( 218678 )  2024/10/05 00:25:46  
00

「詐欺集団」「騙された」石破茂首相 「裏金議員」公認に国民激怒…総選挙で単独過半数割れなら総裁選やり直しの仰天プランも

SmartFLASH 10/4(金) 18:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1719219275e0e5a06d241d5def148bb39d9aa5bf

 

( 218679 )  2024/10/05 00:25:46  
00

総裁就任後の石破茂氏の表情が取り上げられ、「国民から信頼されない」との報道がされた。

総選挙解散などの方針転換や裏金議員への公認など、石破内閣の決定に対する批判がSNS上で広がっている。

内閣の支持率も低く、自民党内でも石破内閣の短命を危惧する声が挙がっている。

(要約)

( 218681 )  2024/10/05 00:25:46  
00

総裁就任決定でみせた石破茂氏の “にんまり顔”(写真・長谷川 新) 

 

「これでは岸田さんが退陣した意味がない」 

 

 報道機関各社が発表した石破新内閣の支持率が軒並み低調であることがわかり、自民党議員のひとりが、こうため息をついた。単純な比較はできないものの、固定電話以外への聴き取り調査を開始した2002年以降の内閣の発足時の結果としては、最低水準にあるという。 

 

【写真あり】「信頼できない」国民から早くも見放される石破内閣 

 

 石破茂首相は10月3日、「政権発足時として高くないことは真摯に受け止めなくてはならない」と話し、さらに「裏金の問題について国民のいろいろな思いが払しょくできていない」と述べた。 

 

「総裁選時、石破さんは早期の解散総選挙には否定的でした。ところが、総裁就任直前になって、代表質問を終えたら解散すると宣言した。当初、予算委員会での審議を経た11月初旬の解散を想定していたので、ズレとしては1カ月程度ですが、愚直さ、実直さを評価されていた石破さんですから、有権者の印象はよけいによくないでしょう。 

 

 さらに、致命的とも言えるのが10月3日に朝日新聞が報じた問題です。石破さんは、派閥の裏金事件で処分を受けたいわゆる“裏金議員”に次期衆院選で公認する方針だというのです。石破さんは6日に該当議員への聴き取りをするそうですが、それでガス抜きになるとは思えません」 

 

 SNS(X)にはそんな失望感のコメントが数多く投稿された。 

 

《石破氏て、権力持ったら、今までの歴代よりももっと自民党的だった》 

 

《見損なったな~!騙された感じだな~?石破茂自民党総裁は「狸親父」》 

 

《どうやって信頼できると思ってるの?恐ろしいほどの言動不一致やな》 

 

《裏金議員公認や比例重複も公認とかもはや政治家じゃなく詐欺集団ですやん》 

 

 石破内閣の面々は副大臣と政務官がほぼ留任だったことから、「岸田内閣の居ぬき」と自民党関係者は明かす。 

 

「党役員では、森山裕幹事長が絶大な権力を持っているんです。そもそも総選挙の日程は岸田政権下ですでに決められていて、石破さんだけが知らなかった。そして、幹事長人事は森山さんでいこうと、党内では決まっていた。安倍政権から続いた官(邸)高党低が完全に一変し、今は岸田文雄前首相をはじめとする党内の権力が非常に高まっています。そういう意味では、石破さんは気の毒ですね」(同関係者) 

 

 衆院選の投開票日は27日。あと3週間余りだが石破内閣が浮揚する要素はほとんどない。党内では宇野宗祐内閣を超える超短命内閣となる可能性も囁かれる。 

 

「自民党の衆議院議員は258人。裏金議員を公認しなければその時点で、単独過半数を大きく割り込みます。なので、石破さんも公認せざるを得ないのは理解できます。とはいえ、これで仮に単独過半数割れになれば、退陣は必至です。 

 

 党内では、単独過半数割れした場合、林芳正官房長官が臨時代理として内閣を継承し、再度、議員投票で総裁を決め直すというプランまで浮上しています。その場合、次の総裁は加藤勝信氏に内定しているという話もあります。いずれにせよ、石破さんは追い込まれているのは間違いない」(同前) 

 

 いったい何のための総裁選だったのかーー。 

 

 

( 218680 )  2024/10/05 00:25:46  
00

自民党内では総裁選と裏金問題が話題となっており、石破首相は党内外から多くの批判を浴びている。

石破首相が総裁選前に掲げていた考えと、実際の行動が乖離していると指摘され、党内の派閥や圧力などの影響を受けている様子がうかがえる。

裏金問題に関しても、不信感が強まっている中で裏金議員の公認に対する懸念が広がっている。

 

 

石破首相は国民に対して真意を問いたいとの意向があり、総選挙の結果次第で政権運営を検討する姿勢を見せている。

自民党内外の意見の対立や党の方針の変化によって、国民の信頼を失いつつあるという声も多く挙がっている。

 

 

裏金問題や議員の公認に対する批判、総裁選や解散総選挙など、様々な要因が絡み合いながら、日本の政治情勢は不透明な状況にあると感じられる。

党内の派閥や既得権益などが政治の動向に影響を与えている光景が浮かび上がっている。

(まとめ)

( 218682 )  2024/10/05 00:25:46  
00

=+=+=+=+= 

自民党としては選挙に勝てる算段がついているのだろう。国民の多くは政治に無関心、投票に行かない。野党は候補者を絞れない、票が分かれて結局自民党が当選する。野党がすべきことは、ヤジではない、そんな力が余っているなら、選挙協力のために力を尽くしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには期待したんだけど周りの声に影響して、結局は言ってきたことど違うことをやり始めましたね。この人も国民の声に寄り添ったことは出来なくて岸田政権と同じで支持率が下がり続けるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの狙いは正に単独過半数割れにあるのではないだろうか。総裁、総理になっても自民党内は彼の力だけではなかなか変えられない。選択した方法は、新しい政府の信を問うものではなく、自民党自体の信を国民に問うているものと思われる。つまり、裏金問題や旧統一教会関連議員は全て落選することを狙っていると思う。今のタイミングでしかも総裁選のときと違った見解を述べて自民党議員の議席数を確保しようなんて考えるはずがない。本当の意味での「自民党をぶっ壊す」である。衆議院選で負けたときに、彼の本音が徐々に出てくるであろう。それが来年の参議院選で巻き返すチャンスになるであろう。今回の件は、組閣もそうであるが、彼なりの想定を踏まえた手法であろう。筋書きのある行動である。国民の信を問うことに今は全てを傾けた結果であろうと予測する。 

 

=+=+=+=+= 

国民の最大の関心事は政治と金問題をどうするか?でしょう。 

政治を日頃から見てる人は経済政策や安全保障でしょうが、大多数はこの政治と金の問題をどうすか?です。 

公認せず、比例重複立候補禁止なら国民の信の付託は認められるでしょう。自分の選挙区で当選したのならば、民意なのだから追加公認は分かりますが、比例代表で復活当選ならば、民意を裏切る形になります。 

賢明な判断を求めます 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、最初は裏金議員は非公認と言っていた。しかし、党内に何十人もいる裏金議員の大反発をくらい、これを取り下げた。彼らを公認しないと言い続けたら、100%総裁選で落ちたはず。裏金議員を再調査、非公認と言って勝てる候補者はいなかった。現実的に不可能なことをこれ以上責めても意味がない。石破さんの言うことをきく議員はわずか。党内の多数派の意見を無視して、自分の信念を通せば、党内分裂し政権運営は頓挫する。この状況はわかってあげないといけない。自分の公約を鶴の一声で通すことができる指導力のある総理というのは、裏金の大金を配って育てた手下の議員を100人近くもつ派閥の長だけである。一匹狼にちかい形でやってきた石破さんの苦境も理解してあげないと。そうでなければ、結局、裏金で指導力を得た人しか総理にはなれないことになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

元東京新聞の長谷川氏が論評していたけれど、 

 

石破さんの発言って自民党内の野党の立場だったから出来た事で、いざ総裁総理になって現実問題に対処しなければならなくなった際には直ぐに壁にぶち当たって立ち行かなくなる。 

実務には向かない所詮書生レベルの思考しかしない方。 

マスコミはそんなレベルの発言を石破よく言ったと持ち上げて彼も気をよくしてそのスタンスを貫きそして今の状態。 

 

まぁプライドだけは高そうな人で、空論を出来ると錯覚させる話術の持ち主なのかと。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前の自民党支持はおおよそ25%、総裁選後は何も進展ないのに50% 

この差の25%の国民に問題があるのであって、それがいる限り政治と金の問題も変わらない。 

自民党はそれを知ってるので選挙を急いでいる。 

なぜなら彼ら25%は半年後に不支持に回るから。 

選挙がある限りダメなのは与党でも野党でも無く有権者。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりこうなったか、という感じですね。 

「高市だけは嫌だ」と石破総理にしたわけですが、挙党体制と称した自己保身のオンパレード。岸田前総理と変わらないじゃないかを地で行く状況ですからね。 

あとは解散総選挙でどれだけ組織票をまとめて年寄りを騙し、無党派を選挙に行かせないか、ある意味楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙は自民党の惨敗ー党内抗争が勃発して1993年型の政権交代(自民党分裂による政権交代)が起きるかもしれん。立憲の代表選時、候補者数が200名にも足らない数で、どうして政権交代ができるのかと野田、枝野、泉らの候補者は、報道番組で司会者から突っ込まれていたが、彼らは立憲に150名程度の衆院議員がいれば自民党の分裂を誘発して、その結果、自民党の一部との連立政権の樹立を想定しているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

選挙は推したい人に入れるって思われがちですが、拒否したい人がいれば対立候補に入れることで意思表示になると思います。 

なぁなぁにして行かないことが一番日本を停滞させるのでは? 

私はそうなのですが、石破さんは自民党なのに野党のように意見を発信していたから好感度があったんだと思います。 

今の石破さんには魅力は感じられません。 

与党過半数超えのやりたい放題ではなく、ねじれての意見のぶつかり合いになることを期待します。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は元々党内野党と揶揄されていた方、これまでのやり方に批判するだけしていれば目立つし反主流派を集められたのかも、しかし実際に自分が責務を担う方になってみるとあれもこれも折り合いをつけたり調整したり、真反対のやり方をする事になったり今までの活動がなんの役にも立たなかった。こんなことでは衆院選どうなることやら。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも人間力ないけど、石破さんを支える人たちも最悪ですね。何のためにに総裁選をしたのか!9人の方の方針や戦略を聞いてそれに1票入れて人そして多数決で決め、総裁になった、いやしたのだから少なくてもその総裁の考えを少しは聞こうよ。自民党長老や岸田さん、菅さんって頭いいかも知れないけど人間性疑うよ。政治家ってこんな人たちしかいないのですかね! 

 

=+=+=+=+= 

権力を得たんですから、媚びる必要はない。と言う事でしょう。 

つまりは周りを利用した。彼からしたらそれまでであり、騙された人が悪い。と言う感覚かと思います。 

これを受けて、本気で騙された。怒りを覚えた人は自民党以外に入れる他ありません。 

まずは選挙に行き、こうした行動をする事が1番大切な事かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が 、自分で納得する処分を用意して国民や 有権者の反応を見ずに 自党がやらかした 不祥事対応の 全てをやり遂げたような顔で話を進めている状況はかなり危険だと思う。 政治や政策の部分でも、 自民党のやり口に対して相当な不満を国民や 有権者が抱えている状況で わざとやってるのかな って思うような煽りに近い行動を繰り返し やってるからこのまま 不快感が爆発してそれが選挙になった時 自民党を信じないっていう反対票になった時 自民党は死ぬような目に遭いながら票がはがれて 与党から転がり落ちると思う。 

 

=+=+=+=+= 

今の石破さんだったら、総裁になってほしくない政治家のトップクラスですね! 

 

総裁選前に発していた考えに少し期待できる内容でしたが、現在の発言は手の平返し! 

既にこの段階でのブレ幅の大きさは、周囲の議員や官僚に誘導されやすい感が否めないですね。 

 

国民目線の舵取りができるか否か!過去の国民目線の発言の中で評価された事を大切に、その際の視野とか、目線とか、思い返して取り組んでいただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

このまま、衆議院解散したら、自民党過半数割れで石破さんはお終い。本当にそれでいいのだろうか。ずっと党内野党でついに巡ってきた自分の政権を短命で終わらせて。 

今から出来ることが全然あります。石破さんが巻き返す方法が。 

国会会期までに解散しないで国会を閉じてしまえば良いのです。解散は首相の専権事項なんだから石破さんが解散しなければあと一年は首相です。次の通常国会で、不信任案が可決されない限り。 

その間に、自分の施策を実現するべく通常国会までに準備します。時間を稼げば首相の権限は結構強いし、自民党も負けるタイミングで石破おろしは出来ません。腹括って解散しない選択をすべき。 

裏金議員は、時間をかけて差し替えれば良い。不満があれば党を割るしかない。裏金議員に党を出ていく勇気があるはずない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で無党派層が、どう動くか?特に若い人達が、毎度の「選挙は興味無いし関係ない」で行かなければ、自民党は大きくは負けないでしょう。何せ野党は、候補者を一本化するには時間が無いし(だから、早く解散総選挙にしたか⁇)更に、裏金議員も地方では大抵は対抗馬が共産党ですからね。先ず当選。結局は、自民党は議席は少しは減るけど、過半数割れにはならず、公明党と合わせて衆議院で安定多数でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破がダメだった場合、なぜに加藤なんだよ。加藤は石破内閣の主要閣僚で、かつ前回総裁選で最下位なのに彼が次期総裁に選ばれたら、支持率急低下は目に見えてる。 

 

次期総裁は党員票を最も集めつつ、党内の策略に敗れ、石破内閣に入ってない高市氏しかいないだろ。 

 

進次郎は、親分の菅グループが石破に寝返り、かつ石破の主要閣僚に収まった時点で、次期総理の可能性は無い。菅から独立し、高市内閣に入って経験を積んで、高市氏の次の総理を目指すのが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選中に訴えていた事とこれだけ違う事をやったら、総選挙で全体としての自民党が敗けても不思議ではない。いや、それが健全な政治というものだ。 

特に、この間ずっと政界を騒がせてきた裏金・不記載問題をこういう形で決着をつけるのは本当におかしい。 

解散の時期をめぐる発言のブレよりも遥かに深刻だ。 

それで、仮に石破氏が選挙結果に責任を取る形で辞任するとしたら、次は誰が首相になるのかという話になる。 

その場合には総裁選をやり直すことになるだろうが、今回のような大規模な選挙はしにくいので、国会議員と地方の代表による投票で決めるだろう。 

高市氏は再び立候補しようとするだろうが、もし高市首相という事になれば政治の方向性が大きく変わってしまう。 

従って、高市氏の目は無いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

確かに総裁選前とは言っている事が変わってきてるが、裏金問題を一番に次の選挙に期待しますか?私は勿論それも大切ですが、これからの日本の経済や防衛、能登地方の復興や国民の生活、外交等が優先して欲しいです。その為に、野党も裏金問題ばかりの批判だけでなく、政策で勝負して欲しいのですが? 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選やり直しではなく辞任要求でしょう。自民党総裁は辞任することができる。自民党の党則に従い、党大会ではなく国会議員のみによる両院議員総会で後任を決めることができる。麻生太郎氏がされた麻生おろし。衆議院選挙で自民党が単独過半数割れした場合、自民党と野党から、石破おろしはあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破人気にあやかり何とか次の選挙を乗り切ろうと画策した岸田派や小泉を推したグループだが、国民はそんなに甘くはないと思うぞ。 

数々の不祥事で国民の信頼を失った自民党に併せて、総理大臣になった途端に今までの考え方を変えてしまった石破さんにも国民は落胆している。 

今度の選挙は相当厳しい結果に終わるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は選挙で当選して、 

衆議院なり、参議院となり政治に取り組む。 

のではないかと思います。 

国民に審判を問う。 

 

裏金不記載議員が当選するかしないか。国民が投票する。 

裏金不記載をしていない議員だって、自民党公認により、落選するかもしれない。 

 

私の選挙区は和歌山2区です。 

公共事業ばかりの政治はもうたくさんです。 

 

皆さん投票に行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

思うのだけど、まず裏金議員を選んだのは国民ですよね。派閥を作ったのも国民が選んだ議員ですよね。今回石破さんがいち早く我々国民が判断できる機会を与えてくれたわけですよね?もう国民は誰がどうしたことくらいわかってるわけですし。公認についても、結局公認しようが選ぶのは国民ですからね。大半の国民は生活が大変なんですよ。だからすぐにでも政策論争をして生活に直結する政策を実現してもらいたいんです。新政権には無駄な時間を使わずに超前向きで強引にでも前に進めてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

国民の声を無視している自民党、石破さんの言葉を無視して裏金議員を公認としている。石破さんはそれでも反発して何かをしようとしている。裏金議員に何か罰を加えないと、自公過半数が取れず、下野する。責任は自民党本部に有るのでこの人たちが責任を取れば良いし、それで石破総裁を蹴落とされるなら、石破総裁の考えで選挙を行った方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

昔小泉政権下で年金未納問題が発覚して閣僚がどんどん辞める羽目になって致命的なダメージを負ったけど、とうとう本丸の小泉総理に未納問題が発覚したその日に金正日との会談を設定して新聞一面を塗り替えて年金問題を吹き飛ばした事があった 

 

北朝鮮との連絡所を設けると言ってるが、底なし沼化してる裏金問題を金正恩会談で吹き飛ばす可能性が本人にはあるんじゃないか。小泉政権では主流派だったし小泉手法を間近で見ていたはずだし 

 

だけど周囲の自民議員がそれをさせずにとにかく早期解散と圧力を加えてるのだと想像してる 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は誰をも見ない政治を敢然と進んでいます。党内外からのバッシングや派閥の問題を一度さらけ出し、整理するためにはごちゃ混ぜの内閣を形成し、敢えて醜態を晒す必要にも駆られるときがあるのでは? 

ともあれ、出発直後の麻生氏の幼稚な振る舞いや法相の爆弾発言など、抱える問題の重さは平家物語で入水した武士たちの鎧をも思わせます。さぁ、ここから如何に沈まずに国民に自民党の現在をぶちまけられるか。これが石破流の信の問い方と思います。 

 

=+=+=+=+= 

まぁなんだかんだ衆院選の投票率は50%ぐらいだろうし、自民党政権続行だよ。 

俺の選挙区は対立候補が多分共産しか出てこないから俺は共産に投票するけど、まず通らない。自民が勝つだろう。でも選挙結果は受け入れるよ。「投票率50%の国民」の1人として、今後何があろうとも全て自己責任という覚悟を持って、これからの厳しい世の中を生きていくつもり。 

 

=+=+=+=+= 

>そもそも総選挙の日程は岸田政権下ですでに決められいて、石破さんだけが知らなかった。そして、幹事長人事は森山さんでいこうと、党内では決まっていた。 

 

記事を鵜呑みにするつもりはないけど…石破さんの人事や政策を見ていると「なるほど…」と、納得してしまいました。 

 

総裁選前から言っていたことや総裁選中に言っていたことと、あまりにも変わりすぎていて、石破さんのことが信用できないと思っていたけど…石破さんは岸田さんに嵌められたのですね。 

 

裏金議員を公認すれば有権者からの批判は免れない…公認しなければ党内処分は済んでいるから裏金議員が納得しない…で、どちらにしても次の選挙では議席数を減らすのは目に見えているから、その責任逃れのための総裁選だったのですね。 

 

岸田さんは「国民の理解を得られないような処分」をしておいて、その責任を石破さんに押し付け、裏金議員からは感謝(?)されてるなんて卑怯ですね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんも結局、麻生さんと茂木さんの言いなり状態的なところもあって、3頭政治と言われてもね。首相の威厳はないのかという状態。最後は派閥を無くし、麻生さんとも険悪ムードとなり、その後、戻ったかのように見せましたが、総裁選で麻生さんと茂木さんに恨みを返しましたね。そして、一応、小泉さんのこともあり、当初は当選確実とも言われており、小泉さんの言い方ですと、すぐに総選挙の発言も、財務省の厚生年金の政策のことを見ても、知っており、そのように準備をされていたのか、知っていたとも言われてもおりますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

元検事や判事の人は公認は当然だという。既に党内で慎重に検討して、処罰した。一事不再理の原則だろう。だが評論家やメディアは追加処分を求める。確かに自分の身として考えれば追加処分は不当だし、被害者なら加害者が軽い処分を受けるのは不満だ。だが被害者が不満だから処分を追加する事は無い。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総裁の時に「自民党」としての対応は決めており、石破総裁に変わったから前任者が決めた対応を変えるのは自民党というひとつの組織としては出来ない事だと理解します。 

(近隣の国では、代表が変わると国対国の約束が変わる変な国もありますが) 

ただ一つできる事は、公認したとしても「比例」には登録させず、裏金議員個人の名前で小選挙区のみで戦い、有権者の判断(批判)を感じて頂く事で反省して貰えば良いかと。 

 

=+=+=+=+= 

今からでも考えを改めて、「裏金議員は公認しない」と変更した方がいい。 

今ならまだ間に合う。 

このままでは何もしないまま選挙で負けて下野し、自民党議員共に都合よく利用された首相で終わってしまうぞ。 

裏金議員を公認しないだけでも、国民からはよくやったと褒められるだろう。 

今からでも間に合うので、熟慮した末の結論として「当初の通り、裏金議員は公認しません」と堂々と公の場で言えばいい。 

 

=+=+=+=+= 

この話が本当ならば、石破さんではなく小泉さんで想定していたのでしょう。そして、その小泉さん勢力がごっそりと石破さんに乗った。それは、最初から石破さんと話は出来ていたのかもしれませんね。小泉さんが残れなければ皆で石破さんに行くと。 

となると、岸田さんは最初から、菅さん、武田さんと話出来ていたという事になるでしょう。麻生さんと茂木さんは怒るでしょうね。次の総裁選では。安倍派が残れば、こっちの方が人数は多いはずですからね。安倍派も大臣ゼロですからね。石破さんに入れた人もいるでしょうけど、後悔している事でしょう。 

ただ、単純な事を見落としてますが、首相は簡単に辞めさせる事は出来ません。本人が辞任するか、不信任決議案が可決するかです。石破さんが自発的に辞任するとは考えにくいし、野党が不信任決議案を出したとしてそれに乗れば、流石に皆離党となりますよね。そんな事は出来ません。 

どうなるのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理も気の毒な人だ。 

自分の意見が通らない総理大臣では、何の意味もない。 

総裁選での約束は、自民党に反故にされ、何もかもが 

操り人形と化した。 

この後は、支持率は下がり続けるだろう。 

衆院選は、野党共闘は多分ないので、大負けはしないかも 

しれないが、就任のはじめからこれでは・・・・・ 

この方は、長年国会議員を経験しながら、派閥もうまく 

いかず、交渉事も得意ではなさそう。 

魑魅魍魎の自民党を動かすには、物足りないのではないか。 

まあ、どうせうまくいかなかったら、自民党はまた次の顔 

を立てることとなるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがするべきと誓うように言ったことを露骨に違えさせて、どうどうと乗り切ろうとする自民党内閣の面々。日本国民1億2千万人に対して失礼ではないか。どの顔も見たくなくなったと言ったら政府に伝わるのだろうか? 

石破さんは他にたくさん期待する政策を言ってました。肝心な初っ端に不信感がつのって当たり前のことをなんでしたのでしょうか? 

衆院選に勝つことを第一にして、国民の方を見ていなかったのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

>党役員では、森山裕幹事長が絶大な権力を持っているんです。 

>そもそも総選挙の日程は岸田政権下ですでに決められていて、石破さんだけが知らなかった。 

>そして、幹事長人事は森山さんでいこうと、党内では決まっていた 

 

まあそんな事だろうとは思ってました。矢面に立たされる石破氏も大変ですね、仕事っちゃあ仕事ですが。 

まだ時間はあるので、今頃長老たちは密室で次善の策でも練ってるんじゃないでしょうか。全員非公認はさすがに難しいので比例重複なしくらいで落ち着くのかな? 

 

=+=+=+=+= 

何の為の総裁選なのでしょうか?裏金Stealth増税を解決できない低支持率の岸田おろしの総裁選なのに、岸田政権を総括するのが先では?岸田派も7.5億脱税不記載なので、失墜した民主主義を取り戻す為には、安倍が作った官邸の官僚の人事局を閣議決定で廃止、トランプもたくさん起訴されてますから、実質課税の原則からして、民主主義では逃れる事はできませんので、角栄さんみたいに岸田を逮捕して総括する事が、総選挙の前にやるべき事なんじゃないですか?10年後に領収書公開なんか誰が見てもおかしいですよ~。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は党内で意見が言えずあやつり人形なんかな?総裁選前に言っていた事と現実に乖離がありすぎ。こんな内閣なら国民から支持を得られず短命に終わる可能性が大だと思います。石破首相の言動に注視し、皆さん総選挙には行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の問題で石破総理が辞任に追い込まれて次の総裁を議員だけで決めてしまうと多くの自民党員が離れる事になり国民の信頼も地に落ちてしまうのは明らかです。 

石破さんを選んでしまった結果石破総理の過去の発言や行動がブーメランとなり自分や自民党に帰ってくる残念な事態になっている。 

野党が頼り無いのでどれだけ自民党が議席を減らすかは分かりませんが国民だけでは無く自民党員にまで愛想を尽かされる日が来るのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の石破さんは完全に嵌ってしまった。国民に寄り添えば議員が反発、議員に寄り添えば国民に不評、両方うまくやろうとしているがそれは無理。二分の一なら自分の信念に沿って国民に寄り添ったほうがいいのに。議院内閣制はつらいね。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相、同じ鳥取出身者として、これからも変わらず応援してます。党内外の圧力は相当なものと思います。外野の雑音は聞き流して、粘り強く、屈せず日本の首相として邁進して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂首相は「政権発足時として支持率が高くないことは真摯に受け止めなくてはならない」「裏金の問題について国民のいろいろな思いが払しょくできていない」 

 

裏金議員を公認するなんて言っているから、当然こうなるよ。 

分かっていてやっているから、真摯に受け止めるしかないね。 

 

でもこれで、自民党の議席数が激減して、半数割れの可能性が出て来たかも。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの功績は総裁選前に言ったことは実行できないのが現実だということを身をもって視させてくれたこと。高市さんが勝っていたとしても、結局は同じなんだろうなと思わせてくれたことです。 

 

=+=+=+=+= 

これを聞くと石破さんが気の毒だが、自民党の策略なら、党として印象は今までまして最悪になります。 

石破さんだけが知らなかったって、そんなの聞いてないよ!だったのでしょうか 

結局は石破潰しならまだ理解はできますが、日本の国益となると世界から不信感や信頼は損なわれるだけでなく、二流国家と見られます。 

日本国民の若者も政治離れが加速して、結局は自民党が勝つシナリオとなるでしょう 

裏金議員無しでは闘えないとか、国民が判断出来る内容が無しでの選挙とか、麻生さんがいう、一つにまとまって自民党を支えないといけない、の意向は、石破サイドへの言葉だったんだろうか 

選挙の為とはいえ醜い 

過半数割れするかは野田さんにかかっている 

 

しかし、スカッとしない政治ニュースはもう見たくなくなるし馬鹿らしくなってくる 

これは自民党の思う壺なのだろうか 

国民を諦めさし無気力にさせる調教なのか 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員公認の件ならば話は簡単。裏金議員がいる選挙区民が裏金議員を気にいらない場合は投票しないこと。野党側に複数候補がいる場合(野党が一本化できていない場合)最大野党(立憲民主党)の候補に投票すること。それでもし裏金議員が当選するなら、それが民意だ。惜敗率が小さいくらいに落選させれば比例復活もできまい。なお、「裏金議員」は「統一教会議員」にかえてもよい。政治家の身分は投票する人が決めるものだ。他の何人が決めてもいけない。 

 

=+=+=+=+= 

自民には厳罰が下る可能性あるな。左に寄って左の非共産といういままでにない支持が入る可能性もあるが岩盤を手放すことになる。左の非共産の方へ自民はオススメしないけど。 

ただ立憲と国民の民主党政権も一枚岩ではないだろう。立憲は野田退陣後に共産へも擦り寄る未来が大いにあり、国民民主としてはその時は連立を離れ共産とは対立する連合票を独占したい。また蓮舫が都知事選で暴れ回ったせいで蓮舫の扱いを巡り必ず割れる。立憲は蓮舫を近い将来戻したいだろうし玉木と榛葉は蓮舫の顔も見たくないだろう。そう考えると迂闊に民主党政権とも言えないのが国民民主党の立場。 

国民民主党からしたら自民国民の連立もいまはまだ捨てきれないだろうしね。厚労と財務or経産なんてエサを吊るされたら飛びつきそう。 

自民の失策で浮いた保守票は誰が手にするかな? 

 

=+=+=+=+= 

今判って居るだけで80人が裏金議員だと言われて居ますから公認をしたく無くても出来ない現実が有るのでしょう。まさに自民党は下野する事は確定しますしその裏金議員達を選出した其々の残念てすが国民達が存在して居ますからまさか民意では無いと思いますがそんな悪い事をするとは立法府の国会議員達がする筈が無いと善意で考えたのだと思います。 

結果、石破さんは悩みながら早期な選挙で国民に真意を問いたいのでしょう。苦節して冷や飯食いでやっと総理総裁になったのですから早期解散などしたく無いのは誰でも判ります。結果公認しようがしまいが政権を取らないと自分の政策が出来ないので致し方が無いと考えたのが本音でしょう。 

ただその為に国民から見れば誤魔化してしまったのも事実ですから後は国民次第だと委ねたのは事実です。誤魔化しは行けませんが 

自民党議員達の半分が裏金議員では何ともならないでしょうが最後の勝ちに良心を感じました。 

 

=+=+=+=+= 

岸田から石破に変わっても、自民党、経団連、医師会、財務官僚、厚労官僚、国土交通省、創価学会この癒着がある限り国民を食い物にして自分たちの既得権益だけを守り通すことしか考えない連中を排除しないと絶対に日本は変われない。次の衆議院議員選挙で自民党を少しでも排除できるかが日本の未来にとってどれだけ重要かを日本国民が理解しないといけない 

 

=+=+=+=+= 

議員からすれば「公認」貰えれば選挙資金として党から政治活動費貰えるから執着するだろうけど、、それは国民からも野党からも批判される。結論から言えば、不記載議員は全員(岸田石破等も含む)「公認」無し「推薦」「支援」レベルにして選挙資金は不支給の「無所属扱い」、当選した議員については、「復党」但し、「不記載金額(いわゆる裏金)」を党に全額返還する条件付き、党はその代わり「復党」した段階で実際かかった選挙費用を政治活動費として復党議員に支給。これくらいが許せるレベルかなぁ?これ以上甘い対応は許せない。 

 

 

=+=+=+=+= 

もうここまで言ってたこととやってることが逆行して、国民を裏切るようなことをしていたら、ますます国民の信などなくなるでしょうし、自民の単独過半数割れなど当然のように起きて不思議では無いと思います。 

石破さんの取り巻きの方々も、国民目線からあまりにも外れた進言を石破さんにしているのでしょう。その影響で石破さんも総理総裁になってからは、やたら党内融和と内向きのことばかりを気にしているように思います。口ではもっともらしいことを言っていましたが、これほど組織の統制力とリーダーシップが無い人なのかと思い大変失望しています。 

これなら岸田さんが辞職した意味など全くないですし、かえって岸田さんのままの方がよかったのではないかと内外から言われそうですよ。 

それに、選挙後は総裁戦のやり直しもありそうな雰囲気になりつつありますし、この事態に高市氏や茂木氏等はかえって喜んでいるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

首相になれたなら、自分が主張してきた事を1つでも筋道立ててやるべきだろうな。直前の総裁選の公約も、前からの主張も曲げて、何の為に首相になったんだか。ただ自民党の中で目立つ為だけの主張でしかなくなった。何のために政治家になったのか?ただ総理大臣になる事だけが目標だったとしか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

石破自民党が裏金議員を公認することに怒っている国民って本当にいるのか? 

むしろ、その方が自民党の体質や現在の状況がわかりやすくていいのではないか? 

国民からすれば、投票しないだけだし比例代表でも自民党に投票しない人は増えるだけなのでは? 

自民党が裏金議員を公認することで投票しない人は増えると思う 

今回、石破新総裁になって私は絶対に裏金は許さないし、公認どころかしっかり刺客も送り、政治とカネの問題はこの石破が完全にケリを付けてみせるという姿勢を見せれば、従来からの自民党支持者もやっぱり自民党に期待しようということになると思う 

ちなみに立憲民主党の裏金議員はどうするのか? 

2023年11月 安住淳 30万円 

2023年12月 辻元清美 10万円 

2024年3月 川田龍平 20万円 

野党議員の裏金は問題ないということなのか? 

 

=+=+=+=+= 

公的組織として前任者の時代に決定したこと(裏金問題に対する自民党としての処分)を、さらに処分(次選挙の非公認など)する方が独裁、ワンマン組織だと思います。公の組織として破滅状態。公認を出すことは当然。石破さんがではなく、自民党組織が出した決定。石破さん的には、『これが昨日までの自民党が出した処分です。国民の皆さん、これを認めますか? どうですか? 選挙で答えを出してください。私はその皆さんの声に従います』ということだろう。ということをマスコミ、テレビは伝えない。それに、酷すぎるヤジを断罪しないのが腹立たしい。政治と金の問題のおとしまえ、ようやく国民がジャッジできるチャンスが到来した。本来なら岸田政権時に解散しなくちゃいけなかった。ニュースや新聞紙も(通称)裏金議員を公示前には一覧表を乗せて欲しいところ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の結果が進次郎さんだったら、そんな政権 恐ろしいから総選挙は野党に投票するつもりだった。 

高市さんでも支持者が裏金議員だらけ だから腐敗した政権になるだろうから野党に入れた。 

石破さんになって考えた。石破さんは原則に拘るし、そもそも裏金議員の多くは安倍派の政敵が多いから厳しい対応をしてくれるんじゃないか?と。 

それは裏切られた。 

 

ただもし総選挙で石破自民党が勝って、石破総理にある程度のフリーハンドが手に入ったら、裏金議員がある程度落選したら、違う方向にすすむことはあるのか?を考える。 

少なくとも選挙に勝たせてどんな政治をするのか見てからでも遅くはないのか?とも。 

 

まだ考えは纏まらない。(別に一票だけの話でどうと言うことはないんだけど、) 

 

=+=+=+=+= 

政策面では、ほぼ岸田政権 

あれほど支持率の低かった政権なのに、総裁選でお世話になっちゃったもんだから否定できずにズルズルと継承 

外野からさんざん文句たれてきて、それが人気の秘訣だったのに、総理になったら旧態依然の自民党と変わらないか、むしろ時代を逆戻り 

最初からこの人は好きでなかった、私には人を見る目があった︎ 

 

=+=+=+=+= 

現実誰が総理になっても大差はなかったろうね。裏金議員の公認をしてでも野党を準備不足の状態にしてつぶし合い、一本化できないと睨んで早期解散総選挙に舵を切ったわけだ。野党も文句ばっかりじゃなくて候補者の組分けをしっかりして過半数割れがマストでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ハッキリ言って  

野党もメディアも  

そして一部の国民も 石破クンを低く評価しすぎだ! 

批判は百も承知の上で  

伸るか反るかの一世一代の大勝負に挑む覚悟を  

すでに石破クンは決めたのだ!  

この石破クンの覚悟に対し  

我々国民もそれなりの覚悟を決めて 

真剣に応える必要がある!  

それが日本の未来を決めることになるのだ! 

 

=+=+=+=+= 

それでは、石破さんでなく、高市さんが総理大臣になっていたらどうなっていたでしょうか。高市さんの総裁選の時の推薦人のうち13人がいわゆる裏金議員でした。ということは、高市さんなら最初から裏金議員を公認するということですね。言行一致で批判されないということでしょうか。  もし高市さんが、  

裏金議員は公認しない と言えば、今度は、言行不一致だと非難されるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の誰々ですと言って国民の審判を受けるために公認はギリギリOKな気がする。でも比例は絶対ダメだ。政治と金の問題を争点にした選挙で国民がNOを突きつけた人が比例で復活するような事があってはならない。多額の裏金と統一教会ベッタリの萩生田さんでも八王子市民が支持したのなら仕方がない。でも落選したのに党の重鎮だからと比例復活するようでは自民党は何も変わらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がいくら変革しようとしても、自民党の腐敗した体質は変わらないのでしょうね。やはり一番の原因は、このような党を長年に渡り、政権の座に居座らせた国民に責任があると思います。国民はその国民に似合った政権を持つということだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

もしかしたら大なた振るうかもの期待は見事に裏切られました。裏金議員公認&比例重複OKなら今までとなんも変わってない。国民の気持ちも冷めたのでは。せめて、裏金牽引しておきながら知らぬ存ぜぬで切り抜けようとした5人衆達は相応の結果になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

公約を守れない首相も沢山いますが、秒で大言をひっくり返したのは石破だけ。史上最速。 

小泉は就任直後、「ハンセン病国賠訴訟」で国側が敗訴した時、役人や党内の猛反発を押し切って、控訴断念という決断をしました。 

石破に袴田さんの件で検察に酵素を断念させる度量はないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん発言ブレわあったでしょう、しかし裏金議員処罰は完全に岸田政権の負の遺産、選挙日程も前から決まってたみたいだし石破さんもともと基盤なくが完全に犠牲になって正直気の毒ですよ、高市さんがなっても同じことなってたでしょうこの問題わ、その事批判コメントしている人冷静にならないのかね、 

 

=+=+=+=+= 

自分は立憲民主党をはじめ野党が裏金議員の問題を選挙の第一課題でやっていつまでも自民党の足を引っ張り続け国の基本である外交、安保が本当におろそかになることに本当に危惧している。先日のテレビであの元立憲民主党幹事長で日教組のドン輿石氏が立憲民主党は今後も裏金問題で政治をやるのか?と怒っていたね。まさに正論だ。 

 

=+=+=+=+= 

もう終わりですね、石破さんに少しは期待していたが、国民の世論より自民党優先なら彼が是迄言ってきたこと全てが覆る。そんな人間、に総理は務まらない、もうここ迄来たら、石破さん自分で記者会見開いて党内の圧力、誰が邪魔なのか名前をあげて、国民に説明したらいい、進むも地獄、引くも地獄、選挙で負けて責任とらされるなら、是迄の持論を緊急記者会見を開いて国民に説明したらいい、そして自民党をひっくり返したらいいこのままじゃ是迄何してきたか分からない。こんな根性無しの政治家とは思わなかった。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題がここまで引っ張られるとなると高市さんは今回総裁にならない方がよかったと思う。石破さんが落選した裏金議員と一緒に沈没すれば裏金議員でも再選されれば禊は済んだことになり高市さんとしては結構なことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員などが落選して自民党が過半数割れしたとしても 

それで自民党が変われるなら石破さんが総裁になった意味はあったと思う 

野党と協力して国会重視で政治を進めていけばよいのではないか 

石破さんもそのつもりだろうし、選挙後には内閣改造もあるだろうし 

数の力で押し通す自民党の政治はもう終わりだろう 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認しなければ党内基盤の脆弱な石破さんとしては、政権運営出来ないという事情は分かりますが、小泉総理のように裏金議員の選挙区には刺客を送り込んでは? 

しかし、小泉純一郎さんは解散総選挙して郵政民営化に反対する議員には刺客を差し向けて、選挙後の国会で郵政民営化法を通してしまったから凄いよね。 

まあ、郵政民営化が良かったか悪かったは別としての話ですけど、石破さんにもそのくらいなことやって裏金議員とは決別するくらいなことして欲しかった。 

旧安倍派の言いなりだもんね! 

石破カラーも、総裁になったらころっと変わるカメレオン総理です。 

 

=+=+=+=+= 

日本国はいつから三権分立ではなくなったのか? 

権力を持つ者は、裏金作ろうが、脱税しようが、捕まらない。 

パーティー券はいくら売っても、消費税はかからない。 

庶民は10円だって盗めば捕まる。消費税は利益が無くても、例え借金しても払わなければならない。 

裏金脱税議員は、辞職しない限り、素知らぬ顔で、毎月報酬、歳費をガッポリ貰っている。 

我々の税金だよ。 

野党第一党は、批判はするが、庶民目線での政策は何もない。 

特に今回は増税ペア。 

結局自民第二党みたいに増税路線。 

今野党がする事は、選挙区に候補者を搾り、自民党が行なって来た癒着体質と官僚主導の脱却。 

そして、消費税減税に内需拡大政策。 

地域経済の復活と活力を取り戻すための政策。 

兎に角、個人経済を復活させる政策を取らない限り、日本はいつまでもデフレ脱却はできない。 

アジアのガラパゴスになる。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破がここまでブレブレで自らの発言に責任を持てない男だったことを知りがっかりした。冷や飯を食ってきたにもかかわらず何にも国家観も持たず自己研鑽もせず適当な理想論ばかりでいざ実行出来ないとわかるとすぐ翻す、本当に情けない男だ。石破で過半数割れの場合議員だけで総裁選をやり直し加藤勝信を総裁に据えるプランまであるとは? 

日本を国民を守るために命がけで懸命に尽くしてくれ、まさに政治家としての本来あるべき姿を示してくれた高市さんの総裁就任を阻止した岸田を絶対許さない覚悟で、石破に投票した議員だけを落選させるべく結集しようとしていたが、高市さんの総裁の目も潰すような腐り果てた自民党ならもう存在理由など全くない。自民党を下野させるべく全力で他党に投票したい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が可哀想に思う。 

今回の総選挙も元は裏金、家計、旧統一教会等々の問題が明らかになり、それらを未解決のまま岸田氏が責任を取らず、総裁選に出ずに逃げたようなもの。党内では小泉氏を担いだが立憲民主に野田代表となり相手にならんと判断して石破氏を当選させたようなもの。総選挙の計画は小泉進次郎が総裁になったものを押し付けたのでは? 

人事は水面下で潜んでいた森山氏の考え、経済政策は岸田氏のゴリ押し、結局、石破氏は3人の操り人形になっている。議席を減らしたら幹事長ではなく総裁に責任を押し付ける構図であろう。 

 

=+=+=+=+= 

言いたい人には、言わせて上げましょう。理想と現実のはざまで、自民のみならず、全国民をまとめて行かなければならないので、本当に大変なことだと思います。会社帰りの飲み屋では、上司や仲間の悪口ばかりが飛びあっていますので、ネット上の批判はそのたぐいと一緒です。短期政権にならないように、国民のために精一杯尽力をお願いいたします。微力ながら、応援させていただきます。 

 

=+=+=+=+= 

絶対に総理大臣になってはいけない人が自民党の都合で総理大臣になった。総選挙で自民党が大敗、過半数割れとなり、再度総理大臣を選ぶ。この時に昔社会党の党首を総理大臣にして政権を維持したように、今度は公明党の党首を総理大臣に担ぎ政権を手放さないと言った事をするかもしれない。失われた30年間、自民党も官僚も人材が失われた。 

 

=+=+=+=+= 

>単独過半数割れした場合、林芳正官房長官が臨時代理として内閣を継承し、再度、議員投票で総裁を決め直すというプラン 

 

石破さんは短期間に無党派層の浮動票を大幅に失ってる感じだから、あながち非現実的でもないかもな。しかし、その場合、後継総裁は完全に火中の栗を拾う形になるからなあ。誰がやるんやろ。岸田、石破と相次いでずっこけたから、それよりはましと思ってもらえるだろうとか考えるのかもしれないが、さすがにそんなに甘くあるまい。怖いもの知らずという感じの高市さんにお鉢が回ってくるのかなあ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選こそ、税金の無駄遣いだわ! 

税金を必要としている国民は沢山いるのに。 

こんなやり方でも法律に乗っ取っている。 

と言われたら、国民は何も言えない。 

それなら、もう税金を無駄遣いさせないためにも、今度の衆議院選挙では、国民は、真剣に投票しないとね! 

 

=+=+=+=+= 

本当は総理になれると思ってなかったんじゃないだろうか? 

じゃないとここまでひどい答弁にはならんだろう。 

麻生も笑ってるんじゃないか? 

俺の発足時より1%も高い支持率じゃないかって。 

最高顧問として引導渡す気マンマンかも知れない。 

 

下手すりゃ大敗のムード。 

ただ、石破だけに原因を求めるのはひどい気もする。 

こんな状況に追い込まれたのは半分以上は岸田のせいなわけだから。 

負ければ、政権が残るなら退陣に追い込まれ、下野なら冷や飯食いや野党は得意だろうから野党の総裁を続けさせれば良いと思う。 

安倍派の生き残りや麻生派は党を割って連立政権に流れるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選での議論はなんだったのか。石破さんは総裁選で言っていたことをほとんどやらない。これでは岸田政権と同じだが、岸田政権の最後の支持率20%台。石破政権の支持率は50%。石破首相誕生の人気にあやかって選挙で勝とうとする自民党。 

さすがに国民はこれ以上自民党に騙されてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

申告してない金を数百万から数千万円も裏金にしてた奴らが今でも辞任してないどころか、次の選挙で公認するとかありえないだろ。何で裏金にしたのか、誰が決めたのか、何に使ったのか全く説明されてないしな。普通の国民は重税感で大変なのに、国会議員が脱税してるとか本当に日本は法治国家なのかな。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言って、こうなることは予想できました。 

何せ国民が思っていることを実行しようとすれば、国会議員のメンバーを敵に回すし、国会議員の言うことを尊重すれば、支持率下落につながる。 

まあ、八方塞がりだと思います。 

これは高市さんが総裁になっていても、同じ問題になっていたでしょう。 

石破さんは、本当に味方が少ないので.... 

裏金問題の議員は、選挙に出て落ちれば判るんですかね️ 

頭が悪いと思いますよ。 

ただ、代わりに立候補できる人がいないというのも、情けない話です。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんなら裏金議員は最低でも比例重複立候補はさせず比例立候補を公募したほうが自民党の議員数の低減も最小限で済むし刷新感も演出出来ると思いますが残念です。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣は、裏金議員も推薦して比例名簿にも入れるのか。完全に選挙のための党利党略で、国民のことなど考えておらず、また自民党に自浄能力が無いことは明らかになった。自民党を過半数割れにしなければ、政治と金の問題は解決しない。 

 

=+=+=+=+= 

国民が納得と共感する政治を行なうと石破新総理。 

岸田・・(安部隠し岸田隠しの)岸田政権を継続する人を支持する(票を回す)と言い 

石破・・前政権を踏襲し継続すると宣言した。 

石破と岸田は結託し岸田元総理は元岸田派の票を回し影響力を確保した。 

石破総裁総理が誕生し、そして老練森山氏を幹事長にしたばかりに諭され刃向かえず、言いなりとなり総裁選前の考えが実行できなくなり総裁選の前と後で勢いが萎み豹変し朝令暮改を繰り返し、開いた口が塞がらない。 

岸田前総理の影響力が顕著に出る、きしば(岸破)政治となり国民は従来どおりの「不信と絶望」感に苛まれることとなる。 

 

=+=+=+=+= 

単独過半数割れになれば、退陣は必至?総裁選やり直し? 

それはいくら何でもないだろう 

今の自民党、誰が総理でも単独過半数割れは充分あり得るしな 

自公で過半数割れになれば、野党政権か自公+αの政権になって、石破氏の退陣は必至というのは分かる 

ただ野党には悪いが、例えば立憲+維新の政権を考えた場合、今の石破政権よりマシな政治が出来るとはとても思えない、残念だけど 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、これまで自民党内で、ひどく嫌われてきた訳が、やっと分かったよ。 

 

この男、コロコロと所属政党を変えて、最後に自民党に戻ってきたという過去の行動からも、実は信念が無く、義理人情も薄い人で、自民党議員はそれが分かっていたから仲間がほとんどいなかったんだろう。 

 

今回も、総裁選挙で、すぐに解散はしない、しっかりと議論をした上で国民の判断を仰ぐと言っていたのに、総裁に選ばれたら前言を翻してすぐに解散する。 

 

これまで同僚議員にしていたのと同様、国民への約束を反故にする、こうした筋の通らない義理人情の無さが、人間の品格の低さを示しており、もう国民はついてこないだろう。 

 

今回の衆議院選挙、自民党は過半数割れの惨敗だろう。野党は頑張って欲しい。国民もそれを望んでいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

前原誠司議員のところへ挨拶に行った際、石破さんらしくやってください。と言われて、自分を出せば、国民は喜ぶが、党には怒られる。と本音を漏らしていましたが、党の操り人形では国民は、石破さんから離れて行く一方で、選挙の結果に良かれと早期解散を決めましたが、逆効果になると思います。石破さんには、失望しました。 

 

=+=+=+=+= 

国民が本当に言っているのだろうか、マスメディアや野党や1部の市民だけでは無いのか。 

インターネットは、殆どが反政権で一致した意見ばっかりで有る。安倍政権の時もそうだが、日本のマスメディアは革命が起きたら、まず放送局が反乱軍に襲われると考えているのは、常に思っているのは解るが、警戒し過ぎるのでは無いのか。 

この先、自民党政権から立憲民主党政権に成っても同じ事をマスメディアや革新系の人達は同じ事をするでしょう。 

だから、日本は中国や韓国や台湾にも抜かれるのです。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味前政権の体たらくを見れば新内閣といえども支持率低下はある程度見えていた事であったと思います。 

しかし、自民党内では割と実直だと思っていた石破さんといえど自民党内にいて国民の方を向かずに党内に重きを置いた行動には正直がっかりしました。仮にも総裁になるのであれば前政権が見逃していた党内の裏金議員たちに説明責任としかるべき罰を受けさせて自らの襟を正すべきであったと思いますが。 

それとも、全員を選挙にて国民の審判にかけて禊を済まそうというのであればただ失職してうやむやにしてまた国政に出ようとする人が多そうです。そうであれば立候補する権利をはく奪すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

長期に政権持たせると、どんな政治家 政党であろうと、現在の自民、与党議員の様になる。確かに今の野党への不安はあるが、自己犠牲的な国民の決意で国政の転換期な気がする。 

 

=+=+=+=+= 

石破の首相秘書官8人の中に、北朝鮮系の秘書官がいる。 

だからやたらと北朝鮮と日本に連絡事務所を作ると言っているのだ。拉致被害者と支援者からは猛反対されている。 

青バッチも殆んど付けていない。 

石破は元々拉致議連の会長だったのに変節した。外国も注目している。産経新聞や東京新聞も石破の北朝鮮よりになっている事を危惧している。 

 

 

 
 

IMAGE