( 218893 )  2024/10/05 15:37:19  
00

石破茂首相が「気を使っている」大物の存在とは…「政権誕生にも一役」著名ジャーナリストが分析

日刊スポーツ 10/5(土) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/70542d4b5dd65c8e56780708295ad5fdb5284099

 

( 218894 )  2024/10/05 15:37:19  
00

岩田明子氏は、石破茂首相誕生の裏で動いたとされる岸田文雄前首相の今後の動きについて解説した。

自民党内では、岸田氏や菅義偉元首相が石破氏への支持をまとめ、岸田氏は新たなキングメーカーになる可能性があるとされている。

岩田氏は、石破首相が岸田政権で進めた経済政策を踏襲し、岸田氏は旧岸田派の影響力を持ち続けると指摘した。

(要約)

( 218896 )  2024/10/05 15:37:19  
00

石破茂首相(2024年撮影) 

 

 元NHK解説主幹でジャーナリストの岩田明子氏は5日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜午前8時)に出演し、石破茂首相(67)誕生の裏で動いたとされる岸田文雄前首相(67)の今後の動きについて解説した。 

 

【写真】「気を使っている」大物 

 

 石破首相が勝利した9月の自民党総裁選では、麻生太郎最高顧問(84)が高市早苗前経済安保相(63)を推す動きをみせる反面、岸田氏や菅義偉元首相(75)は、高市氏との決選投票になった石破氏への票をまとめたとみられている。麻生氏VS菅氏の「キングメーカー対決」は菅氏に軍配が上がり、岸田氏は石破政権の新たなキングメーカーに浮上するなど、自民党内では首相経験者をめぐる力関係の変化が起きている。 

 

 岸田氏の今後の動きについて問われた岩田氏は「岸田さんはポイントですよね。今回、石破政権誕生に一役買っているとみられます」と分析。「石破さんも岸田さんにははすごく気を使っていて、(所信表明)演説の中に岸田政権のことも盛り込んでいて、経済政策は、ほぼ丸々踏襲でした」と、岸田政権で進めた経済政策を踏襲した石破氏の対応に触れた。 

 

 岸田氏が率いた旧岸田派は解散したが、岸田氏は元会長の立場で、旧派閥の一定の数を動かせる立場にある。岩田氏は「岸田さんは今後も旧岸田派という、まとまった塊を持っているので、一定の影響力を発揮し続けることになり得ると思います」と述べ、岸田氏のキングメーカーとしての今後の動きについても予測した。 

 

 

( 218895 )  2024/10/05 15:37:19  
00

岸田氏の影響力が石破総裁誕生に大きな影響を与えたようです。

総裁選や政権内の関係は、党内派閥や重鎮の意向に左右される場面が多く、その影響が強いと感じられるコメントもありました。

また、岸田派や菅派などが政局を左右するキーパーソンとされる一方で、石破首相の実行力や政策方針に対する期待や批判が寄せられているようです。

総選挙や今後の政治動向に対する期待や懸念が多く含まれています。

(まとめ)

( 218897 )  2024/10/05 15:37:19  
00

=+=+=+=+= 

最後に決めたのは、元岸田派の票が大きかったですね。総理の時に麻生さんと茂木さんに3頭政治などと言われ、結局、言いなりのような形でしたので、ご自身にも責任があることですが、その恨みも総裁選で出しましたね。茂木さんは非常に賢く、予想の票の計算をきっちりとしていたと思いますが、元岸田派、特に推薦人を麻生派からかなりもらって出馬できた上川さんが、終了後に石破さんに入れましたって、天然なのでしょうが、岸田さんも表には出ずに上手く調整をしていたとも思いますね。やられたことは立場が変わると自分もやるというような、何とも馬鹿らしい珍道中ですが、今後も繰り返されるという妙なことですね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも不人気が原因の一つとして辞任した岸田前総理が裏から政治を操れる状況と言うのはどうなのでしょうか。私は反対です。それは矢面に立ってないだけでしていることに大差は無いのですから 

 

政府が干渉できない公的な機関にて支持率を調査するようにして、その支持率が一定程度下回った政権の長はキングメーカーは愚か、問答無用で議員の称号を剥奪するくらいしないと、このような腐った政治は永遠と続くと思います。 

 

彼は物価上昇等を以てしてあまりにも多くの国民を苦しめました。もうこれ以上何かを支配する立場に置くことは止めてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

実質的には「菅・岸田・石破連立内閣」ってところかな?総理大臣といっても自分のカラーを出すには、菅・岸田よりも強い発言力と実行力が必要だし、財務省を黙らせないといけない。多分どれも無理でしょう。言う事を聞かない高市を抑え込んだまでは良かったが、総理就任直後から野党から攻め込まれ、マスコミの論調も岸田政権並みに手厳しい。菅・岸田も石破も相当な計算違いがあったと思う。しかしながら直接総理を選んだのは国民では無く、国民の代表である国会議員の皆様である。実質的に信任を受けるか否かは、今回の衆議院選挙と来夏の参議院の二つです。まあ夏まで石破政権があればの話ですが。毎回のように非課税世帯だけ手厚い給付などを行っていますが、賃金がさほど上がっていない大多数の納税者は今回も無視するのでしょうか?まあ、そんなことは財務省が官邸を仕切っているうちは何も変わらないんでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

結局はこうなる。誰が党首になろうと、顔色をうかがわないといけない重鎮が居るのは一緒。実際に政策の方向性を握ってるのは重鎮たち。総理なんて名声だけの代物。これが今の自民党。 

政治資金を提供してる企業や個人にもお返しをする必要があるしね。忖度だらけというか賄賂だらけの政治周辺の世界。その輪に入れない庶民は政治の恩恵は受けられない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏は「外交の岸田」として中韓外交の安定に一番気を使っていたという内容の記事がありましたし、岸田派・宏池会自体が「古賀派」の流れで、岸田氏が首相になった時にも古賀氏から中国との関係を大事にするように言われた記事を見ましたから実際は今も「古賀派の岸田氏」の印象です。 

 

その岸田氏に気を使っている石破首相という事。ただそれが上手くいくのもアメリカ民主党政権時の時だけで、共和党政権では裏目に出て日本に悪い影響もでる可能性があるのでは。「信頼」が一番大事なのに。。 

 

=+=+=+=+= 

担がれた方は一瞬でも喜びあるかも知れませんが、後は地獄だね。 

批判には晒されて、やる事は陰の立役者の意向に背けない。 

 

担がれた方よりも担いだ奴等が悪い。 

と思います。 

そういう人等達を選んでしまった有権者が一番悪いんでしょうけど… 

 

なので、次の選挙は非常に大切だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は国民の「代議士」なんだから、国のため国民のために最善を尽くす義務があるんだがね。 

 

権力闘争がメインで国のことは二の次三の次ということがよく分かる総裁選だった。 

 

自民には解散総選挙で大きく議席を減らしてもらわねばならないな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の置かれた現状に鑑みて、石破さんが貧乏くじを引いたのか引かされたのか、多分恐らく後者の色合いが強いと思います。 

現在の石破さんは信長氏と秀吉氏は土台無理でも、耐えに耐えて家康さんを少しでも追いかけたい心境なのでしょうか。 

そこら辺の処はわかりませんが、すべては結果次第ですから、どうなることやらこの国の人々の見識が改めて問われています。 

 

=+=+=+=+= 

ジャーナリストは単に現象の結果だけではなく、原因に深く切り込みそれを解説すべきである。 

何故、岸田さんが石破さんを押したかの肝心な点は、単に岸田政権の経済政策を石破さんが引き継いでくれると言ったものだけではないだろう。 

今後、日本の未来を左右するほどの重要な局面を迎えるであろう外交安全で、高市氏と石破氏のスタンスを見ればそちらの方がより重要なのは明らか。 

国民全員とは言わないが、誰もがうすうす感じている。 

それを避けた様な分析でジャーナリストと称するのなら、却って邪魔な雑音でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田派、菅派の連中を落選させたら派閥にいても意味ないとわからせる事ができる。今回の選挙は派閥政治に強くNOを叩きつける最後のチャンス! 

投票率が低いと宗教団体等の支援ある自公民が有利!だから子供や、ご老人は特に孫の未来の為にも自公民に厳しい審判を下して欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏VS菅氏の「キングメーカー対決」は菅氏に軍配が上がったけど、 

最近は菅さんの体調不良での重病説が噂されてるけど、副総理大丈夫かな? 

 

麻生さんは、自民党最高顧問に就いたし、年齢の割にはかなり元気だよね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに総理大臣がなったら自民党の政治 

少しは変わるかと期待を大にしてましたが、 

ステルス岸田さんやら他の力の有るステルスさんの意向に逆らえないのか、石破さん総理就任前の党内野党の時の勢い有りましたね。 

国民の石破さんに掛ける期待大きいものが有ります。国民世論は石破さんの考えを政治運営に発揮して頂ければ、石破内閣への支持率 

うなぎ登りになると考えます。 

石破カラーをどんどん出して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

著名ジャーナリストが曲者なのを理解しないと。  

そして、テレビメディアも同じです。 

すべての流れが、高市早苗総裁以外は悪。 

決定事項が、のらりくらりの石破さんが5分だけで語った事で変わった。 

生活安定している人の総意と、我々貧困層では違うだろう。 

アベノミクスを、再度やっても困らない人の意見はいらない。 

まずは、総理大臣の地位を確立して事を進めるべき。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に総理になったらどう国を党内を運営するのか?その決意の本音を聞きたい。よもや総裁選で地方議員の票を取っても決戦で負ける可能性が高いとの思いが在ったのでは!?弁舌は見事でも実行出来なかった政治家を多く見てきた。大望を遂げた人だから様々な改革を期待したがのっけから弁舌とは真逆の方針!!期待は大きいのですよ石破さん…しっかりしてくれ!! 

 

=+=+=+=+= 

結局、総理にして頂いたグループの長の意向を聞かないと次回の総裁選で下ろされる。僅差で勝ったのだからひとりでも反石破になれば相当きついはず。石破政権がある程度安定してくれば石破カラーが出てくるのではないか。もうしばらく様子を見るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんと菅さんは仲が悪いというか、お互いに顔も見たくない間柄じゃなかったか。 

 

まあ、菅さんが推した小泉ジュニアを選対委員長に菅さんは副首相に据えながら、実は前首相の岸田さんを頼りにするというのは有りそう。 

 

=+=+=+=+= 

風通しが良く、国民の目から見てわかりやすく、すっきりした政治ができないもんかね。いつの時代になっても、誰かが裏で暗躍するとか、裏に大物が存在するとか、誰のために政治をしてるんだ? 日本の政治家を見ていると情けなくなる。ジャーナリストの先生方も、個別に裏情報を仕入れて分析ばかりしていないで、大同団結して、政治家を糾弾してくださいな。 

 

=+=+=+=+= 

著名ジャーナリスト?政治姿勢や信条があまりにも違う元岸田派がそもそも高市なんかに投票するわけがない。側近の木原は早々と別候補者に応援いってるし、安倍、麻生、二階みたいな会長による締め付けもできず、キングメーカーだったら総裁下ろしやった菅を副総裁にするわけないだろ。裏金議員と懇意の裏金ジャーナリストも総選挙でいなくなればと願います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも岸田さんも党を動かす力はないので何も変わらないだろうが、その元で力を付けてくるものが見えないのが問題だろう。 

ダメ上司には敏腕議員が生まれる。 

その議員がどんな思想を持つのかが大きな問題。 

 

=+=+=+=+= 

麻生がどうこうではなく、総裁選の決選投票への素朴な疑問と失望ですよね。派閥はもう無いと言いながら、岸田が私怨で高市の当選を自分の派閥を駆使して阻止したことは多くの国民はちゃんと見ていましたよ。今回こそ、透明な選出が必要でした。結果に呆れたし、自民党から離れる有権者が急増しています。今までは、野党の親中政治に任せられないからと、やむを得ず自民党支持した人々は岸田で自民党が左翼思想だと明白になって、野党と何が違うのかを疑問視し始めたから、総選挙は与党は割れるでしょうね。自民党が公明党と手を切れない限り、いよいよ、有権者から愛想を尽かされる事になるでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

主流だった安倍派を排除し、非主流がメインになったが、こんな事は党内の些末な事。 

国民は、誰がでは無く、日本の為に何をするのかを見ている。 

国民が、誰がキングメーカーかに関心があるのは、その人が何にどの程度影響するかが重要だからだ。 

党内で偉そうに出来るか否かではなく、この人ならこういう政策に向かうとか解説が欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

当初から派閥は問題ではなく、派閥や議員パーティーで脱税しながら稼ぐことが問題だった。 

人が集まれば派閥ができるのは自然で派閥は問題ないが、派閥解散することで政治と金の問題をうやむやにされた流れ。 

だから派閥ができることは問題ではない、大まかな意向の方向がボスの指示で動くのは問題ない。 

しかし派閥で脱税して稼ぐのは言語道断だし、あまりにも厳しすぎる拘束で議員の自由意志に反してまで投票先を縛る・手上げをさせないのもまた良くない。 

だから岸田さん麻生さん菅さんが現元の派閥の人たちに投票先の意向を示すまでは問題ない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の今後の動きについて問われた岩田氏は「岸田さんはポイントですよね。今回、石破政権誕生に一役買っているとみられます」と分析。「石破さんも岸田さんにははすごく気を使っていて、(所信表明)演説の中に岸田政権のことも盛り込んでいて、経済政策は、ほぼ丸々踏襲でした」と、岸田政権で進めた経済政策を踏襲した石破氏の対応に触れた。 

← 

岸田、菅、森山の操り人形は確かですね。 

最初は仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

この先、石破首相が旧安倍派と相討ちの形で辞任となった時は、林官房長官(宏池会出身)が臨時代行となり、後任の総理総裁は加藤財務相(財務省出身)のシナリオがあるそうですよ。 

 

そして、もう84歳の麻生さんが息子に議員を世襲して政界引退する時には、永霞会(国会議員・官僚で構成される開成OB会)のキシダ会長は財務省族議員のボスに君臨することになるし、さらには、麻生派や谷垣Gをも結集して、大宏池会の再結成を狙ってそうです。 

 

恐るべし、人事のキシダ・・ 

 

=+=+=+=+= 

大物ですか?小物に毛が生えた程度では。 

大物といえば、最近では麻生氏、安倍氏、二階氏、古くは竹下氏、田中氏・・・ではないかと。 

これから大物に化けるでしょうか、疑問です。 

とりあえずは、息子は岸田の後継者として不適格そうだということは確かでは?それとも、後援会が動いて、小泉のように無理やり議員にしてしましますか? 

二世、三世がすべて悪いとは言わないが、長年国会議員しながら、あの程度の力量で総理総裁候補に成り上がろうとは信じがたいが、周辺が神輿は軽いに限るとの判断だったのでしょう。そういう意味では、岸田の息子も総理総裁候補になる可能性はあるかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破は党内で人心を掌握していないため、次のキングメーカーにはなり得ない。高市なら安倍派が息を吹き返して、ナンバーワンの座は危うい。つまり、石破に政権を持たせて、高齢の麻生と菅が消えれば、岸田が実質ナンバーワン権力者になる。だから、岸田は石破を推した。 

 

=+=+=+=+= 

やはり石破さんは新しい政党を立ち上げて、党首になってご自身の目指す政策を推し進めていくのが良いと思います。そうすれば、何年後かには与党になるかもしれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは足元見られたんだろうな 

「総裁にしてやったけど、これからちゃんとやれるのか? 

お前の思い通りにやれるわけないんだから、世論が気づいて状況が悪くなる前に、国民支持があるうちに、とにかく早く解散総選挙やれよ」と 

 

期待が大きかった分だけ落胆も大きい 

自民党の思い通りにさせてはいけない 

今度の選挙では裏金議員や統一教会議員は必ず落選させなければならない 

 

=+=+=+=+= 

見方がいなけりゃ、政治は変えられない。 

自民党を変えようとすれば、必ず抵抗勢力が邪魔をする。 

もし自民党を変えたいのなら、国民が、少しの間は石破を応援するほかないと思うが・・。 

米国には、大統領就任後100日、本人が自由に動けるようにする「ハネムーン期間」というものがあるが、日本にはない。 

だからもう、何もしていないのに非難轟轟だ。 

これじゃー自民党は何も変えられないし、日本も変わらない。 

この政権は、もう少し長い目で見る必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

同じ岩田明子の言葉をつかいながらも 

デイリーは 

「森山さんに、石破さんはコントロールされている」 

 

と薄っぺらい結論を、でかでかとヘッドラインにしていた。 

こちらもそうかと思ったら 

 

岸田さん説。 

こちらのほうが同じ岩田の意見でも、納得できる。 

 

森山さんのような調整役の上手な人が 

自分の意見を押し付けるはずもないことを考えると 

 

「岸田がかげで何かしていそうだ」は 

その姿が総裁選以来、見えてこないぶん、不気味だなと思っていた。 

何もせずに3年間、首相でい続けるだけの権謀術数を持った人だ。 

地味だと思っていると、いつの間にか二階並みの力をつけると思うね。 

 

 

=+=+=+=+= 

>「石破さんも岸田さんにははすごく気を使っていて、(所信表明)演説の中に岸田政権のことも盛り込んでいて、経済政策は、ほぼ丸々踏襲でした」 

 

政局に囚われて政策を決めるなど、愚の骨頂だとしか思えない。 

岸田政権の経済政策が大きな実績を挙げたとか、少なくもその兆しはあるというなら踏襲も良いが。石破流のオリジナル要素を、大幅に注入することが望まれていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

麻生氏VS菅氏の「キングメーカー対決」は菅氏に軍配が上がり、岸田氏は石破政権の新たなキングメーカーに浮上するなど、自民党内では首相経験者をめぐる力関係の変化が起きている。 

               報道 

 

能力のない 

菅さんと岸田さんがキングメーカー? 

 

自民党は本当に 

お粗末になりましたね‥ 

 

これでは、自民党は滅びます! 

 

生まれ変わるためには 

能力のある若手の方の活躍が必須ですね! 

 

小林さんやその周辺の 

素晴らしい自民党議員に 

期待です! 

 

=+=+=+=+= 

影の総裁、院政、キングメーカーとか言われるポジションは、麻生氏や菅氏と比べて岸田氏って、年齢や健康状態も含めると、数年後は確実に岸田一強状態になるという未来。 

 

そのポジションって、有力派閥や一大勢力グループの長を経験してないとムリだし、弱小派閥や一匹狼的な石破氏や高市氏は結構難しいんだよね。 

 

日本国民の為に、岸田院政を崩せる勢力を求む。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元総理時代も森山氏は党の仕事師として重用されたが、 

あくまでも、安倍元総理の指示通リそつなくこなす為である。 

国会対策委員長として絶妙のかじ取りをしていた。 

ある時は、野党の話を良く聞き、また、あるときは解散風を 

吹かすなどその絶妙さは他に並ぶもの無し。 

しかし、自分の言う事を通すのでは無くて、総理の指示を 

通す為であった。 

 

それが、石破だと立場逆転しているなら、その理由としては、 

(1)石破が小物であり主従逆転している。 

(2)石破の言う通リやったら選挙に負ける。 

の二つある。 

間違いなく、その二つとも当て嵌まるからだ。 

 

今、自民党の岸田、菅に従って石破に票を投じた議員は、 

臍を嚙んでいるだろう。 

このままでは野党へ転落だ。 

 

=+=+=+=+= 

だったらこの国は何も変わらないじゃん 

石破氏にとって総裁になることの意味って何だったんでしょう。 

目的を遂げる為の手段ではなく最終目標だったんですか。 

岸田や菅の傀儡でもなんでも、とにかくご自分の政治家人生の総決算として党の総裁になりたかったんでしょうか。 

そこには国家・国民という概念はないのでしょう。残念です。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄氏は当初総裁選の決選投票は党員票の一番多い候補者に投票する意向を旧岸田派の議員に伝えておきながら、2位の石破氏に投票した。 

そして石破氏は総裁選時には早期解散総選挙に否定的であるような発言をしておきながら、総裁に指名されてすぐに解散総選挙を決めてしまった。 

この内閣の中枢や支えている方々は嘘つきばかりだな。 

私は自民党支持者だったが本当にガッカリした。だけど選挙には絶対行ってノーという意思表示を必ずする。私と同じように自民党に失望して選挙を辞退する人がいたら、それは結果的には投票率を下げてしまい、自民公明が喜ぶだけだから。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんがどの程度の影響を及ぼすかは未知数ですが森喜朗さんでなければ良いです。記事の見出しからまさか森さんかと思いましたが岸田さんならいいです。裏金の責任問題で岸田さんもとやかく言われましたが森喜朗さんのような悪質さはありません。少しホッとした気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、至近の動きを見ていると何か選挙結果の行方が、、、議員達は「次の選挙で自分が当選できるか」だけに興味があるわけで、政策は二の次。今となっては「やはり、選挙だけのためには人気のある小泉の方が良かったのかな」と悔やんでいる議員もいるのじゃないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは見た目やトークに華がないため不人気でしたが、政策(特に外交、経済)については歴代総理大臣の中でもトップクラスに優秀でした 

特に安倍政権下で冷え切った日韓、日中関係が改善したことは、岸田さん以外での実現は困難だったと思います 

ですので裏から従来と同じような方針で我が国を導いて頂けるのであれば、とても心強いです 

日本に生まれて良かった、最近はそう思える若者が増えてきているという統計もあります 

バブル以降これは初めてのことだと思います 

これが岸田さんの努力が確実に我が国を良くしているからでしょう 

これからも岸田さんのことを陰ながら応援し続けます 

 

68歳 トラック乗務員より 

 

=+=+=+=+= 

議院内閣制なんだからこうなるのは当たり前 

まあ大統領制のアメリカでも予備選に投票するのは代議員だし介入タイミングが違うだけでングメーカーがいるのは一緒だけどね 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党も本当に人材不足?何でしょうかね!日本を任せて、国民の生活向上、安心、安全を任せても良さそうな総理大臣が居ないですよね、私利私欲、長老議員や元総理大臣の顔色を覗っていたのでは国民の為の政治なんか出来ないですよね、非常に残念です。 

 

=+=+=+=+= 

衆議院総選挙で勝利したら、後は石破首相のやりたいことをやれば良い。 

 

原稿を読み上げる石破首相は、らしくない。 

 

石破氏に期待を寄せている人達は、「石破氏の何に期待しているのか?」を考えた方が良い。 

 

自分は、自民党支持者ではないが、「石破氏以外に、期待出来そうな人」が居ない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田と菅の2人が今回の石破誕生の首謀者と言えば聞こえが悪いが間違いない。自分達はキングメーカーの様に振る舞い、石破内閣誕生で気分が良いとは思うが国民の半分はこの役立たずの首相経験者の中国への忖度行動に頭に来ているのも事実。更に2人共に自民議員の脱税行為を無視し続けている。そんな親中議員がおめおめと政治に関わり続けるなんて絶対に許してはならない、事ある事に指摘し続けて行くしかない様だな。内閣認証式の石破の着こなしを観て呆れた、あんなだらしない着方は世界に恥を晒しただけ、最悪な日本のイメージダウンだろ 

 

=+=+=+=+= 

もうこういうの飽き飽きなんだよね 

 

 

サラリーマンの世界と同じでこういう話が面白いのは事実。でもさ…仮にも国の代表が誰かに操られていたり、裏でキングメーカーと呼ばれるような人達が意のままに操っていたとしたら誰も支持なんかしないし期待もしなくなるよね 

 

そもそもキングメーカーって何?? 

ありもしないものも100回くらい言い続けると現実味が出てくるもんで、挙げられている名前なんた小物ばかりじゃないか。 

 

まあ、そんなのに操られているとされる人はもっと小物なんだろうけどさ 

 

=+=+=+=+= 

政治家だから、それは気を遣うでしょう。 

石破政権の原動力は派閥の弊害にまみれた党の体質にある。 

それをはねのけるには石破が最適と考えるに至った議員が 

多かったということです。岸田派にはそう考える議員が多かった訳だ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員は自民党を変えてほしいと願い投票したが、石破氏の方が総理になり変わってしまった。 

森山幹事長の承諾なしには何も出来ない人。 

人脈がない石破氏は豹変したというよりも、元々何も出来ない人。 

自民党の顔というには恥ずかしい。 

衆院では、高市氏や小泉氏と一緒に映る選挙ポスターが多くなるでしょう。 

応援演説にも来ていらない。呼ばれない。来てしまったら、野次がうるさい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん,まさか長年なりたくてもがいていた首相の椅子に座らせてもらった見返りにろくな政治実践経験や知識もないのにパパの御威光で簡単に初年収1300万円の秘書官になってたあのとんでもない岸田の長男を再び自分の秘書官にさせたりしないで下さい 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はこれまでの経歴を鑑みるに恩は恩、これはこれとしっかり区別出来る人だと思うので、例えば今回の「裏金議員の容認」についても国民に審判を下させて政権を取られる覚悟で総選挙で一網打尽にししようとしているのではないかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

結局、石破といえども国民の方を向くより党内にベクトル向けるという事だ。 

これでは、史上最短政権になる可能性も出て来たんじゃないか? 

ずっと党内野党で嫌われてきたのだから、岸田も菅氏も裏切る覚悟で仕切り直しすれば良いのにね。 

そんな根性は無いという事だね。 

 

=+=+=+=+= 

元岸田派っていうけど、岸田派は解散したのでは? 

それとも新たに元岸田派が出来たのか? 

そしてその傀儡政権になった石破総理になるのか? 

岸田さんが総理を辞めた意味も派閥を解散した今も全くない。名字が変わっただけ。増税路線、財務省よりの政権に何一つ変わる事がない。 

自民党、いい加減にして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

わかり易く言うと、干されて関連会社に出向させられ出世を諦めて、事あるごとに親会社の文句ばかり言ってた自称会社の重鎮・イシバくんが、ひょんな事から自公連立政権株式会社の社長に収まっちゃったはいいが、全ての決定権は自民党ホールディングスの森山会長、岸田社長、管副社長の言うがまま状態。 

 

実は株主総会を経ていない人事のため、ホールディングスの相談役に押し込められた麻生元社長は虎視眈々と次の機会を伺っている状況。 

 

かな? 

 

=+=+=+=+= 

何故気を使うのか? 

総理は日本の生末を舵取りの主でお伺い立てながら舵取りはする必要は無いと思います 

総理に立候補して当選したなら誰に遠慮する必要は無い! 

総理は孤独と言われてますが全ての責任は総理ですから思ってる事やりたい事を誰に遠慮する必要は有りません 

麻生の手の平で踊った岸田 

今度は岸田の手の平で踊らされる総理なら直ぐ辞めなさい! 

今の石破さんは常に奥歯に何か詰まってる様な発言は良く無い 

国民の為の政治なのか目の上のたん瘤の為の政治なのかが問題で高市さんは良い悪いは別としてはっきり解り易く話してます 

確かに派閥はなくなってませんが潰されるなら潰される前に行動して下さい! 

裏金疑惑議員の問題だって当選出来無いなら公認せず 

当選可能なら公認する 

何ですか?此れは? 

議員を減らしたく無いからこんな発想しか出来無い方がおかしいのです! 

国民の為と考えるなら即決して下さい 

御検討を祈ります 

 

=+=+=+=+= 

総裁選までは誰が成るんだとマスコミ各社が入色々と報道してたけど、いざ決まればあれは駄目だこれは駄目だと野党攻勢ばりに変わる。 

議会でヤジ飛ばして人の話を聞く姿勢のない野党に擁護できるものはない。 

 

大の大人が揃いも揃って教育がなっとらん! 

 

=+=+=+=+= 

岩田明子がジャーナリストだって? 

今日も朝から讀賣テレビに出てたが、取材もろくにせず自分の感想を述べるだけ。 

自分の希望的感想をダラダラと言う人間を、よくもジャーナリストと言うわな。 

そういう者を持ち上げてる讀賣やフジの、人選が狂ってるわな。 

田崎スシローも自説を絡めるが、まだ最低限の取材はしてるのがわかる。 

 

=+=+=+=+= 

結局、ボスの一言で、一国会議員が靡くという、情けない事情。多くの国民の票を貰っておいて、なんたることかと思う。自分の意思で、そして、理念や思想がないなら、国会議員なんて辞めた方がいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにセコイ「岸田文雄」には呆れる。 

総裁選でキャスティングボードを狙っていたのだ。 

こいつの就任時何が故安倍政権の継承だ。 

こやつを今回の衆議院総選挙で議員から落とすしかないだろう。 

こやつが自民党内に悠々とキングメーカーでいる限り、 

石破政権に未来はない。 

まずは石破政権はこの岸田をブッタ切るぐらいの腹つもりで行って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

気を使っているなんてものじゃ無いでしょう。岸田が動いて石破総裁が誕生した事位今や日本の常識です。だが、親中親韓内閣は思惑通りだが、この反主流在庫一掃セール内閣を誕生させて下野まで計算していないだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、前の内閣で一番働いてたのは岸田本人だからなあ。 

周りから下ろされたわけでもないし、最近まで内閣がやってたことを把握してるのはこの人しかいない。麻生は和解が先だし、菅は忘却の彼方だし、河野とかにきいてもわからんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも岸田政権に嫌気がさしてるのに岸田の政策を引き継ぐやつを支持する気が分からない。もちろん議員は国民に目が向いてないし、党員もそこまで考えてなかったんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は確かに麻生派と岸田派の綱引きでしたが、選挙では裏金濃度100%にして圧倒的最大派閥の安倍派が問題だと思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は確かに麻生派と岸田派の綱引きでしたが、選挙では裏金濃度100%にして圧倒的最大派閥の安倍派が問題だと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

政府(内閣)と与党(自民党)は仲良くする必要はない。 

政府(内閣)は課題を提示し、 

与党と野党からそれぞれ、 

課題を解決するための法案を出してもらえばいい。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの皆さんへ 

総裁選前後でキングメーカーとの表現がよく使われていますが、実態としては、自民党内の圧力団体の事ですよね。 

「党内の圧力団体」というふうに、正確な情報発信に務めませんか? 

 

=+=+=+=+= 

石破は総理になってわかっただろ。 

言うのは簡単。 

 

アベノミクスは金融政策として駄目、利上げする。 

当面利上げしない。 

 

金融所得課税を増税する。 

増税しない。 

 

マイナ保険証は駄目。 

維持します。 

 

リニアは絶対反対。 

いまさらやめられない。 

 

原発再稼働しない 

今は止められないから容認。 

 

女系天皇推進。 

麻生さん釘を刺され断念。 

 

裏金議員は公認しない。 

でも議席減るから公認。 

 

夫婦別姓を推進。 

党が割れるので断念。 

 

アジア版NATO。 

各国からアホ扱いで断念。日本が参戦しないのに同盟で守ってはあり得ない。 

 

北朝鮮連絡窓口設置。 

全く相手にされず断念。 

 

わかったか石破。 

 

=+=+=+=+= 

国民生活を観て政治運営をすべき党内事情に気を遣いするから政策鈍化となる。やはり国のリーダーは国民投票にするべきである。 

 

=+=+=+=+= 

派閥は無くなったなんて思ってる人は本当にいるのだろうか(笑)○○派なんて表立った名称が消えただけで、集団自体が消えた訳ではない。石破茂は各々が応援する候補に投票する初めての総裁選なんて言っていたが、そもそも派閥は無くなってませんよ?(笑) 

 

=+=+=+=+= 

自民党の派閥政治解消とか言っていたが麻生派とか旧岸田派とか、結局は派閥がもの言う事になる、そして国民的人気がなかった3人の元首相が裏で糸を引いていてはいつまでも自民党は変わらない、若手の議員がなっても多分一緒だろう、あの小泉さんでも操られてる 

 

=+=+=+=+= 

うーん、やっぱり岸田さんは次の選挙で落とさないと行けない。 

 

広島1区の有権者の皆様、この国のことを考えるとこの人はがんです。 

 

よろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣経験者は、良くも悪くも影響を及ぼすので、総理の職を辞すタイミングで国会議員も辞めたほうがよい。 

 

=+=+=+=+= 

政治屋たちのご都合、党内の派閥力学で 

国政については二の次。 

自民は結局、変われない。変わろうとし 

なかったということが示された。 

あとは我々国民が選挙で判断するだけだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ん~? 

何で岸田が退陣するはめになったか・・・ 

裏金問題を解決せず国民の信頼を失ったから・・・ 

経済その他はまあまあだとの評価にも関わらずこうなった。 

そして顔が代わった、しかし、代える必要あった?みたいな感じに。 

臭い物に蓋をした所信表明、話題をすり替えるための地位協定や防災。 

これで自民が続いたら国民が?だと思う。 

今月末、頼夏の選挙、鉄槌をくだしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田が不人気で、解散出来なくて総裁選したのに、岸田が操る岸破政権になったら意味ない。国民の気持ちすぎだろう。何も変わらない第三次(大惨事)岸田政権。 

総選挙してもいいことない。 

 

=+=+=+=+= 

もう貴方がトップに立ったんだから気を使うのもほどほどにして 

いい加減に口にした事を実行してくださいよ。 

まさか総理のイスに座っただけで目標達成、満足してる訳ではないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

地上波の変更報道システムで石破総理凄い!さすがです!って所に批判する芸能人や評論家は次々干される時代!地上波は政治系YouTuberは邪魔で仕方ないだろう! 

 

=+=+=+=+= 

トップを取ったとたんにここまで群れに気を遣うなんて、石破さんは一匹狼かと思っていたけど、群れから追い出されたはぐれ狼だったんですね(笑) 

 

=+=+=+=+= 

岸田さん派閥を解散し 

自身の総裁職も辞めて 

10日にはただのおっちゃん 

司直の足音でも聞こえるのかなぁ 

解散後ただのおっちゃんになった 

ところで逮捕者いっぱいでるのか? 

 

=+=+=+=+= 

暴対法厳しくしたら、半グレが増えたってことだけでしょ。 

派閥が必要なら必要って堂々とやった方が余程わかりやすいわ 

裏金も、これだけなきゃ秘書のお金払えませんってはっきり言って、予算請求してくれれば何の問題もないわ。 

1部色々言うかもしれないけど、ちゃんと仕事してれば問題ないです。 

こそこそやる方が、国会のヤジと一緒で、子供達にも影響しそうで教育にも悪い。 

やるならやれ、政治家だろ 

こそこそしてるやつらは全員やめろ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも総理大臣に成りたかっただけですか?岸田がキングメーカーは信じられない。戦って没するか、国民の喝采を浴びるか、戦わずして岸田の様に、嘘ばっかり言って3年程総理をし続けるのか? 

 

=+=+=+=+= 

気を使っている、というか田中角栄氏を師と仰いでる時点で昭和の正義は捨てられるもんじゃないと思う。アンチのようにすべてに否定するわけじゃないけど、その部分だけは賛同できない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田にそんなに影響力があるのなら、もう一回総理総裁をやっていたと思う。 

評価が過剰すぎる。 

そこそこの影響力があってもそこそこでしかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田にそんなに影響力があるのなら、もう一回総理総裁をやっていたと思う。 

評価が過剰すぎる。 

そこそこの影響力があってもそこそこでしかない。 

 

=+=+=+=+= 

冷や飯をご馳走になったのに今更気を遣うとは...。気を遣うのは国民に対してでしよう。 

岸田さんは総理をされたが、義理をわきまえない人のようで大物とは言い難い。 

 

=+=+=+=+= 

岸田は信用出来ないの男だ。派閥解散と言いながら宏池会岸田派を残存して石破政権の背後でキンングメーカーとして君臨する様。一国民としては遣る瀬ない。次期選挙で岸田派を消滅! 

 

=+=+=+=+= 

アメリカのように、大統領退いたら、年金生活者にしないと、院政、しがらみ、怨念何時までも、何時までも、ずっと続く。 

そろそろ、総理退いたら、国会議員も退職に法制化しないと、日本の夜明けは来ない。岸田は再登板狙ってる?、ノーサンキュー。 

 

=+=+=+=+= 

今からでも遅くはないので 

物価高対策は見直した方がいい  

 

国民が今一番して欲しい対策は  

「物価高対策」です  

 

非課税世帯に給付金だけで済む 

問題じゃありませんよね?? 

自民党を大敗させたいんですか?? 

 

=+=+=+=+= 

同じ年なんですね。悪い影響は受けなくて良い。特に岸田内閣が陥っていた閉塞感はもういい。もっと、政界をかき回してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

先ず気を遣うのは服装から。特に写真撮影時などはそう。 

特に、へそ出しなどもっての外。 

メガネに気を遣う必要があるの? 

 

=+=+=+=+= 

結局、どこまで行っても派閥は残っていることになり、お金の問題もあやふやにしており、自民は変わることはできなかったようですね。 

 

=+=+=+=+= 

まさかの例え話しの余談ですが 

岸田さんの息子さんまで担ぎ上げだすなんてことは起きないで欲しいと願っております 

 

=+=+=+=+= 

国民が政治に関心を持たないのは、キングメーカーなんてものが居るから。陰で操る政治に飽き飽きしてるのに、本人たちは国民が気づいていないと思ってる。 

 

 

 
 

IMAGE