( 218708 )  2024/10/05 00:58:53  
00

発言撤回→炎上の石破首相「俺は選挙遅らせても、予算委やってもいい」と周囲に本音 青山氏が明かす 党内圧力に抵抗できずブレてると

デイリースポーツ 10/4(金) 21:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2457d841795aaeb83c0e86114ad783498161c0c

 

( 218709 )  2024/10/05 00:58:53  
00

政治ジャーナリストの青山和弘氏が、石破茂首相の所信表明演説を批判。

石破氏の主張が封印され、自民党に向かって演説することに疑問を呈し、総選挙を控えている中での行動が不明瞭だと指摘した。

石破首相が党内からの圧力を受けていると報告し、予算委員会に関しても一貫性がないと指摘。

党内基盤が弱く、ブレやすいとも述べた。

(要約)

( 218711 )  2024/10/05 00:58:53  
00

 石破茂首相 

 

 政治ジャーナリストの青山和弘氏が4日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演。番組では、石破茂首相が国会で行った所信表明演説を伝えた。 

 

【写真】酷評された石破内閣の集合写真 最前列で「口ぽかーん、腹ぼよーん、裾だらーん」 

 

 青山氏は、所信表明の内容は、これまで石破氏が訴えていたものの多くが「封印されてしまった」と指摘。「いま自民党のほうを向いてこのような所信表明に。国民を見ないで総選挙近いのに大丈夫なのか?そのバランス感覚がいま石破さんの中でどうなってるのかが、非常に分かりにくいです」と指摘した。 

 

 従来発言がブレまくっていると批判されている件で、党内からの圧力について青山氏は「まわりには、もちろん相当言われたんです」と解説。石破首相は総裁選期間中に十分な国会論戦が必要としていたが、一転、解散を急いで見送る方向になっている予算委員会についても、青山氏は「予算委員会の話も、いまだに石破さんは『本当は俺やってもよかったんだよ』『選挙遅らせても良かったんだよ』と周囲には言ってるんです」と語った。 

 

 「だったら総理なんだから言わなきゃならないけど、党内基盤が弱い。あと、石破さんは結構、そういうふうにブレやすい」と指摘した。 

 

 

( 218710 )  2024/10/05 00:58:53  
00

このテキストは、石破氏に対する様々な意見や疑問が表現されています。

石破氏が総裁に選ばれた経緯や、現在の行動に対して、支持者や批判者からさまざまな意見が寄せられています。

 

 

複数のコメントで、石破氏が弱く、党内の圧力に抵抗できずブレる姿勢を示していると指摘している点が多く見られました。

また、裏金問題や党内基盤の弱さ、政治信念の欠如など懸念される点も多く挙げられています。

一方で、石破氏を支持する声も一部には見られましたが、多くのコメントは疑念や批判が強い傾向にあります。

 

 

総じて、石破氏にはまだ総裁としてのリーダーシップや決断力、また自民党や政治改革に対する真摯な取り組みを求める声が多くみられました。

 

 

(まとめ)

( 218712 )  2024/10/05 00:58:53  
00

=+=+=+=+= 

石破さんが守るものは何ですか。若くもない、敵も多いあなたにしかできないことをしましょう。真心を尽くし、本気で実態を変えるのであれば、今回は公認せず、総選挙で自民党の議員数が大幅減少することは自然な流れとして受け入れ、与党として受け止め、反省し、学習する道を選ぶ。ここは乾坤一擲の覚悟があるか、石破さんに信念があるか見極める大事なポイントですよ。 

 

=+=+=+=+= 

本音で言えば、自分が首相になれるとは思ってなかったんじゃないかな。謎の国民人気があるから、盛り上げ役として出ていた。要するに、この石破さんという人はスパイス役で、香り付けか、味付けの一種だったんではないのか?そうじゃなきゃ、あれだけ身内批判を繰り広げてきた人間が、首相になったらなったらで今まで当時、自分自身が批判してた事をやるわけがない。政治家としての決定的なものが欠けている。何がなんでもやり遂げる信念みたいなものが一切見えない。岸田さんと同じで、やりたいビジョンがないから、官僚達に流されるがままやってる感が見え見えなんだよね。自民党議員も責任は重い。保身の解散総選挙とか、マジであり得ないと思う。日本をどうするか討論会した後に解散総選挙をやりなよ。テレビ世代の人気票と支持率が、今の時代に合わない事を学んでほしい。(どうせ政権交代なんて出来ないでしょ)って言われてる様な気分で憤りしかない。 

 

=+=+=+=+= 

予算委を開催して議論を重ね、認めるべきは認め、謝罪すべきは謝罪する。問題議員は責任を適切に判断して、妥当な処分をする。 

それができる人物として、一般党員や国民からも期待されていたことは、石破氏自身百も承知のはず。 

それをやれば、自民党の支持率も回復、石破政権への支持率も高止まり。政権支持率が高ければ、逆風に晒されてきた自民党議員たちの選挙への不安が払拭されて、弱いとされる党内基盤の強化に繋がり、長期政権への展望が開ける。 

それをせずに、自民党の守旧勢力に迎合する今の姿では、就任直後の期待感から高まった政権支持率も、思いの外急激に失速して、選挙でも芳しい結果は得られず、短命内閣に終わることになる。 

 

=+=+=+=+= 

石破弱体政権と名を付けてもいいようです。 

今まで、外側から発言してきた事が何も成されていないではなのいか。 

崩れ始めたら早いのではと思います。 

党役員も閣僚も命を張る人はいないでしょう。 

しっかりと信念を貫き通してもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

いざ首相になればなったらで、党内からの突き上げやら圧力があるんだろうけど。 

しかし、もっとこれまての石破カラーを押し出さないと期待外れ感が勝ってしまう。 

最後の勝負に勝ったんだから、政治生命をかけて頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理の負の遺産を全て石破氏が引き継いだ形だと思います。そういう意味では石破氏は気の毒だとは思う。ただこの負の遺産をどれだけ解決できるか。石破氏の力が試されるのでしょう。石破氏には期待しています。パフォーマンスをもういいという意味では全くその気がないようなので安心できます。 

 

=+=+=+=+= 

いくら議員や要職経験があると言っても、首相となればね。勝手何も始めはわからないでしょう。いろいろありますでしょうが、野党もここぞと攻め込むし。胆力勝負だ。本音があるなら人生最後かも知れない最高ポストに、全力立ち向かえばいいじゃないですか。国民の為、良い意味でのわがままを通してください。外野じゃなくプレーヤーなんだから。国民の為になるという信念があるならね。 

 

=+=+=+=+= 

まあこれはその通りだろう。石破や身辺の議員は解散を早めたり、裏金議員を公認しても何のメリットもない。ただ、旧安倍派に党を割られると困ると思っている森山、菅が外堀を埋めて石破にあきらめろと共用しているだけというのは先日の突然の麻生の団結発言からも明白だ。選挙で多少減らしても石破に難癖をつけて人身御供にする事はもう彼らのなかでは確定済み。石破は自民総裁のもつ人事権を使って対抗できる胆力が最後に残ってなければそれで終わり。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理の後任で野党から叩かれてた、裏金問題や統一教会絡みの議員の処遇が石破総理に移行する事が、理解出来ないまま甘く見て総裁選に立候補し当選した訳だから根本的に進んで解決する事が新総裁の役目ては無いかと思う。自民党総裁選で波乱を招き重鎮議員の圧力や裏金議員の処遇で混わ招いてる事は事実だ。芯の無い石破総理には党をまとめる力も皆無で国民に不信感を更に与えそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

就任してすぐしげるショックで市場からNOが出たのがビビった一番の原因でしょうね。そっからは今まで発言していたトンデモ金融論と全部逆になりました,つまりは経済にとってはまともになりつつある。 

ただ過去の自分の発言が全部嘘なんで選挙終わってから大増税で今まで逆言ってたことの逆をする可能性も高い、そんなやつ総理になるべきではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

歴代首相もそりゃ人格者ではなかったけどね 

 

でも、自分はそうしたいんだけど周りがそう言うから、みたいな物言いだけは聞いたことない 

 

党の総意が自分の意見と違っても、口に出すときは自分の意見として口にしていた 

 

国民に評判悪くても実行しなきゃならん政策を進言しても、石破は綺麗なフリして、自分だけ悪者にされるんだから、党内でまた求心力減ったと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総理になる前から総選挙は27日かその翌週になるから予定を開けておくようにと上司に言われたと役場の職員が言っていました。 

新総理のもと国の来年度の予算編成を始めるタイムリミットで、立憲民主党の議員さんも幹部クラスは予算編成の苦労をされた経験はお有りですので、コンセンサスは出来ていたのでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの総裁選、最初から聞いている人は分かると思いますが、できるだけ早く信を問うため解散とは言ってました。 

ただ、小泉さんが即座にというものだから、国民に判断材料を提示することは必要でしょうと。 

その具体例として、党首討論や予算委員会をあげていただけです。 

総裁に選ばれたのちにテレビ出演して野田さんと生討論したり、様々な機会で判断材料を提示する努力はしていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ローマは1日にしてならず。こうなる事は、普通の人なら理解する。問題は、人に言われて目標を変えてはいけない。少しづつ石破さんの理想に向かって進み、最後に達成したら良いのです。何年かかるかわかりませんが、その為に、総裁に選ばれたのだと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

幹事長に森山氏を選んだ時点でこうなる事は分かっていた。彼は足して2で割り落とし所を探すタイプ。早期解散派の勢いには逆らえない。 もし、石破がそれでもやれと言えば、「私は無理です。降ります」脅しモンクを言うタイプなので、石破は言えなかったと推察。 

 

もし、高市氏なら我が道を行くタイプであり、総裁選の論戦でも急がないと主張していたので、総理の意向がそうならと、幹事長の権限で間違いなく、党内を押し切っていた。 

 

また、高市氏なら不記載議員の公認問題でも、自らメディアに出てきて「私がそうすべきと総理に進言しました」と泥をかぶってくれただろう。 

 

石破の初動の人事で致命的な判断ミスをした。 

 

=+=+=+=+= 

周囲に本音とか書いてるけど、「俺の本音は違うんだ!」とばかりに周囲にカッコ付けアリバイパフォーマンスしてるだけかもしれない。以前からこの男は国防論や改憲論でも、理想論ばかりを主張して、現実的に可能な方策は全く提示しなかった。確かに理想や正論は聞こえがいいので、トロいガチ保守の中には騙される者も多くいたが、当方はこの男はできもせずやる気すらない正論を語って、受けを狙うだけのサギ的パフォーマーと見ている。なればこそ党内人気が低く、それを見抜いていた安倍晋三元総理もこの人物を重用しなかったものと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ政権交代が現実的なものになってきたと思います。自民党は選挙の顔としても期待して選出した石破氏を選挙前に自分達でつぶしてしまいました。所信表明の中身まで骨抜きにしてしまい、もう取り返しがつかないでしょう。選挙を控えたタイミングで石破総裁がつぶれるという事は、イコール自民党自体がつぶれる事になるという事を、森山幹事長はじめ周囲は気づかなかったとみえます。就任早々から新総裁の足を引っ張っるような言動をした自民党議員もいましたし、ここまで自民党が劣化し、遠心力が止まらない政党になっていたとは本当に驚きました。立憲民主の野田代表は元総理で保守政治家だから、自民支持層・無党派層も投票しやすく、比較第一党になる可能性があると思います。野党側はもしそうなった場合の政権枠組みを真剣に考える必要があると思います。石破総理総裁誕生で選挙は自民勝利かと思いきや、まさかの自民党のオウンゴールとなりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに解散総選挙を迫ったのって 

もちろん、総裁選で石破さんに投票してくれた人達だろうし 

閣僚人事で既にかなりの党議員から怒りを買っている石破さんとしては 

自分に投票してくれた議員とは良好な関係を保っておきたい。 

その人達に、先に予算委員会なんて冗談じゃない!!と拒否られたら 

自説を貫くなんて出来っこないんだろうね。 

これまで自分が口にしてきた党批判、内閣批判に 

苦しめられることになるなんて皮肉な話だな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田前総理はなかなかの策士だなと思う。 

任期満了で総裁選に不出馬。裏で暗躍し見事に党内基盤のない石破を総裁に担ぎ上げた。 

 

幹事長に森山を推して石破を封印し、早期解散させて衆院選。 

自身が総理総裁の時に裏金や統一協会関係議員に厳しい処分を下さず、大甘の処分(少くとも次期選挙での非公認くらいの処分をしておけば)だったため、今度の選挙では対応の全て新総理総裁の石破の責任になる。 

仮に衆院選で惨敗しても、責任は幹事長や選対委員長に押し付け、場合によっては石破総理の進退にも言及される。 

 

そして岸田自身が再登板。虎視眈々と狙っている。意外に恐ろしい男。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗さんに決めていたらね… 

 

岸田さんは、高市早苗さんのことをタリバンとか、放送禁止用語であだ名をつけていたそうじゃないですか。 

 

で、最終投票で岸田派の議員はみんな石破氏に投票したらしい。派閥は解消したんじゃないですか? 

 

石破さんよりも、個人的感情で、民意(自民党員)の判断をぶち壊した岸田さんに問題ありすぎでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

どうせ 

議員が選挙区で当選する事が最優先で 

身動きがとれないのでしょう。 

だから誰がなろうが飾りでしかない。 

制度上、権限があるのたから、 

議員がどうなろうと貫き通せばいいのに、結局、麻生までもどって財務省のいいなり。 

一時期待しただけに失望が半端ない。 

 

自民党を下野させなければ、国民生活はどんどん苦しくなるだろう。 

次も自民党政権なら、仕事を辞めて 

時間と貯金で人生でやりたかった事をやってしまい。とりあえず納得いく人生にしておいた方が良い。 

見ていればわかると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ党内にせよ党外にせよ、野党の間は「不満の受け皿」と持ち上げられて、聞こえの良い「批判・持論」を言いたい放題いえるもの。 

でも一転「与党・トップ」に就いたらそうも言っていられないってのが世の常だろう。 

人付き合いスキルの低い石破氏がシンパを集めて主流を築くのは難しそうだし、結局は「自民党」の流れに緩やかに流されての政権運営になるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

首相なのにエライ人に折れないといけなくて、それで野党にボコボコに批判されるなんて残念過ぎますね。 

 

おそらく首相になるとは思われていなかったから、党内の情報が共有されてなかったのでしょうね。 

 

そこは気の毒といえば気の毒ですが、おそらく予算委員会待っても大差ないので、粛々衆院選の準備をするべきかと思われます! 

 

=+=+=+=+= 

「本当は俺やってもよかったんだよ」 

「『選挙遅らせても良かったんだよ」 

 

こういう発言をしたことが漏れてしまう。 

石破内閣の先行きは明るくないことだけはたしかなようである。 

 

地方創生のための交付金を倍増させたり、低所得世帯への給付金を払う余裕はあるのか?「今後、国民の皆さんに広くご負担をお願いするための議論をしっかりしていかなければならない!」と例の調子で言い出しかねない懸念は強まるばかり。  

 

総裁選は、増税メガネ → 増税オタク の交代劇だったということか。 

 

=+=+=+=+= 

まあ石破首相でこの状態なんだから、最初から自民にしか向いて話してない高市なんてもっと攻撃の的になって、論外だったろうね。結局進次郎も含め残った3人の中には首相になれる器はいなかったと言うこと。 

ではその他の議員にいたかなと考えても、思い当たる人物がいない。 

最早自民党の中には、適任者がいないのではないかとさえ思う。 

 

=+=+=+=+= 

前言を翻したことを、自分に圧力をかけた人たちのせいにしたいようで、こういう愚痴をわざとメディアに漏れるように言ってますね。 

 

しかし、あなたは今、総理だ。今までのように責任の無い立場でお気楽な発言をしていた時代は過ぎ、全ての言葉、行動に責任が伴ってくる立場にあることを理解しているのか? 

 

我々国民は怒っているが、それは圧力をかけた人たちへの怒りではない。最高の権力を持つ総理であるあなたの言行不一致に怒っているのだ。党内基盤が弱いからとか有力者の言うことに逆らえないから、と言い訳するなら選挙後でなく、今すぐ辞めていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの本質は結局は政治家では評論家なのでこのように言ってることとやることがブレるのだと思います。このようにブレるのは、心の底から政治家として「国民のためにこうしたい」という強い信念がないからではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

野党は石破さんに同情する戦略を取らないと、次は高市さんというとんでもないタカ派の人が元気になるだけ。 

石破さんには、小泉父のような基盤がないまま、大きいことを言い過ぎた。それだけに、野党は本丸潰しの戦略を間違ってはいけない。石破さんを潰すのではなく、古い自民党を潰すのが本丸。自民党の中には自浄能力がないから、うまく石破さんを取り込みながら、日本の政治をよくして行く戦略を描き、そこを訴えていくのが、今の野党には一番大切。石破さんがしたいことは、こういうこと。でも、次を狙っている高市さんたちは、違う。本当に自民党が変わるには、今回負けて分裂しないと変わらない。そういう訴えをすれば、世論は変わって来るのでは。決して野党への支持は高くない。それを踏まえた戦略を本気で考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、あなたが今は、総裁なんだから、筋を通せばいいだけ、裏金議員はどっちに転んでも落選しますし、根本的に石破さんが総裁になれたのは、裏金Stealth増税の問題を解決できない低支持率なのに辞めない岸田おろしの総裁選で勝った以上は、岸田政権を総括しないと過半数取れるわけがない、本気で過半数取るなら、安倍が作った官邸の官邸たちの人事局を廃止し、実質課税の原則からして岸田派の7.5億脱税不記載は、民主主義からして逃れられませんので、角栄さんみたいに岸田を逮捕して総括してから、失墜させた民主主義を取り戻してから総選挙に臨むべきであり、10年後に領収書公開なんか誰が見ても世界中の民主主義の先進国から笑い者ですよ~ 

 

=+=+=+=+= 

結局は岸田の尻拭いを石破にやらせたって事 

高市だったら、やらせられないからね 

石破が総理になったのは、そういう交換条件があったのかもしれんね。総理になる後押しはするが党内左派の言うとおりに動くように、、なんて岸田あたりから言われてる気もする 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は自民党内では弱すぎます。 

総理までいった人は最後だと腹をくくってください。議員を辞める覚悟がないから、何も出来ない。 

裏金議員は公認せずに、刺客をさがし、送り込んでください。選挙を遅らせれば刺客を探せます。 

石破氏は裏金問題はなかったかのようにしたいのですか。 

信頼回復は石破氏では無理な気がします。 

自民党内の顔色を伺っていては、短期政権で終わります。 

 

=+=+=+=+= 

こんな男を総裁に推した議員達は、今何を思う。 

勝ち馬に乗ったつもりが、逆に落選の 

心配をする羽目になった議員も多いのではないか。 

石破選対が裏金議員の公認に目を向けて居る間に、石破逆風による落選者も相当増えるのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

つまり、それだけ自民党が腐り切ってしまっているということ。 

石破氏は海自が原因で亡くなられた遺族の家に17年間続けて手を合わせに行っているとのこと。そんな事を裏金議員はしているの??全く想像が出来ない。 

石破氏のやろうとする事の足引っ張りは安倍派であり、安倍シンパ議員であり、裏金議員な訳ですよ。自民党が負けても、それは裏金議員らが原因であり、特に裏金の作り方がシステマティックになっていた安倍派が原因だという事を良識ある有権者は理解をしておかなければなりません。 

全ては萩生田を筆頭した裏金議員が政治を腐らせたという認識で、裏金議員追放の投票に向かいましょう! 

 

=+=+=+=+= 

かつて、社会党が天下を取った時、あれだけアメリカに対して威勢の良い事を言っていたのに何も出来ず、その他の政策でも自民党と大して変わらなくなってしまった。 

理想論を語りまくっていたが、いざ、与党になったら、理想は理想でしか無かったと言う事が身につまされて分かったのだろう。 

その時の社会党支持者の落胆ぶりは半端なく、次の選挙では壊滅的な負け方をしてしまった。 

自民党との2大政党だったのに、どんどん小さくなり、今ではその流れを汲む社民党は数人になってしまった。 

 

石破さんは、かつての社会党とそっくりだ。 

 

=+=+=+=+= 

『本当は俺やってもよかったんだよ』『選挙遅らせても良かったんだよ』って身内に愚痴ったところで、総理になる前となった後の行動が真逆過ぎるんだよ。支援者に忖度しまくりで現行路線継承じゃ岸田と何が違うんだよ? 

 

結局、この人も総理大臣になる事がゴールだったと言う事。選挙如何では伝説の宇野総理の在任期間より短い、短命内閣になるのかも。いや、そう在るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

結局のところ、権力を持った議員… 

麻生氏や石田氏が、かき回して、選挙で負けて責任取らされるパターン。 

 

裏金問題も有耶無耶にされ、自民党は、どさくさ紛れに選挙で勝とうと目論んでいるのだろうが、国民を甘く見ないで欲しい。 

 

そして野党は、しっかりとした道標を早急に構築し議論や政策の実現性をしっかり国民に訴える。 

このままじゃ、何も変わらない 

 

=+=+=+=+= 

テレビで維新首脳への挨拶回りで「自分のカラーを出せば党内でぶっ叩かれる」とこぼしていた石破氏の姿を見て、本当に・もの凄く・心の底から情けなく思った。個人的には元々全く信用していなかったが、お気楽な党内野党の立場であれだけ綺麗事を吐いていた御仁がトップになった途端簡単に尻尾を巻いて迎合する様子は醜悪にすら思える。 

 

覚悟なきトップに国を引っ張る資格はない。 

同時に無責任に彼を担いだ自民議員は猛省だけでは済まない。特に解散したはずの派閥の力学や、無派閥という集団の勢力を利して票集めをした古参議員は本人が辞するのと同時にバッジを外してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

発言撤回→炎上の石破首相「俺は選挙遅らせても、予算委やってもいい」と周囲に本音 青山氏が明かす 党内圧力に抵抗できずブレてると 

との見出記事より 

 

以前は自民党支持者でしたが、昨今の自民党を観ていて無党派に成りました。 

石破首相の書籍を買って読みました。 

大きな期待とともに次期選挙に於いて自民党に投票し石破首相及び石破内閣を応援しようと思っておりました。ぶれない強い信念をお持ちだと思っておりました。 

党内圧力にて圧力をかけているのは誰ですか。裏金議員ですか。 

口を開けば政治改革と言っていますが違いますね。「政治改革」を実行するのは政治家です。先んずるは「政治家改革」だと思います。 

これでは小沢氏の言う通り自民党は解党しかないのかも知れないと思って来ました。 

 

=+=+=+=+= 

予算委員会は野党も求めています。 

 

ここは、じっくり話し合って自民党の頼りなさをあぶり出してもらいましょうよ。 

 

で、選挙して自民党惨敗だけど 

首相選出の時に(石破氏に共感する)野党の一部の支援を受けて再任。 

政治改革進むかと。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんもブレブレでしたが、周りに気を使うと結局 石破総理もそうならざるをえないんですね残念です。 

でも衆院を早期解散して勝てればまぁ良し、過半数割れになっても責任は石破さんと言う考えをお持ちの方もいるでしょうからお気をつけ下さいな。 

 

 

=+=+=+=+= 

党内の意見や圧があったとはいえ、最終的に決定したのは石破首相ご本人でしょう。トップとはそういうものです。決定することとその責任を取ることがトップの仕事なんですから。このへんの調整が致命的に下手すぎますよ、首相にはホント向いてない。せめて優れた参謀がいれば良いのですが、石破首相自身が参謀タイプであることが悪い方にしか出ていません。 

 

=+=+=+=+= 

『「だったら総理なんだから言わなきゃならないけど、党内基盤が弱い。あと、石破さんは結構、そういうふうにブレやすい」と指摘した。』 

 

だから、石破氏の何処を評価して、総裁に押し上げたのかな。 

違和感しかなく、呆れる発言ばかり。首相になんて期待もしたことも、まったくない。なかった。 

党内基盤がないから、予想どおり、党内不一致と閣内不一致だらけで、動けない。 

小泉氏、岸田派が乗って、総裁にか。菅元首相、岸田前首相ではな。ともに、総裁選に出馬もできなくなった御仁方だね。 

キングメーカーだって、笑わせるよな。 

高市氏でも同じ結果だったろう。 

笑笑 

もう、自民公明党はダメなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、わかって無いな。 

どうせ独りぼっちなんだろ? 

だったら何故、党内の抵抗勢力に遠慮してるのか? 

とにかく総理になったからには、俺のやりたいようにやらせて貰う。俺に文句が有るなら言ってみろ。従えないならクビだ。 

どうせ人脈も無い、友達も居ない、誰の顔色を伺うこともなく、やらせて貰う。 

 

こうやって開き直れば見直すけどね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが国民から人気があったのは、自民党にしがらみがなく、孤立してまでも自分の意思を貫きとおしてきたから。 

 

国民を裏切って、自民党の意見を聞くようになるのなら、石破さんではないほうがよかったのでは? 

 

まだ就任したばかりで、自分の力では何もできないから、周りの意見を鵜呑みにしてしまいのかもしれないが、いち早く、石破さんらしさを出して欲しい。 

 

タイムリミットは選挙までかな。 

 

このまま行けば自民党完敗でしょう笑 

 

=+=+=+=+= 

政治信念より既得権益を優先すればこうなりますよ。清廉潔白のようなフリをしてますが、ロシアでのハニトラでもチラつかせられたのではないですかね?。結局は官僚優先の所信表明演説になってて、岸田内閣と同様に『言いなり内閣』になると感じてます。 

 

=+=+=+=+= 

>「俺は選挙遅らせても、予算委やってもいい」 

そうだ、そうだ、まず自民党のクリーン化が先決だ。 

 

衆議院解散せず裏金議員を全員国会証人喚問にして真っ白以外は全員脱税を含めて刑事捜査も一般人と同じく公平にやれと生放送で命令を流せばもう抵抗勢力は反抗出来ない。 

 

そして金の分配で票数を拘束する派閥政治を止める為に政党助成金を止めて議員個人に均等にその金の枠を与える、パーティー禁止、政治家の金の出入りは全て公開、10年度領収書公開は廃止、消費税廃止、公務員削減、全国共通の最低時給賃金、等々と言って野党に協力を求めろ。 

 

もし成功すれば歴史に残る偉大な総理になる。 

 

どうも衆議院は10月9日に解散とか裏金議員も公認とか石破総理を操る為に決まったが如くメディアに情報を流している人間が居そうですね。これは自民党の毎度の狡いやり方。 

 

=+=+=+=+= 

石破は何をしたい 

総理になったら周りの目ばかり気にしてブレまくって与党内野党の勢いは全くない 

自民国会議員の支持を得たいのか?違うだろうが 

党内で反発買おうが国民の為に仕事しろよ 

国民の支持が得られればうるさい党内の反抗勢力も黙るだろうが 

 

=+=+=+=+= 

本当に周囲にこんな本音とやらを漏らしているとしたら、もはやリーダーとしての資格も無いだろう。 

どんな状況であったとしても、トップとして発言したならそれを裏で聞こえるように愚痴をこぼすとは情けない。 

党内圧力は当然覚悟の上でなったんだろうからね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の体質です。 

石破さんでも長老の言いなり。 

誰が改革できるのでしょうか。 

 

従来と変わらず、なかなか自分のしたいことができない、 

となると、自民党の先は見えています。 

こんな調子では今度の選挙で苦戦するでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

結局安倍派議員などの突き上げに負けたということだけど、裏金議員や旧統一教会系の議員を公認しないとか重複立候補を認めないということをやっておけば、当選議員が減ったとしても反対勢力を弱めることができる。そこまで覚悟してほしかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

言い間違いをしたなら訂正すれば良い 

でも総裁選での発言は言い間違いじゃないでしょう 

一度言った事を舌の根の乾かぬ内に方針を180度変えていては 

国民の信頼はどんどん離れていきますよ 

 

=+=+=+=+= 

石破総理になって自民党も変わるかなと思ったがここ1日2日の石破総理の発言には少しガッカリかな,期待はずれ感があるので選挙ではしっかり考えないとと思い始めてます、裏金、統一教会問題としっかり対応しないと。 

 

=+=+=+=+= 

早く解散したい連中は石破下ろしを戦記後にしたいんだよ、間違って勝ったら大変だからな、補正予算組んで、裏金議員を排除して選挙したら勝つかもな、数多いから人を当てるのは大変だけど、幹事長をあんな人にしたのが運の尽き、高市にしてバッサリ切り捨てりゃ勝てたのに、嫌われ者を総裁にしたのだからやりたい様にやればいいんだよ、しがらみ無いのだから、 

 

=+=+=+=+= 

これまでの政治家人生、空気読まない言動を繰り返してきて、安倍晋三にブチギレられ、麻生に嫌われて四面楚歌だった感がある。 

 

でも政府の中枢の人間になって仕舞えば、結局は周りの政治家や官僚に圧力をかけられて今までの態度が出せないのかよ。 

それじゃーつまんねーな。 

政治家や官僚の為の政治でなく、周りの空気を読まず、真に国民の為の政治を実行した時に貴方の存在意義があると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前なんだけど。 

偉くなったら何でもオレの思い通りにできる、なんてそんなことは無いんだよね。 

会社の社長も上司もそう。 

結局下の人間を動かさないといけないので。 

かといって、下のの人間のいう事に振り回されては、それはそれで上司失格。 

 

ヤフコメで好き勝手に他人の文句言ってる人が一番自由で気ままです。 

そういうもんです。 

 

=+=+=+=+= 

玉虫色とはどういう色なのか? 

足して2で割ると何が結果として出てくるのか? 

党内融和と挙党一致を掲げご支援いただいている地方の党員党友の小さな声も拾いつつ 

きたる選挙に挑まなければならない!? 

 

=+=+=+=+= 

石破総理 

あなたにお聞きしたい! 

あなたはお飾りの総理なのですか? 

どこを向いて政治をしているのですか? 

党内基盤がどうであろうと 

国民の方を向いて 

国民の為に政治をするのが 

政治家ではないのですか? 

小泉元総理が言ってましたよね。 

自民党をぶっ壊すと 

それくらいの覚悟を持って 

頑張って下さい! 

 

=+=+=+=+= 

#石破の本音が判明 

総理指名後に各党のあいさつ回りの時に野党(前原)から石破カラーを出して頑張って下さいね! 

すると石破は 

「だしたらぶったたかれる」 

さらに 

「石破カラーを出すと国民は喜ぶが、党内は怒る」・・ 

と発言 

これでわかるようにまったく 

国民の事など考えていなくて国民を馬鹿にしてます、 

許せません。 

こんな人が日本のトップとは 

情けないです。 

自民党、特に石破を支持した議員さん達には投票はしないでいただきたいです 

 

=+=+=+=+= 

総理は大変な仕事だろうね。 

今までは干されてた?から言いたい事を言えたけど、いざ総理になるとできる事とできない事がはっきりするし、今まで以上にたくさんの周りの人と上手くやっていかなきゃならないしね。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく首相になったのだから、あとは思う存分やったら良い。 

小泉の郵政改革のように、自分に歯向かうものには刺客を送るくらいのことをしないと、自民党の信頼は回復しないでしょう。 

まあ小泉の郵政改革は無用でしたが。 

 

 

=+=+=+=+= 

今更、出来なかった事を言っても仕方がないというかそれは最低な事である。党内に支持基盤がないのに総裁選に出て頑張って総裁になり総理大臣になったのだからそれ以降の戦略を立てていないとは無責任で権力につく資格はない。この総理は短命になるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

hin******** たった今 党内の声ばかりに左右されては、解散総選挙で有権者からの支持を得られるのだろうか。石破さんを総裁選で選んだ背景には、国民からの人気や派閥色のなさをアピールできるからと捉えられているが、これでは政党も石破さん個人も選挙に負けてしまう可能性が出てきます。すでに短命政権や、総理になりたいだけ、などと揶揄されていますし、支離滅裂です。期待値が高かっただけにただただ残念です。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんならこんな事にならなかったのでしょうね。ただその時は反発派から様々な妨害行為があったでしょう。石破さんは相当な弱みを握られているようですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、せっかく総理大臣になったのだから、長命政権にならずとも、 

自分が思った通りの政治をしていただきたいです。 

 

がんばってください。 

 

=+=+=+=+= 

韓国の尹錫悦大統領は、国内の支持率が20%程度しかない。それでも、自分の信じる政策を曲げない。 

石破さんも自分の信じる政策をやれば良いと思いますよ。最後は歴史が評価してくれます。 

 

=+=+=+=+= 

最初にブレるのが一番ダメ! 

小泉元総理の郵政解散の様に賛否があるかもしれないが、総裁なんだから強気で自らの意志を押し通せば、国民からの支持はもっと上がるかもしれない。 

私は石破さんの経済政策に疑問があるから支持しないが、裏金議員排除は支持します。 

 

=+=+=+=+= 

結局、 

自分が責任のある立場ではなかったから 

言えたものがあったのかもしれない。 

 

そう思われないためにも 

やってくれなきゃ 

5回目でやっと当選した 

意味がない。 

 

ただ、株の税金を上げるのだけは 

止めなさいよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は次の選挙で最悪の結果を出し、それにより裏金や統一教会問題も一旦揉み消しを図り、この首相と共に闇に葬り去る計画。 

野党のどこが政権を取ったとしても数年の事。 

一度、膿を消し去り、野党じゃダメだと国民を洗脳し、再び高市氏あたりが政権を握る。 

なーんて、悪い事は考えてないかー。 

 

=+=+=+=+= 

いくら周りに言われようが、 

最終的に自分が決めたなら自分の責任。 

人のせいにするくらいならとっとと辞めちまえ。 

 

周囲との調和は聞こえは良いが中途半端でしかない。 

一番の敵はお前を短命に終わらせようとする 

周囲に最も多く存在すると思え。 

しかし、総理延命のためにブレまくるくらいなら 

たとえ短命に終わろうが 

一石を投じたほうがよっぽどマシ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、石破氏がかつて批判した麻生内閣なんか、さっさと解散しておけばよかったものを、躊躇した挙句、タイミングを逃して追い込まれるように解散して、惨敗したからね。そういうのを見てたら、早く解散しとけばよかったものを、と言われるのを想像して、そちらに靡く心情も分からなくはない。 

でも、とどのつまり、自分に自信がないんだよね。だからブレる。ブレると批判が強まって、ますます自分に自信がなくなる。負の循環。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破人気ってマスコミのワナだったかも私のまわりには石破支持なんていなかっただいたい議員に嫌われてるのに総理になれる事自体おかしな話だろうどこに支持者いるのかなぁまぁいろんなブーメラン帰ってくるだろう 

 

=+=+=+=+= 

石破さんをよく知る人は、政策通で通っているけど、実はちんぷんかんで、お話しにならないと言っている人が多い。 

1人でいるのが多かったのは、相手にしてくれる人がいなかったのかと思えてきた。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、どうしましたか? 

方々から滅多打ちですね。 

 

そんなに弱くて意思のない人だったのですか? 

貴方を信じていた人達が泣いてますよ。 

 

苦労してやっと掴んだ椅子でしょ。 

どうせダメなら、周りの連中なぞ無視して、自分を貫いて下さい。 

 

自民党の解体と政権交代を願ってますが、今の自民党連中の姿勢には疑問しかない。 

あんたらが選んだ首相だろ! 

本当に情けない。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏を総理大臣にさせたくない人たちから棚ぼた式に総理になった人… 

そりゃあ自由に決められないよね 

結果、日本のためにはなっていない選挙で示すしかない 

まだ高市氏が総理大臣になっていた方が自民党はまだ生き延びたかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

自分の決断が悪いのではなくて、自民党が悪いのだとすり替えようとしているだけなのでは? 

総理なんだから、自分の意思があるなら今からでも変更しろよ。決まったことを内閣でない人に簡単にグチるのは器が小さすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が所信表明演説をしている時の自民党席の落胆している議員の多いこと。ほぼ全員がうなだれている。これは来たるべき衆院選挙の結果を予告している。こんな内閣が勝つハズがないし、議員たちも総崩れになる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんブレまくりだね。結局、旧派閥の圧力には逆らえないって事かな? 

解散総選挙前までには、裏金問題議員をきちんと整理しないと、自民党は負けてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

守るべきは国民だろ。自分の地位のことを第一優先に考えている時点で日本のトップになるべきではない。 

そのような人は求めていないし、これが総裁ということはそのような人しか自民党にいないということだろう。 

口だけ政治家はもううんざりだよ自民党よ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは これが最後、全身全霊で挑むとまで言ったのだから政治生命をかけて総理としてブレずに突っ走ってもらいたかったと思います。 

自民党政権も終わりだと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

何の信念も覚悟もなく、よく5回も総理になろうと立候補したもんだ。 

さんざんきれいごと言ってきたのに、いざ総理になったら数日でこの有様。 

一体どういうつもりで今までやってきたんだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

理由は どうあれ 石破さんの 言うことは まったくあてにならない ということになりますね。政治不信回復など 夢また夢 で さらに 不信感は 膨らむことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自分の過去の発言、考え方を指示した人も少なからずいたんじゃないかな!それを一瞬でぶち壊し信頼、信用をなくした。二枚舌。 

何のために政治家になった?何がしたい?国民のためになるって思って政治家になったんじゃないの?早く下野して、最短総理記録でも狙ってみたら! 

 

=+=+=+=+= 

冷や飯を食わされた、、自身が悪いのかは分からんが、、周囲に惑わされず、強い意志を貫いて欲しい。それにしても麻生、岸田の他人事のように傍聴している姿、高市氏同じく、見ていて気持ちいいもんじゃない。 

だいたい岸田氏はよく、笑ってられるよね 

 

=+=+=+=+= 

せっかく総理になったんだからやりたいようにやればいいのにブレ過ぎ。何より石破色が全く出てなくて単なる自民党。 

首だけすげ替えても自民は自民、と書いたが、こんなにそのまんま自民になるとは。交代した意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内で誰が総裁になっても同じということが良く分かりました 

相変わらず裏金は受け取るし、統一教会とはズブズブだし、肝心なことは何もしないのでしょう 

 

自民党には投票しない 

これ一択です 

 

=+=+=+=+= 

これだけブレて期待はずれの新総理が過去にいましたっけ? 

自民党内野党の時は言いたい放題だったがいざ総理になるとここ迄も違うのか、開いた方が開きっぱなしです。 

全ては総選挙で全てがわかります。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、総理大臣と決まった以上はせめて6ヶ月位は行動を見守ろう。 

何もしないうちに野党も攻撃ばかりしないが良い。 

それに、27日には衆院選の結果も出る。 

あまり騒ぎすぎると反対のための反対と言われるよ。 

 

=+=+=+=+= 

将棋で言う一手一手で局面が変わってくる、一手一手で間違いが重なると挽回できない、まず一手間違えは麻生太郎衆議院議員を党の最高顧問就任依頼発表発言した、自分よりずいぶん年上、当選回数も多い、初当選時期も先輩を君付けですから麻生太郎君を!ありえない!大先輩を君付け?終わっていますね! 

 

=+=+=+=+= 

まあ、自民の国会議員が石破を守ろうとか立てようとかそういうのは全くないよな。自分たちで決めたんだろ。石破も不純一郎みたいに、自分に従わない奴は、公認しなければいい。そのお膳立ては、進次郎がやる仕事だろ。 

 

=+=+=+=+= 

自分がやりたいことができないのなら総理でいる意味がない。幹事長と副総裁の操り人形にしか見えなくなる。リーダーシップの発揮出来ないリーダーは存在価値がない。 

 

 

 
 

IMAGE