( 218688 ) 2024/10/05 00:36:45 2 00 「カインズ」従業員が商品を放り投げる動画、SNSで拡散→賛否に 広報部は謝罪「再発防止に取り組む」J-CASTニュース 10/4(金) 18:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aacc3857fab2e711117b8eeb24cbb23c794e1bab |
( 218691 ) 2024/10/05 00:36:45 0 00 カインズ本社(提供:アフロ)
ホームセンター「カインズ」の従業員がトイレットペーパーを放り投げて売り場に並べる動画が、SNSで拡散し賛否の声が上がっている。同社広報部は2024年10月4日、「あってはならない行為だと深く反省しております」と、J-CASTニュースの取材に回答した。
■「心より深くお詫び申し上げます」
先述の動画がSNSで拡散したのは10月3日ごろとみられる。「カインズ」の店舗の入口前で、1人の従業員がトイレットペーパーをもう1人の従業員に放り投げ、それを売り場に並べる様子を映したものだ。動画には「効率重視」という文字が載せられている。
この動画がSNSで拡散すると、従業員の行為について賛否の声が上がった。「このくらいの事は問題にならなくていいと思います」「商品綺麗に陳列出来てるし良くない?」などと擁護する声が上がる一方、「商品を投げるってどうなんですかね」「動画に撮ってSNSに晒しちゃうのはまずい」などと批判する声も上がった。
カインズ広報部は4日、過去に在籍していたアルバイト従業員が動画に映っている、と取材に説明。同従業員に事実確認した結果、「在籍当時に店舗内で行った不適切な行為をインターネット上に公開したもの」だとし、同社は事実だと認識していると答えた。
同社によれば、23年11月28日に群馬県の店舗で撮影したものだ。また、2名とも24年3月と4月にそれぞれ自己都合で退職しているという。
広報部は、「大変ご不安・ご不快な思いをおかけしましたことを心より深くお詫び申し上げます。動画内の行為は、商品をお客様にご提供する企業としてあってはならない行為だと深く反省しております」とコメントした。
また、今後の方針については「今後はこのような事態が発生しないよう、従業員に対する指導・教育の更なる強化と徹底を図り、再発防止に取り組んでまいります」と示した。
|
( 218692 ) 2024/10/05 00:36:45 0 00 =+=+=+=+= 別に割れ物でもないし、ひとりが投げてひとりがキャッチしているなら問題ないのでは ちゃんと陳列されているのだし、床に散乱させたわけでもないのでしょう 受け手がいないのに乱暴にその辺に放り投げているなら問題だというのもわかるけど コンプライアンスっていうけどちょっとした遊び心で実害もないものまでけしからんと問題視する風潮は息苦しい世の中になるだけのような気がする まあ遊び心と傍若無人の境目がわからない輩が増えてきていることが本当の問題なのだけど
=+=+=+=+= 商品を投げることに関しては賛否両論あると思うが勤務中に勝手に動画撮って投稿することは論外。大手だと入社時に会社に損害を与える行為はしないよう誓約書を書くことが多いのでカインズさんも同様かと。見たところ効率も悪いしこういう作業の仕方は教えないでしょう。会社からしたらバイトテロと変わりなく心中お察しします。
=+=+=+=+= 宅急便のドライバー職ですが、見方によって投げるに見える場合もありますが、リレーで商品を移動するときでもボールで言えばトス投法でやる場合がよくありますが、トスも上から投げてはしないけど下からの投げになりますから、物によっては効率もいれてリレーで送っていればほり投げに見えたのか、放り投げるは大げさな表現であるとおもいます。 商品によってはお米なんかでも放り投げに見られます、こんなことをいちいち発信やっていればきりが無いと思う。
=+=+=+=+= 個人商店ならまだしも、ベイシアグループという大きな企業なので、顧客から指摘されるようなリスクはイメージダウンでしか無いですよね。
謝罪は当たり前の対応かと。
大手は社会の模範となっていかないといけないので、働く従業員も一定のモラルは必要ですね。
とはいえ、人が多ければそれだけ問題ある人も確率的には出てきてしまうわけで、もはや定期かと。
=+=+=+=+= 記事より先にネットで動画を観て、何が問題か分からなかったのですが、そういう事だったのですね。商品を床に叩き付けるとかならまだしも、楽しく仕事しようとしているのだから別に良いのでは?もし営業時間内でお客さんに当たったら危ないですが。何でも揚げ足取りみたいな事ばかりして、ますます窮屈な社会になりそうです。個人的には、箱ごと陳列場所に横付けして1人が取り出し、1人が並べた方が効率良さそうに思いました。
=+=+=+=+= 辞めた2人なのに今後は指導を、、と言っても仕方ないよね、、在籍してる人からしたら大きなお世話だろうね。 時期的におそらく大学生が高校生で進学か就職でやめたのだろう。自分的には効率と言いながらもっと近づいてバケツリレーのような形でやればよかったのでは?と思った。 今回は動画が拡散されて、行為が問題になったかもだけど、実際バックヤードではこれに近い行動は普通に行われてるから知るものとしては問題ないだろって思うけど、知らない人からしたら許せない行為なのかもね。 こういうのがあるから学生同士って同じポジションにするとダメなんだよね。基本ふざけると、もう片方はやめようぜとは言わない。 友達同士だと尚更かな。 見せ方ってのもあるよね。 今回のはふざけ系だけどこれが、真面目系に演出してたら平気だったのかも
=+=+=+=+= こういう常識が分からない若者が多いなら外国の留学生の方々のほうがきっちり働いてくれると思う。 若い世代はこれから働く機会を海外の人やAI等の次世代型に取られて行く世の中になる事を危機感を持った方が良い。
=+=+=+=+= スーパーでパートで働いてますが… 少子化で本当に人手不足です。。 こんなことぐらいで苦情もいえない時代が来ますよ。だって、もうすでに研修なんてない日雇いのタイミーとかで人手不足補ってるんですよ。
店にきたクレームが、壁に張り出されてますが、正直こんなことで一々投書する人がいるんだなと驚きます。 今までのようなお客様は神様みたいな時代はもうすぐ終わると思う。
=+=+=+=+= 商品を投げていたということが問題なのではなく、店のユニフォームを着けた人が仕事の様子を動画に撮っていること、そしてそれをSNSにアップしていることが問題なんよ。 個人商店6知らないが、今時どんなチェーン店でも業務に関するあらゆることを撮影、共有、アップロードすることは禁止してるでしょ。 勤務時間中はスマホの携帯を禁止している企業も多いはず。
=+=+=+=+= 商品のトイレットペーパーの扱いというよりも、出入り口付近と思われる場所で店内の様子を確認しながら笑いながら行っているというところがふざけていると認識されるんじゃないかな。 多分確認してるのは客の出入りではなく社員の動き。本人達にはバレたらまずいお遊びだという認識はあったでしょうね。 多分2人とも真顔でやってたら全く違う印象になっていたと思う。 あの作業なら一人でやった方が早いけどね。
=+=+=+=+= 効率の問題ではなく、動画を撮って晒すことが問題だと思います。
そして、たかがトイレットペーパーでも、少し強く押したりすると変形する。 変形したトイレットペーパーは投げてるからかーとお客さんは思っちゃう。
投げずに陳列できるのでは?と、今まで店員さんの品出しを見ていた私としては思いますが… やはり撮影のためなのかな?と思わざるを得ないです。
=+=+=+=+= 程度にもよるし、商品にもよふが、この程度のことは店頭作業では普通ではないか? トイレットペーパーやティッシュはかさばり、低単価だが、売れ筋 大量に捌いていかないとならず、端から見れば雑に見えるかもしれないが 今もてはやされるコストコの倉庫店も、パレット積みにはコストコ仕様があり、手間ばかりかかる、それは納入業者の負担だし、安さの理由の一つでもある 国内スーパーの新業態も販売単位を引上げ陳列(品出し)の軽減で売価引下げを図る 一方でレジのセルフ化で顧客との接点やおもてなしの心は益々消えつつある 消費者ももっと視野を広げもっと寛容になるべきだ
=+=+=+=+= 動画観たけど、ちゃんと受け取って陳列してるんやし問題ないって思うけど。食品とか割れ物でもないんやし、神経質過ぎ。 安い時給で働いているんやし、『効率重視』にもなるやろ。 値札みえてたけど、498円のトイレットペーパーやけど、今後は丁寧に扱って陳列します。 その代わりトイレットペーパー698円、値上げ分はバイトの子に還元しますねって、言えばいいのに。 安い商品で神経質にならんでもいいのにな。
=+=+=+=+= 動画を見てから判断。これは従業員がわざわざ撮って動画をあげる行為には不信感はあるけど、実際店側が謝罪する羽目になってるし。でもトイレットペーパーを投げて陳列に関しては特に。 ただ効率重視と言うよりは楽しく仕事してますって感じよね。 ただ、商品だからね。投げるのは良くないかなぁ。落としたりしたら変形したりして売り物にならなくなる可能性も。
=+=+=+=+= こうゆうのは会社がちゃんと広報としてアップする以外は、人にどう受け取られるかわからないのでリスクがる、本人たちの想いも意図も関係なく揚げ足とりなども行われる要素がある、だからわざわざネット上に上げる事などしないってゆうのが正解なんだと思います。
=+=+=+=+= カインズでアルバイトしたことがあるが 入社面接やオリエンテーションの際に、個人SNSの注意事項や、個人情報の取り扱いなど、2〜3時間はしっかりみっちり説明・教育を受ける それでもこういった輩が動画を上げることとか本当に呆れを通り越す どこの企業も個人を訴えた方が良いと思います
=+=+=+=+= トイレットペーパーだし、商品を破損させたわけでなければ問題ないと思う。ただ仕事中の作業を撮影する行為は以前あったバイトテロに発展する可能性はあると思う。撮影出来なければ悪ふざけが拡散する事はないので、業務に関係ないスマホは休憩時間以外はロッカー保管がいいと思う
=+=+=+=+= 傷が付かないから良いという意見は目先しか見ていないと思います。
他の商品も雑に扱ってるんだろうな。実は変なモノを扱っているんじゃないの?じゃあ別の会社の買うわ。となります。 カインズはそういう雑な会社なんだというイメージに繋がります。
皆少なからず雑に扱っているんだろうなと思っていますが、その証拠としてSNSでこういう動画が出てくると「ほらやっぱりカインズは雑な会社だ」という確証に変わります。
=+=+=+=+= トラックドライバーです 自分たちは梱包ダンボールも商品の一部だと教えられてるのでバラ積みバラ下ろしの時は細心の注意をはらいます 箱の中の個包装が傷ついてる可能性があるだけで受け取り不可や買取になるからです それが実際の売り場でこんな雑に扱われたら自分たちの努力はなんだったんだ️ってなりますよね 効率化云々言うんなら色々見直さなければいけないんじゃいけないかな
=+=+=+=+= 物を投げて受け渡しするなんていうのは、他の業界でもやっているのでは? これが食料品や電子機器ならまずいですが、別に割れ物でもないし傷物にしているわけでもないのだから、それで効率が上がるなら構わないと思います。 人手不足になりがちな昨今、どんな業種でも効率を上げていかないと成り立たなくなってしまいます。
=+=+=+=+= 結果的にきれいに陳列してるからいい、って問題はそこじゃないと思います。 商品を丁寧に扱うことが大切なんだと思います。 こんなことをする人は普段からそうやって商品を雑に扱ってるということですよね。 そんな人に店の商品を扱ってほしくないと思いますよ。 商品は店の商品であって、投げてる人の私物ではないですよね。 人として物を大事に扱う、って当たり前のことです。
=+=+=+=+= 氷河期世代は、代わりはいくらでもいると言われ、顧客は神と扱うよう、上からの指示を受けてきました しかし、いまは人手不足で、若者は豆腐メンタルで、クレームなんか出したら凹んで辞めてもらっては会社も困るし、若者は優遇される時代です・・ 客一人のクレームに向き合うより、従業員が辞める事のほうが損失がでかいので、店員の落ち度でも、これからの時代は運が悪かったと受け止めるしかないのかもしれません
=+=+=+=+= 別に割れ物でも無いですし、全く破損する危険性は無いので別にいいじゃない・・・と個人的には思いますが、「他の商品も手荒に扱っているのでは?」と客を疑心暗鬼にさせてしまうような行為がNG・・・という事なのでしょうね。
格好だけでも、丁寧に仕事しているように見せる事は大事です。こういった光景を目撃したら、品格の無いお店はやーよ、とショックで逃げ帰る客も少なくないと思います。
=+=+=+=+= カインズはオープンする時、その地場の工務店やリフォーム会社に下請けになりませんか?と営業電話掛けてますよね。実際自分の会社にも下請けになりませんか?と電話掛かってきましが、実際価格面ではとてもじゃないけど受けられない程の価格を提示してきたので、この価格で請け負う業者さんは、他社で仕事内容が悪くて切られた業者さんくらいしか受けないのでは?と思いました。ホームセンターは物を売って成り立っている会社なので、ちょっと儲かるからリフォームもやってみようかと思ってるレベルなので理念も無いだろうし、下請け会社もやっつけ仕事になるのはしょうがないと思います。何千万もする資産を目の前の金額だけで、ホームセンターでリフォームする際は、その財産価値をホームセンターさんに託す覚悟が有るなら低価格のホームセンターに頼んでは良いのでないでしょうか。何十年に一度の工事ですから慎重に考えて下さい。
=+=+=+=+= 動画にしてSNSに上げた事は問題なのだけれど。でもさ、1年前の動画で、当人たちはもう退社している訳で。どこまでほじくり返せば気が済むのかな・・・と。カインズが謝罪したのは流れ的に仕方ない事だけれど、動画内の商品の取扱いに特に問題があるとは思えない。トイレットペーパーを陳列しているだけだし。楽しく仕事しているこの子たちを問題に問う必要はなく、こんなことで訴えるとか言われたら、逆にカインズで働きたくなくなるからさ。カインズさんはあまり深刻に考えなくて良いと思う。ああ、嫌な世の中になったものだね。
=+=+=+=+= クレーム入れた人は投げてる所しか見ていないんですね。 綺麗に陳列されたと言う事は、2人の人がお互いを見て間合いを取って落とす事なく陳列したのです。 2人の連携が上手く行かないと出来ない事です。 試しに誰かとしてみれば解ります。少しでも気が合わないと落としますからね。 何でもかんでもクレーム入れる人の視野の狭さと心の狭さが、私は逆に気になりましたけどね。 其れを重箱の隅をつつくと言うのでは? あら探しの暇があるなら、人の為に、何かすれば?
=+=+=+=+= CAINZさんではないけど、効率化のためよく投げますが。 業務過多なので致し方ないかと。 別に割れ物でもないのですが、さすがに重たいものや破損してしまうものは投げません。 製造元の工場では機械の中やコンベア、様々なところをグルグル、ドンドンと様々な衝撃が加わり更にトラックではガタガタと走ってくることも多々あるかと。 ただ最後に一言、お客様の前では投げません。店の印象は悪くなるので。
=+=+=+=+= 商品が毀損していないのであれば何の問題もない気がします。棄損したとしてもそれを売り場に並べることはないでしょうから消費者がどうこういう問題ではなくカインズ内部で判断することかな。 個人的にはそれで効率化できるのなら良いことだと思いますよ。 具体的な損害を受けたわけでもないのにこれにクレームつけるのはカスハラだと思います。
=+=+=+=+= 受け取る側はいいけど、投げてる側、わざと空中で回転するようにスナップで回転かけて投げてるのはやっぱり遊び要素大きかったと言わざるを得ないかも。 投げてた商品はトイレットペーパーなわけだが、包装がうすいビニールなので回転させるとき、あるいは回転して飛んできたものを受け止めた瞬間、ビニールがよれて伸びたら破れたりする恐れがある。 まっすぐ飛ばしていたなら私も擁護したが、回転かけて遊んで飛ばしてたので社員さんから怒られるのは不可避かなと思います。
=+=+=+=+= 営業中にお客様が出入りする危険性がある場所で行っているのは問題だが、 投げ渡しによる陳列は売場と在庫の位置、商品の破損や両者に危険が及ばない商品なら 効率を考えたら営業中でなければ問題ないと思う、まあ、SNSに店の業務をあげた事自体はアウト。投げ渡しは色んな業種でやっているからなあ
=+=+=+=+= バイト辞めたから在籍時の不適切動画出して、企業イメージダウン、信用低下しても関係ないで済まされないように対処しないと(退職時にそういった誓約書とか無いんですかね?)企業側のリスクが大きすぎますね。バイト辞めても責任取らせるような体制が必要だと思う。
=+=+=+=+= こんなことぐらい普通に行われている。 褒められた話ではないが、宅配便の倉庫でも割れ物注意の張り紙がなければ、普通に放り投げて仕分けをしていたりもする。 忙しいし、人手不足だから、丁寧に一つ一つ扱ってもいられない。 だがこのカインズ従業員の良くないところは、何でそれを動画に取り投稿するかだわ。 そりゃ賛否分かれるし、会社としても謝罪しないと収まらないだろ。 それぐらい、分からないものだろうか。
=+=+=+=+= 壊したり傷つけてもおらず効率が良いのならそれで良いと思います。 ただ、こういう”身内での光景”をわざわざ動画にして拡散したのは悪手ですね。
休憩中の食事にすら難癖付けるクレーマーがいる世の中なので、こうやって態々声明出さないといけない面倒事になるのは火を見るよりも明らかですから
=+=+=+=+= 動画観たけど、お客さんが近くにいなければ 問題はなさそう。効率を考えた上で、商品を乱暴に扱ってる訳でもないので。
ただ、論外なのは 勤務中に動画撮影して、SNSに投稿すること。企業看板を背負うリスクってことを、若くとも理解した方がいい。 少数でも不快に思った時点で企業としては終わり。例え良い行動を撮影したものだとしても、本社許可した上でのものじゃなければ不適切行為だからね
=+=+=+=+= こういうケースもそろそろバイトだからクビにすれば終わり…とするのではなく間違いなく店のブランドに傷をつけてると思うしキッチリと賠償させてその旨をニュースにして欲しい。じゃなけりゃ絶対に無くならないし、あまりに悪質なケースならどんどん重くして良いと思う
=+=+=+=+= 会社側の姿勢も問題だな…この程度の事でいちいち下手に廻って謝罪なんてするから、客が「私はお客様だ!」なんて勘違するし、カスハラまがいの事が起こる。 もう少し社員サイドに寄り添った姿勢も必要だと思う。
=+=+=+=+= これがアメリカ西海岸のスーパーで撮られた動画なら「仕事はこのぐらい楽しんでやらなくちゃ」みたいなコメントが付くんじゃないんですかね。 この動画にさの否定的なコメントを見ると、ありとあらゆるものに高クオリティを求めすぎて生産性が上がらす、アジアの国々に経済的に追い抜かれた日本の原因を見ているようです。
=+=+=+=+= 職場で上からの指示があるならいいでしょうが勝手にはまずいだろう 例えばモルタルや肥料なんかは雑に置いたりしても袋が丈夫だし雑でもいいし破れない限り会社も気にしないだろう タイヤを長く転がして陳列とかも場所によってはあるしね ただ生活雑貨は気にする人も多いし、破損の可能性もある、破れたり歪んだり等、勝手な現場判断はやる気のある迷惑行為でしかない、商品だからね
=+=+=+=+= 想像力が足りない人が多いのかな?軽くて嵩のあるものを投げ渡して陳列する、みたいなことは自然な事だと思うけども。のんびりやってても何個も抱えてフラフラと人にぶつかる事もある。素早く効率的にやろうと考えればこう言う形に行き着くかな?と想像出来ないのだろうか…。
こう言う作業を熟せない人が増えたからなのか分からないけど、きちんと仕事してるなら構わないと思うけどなぁ…。SNSも何も元々見えない所で隠れてやる訳でもなし、人に見られても問題ない作業が動画に上がって何か問題が?炎上させる人の気持ちが分からない…。
=+=+=+=+= カインズは投げたことしゃなくて、SNSに上げたことを叱ってほしい。 トイレットペーパーだし、お客さんにぶつかってないし、ちゃんと手でキャッチしてるし、楽しそうに仕事してるし、陳列作業そのものは問題ないと思う。
=+=+=+=+= 少数の人が述べてるように、別に投げた事が問題でもないし効率を重視すればいい。 振り回してもなにしても支障が製品に支障なく仕事が回せてるなら文句を言う事はない。 そんな固いこと~、時代錯誤~、とかそんな論点ではなくただ唯一SNSに上げる事が問題なんです。 例えばその動画にまだリリースされてないOEM等の製品が映し出されてたら?企業内の大事な情報が記載された書類が映ってたら? 完全な情報漏洩でコンプライアンス違反です。 この少子高齢化で今後いま以上に留学生頼みになっていった時、ハッキリ言って日本人より信頼できますよ。彼らは日本に来れるという事は母国で相当秀才の証ですからね。
=+=+=+=+= 氷山の一角。
昨日某カインズ店舗に行きましたが、公衆の面前で 上司らしき人間が(シャツが違うので恐らく店長か本部社員?)部下に対して、さもチンピラの様な口調で怒鳴り散らしてましたよ。客が多数いる中で信じられませんよ。それも少しだけ近づいた時に聞こえましたが商品にホコリがついていたから的な?? まさかその程度の事で?と思いました。明らかにパワハラですよね。
わざわざSNSで晒すまでもなく、来店すれば、いくらでも問題行動見れるんじゃないんですか?カインズという会社は。
=+=+=+=+= 本当に効率のために必要でやったことで、しかも壊れ物でもなくて実際商品になんの問題もないなら、そんなにうるさいこと言わなくてもいいとは思う でも遊びとして面白がるためだけにやっているとか、ウケ狙いで動画に撮ってネットに上げているのが問題だと思う なんで動画を撮る必要があるのか、職場の評判を落とすことになる動画をなぜネットに晒すのか、あまりに愚かで意味がわからない
=+=+=+=+= この動画、某SNSで拝見しました。落とさなければ良いとか壊れてないから良いって意見がその動画にも多かったです。 確かにそうなんですが、でもそれをお金払って買う消費者がいる訳で。店舗デコレーションとか消費者に繋がらないモノならまだしも、企業が消費者を思い作ったモノを、企業側でも消費者側でもない中間がそういう風に扱うのはどうかと個人的には思いますね。
=+=+=+=+= うーん…単純に「問題ない行為」とは言えないです個人的には。
トイレットペーパーは割れ物では無いし、それを分かった上でご本人達は行っているのでしょう。ここだけ見れば、売り物としては問題無いのかもしれません。
しかし動画を見た側には、他の商品でも行っているのでは?この方々は割れ物とそうでない物の区別が大丈夫でも、他の従業員は?などと感じさせてしまい、心配になります。
となるとやっぱり「商品は投げてはダメ」という事になるのではないのかなぁと思ってしまいます。古い感覚なのかもしれませんが。
=+=+=+=+= この動画を観ましたが、自分はあまり良い気持ちはしませんでした。 トイレットペーパーは食べ物ではありませんが、お客さんの手元に渡る商品で、包装が破けてしまったら売り物にはなりませんし、お店が公式にあげた動画で、お店に来た友達が撮影したかもしれませんが勤務中に撮影された時点で不適切な動画だと思いました。 日用品のお店で働いたことはないので、これが業界の常識と言われたらそれまでですが、効率化が目的だとしたら投げなくても横で荷解きをして手渡せばいいと思います。
=+=+=+=+= 「落とさなければ良い」との意見もありますが、私はそう思いません。 物を投げる時もキャッチする時も、普通の受け渡しより力がかかります。今回投げたトイレットペーパーの中に凹んだ部分があるものもあるかもしれません。また、動画に映っていない商品を落として汚したりしている可能性もあります。 結果オーライではなく、商品を傷めたり汚したりするリスクのある行為を行なうことが、プロの自覚に欠けていると思います。
=+=+=+=+= よくいく地元のイオンで従業員が商品並べているときに床に落としたのに 何事も無かったように拾ってそのまま並べている光景を時々見ます。 野菜とか果物でも同じようなことしているのでそこではそれ以外のものしか 買わないようにしています
=+=+=+=+= 擁護意見が多くて辟易する トイレットペーパーだから良いって意見が多いけどいやいや形崩れるよ?あんな雑な投げ方したら ビニール部分も少なくともキャッチした際の圧で伸びるでしょうし 陳列の仕方としては絶対よくない方法ですけど。ホームセンターの陳列の仕方マニュアルでもこういった方法は禁止されている。
=+=+=+=+= 動画見たわけではないのですが上手くキャッチ出来ていて中のペーパー自体が変形していなければ気にしませんし誰にもわからないから良いと思います。
包装してないトイレットペーパー1個をトイレで相方に投げたのにキャッチ失敗して床に落ちたのに設置したとかなら絶対イヤですけど!!
=+=+=+=+= いやートイレットペーパーを投げて受け渡すのに怒りだしたらただのクレーマーやろ。地面に落としたわけでもないし。 ただ、結構言われてるが、効率化と言いながら一人で棚まで持って行って陳列した方が早いことがわからないのは問題だとは思う
=+=+=+=+= 下から瓦を屋根上の人に放り投げて渡したりとかやはり建築現場でナットかそんなような金属部品を道具を使って下から上に放り投げて受け渡しというような熟練の作業をTVで見たことがありますが。
=+=+=+=+= 別にたくさん売れても従業員のお給料に反映さるワケじゃない、ワリにあわないんだよ。メーカーも問屋もそうなんだけどさ。その分配の歪さががこう言う現象を生んでる。 欧米なんてまさにその見本じゃない。
卸先の倉庫で担当の名前を呼んだら服の入った箱踏みつけて現れたのもいたなぁ。
=+=+=+=+= 以前に薬屋の倉庫の不自然な高い位置にシャッターがありあれは?と聞いたらあれは前にトラックからトイレットペーパーを下ろすとき荷台から投げ折れる為に作ったと言っていた、それで何十年もやってきて壊れたと言う事はなかったです。
=+=+=+=+= 自分も販売店での仕事に携わりました。その際に商品の取り扱いの心構えとして社員の間では、商品はお客様が購入される迄の間は会社の資本で、購入された後はそのお客様の資産に成る。と意識をして取り扱っていました。商品も梱包材も0円では有りません。
=+=+=+=+= 品出しだってお客様が買い物する前に出し切りたい。が、 物流が不安定な事の皺寄せが来ていて出来ない昨今、物流の最後に携わる品出しをメディアで取り上げて欲しい。
=+=+=+=+= おかたい人が多すぎて驚きますね。仕事をしんどくしてるのはこういうギチギチな人達がいるからだと思った。そういう人に限って仕事が辛いのに給料上がらない…とか言うのよ。トイレ行って手を洗わないで品出ししてるやつもいるだろうよ。文句言い出したらきりがないんだよ。商品に穴開けて楽しんでたわけじゃないんだからさ。 品出しロボット開発してロボットにやらせれば?オリジナルの商品たくさん出してるカインズならロボットくらい作れるでしょ。
=+=+=+=+= なんでも批判する人はいるのだから、いちいちそれに対して謝罪とかやめて欲しい。 馬鹿げてる。 謝らない限り終わらない現代社会、どうかしてる。 ブランドショップで高級バッグを同じ扱いしてるなら大問題だが、ここは1日何十箱もさばかなきゃいけないホームセンター。 これが効率のいいやり方だとほとんどの人が理解している。 一部の人の意見にいちいち反応しないで欲しい。同じような業種に迷惑がかかる。
=+=+=+=+= リレーで並べていたものだと思う。人手不足でゆっくり、まったり、しとやかにやっていたら結局品出しが終わらず、上司から文句言われるし、やればやったで謝罪、これでは長続きしなくてますます人手不足になりますね、
=+=+=+=+= 商品を投げていいか悪いかより、勤務中にカメラで撮影してSNSに投稿する事は雇用契約を結ぶ際に禁止していることを文言に記載されている場合があります。規約違反ならクビでいいでしょう。「効率重視」だから何なのか分かりませんが、企業の信頼を損なう行為はエスカレートする前に絶っておくべきです。
=+=+=+=+= 実際に投稿された動画を見れば分かる。わざわざ離れた場所に置いて在庫品を投げている。陳列する場所のすぐ側に置いて作業出来る状況なのに、効率は悪化しているだけ。 ふざけて作業して動画を撮ってそれをアップする。 飲食店で散々やられたバイトテロとなんら変わりはしない。
=+=+=+=+= お詫びなんてしなくていい。
工事現場では大切な足場を組む時に職人さんが金具やパイプを投げ渡しする。
商品じゃ無いからではなくて、彼らにとっても現場にとっても大切な一つ一つの部品である。
それを落とさず投げ渡し出来ることが職人技なのである。
トイレットペーパーの投げ渡しも落とさずにやって綺麗に積み重ねていたと感じた。
少数のくだらない意見に惑わされなくていい。
こんな事がけしからんのであれば、高速餅つきもけしからん事になりかねない。
=+=+=+=+= こういうのがわからないから、今の時代どうかしてるんだよね。 まぁモノの置き方ぐらい仕事場なら、多少荒いぐらいはまぁあるよ。でもそんなの表に見せないから普通。
でも投げたあと確認してるわけでもないんだから、穴空いたり破れたりしてもよほど大きくないと気づかないんじゃない。 自分がされてもいい二人がやってたかもしれないけど、普通に頑張って稼いだお金で買うものとしては気分悪いよね。
=+=+=+=+= こんなことまでネットに晒して話題にして記事まで書いて、どんだけヒマなんか?と思ってしまう。その記事にコメントしている自分も同罪だが。 海外で飛行機に乗った時なんか、客室乗務員が少し離れた客に枕を投げて渡した上、受け取った客にかけた言葉が「nice catchi !」ですよ。日本人にもそのくらいの心の余裕が欲しいものです。
=+=+=+=+= 商品を雑に扱うスタッフなんてそこらじゅうにいるんだよ。
これの問題はネットに動画をアップする、という行為。 イイネ欲しさなのか、バズり目的なのか。 道徳の授業あたりでネットに関することやっていったほうがいいんじゃない?
もうやってるのなら更に丁寧に。
=+=+=+=+= トイレットペーパーだし、投げる事自体は別に問題にしなくても良いと思います。 問題にするとしたら、わざわざそんな物を動画で撮影してネットにあげてしまう事。 そっちが問題だと思います。
=+=+=+=+= コメントも賛否に分かれている事に驚き 「売り物を投げる」ってダメだと思うけどね それに動画を晒す事だって決して悪い事ではないと思う カインズ広報も「謝罪」していると言う事は 良くない事をしたと会社も判断したと言う事かと (悪い事したと思ってもいないのに取り敢えず謝っておこうと言う態度ならその方が問題、作業効率上、この様な事もしていると言うべき)
=+=+=+=+= 短時間にたくさんのトイレットペーパーを陳列しなければならない。ふたりで協力して積み上げているだけの動画。しいて言えば軽く投げ渡す感じがいけないの?でもトイレットペーパーだから良くない?笑いながら仕事してるからふざけて見えたのだろうか?真面目そうな2人が無言で同じことをしていたら「手際がいいですね」ってなりそうだわ。
バイトテロで企業のイメージダウンにつながってしまう件が多かったから、カインズの本部もかなり神経質になっているのだろう。
=+=+=+=+= 個人的な意見ですが、近くの「お値○以上」のお店でも、スゴい音を立てて段ボールを床に置いて陳列しているのを見たことがあります、その時は3人程度で作業をしていましたが、みんなそんな感じで見ていてこちらが迷惑なのかと思って嫌な気分になりました。
=+=+=+=+= 普通に商品陳列楽しそうだなと思ったし、 綺麗に並べているし、 問題があるとは思えなかったけど。 SNSにあげたのはまずかったのかな? 下にぶん投げたとか、足で蹴ったとか、 悪意がある行動とは違うと思う。
=+=+=+=+= ン十年前にカインズでバイトしてたけど、その時は携帯電話の持込NGだったけど、今はOKになったんですね。 不必要な物は持ち込ませなければ、不要な動画も撮れないんですけどね。 ポケットにはカッターと軍手入れてるから、そもそも携帯やスマホ持ち込みにくいはずなんだけど。
=+=+=+=+= トイレットペーパーも丁寧に 扱わないといけないのか。
さすがに人の手に渡った物や 家電とかなら批判されるけどさ、
海外だとこう言う動画は 批判される所か、スタッフ同士の 軽快さを賞賛されるのだけどね
=+=+=+=+= 営業兼運送業してますがカインズに限らず 営業中でも酷い従業員はいますが 客が入らない他人の目がない時間帯 (早朝、棚卸し)等の店舗の品の扱い方は 比にならないくらい酷いです 特にディスカウントを謳ってる店舗 誰でも雇えば良いって事じゃない
=+=+=+=+= 品物は、壊れる壊れない別問題だと思います。 お客様が神様の時代じゃないのも違うと思います。仮に自分に届く品物が壊れるモノじゃなかったら放り出して置かれるのはクレームになりますよね?その線引きは、何だろう?
=+=+=+=+= トイレットペーパーがどうこうではなくて、バイトが仕事中に動画撮って、更にネットに上げた事が問題だと思う。動画撮ってるヤツにも時給は発生してるよね?もし自分が真面目に働いてる横であんなことされたら『動画なんか撮ってねーでてめぇも働け!』って切れると思う。
=+=+=+=+= 企業側は大した時給も出さずに仕事はしっかり、丁寧にやれ? ニュースを観た人は自分が逆だったら同じ事をやるだろうに他人がやれば綺麗事を言う⁈ 今の日本の象徴的なニュースだと感じます。 労働に見合った金も出さずに働かせる企業、大した金も払わず、払えずの癖に質を求める一般人、日本はもうダメだね…だから外国人が沢山来るんだよ安い、安いって!
=+=+=+=+= 商品を投げてキャッチ 何か他にもテレビで見た事あるな 何か高く積み上げてみたり トイレットペーパーはダメとかだと話になら無いがね 謝罪とかしなくて良いと自分は思った 人によりけりなら 嫌な方は買わなければ良いだけ 別にと思う方は買えば良い カインズだけがトイレットペーパー売ってる訳でないのだから
=+=+=+=+= 従業員がかわいそう こんなことで晒されて批判されて。 直接の原因かはわからないけど二人共退職しちゃったんでしょ? 人手足りない職場だったとしたら立て続けに二人も辞めてしまったら現場は大変だと思うんだけど。
この程度なら許容範囲では? 個人的には仕事中に見ず知らずの一般人から盗撮されてたことのほうが怖いし、こんなことでやめなくちゃいけなくなった従業員のほうがかわいそう。
=+=+=+=+= 私が派遣バイトで、物流の工場の仕分けに行った時、送られてきた小さな品を宙に投げて作業していたところがありました(少人数で莫大な数をこなすためには、仕方ないことだと感じました)
今回のケースは、大事のようにされてしまっていますが、そんなこと気にしていたら、何にもできないし、使えなくなってしまいますよ
=+=+=+=+= ダブルワークで、チルド食品の物流倉庫でバイトしてます。4時間程度の時短を週二回。 そんな時短の中、商品の入ったダンボールを強く蹴る。投げ入れるなど、見かけます。
SNSで日本の空港職員の丁寧な荷物の取り扱い動画が出てますが、そうじゃ無い日本も沢山あるんですよ。
=+=+=+=+= 僕はお客がカゴに商品を投げ入れるのも、カゴを手で持たず足で押しながら進む姿も嫌い。 8、9割の人はそうはしないし、しないで欲しい。でも1、2割は仕方ない。 ペーパー投げた彼らはその1、2割の稀な人たち。 その彼らが彼っぽい行為を執拗に見せびらかしてきたら、8、9割の人々は批判してもいいと思う。
=+=+=+=+= 軽めで大柄な商品では、生産工場で完成品を倉庫に積み上げる時なんかは、よくある光景ですよ。例えば、プチプチロールなんかね。まぁ、今回は客の目につく所で、客が手に取る陳列場所でのことだから、こんなふうになってしまったんだろうな。お店側はめんどくさいから、とりあえず謝罪ってことだな。スゲー嫌な社会になったもんだよ。
=+=+=+=+= 放り投げるのを見ていて気分は良くないけどトイレットペーパーは壊れ物じゃないから。スーパーではキャベツやレタスをお客さんの前で平気で放り投げてますよ。だからどれも傷ついて痛んでますよ。こっちの方がよっぽども気分悪いです。
=+=+=+=+= 商品の取り扱い方の良し悪しであるとか、効率がどうとか、そんな点に着目したコメントばかりが目につくことにまず驚いた。勤務中に無断で動画を撮影して遊び、尚且つそれをSNSに無断アップロードする事自体が論外で、それ以上でもそれ以下でもないと思うが…。
=+=+=+=+= 結果的に落とさなかっただけ。 落としたり、汚れたらやはり消費者としては気持ちよくない。 そもそも仕事中にスマホで撮影する事が問題。 仮にふざけていても撮影しなければ世に出る事は無い。 もう、防ぐには勤務中の私用スマホ所持は禁止にするしか無い。
=+=+=+=+= 壊れものじゃないし、すごい遠くから投げてるわけでもないし、このくらい良くないですか?? 若い時はこうやって楽しくバイトしたいと思う笑。問題なのはそういう動画をいちいちSNSに載せる=人に見せたいっていうのがおかしいと思います。
=+=+=+=+= 動画見た感じまあ別にそこまで悪い気はしない
けど中には今回の様に気になる人も一定数いる可能性は高いわけで、経営者からしたらやめてくれって感じだろうな
そこに対する裏切りって意味においては良くないと感じる
=+=+=+=+= どんな商品を投げているのかと思えばトイレットペーパーですか…いや、これはセーフじゃないですかねぇ… 壊れる物ではなくクッション性のある雑貨品だし、作業効率の為にやってたんでしょ。 まぁお金を払って購入する商品だから感じ方は人それぞれですが……議論が分かれる案件ですね。
=+=+=+=+= こういう些細なことがピックアッパされる世の中何だなーと思います。 小さいことが気になる人、人の些細なことが気になる人多くなったと感じます。 そもそもCAINZさんでは私用のスマホ仕事中に使用するのありなのかな? 動画撮った人のほうが問題なんじゃないですか? 周りの目には皆さんより気をつけなければならない世の中になりましたね。
=+=+=+=+= 動画観ました。微妙ですね。学生の頃スーパーでアルバイトしたことがありますが、これくらい日常でした。今のご時世だとダメなんですかねぇ。個人的にはありなんですが。
|
![]() |