも、都市部では裏金問題で苦戦するかもしれないけど。 

 

結果は、全国的に集計すればなんとか勝てる算段があるんでしょう。 

 

自民党強し。 

 

=+=+=+=+= 

自民だろうが立憲だろうが、お互い野党だったその経験を持ってしても、嫌でも手を取り合い、という思いを持っていないものか。 

ヤジで国民の聞く権利を侵害したり、本当の石破さんを知っているであろう、立憲の野田さん、何故、所信表明のヤジを止められなかったか、野田さんは首相経験もおありになる、石破さんと同じような経験をされたはずでしょう。 

思うところはあっても、思ったことは書面でも石破さんに送ったらいいじゃないですか、やりようはいくらでもあるでしょう? 

石破さんの事言う以前に野田さん、あなたにもがっかりです。 

私たちは国民としての知る権利をヤジで奪われました。党首討論だって同じでしょう。強面でも芯のある、石破さんの本音を我々国民は知りたかった。 

演説の書面も石破さんの本心ではなく作られたものでしょう。こんな事言わされている石破さんが哀れで仕方ありません。 

申し訳ないですが選挙には行きたくありません。 

 

=+=+=+=+= 

野党は「反対」「酷評」することが使命だからね。中身のことについては意見・異見は言えるほどのものは持っていなよ。だから聞いていても理解できずスカスカなどと言うしかないのであろう。首相が所信表明演説するだけでなく、野党の第1党くらいは自分たちのNext Cabinetの初所信表明する場を作ってもいいんじゃないか。その上で、両者の政策の違いを明確にすると、国民はよく理解できると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破がどうだとて野党の所属議員がどうこう言えることじゃないので、まず所属議員全員が我が身を振り返り信条・言動を弁え、有権者の支持を得られるように少なくとも衆議院改選がある4年間は真っ当に振る舞うようにしてください 

それが出来てないから今があると言うことでしかない 

 

=+=+=+=+= 

野党の評価もステレオタイプでスカスカですね。 

批判すれば良いと、また、楽な対応策に流れてしまうのでしょうか。 

まず、当公認問題は自民党の選択ですから、その批判をするのは野党の利点にはなりません。政党選択は国民有権者の専権事項ですから、自分達の裏金やパーティー問題をハッキリさせて態度を示すべきでしょう。 

特に、立憲民主党は内部意見の齟齬を抱えたままですよね、自民党を責める前に言うべきことがあるはずですよね。 

経済政策はより一層、具体的な自己主張が必要でしょう。 

残念ながら、石破首相の所信表明演説は総花的で優先項目が曖昧でした、準備不足で個人意向を前面に出す訳にはいかなかったのでしょう、対抗質問に答えることがまだ出来ない証拠でしょうね。 

そういう点を突きつつ。自分達の意見を言えなければ野党も同じアナのムジナです。 

与野党両方とも、もっと真面目に総選挙に臨んて欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

常に逆張りして注目を集めてきただけで先頭切ったときに当たり障りない発言になるんでしょう。石破さんの裏切りの歴史を調べてみるといい。小沢、麻生、安倍その他もろもろお世話になるだけなって突然逆張りして裏切ってきてる。 

はたして今更バランス取って必死に着いてくる人達はいるのか。裏切りを体感してない比較的若い層の議員はついて行くかもね。 

 

=+=+=+=+= 

古狸が消えない限り誰がやってもかわらないんだろう 

 

一番票になる人を守るだけで削ることをしない 

中途半端にしたら日本なくなる 

 

災害時、弱者を助けて一緒に逃げましょう 

平均年齢50歳、中年体力的不安多い 

どこを守りたいのかみんな同じはもう無理 

20年前ならまだ、なんとかなったと思うが… 

 

=+=+=+=+= 

石破がどうのこうのではなく漢字読めない麻生や森山の操り人形になっていると思う。党内野党と言われた石破を総理にしてやったのだから言う事聞けよ! と命令されていると思う。言う事聞かないと閣議でも何も決まらないと脅迫されていると思う。総裁選最中候補者が選挙に勝たないと! 言っていたがそれが本音であり最終目標。この選挙というのは総裁選ではなく国会議員選挙。今までも自民党は過半数の議席を取ったのでやりたい放題。衆院選で中選挙区制から小選挙区制にしたこと、比例代表並立制を設定したこと、森友学園疑惑、旧統一教会疑惑、裏金疑惑と真相解明をことごとく無視し続けている。このように国会で好き勝手にできるように単独過半数を取る事のみに努力している。石破が所信表明演説で日本を守る為になんていっていたが自民党を守る為にの間違いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の何が良くないのか 

米国のトランプは言ったことはやる 

賛否はあったけれども在任中は言ったことはやったわけだ 

だから、野蛮なイメージだが一定の層に支持があるのはよく頷ける 

片や前総理の岸田氏とか石破氏はどうだろう 

岸田氏は言ったことは出来なかったし、やらなかった 

石破氏は言ったことをわずか何日かで撤回してるもんな 

自民党が裏金議員を後任するなら岸田氏が辞めた意味はない 

もう政権交代したら? 

でも自民大好きな日本人ですから 

政権交代は起きないと思う 

だから衰退するだけだと思う 

政治が悪いからどんどん優秀な日本人は外に出て行く 

冗談でなく 

 

 

 
 

IMAGE