( 218825 )  2024/10/05 03:00:28  
00

以上、大麻に関する意見や批判、解禁に対する懸念など、様々な視点が示されました。

その中には、医療効果や利用の可能性を広く探るべきとする意見や、個人の自己責任での使用を認めるべきだとする意見、また違法と合法の管理の難しさや社会への影響に注意を促す意見など様々な立場があります。

一方で、日本独自の文化や歴史、法制度を尊重すべきだとする声も見られました。

 

 

【まとめ】大麻の解禁や使用に関する意見には賛否がある。

医療効果の可能性や違法取引の問題、個人の自己責任など様々な視点がある。

日本独自の文化や法律を重視する声もある。

(まとめ)

( 218827 )  2024/10/05 03:00:28  
00

=+=+=+=+= 

こういう発言をされた有名人は、目を間違いなくつけられて遅かれ早かれ逮捕されてるケースが多い印象。もちろんカルマさんは国内での方は遵守されているとは思いますが、やはり規制されているものを不公平というのは違うかなと。そんなこと言い出したら、世界の多くの国で銃の所持が認められてるのに日本で持てないのは不公平と同じ論理。 

法律を変えたいなら法を作る立場にならなきゃ。 

 

=+=+=+=+= 

米国政府のウェブサイトでは、 

 

・カンナビノイドが細胞死を引き起こし、細胞増殖を阻止、また腫瘍の増殖に必要な血管の 発達を遮断することにより腫瘍増殖を阻害する可能性がある 

 

・カンナビノイドは正常細胞を保護しながら癌細胞を殺す可能性がある 

 

・カンナビノイドが結腸の炎症から保護し、結腸癌のリスクを減らす可能性がある 

 

・肝臓がんにおける研究でTHCが癌細胞を損傷、もしくは死滅させ、抗腫瘍効果をもつことが示された 

 

・化学両方とCBDの組み合わせによりすい臓がんの生存率が大幅に向上した 

 

など、カンナビノイドの癌治療に対する研究結果が報告されています。 

 

研究では大麻成分の様々な癌への効果が報告されている 

 

=+=+=+=+= 

大麻が解禁されるとして、その方法は大きく3つの手段がありますね。 

まず国民投票制度を作ったうえで解禁を国民投票に掛けて過半数を取得する。 

次に乱用被害や未成年の使用を抑制するうえで禁止政策を続ける事が限界であり、それよりも法によるコントロールが有用だと証明する。 

最後が麻薬に関する単一条約が改定されて同条約の規制薬物から大麻が削除される。 

このどれかが起きれば解禁される可能性はあるでしょうが、どれも今後数十年は起きそうもない気はしますね。 

 

=+=+=+=+= 

何に比して不公平とするかだよね。大多数の国民はやっていない。国単位で見たら公平ですね。 

才能もそう。何の才能が流出してるのかにもよる。例えばだけど政治や学問の分野でなら由々しきことだけど、もしラッパーの話をしているならむしろありがたい。 

 

=+=+=+=+= 

どの道、日本ではこのような主張は受け入れられないから、言うだけ無駄なような気もするよね。 

個人的には、解禁でもいいと思うけど、そこら辺はやってみないと分からない人の方が多いでしょ。お酒は悪い!って言っても、テキーラがんがん飲むのと、食事に合わせてワインを嗜むのとぐらいの違いはあるような気がする 

 

=+=+=+=+= 

合法化している国と日本じゃ状況が全く違うから安直に日本もOKとはならないのよ。海外では合法化前からタバコの喫煙者を上回るほど蔓延していて、いちいち逮捕していたら警察が手に負えないから多少持っていたり吸ったりしても今ここで捨てなさいって程度で許されていたし、違法な売買も横行していたからそれなら国や州で管理して税収に繋げようとなったわけで。それと才能の有る無しと大麻が関係しているならアメリカの国民の半分くらいがビートルズみたいな大スターになるって事になるけどそんな事にならないのは才能のある人がたまたま経験者だったってだけだよ。 

 

=+=+=+=+= 

「数多くの才能が海外に流出」との事ですが、私の周囲に、大麻が吸いたいからという理由で外国へわざわざ移民を希望する人なんて全く聞いたことがありません。 

 

むしろ、そんなものが蔓延している場所へ行きたくない人が大半でしょう。 

そして、そう考える日本人が圧倒的大多数だから、大麻解禁にはならないのでしょう。 

 

この多様性の時代なのだから、他の国でどんなに大麻が流行っていても、日本では厳禁、で良いのでは。 

 

人種や民族を問わず、とにかく日本国内では大麻禁止。 

 

これなら別に不公平にはならないですよね。特定の人だけ、大麻を吸っても逮捕されない、などの運用でないかぎり。 

 

=+=+=+=+= 

なんでも海外と同じ様にする必要性は全くないですよね。 

日本には日本の文化や歴史があるのですから、良い所は見習って、悪い所は切り捨てていけばいいと思いますけどね。 

それを何でもかんでも海外は、とか、言い出したら、じゃあ銃は?飲酒の年齢制限は?とか、色々と違うものまでもが不公平って事になっちゃうよね。 

なんなら売春だって認めてる国もあるくらいなんだから、その国々でそれぞれ違う生活圏があって、文化も歴史も違うのだから、違うのが当たり前なんだよね。 

それで才能が海外に流出って、それはそれで仕方ないんじゃないかなぁ〜 

そこは個人の判断だしね。 

 

=+=+=+=+= 

ラッパーってこういう人たちなのね。という認識を世の中の人に持たれるだけだよ。この発言もこの人にとっていいことなのかなと思うね?一般社会の人たちのセンスからはいい意味でも悪い意味でも離れているよね。それがいい方向に出ればいいんだけど。頑張ってくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

海外では当たり前って日本と何の関係があるんだろう 

世界人口の22%の中国では大麻は合法ですか? 

アメリカでも50州のうち娯楽での使用が認められてるのは24州 

どっちが優れてるかではなくて、国によって文化や風習が違うのが当たり前 

誰も引き止めてないし、才能があるのなら同様に海外に行けば良いと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

大麻は大昔から研究されてきて、わかってきていることも多い。WHO世界保健機関から詳細なレポートも出てきている。一部を紹介すると、 

・大麻は繰り返し摂取すると耐性ができる 

 → 日常的に摂取する人は、摂取量が増える。 

 (ヘビースモーカーのようなものか) 

・大麻は脳に影響を与える。想像力が高まると引き換えに記憶を失う 

・一部の臓器に影響が出る 

・度を越えて大量に摂取すると、臓器と脳に悪影響が明確に出る 

導入ドラッグであるという主張については、イマイチ証明が適切でないという話もあります。タバコと同じで、大量に取らなければ問題ない、という考えは無しではないのですが、ヘビースモーカーになりそうな方々がそれを主張するのはちょっと微妙な気はしますね。 

 

=+=+=+=+= 

大麻が必要なのは医療的な分野だけで良いと思います。 

不公平に感じるなら合法とされる国に寧ろどんどん行ってほしい。そして日常的に大麻が合法とされる国で生活を拠点として、全て自己責任でやってほしい。 

日々大変なことがあっても自力で対応してくれる人が居ない世界を一生味わえばいい。病気の人は別として、健全に生きる人が支える社会でフリーライダーになっているクスリの常用者は一つにまとめて自己解決、またはその人達だけで考え、解決してくれればいい。 

 

=+=+=+=+= 

大麻自体にそれほどの幻覚作用や常習性はないのかもしれませんが・・・ 

コレが入口となり更なる刺激を求めてしまうゲートウェイドラッグとして 

大麻というのは危険性が高いという事を、大麻推進論者は無視するんですよね 

覚せい剤や他人様を傷つけたり廃人まっしぐらみたいな危険な薬物に手を染める 

キッカケになる事を避けるためにも、大麻への取り締まりは厳罰化でいいと思います 

 

=+=+=+=+= 

呂布カルマはテレビに出始める前から曲を聞いていましたが、数年前どこかで大きな地震にあった際に『楽しかった』ってsnsで発信しており、それ以来個人的に受け入れられなくなりました。 

 

ただ、それと同時に『テレビに出たい』『稼ぎたい』ってだけなら良い子ちゃんしてれば良いけど、メディア露出が増えた今、このような発言。おかしな話だけど逆に感心してしまいました。多様性の時代、こういった方を求める方も一定数はいるのでしょう。。 

 

=+=+=+=+= 

あらゆる分野の表現で(優れている・非凡である)と評価されているもののうち、その裏側に(大麻の力があった)と科学的なり論理的なり弁証法で完全証明されているものってあるのでしょうか? 大麻の効力を鑑みると、その影響力はダウナー系ですからパッピー&レスト&ラブリー、な感覚が研ぎ澄まされる、という効能はあるでしょう。が、その感覚を味わう=独自の創作をしうる、には絶対ならないはずです。例えがポップミュージックに限定されてしまいますが、フラワームーブメント以降、世界中で膨大な数の若者たちが大麻を経験して来たはず。では、その多くがボブ・マーレイやジョン・レノン、ストーンズやレイディオヘッドのような音楽を創り出しましたか? 大麻なんぞに創造性を誰にでももたらす魔法のような効き目があるなら、今頃、世界は天才アーティストだらけになってることになる。日本じゃ大麻を吸えないから才能が海外に流出する? なにそれ? 

 

=+=+=+=+= 

真っ先に大麻を解禁したことで有名なオランダは、元は大麻を規制したがっていた。 

 

しかし覚醒剤などのハードドラッグ規制も進めたかったため、''やむを得ず''大麻だけを合法にして管理する方向に舵を切った。 

 

この大麻解禁の議論で注目すべきは、議論の前提として「大麻の蔓延は治安に悪影響を及ぼす」という点を認識していたこと。 

 

せっかく日本は欧米ほどドラッグが広まっていないのだから、その環境を大切にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

よく誤解されてるがオランダなどヨーロッパのいくつかの国は 

大麻の合法化はしておらず「非犯罪化」にとどまっている 

それは少量の使用や所持だけでは刑事罰の対象としないという政策 

ウルグアイ、米国(一部の州のみ。連邦法では非合法)、カナダの3か国が相次いで合法化に至ったからと言ってそれを世界の潮流だとは到底言えない 

 

合法化や非犯罪化をした理由について 

まずこれらの国では大麻だけでなく様々な薬物問題が非常に深刻で 

ハードドラッグと呼ばれるヘロインやコカインの取締りに法執行機関の力を集中させたいことが大きな理由の1つ 

さらにブラックマーケットでの大麻の流通をなくすことが理由 

いわばやむにやまれずということだ 

一方、日本では大麻事件が増えていると言っても逮捕される人は年間約3000人、国民の約4割に大麻使用経験がある米国に比べると問題は遥かに小さい 

その日本でわざわざ大麻の規制を緩める理由は一切ない 

 

=+=+=+=+= 

タイの事情について、麻薬扱いが解除されたかの誤った記載が多いので、コメント。もともと医薬品扱いだったので、医療外の販売が規制されていたのを、自由販売可能にしただけ。殆どのタイ人はアルコールと同様の摂取過剰に注意すべき嗜好品と認識していて、昔から梅酒のように家庭の庭で栽培して、滋養強壮のため自家製タバコをつくり、すわれて来ています。自由販売可能にして酔っ払い常態の人が増えたことて販売規制すべきの議論はありますが、麻薬扱いして摂取した人を逮捕すべきなどとという議論は存在しません。 

 

=+=+=+=+= 

所持するだけで日本より重罪になる宗教が国に根付いてる他国もあるけど 

 

何でもかんでも合わせる必要はなく文化、宗教などを考慮してそれぞれ国のやり方でやるべきだと思うしスポーツは知らんけど芸術家が国内でやろうが海外で活動しようが日本には何の影響も無いと思う 

 

=+=+=+=+= 

元々大麻の規制についてはきちんと検討し、有用な部分は活用すべきだとは個人的に思ってた。成長が早く古来から神道との結び付きも強い大麻草には優れた部分もあるんじゃないかと。医療面では既に国内でも解禁されてるとは聞いてるが、産業面でも繊維として、あるいはオイル、あるいはプラスチックに代わる樹脂など様々な活用方法が考えられるとは思う。 

しかし、個人の嗜好用途については慎重であった方がいいのかもしれない 

とも思ってる。数多の才能が流出ってのは本当かよ?って気もする。 

 

 

=+=+=+=+= 

海外で大麻が解禁されているのは、使用者や流通量があまりにも多すぎて取り締まり切れないと言う現実があるからです。 

まともに取り締まると警察と裁判所の機能がストップしますし、刑務所もキャパオーバーにおちいってしまいます。 

その結果として他の重大犯罪の捜査や検挙に影響してしまいます。 

言わば苦肉の策であって進んで解禁している訳ではありません。 

理由はどうあれ解禁している以上は危険とも言えませんから、タバコに比べれば中毒性は低いだとかアルコールに比べれば健康被害は少ないとか言っているのです。 

まあ実際タバコと同じ様に吸う分にはそんなに危険なものでも無いのですが、成分を凝縮したり薬品を添加したりすると危険な薬物以外の何ものでもありません。 

日本もそのうちに取り締まり切れない時が来るでしょう。 

その時に解禁して制御下に置くのか、意地でも取り締まるのか選択を迫られる時が来ます。 

 

=+=+=+=+= 

効能と依存度だけ考えるだけなら医療用としてだろう。 

 

医療の効能として 

眼圧の緩和、嘔吐の抑制、鎮痛や睡眠導入、食欲増進、不安や精神的なショックの緩和、鎮痛薬や吐き気止め、気管支拡張薬、抗炎症薬として幅広く使える 

 

リスクとしては 

勃起障害、肺がん含む肺の疾患、肝臓がん含む肝臓の疾患 

有害物資THC がシナプスを遮断し、ボーッとして酔っているような状態になる、 幻覚作用 (大麻精神病)、記憶への影響、学習能力の低下、知覚の低下 (時間や空間の感覚がゆがむ)など 

 

そして解禁において最も懸念されるのは効果や副作用よりも、流通の管理です。 

対応に追われてる違法薬物に加えて犯罪で取り引きされることとなるリスク。 

海外でも同様にマリファナの違法売買は行われており、さらには純粋じゃない場合も多くあり社会問題となっている。 

 

そうなると呂布カルマ氏の言うように「海外では当たり前」は通用しない。 

 

=+=+=+=+= 

不公平とは言うけれど、それは基本的にやってる側の意見であってやらない側からすれば不公平どころか、法律に違和感すら感じないと思う。 

そして実際に薬物に手を染められないからという理由から離れていく例を見たことがないし、どの一体どの業界の、どの部門の立場で話しているのかが分からないから何とも言えないが、もし呂布氏のいるような業界の人物ならば正直法を変えてまで日本に留めるほどの惜しい人物とは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

自分は大麻の医療としての認可はもっと薦めるべきだと思いますし、大麻がガン細胞を駆逐する強力な成分があるという点では、すぐにでも癌患者さんに扱う機会を与えて欲しいと思っています。 

 

しかし大麻を嗜好品として完全に解禁するのは、悪い面も多いので、もし嗜好品にするなら、現在のCBDと同様に酩酊成分は除去が必須だと思います。 

 

だから大麻完全解禁というのは無いですね。 

 

 

しかしながら、嫌なら出て行けと言うのは限界集落の閉鎖社会における同調圧力でしかないので、日本が無くなる日も近いんだろうなという気もします。 

 

多数決で数に勝る側の言う事を聞けというのは、個人の意志よりも社会の規則が勝るという考え方です。 

嫌なら出て行けというのは、個人の善を集団による弾圧で押し潰す、財産を共有する組織の考え方です。 

 

多数決で決まった命令が守れないなら国から出て行けというのは、元斎藤知事の恐怖政治そのものです。 

 

=+=+=+=+= 

娯楽の大麻はお酒と同じで使用は限度ものだと思う。もちろん使用したことはないけど、覚醒剤とはまったく別物という認識はある。てんかんなどは大麻は医療に有効で、もっと使える病気があるはずだから悪者にしないで、他の医療にもっとつかえるように研究を早く進めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

先月タイに行ってビックリ。あちこちで大麻が売っていたんだよね。3軒並んでいるなんてこともあった。 

 

大麻吸ってから運転したり歩いてもトラブル起きないなら解禁も考えられるけど、ボーっとしたりするなら日本では禁止して欲しいね。 

 

要は酒も禁止にするべきだと思う。 

 

タバコについては、迷惑がかからないような吸い方なら構わないと思うけど、健康面でデータがあって、タバコゆえ病気がめっちゃ多くなって医療費が増大しているなら、税金をもっと掛けてもいいかと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

日本は大麻禁止だから日本から出て行ったと言う話はこの人の周りには多数居るんだろうけど 

一般人レベルで言うと聞いた事ない 

海外でもお酒と同じ扱いなので会社や車で運転する時に服用してると捕まる 

アメリカでも禁止の州が有るから海外が全部大麻合法でも無い 

なので日本の法律が気に要らないならその多数の人と同じ様に海外に行けば良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

昔、ビートルズが一時期大麻やLSD、マリファナなどを多用し、作曲活動していたらしいが、その時に出来た楽曲が、薬が効いている最中は素晴らしい傑作が出来たと大喜びしたらしいが、薬効が切れた時に見返すと、支離滅裂なとんでもないモノだったそうだ。薬がもたらす幻覚や多幸感が生み出したものだろうけど。こうしたモノに手を染めずに立派に活動されている才能あるアーティストは沢山いる。認めている国の数や認めた背景も深く考えずに[不公平]を訴えるのは、如何なモノだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

こういうつまらないことを考えるぐらい時間を持て余しているぐらいヒマなのだろうか 

われわれ一般人と同じ生活をしてラッパーとして代弁できないとか才能が磨けないなら、それはそもそも仕事の選択を間違っているかも…と自分を疑ってみた方がいい 

 

早朝から起きてニワトリの世話をする養鶏業を一所懸命やるのもいい 

ニワトリがウイルスに感染しないよう、外から持ち込まれる病気も気をつけてやる必要もあって、休むヒマもない仕事だ 

大麻がどうとか、才能がどうとか考えなくても疲れて、ぐっすり眠れる 

 

薬物に頼らないと何かを生み出せなくなる仕事より、本当の生産業になることをオススメする 

 

=+=+=+=+= 

大麻が覚せい剤などのような薬物かどうかの議論は置いておくとして、音楽やアートは完全にドラッグカルチャーなしに語れない歴史を歩んできたのは明白な事実。現在、世界最大のマーケットに成長したヒップホップは、とりわけ薬物汚染が深刻な音楽ジャンル。 

 

薬物のもたらすプラスの面があるのはそうなんだろうけど、マイナスの面が大きすぎるのはわかっているんだから、その点も考慮しないと幼稚な意見に思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

海外では大麻解禁から一気に覚せい剤汚染が広まり、俳優やミュージシャンもそれで死んでる人が出てるので、大麻禁止は妥当だという結果になってる。 

 

子の人直近でもいまどき言うひとも居ないようなオタク見下し発言で燃えてたけど、こういう極端なこと発信する人はSNSの発信するとき気を使えなくなってる、メンタルがよろしくない状況なのかなと思ったりする。 

 

=+=+=+=+= 

ファクトを知りたい 

海外で大麻を合法化してる国や地域があるのは知ってる 

でもソレは警察権力が行き渡らず 

取り締まりが現実的に無理なので 

やむなく大麻を合法化して権力側でコントロールしたいという発想からのものだと聞いてる 

確かに税収も増えるというメリットはあると思うけど… 

学校では覚醒剤への入り口になると教えられました 

 

=+=+=+=+= 

大麻自体には依存性なしとは確かに判明してるが 

大麻を使用した時の幸福感には脳がかなり強い依存性があるのも判明してる 

 

お陰で医療用大麻の使用者とかが中毒になり 

処方される量では足りずに買い漁り 

治療などのお金がなくなるなどのことが起きてる 

あとはどこの国だったか忘れたが大麻解禁したら事故が多発、怪我人が増加するようになったと病院が発表したこともあるし 

アメリカでは交通事故の原因のトップが大麻だったことすらある 

 

酒ですらルール守らない人がいるんだから大麻でもルール守らない人がでると思うよ 

というかた大麻は所持すら禁止となってても使用する人いるぐらいなんだしね 

 

数多の才能が海外に〜というが 

大麻で才能潰す事故とか起こしたらどうするんだか 

実際に亡くなったラッパーとかいるし 

 

=+=+=+=+= 

何の才能かにもよるよね 

この人のやってるラッパーってことなら日本ではまだまだアングラ、マイナーなジャンルだしむしろ海外で成功収める方がすごいしいいと思う 

それを逆輸入して日本を盛り上げるくらいの方がいいよね 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、街中に大麻を吸って車を運転している人がいるなんて、メチャクチャ嫌なんだが。VAPEにリキッド入れたりタバコそっくりに作れる時点で、そういう可能性はあると思う。 

そのへんは飲酒運転と同じことになっちゃう気がするが、見た目で判断しづらい(停めて検問しなきゃ分からないからね)のは厳しいわ。 

 

あと“大麻が禁止だから海外に才能が流出する”ケースを見たことも聞いたこともないんだけど。 

 

酒もタバコも別に無くても誰も困らない(売ってなきゃ無い生活に慣れるだろう)のに、これ以上そういうカテゴリの物を増やす必要を感じない。 

 

=+=+=+=+= 

わりと皆ビートルズ全否定だな。 

なんで一時期インドにハマったのかとかサイケデリックな方向に行ったのかちょっと知ってりゃわかる話なんだが。 

それとは別に簡単に世界基準の物差し出すのは日本の悪い文化だと思う。 

それこそ寧ろ皆そうだからの右へ習えな変な方向での日本的精神でそれが無個の集団を形成する上で良い方に出るときもあるけど個を形成する上で悪い方に出たときはかえって才能枯らす元にしかならんよ。 

禁止されてるからこそ日本独自の文化や才能が芽吹く事もあるし全てグローバルスタンダードにしちゃうと独自性が失われるし他所の悪しき慣習も入ってくるからカオスになって結局文化的に退廃すると思うよ。 

うちはうち、よそはよそって分ける感覚もやっぱり大事なのよ。 

 

=+=+=+=+= 

大学の時に比較文化論とかで講義を受けたけど、大麻に関しては宗教絡みのところも多くて有名なアーティストは大麻はやるけどベジタリアンかつ酒もタバコもやらないみたいな日本人からしたらストイックな人生を送る人もかなりいるらしく。 

 

日本の生活様式のまま、大麻だけ上乗せしてる人の語るリアルほど信じられないものもないなとそれ聞いてからずっと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

大麻吸って運転したら危ないので、大麻そのもの以外の波及効果を考えないといけませんよね。才能とトレードオフって、知人がそれでケガでもさせられても納得できるのだろうか。なんでも外国のほうが正しいという風潮も危険じゃないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

他者に迷惑を掛ける行為をする恐れがあるから禁止されています。(日本では所持で逮捕) 

確かに不公平かもしれないが海外では別の事情もある。(刑務所の収容人員の問題や税金投入の是非) 

勿論薬物使用は論外だが、海外特にアメリカとは同じ土俵で考えるべきではないよ。 

 

=+=+=+=+= 

大麻に対してダメ絶対って臭いものに蓋をするのはやっぱ違うと思う。 

メリットはまず病気に効果があり、てんかんや喘息、筋肉疲労の改善、リウマチの改善など多数。 

あとは食欲増進、熟睡できるようになるなど。 

デメリットは眠くなったり、食べすぎたり、怠惰になる。 

ルールさえ作れば、税金取りながら運用できるはず。 

また、以前から言われているゲートウェイ理論は矛盾している。大麻の検挙者が増えているのにもかかわらず、覚醒剤の検挙者は減る一方。 

覚醒剤だけはダメ絶対!依存症が半端じゃ無いし死ぬまで続く。 

 

 

=+=+=+=+= 

いくら才能があっても薬物なんていうドーピングに頼ってできたものに価値があるというのでしょうか。 

ナチュラルな状態で作れてこそ才能だと思うんですけど。 

 

それとは関係ないですけれどミュージシャンって大麻に限らず薬物中毒多いですよね。昔も今も。 

 

=+=+=+=+= 

大麻に含まれる「カンナビノイド」という物質は脳全体に作用するため、必要な神経回路まで削り取ってしまったり、神経細胞から次の神経細胞に情報を伝達するのを抑えたりしてしまうとしています。  

厚生労働省のHPにはしっかりと理由が明記されています。 

大麻は多幸感などを味わうことが出来るため、 

仰るようにさらに別のドラッグに移行してしまう。 

また大麻が他の国で合法となっている国では、 

大麻を売買して稼ぐマフィアなどの闇組織が大きすぎるため国の管理下に置いているだけで、大麻の危険性が否定されているわけではありません。 

 

=+=+=+=+= 

日本は蛇口を捻れば綺麗な水が出て、どこにいてもネットにつなげられて、お腹が空けば好きなものを買って食べれて、隣人が銃を持っていない国なんですけど、発展途上国からすれば不公平ではないでしょうかね? 

 

=+=+=+=+= 

大麻を語る人はヒッピーの時代の大麻を基準に、大して害が無いように語っている。 

実際には毎年のように品種改良されて、現在の大麻はたばこの代わりに吸えるレベルではなくなっている。 

そもそもお米だってコシヒカリ、とちおとめなど約1000種類あり、それぞれ味も香りも歯ごたえも違う。そして同じ品種でも作る土地で味が変わる。 

だヵら大麻と一括りで安全だと語る時点で噓だとわかる。 

 

=+=+=+=+= 

タトゥーとか大麻とかの話題になると決まって「海外は」という人がいるけど、それなら海外に行けばいいんじゃないでしょうか 

今やネットで全世界繋がれるんですから、日本人は日本じゃないと活動してはいけない、という事でもないし、海外に流出したから日本で応援できない、ということもないと思いますがね 

4足歩行の畜産禁止の国でそれを押し付けたり、ヴィーガンの人に肉を進めたり 

またヴィーガンの人が野菜食を押し付けたりありますけど、それと同じで海外の文化があるからって日本で海外の文化を押し付けるのは違うと思います 

日本には日本独自の文化、思想があって、だから日本という国があるように海外もそうで、混ざってしまったらダメなことはダメだと思います 

 

=+=+=+=+= 

ってか両極様々な意見があるけども、話を盛りすぎでは? 

 

否定派はゲートウェイだとか、精神疾患になるとか言い過ぎ。 

 

解禁派も、健康に良いとか無害だとか、全く嘘をつくのは辞めた方がいいよ。 

 

勿論、煙として吸えば、肺に悪影響だし、車を運転して事故を起こすかも、統合失調症や精神患者の素質がある人は、悪化する可能性がある。しかし、薬にもなり得る。 

 

ここはシンプルに、否定派は煙がいやだから駄目とか、気持ち悪いから嫌では駄目なのか? 

 

解禁派も気持ちよくなりたいから吸いたい、では駄目なのか? 

 

=+=+=+=+= 

依存性のある薬物は禁止すべきです。頭脳や技術の才能と違い、音楽、スポーツと言った才能を持つ人はいなくなっても損などしない。ただ居ないってだけのこと。そういったものが必要な人はどんどん出ていってもらっていい。 

 

=+=+=+=+= 

大麻草の薬効や用途の広さをみても尋常じゃないものがあるが、薬効に関しては決して肯定されるものばかりでは無いだろう。意識を強制的に操作するような行為はそれこそ廃人への道。人の一生で放出される脳内物質は量も決まっているそう。 

 氏の発言に対しては良いも悪いも無いが、日本で禁止されてるのにはそれ相応の理由があるのは認識しておくべきだろう。更にGHQが禁止したことについては日本人の目を逸らすこと、知られてはいけない事柄があることに起因していると言われている。神にも悪魔にも成りうる大麻は今の人間では手に余してしまう特別なもの。 

 

=+=+=+=+= 

最近よく目にする意見だけどほんとに依存性とか大丈夫なのかな。 

スポーツ選手とかが使って好成績は初めて聞いた。ドーピングにはならないの? 

 

ほんとに大丈夫ならすこしずつ認めていっていいんじゃない?税金高めにしてタバコの税収みたいにしたらいいのでは。 

なんか自生してたりもするらしいよね。育てやすくて世界で規制がなくなっていってるなら輸出とかできるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

多くの人間は低きに流れるのですよ、大麻で満足できなくなればすぐ次のステップに移行する。 

自分で自分を「完璧」にコントロールできる人なんて滅多にいない、だから法律が有る、大麻も試しに合法化してみようなどと時限的にでも解禁したら絶対に元には戻れないよ、依存性もそうだがそれによる既得権益を得てしまえば人は絶対に手放さない。 

 

 

=+=+=+=+= 

酒やタバコは認めれられてるのに大麻だけNGなのはおかしい···等と言うやからが居るけど、酒やタバコは今更禁止出来ないだけの話。酒やタバコを急に禁止にしたら、倒産·失業が続出する。それに、隠れて酒やタバコをやってる人を見つけたとして、通報する?する人も居るやろうけど、逮捕して会社クビにする?それは難しいと思う。昨日まで大丈夫やったもんを急に禁止するのは···何十年もかけないと。他国が大麻を禁止出来ないのは、それもあると思う。せっかく禁止出来てる日本がそれにならう必要無し。 

 

=+=+=+=+= 

法律がファーストプライオリティでは無く、正しい歴史認識、正しい科学的根拠を持ち、同調圧力の蔓延る似非道徳観を疑う事から始めて見ては 

 

次に、海外の様に経験者が多数となり「大麻くらいで厳罰なんてナンセンスだよね」と世論が高まれば医療使用、娯楽使用の非犯罪化と流れ莫大な新たな雇用と税収を享受出来るでしょう 

 

=+=+=+=+= 

元々日本も大麻国だよ。 

日本が大麻禁止になった元々の理由も大麻産業は儲かるからアメリカにとりあえず日本大麻禁止と命令されて禁止になってるだけしその証拠に他の薬物はちゃんとした法律でなんでダメなのかとあるが大麻だけは明確な理由もなく禁止にされてるんよ。 

最近法律変わったから持ってても吸っても捕まるけど少し前まで持ってたら捕まるけど吸う分には捕まらないって意味不明な法律だったしね。 

その禁止させたアメリカが合法になってきているのに日本はダメなのは不公平だと思うけど? 

 

もし日本でも合法に戻すならちゃんとお酒と同じような扱いで規制したら良いと思うし今は経済も悪いんだから日本で吸うのを禁止にしても良いけど許可をえて作って海外に販売するのは合法にして大麻産業でお金を生み出して経済回したら?と思う。 

 

例えばタイとかでは大麻生産の仕事は国の仕事であるくらいだからね。 

 

=+=+=+=+= 

違法薬物売買の資金が向かう先を考えたら、こういう発言は出来ないと思います。 

裏社会に抵抗ない人は、表社会で危険人物になることが多いように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

アスリートは大麻成分が尿から検出されたらドーピングになり失格になります。 

そして、近年大麻を解禁している諸国は、税収と裏社会を潤すよりは管理をできるようにという理由です。 

これのどこが不公平すぎるのでしょうか? 

海外で当たり前と言えるのでしょうか? 

若者受け狙って適当言っているだけか、使用者の言い訳みたいなことにしか聞こえません。 

 

=+=+=+=+= 

海外がどうあれ害があるのは確かだから、 

日本では現状通り違法のままで良いと思うけど、 

心身への実害という意味で言えば、 

酒とタバコがあんだけ野放しということのアンバランスさは確かに感じるな。 

まあ、色んな大人の事情があるんだろうけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

大麻とお酒と煙草、医学的な健康への影響度ってどれくらい違うんだろうか。大麻NGでワインがOkな理由を誰か教えてもらえませんか。医学的な理由を。大麻よりアル中やら煙草で身を滅ぼす方が多いと思うんですが、大麻は比してからだに悪いものなのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

タバコもなく大麻が昔から慣習的に吸われていたのであれば百歩譲ってまだわかる。しかし現状は日本にはタバコがある。もっといえばお酒もある。これらは最新の医学データでは百害あって一利なしと結論が出ている。大麻も同じだ。最終的に無くす方向が社会的に良いのであって増やす発想なんてありえない。 

 

=+=+=+=+= 

欧米ではとか海外ではって言う人って思考停止なんだよね。 

それでは説明になってない。 

薬物は単体の影響ではなくそれを入り口とした他の犯罪への広がりなど、素人にはわからない影響もあるんだよ。 

 

一度入れたらなかなか禁止できないから慎重になるのは当然。 

タバコだっていまだに禁止にはできない。 

個人的にも社会的にも100害あって一利なしなのに。。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん海外に普及していることのなかで価値のあるもの、日本も真似したらいいのにってことがあることは認めるが、この出羽守とも揶揄される「海外では~」ってのはそのまま論拠にするのは控えてほしいなと思う。 

それってつまり、本当はやる意義が乏しいけど、説得力のある論拠がないから手っ取り早く「海外にならえ」と言ってしまうのではないか。 

 

大麻にしても、具体的にどういう利点があるのか、社会や個人にどれだけ利得があるのか、積極的な説得論がなければならないのに、それがない。日本も早くフォローしないと遅れるよ、みたいな軽い雰囲気の論調が多いのは逆に大麻肯定側にとって不利だと思う。 

あと、明治維新に始まる文明開化・欧米追随の風潮が日本人の根底に未だにあるから、なんとなく引っ張られるのもあると思う。 

 

夫婦別姓についても、現状で戸籍制度をいじる必要がないのに、外国がそうだからという論拠が強いように思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

出て行く人たちが増えた方がいい。 

 

大麻に注目してるようだが、それ以外に宗教や文化の押し付けなどもっとおかしなことがある。 

 

気に入らないことがあるなら出て行く!というのが当たり前になってほしい。 

 

その結果、外国人をたくさん入れることになるだろう。 

 

それも嫌と言って出て行く人たちを止めることだけは許されない。 

 

=+=+=+=+= 

極論すると日本のノーベル賞受賞者が大麻に 

頼っているか? 

日本人で大麻合法化しないと才能が出ないのか、まず日本人の大半は大麻など必要ではないと思っている。 

海外で合法化されているから不公平など全く幼稚な考えとしか思えない。 

薬物に頼らなければ才能が開花出来ない様な 

才能なら開花しないでもいい。 

大麻で飽きたら直ぐ次の合成麻薬?何故海外で大麻合法化しているのか考え自ずから理由を調べたらわかるはず。 

大麻が蔓延して取り締まりが出来ない、だからいっそ合法化して窓口を国にしそれ以上の 

広がりを防ぐ苦肉の策のはず。 

子供以下の論点で不公平という言葉を使うべきでない。 

 

=+=+=+=+= 

カナダバンクーバーに住んでいました。以前よりカナダ人は大麻に対してオープンで使用してい人が周りに多かったです。 

バンクーバーは一見綺麗で治安がいいように見えますが、同じダウンタウンでも少し恥に行けば覚せい剤などの麻薬常習者が多く道路に注射器なんかも普通に落ちています。 

当時から日本人が興味本位で吸っているのも見かけましたが、瞬時にテンションが振り切っているのをみて、ものすごく怖くなりました。なんなものを合法にしようなんて恐ろしいし、やりたい人はどうぞ日本を出てって思う 

 

=+=+=+=+= 

エジソンやピカソなんかも大麻や薬物やってたのは有名な話で人間の脳に閃きや感性を豊かにしてくれる一面もあるんでしょうがその逆もあったりなのでとりあえず公に発信するような事ではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

〉海外では当たり前に大麻を使って良い影響の下に行われているのに、日本人はそれが禁じられている。 

 

ドイツが娯楽用大麻合法化した時に9カ国目と報道されてたので大麻禁止が当たり前で合法化の方が特殊です。 

「良い影響の下に」と言うなら日本も医療用大麻は認めているので問題ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

麻薬と煙草・酒が何が違うのと聞かれたら「前者は個人使用は違法、後者は年齢制限他あるけど合法」…くらいしかないんだよな。中毒性も人によるし。 

 

服用はしないけどギャンブルも似たようなものだし、服用目的では絶対使わないけど農薬・殺虫剤も国により規制措置違うし…。 

 

結局「国の法令は守ろう」ということになるのだが、そうすると国の法律を作っている方々の品性その他が結構重要な問題になるわけで。 

 

 

結論:選挙に行こう。 

 

=+=+=+=+= 

他国に比べて日本の治安がいい理由のひとつは、大麻など薬物に簡単に手を出せない規制があるから。そもそも薬物がなければ才能が発揮できないというなら、それまでの人なのでは。 

日本のルールやしきたりを守れない最近の外国人問題もですが、日本が気に入らないのなら無理して日本にいることはないです。 

 

=+=+=+=+= 

やんちゃな見た目と薬物って比例する気がしています。 

役者やミュージシャンとかね。 

スポーツ選手でもスノボでトレッドヘアにしてるような選手とか。 

やっぱり逮捕されるのは何かしらそういうのを匂わせる外観ですよね。 

大麻の怖さというのは、大麻の持つ薬の効果ではなく、 

大麻を皮切りにして様々な強い麻薬に移行していく事だ、 

と言われています。 

好奇心を満たすレベルから、どんどん深みにハマっちゃうんでしょう。 

そういう意味でも、やはり大麻の段階で厳しく取り締まる必要があるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

HIPHOP黄金期に毎週のようにクラブ通いしていましたが、確かにヒップホップ、レゲエ界隈の方々は大麻吸う人多かったなぁ。 

 

お酒で充分楽しかったから、法律で禁止されてるものをわざわざなんで吸いたいのか、今も昔も良く分からんが、解禁したらしたで、それ絡みの事故や事件も増えるだろうね。 

 

ただでさえ物騒になって来てんだから、正直解禁はしなくても良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

同じ主張をしている過去の著名人がどうなったか、どうなっているのか・・・調べればすぐに分かる事なのに、なぜ繰り返すのだろう? 

 

そもそも、海外の合法化の理由には「肥大化した麻薬マフィアの収入源を断つ」という名目があり、日本とは基本的な事情が異なる。 

 

 

=+=+=+=+= 

今まで規制されてた日本ですけど、何か不具合や支障がありましたっけ?無いですよね。 

それに合法化されてる国は現在10か国しかありません。「海外では当たり前」って?196か国中10か国です。タイは一旦は医療用に限って合法化されたもの今ではまん延し過ぎて再び非合法化になるようです。 

その他の国も質の低いヤミ大麻が流通して健康被害を増大させるくらいなら国のコントロール下に置いた方がよい、という後ろ向きな合法化です。 

才能って大麻によって開花するの?実におかしな論理だ。 

 

=+=+=+=+= 

煙草がOKで大麻がNGなのは科学的な知見に基づくものではなく、主に東洋文化に対する軽視が理由です。医学的には両者は大半の面で煙草の方が健康被害が多いです。 

大麻の害を訴える方もいますが、もっとも危険で、健康被害・犯罪被害とも多いのは圧倒的にアルコールです。 

才能や海外がどうこうは関係なく、まずお酒を禁止薬物にするのが良いのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

15年前になるけど子供が産まれてからは、今は全く吸わない、日本で吸うのはリスクが大き過ぎるからね。 

ただ吸った事がある身で、法律が変わらない限りは吸わない事を前提で言わせてもらえば、普通にお酒より楽しく依存性も無いよー。 

 

=+=+=+=+= 

日本国内での大麻禁止なので、別に不公平と云う認識は無いと思うが。 

其れに、「数多くの才能が流失」などと云うが、いったいどんな才能が流失していると云うのか。 

そんなに不公平と云うなら、自身も大麻を求めて海外に移住を決断したら如何ですか。 

少なくとも、多くの日本人は例外を除き、不公平感など感じていない。 

近い将来「一部のタバコ」についても、禁止されるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

大麻で作れる才能なら流出してくれて構わない。そのうち依存性の高い安価で危ない薬物へ手を出す人も増える。その弊害の方がはるかに損害がデカい。アメリカの薬物依存見ててもそんなこと言えるのかと驚きしかない。 

 

=+=+=+=+= 

「海外では、当たり前」。 

 

当たり前、でもないよ。 

大麻反対派でも賛成派でもないけど、この表現は…。 

 

法律で禁止されている国のほうが圧倒的に多いでしょ。 

アムステルダムの喫茶店で、一時、売っていて、 

ロンドンやパリからアムスへ大麻を吸いに行く人々もいたけれどさ、 

 

わざわざ行くってことは 

イギリスやフランスでは大麻禁止、ってことだよね? 

 

禁止はしていても、比較的、取締りがゆるい、らしいけどね。 

でも、禁止されているのだから「当たり前」ではない。 

 

こういう言い方、ちょっとずるい。 

ヨーロッパでは当たり前のように、どの国でも 

道端でも吸っているみたいな言い方に聞こえるからね。 

 

まあ一時、東京のJRのプラットフォームでも外国人が吸っていたらしい。 

でも、今は、全面禁煙でしょ。 

海外も鉄道やバスなどの公共交通機関は禁煙だろうから 

まあ、その辺で大麻スパスパ、なんてあり得ないんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

規制を緩めた国が、どうなってるのかを見れば、やっぱりダメだとなるのが、当然だと思います。大麻は身体にいいなんてことはない。健康な人には必要ないどころか悪影響しかない。病気の人達には必要だとは思いますから、医療用でだけ使用するでいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

多くの人が述べている通り苦肉の策であって最善策として大麻解禁している国など海外でもほぼ皆無 

違法だと制定された国に生まれ育って、それでもなお摂取したい欲求に抗えない 

そんな薬物が本当に安全だと信じているのだろうか 

酩酊状態による事件や交通事故が多発するのが目に見える 

そうなればいくら大麻が合法になったとて逮捕者や死者が出る訳で 

それによる人的損失には考えが及ばない短絡的発想 

 

=+=+=+=+= 

海外も大麻吸うなって親が子を怒ってるのとか見る気がするけど…… 

タトゥーも勝手にいれて怒ってる親もいるし… 

大麻吸わないと楽しいこともストレスも発散できないのかな? 

色んな楽しいことあるよ 

何かを吸うとか飲むとか高齢者になったら正式なお薬出されるからね心を落ち着かせるお薬とか出されるよ。 

皆飲みたくないって言いながら健康のために飲んでるし、わざわざお薬みたいな形状のものを好むなんて健康体でお薬とか無縁の生活過ごしてきたんだろうな。勿体無い。 

 

=+=+=+=+= 

規制前に普及して依存者が多すぎる社会は下手に規制すると闇市場になるので重税課した正規市場にしたほうが上手く回るが、普及前に規制に成功した社会が解禁するメリットはない。 

 

 

=+=+=+=+= 

治安維持のためには必要 

大麻が合法化されたら大麻パーティーが開かれる、ソフトドラックがある場所にはハードドラックが持ち込まれる、世の中の人間が完全な自制心を持ってるわけじゃない 

 

それにダウナーと言っても集まるのは輩の方が多くなるし、そこに目をつけて商売するのも輩、大麻解禁で社会秩序が保たれ治安が良くなる事は想像しがたい 

 

車の運転にしてもアルコールなら検知器で取り締まりやすいが、大麻は困難 

 

覚せい剤やアルコールより依存性が低いかも知れないが社会的デメリットを考えると日本社会には必要無いよ 

 

自分もサイケデリックアートや文化は好みだが、安全な社会の方が遥かに大事だと思う 

 

=+=+=+=+= 

なぜ「大麻」って、「大」の字を付けられているか、ってことです。アサは先史時代から日本で栽培され、害が少なく良質な繊維が取れる品種を受け継いできたのに、何もわかっていないGHQに禁止されてそれっきりなんですよね。問題はそこであって、陶酔作用のために解禁するとかは、話が違うと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大麻と覚醒剤を一緒に発言する人もいますが、そもそも別物なのでそれはイコールではない。 

GHQの政策の意図は「大麻や薬草、漢方薬等々全部やめて、その代わり化学薬品買いなさい」って事だからね。アメリカにまんまとやられましたよね。それで日本はお陰様で、高齢者になるほど薬品中毒の国民性にさせられた。薬の副作用を抑える為の薬も出しておきますねなんて異常。おかげで化学薬品の使用量はダントツの世界トップ。コロナワクチンとかも大量に買わされましたもんね。 

 

・大麻はダメで、煙草が良い理由はなんですか? 

・市販薬でもオーバードーズが流行っていますから「大麻は覚せい剤の入口」は暴論になりませんか? 

むしろきちんと法整備をして、大麻を医薬品として国が販売管理するようになるのなら、そういう組織との関係性を断つことになりますよね。 

 

ダメだからダメではなく、キチンとした科学的根拠に基づいた議論が必要かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

飲酒運転や薬物者運転等犯罪の被害に遭われる方の気持ち!御家族の気持ち!を汲んで発言されてますか!?ハイにならないと浮かんでこないんですか!? 

海外に行ってハイになって活躍したアーティスト教えてください!是非ともカルマは粗茶呑んで良い詩残してください! 

 

=+=+=+=+= 

いや、日本の腐敗した司法&ザル法で大麻の解禁なんてやったら、全ての犯罪の免罪符にされるのが見えてるし、外国人が大麻吸って殺人事件起こしても「大麻吸って責任能力が無かった。無罪」とかされかねんぞ。それにね、大麻自体は薬物作用は強い者では無いのだが、大麻がきっかけでより強いドラッグに走るというのは事実だし、本人だけがくたばるだけならいいのだが、他社に危害を加えるケースのほうが多い。一時住んでいた事があるカナダなんて良い例。大麻を合法としたとたん、それがきっかけになりフェンタニル中毒者だらけになった。 

 

ダウンタウン、ガスタウン、ヘイスティングストリート等は昔から治安が悪かったが、治安の悪さの質が明らかに変わった。 

 

=+=+=+=+= 

海外の多くの国は女性が深夜に1人で出歩けない。 

日本は出歩ける。全部海外基準でやる必要はない。 

どこが作用して今の世界的に比較して安全な社会が形成されているかはわからない。 

どんどん海外は〜って海外基準にしていったら 

治安や文化も全部飲み込まれてしまうよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分は大麻反対派 

反対するなら酒とかタバコも規制させろよって意見はごもっともとも思うけど 

そこじゃなくて、大麻はヤクザやら麻薬カルテルやらの資金源だから怖いってのが理由 

解禁している国も、そういう組織が違法に蔓延させるぐらいなら政府が管理したほうがいいよねって妥協案でしょ?(残念ながらあまり管理できてないという現状も聞きますが) 

 

=+=+=+=+= 

この人、発想がいちいち昭和なんだよな。 

積極的に現地の言語で情報を取得しようと思えば海外の情報がほぼリアルタイムに入ってくる、全然違う理由だけどアメリカで活躍する大谷さんの一挙手一投足を楽しむ国民が多い時代にいったい何を言っているんだろう。 

 

どれだけ芸術的才覚に溢れた人だろうと、どうしても大麻をやりたいんだったら法を曲げてまで国内に留めなきゃいけない理由はないし、禁止されていない国で活動したらいい。 

 

=+=+=+=+= 

海外では当たり前なんじゃなくて、海外はもっとヤバいドラッグがすでに蔓延してしまってるから今さら大麻を規制してもあまり意味がないってのがあるんだよ。 

 

日本の場合はそうじゃないから大麻を解禁したらドラッグ事情は間違いなく悪化するわけ。 

 

もし大麻が普通に流通するようになったら、これまで大麻をこっそり売ってた悪い人達は次に何を売りだすのか? って考えればわかるでしょ。 

もっとヤバいドラッグで商売を始めるんだよ。 

 

大麻解禁論者はそういうとこを考えてもいないから、海外がやってるから日本もみたいな軽いノリで大麻を解禁しろと主張する。 

 

医療用とかならともかく大麻を日本で流通させて良い事なんてないですね。 

 

=+=+=+=+= 

「他所は他所、うちはうち」 

親御さんにそう言われたことありませんか? 

国でも同じですよ。 

酒類やニコチンなども中毒になっては危険ですが、それ以上に薬害が広く知られてたから昔から大麻は禁止されているのです。 

そもそも国が違えば法律や規制の内容が違うのは当然です。 

不公平でも何でもありません。 

 

 

 
 

IMAGE