( 218837 ) 2024/10/05 03:11:36 0 00 =+=+=+=+= 何十年も与党・野党に振り回され裏切られ疲弊しきっているのは皆同じです。わけの分からない宗教が裏で政治干渉していた なんて事は以ての外です。この様な様々な最悪の状態から引継がれ、就任してまだ数日の総理に対し答えを出すのは時期尚早ではないかと思考えます。幸いにも私達には選挙権があります。わけのわからない宗教団体なんかに干渉される事がない様、冷静に判断し、投票したいと思います。
=+=+=+=+= 自民党の総裁選は、
公職選挙法が適用されないので、裏金で買収しても違法ではありませんから、
「国民が制度にのっとって、選挙で選んだ国会議員が選んだ」と
公職選挙法が適用される選挙と同じとみなすのは間違いです。
また、国会議員だけでなく、党員票も加味されれますが、
党員は一人一票と言うわけではなく、一人で何票も投票用紙が送られてきたとXで投稿されている人もいますから、
そういう意味でも総裁選は公職選挙法が適用される一般的な選挙とは異なる特殊な選挙だと思います。
=+=+=+=+= 石破さんが、色を出すと潰されてしまうんだと言っているように、今はご本人も党内でつぷされないように調整中だと思います。 他に選択肢がない中で、党内野党として発言してきた石破さんが選出されたのだから、もう少し様子をみてもよいのではないかとわたしも思います。 石破さんを国民が応援することで、石破さんが、ご自身のいろを出せるようになるのだと。 石丸さんのご意見に賛同します。
=+=+=+=+= 応援したいけど石破さんらしく無い。もしかすると菅、岸田、森山さん達に捨て石とされたのかも知れない。本当は小泉さんにしたいが党員票では石破、高市どちらかをを破って2位入れる可能性がない。 そこで、先ず石破さんに色々と面倒な事を片付けさせて支持率が下がったところで退陣に追い込み、小泉さんを総理にする。菅さんが描いている構図。 そうすると次は石破さんが居ないので、高市対小泉で小泉政権誕生となる。 策士の菅さんなら元々好きでも無い石破さんを長期政権にする気もないので、短命政権に持って行くつもりでは。
石破さん総裁選で言ってた事をやって自分のカラーを出さないと国民も離れますよ。総理なんだから。
=+=+=+=+= リーダーを支え、応援する意味はわかる。 だがそれは今ではない。 リーダー自身が、しっかりとこれまでを反省して、未来を指し示す事が先だ。
そして同じ政治家である野党の面々は批判ではなく、自民党に代わるビジョンを明確に打ち出し続けて欲しい。 所信表明演説の時の野次は、与党だけじゃなくて野党の体面を傷付けているのも気づいてないと見える。あれは駄目だ。まるで昭和のままじゃないか。 そんなんだから国民は政治に興味をなくしてさまよっている。
=+=+=+=+= 言ってみれば、 国民も責任感をもって挑め って話だよね。 確かにメディアや評論家こそ掌返しの悪の手先みたいなもんだし。 さすが石丸さん筋が通った意見だ。
ただ、 世の中の仕組みは決して筋論だけで全てが通っていないのも現実。
筋の見込みを少しひねったところに正解や本当の道筋があることもある。
つまり融通が効かないというのも時として問題のきっかけになる事もある。
物事は寛容でいて柔軟である事も必要であります。
特段、これからの施策変換においては、今までダメだった内容に対して、頑なに制度の規制やらルールやら、しがらみもどうだとか、その障壁をコンニャク程度に考え、必要とあらばバシバシ変えていってまずは前に進むべき。
見切り発車すぎるのも良くはないが、やはり結果だけを見据えて怯え、多少の捻じ曲がりが生じてもその時々の情勢や進捗を鑑み、そんな折に与野党、しいては国民の団結が必要なのではと。
=+=+=+=+= 石破氏が総裁選での約束を守らないのに、なぜ支持しなければならないのか理解に苦しみます。石丸氏も当選後に公約を反故にするタイプなのでしょうか? 即座に困難な課題の解決を求めているわけではありません。例えば、少子高齢化対策などなら、時間がかかることは承知しています。 しかし、石破氏は解散総選挙の時期や、裏金問題のある議員の公認、保険証廃止の見直しなど、首相として即座に実行可能な公約すら反故にしているため批判を受けているのです。
簡単に言葉を翻す政治家は、支持者も支持してない人からも両方から信頼を失います。 健全な判断力があれば、石破氏を支持することはできないはずです。
=+=+=+=+= 菅さん、岸田さんの支援(というより子飼いの議員への支持?)で総理になった。 「誰が総理にしてやったと思っているんだ」と直接言わないだろうけど、そこは忖度せざるを得ないだろうなあ。 人事も政策も口を出してくるだろうなあ。 麻生さんは完全に拗ねてるけど、最高顧問で飾っておかなきゃならないし… 石破さんもつらいんだよ。 まあ、徐々に石破カラーを出して、最終的には貫いてほしい。
=+=+=+=+= 石破さんは、「信頼と共感の政治」といった。 でもそれ以上に、石破さんご自身は、どの政治家よりも国民を信じているのだろう、そして次の選挙で、自民党の浄化の全てを国民に委ねようとしてるんだと思う。
悪い議員は落とせばよい。比例復活しても総じて党内で要職には就けず発言力も低下していくはずだ。そういう浄化を狙っていると思う。だから今は、必死に我慢しているんだろう。
つまり、自分の役割を、「金に汚い政治や、集票の目的での反社団体・組織との繋がりを清算をするところから始めよう」と割り切っているのだろう。
それも信頼できる少数の仲間で始めようとしている。何とけなげな存在か。 変節したなど言う人もいるが、石破さんは変わってない、そう信じて我々も応援し、見守ることが良い。
さあ、一国の総理から信頼された国民は、どうふるまうべきか、期待に大いに応えようではないか。
=+=+=+=+= 党内の力関係で石破さん本来の味が出しにくいのだろう 選挙で自民党が単独安定多数をとれば党内の風向きも違ってくるけど、自公合わせてスレスレ過半数だと倒閣運動が起こるでしょうね 党内の圧で、国会で一論戦してからが即解散に変わってしまった。野党はこれを十分に活かして国民の不信感を煽ってくるでしょう 安倍さんの第二次政権が長期だったのは、とにかく選挙に負けなかった。第一次は党内の嫉妬で自壊しただけ さて、解散総選挙は石破さんにとって丁と出るか半と出るか?
=+=+=+=+= 国の発展と安定を図りつつ、裏金と統一教会に関する国民のもやもやを解消するには、自公と立憲で連立政権を組んだうえで、政治資金法を所管する総務省と、統一教会を所管する文部科学省の大臣を立憲から出すしかないんじゃないかな。石丸さんのいう応援は、自民党で意見が二分する案件は石破内閣では先送りすることが前提になり、それなら、野田立憲と連立組むことは、なおさら問題ないだろう。
=+=+=+=+= 石丸さんが言われているのは、国民が石破さんを支持することが、ひいては石破さんの考える政策を具現化することに繋がるということ。多数決の論理で動く世界、今はまだトップであっても単独では決められない世界なのでは。古き体制を壊すのはそれなりの時間もかかるであろうと理解して応援したい。
=+=+=+=+= 結局、国防政策以外は中身がないことに尽きる。 アベノミクスは100点満点の経済政策なので、アベノミクスを批判する時点で経済政策はダメになってしまう。 地位協定の改定等は非常に素晴らしい政策なのだが、大多数の国民は国防よりも経済に関心があるので、国防をやりたいのであれば、まずはアベノミクスをやれと言うことになる。
=+=+=+=+= ちょっと違うと思う。 ハネムーン政権に寛容であれなど必要かな? しかも、議員生活37年ものベテランです。
政治家が応援ではなく批判されるのは、行動には 結果が伴うの原則から来るもので、本人由来のもので有り政治家としての資質と能力でしかない。 子供じゃないので、今は目を瞑って成長を待つなどする必要も無い。
=+=+=+=+= 諫言は敢えて苦く感じるものだと思います。 岸田総理が何故あれ程支持率を落としたのでしょう。 特に、統一教会問題の対応の甘さと、自民党裏金問題だと思います。
国民は総裁候補者の政策論争を聞いて、石破さんに共感して、期待したと思います。でも、総裁選に勝った途端に、総裁前に衆議院を解散すると発言しました。裏金議員を公認しないと発言し、一転公認に切り替えました。 野田さんに政策論争やると言ってそれもしていません。
石丸さんがどんな考え持とうと勝手ですが、石破総理の前言撤回は裏切りに感じた国民多いと思います。人はそれを嘘と呼びます。 石丸さんが、どんな方は知りませんが、石破さんを信じるか否かは、まず石破さんの政策次第だと思います。
=+=+=+=+= 国民が選んだ国会議員の投票で選ばれた人物だから違法な実力行使をして排除したりはしません。 そして国会で決まった事柄には従います。 このことで国民としての責任は十分に果たしています。
国のトップに対する自由な意見表明を制限する石丸氏の考え方は余りにも為政者側に与し過ぎであり、無責任を通り越して危険だと思います。
=+=+=+=+= 確かに国民が選んだ国会議員が投票して誕生した石破総裁、総理ですよ。
しかし、自民党の裏金議員や統一教会との関係を前回の衆議院議員選挙の時、国民は知らなかった。このような問題があるとわかっていたら、前回の選挙で自民党の候補者、また比例代表に自民党に投票していない人は沢山いたと思いますが。
だからこそ、石破さんが総裁選の時に言っていた裏金議員の公認問題について、応援していた人達から落胆の声が上がっているわけです。
今の状況で応援しましょうは、ちょっと共感はできないです。
=+=+=+=+= 石丸氏は「国民が制度にのっとって、選挙で選んだ国会議員が選んでいるんですよ」と説明。「その結果に、いきなり文句を言うのは無責任だと思います。だったら“選挙をしっかりやれ”だし、“だったら選挙に出ろ”というふうに思う。いったんは応援かなと」
その理屈はおかしい。 国民は小選挙区出馬の議員を選挙で選んだだけで、当選議員の政治力に対し支持しただけで、党を丸ごと支持しているとは限らないし、ましてや、その議員の投票権利まで保障したわけではない。 それに、総裁=総理、の構図まで委ねていないのに、選挙をしっかりやれとは暴論。 挙句、だったら選挙にでろ、は論の摩り替え。
暴論者の議論展開の典型例。 石丸が都知事にならなくて本当に良かった。 小池がマシに見えるくらい、ダメなやつ。
=+=+=+=+= 裏金問題と統一教会問題という自民党が批判されている問題で岸田さんは安倍派二階派の抵抗で、ちゃんと処分出来なかった責任がある。選挙になれば、公認問題が出てくる事を先送りした当時の執行部の責任は重い。石破さんもいわば高市だと外交が危ないというだけで、岸田派の票が入り、総理総裁が転がり込んできた手前、岸田が決めた決定を覆せないのは仕方がない。 そもそも元凶は石破さんではなく、安倍元総理にある事は忘れないでほしい。 今の自民党で改革を出来るのは石破さんしかいないから、世論は応援していたのだから、石破さんらしい政策が出来る様に今は応援しましょうよ。
=+=+=+=+= 石破さんが自民党批判をずっとしてきた姿勢を今も続けているのであれば、喜んで応援いたします。だけれども、総理になった途端にその態度を豹変させて、今まで主張してきたことをひっくり返しているのでは、どうやって応援することができるのでしょうか? 石丸さんに聞いてみたいです。
=+=+=+=+= 確かに石丸の言うとおりかも知れません。 ここで石破を潰したら、今までの利権政治、金権政治に戻るのでしょう。 でも政権交代はできないでしょう。野党がそこまで強くないから。 そうなったら岸田の再登板か、岸田の影響の強い林とか、その辺が出てくるのでしょう。 もうちょっとマシな結果がほしいなら、石破にもう少し期待してからでも遅くはないと思います。
あと、「高市だったら……」とか期待した人も一定数いたと思いますが、高市の方が石破より壺の影響が大きいので、石破以上に今まで通りだったと思います。
=+=+=+=+= 石破さんに日本の行く末を期待し応援します。野党が反発する‘’裏金議員‘’の公認(立候補)も国民(有権者)が審判する訳だし、石破自民党としては、過半数議席を確保出来るかどうかの賭けだと思います。裏金を造り使わなければ議員で居続けられないこと(状況、当人など)が問題であり、統一教会票などをチラつかせた独裁体制の解消と是正など、健全な政治をお願いしたいと思います。
=+=+=+=+= 石丸伸二さんて こういうバランス取れた考え出来る方だと知りませんでした 完全に同意します
就任早々 批判のための批判になってる感じがします 裏切りなど言われてますが 今現在我々に損失出るような裏切りしましたか?
内閣はまだ発足したばかりで 結果はこれから出るわけです 結果が出る前から批判しても仕方ない
選挙を早く行う事は特に国民にとって何の損失でもないですし 裏金問題議員の公認は誰が総理でも公認外せなかったと思いますし だからこそ選挙で信を問う事で国民が判断ればよいのだと思います
=+=+=+=+= 今の政治褒めることできないのかというくらい批判しかしないよね。 何しても文句と批判。よく見る私立高校無償化に対する批判ですが実際は好評。万博も誰が行くかみたいな意見が多数みられるが、職場で従業員割引でチケットが配布が決まると、即完売。みんな安かったら行きたいらしい。結局は行きたいんじゃんと思いましたよ。 そもそもマスコミは否定派、反対派の意見しか取り上げない。擁護する人はいないかのように取り扱うし、少しでも擁護すればマスコミ、ネット民が攻撃。 多様性認めろといいつつ、擁護する人の意見は聞き入れない今の日本はおかしいと思います。
=+=+=+=+= 私は石破さん応援しています。 今はまだ党内や官僚等との人間模様が色々と大変で気苦労されているのかな?と思う。
野党もまとまらないけど、実は自民党も同じなんだなって思いました。 選挙で選んだリーダーなのにね。
石破さんはちゃんと世間の声が聞こえていると思ってます。 まだまだこれからだと思ってます。 期待しています。
=+=+=+=+= 石破さんらしくする為には 国民がバックアップしてあげなきゃ 何にもできないよ 総裁選前に言ってた事が本音でしょう それをやって欲しいなら 国民が応援、支持するべきだと思う
=+=+=+=+= 賛成です。
総裁選後の石破さんを見ていて思う事は、自民党内勢力への配慮から言いたい事を抑えざるを得ない状況があるのではと推察します。自民党内からすれば野党連携が進む前に選挙で多数を確保したい声が大きいでしょうし、また、野党からすれば選挙までの体制、連携強化に少しでも時間が欲しいでしょうから、選挙は後ろ倒しの方が良いとの考えでしょう。野党が言うように国民に本当に嘘つきと思われないよう、国民、世論を味方につけ自民党内を刷新できるよう、難しい駆け引きもあるとは思いますが、頑張って欲しいと思っております。 しかし、所信表明演説でこれだけ自民党議員からの応援が出ない状況では、前途は厳しいでしょうから、まずは冷静に応援して行きたいものです。
=+=+=+=+= 正に究極の正論、今日本に欠ける国民の政治への能動的な参加を指摘している、石丸氏が安芸高田市民に求めたのも同じもの、政府という国民はいない、与党という国民もいない、野党という国民もいない皆それぞれ選挙で選ばれた国民の分身(代議員)で有ろう、評論家では居れない筈だ選んだ以上は応援しろと原理原則を指摘しているこの当然のことがメディアを含め見物民主主義に慣れ親しんだ者達は無い物ねだりに終始して万年不平不満を言う側に安住、不平不満を言う側から言われる側に勇気を出して飛び出せと石丸氏はけしかけていると理解すべし。これを理解できるメディアは皆無。
=+=+=+=+= 権力の為にはここ主張を曲げた振りをしたが、最後には戻ってきてくれる? 性善説でしょう。今までそんな人いましたか?
その期待感で政権交代を阻む事に寄与する事は確かだけど、総裁就任後の石破氏の言動からは石破氏は長きに巻かれる確率が高いと感じます。
=+=+=+=+= 総裁選の時と同じ事を言ってくれたら、国民は応援してると思います。石破さん個人を信じて選ばれたいうよりも、石破さんが訴える事に共感して選ばれたはずですから。訴える事が変わったら、どういう事?となり、応援はできません。
=+=+=+=+= 石丸が言うことは最もだと思う。 思うが、個人的に石破は無い。 安倍政権時に特定秘密保護法や安保法制制定時にマスコミ総出で政権批判してるときに、テレビに出てマスコミにすり寄って背中から撃つような太刀振舞をしてたのが、どうしても忘れられない。 口ぐせは「議論を尽くす」で、要は何事も決めきれず実行力はゼロに等しい。 まあ、岩屋や村上を入れた政権が長持ちするとも思えんから、次の人に期待するよ。
=+=+=+=+= 選挙で選ぶ責任は国民にはある。それを理解していないのも事実で、議員の批判をするが誰が選んだの?有権者でしょ。となる。 問題はその議員がいる地域の有権者しか投票できないこと。それが全ての問題であり、例えば広島一区の岸田は落選して当たり前だろう。 にもかかわらず、広島一区の有権者は票を入れてしまう。これではなんにもならない。そら批判も出るが、それは有権者への不満でもある。 だから私は常々広島一区の有権者は賢明な判断をと言い続けている。 石破さんも同じで、山陰地方の人は文句はあまりでないだろう、他方、他の地域の人は文句タラタラ。当然であり、地域の有権者と関係ない土地の有権者では感覚が異なる。なので広島一区の人たちは周りの国民の意見が分からない。岸田に入れて当然。これが頭にある。だからこのような自体になっている。諸悪の根源を追放するのが広島一区の有権者のやるべきこと。
=+=+=+=+= 石丸さんは国家議員から選ばれた総理だから国民からも選ばれた。だから、とりあえずは応援しようと。でも石丸さんの考えは、だから国民がまともな国家議員を選挙で選べと言われてる気がする。
=+=+=+=+= 石丸氏の指摘は的を射ていると思う。 国会議員を選ぶのは国民の選挙権に基づいており、そのプロセスを尊重すべき。 文句を言う前に、選挙に積極的に参加し、政治に関わる責任を持つべきだと思う。
=+=+=+=+= たしかに「応援」は足りないのかもしれない。 でも、総理総裁になった途端に、これまでの自民党批判を継続する姿勢も見せずに、まさに手のひら返しを見せられては応援する気にもなれないと思う。これで応援するのは、そのひっくり返した姿勢を応援することになってしまう。
=+=+=+=+= 総理になったからって何もかも思い通りにはならないですよ あれもこれも一度には出来ないし大変だと思います 昔の日本が経済も上向きで良かった時代の総理な事を評価してますが今はいろんな状況が悪くなりすぎていますよね
=+=+=+=+= 石丸さんの選対本部も自民系だったけど、今思えば貴方は蓮舫を倒すための当て馬だったのですよ。もう皆離れていきました。 石破政権を選んだのは自民党員と議員。国民が総選挙で選ぶかどうかを決めるのは当たり前。無条件で支持?総裁選で言っていたことをひっくり返されて支持するのおかしくないですか?
=+=+=+=+= そもそも何十年も国民から応援されても裏切ってきたのは自民党。 岸田にしても、国民の声を聞くと言って、国民の声ではなく、財務省や官僚、お友達企業の声しかきかなかったのだから、応援されない、批判をうけるのは当たり前。
=+=+=+=+= 選択肢が党内与党か党内野党の二つしかないなら党内野党の石破さんを応援するけど、そもそも自民党以外に普通に野党があるんだからわざわざ自民党内野党の石破さんを応援しなくてもいいでしょう。
=+=+=+=+= 安倍さん麻生さんから一番遠い人がとりあえず総理になった、自民党が過半数を取らないとやりたい事も出来ない現実がありますから嫌いな議員は公認しないではそれこそ選挙で大敗して野党に転落です。先ずは選挙に勝って力を付けてから党内改革に取り組むつもりだと思いますよ。
=+=+=+=+= 選択肢が党内与党か党内野党の二つしかないなら党内野党の石破さんを応援するけど、そもそも自民党以外に普通に野党があるんだからわざわざ自民党内野党の石破さんを応援しなくてもいいでしょう。
=+=+=+=+= 安倍さん麻生さんから一番遠い人がとりあえず総理になった、自民党が過半数を取らないとやりたい事も出来ない現実がありますから嫌いな議員は公認しないではそれこそ選挙で大敗して野党に転落です。先ずは選挙に勝って力を付けてから党内改革に取り組むつもりだと思いますよ。
=+=+=+=+= やっぱり石丸は信用できない人間だ。選挙云々の話をしているがそもそも総裁選は国民に選挙権はない。その選挙にしたって組織票で決まってしまい、国民の意思が反映されないのが現状である。このことは石丸自身が都知事選で痛感しているのではないか?
=+=+=+=+= 総裁選の時と違う事言ったりお年寄り集めてこれから何がしたいのか、、、少なくとも15年以上議員をやってる方々です。 それは経済問題、少子化問題、統一教会の問題、裏金問題に何もしなかった方々です。 自民党はもう終わり。他に代わる党が無かろうとも自民党は能力が無かったって事でしょう。
=+=+=+=+= どこの土俵でも 戦えると思って テレビの真似事を始めたみたいだけど
そこには 地に足をつけて 逃れられない有権者もいるでしょう。
スナフキンみたいな生活が どこまでやれるかも見ものですが
見出しの内容は自民党への 当てつけだし、
石破氏に敗れた 議員や党員には激励にも取れてしまう。
ご自身も 取り巻きでは何もできないと 知るべきでしょう。
=+=+=+=+= 同じ自民党でも、安倍さん、高市さん、岸田さん、石破さんでは経済政策が全く異なりますから。ホリエモンなど、石破さんの政策は「立憲の野田さんより左」と言っているわけで。
地方の公務員や高齢者なら、景気に寄らず給与変わらないので石破さんの政策でも良いのかもしれないが。民間企業に勤める人間として石破さんの経済政策はダメです。景気が良くなり、労働者、現役世代の所得が増える見通しが無いから。
=+=+=+=+= 石丸さんの言うとおりと思います。議員の審判は選挙で有権者が選べば良い。発言を変えたからだめな人と決めつけ批判は、SNS時代の専売特許。何か実施してだめなときには批判したら良いと思います。野党やマスコミメディアに乗っかってはいけないと思います。
=+=+=+=+= 批判というよりは失望だと思う。がっかり感というか。批判というほどの熱量はみんなないと思うよ。まあ、総選挙どうなるか、ですよね。自民が50議席減らしたら、自公は過半数割れになる可能性がある。
=+=+=+=+= またなんだかわけのわからないことを言ってる。公約を守らない政治家をなぜ応援せねばならんのか。そして、石丸の言葉の対象になるのは自民党に入れた有権者だけだろ。自分は一度も自民に入れたことは無い、なぜ応援しなければいけないのか意味不明すぎる。
=+=+=+=+= 自分は一貫して『進次郎氏一択』を本稿でも訴えてきた。 何故なら『経験ある』石破がこうなるのが見えていたからだ。 『経験の無いと酷評された』進次郎氏ならこうした政治家臭のする『二枚舌』や『手のひら返し』は無かった筈。 頑固そうに見えて軟弱な石破と 軟弱そうに見えて頑固な進次郎氏 の本質が見えていたからだ。
=+=+=+=+= 少なくとも応援したくなるような所信表明演説ではなかった。彼が旧来の自民党と戦うぐらいの気構えで臨めば期待もできたが、それが全く感じられない内容だった。党内か国民かどちらを向いているのかわからない人を、総理大臣になったのだから応援しろとは、専制主義国になったのだろうか。
=+=+=+=+= いや、どう考えたって石破さんは捨て石なんですよ。だから、総裁の権限で思いっきり自民党内の既得権益を壊したら良いんです。
裏金議員の非公認、政活費の全面廃止または透明化、世襲の強力な制限などを断行したら短命だろうと歴史に名を残す名宰相と謳われますよ。
=+=+=+=+= 野党の姿勢やメディアの姿勢を疑問に思うのもいいが石破に代わったからむりに肩入れする必要はどこにもない 選挙があればどちらの政党に政権を任せるか個々の選挙区の候補を判断するしかないというだけ
=+=+=+=+= 石丸氏、東京第24区で出馬してはいかがか? 競合候補に比例復活も許さない形で当選すれば、国政でかなりの発言力を持つことができ、参集する同志を次々に当選させて、一気に10年以内に政権奪取できるstoryを描ける。政治刷新を10年で成し遂げれば、それだけでも稀代の政治家として名を残せる。転換期の日本では、茹でガエル型政治家でなく、正論を実行に移せる、若い改革リーダーが必要不可欠だ。小泉Jr相手に勝つことより、青写真を描きやすくなる。
=+=+=+=+= 「応援」も「選挙で選ばれた」も正論だけど、そう言うことで批判を封じる面は要注意。政治家は国民のために存在するわけで、選挙に選ばれてもそれが出来ないのであれば批判されて当然!
=+=+=+=+= 総裁選公約を総理就任前に破棄する人の何を応援するのだろう。 国会論戦など時間をかけて公約を守ろうとして、初めて応援するのでは。 国民の側に立つ、自民党を変えると言いながら、総理になる前から変節する人を応援する根拠は何もない。
=+=+=+=+= 石丸さんのご意見に一票! まずは我々国民のためにも応援しましょうよ。 応援されたら総理も閣僚も頑張ろうっておもうよ。 この国の悪いところは、まずは温かい目で見守ろうっていう優しさがかけているところ。 特にマスコミの皆さん。
私は応援してますよ。 最初は、お手並み拝見でしょう!
=+=+=+=+= 議論する、方向性を示す、保険証の見直しとなんか総裁選で言っていたの1つや2つやって欲しいよね。 まぁ、保険証は目の前まで迫っているし、選挙で負けて見直しとか言わないで欲しいよ。
=+=+=+=+= まあしかし期待外れ感は否めないと思います。 国民はこれまでの自民党のやり方にうんざりしてるはずだから石破さんは総理になったのだからむしろその権力を行使すべきでしょ。 そもそも組閣人事から期待外れなんですよね。 変化する可能性を感じられない。
=+=+=+=+= 国民は自分達で選んだ国会議員が自身の判断ではなく結局は旧派閥の親分から指示されたやり方で今だに総裁選が行われた結果に腹が立っている、そんな総裁選で選ばれた石破や組閣の顔ぶれに一旦応援するなんて出来る訳が無い。
=+=+=+=+= 選挙制度自体が気に入らないんですよ。自民党有利、金持ち有利なやり方で。大統領制なら分かるけど、総理大臣は我々が選んで無いですからね。自民党議員と自民党員が日本の未来と言うより好き嫌いや利権、保身で選んだだけの代表だから気に入らないんです。自民党政権の間は日本は衰退しか無いと思います。今のままだと20年後本当に最悪な日本になる!
=+=+=+=+= 今まで批判されてきたから応援する? 色んな前提すっ飛ばしすぎだと思う。 その都度、政策や姿勢を評価するものじゃないの?その上で言ったことひっくり返しまくっている今の状況で応援は難しいかな。 まだ実際何かあったわけではないけど、不安しかないよ。
=+=+=+=+= 「応援」とまでは言わないが、 まだ何もやってない状態で「批判」するのはおかしい。 少なくとも1年は待つべき。 映画で言えば、「映画泥棒」が終わり、映画が始まり、タイトルが出たあたり。 それで映画の出来ばえを云々されても困るんじゃね?
=+=+=+=+= 石丸さんのこういう発言、いいですね。政治と向き合ってきたからこその、重みある言葉。マスコミに踊らされない姿勢は感心できます。
=+=+=+=+= さっそく党内の力関係に苦しんでいる感じはある。 現時点では応援も批判もない、まだ様子見段階。 時間のかかるタイプだと思うので、長期政権にならない限りは、石破氏の色を見せてくれることはないと思う。
=+=+=+=+= 石丸さんてほんと、懐深いし、考え方や発言が粋。基本的に優しさがある。もがきながらも必死で頑張ろうとしている人間を揶揄したり、バカにしたり、叩きまくるなんて絶対にしない。取り敢えず、底意地の悪さが皆無なんだよな。
=+=+=+=+= そうか? すでに批判されてるってダメダメだろ。 それに支持したのは自民党員と自民党議員だけ。 別に今まで国民が支持していた訳じゃない。むしろ党員票は高市氏が勝っていたんでしょ。 高市氏よりマシだって選ばれただけの話。 スタート早々から批判される内閣なんてそんな無いよ。
=+=+=+=+= まさか。そんなことすれば、解散総選挙するたびに自民党が勝つことになるじゃないですか。そんな希望的観測に国を委ねるのではなく、あくまでもその時々において是々非々の判断をすべきです。
=+=+=+=+= 今の政権は、自民党結束以来の大失敗。このチャンスに野党は全力を挙げて選挙に臨めば、大幅に議席数を伸ばせるはず。立憲と維新にはぜひ頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 岸田政策を継続、引き継ぐ発言で覚めてしまい、諦めるしか無いと思った。 野党は泣き事ばかりだし、いちゃもん発言する前に相手をしっかりと読むことや対策を講じられるように準備しておくべき。 これじゃ外国との対話など出来やしない。 いつまでも対話、槍を持って戦う発言する野党じゃどうしようもない。 だから自民に勝てない。
=+=+=+=+= これは…ある意味詭弁ですね。 国民が選んだ議員が選んだ首相って…すべて任せた訳では無いでしょう。 それを言うなら、総裁選の前に其々の議員が誰を支持するかを明確にして選挙すべきでは? 何度も言いますが、当選させたからと言ってなんでもしゃーない、とはなりませんよ当たり前ですが。
=+=+=+=+= その通りです。正論!
私も別の投稿に書きましたが、新総理が誕生したのだし国民全員の生活が関係するのだから、初めは野次や文句ばかり言わず、国民も協力すべきと思います。
でも残念ながら、初めはそうしても、裏金議員を公認にする時点で全ては終わりです。 そんな政党を支持できるはずがありません。
=+=+=+=+= 何故何も始まっていないのに,批判ばかりするのか?はて??野党のヤジも見苦しい、国民はしっかりと居眠りしている議員、やじってる議員、ヒソヒソ話している議員、をしっかりと見ておくはべき、選挙は国民が政治に参加できる手段。皆さん選挙に行きましょう️
=+=+=+=+= スタンスがぶれてる「ように見える」から応援しづらいんじゃないですか。 いいとこ出す前に悪いとこが先に目立ったからね。 だから総選挙なんか慌てずに、国会で論戦して「いいとこ」を見せとけば応援してもらえたんじゃないですかね。 今の批判の多さは自業自得にしか見えません。
=+=+=+=+= は? 当選したという結果は応援ではないということ? 応援した結果、当選して仕事するか、資金集めの裏金を集めるかは本人次第やろ。 そもそも、石破は日本の現状を言うだけで具体的にこうすると言えてない。 よくある政治家の逃げ方にしては下手すぎるし、そんな党を応援しようとは思えない。
=+=+=+=+= 石丸さんに同感。 しかしながら、石破さんはずっと党内批判してきた立場だったが、 今度は自分が批判されるようになったのは 今までしてきたことが自分にかえってきた来たんじゃない?と思う。 批判だけしてた時は楽だっただろうけどね。 野党も同じく。批判するのは簡単なのよ。
=+=+=+=+= 応援するかどうかなんて個人の判断。他人にとやかく言われる筋合いすらない。別に応援したい人を否定はしないし応援したくない人を否定する気もない。 あくまで自分は信用とは約束を守ることだと思っているので総裁になっと同時に180度話を変えるような人は絶対に信用しない。やりたい政策含め石破さんの吐く言葉を信用なんか絶対にしないですけどね。
=+=+=+=+= 石破さんの訴えてきた政策が間違えているのだから応援できるわけない。 石丸さんもミクロ経済の人でマクロ経済はまるで理解していない様子。 だから石破さんを応援とか言っちゃうのかな。
=+=+=+=+= 最後まで 見たけど 石丸さん 終始 正論パンチでしたね。 石破さん 国民の信頼を勝ち取れる様に 頑張ってください。 応援します。
=+=+=+=+= 石破の批判出来る事 まず140円以下に ドル円をする事 110円から140円以内 と言ってます、総理になって出来てない それどころかろか円安発言、期待など する価値がない。
=+=+=+=+= 石破さんに何だかんだ言っても自民党の事情なだけでしょ。裏金議員は公認しても有権者が落とせばいいだけです。石破さんが公認しないと言って万が一、与党と野党がひっくり返った場合、これまた石破さんが悪いと言うよね⁈ここは石丸さんに同感です。
=+=+=+=+= 流石に何でもかんでも、自分達が選んだは言い過ぎ。これで応援なんかしたらまた選挙でよく考えない奴が自民党に入れるでしょ。これを繰り返してきたからいまの腐った政治に繋がってるので、おかしければ批判すべき。有権者が気を使うなんておかしいでしょ。
=+=+=+=+= 違うのよ、最初は石破組みやすしで総選挙で勝てなくてもって考えだったのが想像以上の低支持率だったからバッシングすれば議席を増やせると色めき立っているのよ。いつもくらいの就任時の支持率なら勝負にならなかったけど、今回は一年経ったくらいの支持率。政権交代はしないけど野党第一党は余裕で確保出来そうな雲行きの党は鼻息荒い。石丸も島根で出てかき回したらいい。初の女性首相という看板を甘く見ていた自民の自爆だわな。
=+=+=+=+= 誰も国民は応援なんかしていない。とりまややこしい局面だから捨て石にされただけ。 政策もやれ賃上げだ、やれ給付だ、つまらんのばかり。余計に悪くなることしてどーするの。せっかくなんだからいままで誰もしたことない切り口からやってみたら面白いのに。
=+=+=+=+= 応援する前に、石破氏本人もだしその周辺や石破内閣を構成する大臣などの身体検査の結果を国民が評価したい。
=+=+=+=+= 総裁選で一番国民が応援してたのに、総裁になった途端に変節したから応援してた人も批判するようになった。ってことかと思いますが。 私もその一人です。
=+=+=+=+= 石丸の言うとおり。批判してる人は今まで本気になって選挙に向き合ったことあるの?政治に関心もって何かしてきたの?って言いたい。ただ文句を言ってるだけで、何も行動しない。批判する権利なし
=+=+=+=+= 国民が選んだのではなく自民党員が選んだんだね。生まれて初めてエアコンの効いた部屋から外に出た。選んだ羅針盤はどこを指し示す?ただ今は信頼できないリーダーと思われているね。国民から
=+=+=+=+= いきなり言ってることとやってることが真逆だからでしょ。 ある意味総裁選の公約を覆したと言ってもいい。 就任して一週間も経たないで公約覆せば、非難されるの当たり前。
=+=+=+=+= 応援に傾く人はどれだけいるか、、、石丸氏ほどまで国民は、洞察力と精神的に成熟していないよ。 応援の反対は批判です。簡単に裏返す事が出来たなら、私も石丸氏を差し置いて、総理大臣になれますわ。
|
![]() |