( 218887 )  2024/10/05 15:26:02  
00

=+=+=+=+= 

株価が下がって、人気がなくて、すぐ解散しないと選挙が心配になっている自民党議員たち。 

高市さんだと選挙が戦えないって理由で石破さんに投票した議員が多かったから、石破総理になったんじゃないの?  

石破さんが信頼をなくした一番の原因は、言ったことをすぐ翻してブレるところだと思う。だって何にも信用出来ないから。ちゃんと言った通り予算委員会やって、補正予算つけてから解散してたら、ここまで急落しなかったんじゃないかしら。 

閣僚のスキャンダルが怖いならそんな人を起用しなきゃいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

岩田さんのコメントは既に報じられていることで目新しさは全くない。公共放送の記者でありながら、安倍元首相に上手く利用されていたと思われる。 

既に旧安倍派は権力構造から外れていて、独自の取材が出来ていないのではないか。 

この形の政治についての解説はあまり参考にならない。他の分野に広げないとお呼びがかからなくなるのではないかと心配している。 

 

=+=+=+=+= 

森山裕幹事長について「政治刷新本部の時も汗をかいたり、岸田さんの相談に乗ったりしていて、誰とでも、野党とのパイプもあり、事実上の国会対策委員長的な仕事もしている」と指摘。「非常にいろんな人から信頼されている人ですので、たぶん石破さん、どんどん森山幹事長に頼っていく構図が強まっていくんじゃないかなと思います」とし「今回の解散のタイミングについても、そうですよね」と語った。 

← 

森山さんが影の首相ですね 

 

=+=+=+=+= 

言っていたことも守らず、他人の言いなりになってるだけなら、この人が総理大臣である意味がない。言いなりになってまで、総理大臣になりたくて何回も総裁選に立候補していてのだろうか。有言実行をして、頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんは党の方を向いている人で、国民世論を向いている人ではないので、石破さんは森山さんに頼り過ぎると、気づいたら国民から遠く離れたところに連れて行かれていて、帰り道がわからない状態になり、総選挙後に退陣となる可能性が高いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは読書家で、「早起きして朝6時ぐらいに、誰もいない議員会館食堂で本を読むのがいちばん頭に入る」と語っておられたことがありましたが・・ 

自分も開門すぐに登校したら教室にカバンをドンと置いて、朝8時に開室する図書室にターッと上がって行って朝礼集合のアナウンスが流れるギリまで本を読むのが学校生活最大の楽しみだったので、気持ちはわかるし親近感があります。 

こういう人は絶対的に友達少ないし、人脈作りなんつったらニガテ中のニガテ笑 

ニガテな事は、得意な人を味方につけて、やってもらうのがいちばんいいけど、政治家が“人脈の敷設と維持管理”を人に任せたら、まず母屋を取られちゃうだろうなぁ。政治って、結局は人脈だから。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの発言は変遷ではなく丸め込まれたという方がなじむ。 

 

好き放題言って全国の自民党員に期待を抱かせたものの、自民党員が現在の石破総理の様子をどう思っているのか知りたい。 

 

自民党内で非主流が個人の思いを貫き通すのは非常に困難だと顕在化した。つまり自民党が挙げる政治改革は誰がやってもあまり変えれないのだろう。 

 

自民党を牽引するには多勢の思いが大きい群れになった時にのみ可能であることが分かったので、石破総理の丸め込まれ方は、今後の選挙に大いに参考になった。 

 

=+=+=+=+= 

党内基盤が全く無いと言ってもいい石破総理だからこそ、森山幹事長の存在は無くてはならないだろう。 

党内調整力だけで無く、与党公明や野党にも幅広く顔が効くことで、人望が殆ど無く総理総裁の座に就いた石破総理が頼るのは森山幹事長を置いて他にはいない。 

総裁選で口癖だった予算委員会後の解散を反故にしての電撃解散という、約束を守らない醜態を曝け出したのも森山幹事長考えを体現しただけだ。 

こうして見ると、石破総理の考えや想いなど一切聞き入れられない、単なる「マリオネット政権」なんだろうなぁ…。 

 

=+=+=+=+= 

今度の選挙は、野党に投票しても野党が与党になる事は無い。 

野党に投票しても無駄かと言えばそうじゃない。 

自民党が自公でなんとか過半数ぐらいになれば、来年の参議院選挙で大敗するのを恐れて、増税などの庶民無視の政策は出来なくなる。 

自民党にお灸をすえる為にも、自民党を立ち直らせる為にも、野党は政権を取ることはないので、安心して野党に投票しましょう。 

真の自民党を復活させる為に、自民党支持者は今回は野党に投票すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の主張していた金融課税増税をやめさせたのは良かった。3年前に岸田氏が首相就任時に金融課税増税をやろうとして、株価急落でやめた経緯があり、それを蒸し返したがやめた。正解だ。景気を良くして給料を上げる。これは国民の総意だ。岸田政権では財務省べったりで、増税路線だったので変えて欲しい。高市氏が総裁選で言っていたように、景気が良くなれば税収は増える。増税を繰り返している国が発展することはないという。今は日本は力を蓄えて、中国からの戦争の威圧に耐えなくてはならない。とにかく景気を良くしてくれ。 

 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長が真の総理ならそれでもいいが、この人もまた、昔の人、党を守る事だけを使命と感じるだろう。いつになったら、日本に新世界が訪れるのか、それとも中国、ロシアに食われてしまうのか。結果は、そう遠くない未来にくるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

なんかここ最近の石破さんの行動を見てると、わざとここまでマイナスなことをしてるんじゃないかって感じてきた。 

解散総選挙も自民党議席をあえて減らすためにやってるんじゃないか?石破さんは自民党ではなく他の政党に国を動かしてほしいと思ってるんじゃないか?確かに総理大臣になれば党の顔になるから信頼失墜も簡単にできる。 

 

この解散総選挙は本当に国民にとってチャンスだと思うから、みんな選挙に行きましょう 

 

=+=+=+=+= 

総裁選後に早晩行われるであろう選挙に向け、自民党議員の中で様々な思惑や駆け引きが行われてきたのであろうし、石破政権誕生後は、それが早くも具体的な日程と共に動き出した今。引き続き舞台裏を詮索するだけでなく、27日の選挙では、多くの有権者か裏金議員退場の意思をしっかり示せるかどうか、今後の日本の政治の分水嶺になりそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

つまり総裁の意思は働かず森山氏に言う通りに首尾よく動くわけですね。 

総理は何のために総理に就任したのでしょうか。自分の意思がなければ総理の座は降りた方が宜しいかと思います。そんな方に国の政治を任せたくはありません。では森山氏が総理になった方がいいんじゃないかという極論になりますが石破総理はどう感じておりますでしょうか。人生の先輩のいう事も大事でしょうが石破総理らしさが削がれているようにしか感じられない。総理の政治力より森山氏の政治力が発揮している。如何にリーダーシップの大切さが物語っている。つまり石破では政権運営が難しいという表れでもある。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏には仲間が少ないなどよく言われていますが、石破氏も似たような物なのではないでしょうか?同じ思想の政治の話ができる仲間はいないのかもしれませんから、高市氏の方が同じ思想の政治の話ができる仲間は多いのでは? 

 

党内野党としての敵失での話と、思想がある実際の政治の話は違うはずです。権力闘争やお金の話で気が合う仲間が多くても、今の立場では意味が少ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏のリーフレット問題について、選挙管理委員会に追加の対応を促したのは岸田元総理と森山幹事長です。 

 

結局、追加の対応はありませんでしたが(そもそも問題ですらない)、こういった人物であるということは覚えておいた方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

幹事長の意見を聞くのは大いに結構ですが、決断実行するのは総理の専権事項なので、それができないなら選挙でも負けるだろうし、この内閣は短命に終わるでしょう。石破さんはご自身が政治家として信義を通せる人かどうか、国民に見極められる立場なのだと認識して責任持って取り組んでほしいです。このままだと信任票は入れられませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

早期解散に至ったのは時期を延ばしても自民党議員過半数割れは変わらないと踏んだのでしょう。また、維新と連立の話も確約がとれたのではないでしょうか。衆院選で議席数を大幅に減らしたとしても安倍派による裏金、統一教会による事が原因になる事も含めての解散。その為安倍派の公認する事で完全解体にもって行くのも狙いの一つでしょう。それでも自民党は大きく変わる事はないと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

人脈信頼厚い大物がいるそうだが、果たして石破氏の政治思想や信念に適う人物だろうか。総理になった石破氏て正論を言っていた時の人物は別人にしか思えないよな。政治信念を貫き通すだけの器ではないのだろうよ。どちらかと言えば危うく脆弱にすら感じてしまうのだが。 

 

これからは石破氏の正論は通じなくなるだろうよ。言葉に信用性を欠けるだろうからな。政治家の言葉に信頼性を欠くのは政治家として失格と言うだろうよ。言葉で商売しているようなものが政治家だからだよな。 

 

政治の世襲は悪だ。世襲政治家のひ弱さを感じざるを得ないよな。政権基盤が弱いのであれば小泉氏のような裏金議員をぶち壊し新生自由民主党を復活させるとでも言っていれば石破チルドレンも出来たのかも知れないが。 

 

要は裏金議員全員を除名し総選挙に出れば石破氏は圧勝しただろうにな。 

 

絶好のチャンスだったのにな。それだけの器だな。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんてすごい人なんだ・・・ 

と、何気なく読み進めていくと、最後に「今回の解散も」とくる。 

今回の解散のタイミングは、自民党の都合としてはいいのだろうが、国民にとってはいただけない。 

「判断材料を提供して」という石破さんの主張の方が正しいのだろう。 

 

石破さんにとって、国民目線か、党内優先かで葛藤があるだろうが、森山さんとて、自民党の都合でものを言ってくることも多いだろうからね・・・ 

国民目線で言うと正しいとは限らないよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

新しい首相が決まっても野党と同様に批判ばかりをするメディアやコメンテーター、人間関係を含め一般国民には想像がつかない程ドロドロとした政治の世界いろんな角度から物事を見て最良と思われる方向に導くのが政治、発足したばかりの政権にモノを申すのも結構だが長年続いた自民党の悪習を断つのはそう簡単には出来ない、過去にないくらい複雑な環境の中で周囲に気を使いながら一気に問題解決ができるとは思えないしできるのであれば批判と同時に解決策も提案しては如何かな。何れにしても短期間で簡単に解決できない問題が山積している少しは時間も必要ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、衆院選で自民党が惨敗したら森山さんが泥を被って辞めてくれ、という考えなのだと思う。だから選挙が終わるまでは森山さんに任せると。そして、自民党は裏金議員の公認問題で大敗が濃厚になってきた。早期解散による敗北は、石破さんは何もやってないから責任追求は出来ないだろう。しかし、幹事長と選対委員長は責任を問われる。そこは石破さんの非情な部分が出るだろう 

 

=+=+=+=+= 

院政体質は今に始まった話ではなく、角栄退陣後ずっとです。昔は闇将軍と言いました。角栄による院政が中曽根内閣まで続き、竹下による院政が小渕内閣まで続き、90年代途中では小沢による院政もありましたが、民主党政権でも小沢による院政、安倍退陣後は安倍と麻生による院政、今は森山による院政。石破氏自体はリベラルで危険だけれど、森山「裏内閣」には常識人がいて、石破氏が彼らから助言を受けてかなり軌道修正されてきた印象を受けます。野田佳彦の増税政治よりは数段マシです。幹事長が消費税25%論者小川淳也ですしね。野田佳彦は女系天皇の意味がわからずに女系天皇をやろうとしているから危険です。 

 

=+=+=+=+= 

いろんなパイプがあるということは、それだけ情報が色んなところに筒抜けになっていくということなので、注意が必要ですね。それぐらいのことは石破首相も分かっていると思いますが。 

現に岩田何某のところにまで、情報回ってきてますよ。うまく森山さんを使って政権運営していってくださいね石破首相。 

逆に、真に大切な情報が入ってこないというところが石破首相の大変なところだと思います。いろんな策略をかいくぐって、政策判断をしていかないといけないので。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

究極のジレンマですよね。 

裏金議員の多くが落選すると、自公過半数割れになってしまう。だから公認はせざる得ない。 

しかし、裏金議員を公認しないで堂々と選挙を戦った方が石破政権は強くなると思う。小泉さんが当初から言っていたように。半数は落選しても議席数は、40減ぐらいになると思われるが、国民民主党か維新とも連立をする選択があるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、内心責任ある総理になりたいのでは無く 総裁選で「われここにあり」とアピールしたいだけだったのかもと思ってします。何故なら信念が無くブレブレで、党内融和かなんか知らんが、菅副総裁や森山幹事長の発言通りに動くロボット総理 

政策はブレブレの割には、緊縮財政を積極財産と これだけはブレない 

結局やりたかったのはこれだけて事になる 

 

=+=+=+=+= 

超短期政権になる可能性が高いですね。 

高市・小林を入閣させなかったのは大きい。挙党体制が築けなかったのが大きいです。もしかしてH21年のようなことが起こるかもしれない、民主党に人気が出てきたとは違った要因でね。 

国民の岩盤保守層は三分の一ありますよ。地方区では立候補者が高市か石破かで大きく票が動くでしょう。比例区は得票数は2割3割は減少しても不思議はないと思います。 

自民党議員の一部は、マスコミメディアの餌食になっていしまいました、判断を大きく見誤りましたね。例えば、高市氏は極右だとか、パンフ問題とか、他陣営をもやっているのに、メディアは煽りました。 

結局、石破氏はいったこととやっていることが、言語不一致、一番まずいやり方です。悲惨な結果が待ち受けているかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんは調整能力あ高いのは誰で知るところ、党内で力がない石破さんが最も信頼できる、これまで総裁選で主張してきたことを撤回してきたのも石破さんは森山さんの進言を聞いてきたと思う、今回の総裁になっても、党内の半分は石破さんを支持してない、これらの人を説得するのは森山さんの役割、この内閣の寿命は森山さん次第。 

 

=+=+=+=+= 

岩田氏がコメントするまでもなく、森山幹事長の手腕や先見の明は安倍氏が首相時代の菅副総裁と優劣のつけがたい存在だ。冷静でかつ温情のある取り決めや意見具申をさせたら今や右に出る者はいないでしょう。仮定の話だがこれが 

急先鋒的な対応を進めようとしていた高市氏が総裁にでもなっていたら森山氏の出番はなかっただろう。 

 

=+=+=+=+= 

理想を語るのは支持を集めるが、理想を成し遂げる為の術を語らなければならない。 

それを持たずして現実の中に投げ出されると、語っていた理想は何処かに行ってしまい批判から逃げることで精一杯で終わる。 

今、自民党が抱えている問題は誰が総裁をやっても満点は貰えない。 

ならば、嫌いな石破さんに犠牲になってもらって、その後に本格内閣を立ち上げればいい。 

そういう絵を描いたプロデューサーがいるのでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

今、選挙をやると自民は有利です。本来なら落選の可能性がある議員も助かるかも知れない。それで首がつながれば、石破は党内を掌握しやすくなる。選対委員長である小泉も株を上げる。 

 

無派閥議員が党内を掌握できたとすると、裏金議員を首にするより手っ取り早い。古株で金ばら撒き議員の首のすげ替えは、容易では無い。餌を待っている愚民が居るから、裏金議員が生まれるのですから。 

 

石破の政治的判断力は優れています。 

 

=+=+=+=+= 

結果的に石破さんの不人気や党内分裂を煽ってしまう指示をしたのは幹事長。 

つまり、幹事長には幹事長の能力が無いという事ですね。 

本当に人脈信頼が厚いのなら自民党の分裂状態や野党の裏金批判を押さえてみて下さい。 

石破内閣は幹事長を含めて吹き溜まり内閣なだけです。こんな幹事長に頼っていたら本当に史上最短総理になってしまいますよ! 

 

=+=+=+=+= 

昔、爆笑問題の番組に石破さんがよく出演されていて太田光と議論を熱く語っていたのが 

一生懸命で真面目な方だなとう印象があったんで頑張ってもらいたいなという気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、テレ朝の番組でデーブ・スペクター氏が「早めの解散は、野党に選挙協力調整の時間を与えないという狙いが見え見えの作戦。しかし、ある程度早めに解散があるというのは前々から言われていたことで、今になって慌てて調整に走る野党も…」とコメントしていたが、今回の超早な解散は野党連携が不安だらけであることを森山幹事長などに見透かされたようにも感じられる。 

その目論見が正しいかどうかは選挙ではっきりする。これまで自民党を支持してきた階層のなかで、リベラルに近い保守層がどうなびくか、高市氏を支持するリベラルから距離を置く保守層がそのまま石破氏を支えるのかといったあたりが焦点になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

置物や飾りの総理・総裁を国民は求めたので無く総裁選時の話しや実行性に期待を持ったので党内、特に森山の言いなりにはガッカリ!国民の為に党利党略でなく国民優先で自分の意思で政治を行い信用・信頼の為に実行してもらいたいものてます。 

 

=+=+=+=+= 

元々自分勝手にやられたら困るものでチームの仲間には包み隠さず相談し回りの専門家にもアドバイスを聞きチームで話し合うことが重要では。誰かの言いなりではチームの者が納得しないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

縛ってるんじゃなくて、岸田氏も石破氏も森山氏に頼らなけりゃ脳内夢想みたいな理想論だけで実務がこなせないだけだろ 

 

裏金疑惑を総理の謝罪だけで済ませ統一教会疑惑に踏み込まなかった以上、今回自民が総選挙で勝てるかどうかを、伝家の宝刀「年寄りの年寄りによる年寄りのための、金がすべてで票のためには他国の新興宗教にだって頼る選挙」であって。そこをいくら野党が責めても反対反対の野合野党なら勝算があると踏んだんだろうかな 

 

本当に大事な経済に関しては、投資を中低所得の人が儲けられる手段だが実際には胴元の外資金融ファンドが日本企業を買売し儲ける証券バクチのままでいくのか、実体経済成長に金を投資するのかといった重要問題だが、実際はバラマキ的な各年齢層の直接の利害で決まる。それが大衆というもの。いくら金融引き締め増税が良いと思っていても増税公約は森山氏が絶対させないだろう。茶番に近い選挙なんだよな 

 

=+=+=+=+= 

自身の派閥を持たないと脆弱なんだなと感じた 

高市氏も自身の派閥を持っていないので、妥協させられる石破首相をみて仲間づくりに走るのか、そこはこれまでと同じように他人任せなのかで今後が見えてくる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカーって派閥が存在して成り立つものだから岸田が裏で暗躍してるなら派閥そのものだよ、派閥を否定し解体させた岸田が裏で人を取り纏めるのは道理に合わないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

森山幹事長は、基本的に裏金議員擁護派だから、幹事長主導の総選挙は大敗が確定的、下手すると下野する、そうなれば元も子もない、後悔しても後の祭り、今からでも幹事長更迭、自民党内野党の政策を実行するより手がない、まあ遅きに失した感は否めないが 

 

 

=+=+=+=+= 

誰がみても石破総理が前言を翻して総選挙を前倒ししたのは、森山ほか、自民党の長老連中の影響でしょうね。党内基盤が弱い石破総理。。。それでも自分の信念の通りに運営すれば民意は付いてくると思うんだけどな。。。。総理になるまでは自民党内の意見を聞き、総理になったら国民を味方に付ける方が良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は縛られてるんじゃないですね。 

元々が出来もしないこと、頭の中で夢想したことを思い付きで言っているだけなのです。 

 

「そこには私は有象無象の国会議員ではない。物事の本質を見る能力がある。」 

というふうに見せているだけで、政策も実現可能なものは何ひとつありません。 

森山氏などはとっくに見抜いているのでしょう。 

 

総理になっても尚2020年代に最低賃金を全国平均1500円に引き上げることを目指すなどと不可能なことを言い出しています。 

まあ「ちょっと無理でした。」で終わることですが。 

 

つまり自分を「これまでの総理とは違いますよ。」と見せたいわけです。 

メディアも国民もこれまでの石破が醸し出す雰囲気を見て「この人ならやれるんじゃないか」と勘違いをしていただけなのです。 

 

こういう政治家が過去にもいました。 

鳩山由紀夫です。 

出来もしないことを口にして信用を失くした男。 

それと一緒です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん! 

このままだと、総選挙勝てないですよ! 

石破さんが、総裁選挙で言われていたことが、あまりにも、就任後、考えが変わりすぎ。 

自民党を改革するイメージが全く後退! 

自民党の古い利権政治に飲み込まれている!! 

リフレ派が言う通り、積極財政で 

経済をまわすことが、最優先! 

なんの為に辛抱して頑張って総理になられたんですか!国民の為だったのでは!その姿勢 

全く見えこないです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんにとっては総裁選がゴールだったのだろう。仮に今回の衆院選をなんとか乗り越えても言ってた政治はもう出来ない。 

総理になってからが勝負と思ってたらこうはならないよなぁ。失うものはないと考えたら中央突破の可能性もあっただろうに。。。 

 

=+=+=+=+= 

裏金容認を公表するよう、裏で支援金を渡されやむなく呑んだ。自民党の裏金なので金で考えを変え、動いたのでしょう。これまで以上に張りぼての総理。増税も来年から進めるでしょう。演者を変えても振り付けは同じよう指示されます。反抗すればバッジを失い貰える大金を逃します。裏金をキッパリ切ると発言した岸田は直ぐに退陣に追い込まれバッジを失いました。分かりやすい構図です。選挙では国民寄り添うクリーンな政治を作ると強く発言しましたが、就任したら真逆の発言に。正義感を捨て汚い政治の世界に堕ちた石破総理を誰が応援するでしょうか。この変わらないシステム何とか変えたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認とか、選挙で負けることを覚悟しているのか。帳簿に記載しない金は、裏金。現金で保管・決済をするのは反社がやること。政治資金はすべて銀行口座もしくは電子決済でそれ以外は認めなければすべて解決する。やましいことがあるから、帳簿に書いてない。そんな人間を公認とかありえない。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙が終わるまでの暫定内閣だから在庫一掃の内閣ですよ。自民党内野党だった石破さんの限界です。高市さんも同じです。自民党の少数派の右翼の岩盤保守派です。絶対総理総裁には向きません。当然残るのは小泉進次郎だけです。旧安倍派が総選挙でどれだけ残っているかが鍵を握りますね。選対委員長で国内回りどれだけ党員の票を集められるかですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は室町時代中後期における征夷大将軍のようですね。 

三管・四職の勢力争いや内輪もめ、各地の守護大名の台頭など、将軍とは名目だけで実権はほとんどなかった姿が重なります。 

 

=+=+=+=+= 

思い出すのは、彼は昔で言えば海部氏みたいに、自身に支持母体があって総裁になった訳ではなくて、調整的に上り詰めたわけだからね・・・。 

 特に、決選投票では高市氏との 嫌われ合戦 の結果、消去法で選ばれたわけで、誰かの 御意向 を受け入れなければ政権運営なぞできる筈もなく、自民党の改革なぞ期待もしてないけどね・・・。 

 兎も角、選挙の結果を拝見したいですよね・・・。 

 

=+=+=+=+= 

たふん森山氏が裏方の参謀でしょうね だから石破総理と森山氏とでは 

根本的政治的考えの違いが出てしまい 石破氏の発言を修正させて居る為に 

発言にブレを生じさせて居るのでしょうね たぶん森山氏が石破政権に裏に 

居たら中国外交では 日本は遺憾外交以上の事を進められない  

何とも情けない 中国外交になると思いますよ 

何で自民党は こんなにも中国に騙され馴れ合いばかりして居る様な 

議員のサークルの様な状態に なって居るのでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は完全に嵌められた。 わざわざ斬新な方針を言わせて総理に仕立て上げて、恩と義理で雁字搦めにして党内で無力化する。そして、仕切り直して自民らしい新総理を選出しようという段取りでは。 

 

=+=+=+=+= 

様々な方々からの「落胆感が」拭えない情勢です。しかしながら、直ぐには石破カラー出せません!元々から「母体が」皆無です。それ故に、内閣の殆どが石破氏の仲間?致し方無しだと思った。船出の際には、仲間を欲する物です。不安生じるから「衆院選にて」国民へ問われるのは、石破内閣を支持して貰えるか否かです。此処が分かれ目かな?選挙の結果如何に依って、石破カラー為るものが!出せるか?未来永劫「封印か」二者択一と成るね凄く難儀な判断を我々有権者に、委ねて来ました石破氏が「有利に」動かせる為には自民党の圧勝基本と成ります。しかしながら、「裏金疑惑議員」当たらせたくは無い!正に、せめぎ合い始まった。今朝の新聞にも、裏金疑惑議員が載って居ました「野田氏に」託したい気も在る。だが、野党連携滞ってる現状観てると不安が走ります。非常に困難な衆院選と成りました? 

 

=+=+=+=+= 

総理・総裁にとって幹事長がそんなにすごい存在で足を向けて寝られない存在ならば、役職を分割して権限を分散するか、そもそも、総裁に幹事長の役割をくっつければいいじゃん。 

岸田政権も茂木さんに気を遣ってたわけでしょ。 

石破政権は森山さんに気をつかうわね。 

安倍政権の石破さんは人脈ないから全く機能しない名誉職幹事長だったのだろうけどな。 

 

いずれにせよその石破さんを総理・総裁にした時点で官邸主導はムリ。だから前言撤回はまだまだ続くよ。 

官邸主導型ならば高市さんか小泉さんだろうね。高市さんは極右閥で、小泉さんは菅政権時の形に。 

 

=+=+=+=+= 

森山氏と菅氏では? 

どこまで注文をしているかは別として、明らかに石破政権に対して影響力を持っているのは確か。 

結局は日本の政治って誰が総理大臣になるかという事よりも、誰らが実権を持つかの複数人よる管理になるので総理大臣が誰かを見るより取り巻きは誰かの方が重要なのかもしれない。 

総理大臣こそ大袈裟に言えば象徴的な役割に過ぎないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

>森山裕幹事長について「政治刷新本部の時も汗をかいたり、岸田さんの相談に乗ったりしていて、誰とでも、野党とのパイプもあり、事実上の国会対策委員長的な仕事もしている」と指摘。 

 

能力もあり人脈もありですごい人ですね! 

防空壕で生まれて、夜間の定時制高校通ったりと苦労人ですね。 

 

=+=+=+=+= 

世間的には引退しても良い年だし、保身を考えず自分の信念を通して日本を良くして欲しいね。それで嫌われようが過半数割れしようが落選しようがしようがない。周りに振り回されやりたい事も出来ない方が後悔が残り勿体ない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で大敗しても石破総理はまだ何にもやっていない 

 

むしろ統一教会や裏金の決着がついていないのに(党内都合の決着は意味なし)、出来るだけ早く解散総選挙をやるのが重要だと何回も吠えていた進次郎氏(選対委員長)は責任を負うべきだ 

時期のなんちゃらを狙う資格はないです 

 

=+=+=+=+= 

日本の総理大臣選出の方法や組閣は自民党が政権の座についている以上、永久的に変わらない。ということは、国民は常に蚊帳の外で、民意なんて永久的に反映されないことが、今回でガッツリ分かった。長老議員で常に党に睨みを効かせて常に中心にいなくては気の済まない議員の顔色を伺いながら日本丸の舵取りなどできるはずもない。 

記者会見や所信表明時に見られるヘナヘナ態度にはガッカリさせられる。こんな石破だったとは残念。早々に退陣してほしい。何のために総理大臣になったの? 

 

=+=+=+=+= 

その石破が頼りにしている森山への服従が吉と出るか凶と出るか。なぜか森山は、いつのまにかただの市議上りの典型的叩き上げが、今や党内随一の権力を持つに至った。この人の判断基準は超現実主義であり、選挙は何があっても(何をしても)勝たなければいけないという思想の持ち主である。 

 

今回石破は完全に森山に屈服しすべての彼の前言を撤回させられている。問題はこのやり方が国民の目にどう映るかだろう。森山の強権主義が、今度の総選挙で国民の反感を買って自民党過半数割れの敗北を喫するのかどうか。 

森山の手法は国民の反感を買う可能性の方が高いのではないか。もしそうでなかったら、森山と自民党は今後盤石の地位を築くことになるであろう。その時森山は影の総理となるだけでなく、万一の緊急時には真の総理となる可能性すら出て来るのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

誰だやっても大きく変化がないなら石破さんのお手並み拝見でいいでしょう。だってアベノミクスと言って騙され続けても日本はまわっていたのだから。ただ働かずして自分の議席の事しか考えない議員は次期選挙で引退してもらわないと。 

 

 

=+=+=+=+= 

石原慎太郎氏と三島由紀夫氏が対談した際の話。 

「政治家にとって必要なことは何だと思う?」という話になり、 

それぞれ紙に書いて伏せておき、一斉に開いて見せあったらまったく同じことを書いていたそうです。 

 

それは 

「自己犠牲」 

 

この言葉に大きくうなずいた政治家を私は一人しか会った事がありません。 

この未曽有の危機においてこの言葉を、まさに身命を賭して日本の為に仕事をする政治家はどれほどいるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは組織のトップとして自ら決断した経験が無い。 

誰かが言ったことの是非は言えるが、自ら考え自ら決断し自ら先頭に立って動くことに慣れていない。 

誰かがお膳立てして道案内してあげないと何もできない。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の所信表明演説は中身ない。高齢者に金配るのと、地方の予算倍にする程度。 

アジア版NATOとか日米地位協定とか、私難しい事できる政治家です 

みたいな存在感でテレビで語っていたのに、1㎜も触れていない。 

長年、政治家やってきて、何だったの? 

 

また、80歳の森山の頼らなければならないとは、情けない。 

 

総裁なって能力ないが判明した石破と 

総理になる前からがない事がわかっていた小泉だったら、旧安部派との関係や選挙考えても、小泉の方が良かったのではないか? 

 

昔のテレビオンリーとは違い、ネットで情報が直ぐ入るから、国民は騙されない。 

 

=+=+=+=+= 

岩田氏の言う通りだと思う。自民党は政策がしょかりしている。土台もしっかりしている。首相がどんな事を言っても、修正される。これは大切な事だ。立憲は土台すらなく、上物だけの主張だ。日本の未来なども語れない。裏金や統一教会にフォーカスしているが、司法の審判も下っている。あとは有権者が選挙で審判するだけだ。立憲は土台を作るのが先決だと思う。世襲議員を立憲から見直す。共産党との関係を断つ。これがないと政権交代後の青写真は描けない。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選において各候補は公約なるものを発信し、その結果トップが決まりました。 

だが、決まった後は全く公約無視の政治ではこの日本国はどうなるのだろうか? 

中丸さんが都知事選挙の時、政治家と政治屋がおり、政治屋を一掃すべきと言っていたがその通りです。今度の選挙では政治屋を一掃しましょう。 

日本国の未来に何の責任も感じていない政治屋さんさよならです。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんでは靖国参拝で中国の反発をくらい、公明党が選挙応援してくれず落選すると選挙に弱い自民党議員が恐れて石破さんに投票して政権誕生。高市さんは、それを否定するために決選投票直前の演説の最後に公明党大会の話を唐突に入れた。 

 

石破政権が誕生したら、日朝議連と日中友好議連の内閣となり中国と北朝鮮に支配された、立憲以上共産党と同じ左の政権となった。8人の首相秘書官の中に一人北朝鮮国籍者がいるとの噂まで出る始末。 

まともな拉致被害家族会には平壌と東京の連絡事務所設置は反対されてしまった。 

 

全て派閥解消嘘つきの岸田さんが日本にもたらした国難。結局アメリカから反発をくらうことになる。 

10/27は自公の過半数割れで石破さんを退任させないと国が保たない。 

 

=+=+=+=+= 

森山さんが幹事長になったときに 

すぐに嫌な予感がしたよ 

一見おまり目立たないようにしてるけど 

岸田さんのときも暗躍していたよ。 

麻生さんを最高顧問なんておかしな配置転換はこの人の入れ知恵だろ 

きっぱり切ればいいものを 

あちこちに配慮していたらきりがない 

そんなのどうでもいいから 

山積みの問題や裏金問題や旧統一教会など 

説明責任の無い議員の対処や、国民に対してもやることはたくさんあるのに、早々の解散選挙。議論もしない。 

 

本当に石破さん着任早々ブレまくっていて 

先がもう見えてるよ。 

若者も自分の未来がかかってるんだから 

関心をもって投票して、たくさんの人間が自民党の真価を問うべきだよ。 

野党がだめとかそういう次元じゃもうないんだよ。 

日本が終わるかどうかが問われてるんだから。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく念願の総理の椅子手に入れたのだから、幹事長、元総理の意向は完全無視して逆らったらクビにしろ。親中の排除で、高市と手を組んだらどうだ?イスラエルがイランに戦術核使用したら、免罪符得たプーチンはウクライナに核兵器使用する、同時に習近平は台湾進行をするシナリオだから、親中排除しないと日本は終わる。 

 

=+=+=+=+= 

ザ・昭和政治。 

自民党は変わらないし、変われない。 

変わる必要性がないと思っている政党。 

ずっと自分達自民党のための政治をし、旧統一教会問題、裏金問題があろうと 

自民党のための政治を突き進む。 

利権政治も止めないし、国民をうまく騙す政治も変える気がない。 

そのための政権維持に国民は利用されている。 

いくら、能登に行って、防災を語ろうが、この時期に選挙を強行した事実は 

変わらない。 

これを国民はどう受け止めるか。 

真剣に考えないと、日本は傾き続ける。 

それにしても、刷新感がなくて、どんよりした印象だけ。 

ある意味、この人のもっている暗さは何だろう。 

やはり、時代遅れの政治の再来と感じる。 

 

=+=+=+=+= 

一番信頼しているのは今後話題になるであろう秘書官の一人だろう。北朝鮮系の人物が紛れ込んでいると噂になっている。東京に拉致被害者連絡事務所設置はその人の提案だね。 

これで幕引きを図られて終了です。早くゲルを引きづり下ろさないと本当に日本が終わる。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は首相になってようやく、自分の過去の発言を実行した場合の弊害の大きさに気付いただけ。 

適材適所の筈が、気が付けば不良在庫山積みの内閣。 

アベノミクスを批判していたが、金利を上げれば企業収益悪化で株価は下落し税収も減る(今は法人税収過去最高)国債利払いは増え、財政や経済が悪化すると気が付いた。 

このまま予算委員会を開けば自分も閣僚も立ち往生は不可避。だから早期解散を決めた。 

しかし早期解散だと、裏金議員の処遇を決める時間が無い。←今ココ 

元々こんな人だったんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

岩田さんも憑き物が取れた優しく穏やかなに成り綺麗も成りましたからね。石破茂総理は付き合いが悪く可なりクセが強く理屈ばかりの感じですね。力貸した岸田元総理や宏池会メンバーに似ていますからメンバー入さして欲しいですね。じわじわと石破カラーを出して行って中道路線で行って欲しいです。取り敢えず選挙には勝ちます様に願います。ヤフーニュースは極右ばかりですが実際は日本人は争いは嫌いの平和共存社会です。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、自民党をぶっ壊す気持ち、勇気でやれば良いのに。今のままでやると責任だけ取って退任となり、結局は国民を裏切り、ご自分をも裏切る事となりませんか。自民党は自らの安泰だけを考えて保身だけ。野党が情けないから問題ですが、最も大事な事を忘れてませんか?日本は三流国になってしまいます。若者に希望を与えて下さいよ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんの時は菅官房長官が裏で根回しして官僚も押さえていたけど、林官房長官は冷めた感じでやってるように見える。 

でも森山氏があまりにも権限を強めると官房長官もやる気なくなって大臣も森山氏にお伺い立ててで結局石破さんは完全なマリオネットになってしまうのか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になった瞬間に魂を抜かれた石破さん。 

森山の操り人形と化した石破さん。 

総裁選前は散々かっこいいことを言って、 

国民第一の政治をやってくれんのかと思ったら 

結局、自民党第一の政治に戻った。 

結局、石破さんは自分の意思がないことが分かった。 

自民党で誰が首相になっても変わらないことが分かった。 

あまりにも国民を愚弄していると思う。 

一回下野してよく反省して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

岩田明子氏は、表面的な観察しか出来ていない。人物、資質、胆力を的確に 

見抜く眼力は備わっていない。森山幹事長は、確かに能吏ではあるが、石破 

首相を縛ってゆけるほど器量が大きく、懐が深い政治家ではない。ナンバー 

2の立ち位置であり、意見具申、方向づけの策略は石破首相に直言する事は 

あろうが、さりとて石破首相も百戦錬磨の叩き上げ政治家、そうそう側近の 

思惑に縛られるようなヤワな政治家ではもとよりない。人の話はよく聞くが 

判断、決断力はしっかり保持しているのが石破首相の首相たる所以です。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派以外のことを分かってない人に何を聞いてもしかたないでしょ?裏金を隠蔽しようとした人を辞めさせた英雄扱いさせてしまうような人。いろんな思惑が入った空想コメントに意味はない。裏金議員だけでなく、それを原資に懇意になった裏金ジャーナリストも居なくなってほしいものですね。 

 

=+=+=+=+= 

NHKを始めとする既存メディアの手のひら返しがまあひどい事ひどい事。 

自民党総裁選では意図的に一番人気にして持ち上げまくっていながら総理総裁になった石破さんが今までの党内野党から党融和になり岸田路線継承と言った途端に叩きに叩きまくる。 

ホント既存メディアは視聴者を馬鹿にしているし信用に値しない事を改めて感じる。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になりたくて何度も自民党総裁選に挑戦して、やっと総理大臣なったら満足して、上り詰めた地位を守たい人に見える。 

だから、国民の方を見ずに総裁に選んで貰った党の利益ばかり気にしている、ただの自民党議員に戻っただと思います。 

 

=+=+=+=+= 

スタートから「だらし内閣」って言われる様じゃ「駄目」だよね。 

支持率も低くて、どこに国民的人気が有ったんでしょうか?。 

マスコミの誘導だったかな!。 

まぁ、衆議院解散後の選挙結果次第では短命で終わりますね。 

むしろその方が日本国にとって良い事かもしれないですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの目的は総理という事ですでに目標を達成した。今後は内閣要の言うこと聞き淡々と日程を消化するのみで、不記載議員、保険証廃止、解散のタイミング等と、5つの守る大臣の身体検査は物議を呼ぶ、課題を解決するかが試練で国民置き去りだ。 

 

=+=+=+=+= 

今度の選挙は、仮に自民党が負けなくても、自公で過半数割れを目指せばいい。 

 

自分たちだけでは政策が通らないようになれば、かなりの抑止力にはなる。 

 

簡単に増税しにくい体制を国民がつくるべき 

 

=+=+=+=+= 

森山さんが幹事長になった時点で石破色は出せなくなった。 

顔が変わっても旧態然の自民党になってしまった。 

石破さん結局自民党という組織にいいように利用されて終わるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

見掛け倒しだったなぁー 

過去の発言や総裁選時の発言なんて吹き飛ばして周囲の意見に迎合する。 

こんな石破氏は見たくなかった! 

裏切りの歴史から自分の都合の良い事ばかりで石破カラーは行方不明になってしまった。総理になったんだから短命に終わろうと思い切りカラーを出したら良かったのに 

 

=+=+=+=+= 

誰に縛られてるわけではなく、この様な状況になるであろうことも想像出来なかったご自身にこそ責任はあると思う あえて縛られているものというならばこれまでのご自分の行動、言動などではないか 

 

=+=+=+=+= 

地方でも、予算委員会もせず、首班氏名も無い中での解散総選挙強行には大変な反発です。自民党内部分裂で揺らいでる中、このやり方では下野確実だと思います。これでは自民党左派なら野党と同じですから、野田さんが党首なら立憲へ!みたいな声は大きいです。自民党は完全に操舵不能です。 

 

=+=+=+=+= 

党内に人脈が少ない石破さんは、森山さんに頼らざるを得ないよね・ 

石破さん叩かれ続けてるけど、よく考えてみれば、小泉君や高市氏が総理になっても、状況は良くなるとは思えないよな・ 

つまりは自民党の先生方、国民からの要望を聴く気なんぞサラサラ無いんだよ。一番は自分の選挙! 

裏金議員だって公認欲しいし、石破氏だって勢力落としたく無いし。自民は誰が総理総裁になっても、下野する覚悟がなければ、現状では変わらんってことだわ・ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを今まで応援していたので、残念です。1番の失敗が森山と言う人を幹事長にしたこと。自民党に味方がいなくてもいいんじゃないですか。今まで言ってきたことを貫いて、国民を味方にするべきだった。もう遅いですが。裏金議員の公認、さらに悪いのが比例選挙の重複も認める。最悪です。政権交代してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

総理には解散権も大臣の任免権もあるんだから、なにもかも言いなりになる必要はないはず。 

こんなに意志薄弱なら何のために総理大臣になったのか。 

結局この人も岸田と同じで総理大臣になりたいだけの人だったんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

こんなのは容易に想像出来た事。 

それを無視してたとえ短命に終わっても党内の改革をしてくれるんじゃないかと国民は期待してたのではないか? 

なんとなく歩調合わせて総理続けてもこの先ことごとくやりたい事は潰される。 

正直がっかりです。 

もう政権交代以外に道はない。 

その次の選挙は知らんが今回は絶対に下野させないとこの先も国民は舐められっぱなしですよ。 

 

 

 
 

IMAGE