( 218922 ) 2024/10/05 16:05:57 0 00 =+=+=+=+= 岸田さんがやったことと言っても自民党がやったことに変わりない 新総裁もその責任を免れることは出来ない それに岸田総裁時代の処分は役職一定期間停止等の当面のペナルティを決めただけで次回選挙の公認に関する対応まで決めたものではない だからこそ石破氏は総裁選挙への立候補に際して公認問題について検討する必要があると訴えていたのではないのか そして党としてその人を総裁として選んだ以上、当時その主張に沿った対応をすべきだ
=+=+=+=+= 「政治資金規正法違反」について、法的な根拠の下での調査や処罰が下されたんでしょうか? 役職停止などの処分は聞きましたが。自民党内での調査も甘く、実効性への疑問が報道されたと記憶しています。
裏金議員の定義を、収支報告書の不記載だけに限定して矮小化していることも問題だと思いますし、国税庁のきわめて恣意的な税務調査の姿勢も問題だと指摘されています。
これらが前政権の負の遺産だというなら、新政権ではそれを清算することが求められるはずですが、それをそのまま継承します、終わったことにしますでは、現政権の問題になるのは当然ではないでしょうか?
=+=+=+=+= 石破君が夢にまで見た総理総裁の椅子。 それを与えてくれたのは岸田君であって、石破君にしてみれば、頭が上がらないばかりか、大恩を感じ、足を向けて眠られない。
先の総裁選で茂木君が岸田君の決めた増税を否定した中、石破君はその際の自らの主張、即ち公約を、総理総裁になった途端ことごとく反古にし、岸田路線を継承すると宣言した事からもわかるように、今の事態を招いたのは、当事者である石破君であり、八代君の言う「前の政権の積み残し」だからと言うのは、議論の方向性を間違えている。
石破君の姿勢こそ、今問われているのであり、岸田君を持ち出すのは、既に政権から退き、捕まえようがない岸田君に責任回避する事で、石破君を不問にし、自民党を不問にするに等しく、主権者である国民に対し極めて不誠実であろう。
=+=+=+=+= 裏金議員の選挙区の有権者の見識が問われるって事になる。
その他の選挙区でも、少なくとも比例票で自民党の投票しなければ、間接的に意思表示が出来る。選挙区の自民党候補にはとばっちりだが、落選させることは最もインパクトのある意思表示になる。
これまでのように、喉元好きれば野党=共産主義=過激派の歴史から野党には投票するのが恐ろしく、仕方なく自民党に投票してきたが、今は違った意識が芽生えていると思う。それは石破政権を追い詰めて本来の保守政権を復活させること。
単独過半数割れで石破降ろしが始まるのが理想だが、政権交代でも構わない。どうせ立憲の政府なんて直ぐに行き詰るのだから。
=+=+=+=+= 自民党は脱税という犯罪を犯している可能性が高い議員を、一般市民では国税査察官に犯罪として強制的に調べられるのに、党ぐるみで政治資金規正法に違反してその収支報告書の提出を拒み、証拠を隠す事で、組織的に脱税という犯罪から逃れようとしている可能性が極めて高いのです。
この問題は自民党が裏金の収支詳細を公開し、脱税の有った議員は一般人と同じく脱税で最悪刑務所に収監される裁きを受けなければならないのです。
高市さんが言ってる「自民党内で処分が下されている以上、新たに処分はしない」なんていう発言は仲間の犯罪を隠蔽する意図が有ると見られ、証拠隠滅罪、犯人蔵匿罪、の観点からとんでもない発言だと思います。
=+=+=+=+= 処分として非公認は二重処分になりますが、現職を公認しなければならない党規約はないと思われますので、処分とは別に公認として適当ではないという判断で、非公認にする事は問題ないと考えます。 違法性が高い脱法行為、カルトとの関係がある人間、その他国会議員として不適切な人間を公認するという事は自民党はそれを容認する事になります。まぁ、そうすると石破氏含めて公認できる人間、現職国会議員はいないでしょう!
=+=+=+=+= 二重懲罰を禁じてる憲法は国を縛る規範でしかなく、政党という、国民が勝手に作った一グループ内の行為までもを縛ったものではない。 国民を縛るのは憲法ではなく刑法やその他の法律。 それら法律や自民党自身が課した党内ルールで二重処分禁じてる場合、(今回の公認しない件が処分かはさておき)もし二重処分したなら自身の課したルールに反するが、そんなルールを敷いてないなら別に二重処分はルール違反ではない。 八代氏もそこまで言ってるわけではなく、「二重処分やるような政党を世間がどう審判下すか」を心配してるという切り口だと思うが、 そもそもとして世間には二重処分なんかより政治家が裏金問題に関わる方を快く思ってない人のが多い思う。
=+=+=+=+= 八代さんの意見は非常に理論的で理にかなっているのではないでしょうか。 責められるべきは処分を指揮した岸田さんであって石破総理では無いし済んだ処分を覆しては自民党としてのガバナンスを問われる。 選挙結果は分からないがペナルティーを与えながらの公認はやむを得ないと思います。 石破総理が今やらなければならない事は批判されている政治資金規正法を厳格にして党内や岸田さんの圧力に負けずに再発防止策を強力に推し進める事だと思うしそのような姿を国民は期待しているのだと考えます。 しかし公認問題や利上げに対する言動が高市さんの唱えた政策にドンドン近づいているようでご自分の訴えが消えて行ってるのがいけませんね。 アンチ石破ですがそれ以上に岸田さんの行った数々の残念な置き土産を解消するには力不足なのは間違いないと思います。
=+=+=+=+= 処分と公認は別物
処分は所属議員の過去の行動への党の対応 公認は来たる選挙に向けての党の準備
過去と未来を同じ括りでは語れない 同じ括りで語ろうとするから混乱する 過去の出来事を審理する法廷審理とは違うことを理解しないと
=+=+=+=+= 石破さんの発言が、総裁選の時より後退している原因の一つに、旧安倍派への配慮がある。 つまり野党からの批判ではなく、自民党内からの突き上げ…直談判した議員もいると聞くし、非公認にして自民党の内紛を激化させるのは得策ではないという考えなのだろう。
=+=+=+=+= 詭弁です。 公認判断の前の自民党の処分判断と公認外しは一つの事案に対する一体の処分と見るべきです。 そしてこう考えてみよう。自民党が、この裏金議員より、他の候補者を公認候補者として選んだ方が議席を保てると判断しても「許されない二重処罰」なのか?有り得ないでしょう。
酔っ払い運転で運送会社の運転手が捕まって道交法の有罪判断を受けたとする。運送会社はその運転手に対して、社則に則り減給処分を下した。が、同時に、会社は彼を、運転手として当面信頼できないと社内勤務への配置転換を命じた。 これ、二重処罰か?
=+=+=+=+= 八代さんの言うことは必ずしも正しくない 公認するかどうかは選対が決めることであって、いっぽう事件の処分は党紀委員会が事件の処分として決めたことであり、それぞれの判断は独立しているでしょう であるからこそ現在、自民党内で、公認するかどうかの議論が存在し、実際に議論しているのだと思います
=+=+=+=+= 不記載問題について、一事不再理の原則に反してまで罰を与えると述べた候補者はいません。 民主主義の法治国家であれば当然です。
唯一河野だけが不記載分を国庫に返納させると踏み込んだ主張をしましたが、そもそもパーティー券の売り上げを国庫に納めるというのも不自然ではあります。 そして結果も党員も含め、河野は全く支持されませんでした。
小泉が早期解散を主張した際に石破はどの候補者よりも強くそれを否定しました。
本来大半の国民が経済、外交、安全保障を重視しているにもかかわらず、左傾メディアの主張=世論という誤認に基づく似非世論になびいてキレイ事を述べてしまったツケを早速払うことになります。
=+=+=+=+= 裏金議員公認は「当たり前」 公認外しは「許されない二重処罰」 自民党議員以外一般人ならだれもが「理解できない」と回答するんじゃないですかね もう一つ、これは許してはいけないことがあります。 比例でも自民党は公認するとしています。 裏金議員の救済処置とも取れます。 選挙区で落選した裏金議員をすべて国会へという意図が見え見えです。せっかく落選させた選挙区の民意はどうなるんでしょうね? 今までも選挙のあるたびに問題視されてきましたが全く議員の動きはありません。なぜなら議員の法律は議員で作ってしまうという法律?があるからなんでしょう。極端な例、詐欺グループが詐欺犯罪法を作れるようなものです 法律を改正・つくるのは国会議員の仕事だけど、自分らの事を自分で作れる・改正できるのはおかしいし、議員の悪だくみは無くならないと思う。
=+=+=+=+= 一事不再理と言うのは裁判所の判決に関する司法用語だと思っていましたが、裏金議員の処罰に関して自民党の人だけでなく、ジャーナリスト(田崎)もこの言葉を使います。 大甘の処分をしておいて、あとは「一事不再理」を振りかざして終わったことにする、こんなことがまかり通るのでしょうか? これなら、全員「戒告」でもよかったのではないですかね?
八代も元裁判官ならもう少しまともな発言をしてはどうかと思います。
=+=+=+=+= 自民党をはじめ、国会議員の不祥事関連はの起因の一つは主権者たる国民の責任であります。不本意なコメントを言いつつも投票行動が変わらなければ大きな改善は無いでしょう。政権交代が起きても多くの国民が野垂れ死ぬわけでは無いし、国が滅びるわけでも無い。以前の民主党政権には甚だ憤りを感じたが、もう一度、立憲民主党に政権を任せお手並み拝見も悪くないと考えてる今日このごろです。
=+=+=+=+= 二重つったって一重めを誰も納得してない。事実上解決してない事案。組織の理屈だけでは支持は得られない。岸田さんが批判を受けようにもやめてしまうから責任は取らない。当然次期総裁にくる。石破さんとしては悪手だった事に変わりない。賢い人はそれがわからんかな。
=+=+=+=+= 八代さんの言ってることはもっともなんだけど・・・
石破さんが、その筋を理解していたのか、していなかったのか・・・ 「公認するかしないか、委員会で検討する」旨のことを言ってしまったので、 「言行不一致では?」と騒がれてるのだろうね。
もっと言えば、問題の核は、 「ロクな調査もせず幕引きをした岸田自民党の問題」と言えるよね。 だから、選挙で問われるのは、 「ロクな調査もせず幕引きをした岸田自民党の対応」をよしとするかどうか、また、他の面も含めて岸田政権の評価だ。
=+=+=+=+= 公認は処分が済んでるから良いと思いますが、比例復活は…。 裏金議員は嫌だけど、他の政党よりマシだから自民党支持する有権者の選択肢がなくなってしまう。裏金議員は、選挙区だけで当選して禊を受けたほうがスッキリして良いと思います。
=+=+=+=+= 確かに調査も不十分でいい加減な処分でも組織としては一度決定したこと。公認をしないということはその党として決めたことを覆すことになる。次は国民がその自民党の裏金への処分に対してどのような判断をするかということ。
=+=+=+=+= 八代さんの若い頃も素敵ですが 今の方がもっと素敵です
わたしも初めは裏金議員の公認などあり得ない 石破総理は何を言ってるの? と思ったが八代さんの指摘を聞いてなるほどぐうの音も出ませんでした
政治家の良し悪し政権の採否を判断するのはその国民だと改めて考えさせられました
=+=+=+=+= まあ処分は受けてるわけだから、これ以上に処分ってのは現実的ではないし、捜査もプロがやってこれだからどうしようもない。そういう点で石破さんに入れたとこで期待はできないというか、石破さんもなにもできないのは目に見えていた。
それならNHKとか移民問題等、他の無視してほしくない問題に触れてくれそうな高市さんがよかったなぁ。別姓だって私は反対だが、通称使用を進めて「不便は」解消していけばいいと思うよ。手間や不便が減れば男性も変えやすい。
=+=+=+=+= 当該議員が自民党公認で立候補した場合、選挙結果で当選後の議員の動向を予想。
1.当選した場合(選挙区) 地元有権者に許しを得たとの免罪符を得る形。 今後裏金を指摘されても「先の選挙でお許しをいただけましたので」と¨過去の事¨にするだろう(国民全てが許したわけでは無い)。
たた、本当にキレイになっているのかはわからない。
2.当選した場合(比例) 許されたのか許されていないのかあやふや。 裏金を指摘されても「先の選挙でお許しをいただけましたので」との言葉だけでは逃げられない。 今後も裏金議員として突っ込まれ続ける可能性あり。
ただ、それでもまた裏金に回帰する可能性はゼロでは無い。
3.落選した場合 裏金問題は許されておらず、自身の政治活動に¨NO¨を突きつけられた形。 一から出直すか、政治家を辞するかの判断が必要か。
とまぁこんな感じでしょうか?
=+=+=+=+= 裏金は岸田さんの時代ではなく、安倍さんより前から続けてきた自民党の歴史です。岸田さんの時代に一応調べて処分はしていますが、多くの国民は処分や対策が甘いと感じています。判断を選挙に委ねるのは我慢するとしても小選挙区と比例区の重複公認は自民党として無責任だと思います。
=+=+=+=+= 総裁選でそれを述べたのは高市早苗。党として処分が終わったのを、総裁が代わったら蒸し返すなんて事してたら党が壊れる。正論だわな。
その処分が正しいかどうか、それは有権者が決めることなの。党内野党歴の長い石破は首相になるまで分からなかったようだ。
=+=+=+=+= 納得です。 自民党に厳しい批判をするのはメディアではなく、自民党に日本を託した国民と言う事です。 自民党はそれでもバラマキをやって「助けて上げますよ」パフォーマンスとかして来ます。 数万円で無かった事にしようとします。 皆さんはこの政策をどう感じますか? 私はバラマキの恩恵もなきゃ、税金搾取されるだけの立場なので納得は出来ません。
=+=+=+=+= 法曹界では八代さんの意見が当たり前ですね。自分の身に置き換えたら、半年後に大きな追加処分を言われたら納得できず告訴するでしょう。では法に疎くはないメディアや野党議員がなぜ追加処分を要求する事を煽るのでしょうか。単に戦術なのでしょうか。
=+=+=+=+= 公認の件はずっと前から八代氏の意見に同意。さらに付け加えたら、自民党は裏金議員、旧安倍派を公認しないと選挙で惨敗します。とりあえず自民党として当選人数稼いで、それからの話。比例との重複は反対。当落の判断は国民がすればいいだけ。
=+=+=+=+= 政治屋にとって、すべて選挙に勝てるかどうかが判断基準だと思う。あとは列島国民がどう投票するかだ。与党が過半数を切れば石破さんは責任を取るかもしれないが、与党は野党の一部を組み込んで政権を維持出来そう。
=+=+=+=+= 仰る通りだと思います。 裏金議員の処分はあくまでで自民党内部の問題。 これを決めたのは前岸田総理。 石破総理は岸田政権の政策を引き継ぐと仰ったが、これは別問題。 たとえ短命政権に終わろうとも裏金議員、旧統一教会議員は非公認とするべき。 誰が裏金議員か旧統一教会議員ははっきりしています。 石破総理は思い切ってやればいい。その結果下野となってもそれが国民の声。 高市さんとは違って自分はこうなんだという覚悟を示して欲しい。
=+=+=+=+= 矢代氏の発言には驚きです。自民党のずさんな調査で裏金議員が、また、のうのうと選挙に立候補する。選挙民はとても許さないですよ。公認外しは「許されない二重処分」とはよく言いますね。矢代氏は以前にも全く頓珍漢な発言をした事がありましたが、この発言も、ある意味自民党擁護の立場で以前の発言とよく似ています。「厳しい批判を浴びても」と言いながら裏金議員の公認を求めているようですね。
=+=+=+=+= ブレるのがよくない 政策の過ちを見直すとかならあり得るけど、このことはケジメの問題 総裁選で公認するかどうか考えると言ったんだから、しなければいい(まあしても嘘とは言いけれないけど、考えると言ったらしないもんだと捉える) でなければ余計なことは最初から言わなきゃいい ようは選挙で勝つためなら嘘をつく総理というイメージになる
=+=+=+=+= 石破さんは選挙に勝ち、党内基盤を固めてから、今度は選挙を気にせず、目玉政策を遂行するのだと思います。戦略的に変節しているのだと思います。雌伏千年、雄飛万年ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 処分は処分。公認は公認。別の話し。通常でも自民内で分裂してしまい、現職が公認されず、新人が公認ということもある。 八代さんは間違い。裁判の判決との違いが分かつてない。
=+=+=+=+= マスコミの石破擁護は、敵の敵は味方的な行動。選挙で自民が過半数割れにでも成れば対応が違ってくるだろう。マスコミの恐れているのは、自民指示のコアな保守層がより右寄りな保守系野党に流れ、そして割れた自民がそこに合流する事ではないか?そうならない為に、ほどほどに石破を支えているのではないか?ならば保守層が目指すのは保守系野党による自民の過半数割れでしょう。
=+=+=+=+= その理屈で言うと、岸田氏が行った処分は間違いで、その結果党に多大なる損害を与えたため、岸田氏は公認しない、にする必要があります。そんなことできないなら、八代氏の理屈も通らないことになります。
=+=+=+=+= あくまでも組織内の処分。犯罪を犯して会社を解雇されたらもう社会的に何のお咎めも無いのか?飲酒運転で事故を起こし、免停になったら何の処罰も無いのと同じ!事故に対する責任は取らないと!一事不再理?違うでしょ!自民党が許しても世間は許せない!
=+=+=+=+= その程度のコメンテーターが普通に出ている、日本のテレビの程度が知れるね。
まずは犯罪とも言える議員たちに検察が法に基づいて十分な捜査をせず、会計責任者に罪を被らせているし、自民党内でも形だけの調査と処罰が行われた、という事実、背景を知らない?認識できない?故意に触れない、指摘しない?
=+=+=+=+= テレビコメンテーターの話より、実際の政策が大事。オールドメディアなど、信用してるのは高齢者だけ。野党もスキャンダル追及だけではなく、政策で対抗すべき。
=+=+=+=+= 二重処罰が許されないなんて言ってるから、選挙で勝ちさえすれば、禊は終わったみたいな顔した政治家だらけになる。国民が審判を下せればいいのだが、そういう議員は当然組織票を固めにいく。悪循環の極みだ。
=+=+=+=+= 裏金問題がよくわかりません、何か国民に不利益な事なんですかね。政治資金規正法違反だとは思いますが、本来は自民党に入るお金を自民党議員が個人的に使っていると言う事なんですかね。
=+=+=+=+= 裏金議員を公認しようがその審判をどのみち選挙で受けるんだから堂々としてれば良かったというのはそう。 甘かろうが納得しなかろうが、一度処分はしてしまった訳だしね。
それを党内野党石破さんは強気でいこうとして期待させておいて、途中で高市さんと同じ事言い出して、最後はペナルティなしの対応したから、それへの批判は石破さんの責任であり自業自得だわ。 こっちの方がよほど痛いし問題。
なので石破さんを総裁にするメリットなんて最初からなかったということ。
=+=+=+=+= 二重だろうが三重だろうが、やった事を認めず、訂正で終わらせる事を 国民は許さないんだよ。 最初から裏金議員全員を逮捕、起訴してればこんな無駄な事しなくて済んだ。 当たり前だけど、裏金議員を公認すれば自民党は大きく議席を落とすよ。
=+=+=+=+= それはきちんと調査され きちんと処罰された場合に言えることです そもそも裏金議員が自分で辞めて有権者の審判を受けるべきところなのに 今まで辞めずに今回の選挙で なぜ公認を受けようとしてるのだ? もう選挙などでないで引退すればよい
=+=+=+=+= 私はこの問題は法で処罰される問題だと思っているので二重処罰とは思いません。 一般人が同じことを自分の会社でしたら捕まりますよね?逮捕です。脱税に横領ですから! 徹底的に追及して議員追放してもいいと思います!
=+=+=+=+= 八代氏の発言は弁護士として当然の発言だと思う。 しかし、それでは国民の理解は得られない。八代氏の言うように審判を受けるのは自民党。石破総理にとって、凄く厳しい局面だと思う。
=+=+=+=+= たしかに一理あるんですけど、公認はしても比例と重複して比例復活させるのはどうかと。国民の審判を仰ぐって言っておいて小選挙区で落選しても比例順位を最初のへんにしておけば国民が支持しなくても受かってしまう。
=+=+=+=+= 公認しているのですから党内では納得してるということですよね!国民は納得したかの選挙と言っても同じ。この件と他の件を合わせて、トータルでどうするか決めてという事ですね!
=+=+=+=+= 高市さんも自民党内で処分が下されている以上、新たに処分はしないと明言していた。 それは正しい。あとは有権者が判断すべきこと。 石破も同じように言っておけば良かったのに、有権者に聞こえのいいことばかり言ったがために、苦しいことになっている。
=+=+=+=+= >八代弁護士 公認は「当たり前」 公認外しは「許されない二重処罰」
(裏金問題は置いておくとして) 氏の主張は「現役議員は当たり前に次も公認される」という「既得権益」を絶対的なものとした考え方。
でも違うと思う。
不正の有無に関わらず「戦力外通告」はあるべき。 野球選手で言えば、不祥事でシーズン中に数試合、出場停止処分を受け、その後、来期の契約更新されない、なんてザラにある。 政治家も同じ。
2重処分でも何でもない。
=+=+=+=+= 政治資金の未記載件数は与党と野党おなしくらいありますよね。自民はダメで自分はいいばかりです。一番多いのは山井さんでしたよね。大切な安住さんも出し最近では大石あきこが高額でした。450万円でしたっけ。
=+=+=+=+= なに裏金問題を正当化してんだよ!当たり前だと言うのなら初めに国会議員としてのケジメを付けろよ。ケジメを付けてもいない議員が公認されないのはおかしい、二重処罰だとほざく前にケジメを付けてからものを言え!それが人としての道理、投票してくれた有権者への禊と言うもの。弁護士は何でもかんでも杓子定規に物事を捉えて人としての道理すら分からない脳のしわが真っ直ぐな直角人間。
=+=+=+=+= 問題は有権者がそういう議員を今回の選挙で当選させるかということだ。選挙区民の良識が問われている。それでも当選させるというなら仕方がない。
=+=+=+=+= 八代さんに聞いてみたい。誰がいつ処罰されたんですか? 仮に処罰されたとして、国民の理解が得られてるんですか? 裏金は民間企業なら懲戒ものですけど、そこまでの厳罰を誰が受けましたか?
=+=+=+=+= 八代さんの言っていることは正論かもしれませんが、組織長というのは現職が責任を負うもので、これで選挙で大負けしたら石破さんが退陣ということになり、岸田さんが議員辞職とかいうことには絶対になりません。見た目堂々としているべきってのは同感ですけどね。最初からヘコヘコしてて、これからASEAN行くのに情けない。
=+=+=+=+= 石破さんさあ「(石破カラーを)出すと国民は喜ぶ、党内では怒られる」ってこぼしたけどさあ、アンタは誰のために政治家やってんのよ。 これまでの考えは「国民のため」って言い続けてきただろう?
それに「党内からは怒られる」っていうのは自民党が国民の考えと合わない、国民の思いを理解できないってことでしょう?
それに例えば裏金議員を公認するということは、前科者を推薦するってことよ。 岸田政権で会計責任者が泥かぶって終わり。 あんなのが禊なんてちゃんちゃらおかしいわ。 国民が納得していないのに「共感」なんてできるわけないだろ。
=+=+=+=+= つまり、「裏金問題」「統一教会問題」の負債は岸田政権下で生じたものだから、石破政権では無視して堂々としてればいいということだね。
全く違うだろ。 自民党の長年の続いたこれらの問題が、たまたま岸田政権下で発露しただけで、岸田政権だけの問題では無い。自民党組織全体の問題なんだよ。 問題を矮小化して問題の本質を見誤らせる試みだな。 騙されないよ。誰が総理だろうと関係ない。同じです。 自民党は解党あるのみ。
=+=+=+=+= 僕もそう思いますね。裏金議員を許すか許さないか、最終判断をするのは国民でしょ。その場が選挙でしょ。野党は、国会で四の五の言ってないで、選挙で訴えればいいんですよ。その人に議席を与えるかどうかを決めるのは、有権者である国民です。国民を舐めるなよ、ってことです。
=+=+=+=+= まともな意見です。処分はもう済んでるのに公認しないはおかしな話。 その是非を問うのが選挙ですから、投票しなければいいのです。 個人的には、石破茂に勝たせた腐った自民党には投票しませんし、それしかできません。
=+=+=+=+= この弁護士、意外にまともなことを言う人なんだね。びっくり。裏金議員については有権者が判断するのだから、公認してもいいとは思うが、比例は外さないと筋が通らないだろう。
=+=+=+=+= 壊れた機械は修理が必要ですから(#・∀・)。 一旦、代用品として、立憲民主党に政権交代して、2〜3年くらいで修理終わりますから(*´∀`) また、いつの日にか自民党を中心とした政権に戻すことを前提に、今はお灸据えましょう(*´∀`) ( ゚д゚)。
=+=+=+=+= 信賞必罰は組織にとって非常に大事だが、それよりも重要なのは賞だろうが罰だろうが一度決定したら覆さないこと。 賞も罰も組織が構成員に対して行う約束なので、決定後に覆したら組織の結束がガタガタになる。
だからこそ最初の決定は熟慮の末に行わなければならないわけで。 その決定が非難された場合は甘んじて受け入れるしかなく、決定を覆すのは下の下の策。
=+=+=+=+= れいわの大石も収支報告書に記載してない金を指摘されてたのがバレたよな。あれだけ国会の裁決中にプラカードとか掲げて暴れてたのに、自分が裏金作ってたとかシャレにならんわ。
野党は裏金がどうだこうだいうのなら、大石も公認外せよ。
他にも収支報告書不記載を指摘されてた議員も全員公認なしにしろよ。自民党を叩いて自分らは処罰なしとか、そんなダブスタは許されんし、マスゴミも公平に追及しろや
=+=+=+=+= 石破が野党時代に行った国会室門を聞いてから八代は発言した方が良いと思う、あの頃の石破はかっこよかったけど今はみる影もない
=+=+=+=+= 正論の八代弁護士 野党がギャーギャー騒ぐこともないでしょ 有権者が判断すればよし 裏金議員にも勝てない候補者はそれまでの器 それこそ惜敗率で復活なんて野党こそ認めない決意が必要だね
=+=+=+=+= 比例にも登録させるからおかしい。地元国民の審判でアウトになっても比例で通れば、国民の意志を無視することになる。公認するなら小選挙区だけにするべきだ。
=+=+=+=+= 岸田が総理の時何も出来なく、ここ3年日本は最悪だった。おまけに置き土産に石破に派閥投票して存在感を見せただけ。本来総理で存在感を見せるべき。最悪の岸田だった。
=+=+=+=+= 国民から審判を受ける もし自民党が惨敗となれば 検察も悪となるのではないでしょうか? 政権交代となれば検察の改革も必要ではないだろうか?
=+=+=+=+= まあだったら最初から石破総理はそう言っておけば良かったのに。公認するけど最終判断は有権者の判断に任せますと。
=+=+=+=+= 裏金議員を「処分」として公認しないのではなく、裏金を作って税逃れをした議員は「公認するに値しない」として公認しなければいいのではないか?
=+=+=+=+= あとは有権者次第じゃない? 許したくない人は他の党、他の議員に投票で。 無投票は許したってことになるけど。 野党その議員達に負けるようならそれまでだよ。
=+=+=+=+= ここで裏金議員を非公認にすれば少しは挽回できたかもしれないのに。 これで自民党は裏金容認・推進政党であることが明確となりました。 自民党議員は落選すべき。 消去法で、組織の依頼で自民党議員に入れる人、あなたは裏金議員を認めていもいいのですか?
=+=+=+=+= だったら総裁選の時にそれを言えば良かった。 高市さんは、処罰を与えないとはっきり言ってたけど!石破さんはそれを言えなかった。
=+=+=+=+= 選挙は国民の審判です。 重複比例を認めなければ国民の審判で良いと思います。 国民がNOを突き付けてるのに比例復活など有り得ませんよ。
=+=+=+=+= 非公認でも二重処罰ではない。 裏金と関係なくても非公認というのは、よくあること。 非公認=処罰ではない。
=+=+=+=+= まぁ公認するだろうね。。。 今世論や野党に押されて非公認にすると自分の首締めることになるし。。。 岸田のおかげで総理になったんだししっかり尻を拭いてあげてくださいな。。。
=+=+=+=+= 石破総理の深層心理は、裏金議員を公認→選挙落選→自公過半数割れor政権交代→自民党の再編(裏金議員の一掃、長老・派閥の完全解体)→自民党内の権力基盤の再編→石破さんの権力集中・強化にあると思います!(●´ϖ`●)
=+=+=+=+= 仮の話ですが、
裏金議員が立候補して、小選挙区で落選。 しかし、比例名補で復活当選。
した場合でも、民意を汲んでの「当選」と言うことになるんですかね?
釈然としない。
=+=+=+=+= その理屈で国民が納得してるのなら問題ならないのでは? それなら岸田政権で解散総選挙したら良かった。
=+=+=+=+= 八代弁護士のご見解を100%支持します! 今後、政治資金の取り扱いをどのようにするのかが、新政権への評価となりますね。
=+=+=+=+= 国民は公認するなとは言っていない。 地方の事情もある。 比例復活という、ダメな制度でダメを救うなと言っているだけ。
=+=+=+=+= 公認外して別の自民党候補者が当選してしまったら意味ないもんな。自民党議員として落選させないと。
=+=+=+=+= 違います。総裁選で主張して、自民党で総裁を選んだのですよね。だったら石破さんの主張した通りやるべき。
=+=+=+=+= 最終的な処分を下すのは国民です。 党の処分に納得出来ないのなら、票を入れなければいいだけ。
=+=+=+=+= 確かに裏金議員を当選させるも落選させるも有権者次第だが、しれっと比例復活して「禊は済んだ」は如何なものか。
=+=+=+=+= 政党の処分なんて好きにすれば良いが脱税になるかどうかはしっかり調べて欲しい。
=+=+=+=+= 八代弁護士が言われるとおりだと思います。 要は、石破さんいみたいに腹が据わっていない人に総理大臣は務まらないということです。
=+=+=+=+= 自民党の処分では国民が納得していないからこうなっている。国民が納得していたらが全て。
=+=+=+=+= 裏金、統一教会問題で岸田が解散した意味がない。 高い税金使って、自民党が選挙のために党首変えただけ。
=+=+=+=+= これをそのまま総裁選前に言ったのは高市だけだったんだよね 他の候補は党内と世論の板挟みでブツブツ濁してただけ
|
![]() |