( 218933 )  2024/10/05 16:22:00  
00

運転中に「LINE」の返信をしたら、反則金「1万8000円」をとられた! 赤信号で停車していたときなので危なくないはずですが、払わないとダメでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 10/5(土) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0843069b346b0dfd6c87c0a048f5a5a8f3184591

 

( 218934 )  2024/10/05 16:22:00  
00

運転中に赤信号で停車している間にスマホ操作をする行為は交通違反になる可能性があります。

赤信号で完全に停止している時でも、スマホ操作が反則になる場合があります。

違反金支払いは任意だが、支払わないと刑事処分や違反点数加算といった厳しい処分を受ける可能性がある。

運転中のスマホ操作は安全運転に支障をきたすことがあり、反則金の金額よりも重要なのは安全運転を心掛けることである。

(要約)

( 218936 )  2024/10/05 16:22:00  
00

運転中に「LINE」の返信をしたら、反則金「1万8000円」をとられた! 赤信号で停車していたときなので危なくないはずですが、払わないとダメでしょうか? 

 

赤信号で停車している間、ふとスマホを手に取り、通知を確認したり返信したりすることはないでしょうか? 「車は止まっているし、少し見るくらいなら大丈夫だろう」と思うかもしれませんね。 

 

しかし、気軽にスマホを操作する一瞬の行為が反則金の対象となるだけでなく、危険な事故につながる可能性もあります。本記事では、赤信号で停車中のスマホ操作が違反になる事例や、反則金の支払い義務について詳しく解説します。 

 

▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説 

 

車が停車している間であっても、LINE返信などのスマホ操作は交通違反になるのでしょうか。赤信号で停車中にスマホを操作した場合、車が動いているかどうかによっては違反行為となることがあります。 

 

道路交通法では、運転者がしてはいけない事項として、運転中の「携帯電話装置」での「通話」や「注視」を挙げています。ただし、これは「自動車等が停止しているときを除き」とされています。 

 

つまり、赤信号で完全に停止しているときにスマホを操作する行為は、厳密には道路交通法違反には該当しない可能性があるのです。 

 

赤信号で停車しているつもりでも、スマホを操作することで違反となるケースがあります。 

例えば、信号が赤に変わる前に減速しながらスマホを手に取ったり、スマホ操作中に青信号になりすぐにアクセルを踏んだりすると「運転中のスマホ使用」と見なされるため注意が必要です。 

 

また、スマホに集中してしまい青信号になったのに発車が遅れる可能性もあります。発車そのものが遅れても違反にはなりませんが、周囲に迷惑をかけて思わぬトラブルを引き起こす可能性も否定できません。 

 

特に長い信号待ちの間や渋滞中は、止まっているつもりでもノロノロと車を運転しながらスマホを見ている人もいるかもしれません。「停車しているから大丈夫」と思わずに、自分の運転方法を見直してみましょう。 

 

運転中にスマホ操作をしていた場合の反則金は、普通車の場合は1万8000円です。 

 

基本的には反則金の支払いは任意であり、拒否することもできます。ただし、反則金を支払わなかった場合、刑事処分に発展し、より厳しい罰金や処分が下される可能性もあります。反則金の支払いを軽視してはいけません。 

 

さらに、反則金の支払いに加えて、違反点数も加算されます。通常、違反点数は3点です。この点数が一定以上たまると、場合によっては免許停止の処分を受けることがあります。 

 

運転中のスマホ操作は、反則金の対象となる場合があります。赤信号で完全に停車しているつもりでも、車が少しでも動いていれば「運転中のスマホ操作」とみなされます。 

 

反則金1万8000円という金額も決して小さくはありませんが、それ以上に大切なのは自分や他人の命を守ることです。運転前にスマホを運転モードに設定する、通知をオフにする、車内で手の届かない場所に置くといった対策を行いましょう。運転中のLINE返信はやめて、安全運転を心掛けてくださいね。 

 

出典 

e-Gov法令検索 道路交通法 

政府広報オンライン やめよう!運転中の「ながらスマホ」違反すると一発免停も! 

 

執筆者:山田麻耶 

FP2級 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 218935 )  2024/10/05 16:22:00  
00

この記事では、運転中にスマートフォンを操作することについての法的な解釈や反則金の支払いについての疑問が述べられています。

多くのコメントでは、赤信号での停止や違反の定義について様々な意見がありました。

一部のコメントでは、警察の取り締まりの厳しさや不正確な情報に対する批判が見られました。

また、スマートフォンの操作が運転中の危険性や周囲への影響についての意見も多く見られました。

全体を通して、運転中の安全を重視する声や、法律の厳格化を求める意見が多く見られた一方で、一部では法に疎い警察の対応に疑問を投げかける声もありました。

(まとめ)

( 218937 )  2024/10/05 16:22:00  
00

=+=+=+=+= 

こう言う記事、何でもかんでも可能性と言う言葉を使う。 

〉自動車等が停止しているときを除き」とされています。 

赤信号で完全に停止しているときにスマホを操作する行為は、厳密には道路交通法違反には該当しない可能性があるのです。 

 

該当しません。です。 

 

もし、つかまったとしたら、停止していないと判断されたからです。 

停止していたと思っても、違反とされる可能性があります。なら分かります。納得いかないのであれば、事実関係を争う事も出来ます。勝てるかどうかは証拠次第ですが。 

 

=+=+=+=+= 

運転しながら。歩きながら。自転車に乗りながら。 

 

みなさん、なぜそんなにスマホに夢中なんでしょうか。 

ながらスマホで自分が勝手に怪我するのは構いませんが、ながらスマホの事故に、周りの人が巻き込まれることも多々あります。 

 

スマホの中に、自分の命、他人の命と引き換えてもいい、と思えるほどに重要な情報が入っているのでしょうか。 

危険なので、ながらスマホはやめてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

停止している時のスマホ操作は違反ではないけど、交差点の真ん中で右折待ちの時に操作しているとかだと警察官の気分次第じゃ捕まる可能性はあると思う。 

 

この様に道路交通法ってとても曖昧で、現場のさじ加減でなんとでもなる事例がたくさんある。 

停止線の直前って何m以内なんだよ?とかね。 

 

こういうのはルールを守る側にとっても混乱する元になるので正確な記載に直して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

運転中に、スマホに着信があったと意識している時点で問題があると思います。 

受信状態になっていても気にしないか、電源を切っておくくらいの対応が必要です。 

普段から手に持って歩いていたり、手品の様に素早くポケットからスマホを取り出す様な人は、「モバイル症候群」という病気です。 

そういう人は、車の運転中はスマホ等の電源を切っておくくらいが、丁度良いと思います。 

「このくらい」と思っていても、自損事故なら良いですが、歩行者を引っ掛ければ取り返しがつかない事になるのを、知っておくべきです。 

 

=+=+=+=+= 

払わなければならない。 

信号待ちで停車している自動車は 

指示器不要でいつ発進しても構わない。 

速度0kmで走行中と見なされ、 

停車車両扱いされないのが 

自動二輪のすり抜けが違反とされる理由のはず。 

 

スマホを弄るなら左指示器を出して左側端に停止する必要があり、 

発進時には右指示器を出して後方の安全が確認できてからになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

条文は「停止しているときを除き」となっているから、違反にならない。 

これが違反になるなら、信号待ちのカーナビ操作も違反になってしまう。 

 

「駐車しているときだけの意味」なんて屁理屈を言う人もいるが、道路交通法は、駐車・停車・停止・一時停止を厳密に使い分けているから、「駐車しているときだけ」の意味なら、必ずそのように書かれる。 

 

ただ警察って、実際に裁判とかになると適当なことを言って来るよ。 

「そのとき、車が動いていた」とか。 

だからドラレコとかの記録動画を残しておくべき。 

 

ドラレコは、衝撃があると前後の動画が自動保存されるが、こういう場合は保存されないから、別途保存操作が必要になる。 

きちんとドラレコの説明書を読んで、「手動で保存する方法」を理解しておいた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

ながらスマホの罰則を大幅に強化すべきかと考えます。もしながらの結果、第3者が巻き込まれ死傷した場合、道交法+殺人か未遂+危険運転(運転していれば)容疑で逮捕すべきかと考えます。無論、初犯でも執行猶予無しの1発重罪で。後、罰金及び民事の額も大幅に上げ、ついでに携帯電話番号・アドレス等も、司法の権限で停止・削除出来る様に法改正をすべきかと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

これは踏切や一旦停止の取締時と同じ理屈。 

赤信号で完全停止(タイヤが回転していない状態)をドラレコで撮影していれば反則事実は無くなる。 

やはり、運転するときにはドラレコ必須になりそう。 

運転・事故・違反事実を客観的に確認できる。 

そして、今まで無理矢理押し付けられていた曖昧な検挙を回避できる。 

最近は、凶悪事件・事故での通勤経路でもドラレコの有無を確認され、 

捜査協力を呼びかける事もある。 

自己防衛としてだけではないアイテムになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

運転中にスマホみて 何かしてる人が多いけど 運転してる時に そんなに見る必要があるの? ラインだって駐車場に入ってからとか 

自宅に着いてからでもいいんじゃないの? 

そんなに緊急性があるの?後から返信で「ごめん 運転中だった」ではダメなんですかね?営業車もいきなり左によけて電話する人が居るけど 折り返すとか ハンズフリーを使うとかしないの?車を運転するって注意力も必要だし 緊張感もある ちょっと間違えば 死亡事故にも繋がると思いますけど?人の命よりスマホが大事なんですかね? 全く理解出来ないです。 

 

=+=+=+=+= 

赤信号中でちゃんと停止していたら携帯を触っていてもOKだと思っていましたが、各々の地区の管轄によってはそれも違反になるという記事を見ました。例えば、交通事故等の影響で遅れそうな時に職場に連絡する時、どうしても停車時しか連絡出来ないですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

まぁ老若男女関わらず運転中にスマホ弄る人は結構多い。 

ハンズフリーでさえ結構気を取られるのに怖いと思わないのかな。 

基本運転中はバッグの中など手の届かない場所に保管するのがベストです。 

ナビ代わりに使用している方でも運転中の凝視は違反になる可能性がありますので要注意。 

 

=+=+=+=+= 

どこがいけなかったのか?警察に指導されてるその時点で警察に聞くべきだと私は思う。 

この程度で警察が取り締まるのは強化期間や、走行中に使用してると確信もって言える場合がほとんどのはずですので、記事にあるように本人は停止してるつもりでも実際は動いてたのでは? 

または走行中使ってなくても、フラフラしてたりブレーキ踏むのが遅かったりと、運転に集中できてないような場面を見られマークされてたところに、信号待ちでのスマホ使用をみられ走行中も使ってたと疑われたのかも。 

 

=+=+=+=+= 

私の車は座面が高いので前の車の運転手の様子が見える場合があります。赤信号でスマホ、カーナビをいじっていて青信号になったのに気付かないなんてしょっちゅう見かけます。運転しながらスマホ見てる人も見かけますね。 

危ない危なくない以前の問題で、道路上で運転以外の事は基本的にはしないでほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

果たして信号待ちは停車か停止か、法解釈はどうか知らんです。 

信号待ちで止まってるのは、確かに車は止まってる状態にはなるけど、 

どっかに駐車しているわけじゃなくて、 

依然として交通の流れのなかにいて運転を継続中でもある。 

信号を「待ってる」だけで、変われば動き出せるようスタンバイしてるのが信号待ちでは。 

だから意識をスマホに持ってくのは危ないと思う。 

だいたい信号変わってもボケッとして動かんやつはスマホに夢中になっていて周囲の状況に意識向けてない。 

 

危なく無いはずですと思ってんのは危ない運転してるやつだけ。 

飲酒もスマホながらも煽りも、みんな自分は危なくないと思ってるから平気でやるんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

『つまり、赤信号で完全に停止しているときにスマホを操作する行為は、厳密には道路交通法違反には該当しない可能性があるのです。』 

完全に停止しているのが前提なのに『違反には該当しない可能性』? 

『完全に停止していれば違反ではない』ってハッキリ言って欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。 

 五の五 自動車又は原動機付自転車を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百十八条第一項第四号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。同号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。 

 

法律を見てみよう。文字制限あるから一部割愛ね。 

停止中→○ 

動いてる時手で持っていた→× 

動いている時手で持って110番や119番した→○ 

ナビやスマホを注視した→× 

注視て何?→法規定なし 

 

=+=+=+=+= 

記事にもあるように、完全に停止していたら違反とならない。少しでも動いていたらダメ。もし完全に停止していて、サイドブレーキをかけるなどし、ドライブレコーダーなどその証拠があるのなら、弁護士に相談して裁判してもいいのでは。もし完全に停止していても、証拠がなければ残念ながら勝ち目は薄いかもしれない。 

いずれにせよ、裁判をしないのならさっさと反則金を払ったほうがいい。悔しいかもだけど。 

 

=+=+=+=+= 

小生も過去に信号待ちの時に「運転中なので停車して折り返します」と携帯使用しただけで警官2人が勇んで停車指示! 

説明するも月末のノルマがあるかして一切取り合わないので不服申し立てを公安委員会に申し立てしたが回答文書には何と小生が逃亡したとのデタラメな記載が・・・よくよく考えると警察署の親玉である公安委員会に申し立てしたところで容易に推測できる結末に警察は信用できないと自念した記憶がある 

 

=+=+=+=+= 

なんか、曖昧な書き方してるけど、要は「完全に停止しているなら大丈夫。ただしサイドブレーキなどで確実に止まりましょう。」ってことなのでは? 

 

あとは、「気づかないうちに信号が変わることもあるから、違反にはならないけどなるべくやめましょう。」ですよね? 

 

長々と書くよりは、分かりやすく書いてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

運転中は自分のスマホはホルダー固定でカーナビとして使っている 

だけどスマホのカーナビ機能が表示されなくなったりしたら、信号待ちとかでスマホを取り外して設定し直したりするので、反則とられたら怖いな 

対警察用として車内も録画する360度全方位ドラレコを装着しないと自己防衛できない 

 

 

=+=+=+=+= 

運転中は自分のスマホはホルダー固定でカーナビとして使っている 

だけどスマホのカーナビ機能が表示されなくなったりしたら、信号待ちとかでスマホを取り外して設定し直したりするので、反則とられたら怖いな 

対警察用として車内も録画する360度全方位ドラレコを装着しないと自己防衛できない 

 

=+=+=+=+= 

最近スマホしながらの運転は結構 

見かけますよね 

 

取締を厳しくしていいと思います 

 

重大事故でもスマホ絡みの事故は 

多いでしょ? 

 

あと道路脇に車を停止して携帯を 

使用してる人、、、 

 

あれも迷惑で危険行為ですよね 

 

そんな緊急で携帯に出る必要ない 

と思います。 

 

=+=+=+=+= 

半年前になりますが、私も停止中に携帯を手に取り届いたLINE表示を見ただけですが、違反と言われ罰金と、点数引かれました。停止していたと言いましたが、警察は運転中だ!と言われ覆りませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

ながら運転は危険だ!電波を遮断する車か、GPSなどで調べて移動中は携帯の電源がオフになる携帯を開発するべきだ! 

作らないのは携帯メーカーや自動車メーカーの怠慢だ!と言わない不思議。 

 

飲酒運転では車が悪いという人がいるのに。なぜなんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

質問者は、道路交通法上の「停車」の意味を 

理解していないんでしょうね。 

そんな人が自動車を運転していて 

大丈夫なんでしょうか? 

こんな非常識な人がそこら中にいるから 

交差点で目の前の信号が青になっても 

進まない車がそこかしこといるんでしょうね。 

フィナンシャルフィールド社は、世の中の恥を 

明るみにしてくれる良い会社ですね。 

是非とも、フィナンシャルフィールド社には、 

こういった非常識な人を警察に通報していただき、 

これからも、安全で使いやすい道路交通へと導く 

お手伝いをしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

ノルマに追われた警察官は多少怪しい嫌疑でも違反に仕立て上げます。素人だから言いくるめられるだろう、警察官の言うことは大抵の人は信用するはずの意識が働いているからです。ただ実際には法に疎い警察官が多いのが事実。採用基準を見たら明らか。潔白であれば徹底的に争うことをおすすめします。間違っても切符は受け取らないこと。ムリやりでっち上げようとした警察官は諦めます、というかでっち上げはムリだったと引き下がります。 

 

=+=+=+=+= 

交通課の方に聞いた話だと、赤信号の停止でニュートラルorパーキング+サイドブレーキがあれば運転中ではないと認定して貰えるそうです。 

 

けど、動き出した後に捕まっても証明出来ないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

深夜2時ごろ、家の角の信号付き交差点で半ば信号無視したパトカーがいたけどこれは取り締まらないの? 

正確に言えば黄色から赤に変わった時点でパトカーが停止線超えた瞬間のような状況。 

 

=+=+=+=+= 

18000円を支払ったのでしょ。なぜ反則金を支払う前に異議を申し立てないの?自分から違反をしていませんとその場で言うべきで、裁判でもやりましょうと言うべきです。 

認めたから支払ったのでは。署名もしたのなら違反を認めたことになる。 

 

=+=+=+=+= 

車に乗ったらカバンに入れっぱなしで触ることはない 

電話はハンズフリーでもでれるしメールを返信とか意味が解らない 

歩行者を見るとほとんどの人がスマフォを見ているか持ちながら歩いている 

電車にのれば皆下向いてスマフォ 

正直気持ちが悪い 依存症になっていると気が付かないものなのか 

 

 

=+=+=+=+= 

完全に停止していれば違反ではないので反則金をとられることはないと思いますけから、完全に停止していたのなら警察の対応がおかしいことになりますよね。 

「少しでも動いていれば」は完全に停止していることにはなりません。 

で、このケースは完全に停止していたの?少しでも動いていたの?他に違反行為があったの?なんで反則金とられたの?さっぱり分かりません。 

 

=+=+=+=+= 

運転席に座って赤信号でブレーキペダルを踏んでいれば、止まってても運転中じゃないの?無免許の人、飲酒運転の人が同じ事してたら捕まりそうだけど。危ない、危なくないは関係ないような気がするけど、どうなんだろ? 

 

=+=+=+=+= 

今の時代殆どの車はドライブレコーダーを装備しているからそれを確認してから違反有無を争うのも可能では(サインするしない)。私の認識では停車中のスマホは違反ではない。です。 

 

=+=+=+=+= 

警察の違反の判断目安として、「10m以上の走行」を判断にしているみたいです。 

それに違反の裁判での証拠として、計器による測定は別として、2人以上の現認が必要です。 

取締りにあった場合にはここら辺を加味して対応をオススメします。 

 

=+=+=+=+= 

本当に停車していたのか否かでは? 

停車していないなら払う必要があり、本当に停車していたなら証拠を求めた上で払わないべきかと。違反の証明ができないものは裁判にすればよくないか? 

 

=+=+=+=+= 

信号待ちでスマホをチラ見程度だったらグレーゾーンで捕まらないかもしれないが、 

SNSの返信ともなると 

意識がスマホに向いていて 

機器を操作している訳だから 

意識が運転から離れていると言う点でも 

完全にアウトでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

素直に信号待ち停車中のスマホは禁止にするべきだ。そうしなかった理由は、やはり警察が罰金稼ぎをしやすいように曖昧な部分を意図的に残したんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

赤信号で停車中にスマホを手に取り音量を下げてから置いて青になったから発進したらその先で警察官にこっちゃこいされた 

交差点に警官立ってたから何かしてるのは分かってたけど何で自分?と思ってたら 

携帯触ってたのは違反になります 

と言われた 

停車中は違反にならないはずと反論したが 

全く聞く耳もたずに数分言い争いしてたら 

先輩警官が来て違反になりませんと言ってくれた 

雨の日やったから車内濡れた 

まじむかついたわ 

 

=+=+=+=+= 

スマホを操作するために、信号停止時に10m程も車間を空けて、周りの交通に大迷惑をかけている輩を多く見かける。 

警察はアホみたいに車間を空けてる車に忍び寄り、動き出したら捕まえるとよいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

スマホが登場して何年?、車が登場して何年?、怪しい行動は避けるべきだね。それが生きる知恵だと思うよ。 

刃渡り何センチのナイフも、ノギスやマイクロメーターで測りますか?、金属は温度変化で収縮するよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

赤信号停止でも、Dのままで停止でブレーキを踏みながら、 

他のことをすると、ブレーキがゆるんで前の車に追突したり 

する人もいるので、できればやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

こう言った不毛な議論を無くす為に、法的に運転席での携帯型電子機器の利用不可。とするか、物理的にスマホは運転中には使用できないようロック機能を、基準認証制度に組み込めばいい。カメラのシャッター音が消せないのと同じで、何とでもできる。 

要は誰かが死ぬまで変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも論として反則金は任意 

 

不服の場合はサインしなければ良い 

本当に道路交通法違反かどうかは裁判官と検察が判断する 

 

自分の場合は全て証拠不十分で不起訴 

 

結局警察の取締りは嘘が多い 

 

=+=+=+=+= 

基本的におまわりはケアレスミスを糾弾できるトリップ的な場所に陣取り、危険度の少ないドライバーを対象に反則金をせしめようとする。二人ペアになって良心を持ち合わせていないから、危険運転者の無謀運転などは「所管外」と心得て逃げている。これが日本の警察の実態だ。 

 

=+=+=+=+= 

運転中に手で操作してスマホの画面をみることがながら運転に当てはまる条件なので、LINEは関係なしに、手にとって時間をみただけでも違反になります。 

 

=+=+=+=+= 

警察は、どんな言いがかりをつけてくるかわかりません。 

例え嘘でも彼らが見たと言えば取り締まりの対象にされてしまいます。 

そんな付け入る隙を与えないようにしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は 

虚偽が疑われる 

内容だな 

走行中に携帯電話を 

手で持っての操作は禁止ですが 

停止中なら 

大丈夫です 

皆さん騙されないで 

少しでも動いたらダメですけどね 

 

=+=+=+=+= 

違反者の任意で支払う反則金を「とられた!」のならば大問題。 

「赤信号停車で危なくない」の思想はやめたほうがいい。 

既に反則金をとられているんだよね。ならば「払わなきゃダメ?」じゃなく「返してもらえる?」が適切じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

この記事、停止してないっていってるやん 

停止してたら大丈夫って書いてるし 

反則金とられました、だと、完全には停止してなかったんでしょうって書かないといけない 

完全に停止していたらとられない 

 

=+=+=+=+= 

スマホ違反、ファイナンシャルフィールドの解説なんか読まなくても皆さんご存知の通り、反則金18千円プラス「点数3点」なんだよね。職種によっては反則金より点数のほうが致命傷。 

 

 

=+=+=+=+= 

スマホ違反、ファイナンシャルフィールドの解説なんか読まなくても皆さんご存知の通り、反則金18千円プラス「点数3点」なんだよね。職種によっては反則金より点数のほうが致命傷。 

 

=+=+=+=+= 

厳罰化して欲しい。 

「ながら運転」はっきり言って邪魔!自分は大丈夫と思ってる人多いんだろうけど、判断が遅いからイラッとするんだよ。 

 

なんなら歩きスマホも厳罰化希望。 

 

=+=+=+=+= 

一時停止で止まった止まらないで揉める人と一緒ですな。挙げ句の果てには停止線で止まっても見えないと言い出す始末でね。理解の出来ない人は、世の中ある一定数いる天使のような人なのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路でスマホながら運転をして、工事車両に突っ込むYoutube動画を見たけど、目を閉じて運転してるのと同じです。怖い怖い! 

 

=+=+=+=+= 

反則金、払いましょう。 

赤信号で車は停止しても『運転中』にはかわりありません。 

公道に出た時点でスマホ操作したら、ながらスマホです。 

屁理屈言わないで払いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

赤信号に携帯でマンガ読んでました。 

ふとみると運転席側の窓から白バイ隊員が覗き込んでました。捕まりませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

派出所からバイク(125cc)で走っていた警察官が赤信号で止まった際、スマホ操作をしていたのを目撃したことがあります 

 

=+=+=+=+= 

一時停止でも止まったって言ってもタイヤが動いてたらアウトだからね。認めた以上払わないとあとが面倒よ。 

 

出頭、逮捕など覚悟があるならとぼけけてもいいけどさ。忘れた頃に来るよ。逮捕連行されたら18000円ですまない。 

 

=+=+=+=+= 

警察もちゃんと黙認してるだろうから、完全停車してなかったんだろうね 

証拠出せと言っても黙認が証拠だから無理 

それを覆す証拠を出さない限り裁判やっても負ける 

諦めて払いましょう 

 

=+=+=+=+= 

ドラレコに速度が出るのでドラレコを確認し、0kmの録画が残っていれば違反になりません。 

警察官に見せましょう。 

ほぼ90%以上の警官は見逃してくれます。(面倒なので) 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも車を乗ってるのにスマホいじる必要ある? 

そのラインの操作で前の車が出てることすら気づかずに後ろの車に迷惑をかけてる。 

 

=+=+=+=+= 

反則金「18000円」は軽すぎる、「免停+罰金100万円」か「免許取り消し+罰金50万円」歩きスマホでもえらい迷惑なのに車の運転時等以ての外なぜこういう人達はわからないのかね(少し足りないのかな)  (笑)。 

 

=+=+=+=+= 

で、この記事のタイトル 

「運転中に「LINE」の返信をしたら、反則金「1万8000円」をとられた! 赤信号で停車していたときなので危なくないはずですが、払わないとダメでしょうか?」 

の答えはどこに書いてある? 

 

=+=+=+=+= 

違反じゃ無いかも知れないが 

赤信号で携帯を見るのは止めていただきたい 

何故なら信号が青になっても発進しない人が多いから 

 

=+=+=+=+= 

こんなことは当該警察官の残りノルマがどれだけあるかだけでしょう。一度捕まえると決めたら、何であれ捕まえに来ます。 

 

=+=+=+=+= 

信号で止まっていればわかりましたが他の車に迷惑かける事が多いので安全な場所に止めて携帯触りましょうよ 

 

=+=+=+=+= 

よくいるんだよ信号青になってるのに動かない奴。 

停止してるからいいじゃなく、運転に集中しろよよ。 

LINEしたいのなら路肩や安全なところで停止した状態でしろと。 

 

=+=+=+=+= 

運転中、歩きながら。 

それでもスマホを触らなければならない理由は何だ? 

そんなに返事をしなければならない程多忙なのか?(笑) 

自己中過ぎますね。 

巻き込まれた側はたまったもんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

信号で止まるのは運転中の中の行為なので違反じゃなかったかな 

路肩に停車しては問題ない と聞いたけど 

 

=+=+=+=+= 

車内に携帯の電波が届かないよう 

自動車メーカーがクルマを設計すれば良いだけでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

停止していても、エンジンがかかっていれれば、運転中です、違反です。スマホ持つだけでもだめです。 

 

=+=+=+=+= 

>この点数が一定以上たまると、場合によっては免許停止の処分を受けることがあります。 

<場合によっては?場合によっては、ではないでしょう。 

こんな言葉使いでは免許の学科試験には受かりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

退勤時間、青信号に変わった交差点で反対車線にはみ出してくる対向車がスマホいじりの初心者マークだったのには怖いやら呆れるやらだったわ。 

 

=+=+=+=+= 

「詳しく解説する」と言いながら、「…の可能性がある」と結論づけられるのはモヤモヤする。 イエスかノーか。条件があるなら何なのか。 ハッキリしてもらわないと読む価値がない、時間の無駄。 

 

=+=+=+=+= 

違反にならないです。 

停止中は電話もOKです。 

運転中と停止中は違いますので。 

これは解釈以前の問題ですね。 

 

=+=+=+=+= 

反則切符に押印をしたら後で何を言っても勝てない。 

 

押印をしなかったからと言って逮捕はされない。 

 

=+=+=+=+= 

2回で免停です。 

急ぐ用事はLINEなんかではありません。 

警察の方は徹底的に取り締まりしてください。 

 

=+=+=+=+= 

止まってれば安全と? 

他の車が公道として使用する場所なんだけど 

 

払わないとダメ? 

そういうアンタの意識が既にダメダメ  

 

公の類、利用しないで下さい 

 

=+=+=+=+= 

正直、権力の横暴だと思うよ。  

何でも規制、罰則化。 

上から目線の官僚、議員の考えること。  

これで飯が食えたら、苦労ないよね。  

ほんとに脳内はいっぱいの花畑。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルお得意のヤラセ質問。 

何故、弁護士に聞かないのか? 

聞いても結果は同じ、支払いが必要。 

ファイナンシャルはビューを稼ぐ為、 

自作自演のヤラセ質問を掲載する。 

 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルプランナーって交通法規の専門家なんですか。 

このサイト、専門外の事についていい加減で曖昧な事を書いていることが多い。 

 

=+=+=+=+= 

道路交通法に意味なく携帯を触っている警察に止められた時に膝の上に置いてある場合は違反とされる、左翼はなんでもいちゃもんつける 

 

=+=+=+=+= 

違反にならなくてもスマホがん見で青信号に気付かずクラクションを鳴らされても逆ギレ煽り運転はするなよ。 

 

=+=+=+=+= 

エンジンかけたらスマホを操作しない。 

この意識でいいじゃないか。面倒な理屈なんかどうでもええわ。 

 

=+=+=+=+= 

クラクション鳴らさないとずっと青信号に気づかないドライバーにも罰則を設けて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

少しでも動いていたらダメだって、僕も言われた。仕方ないね。証拠はないけど裁判する時間も金もないしね。 

 

=+=+=+=+= 

何が言いたいんだ? 

停車=違反ではない、動いている=違反 

くだらない事を垂れ流すのは、ライターの行数縛りでもあるのか? 

 

=+=+=+=+= 

〉運転中に「LINE」の返信をしたら、反則金「1万8000円」をとられた! 

今の状況ではありえません。嘘を表題にするのは詐欺ですね。 

 

=+=+=+=+= 

いつのまにか青になって、左折したら巻き込み事故。 

集中できない状態で車に乗るべきではない 

 

=+=+=+=+= 

停止中でもめるくらいなら、トラックの運転中スマホをもっと取り締まれ。 

 

 

 
 

IMAGE