( 218888 ) 2024/10/05 15:31:40 2 00 ひろゆき氏「5人の秘書を雇うのは無能だから」発言に宮崎謙介氏が激怒「ぶっ飛ばしたくなる」ABEMA TIMES 10/5(土) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6d5d2925968a7c9c71b517d2c6b230135440b4e |
( 218891 ) 2024/10/05 15:31:40 0 00 ひろゆき氏
4日の『酔うまで生テレビ』では政治とカネ問題についてトークを展開。2チャンネル創設者で実業家のひろゆき氏が国会議員に対して「5人の秘書を雇うのは無能だから」と発言し、元衆議院議員の宮崎謙介氏が激怒した。
【映像】宮崎謙介氏が激怒した瞬間(実際の映像)
宮崎氏は議員時代のひと月の手取り金額について「58万円だった」ことに加えて、さまざまな寄付金とともに「秘書給与の負担が大きい」と語る。
これに対しひろゆき氏は「手取り58万は安いかというと、年収ベースで考えると900万円でめちゃめちゃもらっている。日本人の平均収入は480万円。秘書を5人雇わないといけないのは無能だから。3人は公費が出るではないか」と発言。
この発言に宮崎氏は「本当にぶっ飛ばしたくなる。真面目にやっていたから言うが、もっと現場をわかった方がいい。 無能だから秘書が足りないって…馬鹿じゃないの。国会議員、衆議院議員として選挙区を預かった人間から言わせてもらうと、マジな話、皆を敵に回した。どれだけ地元から陳情が来るか、どれだけ地元に顔を出さないといけないかを全くわかっていない」と憤った。
MCの橋下徹氏は自身の経験を踏まえ「やはり秘書は必要。政治家は個人事業主でもあるから、一つのチームとして動くためには支える秘書やスタッフが必要。ただその人数を一律に制限してあげないと、(政治資金)パーティーでお金を集めまくる。だから7人だったら7人、8人だったら8人と公費を当てて、その代わりにお金の部分は透明化・制限する」と語りつつ「ルールを決めるべきだ」と自身の考えを述べた。
(『酔うまで生テレビ』より)
ABEMA TIMES編集部
|
( 218892 ) 2024/10/05 15:31:40 0 00 =+=+=+=+= 裏金問題があれば 自分は関係ない秘書がやったことと 罪を被せられ 秘書が優秀ならば 政治家が政治を知らなくても 政治家が務まる始末。
忙しいと言いながら 会食には行き 旧統一教会との接触も計り 都合の悪いことは記録に残っていない。
元々疑問に思っていたのは 良い意味で効率の良い人ほど 相手がない仕事に関しては 短時間で仕上げる。
休みなく働くことが美徳とされて いるかもですが、民間は決まった時間で 仕事を求められる。
政治家が秘書室に仕事を任せ 普段何をしているのか本当に謎。
仕事とプライベートを分けていれば 都合の悪い行動は記憶にないわけがない。
この方が公にバレただけでも 2回不倫をしていること自体 そういうことができる 働き方なのでしょう。
国を守る人間が奥さんが妊娠中に 仕事が忙しいと嘘をつき 不倫していた時点で 何を言っても信用できない。 よく政治を語れると思う
=+=+=+=+= ココの場面は他の記事でも取り上げられてるだけど、クセのある出演者達が、お酒を飲みながら政治・経済・教育・外交等について議論する演出がされている。 番組の記事でも、同じ場面を記事にしているのを見ると、番組の選出が狙い通りで、上手く行っただろうと思います。
2時間を超える番組でしたが、私は飽きもせず見続け面白い番組でした。
=+=+=+=+= 国会議員、都道府県議員、市区町村議員といるが、本来国会議員は国の為に仕事をするものであり、地元の為に仕事をするものでは無い事を国民はもっと考えるべきだ。 盆踊り、餅つき、陳情を聞いたりするのは地方議員でいい。国会議員を盆踊りに呼んで喜んでいるのは政治リテラシーが低いし、昨今の腐敗した自民党を生み出した要因の1つだ。
国会議員が地元の陳情を聞いたり、盆踊り、餅つきしてるのは自身の選挙対策であり、本来は国の為に働き、暇があるなら国を良くする為に日々勉強するのが本道ではないだろうか。
=+=+=+=+= (「議論の在り方」に関して多様な考え方があるのは理解しているが...) 討論にしろ、会議にしても、私は「相手を怒らせるような発言や言葉遣い」は好きではない。 「相手へのリスペクト」あってこその議論であって、仮に意見が全く異なるとしても「相手の立場や意見を尊重する」からこそ、建設的な議論ができると思うし、私はいままでそういった議論を行う中で周囲の多くのメンバーと良好な関係を築いてきた。 仮にある論点で真っ向から対立したとしても、良好な関係の中での議論を行えば、次の議題で協力関係を築くこともできる。 逆に相手を怒らせて感情的な議論になると、その場での冷静な判断が難しくなるだけでなく、その後の人間関係においても「変な距離感」や「不必要な拒絶感」にも繋がり、デメリットのほうが大きいと私は思う。 まぁ、テレビの中はエンタメ的要素で対立図式をわかりやすく誇張して作り上げることもあるだろうが...
=+=+=+=+= アメリカで下院議員が公費で雇える秘書は最大22人。
アメリカでは議員立法が多数乱立する為、相互に 矛盾が発生したりする為、法そのものよりも 法の解釈、すなわち判例が重要となり、その結果 司法の重要性が増している。
それに対し、日本ではそもそも立法の段階で既存の法律群 との間に相互矛盾が無いかを完璧は無理でも目指す傾向があり その為にはある意味アメリカ以上に法律に詳しい秘書が 多数必要になる。しかし現実に公費で雇える秘書は2、3人 であり、これではまともに法の立案は出来ないから、立法は 事実上、国会議員ではなく官僚の手に任されている。
これが良いかどうかは別にして、事実として、日本の政治家の 秘書の人数が足りないのは事実であり、それも知らずに (或いは知っていてわざと言っているのかもしれないが) 無能発言をするひろゆき氏の見識は疑わざるを得ないと思う。
=+=+=+=+= 国会議員全般の秘書5人が多いのが問題なのか、この方が5人雇っても何も成果 が出ていない事なのか切り分けて考える必要がある。ちなみにアメリカの上下議員だと20人以上はふつうです。国会議員による議員立法は政策秘書の人数が少ないとより減少していき官僚が立案する事になります。国会議員は単なる 承認機関に成り下がる事になり将来は独裁体制、ローマ帝政の政体になる可能性がある。
=+=+=+=+= 議員と金の問題は正して欲しい反面、秘書経由の取り次ぎすらされないと事情を知らない有権者から「議員の癖に」みたいに言われるのだろうし、間に入る役割としての秘書は必要だと思う。
血税に見合った仕事はして欲しいけど、議員の身体も我々と同じで一つしか無いからね。
=+=+=+=+= 何事も自身が経験していないことを一刀両断することはなんだかなとは思う。経験してわかることもある。ひろゆきさんも経験して理解深めたら良いと思う。
=+=+=+=+= 宮崎氏がひろゆき氏の「5人の秘書を雇うのは無能だから」という発言に憤ったことは理解できる。政治家として現場を理解し、選挙区を担い、地元の声に真摯に向き合ってきた宮崎氏の言葉には、深い現場の知見と責任感が表れている。
地元の声を受け止め、住民の声に応えるためには、しっかりとしたサポート体制が必要であり、秘書の数もその一環である。宮崎氏が指摘するように、地元からの陳情や訴えに対応し、地元に密着した活動を行うためには、十分な秘書の活動が欠かせないのである。
宮崎氏が語るように、政治家は地元の方々の信頼と期待に応えるために、地に足のついた活動を進める必要がある。ひろゆき氏の発言が、政治家の役割や責務を理解していないという指摘は妥当であり、宮崎氏の意見を真摯に受け止めるべきであると考える。
=+=+=+=+= 教授秘書をやっていました。 教授は学校全部で60人位いてそれぞれ手持ちの秘書の人数は様々でした。 教授の能力や人柄、手持ちの秘書の人数、秘書にやらせる仕事の範囲は教授によって様々でした。 雇い主の力量と秘書の人数は関係ないです。
=+=+=+=+= 国会議員は地方の利益代表で地方のために存在する、ということなのだろう。国会議員も地方、それも小選挙区単位の小さな地域の代表と、せめて道州くらいの規模の代表と二種類必要に感じる。石破さんも地方再生とかに力点を置くようだが、日本再生すら上手く行かないのに地方再生ってどうなのって感じ。
=+=+=+=+= 秘書の人数に関して宮崎氏が激怒するのは分からなくはない。
架空秘書などがいれば別だが、まじめに議員活動をしていれば毎日100人以上の相談を受けるる事も有るので、話を聞いてそれに対応する事を考えるとその対応だけでも2人程度は秘書が必要。
政策のサポート、資料集め、活動の調整など様々な渇仰が必要なので、手抜きをすれば秘書の人数は減らせるが、まじめに議員活動をしていればそれに比例して秘書の人数は必要となる。
尤も、手取り額に関してはひろゆき氏の指摘されている通り少ないとは思わないが、無能という発言に関しては人として謝罪した方が良いと思います。
=+=+=+=+= 900万円は安いですよ。秘書を雇わないとしても、2000万円は必要ですよ。でないと、マジでボランティアになってしまう。「政治責任」があるのだから、2000万円は貰ってくれないと、国民としても、責任先が不在になる。海外と比較しても、900万円は安すぎる。一桁違うんじゃないかな。国民は、マスメディアの過剰な政治家叩き(悪い人は確かにいるが。)で、かなり誤解している。公的なお仕事において、責任と報酬は比例しないと割に合わない。例えば医師、診療費は国から七割貰え、その額が5000万円、1億円、になっても、国民は殆ど叩く人はいない。それは、医療、が「聖職」だと思っているから。対する国会議員、誰も「聖職」だと思っていない。数十万円でもかなり叩かれる。もちろん比較はできないし、比較すべきじゃない、と言う人もいるだろうが、今の政治家叩きは少し異常かも。
=+=+=+=+= 秘書の必要性は理解出来るので、この件はひろゆき氏の意見に非があるとは感じるし、物言いにも品の無さや悪意が感じられるが・・・ それを元国会議員が同じように品の無い返信をしていたのでは話にならない。 双方が幼稚だ。
いい年をした著名人や公人のこういったやり取りは頻繁に目にするが、本当に見苦しい。 SNS以前のネット黎明期だと、ネットを利用したメールやチャットで言い争いをする人間に対する侮蔑はもっと強かったかが、いつのまにかそういった風潮も薄れ、品のない言い争いが普通になってしまった。
=+=+=+=+= 政治家に限らす民間企業でも一人で出来る仕事なんて限られてるよ。どんなに能力が高くても個人営業のように一人で仕事をするだけの人より、他の人の仕事をとってきたり立ち上げたりして多くの人を使って多くの仕事をする方が企業にとっては有能な人材ってことになる。秘書を多く雇って多くの仕事をするほうが有能だと思うけどね。秘書が少なくて良いなんて言う政治家はその程度の仕事しかしてないんじゃないの。
=+=+=+=+= 私は特別ひろゆき氏に非があるとは思いません。 理由は「ひろゆき氏も我々と同じ「並みの知識しかない酒飲みのおっさん」でしかありません。ひろゆき氏の意見も「世論を形成するいち国民の意見の一つ」でしかありません。我々個々人は森羅万象すべての事象を把握することはできません。皆、自分の知っている知識・情報を基に発言しています。よって知識・情報が更新されることで、意見が180度変わることもよくあります。だからこそ議員には有権者に説明する義務があると思います。 元議員を標榜する以上宮崎氏は「現場を分からないのに言ってんじゃねーよ」とは言ってはいけないのだと思います。裏を返せば「有権者に『説明する義理もないから説明しないし、しても分からないし、知らないなら黙って俺のやることに従え。』と言っているようなものです。」素人は黙ってろというやつです。これ言ったら、誰も仕事を依頼することすら出来ないですよね?
=+=+=+=+= コレは私設秘書を何人雇うかって問題なのか? それなら小選挙区制をしている限りひろゆきの言うような事に集中する事は議員はできない。何故なら必ず地元の集まりに出て顔を売っておかないと次の選挙で落選するからだ。 その回数は信じられないくらい多くて来て欲しいと言う頼みが山盛りやってくる。 断ればあの人は冷たいとなって次の選挙では協力を仰げなくなる
=+=+=+=+= どっちも嫌いなので肩持ちはないけど、他の人も書いてるけど宮崎のような当時の若手議員がこれまでのことを踏襲した政治手法が当然となるなら、
若手政治家だから何か革新的に変えてくれるという期待は、印象でしかなく、結局ベテランでも、中堅でも若手でも同じというか。
=+=+=+=+= 国会議員の人、仕事の質に疑問を感じる。
どうでもいい陳情も一つと数える。 秘書は多いほど箔がつき選挙活動でも使う。 金が足りないから?パーティを続ける。 ゲンナマが増えれば不透明な金も増える。 自分の資産に回せる。 今一度アベノバブルがくれば不動産、株式に随時投入。
全議員ではないが、当選の繰り返しで地位が確固たるものになる。そして世襲に繋がる。
やはり、ひろゆき氏に賛同する。
=+=+=+=+= 九州の田舎在住ですが葬式をしたら(両親の時に)全く関係もない国会議員が電報とか送って来るけどあれは何なんでしょうね、電報費用も葬式があるとこ全部送ってるのかな?秘書の時給も費用も印象を良くする為なのか分かりませんが無駄遣いでしかないと思う。
=+=+=+=+= 議員秘書が何の仕事をしているのかイマイチ分からないけど、5人の部下を抱える必要があるだけの仕事をしている議員ってそんなに居なさそうなんだけど
自分が議員を継続する為の金集めや人付き合い関係の業務とか、国民が求めてる政治家の仕事じゃないんだよ。それで「忙しいんだよ!」みたいに言われても納得は出来ない
=+=+=+=+= まあひろゆきはいつもの事だから、エアプで専門外の事を分かった様な顔をして、知ったかぶりで、しかも自分が正しい様な論調だから、宮崎みたいなマジで捉えると激怒したくなるのだろう。
何しろひろゆきは間違えた事でも平気で正しいと思い込んで、それっぽい論調で言ってそれを専門家に指摘されて論破される事もよくあるし、観てる方はあくまでもエンタメとして楽しんだ方が良い。
=+=+=+=+= 政党交付金や献金や税金を秘書という形で遣うのもありだが、 政権交代したいと思う政党は、官僚に対抗できる政策実行確認集団を自党の機関として揃えて機能させなければならない、その準備を本気でしていなければならない。政治家だけでは官僚に対抗できない。官僚はまず経験が違うし頭もいいだろう。慣例や決まりごとを優先して変わろうとしない官僚に嫌われて、政治が前に進まなくなることがないように、党の機関として必要。 政権交代をお題目に掲げるなら、必ず必要だと思うし、準備をしていないなら、無責任。 与党の自民党にも言えるが。
あと、政治家の支出を明らかにしてほしいなら、 政治家のそばにいて収入と支出をしっかり記録する人を、政治家一人につき、税金で三人ぐらいつけてあげればいい。6時-12時、12時-18時、18時-24時の3交代制で、報告書作成は別時間で。ダブルチェックを兼ねて六人でも。私は必要ないと思うが。
=+=+=+=+= 地元の話を聞きに行かないとダメとか、昭和前期じゃ無いんだからやめれば良い。昔はサザエさんでも御用伺いや配達で酒屋さんが回って来たけど、今はそんなの政治家しかやっていません。いつまでもそんな事をやって居るから女性も若い人も政治家に成れないし成ろうとも思わないんです。今や地方の老人でもスマホを持って居るんですから、良い加減に情報化社会に対応して下さい。
=+=+=+=+= そんな風に感情的になるんじゃなくて「秘書を5人雇ってこれだけの仕事をした成果を出した」って国会議員として何を成し遂げたのかアピールして反論すればいいのにね、これでは図星を付かれた子供みたい。 なんかこんな風に「国会議員は大変なんだ忙しいんだお金がかかるんだ」とか言われると、ちょっと飛躍した話にはなるが「だから国会議員の裏金も仕方ない、お前ら庶民とは違うんだ」みたいに言われてるみたいに個人的には感じちゃう。
=+=+=+=+= 政治家の仕事をするにはお金がかかるという。
だけど、自らが選挙に当選するための布石を敷くための政治活動にお金がかかるので、お金が足りないと主張するのはおかしい。地元回りに行かなければいけないとかは、この側面もあるからなのでは?
=+=+=+=+= どれだけ地元から陳情が来るか、どれだけ地元に顔を出さないといけないかを全くわかっていない 顔を出すって、選挙前だったり、支援者などに選挙の為に出すだけで、選挙以外で地元民の声を直接聞く為に来てます!なんて事ほぼないじゃない。 選挙前に地元の声聞いて、なんとかします!変えます!とか言って、当選しても何も変わらず、その後姿見ないなんてほとんどでしょ。 みんなそんな感じだと思うんだけど、地元の為に必死になって、地元にしょっちゅう顔出してる国会議員なんているの? 秘書がたくさん必要なのは、選挙の為だけと思われても仕方ないのでは?
=+=+=+=+= ひろゆきさんはディベートをする時に相手を侮辱する言葉を度々使われるけどそれはやめた方が良い。 まあでもテレビ的にはそのやり方のほうがヒートアップして盛り上がって今回のようにYahoo!ニュースにもなるから効果は抜群なんだろうね。 私も会社員で仕事やってるけど仕事を知らない人に指す図されることほどイライラすることはない。 仕事をやることとそれを外から眺める人間には相当な差がある。 プロのサッカー選手になんでそこでシュートしないんだと素人が言ってるようなもん。 政治家だった宮崎さんが素人のひろゆきさんに仕事の事を指摘されてイライラするのはとても分かる。 ひろゆきさんがとても有能でも秘書なしで陳情聞いて交流するのは無理だと思う。 政治家は法律を作るのが仕事だけど選挙で受からなくては仕事が出来ない。 選挙に受かるために地元の人と交流をしてるというのが本質にある。
=+=+=+=+= この番組観てたけど、ひろゆき氏は「結果から逆算してその行動は間違ってる」と言う言い分に聞こえた。 宮崎氏は「現状で必要とされる行動を積み上げた結果」を説いている。
まあ、政治は結果責任だから、ひろゆき氏の言い分に重みはあるが、とは言え、選挙は競争相手がいるので人的資源をどちらが多く投入したかの競争にはなるわな。
同席した石丸氏が言っていた方法論は一つの解答ではあるが、政治家には無理とも言っていたな。
=+=+=+=+= それでこの宮崎さんは議員時代に5人もの秘書を雇ってどれだけの仕事をしたのかって所が焦点なんじゃないのか。 国会議員が給料に見合った仕事をしているのであれば、有権者もあれだけの仕事をしてるんだから、これくらい貰って当然って思ってくれるのでは?
=+=+=+=+= よくわからないが、秘書をたくさん雇うのは無能だ!という言い方には賛同できないけど、議員側も、仕事のあり方を見直さなければいけないのでは?議員たちは地元に挨拶とか、イベントに顔出すとか、いろんなこと言ってるけど、令和の時代に見合った金のかからない政治活動を全く模索しようとしない人たちは、最低限秘書はこれだけ必要!と一般人にはわからないことを言うわけだから
=+=+=+=+= 議員の数を減らしたら公設秘書を増やしてもいいと思う 昔は対面で話を聞くしかなかったろうし、交通機関も発達していなかったが今は違うからね 選挙区が広くなっても問題ないでしょ オマケにこれが出来れば、都道府県の議員定数も減らせるよ
=+=+=+=+= 衆議院議員で手取り58万が何をもっての数字かは難しいところではあろう。飲食、交通費、その他を引いた後かとは思う。 しかしそれでも国会議員の手取りが58万は高くはない。ひろゆきは年収900万でめちゃくちゃもらっていると言うが、少なくとも私はやりたくない。
=+=+=+=+= ひろゆき氏の発言の「無能だから」は思っていても言ってはいけない 365日必要に応じて活動する国会議員に対して、全ての秘書が同じように働くことは不可能である 地元の事務所を見る秘書、都内の事務所を見る秘書、議員に帯同する秘書、最低でも3名は必要で、休みの時をカバーすることを考えればあと2名は必要にあるだろう 秘書も個人事業主で労働時間も休みも自分の裁量で議員と同じように働くというのであれば3名でもいいかもしれないが、5人というのは常識的な範囲に感じる むしろ、そう考えたときに3人までしか公費から支給されないことが問題だと感じる 橋下さんの言うように上限を決めて公費でカバーすることで、公平公正な運用をしてもらいたい 地方からの声を国会議員が受けるのは良いことではあるが、各自治体に首長がいて、地方議員もいるのだから、そこが受け口になるべきで、国会議員には国政に集中できる環境にすべきだと思う
=+=+=+=+= 議員が有能か無能かという基準は、議員自身から見たものと、一般人の我々から見るのとではずいぶん違うんでしょうね。両方からの視点を持てる人に議員をやって欲しいもんですけどね。
=+=+=+=+= その結果が今の日本だからね。 自分らに不利な政治システムに変更はしないからこれから先も日本は何も変わらない。 表面上退いた二階のような会話もできない大御所連中がいるのも大問題だけど、定年制含め議員の数も多すぎる。
=+=+=+=+= 無能発言は毎度の事だけど、ちょっと言い過ぎだろうなとは思う。
ただ、宮崎氏の発言からも、秘書の数は減らすことができると思う。
「どれだけ地元から陳情が来るか」 まあそれなりに人手は要ると思う。
「どれだけ地元に顔を出さないといけないか」 そもそも必要?
成人式とかで話をする必要があるなど、出席が必要な場面はあると思うが、地元の祭に顔を出すとか、ただの票集めでしょ。 いつも来てくれてるから票入れとこうとか、しょうもない理由で投票させるための秘書は必要ない。
宮崎氏も、政策立案のための情報収集、分析に人手が要るというなら説得力も増すだろうに、陳情と挨拶回りしか例として出ないんだから、そのレベルの活動しかできないんだろうなと思う。
=+=+=+=+= 地元秘書は何人いても足りない。 秘書が少ないなら国会で公設秘書増やすか秘書給料アップすれば良い。 国会議員は地元の代弁者だけではいけない、国の立法国の行政を国民から託された人達。 アメリカでは議員はワシントンに住み、地元に帰って酒酌み交わしたりしないらしい。
=+=+=+=+= 経済財政、外交安保、医療年金福祉、教育etc… 政治と一言で言っても各分野があり専門のスタッフのサポートが必要になるし、事務所の会計やスケジュール管理その他雑務を回す裏方も必要になる。 より重要なのは透明性であって節制ではないので正しく使われるのなら政策スタッフ5人でも10人でも公金で雇えばいい。
=+=+=+=+= この前辞職した議員は、秘書給与を横領していましたよね。つまり、政策秘書3人はいらないということになりますね。それ以外に私設秘書5人なんて選挙対策ですよね。そこまでして議員やってくれとは、誰も思っていませんよ。
=+=+=+=+= だったら公費で秘書を3人に絞らないでしょ? 何で勝手に秘書を増やして自分で増やしてるの?陳情?それは3人の秘書だけで対応すればいい。 普通の個人事業主は利益との採算で計算します。 政治家は利益を追求する立場ではないので国民の為とか言い出したらきりがない。あるものとある能力でやるしかない。それを勝手に気を使って身銭切って秘書を雇うから報酬が少ないって、。政治家の私設秘書を経費のように扱うの止めた方が良いと思う。こんな勘違いするなら。
議員報酬は議員報酬です。
経費必要と言うなら国から出されるものを法律で増やせば良い。秘書で5人必要なら5人分の経費出るように法律変えてから5人雇えばいい。 サラリーマンがスーツ代や出先の昼メシ代とかを引いたお金が自分の収入です、なんて言ってないのと一緒。個人事業で考えても利益少ないのは自分の能力の問題になるし、個人事業でないのならあるだけのものでやること。
=+=+=+=+= そりゃ旧態依然としたやり方の中にいる事を良しとしたら、ひろゆき氏の発言は許せないだろうね。 だけど、国民の感覚だと秘書は2人もいれば十分でしょ?となるでしょうね。 本来の政治家の仕事ではない支援者からの陳情を聞くためや、くだらない付き合い事の為に雇う私設秘書ならば必要ないね。
=+=+=+=+= >国会議員、衆議院議員として選挙区を預かった人間から言わせてもらうと、マジな話、皆を敵に回した。どれだけ地元から陳情が来るか、どれだけ地元に顔を出さないといけないかを全くわかっていない
→ 宮崎くんは、選挙区の有権者を自民党から預かったと言及している。 政治家にとって、有権者は商品なのか? 有権者を預かり管理監督することが議員の仕事なのか?
私は陳情などに行ったことがない。 陳情に行かない国民は損をしているのか? 政治家は何のために秘書を雇うのか? 自分の政治生命の延命のため、秘書を雇い、一部の国民の陳情に対応して、それが政治と言えるのだろうか? 結局、個人的なPRのためにお金を使っているなら、秘書費用は個人的な支出であり、それは政治資金ではないのでは? だから、政治にお金がかかるようになってしまうのでは?
=+=+=+=+= 国会議員の仕事って、国のために働くことであり、地元に利益を流すことではないんだよね。 地元の声とか言うけれど、そこを整備するのは地方議員の仕事では?
=+=+=+=+= 顔を出すなら出せば良い。出すのがそりゃ礼儀でしょうし、仕事の一環でもあろうし、当然次の選挙につながるだろう。ただそれと、秘書の数は関係ないだろ。スケジュール位管理できるんじゃない?5人いなくとも。庶民感覚から言えば3人でも過ぎるよ。 そのあたり、もっと庶民感覚を持つべき。それと、陳情だが、それも、秘書が受けることがあるかもしれんが、3人いればできるでしょ?そんなに来るの?年間何件だい?陳情と顔出しで5人いるんだという根拠には薄いよね
=+=+=+=+= ぶっちゃけ地元・選挙区・中央(東京)各方面に 事務所構えてるから秘書が必要なんでしょ ITも普及しリモートも出来る時代で訪問方式で 対応してるのが時代遅れで人件費が掛かる原因 民間企業ですら導入してるのに議員が出来ない 訳ないので使えるツールは入れてください。
=+=+=+=+= 国会議員は立法活動、選挙区対応、政策調査、メディア対応など、多くの責任を担っているため、秘書が必要です。 多くの議員が公設秘書3名に加えて、私設秘書を雇うことが一般的です
=+=+=+=+= 議員が思う仕事は、地元への顔見せ含め全て次の選挙への売名行為であり 庶民の思う議員の仕事は、税金を無駄なく利用するようにし、常に減税を模索することだから。 議員は、庶民の事なんかこれっぽっちも考えてない。 庶民の思う仕事をしていないのだから、多数の秘書なんて不要でしょ。
=+=+=+=+= 結局の所これも「透明化」がキモ、本当にいるならいるで貰えばいいではないですか?旧文通費の目的外使用とかでなく。しかしつい先だって架空の秘書を仕立て上げ流用した政治家もいましたよね?いるの、いらないの?ちゃんと雇ってんの?決めるのはそれ程難しくないと思うけどね。
=+=+=+=+= これはひろゆきが大正解。
ひろゆきなら秘書なんか0〜1人で大丈夫だ。
私の会社も3人いた事務員を0人にしたら約1000万円浮いたけど、特に何も困らなかった。
むしろ人的リスクが減ってプラスか。
事務員がいないから元請けが、やむを得ず事務処理を殆どしなくていい仕組みを作ってくれた(笑)
=+=+=+=+= 国会議員の仕事とはなんぞや?国の為にするのが国会議員で、県の為にするのが県会議員、市の為にするのが市議会議員と思うのだが。国会議員に我田引水な陳情に行く方にも問題があるのかと思うが、違うのかな。
=+=+=+=+= そもそも「陳情」ってなんですかね? 「私の会社に利益を誘導してくれ」とか「子供の就職先を斡旋してくれ」 とかですかね? そんな私利私欲や利権確保の為に国会議員を使うのはおかしいと思うんですが 「陳情」自体禁止にすればいいんじゃないの?
=+=+=+=+= その五人雇うことによってどれだけ問題解決出来て仕事の効率が上がったのかを示さないと無能と言われても仕方ないかな。 全員が五人雇ってる訳ではないし、逆にそれだけ雇わなければこなせないなら雇ってない他の人はどういうつもりで雇ってないのかってなるもんね。
=+=+=+=+= まぁ怒りたいのもわからんでもないけど公費で秘書付けても宮崎氏がやったことって不倫くらいしかイメージがないんですよね。 どれだけ陳情や地元周りやっててもさ、結局それにばっかり追われて何やってんだかなって感じですよ。 まぁやはり小選挙区制は廃止するべきではないかな。 中選挙区制も問題があるのは分かるがこんな小物ばかり量産してもしょうがないでしょう。 あと、比例復活は早々に廃止してください。 あれは100%いりません。
=+=+=+=+= 政治の世界では、宮崎さんと徹さんの言うことが適しているかもしれない。しかし、企業だとこれは当てはまる。 恩着せがましく弱い者を助けるふりして金をもらってるやつを、回りは支えない方が良い。
=+=+=+=+= そういう下品な対応するから軽く見られるんじゃないの?皆が皆5人雇って同じレベルならひろゆきも無能なんて言わないだろうに。経験したから言える事は確かにあるけど、経験しただけの人も居るから。自ら無能の枠に入ろうとしてるよね。
政治家に秘書は必要なのは当然。5人居ても不思議でもなんでもない。それだけの事やるんならね。
=+=+=+=+= 政策をするのに人が足りないのではなく、選挙活動するのに人が足りないだけだろ。 やはり選挙は全国ランダムにして、討論会と実績で判断。 普段の国政は競馬の騎手みたいに、議員宿舎に缶詰にして、地元という概念を廃止させるべき。
=+=+=+=+= ぬっ飛ばしたくなるストレスは解消したほうがいいので是非。 でもガチバトルはマズいので腕相撲とかせいぜいスポーツチャンバラくらいで。ラウンドガールは互いの奥様。ゲスト解説に堀江センセイ。 金とれるぞこの企画。
=+=+=+=+= パーティでお金恵んでもらわないと維持できないんなら無能という表現も正しいのかもね。 野党側からパーティ禁止こ法案出していて、「ソレ」がなければ維持できないんなら活動形態だったのですよね。 次回選挙以降の政治家としては正しくない姿でもあるわけだ。
=+=+=+=+= お金の流れを明確にして、ひろゆき氏を論破してほしい。 どんな仕事をしてるのかも不透明、進捗も不透明、何にいくら使っているかも不透明。
ぶっ飛ばす前に、オープンにしましょう。そうしないと議論すら出来ない。
=+=+=+=+= 陳情は党で一括して受けるなどいくらでもやり方はあると思う。結局は選挙対策で支援者のご機嫌取りに人が割かれるというだけ。現職だけ選挙対策に公費を投入できるなんておかしい。
=+=+=+=+= 忙しいやら顔出しが必要だら言ってるけど、それで地域住民の暮らしはよくなったのか?結局、顔繋ぎする選挙活動ではないのか?それだけ大変な務めだから年収900万なんだろう。
=+=+=+=+= 結局秘書5人必要なのは選挙に勝つ為に必要なんだろ。有権者の顔合わせに必要で組織表が欲しいだけ、そんな構図では利権派閥しか生まれない。本当の意味で不平等な活動。
=+=+=+=+= 皆を敵に回したって言うけど、裏金議員さんやらなんやらで総国民を敵に回して回ってるのは「議員様達」なんじゃないでしょうか。 5人雇って激怒とか大人気ないし、政治家として理路整然と理由を発言すればいい。
=+=+=+=+= 舌戦てこれからとくに議員などに必須な科目になるのでは?と思う。もちろん最後に大声でどやしつけたら勝ちでなくね!むしろ感情的になったら負けなはずだから。
=+=+=+=+= このひろゆきって人は何にでも浅い知識で得意気にコメントしてくれるよね。 番組サイドはその都度コメントしてくれてる有識者を探さなくて済むから大助かりだよ。ひろゆきに全ておまかせパックだわ。
=+=+=+=+= 見たけど、ひろゆきが宮崎をいじっている程度のように見えた。政治家経験者が多くて見応えがあった。政治家経験のない政治評論家は現場の言葉がなくてあまりすきではない。
=+=+=+=+= ある程度見たけど、秘書を公費以外に自腹切って雇った結果がしょぼすぎる。それだけじゃないんだろうけど、一番大きい成果としてそれを話すには秘書は過剰なんじゃないかって感想にしかならない。
=+=+=+=+= 秘書がする仕事なんて、以前はパー券の段取りと苦情、陳情の聞き役が殆どだったのだから、3人いれば十分と思いますけどね。1人はずっと地方に置いたとしてもね。
=+=+=+=+= 人それぞれ考え方あるから何とも言えないかもですが…。 このモニター越しに話す人の〝話し方の態度〟、気に食わないです。 いつ見ても慣れません。 あれが人に話をする時の態度ですかね? 私はそういう姿勢に対して腹が立ちます。
=+=+=+=+= 大半が地元で選挙活動要因 冠婚葬祭を調べて、顔出しするためだろ それに、地元議員が東京に出た時、飲み食い出すのが通例だとか そんな事しているから、金がいくらあっても足らないのだよ
=+=+=+=+= ひろゆきに一票 人増やすことで効率測るのも、秘書選びとかデジタル活用とかで効率測るのも同じこと 5人?基準値考えようよ 2.3人までじゃねーの?3人から贅沢感 増やせばいいとか他力本願 雇用は作ってんだろうけど給料遡れば税金 開発して工場並のリターンを国民に返しているなら増員もありだな しかしならコバホークとかに増員してほしいわ 誰この人何してる人?
=+=+=+=+= 問題は3人雇う議員ともっと雇う議員とで成果に差があると思えない点ではないかね。
これだけ成果に差が出ましたってちゃんとデータで示してほしい。
=+=+=+=+= 西村博之は知りもしないのに適当なことを言うばかりで、こういうのを呼ぶのが最初から間違っている。 真面目に議論したいのならそれなりの人選がある。
=+=+=+=+= 政策をたちあげ、立案するわけではなく、立法するわけでもなく、ただ、自分の選挙区の冠婚葬祭や陳情処理のための秘書だものね。公設秘書3人でも多すぎますよ
=+=+=+=+= 5人て何するんだろう
スケジュール管理とかチケットの手配とか電話対応とか原稿の口述筆記とかやるだけなら3人でいいかなと思う
=+=+=+=+= ある意味、核心突かれたから 激怒なんでしょ 政策や立案とかじゃなく 有権者一人ひとりとの 人付き合いや聞く力で投票してもらうなら 秘書が一個師団いても足りるかどうかだ 麻生コンクリートの無尽蔵な資金力に頼る 世襲のボンボンに見えて 若かりし時代の麻生さんは講演会や演説で 多くの人を感動させてきた 宮崎さんはそれが出来る?
怒りを表すのは自由だが あまり汚い言葉を使ってほしくないな
=+=+=+=+= 議員なんて誰も仕事してると思われてないからそんなこと言われちゃうんだよ。
国民からはなんも見えないし 裏金とかクレクレ誤魔化しとか卑怯な話ばかり目立つし
自分たちの見え方をもう少し考えたほうがいい。 能書だけ立派なコメンテーターに 突っ込まれないくらいにさ。
=+=+=+=+= ひろゆきの言い方には腹が立って当然だが、 宮崎さんの話を聞いて思うのは非常に非効率的なやり方。 国民には生産性を高めろというが、、、。 議員一人が対応できる陳情の数なんてたかが知れてる。そんなことをしていたら秘書なんて何人いても足りない。
=+=+=+=+= >ひろゆき氏「5人の秘書を雇うのは無能だから」
だったら、アメリカの議員は秘書20人とかを国費で雇っているから、とんでもなく無能ですね 働いている議員ほど、情報収集や各種調整に秘書が必要なんですよ 秘書といっても会社の社員と同じようなもので、社員を使えないと社長が大きな仕事をするのは難しいんです
=+=+=+=+= >ひろゆき氏「5人の秘書を雇うのは無能だから」
だったら、アメリカの議員は秘書20人とかを国費で雇っているから、とんでもなく無能ですね 働いている議員ほど、情報収集や各種調整に秘書が必要なんですよ 秘書といっても会社の社員と同じようなもので、社員を使えないと社長が大きな仕事をするのは難しいんです
=+=+=+=+= 何もわかっていない素人相手に怒るだけ無駄。 ああ馬鹿だねと思っていれば良い。 それが大人の対応だよとよく言われる。
大人の対応って必要??? わからせてあげるのも、他で恥かかなくて済むようにする優しさだと思うけど。
=+=+=+=+= 議員も秘書も一般民からしたら何してんのかわからんし。国に有益なことをしてくれれば良いが党や私利私欲の為にやってるようにしか見えん。まあ宮崎が言っても賛同はできんわ。
=+=+=+=+= 秘書100人抱えている政治家もいますが、たぶんその政治家は無能ではない。 収入に見合った活動をしないのをバカだと断じるのなら、ほとんどの経営者や労働者も仕事をやらなくなるのでは?
=+=+=+=+= 怒ったらダメだよ それこそひろゆきの思う壺 彼は意識的か無意識なのか分からんけど、相手を怒らせたり、狼狽えさせることで自分が正である雰囲気を作る そして大抵の人は論点よりその雰囲気だけでどちらの肩を持つかを決めてしまう だから怒ったり狼狽えたりすると「論破された!」って言われちゃうよw
=+=+=+=+= 半分は選挙、票集めに必要なんだろう。 政治改革とはこういう無駄からメスを入れるべき。 自民党は絶対やらないだろうな。 それで議席を維持してるんだから。
=+=+=+=+= 秘書の仕事ってなんなん? 昔自民党の秘書してた人知ってるけど 領収書持って献金集めしてたよ 少なくともそんな秘書何人雇っても国のためにはならないよな
=+=+=+=+= ホントに5人も秘書が必要? 地元選挙区と東京に1人ずつ居れば問題ないと思うが 能力ある秘書ならばやれるはず 議員に能力がないからそんなに必要なのか? そんなに秘書いたら管理できないだろう 秘書が…と言い訳するためか…
=+=+=+=+= 陳情が何たら言ってたみたいだけど、そもそも自民の国会議員なんて、等幹部無いし総理総裁の追認議員でしか無いんだから、形だけ陳情受けて何もしないんだから、私設秘書までは要らんよ!
=+=+=+=+= 何をしてるかわからないけど国民の殆どが世の中に不満がある事実を無視して議員が怒ってるって厚顔無恥も甚だしいだろ 世の中が良くなって無いのに給料貰いすぎなんだよ
|
![]() |