( 218748 )  2024/10/05 01:45:03  
00

石破首相が所信表明演説 冒頭で「政治不信招き深い反省」と陳謝

毎日新聞 10/4(金) 14:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ebf1a6ddb133bc5f106e2d2af55be12d4247e1

 

( 218749 )  2024/10/05 01:45:03  
00

石破茂首相は、衆院本会議で所信表明演説を行い、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について陳謝し、「国民の政治不信を招いた事態について深い反省とともに触れねばならない」と述べた。

また、「納得と共感を頂きながら、安全安心で豊かな日本を再構築する」と語った。

(要約)

( 218751 )  2024/10/05 01:45:03  
00

衆院本会議で所信表明演説をする石破茂首相=国会内で2024年10月4日午後2時2分、宮間俊樹撮影 

 

 石破茂首相は4日、衆院本会議で所信表明演説を行った。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について「国民の政治不信を招いた事態について、深い反省とともに触れねばならない」と陳謝した。 

 

【写真まとめ】石破茂首相誕生を支えた推薦人20人 

 

 その上で「納得と共感を頂きながら、安全安心で豊かな日本を再構築する」と語った。 

 

 

( 218750 )  2024/10/05 01:45:03  
00

これらのコメントから、石破内閣や自民党に対する懸念や批判が多く見られます。

特に裏金問題や言行不一致に対する不信感や失望が強く表れています。

石破氏の方針転換や公約の破棄、裏金議員の公認など、信頼回復に向けた行動に対して疑問や批判が寄せられています。

また、政治家や政治体制全体に対する不信感や改革の必要性についても指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 218752 )  2024/10/05 01:45:03  
00

=+=+=+=+= 

政治不信も深刻だが、今度の石破内閣自体が政治を遂行できるか、そのことの方が深刻かもしれない。 

結局は何もできなくて財務省をはじめとする官僚にお任せになってしまっては、自民党が政権をとる意味もなくなってしまう。 

予算委員会がないのでそのあたりのこともよく判断できない。 

どうせ官僚主導なら、この際自民党には反省願って現在の野党に連合政府を作ってもらおうか、と、国民の多くが考えるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近の政治家は(特に政治と金問題が出てから尚更で、)農水相のお米問題なんて良い例だけど、国民、庶民目線に立とうとする意識がなく、日本を富裕層と貧困層を二分して富裕層目線で話してるように感じていた。だから政治の信頼感なんて生まれなかったと思うし、世間的にもそういう風潮があったんだと思う。 

まずは賃上げ、大幅であればそれだけで国民は政治に目を向ける。それから真摯な姿勢を見せていければ政治に対する信頼を取り戻せるのでは? 

それに対して野次を飛ばす野党は、何をやりましたか?国民の為、政治の為、被災地の為。議席が少ないからは言い訳です。何もしてないから議席が減るのでは?と思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治不信の最たるものは言行不一致だと思う 

自分たちで作ったルールを守らない、抜け穴をくぐることも含めてね 

 

総裁就任後の数日だけでどれだけの言行不一致、掌返しがあったのか 

 

石破さんが反省すべきは、自民党の他の誰かがやった金の問題なんかじゃなく 

自分自身が現在進行形で実施している言行不一致の政策についてだよ 

間接的に自分は悪くないと言っているようにしか聞こえない 

 

=+=+=+=+= 

裏金は20年以上自民党内で続いており、決して安倍派岸田元総理だけの問題ではない。 

企業が犯罪を犯した場合でも次の社長も責任を負って経営する様に、党も新総裁が責任を負う。 

石破氏の総裁選後を見ていると、目的である自分の政策や信条を果たすために手段である総裁の席を得たのではなく、総裁になる事が目的だった様に見える。 

裏金議員を公認にして党の内部を保っても、議席を減らしては総理の席も危ないだけでなく、党の維持も危ない。 

議席の減少は小さいだろうと高を括っているのだろうが、国民を甘く見ないほうが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

信頼を取り戻したいなら石破さんが総理になる前に言っていたことを難しくても一つ一つやること。今のところまったく期待どおりになっていない。今のタイミングでやらないともう浮上することはできなくなりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金のことばかり言うが、あなたを含めた石破内閣の閣僚が本当に清廉潔白か? 

ろくな身体検査もせずに登用したために、更なる文春砲に晒されることになるのでは? 

親中親韓派のマスコミは待ちに待った自民党で極左石破内閣が誕生したから、立民同様報道しない自由を行使してくれるから、安泰ですか? 

選挙で必ずあなたに投票した議員と閣僚は日本人から厳しい審判を受けることになる。 

 

=+=+=+=+= 

政治家にとって弁舌は最大の武器であり演説によって支持を得るものだが、一方で人は言葉よりその行動にこそ真の姿が現れるという。彼が総理として実際にどのような行動を取っているか?言行不一致なっていないかを注視すればどのような総理になるつもりなのかが自ずと判明していく。早期解散が決定し、来る審判のために有権者は今そこをしっかりと見つめている。 

 

=+=+=+=+= 

さすが石破さんは石破さん。一切ブレないね。 

石破さんは30年以上前の「朝まで生テレビ」に出てた頃から理想を語るの「だけ」はうまかった。 

言う事とやる事が全然違っていてコロコロ方針転換するのは完全に予想通りで何の驚きもありません。 

私は30年以上石破さんを見てきたから知っていましたが、意外にご存知なかった方も多いのかな? 

当たり前ですよ石破さんですもん。 

人間はそう簡単には変われません。 

これからも同じ事の繰り返しですよ。 

全財産賭けても良いですよ。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について「国民の政治不信を招いた事態について、深い反省とともに触れねばならない」と陳謝した 

 

「石破総理(自民党総裁)が派閥の裏金事件で処分を受けた議員らについて、『次期衆院選で原則公認する方針』を固めた。『都道府県連の申請を受けて公認』し、『小選挙区の公認候補は比例代表との重複立候補も認める』考えである」という報道が事実なのだとしたら、まさに口先だけの反省であり、陳謝。 

 

総裁選期間中の発言を含め、総理の椅子に座った途端、これまでの発言とは真逆なことをしてますから、こういう口先だけの反省も、ある意味当然か。 

 

=+=+=+=+= 

まずはしっかり野党と討論して、考えを国民に示した上で解散すると言ってたけど、あっさり方向転換。 

 

これこそ政治不信の要因かと。 

 

解散選挙で甘い言葉を並べてもいざ政権を維持できたら簡単に前言撤回すると思われるだろうし、事実そうなるはず。 

 

裏金議員も公認するみたいだし、誰が総理になろうが自民党である限り変化は限定的なのが明確になりましたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

自身が総裁になれると思っていなかった、これが全てを語ってる。なると思って無いから発言に思いか入っていない、状況で直ぐに発言を変える。解散総選挙の日程が、変わったのをはじめにこれから次々と国民を失望させてゆく。 

首相は国民投票にならないか? 政治の仕組みを変えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

本当に国民の信頼を取り戻す気持ちが有るのでしたら、裏金議員の処分をしないままでは、絶対に無理だと思います。 

先ずは、反省をしてその責任を取る意味でも何らかの重い処分をしなければならないし️そうでなければ国民の多くは納得なんかしません。 

果たして!石破さんはそれが出来るでしょうか?おおいに疑問に思う。 

 

=+=+=+=+= 

誰が信頼回復しますか。それこそ『石破総理はオオカミ少年』のレッテルが貼られてしまいました。石破総理の言うことは何時翻るのか分かったものではありません。選挙を急ぐのも野党の追及をかわしとさくさ紛れに火事場ドロボー選挙を強行するとは、総理になる前と180°異なる発言です。国民は、何を信じたら良いのか分かりません。もっと明白な分かりやすい政治をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は総理になる前から国民に、そしてアジア版NATOを公言したことで同盟国や諸外国の信頼を大きく失墜させました。 

 

国内はまだしも、外交上のこの失態は今後の日本に大きく悪影響だろうし、その不信を解消するのは容易ではない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認しながら反省しているとはどういう事でしょうか 

国民の支持が得られず退陣に追い込まれた岸田政権を引き継ぎ、増税緊縮、裏金問題は放置、統一教会問題も放置で国民の共感、納得が得られると思っているのでしょうか 

国民の支持が得られなかった岸田政権と同じ事を続けるだけで、交代した意味は無いと思います 

自民党の体質の問題でしょうから国民が審判を下すしか無いのでしょう 

 

=+=+=+=+= 

政治不信解消や国民を守るは当たり前の話で経済成長や財務規律には何も触れないんだな。ばらまきでやった感を出し、世界経済の流れで株高を待つアベノミクスの続きみたいだ。 

シリコンバレーや深センに対抗するのは無理でも、成長の種を資金や技術の援助で仕組みでもないと既存の企業の内部留保を増やす手伝いだけで実質的な成長は期待できない。 

少子高齢化で萎んでいく日本はエネルギー輸入する外資を稼ぎ続けるのは困難だ。巨大ススキや石油藻でエネルギーを自給する方向でも出せば新たな産業が立ち上がる。ウランも可採埋蔵量100年程度で次世代につながるものではない。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時からの言動の変化を見ると、党務は菅氏、森山氏が、政策は岸田氏が仕切っている様にしか見えない。閣僚の発言も石破総理の発言との相違が目立ち、総理だけが浮いている様に見える。閣僚もひょっとしたら菅氏、岸田氏からリストを渡されて選んだのではないだろうか。総理で有りながら何の決定権も持っていない様に見え、所信表明も虚しく聞こえる。石破総理は野党、マスコミのクレーム対応係にしか見えない。仮に自公で過半数を守っても、来年の参院選前には理由を付けられて交代させられる様に思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治不信の根源、「裏金脱税」とグレーな宗教法人との関係等を不問にして党の公認を与えるのでは政治不信の回復は困難でしょう。 

 

また、政権運営の柱として、「ルールを守る」「日本を守る」「国民を守る」「地方を守る」「若者・女性の機会を守る」の五つとしているが、『法令遵守』も加えるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

私は、5つの事を守る事よりも「結果」が全ての世の中だと思っている。 

さっさと、裏金問題を解決して、お金に関しては前に進んで欲しい。 

国民の期待を背負って議員になった人達が、基本的なルールを破った時点で、何もない事が緩い業界だと思う。 

二度と政治業界に戻って来れないルールにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

確かに首班指名を受けて正式に総理大臣となる前に解散を宣言した石破茂氏に不満や不安はあって、文句も言いたくなるだろうけど、野党及び反石破の野次には辟易というか呆れて開いた口が塞がらなかった。 

確かに自民党及び石破茂氏の姿勢に対して憤懣やるかたない気持ちは首相としての石破氏に期待する気持ちの裏返しなのだろうが、野党や反石破の野次攻撃を見るにつけ、自民党は固より、こんな野党連中にも政治は任せられないとあらためて感じた。 

最良の方法は、自民党を解体して灰色、黒の連中と、そうでない人達が袂を分かてれば、それに越したことはないんだけどな。そう上手くいかないのが世の中というものだけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

信頼を取り戻すと言いながら、裏金議員は公認する。 

政治を信頼してもらう。って言いながら公約なんて守った事が無い。 

選挙戦でもきっと、どの党のどの候補も耳障りの良い公約を言って当選したら自分で言った公約すら守らず、守るための行動するらしないのでしょう。。 

日本の政治家の弁舌は、上手、下手、以前に守らないから問題なのだよ。 

 

=+=+=+=+= 

反省するなら◯でも出来るという言葉が浮かぶ。 

石破さんに期待して総裁選で票を入れた議員も今になって後悔しているのではないか。 

これだったら高市さんはともかく、進次郎さんの方がましだったと。たしかに野党のまとまり具合を見たら、自公の政権与党が続く可能性があるかもしれない。ただ、そう言う問題ではない。あまりの言葉の軽さに多くの国民は驚いている。政治家とはそういうものと言ってしまえばそれまでかもしれない。ただ石破さんのイメージが大きく変わってしまったことは確かだ。自分の見る目がなかったと思うしかない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の政治不信の回復の前に、総理の約束破りによる不信を取り戻す方が先でしょう。 

早期解散、裏金議員の選挙公認、マイナンバー保険証の推進、金利の現状維持。 

所信表明までの数日で、これだけ約束を破った総理は記憶にない。 

特に裏金議員を不問にするならば、自民党員に対する裏切り行為でしょう。いったい何のために岸田総理が辞任したのか意味がない。 

正に石破総理は自民党をぶっ壊す為に総理になったようですね。それも政治に活を入れるためには必用なのかもしれません。 

今回の選挙は今までの自民党の不信行為に対する国民の審判となるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政治不審を招いでも反省はしてない。、上っ面だけ。 

本当に政治不信を招いてらと思うなら政治家がまず行動をしないといけないのに全部一般市民にぶん投げ(増税の形)で自分たち政治家は何一つダメージを負わない。 

そんなやり方に対してみんなうんざりしてるのがわからないのか。 

そろそろ政治家も厳しくしてお金にまつわる問題起こした政治家は全員クビ、全財産没収、さらに他政治家も連帯責任で次の選挙まで給料、ボーナスを50%カットとかそのくらいやってほしい。でないと自浄作用は働かない。 

 

=+=+=+=+= 

陳謝しても、信頼を取り戻すと言っても、最初からこんなにブレてちゃ無理。 

野党からの質疑と対峙して、議論をして、内閣の能力もある程度は御披露目して、それから選挙をしないと。 

石破さん自身もそう言ってたじゃない。 

これではなにを基準に投票せよと国民にいうのか? 

国民の投票の基準は、石破さんのブレ、変貌、やっぱり自民はダメ、これしかないような気がする。 

党略で打って出たのかも知れないが、党利には結び付かないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党がどうのこうのもあるけど野党も同じことはやってきて甘い汁はすでに吸いまくっている。日本の政治体制がすでに根幹から腐っているし、官僚制度自体も見直す必要性もある。財務省の闇が深すぎるし、お金に絡んで色んなまともなことを言っている人間が陽の目を見ないことが多すぎる。 

 

国民はもっともっと政治リテラシーを持つべきだし、若者から年寄りまで本気で政策等を考えていくべきだと思う。じゃないと国が間違った方向に選択したときにノーと言える国民性を持つことが何より大事。 

 

=+=+=+=+= 

国民の信頼を取り戻すムリデス早速裏金議員公認し早期解散もするわ国民の方を向いてますよと言ってたのは外野に居た時だけの石破さん 結局古い体質の自民党から変われない 総選挙で大敗してくれ分裂してもヨシ国民の方を向かないと政権が維持デキない緊張感をこの議員達には与えないと世の中暮らしが良くならない 

 

=+=+=+=+= 

政治不信なのは、今の日本が危機的状況だから。 

貧富の差拡大、物価高、平均給与上昇せず、 

倒産増、防衛費増、にも拘わらず税収だけはひたすら上げ続ける姿勢。 

そこから少子高齢化、日本経済の衰退、 

もう良い事なんて殆どない。 

著名な人だって海外に出た方が良いと公然と言っている。 

これらが全部改善していれば、正直政治家が多少悪いことしたって 

うるさくは言うつもりはない。 

何も結果を出してなくて悪くなる一方なのに、悪い事をしているから 

叩かれる。この図式をしっかり理解してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「政治の闇献金を正して信頼取り戻す」とか言うけど、そもそも薄々知ってた事やし、そんなんで有権者は今まで自民党に票を入れていたわけでもない。 

 

もっと自民党としての強みや本質を国会で訴えるべきだった。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が信用を落としたのは確かに裏金問題も大きいですが、誕生したばかりの石破政権の支持率が歴代でも相当低いのは岸田政権からの負の遺産のせいだけではありません。むしろあなたが嘘つきだから支持率が低くなった方が大きいんです。総裁選挙の時に言ってた事とことごとく違う事を早々に言うからです。それも少し違うではなく、真逆に違う事を恥知らずにも言うから支持を落としているんです。簡単なとこでも『すぐに解散はしない。野党と議論を尽くし国民に判断材料を与えてからだ』→『即解散します』なんなら総理就任前にフライングで宣言してる始末。『利上げをする』→株価が暴落し円高が進んだらこれまた異例の直接発言で『利上げはしばらく時期じゃない』。『裏金議員は追求する、公認も(しない方向で)考える』から『追求はしません。基本全員公認します』ここまで短期間で真逆に変節する男の言う事の何を信じろというのですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

このまま自民党を終わらせるのが石破さんの役割だと思います 

左派内閣を作った時点で後で何を言い訳しても無理だと思います 

政治家は言葉よりも行動や結果で評価すべきです 

 

=+=+=+=+= 

信頼回復のためには何をどうすればよいのか、下野してからゆっくりとお考えになってください。裏金議員と脱税を公認するようでは、とても政権は任せられません。 

ルールを守るという前に、ルールに違反したものを厳しく罰することが大切です。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派が必死で足をひっぱり、やはり数が多いので、森山さんはじめ党三役も無視できない。 

この状態が続くかぎり、だれが総裁になっても自民党の信頼回復は永遠に不可能ではないかと思われます。 

しかし、石破さんでも、簡単にはできない状況なので、後は国民が自民党に対して『真に信頼回復への道を歩め』と、一票の投票の力で自民党に反省を促すしか道はないようです。 

 

=+=+=+=+= 

無理でしょ。 

早々に約束破ってるし。 

意見が一瞬でコロコロ変わる人をどうやって信頼・信用するんですか? 

財務省の言いなり、長老達の顔色伺って権力にすり寄るしか出来ない、何も出来ないくらいなら、党いらなくないですか? 

いっその事、党解散して無くして、新しく出直ししたらいかがでしょう。 

70歳定年にして、下手に権力持たせず、働いた分の給料支給にして、居眠りしたりゲームしたりしたら減給にして、国の為に頑張れる人だけ議員にすべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

ツッコミどころ満載の船出。党内基盤が弱いが故に、裏金議員を公認。閣僚は知り合いの防衛族だらけ。外交はそれなりにこなせるだろうけど、経済は未知数。とりあえず株価をみると市場は様子見ムード。日銀はこれ幸いと中銀の独立性を回復しようとしてるし、為替レートは円高、政策金利高から住宅ローンの金利は上がり、ますます着工棟数は減少して経済指標を押し下げそう。 

 

=+=+=+=+= 

5回目で念願の総理になれたって毎日朝起きたら一体どんな気分なのでしょう?緊張感で震える?小躍りしたいような衝動?それこそ、喉から手が出るほど欲しかった、座りたかった総理の椅子。きっと国政において絶対に成し遂げたい政策があるのですよね! 

間違っても、前任者のようにただ総理になりたかったおひと だけにはならないように… 

国民は注視しています。 

 

=+=+=+=+= 

派閥を無くすといって旧派閥で動いた岸田氏、自らの議席確保の為打算で票を投じた議員。総裁選までに言ってた事を反故にした石破氏も党員を騙して票をかっさらって総理になったってことですし。自民党、本当に終わってる。 

この人では信頼を取り戻せないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分の政治理念、総裁選で公言していたことを次々無視する様な行動、総理として謝罪するなら自民党の政治についてではなくこれ迄の自身の発言を曲げたことを国民に謝るべきである。それもやらないで所信表明文書を読み上げるのは違うのでは? 

 

常日頃、政治は国民の理解の上にたったもの!との発言は殆ど信用出来ない!約束の能登の災害対応や野党との国会討論から逃げる様な解散。 

”紙の保険証廃止を再検討!も総裁選で石破氏は再検討を公言、選挙に勝てるからを理由の解散はしない!と言ってた総理の第一声が衆議院解散である。こんな総理の所信表明など信用できるのか? 

裏金議員の公認も最終賢者として含みを持たせていたが、裏金議員は公認して比例名簿にも載せる!とはどの口が言う?石破氏ならこれまでの自民党が変わるかも?と期待していたのに解散と保険証廃止の強行で見事に消し飛んでしまった。 

 

=+=+=+=+= 

インドに勝手なこと言うなって怒られたアジア版NATOの話はなかったか。 

 

いまんところ、発言をすぐに無かったことにし、能登を無視して選挙を優先し、裏金議員を公認したって実績しかないから、信頼取り戻すどころかさらに減らしてるけどな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員も軒並み公認するんだから何を反省と言ってるのかな 総理になった途端どころか正式になる前から手のひら返すのに誰が信頼できるんだ 喉から手が出るほど欲しくてもなれなかった総理大臣の椅子が思わぬ機会で手に入ったからその座を守る頭しかないのはよくわかった 国民を守ろうという気概が見える議員がいない 酷い国になったなと思うけどそれに手を貸しているのは他ならぬ国民有権者だからどうしようもない所に来ている 

 

 

=+=+=+=+= 

政治不信招いてるのは裏金公認した衆議院選挙だったり、総裁選の発言を反故にしたり、麻生に屈して男系天皇を受け入れたり新政権だけでもこれだけあってさらに大臣の資質の問題もある。早期に解散したがる訳ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

政治不信招いた反省と言って置きながら、裏金脱税議員公認するのは反省してない証拠。 陳腐な所信表明。 最低でも比例区重複は絶対に認められない。 国民に信を問うて落選した議員が比例区で復活するのは国民軽視も甚だしい。 こういう一般常識的なことを政治家は分かってないのかね。 だから政治家って単語は揶揄するときに使う言葉なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選挙で石破さんなら裏金もぱー研問題も統一教会もきっちり信頼できる形を取ってくれると期待していたが・・・不信しか今はありません。結局国民より自民党議員を取り、岸田に借りを作ったお返しのように言いなりに感じ失望感しかありません。これで与党になっていても日本の国は良くならない。悪いもの勝ち。野党になり反省期間が必要。石破さんだけでは政権は成り立たないのはわかるが自民党議員に反省も何もないと言うことが今回わかりました。 

 

=+=+=+=+= 

現自公連立政権運行の運び方・政策立案力は実践力・実現力は立憲民主党とは天地雲泥の差たろうな。 

 

自民批判高々だが立憲民主党議員全員資金の使出入は不明しかも非公開。裏金は無いとは証明出来ないよね未だに未公開だからさ、代表の野田さん!?(笑) 

 

公明党は初めから今日至るまで全議員に配布されてません。して党内の使出入は毎年総務省に送付され残金も全て毎年国庫に返納してます。 

 

再度確認します立憲民主党はまだ隠しっぱなしだよね。現ルールが寛容だから(笑) 

 

自民党批判は良いけど先ず手前らの尻を拭う模範位見せろよ(笑) 

 

国民・与論は鋭く診てるから(笑) 

 

=+=+=+=+= 

「政治不信招き深い反省」と言うならば、改正政治資金規正法で自民党と公明党と維新の会で合意した政治資金パーティ券の購入者公開基準を、現在の購入額20万円超から5万円超まで引き下げるとし、政策活動費については、支出の項目別金額と年月を報告させる。また、上限額を決めた上で10年後に使途を領収書等により公開するとし、第三者機関のチェックを義務付けたが、国民は納得しないし、修正もしない。 

これでは国民の信頼もないし、自民党はダメだってこと。 

 

=+=+=+=+= 

石破を支持してるわけでも擁護するわけでもないけど気の毒だわな 

 

このタイミングで総理総裁になった場合、何をやろうと選挙で票を落とすのは確実、しかも1回目の投票では議員票46、決選投票で189なわけだから心から支持してる議員よりそうでない議員の方が圧倒的に多いんだから自分の思ってること(党内で煙たがるようなこと)を押し通せるわけないからねぇ 

 

で、そうなると選挙で政権交代まではいかずとも議席を減らすのは確実でそうなったら責任を全部押し付けられると… 

 

=+=+=+=+= 

立派な抽象的なことばかり言わず。まずは御自分が失った信頼を回復することが大事だと思います。国民のかなりの人たちから信用を失いつつあります。支持率がはっきりしめしてます。 

このままでは総選挙では負けますよ。下手すりゃ政権交代だってあり得ます。まず御自分の襟を正すべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

反省しているなら国会でもっと政策論争をしてから国民の判断を仰ぐべき。内閣人事に対する判断など国民がよく解らないのにゴマカシの理由でもある。モリカケ事件、裏金事件、統一問題から国民の目を反らせようとする選挙を自民党として強引に進めているだけ。本当に自民党は最低の政党になってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

旧統一教会との癒着や還流脱税に対して見せかけだけの対応で抜本的な対策はせず、国会での議論も無しに小学校の運動会を延期させてまで衆院選を実施する。 

これではまさに口だけの嘘つきで、岸田政権よりも劣化している。 

これなら、野田元首相が首相に返り咲いた方がよっぽどましです。 

野田元首相は首相時代に国会で自民党の安倍晋三氏が議員定数の削減実施を約束する事を条件に衆議院を解散する案を持ちかけました。 

安倍氏が条件を飲むと言うので、野田氏は約束通り衆議院を解散しましたが、その後自民党は議員定数の削減をしていません。 

国会で約束した事を平然と破る嘘つきは誰が首相になっても変わらないのでしょう。 

 

約束を守る野田佳彦氏の方がよっぽど信頼出来ます。 

自民党を下野して、自民党に都合の良い穴だらけの政治資金規正法や宗教法人法の改正に取り組んで頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

未来を創り、守ると言うなら新たな政策を語らねばならない。 

しかし、言った事は政治と金ばっか。 

それに無駄の象徴の防災庁。 

 

これでは国民に刷新感を抱かせる事は到底不可能。 

この男は総理の器量無し。 

選挙で負けだ。 

 

政治と金を吹き飛ばす様な、経済安全保障の政策を語るべき。 

外交では中国での日本人殺傷事件、北の拉致被害、ウクライナ 

戦争や中東戦争など幾らでも国家観を語る事案に事欠かない。 

 

石破は大国日本の総理大臣の資質を有していない。 

 

 

=+=+=+=+= 

本当に政治に団結は必要なのだろうか。1人の力では出来ないことも多いだろうが、多く集まればただ椅子に座っている人もいる。 

今まで政治はどうでもいいものとしてみてきたけども、今、改めて冷たい目で自民党を見ている人が多いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について「国民の政治不信を招いた事態について、深い反省とともに触れねばならない」と陳謝した。その上で「納得と共感を頂きながら、安全安心で豊かな日本を再構築する」 

 

選挙で裏金統一教会議員を自民党公認&比例でも救済するらしいですね。 

言ってることとやってることが真逆なんですが。 

 

自民党や検察が利権のために何もしないので、国民が選挙で裏金統一教会議員を排除するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで、信用、信頼できかねる総理大臣もめずらしいね。 

リーダーシップが発揮してくれるとはおもえない。言っていることと実行することが噛み合わないからそうなる。 

とりあえず次の選挙でこの総理を支持した自民党議員の一掃してくれることを願います。 

 

=+=+=+=+= 

私、今まで髪型や服装を気にしないタイプだったんですけれども。 石破茂内閣をみて、髪型、服装、ピシッとすべきだなと改めて思いなおしました。 高いものを身につける必要はない、ただ、ピシッとしないと信頼は得られない。 見た目、めっちゃ大切や。。。 

 

=+=+=+=+= 

国民の信頼取り戻すとか言いながら、裏金議員を公認する。解散は暫くしないと言いながら直ぐに解散する。どちらが表でどちらが裏かサッパリわからないね。もうちょっとまともかと思ったけど、全然あかんやん。消去法で残ったって言うことをしっかり認識しないと、与野党逆転やで。 

 

=+=+=+=+= 

岸田のやった後始末だけで国民が納得すると思ってるなら自民党は相当おめでたい党だなと思う。石破もその後始末をしっかりやらんと短命政権になるだろう。自民党がどのくらい本気なのかきちんと見せる必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの就任前と後のてのひらくるっくるでちょっと不信感倍増したんですがそれは・・・ 

就任前はもしかしたら壺も裏金も切ってくれるかなと期待したもんですが、やっぱだめでした。これで有言実行してくれたらまだ日の目はあったと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

反省という割には何を反省してそれを踏まえた体制・やり方にして変えていくという話に全くなっていないのだけど、それで共感とか納得とかないと思うのが普通の反応だと思う 

 

=+=+=+=+= 

国民の信用を取り戻したいなら、まず米の値段を元通りにしろ。新米出ても元に戻らないなら便乗値上げしてるだけだろ。裏金問題なんて国民の生活からしたら後回しでいい。それと先物取引と株価が下がったまま。反発で戻したと報道あるが落ちる前からするとまだ低い。首相になる事が市場の不安を煽るなら首相の資格なし。首相は自分で選べなかったので衆院選では絶対自民党に入らない。 

 

=+=+=+=+= 

<政治不信を招き深く反省してる>→これもまた口で言うだけの一例ではないですか。総選挙における裏金議員の処遇にそれが現れている。裏金議員も公認と比例重複可なんだから。じゃない議員と同じ扱い。何処に反省のしるしがあるんですかね。 

本来なら非公認が筋なんだろがそれが無理ならせめて今回だけは重複立候補は不可くらいはすべき。党利党略でやった早期解散もメリットが吹っ飛んだのではないか。野党に批判の絶好のネタを与えてしまったのだから。党首として裏金議員らは選挙区で比例復活などの救済を受ける事なく自力で当選を勝ち取って来なさいと何故言えないのか。 

深刻な政治不信を招いた責任を感じて下さいという意味も込めて。 

もう手遅れですがね。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直新型ワクチン不信なんですが… 

誰か亡くなる前に止めて欲しいです。 

安心できるものを提供する世の中にしてほしいです。少しでも不審点があり、しっかり情報が得られてない短期間作成のものは世の中に出してはダメです。 

 

=+=+=+=+= 

官僚の言いなりになって増税をしないで下さいね。賃上げをするよりも物価高対策で物価が下がるようにして下さい。物価をあげて円の価値を下げて国の借金の額の価値も下げようとしてるかもしれませんがインフレはやめて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

施政方針演説、全国中継されていたにも関わらず 

国民を無視したことに憤りを感じてなりません。 

特に野党の酷い野次!これで国民の信意は受け取れません。石破首相のルールを守る.裏金議員を公認するにはビックリしました。石破首相の本意ですか?森山、麻生、管に言われたのではないか?結局首相になる前となってからのギャップの差が酷い。だから政治離れが起こるんです。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら就任されてからのここ数日の手のひら返しですでにムリですね。 

そして、信用なくしたのは 

統一教会問題、寄付金、政治団体資金の安倍氏妻の非課税などなど 

他にも山程あるのです。 

安倍さんのときの公務員が亡くなられた事件なども含めて自民党の闇が深すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく石破政権は、短命で終わるだろうね。この人は、日本を良くしたいと志して総理になったんじゃなくって、「1回あの椅子に座ってみたいな」位の感覚でなったんじゃないだろうか。ましてや裏金議員を公認するなんて言語道断。その人達の選挙区の投票者の民意が問われますね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんがっかりです。 

口でいい事を言ってますが、人選が悪すぎてどっから観ても仕事が出来るような方が見当たらない 

それより困っている、能登の災害派遣を急いでもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

石破総理よ。あなたの事をもう信用してはいけない事がわかったよ? 

周りの議員から信用されていない事がわかったような気がします。 

言う事が反転するからな! 

また求心力もないし 

総理の重圧に負けてるのも信用出来ない要因 

 

まー自民党には票入れないよ! 

自民党が政権維持し続ければ日本が本当に終わってしまう。 

半分終わっているけど 

日本を立て直して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

信用とか抽象的な言葉はいらない。能登半島の予算組をどうするか。物価高対策はどうするか。移民問題はどうするか?マイナ保健証は廃止するのか、消費税やガソリン税はどうするのか、といった山積する課題に具体案を出せ。 

 

=+=+=+=+= 

政権運営の柱として、「ルールを守る」「日本を守る」「国民を守る」「地方を守る」「若者・女性の機会を守る」の五つとしているようだが、その前に「言ったことは守る」が先だろう。 

それができていない人の話は、全く信用がおけない。ああ、またできもしないかっこのいいことを言っているなとしか聞こえない。 

頼りなかろうがなんだろうが、選挙で自民党以外の候補に期待した方がマシだ。 

 

=+=+=+=+= 

政治不信を招き反省し、信頼を戻すと能書き垂れるのは簡単。 

本気でその気があるなら、まず裏金議員を議員失職させて、第三者を入れて徹底的に炙り出し、関わった議員には一般人同様に追徴課税を課す。 

また統一教会に関わった議員の事もつまびらかにしてこれまた徹底的に調べて公表する。 

それくらいやってから、真摯に反省するだの信頼を取り戻すとか言え。 

何もかも中途半端で何も説明もなにくせに口先ばかりの謝罪等はもうたくさんだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員について。小選挙区は公認する。しかし、比例名簿には載せない。各議員が各選挙区で有権者の審判を仰いで来なさい。そこで見事当選で帰って来たら信任されたと考える。なら理解出来るが、小選挙区で有権者から落選との判断をくだされた裏金議員が比例復活したら誰も納得しませんよ。一度野党に転落して目を覚まさせた方がいいかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁で一気に選挙を勝ち抜くかと思いきや、これほどまでに華麗な掌返しをするとは想像できませんでした。 

どうせ誰がなっても同じだろうとは思ってましたが、まさかこんなに早く本性を出してくるとはね。 

これ選挙までにはだいぶ支持率下げるでしょう。 

消去法で自民なんて選び方やってたらまた同じことの繰り返しですよ。 

 

=+=+=+=+= 

納得と共感を得るには党内からそうとう叩かれることだろうけど 

本音を言うと国民は喜ぶならどんどん言って欲しい 

それでも支持率高くなれば石破さんの勝ちだから 

どんどん改革してほしい 

せっかく総理大臣になったのだから 

派閥に負けるな! 

 

=+=+=+=+= 

今まで言ってた事(利上げだの金融課税だのリニア反対だの原発反対等) 

全部ちゃぶ台返ししたのも不信に繋がると思うけどねぇ。 

散々メディアで政権批判してきて10年以上総理にしたい政治家一位って 

言われてきたのに総理になった途端今までの論調全部引っ込めるって 

じゃあこの人って総理になりたかっただけかいなってなるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

無理でしょ。 

 

党内野党と言われてた石破さんでも自民党内部の悪習に抗えないんだから。 

何が起きても変わらないでしょ。 

 

唯一あるとしたら自民党総裁として自民党を解党して本当の意味で一からやり直すくらいじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

メガネにシール貼ったまま。自身の発言を翻し、言うことが180度変わる。的を得ない回答。 

石破さんは相当手強いと思いました。選挙で若干議席数を落としたとしても、自公で過半数さえとってしまえば、野党が指摘しても、対立しない構図をひたすらつくる。総理をバカボンのパパだと思わせ、政権を維持させそう。 

なんか、前田 利常を連想しました。 

 

=+=+=+=+= 

正直、石破さん…何で総理になったんだろう?と思ってしまいます。重鎮に気を遣って組閣して、腹心の進言で総選挙するくらいなら総理にならない方が好きな活動が出来たんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの背後に岸田元首相と菅元首相がいる。そちらに遠慮しながらの政治運営だから、石破色ではなく岸田色なのだ。これでは前政権と同じ。国民の反感は野党支持に回る。 

 

=+=+=+=+= 

いや〜 

びっくらこいた! 

選挙中のあれは寝言だったのでしょうか? 

石破さんに投票した党員党友の皆さんは、まんまと騙されましたね! 

ご愁傷さまです… 

これは第二次岸田内閣ですかね~ 

9月27日は自民党崩壊の始まりとなりそうです。 

面白おかしく、生暖かく見守りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

NHKはヤジを切ってたが、 

民法は拍手とヤジにマイク入れて何を言ってるか聞けない状態だった。 

スタジオもコメンテーターが、ヤジが凄くて聞こえない。何も入ってこないと、ヤジ側に批判だったが、 

NHKは聞きやすかった。 

 

制作側はこのやり方を何を意図してだのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

所信表明を聞いていましたが、概ね願望を主体とした演説だったと 

思います.具体的な施策は言っていませんでしたね。 

野党からの質問を受けてからでないと不明だね。 

日米地位協定の問題には触れていませんでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

自公民政権と野党連合政権どちらがいいか考えると、自公民政権の方が良いと思う。何故ならこれ以上は悪くならないからである。野党連合だと全く先が見えないので不安である。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、信頼を取り戻すのは無理ではないかな。 

ここまでやらかしてしまうと。 

裏金についても、知らないは通らない。今に始まった事ではないだろうし、自民党という党の責任は重大。 

裏金議員はもとより、自民党自体解体するのが望ましい。 

 

=+=+=+=+= 

今の日本は、トランプさんのような少しばかりイケイケの総理大臣の方がいいと思います。1度でいいから日本の総理大臣を与党、野党関係なく今の国会議員全員の中から国民投票で選びたい!!! 

 

=+=+=+=+= 

国民の政治不信を招いた事態について、深い反省とともに触れねばならない→深い反省なら議員辞職だが、百歩譲って裏金議員を公認することは、常識からもあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

長すぎたアベノミクスのしりぬぐいと 

岸田のしりぬぐい 

石破はカワイソウかもしれない 

植田だってもっと早くに変えてくれれば 

今から金利も上げずらいだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

反省を口にするのは誰でもできる。 

統一教会の件はどうするのか? 

結局うやむやにしようとしているのではないか? 

自民党政権は懲罰的に一度やめてもらった方が良い。そうでないと本当の反省はしないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

発足前から国民の信頼を失う石破新政権。 

 

総裁選以前、そして総裁選では勇ましい事を並べていたが、裏金議員の処遇で厳しい姿勢を示すかと思われたが、結局長いものに巻かれろでチン! 

 

石破政権は既に泥船状態まっしぐら 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、応援してたのに。 

がっかりだな。 

結局信用出来る政治家は居ないってことなのかな。 

総裁選で言っていたことを実現してくれれば、国民も納得出来ただろうに。 

ここまで変わるもんかね? 

 

=+=+=+=+= 

多かれ少なかれ政治家は悪を飲み込む家業他国民は知っています。政治不審 

、、の初心演説も表向きの絵空事と言うことも国民はよーく分かっているのです。昔隣国へ行ったとき若気の至り?もあったとか、読みました。ハニーもマニーも清濁併せ持つ方々が今回の政府四役に居られるのも政治なんでしょう、、か?ね。 

 

 

 
 

IMAGE