( 219108 ) 2024/10/06 01:01:10 2 00 石破政権で進む自民党内の分断 今後の発言で矛盾する「ブーメラン」連発 かつて〝窓際〟にいた閣僚のスキャンダル懸念も夕刊フジ 10/5(土) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/df034bc05556e87bfa44350721a83ffc80757f18 |
( 219111 ) 2024/10/06 01:01:10 0 00 石破茂首相
【日本の解き方】
石破茂政権が発足した。党幹部や閣僚人事をみると、「挙党一致」にはほど遠い陣容となった。こうした顔ぶれで、石破首相の政権運営はどこに向かうのだろうか。
【石破新内閣の顔ぶれ】俳優、配管工、元刺客…異色の経歴持つ閣僚も
党人事は、副総裁に菅義偉前首相(菅グループ)、幹事長に総務会長だった森山裕氏(旧森山派)、総務会長に財務相だった鈴木俊一氏(麻生派)、政調会長に小野寺五典元防衛相(旧岸田派)、国対委員長に農水相だった坂本哲志氏(旧森山派)、選対委員長に小泉進次郎元環境相(無派閥)を充てた。
そして、副総裁を務めていた麻生太郎氏(麻生派)は最高顧問となった。
閣僚は19人中13人が初入閣となった。林芳正官房長官(旧岸田派)と斉藤鉄夫国交相(公明党)は再任された。
重要閣僚の加藤勝信財務相(旧茂木派)、岩屋毅外相(無派閥)、村上誠一郎総務相(無派閥)、中谷元防衛相(無派閥)という顔ぶれは、かなり石破政権の性格を表している。
加藤財務相は、総裁選の決戦投票では高市早苗前経済安保相に投票したとしている。「アベノミクスの継承」を掲げていたこともあり、高市氏ら保守派に配慮し、挙党態勢を印象付けたかったのだろう。
しかし、実際には高市氏と小林鷹之元経済安保相には党役員人事を拒まれており、自民党は分断されたままだ。
閣僚について、筆者の見るところ、高市氏に投じたのは加藤財務相のほか、城内実経済安保相(旧森山派)だけと思われる。こうした意味でも、石破政権の経済路線では、金融引き締め・財政緊縮のイメージは払拭できていない。
外交・安保の要である岩屋外相と中谷防衛相にはびっくりした。これまで両名とも防衛相時代にさまざまな問題が指摘されていたからだ。
さらに驚いたのは、村上氏の総務相起用だ。暗殺された安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)への反対と欠席を表明し、安倍氏を「財政、金融、外交をボロボロにし、官僚機構まで壊した。国賊だ」と言及したとして、1年間の党役職停止処分を受けた人だ。
石破内閣の陣容には、かつて〝窓際〟にいた人が多い。石破首相もかつて〝党内野党〟と呼ばれており、党内で批判ばかりしていたが、はたして立場を変えてもできるだろうか。
おそらくこれからの石破氏の発言は、かつての自身の言動と矛盾する「ブーメラン」ばかりになるだろう。かつて民主党政権がブーメランを連発をしたことも彷彿させる。
また、これまで傍流のためスキャンダルなどが注目されなかったが、主流になったらどうなるだろうか。
石破氏は早速、ブーメランを放っている。総裁選中には早期解散に否定的であったが、首相に就任もしていない9月30日の時点で衆院解散の意向を表明した。衆院選は10月15日公示、27日投開票となる。
株価は〝ご祝儀相場〟なしで暴落し、ブーメランの連発やスキャンダルが報じられる懸念も残る。新政権の行方は多難だ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
|
( 219112 ) 2024/10/06 01:01:10 0 00 =+=+=+=+= 岸田政権同様、最悪の政権になるでしょうね。石破氏は反安倍の路線でマスコミも中韓も味方につけてきたが、信念があって言ってた訳ではないので、いざ総理になってしまった今、ブレにブレている。マスコミからも保守層からも両叩きになり、また閣僚の悪業も爆発的に出てカオス状態になるでしょうね。まぁ、総選挙惨敗だろうし、私達は中韓に飼われた議員を全落ちさせる義務があると思う。綺麗にするチャンスかも。
=+=+=+=+= 自民党は2つに分裂して、野党を巻き込んだ政界再編を行い、そしてその2つを軸にした真の二大政党制を実現してアメリカやイギリスのように政権交代が可能な国になっていただきたいと希望しています。 1つの政党が長く政権を持つとその政党が腐っていき、国民の政治不信が益々増えていきますので是非分裂を実現してほしいと思います。
=+=+=+=+= 自民党の国会議員の半数強が石破氏に乗っかりましたからね。高市氏よりも石破氏の方が選挙で勝てると思ったんでしょ! 国会で石破氏が発言するたび乖離が少しづつ増えてきますよね。 石破政権発足時より もっと 支持率下がりそうですね。こうなると、選挙応援も大変そうですね。
=+=+=+=+= 様々な問題を抱えるNHKですが、世論調査が週明けには出ると思います。
ちなみに9月9日発表の調査結果では岸田内閣の支持率20%です。 また、自民党支持率31.3%、立憲民主党6.6%です。
そして、石破政権に変り、どのように支持率が推移するか注目しております。
※尚、採用する世論調査は全国各地にネットワークを駆使する NHKの調査力が高いとの判断です。
=+=+=+=+= 自民党という政党は1955年いわゆる保守合同により誕生しました。当時、革命勢力に対抗し、GHQによる占領政策を実質的に延長するための動きだったのだと思います。 しかし時代が進み、革新革命を掲げる政党が瓦解する中、自民党もその存在意義の希薄化により、単なる便宜供与や利益誘導の為の政治屋集団となっていきました。 今回の総裁選では、高市氏が久し振りに非主流派となり、党内野党として明確化がはかられる形になりましたが、思い起こすべきは結党時の政治思想上の呉越同舟の有り様なのだと思います。 良い機会です。自民党は結党以来の矛盾を解消し、考え方の異なる政治家をそれぞれの信条に基づき整理し直し、分党すべきです。 その事で、政治そのものをオープンな議論の場に開示し、本来の対話の場としての国会を機能させる緒についてもらいたいものだと念願します。
=+=+=+=+= この結果みるとちゃんと集計したのか疑問だな、最初の投票のとき61票を16票なんて言ってたし、もう一度数え直した方がいいんじゃないか、逆の結果になる可能性はある
=+=+=+=+= 石破氏はこれまで与党内野党として好きなことを言ってきた。自民党の政策に反対する事もたびたびでマスコミ受けは良かった。しかし首相になれば言葉に責任と実現力が求められる。今回、総裁選前後で金融政策、解散時期、安全保障等言葉をコロコロ変えてきた。 今後、野党・マスコミから徹底的に追求されると思うが石破氏の対応が見ものである。 政策スタッフもお友達ではなく世界標準の優秀なブレーンを求めるべきである。
=+=+=+=+= そもそもブーメランというのは対象物に当たらなければ自分の元に戻って来て、そのブーメランをキチンとキャッチすればノーダメージ。
例え何度もブーメランを放っても対象物にヒットすれば戻って来ないのだからブーメランという表現はどこかおかしくないか?
=+=+=+=+= 分断と言うが、そして離党云々の話題も見るが、果たしてどれだけの議員が分断を望むのか。僅差で高市氏を破り石破氏を総裁にしたのは、清和会でありながら決戦で高市氏に投票せずに石破氏に投票した10票以上があるからだ。要は清和会が引き剥がされたからだ。その10数票が命運を決した。清和会のホープとまで言われ小林陣営の選対本部長を務めた福田達夫氏やその周りの議員、党風一新の会の若手議員が急転直下、石破氏支持に回ったんだろう。森山氏が引き剥がしたのか、岸田氏自らが引き剥がしたのか、稲田氏などが動いたのか、まさに明暗を分けた。人事では分断させない為に森山氏、菅氏、麻生氏を満遍なく党内に据えた形の人事だ。福田達夫氏を幹事長代行に抜擢した。人事を断った高市氏や小林氏周りだけを干そうと言う人事だろう。
=+=+=+=+= 石破さん前途多難ですね。裏金問題、金利の引上げ統一問題。内閣の殆どどころかご自身まで。税金で食べている政治家さん血税ですよ。足りないと裏金?え〜。逃げ回っている政治家さんこれでウヤムヤに出来ると思ってませんか?国民なめるのもいい加減にして国民はしっかりと一部始終見てますよ。うわべだけの政治家を。石破さん先ず二階堂元幹事長のお金の行方追いましょうか。二階堂のタヌキ親父開き直って逆ギレ会見。息子に選挙地盤引継ぎやりたい放題。国民なめるのもいい加減にしとけよ。
=+=+=+=+= 自民党の分断はないでしょう、権力への執着は凄いものがある、現在公明党と連立政権を組むが、細川政権後は自社さきがけ政権などどんな手を使っても政権に執着する。分かれて政権を失うことはない、今の内閣も通常国会終了まで石破さんが辞任しなくても次の組閣で大臣の交代が多くあるでしょう。これは石破内閣が継続できればの話、1年もてばいい方だと思う。
=+=+=+=+= もし高市さんが総理になっていたら、今の状況がどうなっていたか分からないが、メディアが言ってた通り最初は小泉氏、石破氏の闘いだった。なぜ高市さんが伸びたのか、彼女が何を言ってたのか。そこを全く検証しないのはメディアも同罪。高市氏に拘る訳ではないが少なくとも今の外交姿勢は改めていかないといけないだろう。
=+=+=+=+= かつて社会党が自民党と連立政権を組み村山政権が誕生した後、社会党はそれまでの主張をことごとく翻してしまった。その結果、現在では名前を社民党と変えて、国政政党として生き残れるかどうかが怪しいレベルにまで落ちている。 石破氏も、今までの主張をことごとく翻し続けている。 石破氏の言う「納得と共感」や丁寧な説明は、全くない。
石破氏になって離れた人が戻るわけもないし、石破氏の変節を嫌って人が離れる。 野党が弱いことが最大の明るい材料という、訳の分からない状況だ。
閣僚のスキャンダルどころか、石破氏本人にも裏金疑惑が出ている。 事実はさておき、裏金議員の公認を否定しないのは自身もやっていたからかと思った人も多いだろう。
=+=+=+=+= 自民党に吹いていた逆風は裏金問題よりも岸田内閣の不甲斐なさが大きかった。岸田が総裁選不出馬になってある程度自民党への逆風が緩み、沖縄県議会選挙、宜野湾市市長選挙で自公が勝っている。 マスコミや立民は自民党の保守派の弱体化のために、執拗に裏金問題で印象操作や刷り込みをしているが、立民の安住なんて今回の安倍派の裏金問題発覚後だけでなく、自民党の不正が発覚するたびに政治資金収支報告書を何回訂正しているか? 石破も事あるごとに政治不信を招いたと発言していたが、同じ穴の狢だった。碌な身体検査もせず選んだ閣僚も文春砲に晒され、肝入りの地方再生担当大臣も金の問題が出てきている。よく安倍派を批判していたものだと思う。折角岸田内閣が潰れても、そのまま踏襲して最低から最悪の石破に顔が変わり、岸田に恩があるからマイナンバーや経済政策も全て岸田を踏襲するという惨めなことになり、以外に国民に人気がない事も露呈した。
=+=+=+=+= 高市さんが総理に成っていればここまでイングリモングリさせていなかったのでは無いでしょうか。 後2ヶ月ちょっとで来年が来ますよ 慎重なのかスピード感を感じられない ようですが? スパスパスパとやらなければ指揮が滞るでしょう兎に角、何時までも何時までも何時までも人事に時間をかけ過ぎでは無いでしょうかここまでかけるのでから国民は大喜びする程の人事でしょうね見ものですねお手並みを拝見です。
=+=+=+=+= 日経平均チャートを見ればすぐわかるが石破ショックではなくあれは総裁選最後の2日の高市バブルの崩壊だ。総裁選上位3人にベストな候補はいなかった。(ベストだったのは4位)上位2人の中で実質的に決めたのは岸田氏と言われるが高市氏をタリバンと評したように、互いにベクトルが真逆であっても共に理想主義者であった2人で高市氏は原理主義、石破氏は実用主義と踏んだのだ。石破氏のほうが常識的な政策(岸田路線)に修正できると岸田氏は判断したのだろう。
=+=+=+=+= 自民党が石破派と高市派と2分に分かれたことで有権者が投票する上では非常に良い判断材料になった。折角石破総裁が解散判断されたのでそのチャンスをする活用して裏金議員や旧統一教会議員らを一掃出来るので非常に助かる。後は石破総裁がお決めになった忖度閣僚人事の皆様が週刊誌にスッパ抜かれないように発言や行動を自重された方が良いでしょう。
=+=+=+=+= 結局何故自民党の国会議員は石破さんを決選投票で選んでしまったのだろうかということに尽きるのだろう。確かに党内野党としての発言がマスコミや一般向けに受けが良かったことはあるだろうけど,発言の一つひとつは結局は現実味のないことだったということではないだろうか。議員はきちんと考えて投票したのか非常に疑問で残念ですらある。ブレやブーメラン,矛盾というよりかは政権運営の要となり得る諸氏がその誤りを正したんだと思う。下手に自説で突き進まなくて良かったと思った方が良いのではないかと思うがいかがでしょうか。日本にとって良かったと思いましょう。 この政権は即刻退場願いたい。
=+=+=+=+= 個人的には、ある意味想定通りだと思っています。 閣僚も親中、媚中派が多いし、北朝鮮にも悪い意味で近い面々が多くて、ある意味立憲よりも左寄りな政権かと思うほどです。 石破氏は、外から云々論評するのは得意だけど、いざ主流になると何もできないと思っていたし、言わば窓際族が突如社長になったようなもので上手くいく訳が無いと思っています。
=+=+=+=+= 地上波は早速、石破茂の収支報告書から裏金粉飾疑惑の報道に乗り出しています。石破茂事務所に説明を求めており、事務所は調査し報告すると回答している状況に有ります。 事実関係の予断は許されませんが、いずれにせよ石破茂を推挙した議員は「石破茂は勝ち馬ではない」事を実感している事でしょう。
=+=+=+=+= 石破氏は、本当のことを言うと国民は喜ぶ。党は怒る、と冗談交じりに言ってたが、彼が見るべきはどちらなのか。 国民と党などと二択のような言い方そのものが背信行為だ。
新たな事実がでたら再調査、とのニュアンスの発言もあった。今、自身の裏金疑惑が発覚したことは、まぎれもない新事実だろう。
石破氏は今回の総裁選の行われる意義を考え直し、もう一度立候補したその思い、意志を思い出すべきだ。
=+=+=+=+= 自民党の危機事態を昔から国民的支持の高かった石破氏を総裁に選んだが、その党内野党で人気だった石破総裁が総理になった途端に延命に走り始めたと言う茶番劇。 自民党内の重鎮を敵に廻してでも総理として主義主張を貫き通すなら国民は期待した可能性が高いかった。 最初から掌返しでは先は見えたと言わざるを得ない。
=+=+=+=+= この人だけは総裁に選ばれないだろうと思っていたが、結果は覆りとても驚かされたが、自民党独自の思惑が働き、裏では菅・岸田vs麻生といったキングメーカー対決や、旧安倍派の分裂等々民意が反映されない(元々国民は選挙に参加できない)、政策等二の次の総裁選でしかなかった。党内人事や組閣メンバーを見ても不良在庫一掃セールの様相を呈し、他人事ながらこのメンバーで解散総選挙戦えるのかと思うし、来年の参議院選挙まで持つのか疑問にも思える。まさに泥船で何時沈んでも不思議ではない。
=+=+=+=+= 世襲派閥と宗教の政治。出世して身内そして親戚へ認めてもらいたい承認欲求。国民の為に人生をかけている人はいるのだろうか。よって目的違いなので国が良くなるわけない。日本は経済で成功した人、故稲盛和夫さん豊田章男さんのような企業を立て直した人が総理大臣になった方が今は良いと思う。
=+=+=+=+= 自民党内の分断と対立が露骨に出てきてる状況だ。 石破総理の誕生によって党内は裏金議員派とそれ以外の分断が進んでいる。別の見方では「極右」と「保守」への方向に分かれるかも知れない。 それもいいと思う!従来型の「政治と金」に執着する「裏金議員派」と「本来の保守派」を歩む道が異なるのは仕方がない事。選挙でそれを選ぶのは国民の判断です。
=+=+=+=+= 岸田、菅、石破、小泉やそれに繋がる議員には、次の衆議院選で退場してもらいたい。しっかりと国民を守る気概や展望、政策がなく、官僚主導で増税ばかりする議員はもううんざりだ。今、信頼できるのは高市さんだけだね。早く高市さんに首相になってもらって、適材適所の大臣、官僚人事を行ってもらって、まともな政治をしてもらいたい。高市さんが推す人を当選させて実現しよう。もうあまり余裕はないと思う。
=+=+=+=+= 石破さん、選挙を通じての大きな党内刷新を謀ろうとしてないかな? わざと自民に不利なことを言って、国民から信頼ない議員はどんどん落選してもらう。 議席は減るけど残った議員はそれなりの方が居るでしょう。 あわよくばいろんな意味で嫌いな議員が落選してくれたら大儲け。 そうして自分が思う本当の内閣を作る。 そういうビジョンがあればいいなぁって思うけど、そうなるには自公を大敗させたほうが作りやすいのかな。 庶民に心強い政治をしてくれれば、党を問わず誰にでも一票いれたいです。
=+=+=+=+= 財界は、自民党の分裂を喜ばないでしょう。与党との二人三脚がくずれますから。大企業優遇の自民党には献金が集まっていたが、分裂となるとそれがどうなるか。 普段勇ましい事を口にしていた者も、カネが無くなるのは大いに困るはず。それでも矜持を持って飛び出すなら、少しは見直すが。 仮に出る議員がいたとしても、それは強固な地盤を持つ者でしょう。今の自民党議員には、カネにこだわる者多数で期待出来ません。
=+=+=+=+= ウラ金処分を受けた議員が20名超も、衆院選で立候補する自民 石破氏は、ほぼあきらめていた総裁選で、今回なぜ首相の座を獲得できたか、実は党の「捨て石」みたいにされてるのかもしれない。 一方石破氏自身は、(安倍晋三氏がいなくなり)自分こそが真の宰相とみんなに理解されたのだ、いう風にカン違いしてるようにも・・ 決戦投票は実質、高市氏と僅差であった。 それゆえ挙党体制には大いに不安が匂う人事。 焦ってよけいな発言は抑え、謙虚さがあったほうがいい。
=+=+=+=+= 党内野党として批判的発言が格好良く国民に人気があって首相になったものの、党内基盤がないゆえに老獪な実力者に言われるがまま、初心をたった数日で撤回し、選挙は早める、裏金議員は公認するとは、骨抜きの、腰砕けの、ブレブレぶりにもはや怒りを通り越して哀れみを感じる。このまま情けない姿で選挙戦に突入するのだろうか?
=+=+=+=+= 政治家であることがステイタスだと思っている者、大臣とか総理とかの立場に立つこと自体が目的になっている議員はそれが左派であれ右派であれ、マスコミに誘導された短絡的な世論に迎合したり、一般人が本能的に持っている判官贔屓に合わせた反体制側の主張をすることで支持を得ていると思う。本質的に国を良くしたいというわけでなく自身の承認欲求によって行動しているだけなので政策は建前で矛盾だらけ。石破さんはまさにそういう人物だし、野党も与党も同様の議員は多い。彼らが自身の主張に常に矛盾を抱えているのはそれが建前だからだろう。現総理とは言っても今までの主張はそういったものでしかなく、主張を押し通すような気概も信念もないのだろう。担ぎ上げた自民議員にも呆れるし国民に対する不誠実が許せない。私の選挙区の自民候補は応援したい人物だが今回の選挙ではこの政権を短命にするためにあえて他に投票しなければならないと思っている。
=+=+=+=+= コメント欄を読むと自民党を保守政党と勘違いしている人がおられますが自民党は保守政党ではありません。 というより自民党というのは一括りにはできません。 それはなぜか? よく言われる事が自民党の議員には右派も左派もいるのになぜ分裂しないのか、ということです。 それは自民党がある意味「国民政党」だからです。 国会議員が理想の政策を実現させようにも与党にいなければ実現可能性はありません。 だからこそ今回の石破内閣の閣僚の多くの議員のように思想信条的には本来立憲民主党や共産党にいるべきであるような議員でも同じ自民党にいたりするわけです。 それがある意味今回の総裁選の重要度を増していたと言えます。同じ自民党議員でも政策、思想が全く違いますから。 高市さんも今のところ離党する気はありません。 日本国民は与党である自民党のこの性質や自民党議員ひとりひとりの思想信条をしっかり理解することが極めて重要です。
=+=+=+=+= 保守党の自民党が隣国左派政権下の宗教団体から選挙応援ナシに政権を保てなくなっている現実が悲し過ぎます 宗教団体への忖度政治は日本国民に負担を掛け還元されない政策は問題だと思う 全国的に予算の配分も見直すべきです 石破首相責めるよりも自民党のほしゅはとしての統制力が無くなっていると思う。
=+=+=+=+= ブーメランの連発は元々懸念されていたように思うけれども。 石破氏はよくも悪くもまだ何もしていないが、党内でイニシアチブをとって何かを成すエネルギーは持たないことが今さらだがはっきりしたということ。 小泉氏は論外だし、高市氏だって特に外交における懸念材料は少なくない。
総裁が誰になろうが党の本質が現行ままである以上、本来ご祝儀も何もあったものではない、ということを党側が自覚できないものだろうかとは思います。 極論、感情優先で仕事するなら分党でも何でもすればよろしいやん、という気にさえなる。
=+=+=+=+= これが意図的にやっているとしたら、石破さんは日本史に残る偉大な人物だと思うのですが、扱いに困る裏金議員達や、旧自民党の絶滅危惧種みたいな生き残りの派閥恐竜みたいな、日本国の将来の為にならない親父議員様達を、まとめて泥舟に乗せて、まるで、明るい新時代の高市新政権と日本国の為に、自らを犠牲にして、自滅的に在庫一掃処分を買って出て居る様に見えます…、
人間万事、塞翁が馬、
ぬか喜びの泥舟となった、泥舟の旧自民党は、日本の明るい未来の為に一掃される!と言う奇跡的に喜ばしい事態は、石破さんで無ければ成し得なかったかもしれません。彼の尊い犠牲に感謝しましょう。
=+=+=+=+= もしメディアの報道どうり、石破さんに自民党内での援軍が期待できないのなら、自民党内に配慮するのではなく、小泉元総理のように国民を味方につけて、自分の考え方、やり方を貫き通すしかないと思う。 後にどのように言われようが、国民、地方からは圧倒的な人気があるわけだから、もっと強気でいいと思う。 結果さえ出せば、党内も従わずにはいられないだろう。いつまでも昭和の政治にしがみついている自民党員なんかより、国民と地方が味方してるんだから、やりたいようにやって結果を示してほしい。
=+=+=+=+= この新総裁、早くも旧態然とした自民党の本質にドップリ浸かり、染まってしまいましたね。総裁選過程での発言はすべてご破算、まったくの空手形になりつつあります。 特に裏金問題に対する変節は、近々行われる衆議院総選挙に大きくかかわるでしょう。 以前は裏金議員は党として公認しないと言っていたのを手のひら返しで公認しようものなら、国民はこの問題の悪質性と深刻さをリマインドし、自民党の票を大幅に減らすことになるでしょう。 一方で党としてこの人たちを公認しないと自党候補者の頭数を揃えられないかもしれません。 まあ、約束通り公認、推薦しないとしても当選後に追公認という卑怯な手を使うことも考えられます。 いづれにしても、これ以上自民党の天下を存続させれば国民は裏切り続けられ、未来に大きな禍根を残すことになるでしょう。
=+=+=+=+= 阪神大震災の時も東日本大震災の時も、総理大臣は自民党所属ではありませんでした。東日本大震災の時の総理が菅直人だった事は記憶に新しいですね。 そして現在、南海トラフ巨大地震が近付いている事を鑑みると、これは自民党が下野するサインなのかもしれません。それは自民党が下野すれば、いよいよ南海トラフのサインかもしれないという事です。つまり国民は、自民党が下野するイコールの大震災への覚悟を今以上に持つ必要があるという事です。 そうなれば野田さんには、菅直人さんのようなしっかりとした大震災対策、復興対策をお願いしたい所ですね。
=+=+=+=+= 勝負に負けるというのはこういうこと。 かつての自民党は、争う時は争っても最後はまとまったものでした。 「反抗する議員の選挙区に刺客をたてて政治生命を断つ」というのは郵政選挙での小泉純一郎さんが始めたこと。 「異なる意見を言っただけで “裏切り者” のレッテルを貼って拡散し、人事で徹底的に干し上げる」というのは安倍晋三さんのやったことです。 文句を言うなら、旧安倍派で石破茂に投票した犯人探しをして、その人達の言い分を聞いてみてはどうでしょうか。 それとも安倍派内の裏切り者は干し上げますか。
=+=+=+=+= 総裁選で9人も乱立したことにより、それぞれが裏金問題、旧統一教会対応、経済政策、財政、金融政策等基本的な事項について自己の主張を公にした結果、およそ、同じ党とは思えない相違点が鮮明になった。特に決戦投票に残った石破、高市の隔たりは大きく、自民党が分裂するのは国民に対する義務とも言える。同一政党でほぼ均衡する二大勢力が経済政策、財政、金融政策で真っ向から対立することはあり得ないからだ。 また、高市勢力は裏金議員擁護スタンス、反日邪教旧統一との関係性維持スタンスてあり、石破勢力とは異なる。総理大臣になった石破がだらしなくも自分の主張を引っ込め、従来型自民党政治に逆戻りしてしまい、これで石破内閣の短期終了は確定的だが。
=+=+=+=+= 石破政権が誕生した意味は、自民党内にいる腐りきった政治家の排除の為である。本来なら高市氏が総裁になるのが予定されていたが、今の自民党の儘では高市氏の総理としての力が発揮できないことが予想された。それ程自民党は腐りきった政治家が多くなっていたのである。一旦自民党の分裂ともとれる方法が必要であった。その為に総裁選挙の裏で暗躍したのが岸田である。彼は自民党を復活させる為に石破政権を誕生させた張本人である。しかし、彼は腐りきった政治家側である事は間違いがない。彼の我欲を天は利用したのである。彼は自民党員を裏切ることにより石破政権を誕生させたが、極々短命に終わらせる計画を練っていた。閣僚人事を見ればそれが明らかとなる。石破政権後の総裁選に彼は再び手を挙げるつもりであった。しかし、彼の裏切り行為は許されることがないものである。石破政権と共に沈没する運命にある。岸田陣営が自民党から排除されるのである。
=+=+=+=+= 石破総理が内政に力を注ぎ、国内の不満を沈められたらそれ名入りに力をつける。そう開いた時、岸田元総理との確執も現れるように思える。昨日の友は今日の敵昨日の敵は明日の友となるかも。政治劇場第2幕が間もなく開演となる。
=+=+=+=+= 石破氏は岸田のように総理になって政府専用機であちこち海外旅行をしたいから総理を目指したのですか?もし、総理になってこういう政策をやりたいという信念があるのなら、いくら党内基盤が弱くてもかつての小泉総理のように強気で押し切るべきです!このまま言いなりになって、足を引っ張られて退陣になったら一生後悔しますよ!
=+=+=+=+= 高市さんを含め元安倍派が、自民党を割って出ていくなら、大歓迎。かつて小泉さんが郵政選挙で自民党を分断したように、分断した方が良いんじゃないですか。ごちゃごちゃいう議員は公認しないのがいちばんだと思いますけどね。自民党支持者はついていきますよ、きっと。この記事を書いている人は、元安倍派こそが自民党と思っていて恩義もあるから、嫌なんでしょうけれどね。
=+=+=+=+= 政治じゃ、皇室問題じゃ、憲法改正じゃ、拉致問題解決じゃ、ウクライナじゃ、イスラエルじゃ、北朝鮮じゃ、アメリカ大統領選じゃ、第三次世界大戦じゃ等々、様々な周囲の問題山積を並べ立て、解説し、批判しながら何の解決なしに時間を潰し経過するだけで、何時の間にか戦後既に当時からすれば孫か曽孫たちの社会になり、そんな社会の中、安定的に相変わらずそれらをネタに飯食い続けているのがメディア界だけ。ハッと気付けば、そうした彼らによって戦前から未だに世論を左右されながら続いている不思議さ。そんな日本でも、外国人にすれば世界の天国のような日本を知って何度も訪れてくれるインバウンド真っ盛り状況。それほど魅力あり日本なら大切にしたいと思うのも、所詮お人好し民族だからでしょうか。
=+=+=+=+= 岸田政策を継承すると言いつつ、副総理に岸田に追い出された菅さん、最高顧問には旧知の敵である麻生さんとなんだか珍紛漢紛な内閣ですね。しかもあの村上まで…菅さんは許したんですかね?早くも空中分解を起こしそうです。解散総選挙では一体いくら議席を無くすんだか、見ものではありますね。
=+=+=+=+= 新政権の行方は多難?? 専門家にしては、見方が甘いのではありませんか。そもそも内閣支持率は 50%を切る最悪のスタートだし、「ブルブレの政策方針」、いや「前言を朝令暮改で翻す2枚舌」、もちろん「立憲顔負けのブーメランだらけ」、更に「旧窓際族の閣僚連中の過去の悪行バレ」となれば、内閣支持率は毎週 5~10%はダウンするし、総選挙の頃には20%を切るのでは?? 公明を含め議席の過半数は取れないだろうし、総選挙後には史上まれに見る『国会論戦すらできなかった内閣総辞職』になると思いますが・・。
=+=+=+=+= 「分断で石破の高市氏のどちらが勝つのか」と言うことに成るのかそれとも漁夫の利を得ると言うことでしょうか。野党も今回の選挙にだけに拘(こだわ)らず選挙後の政争クーデターでの分裂で国民はもう一度判断を迫られるでしょう。
=+=+=+=+= 先日石破に決めたばかりなのに、総選挙惨敗で石破内閣は責任を取らされて吹っ飛ぶ。史上最短命の内閣となり、宇野内閣の記録を破ることになる。裏金問題は自民党内では決着した、だから裏金議員を公認すると主張するのは甘すぎる。自民党の決着と国民の決着は次元が違う。最後の審判は国民が下す。
=+=+=+=+= 夕刊売れず、廃刊になるのも無理はない。もともと、右系で自民よりの夕刊だったが、売上が伸びず、反自民よりに、いつの間にかなってしまっていた。そんなガタガタの新聞、だれが読む、読まなくなるのは当然だ。もともと反自民の夕刊には、日刊ゲンダイがあるでしょう。フジ系って、もともとTVは右系だけど、夕刊だけ左系ってめちゃくちゃだ。
=+=+=+=+= 選挙の応援はだれが行くのかな、石破総理にしても小泉進次郎氏にしても応援してもプラスになるとは思えないし、麻生氏や菅氏が行っても非難されそうだし、応援に行ける議員もいるかな?
その辺のおじさんやおばさんが応援の演説しても変わらない気がするが。
=+=+=+=+= 熟議無き早期解散に加えて、裏金議員公認と立て続けての手の平返し。更に所信表明演説にアジア版NATOも地位協定改定も無し。 総裁選逆転勝利は派閥の賜物。無所属を隠れ蓑にした元石破派閣僚と、批判していた派閥政治どっぷり。 政策がブレブレである。裏金議員や統一教会議員は落選が多くなるので、公明党との連立で過半数は維持するだろうが自民党の議席はかなり減る。 議席が大きく減れば、麻生派・高市・小林G等の半数近い反主流派が黙ってないだろう。 来年度予算を成立させて早期退陣濃厚。下手をすると年内退陣だな。
=+=+=+=+= 石破総理がグダグダだけど 数日前の総裁選で 自民党議員が推薦して 決戦投票までして総理にしたんでしょう。
発言がブレる石破もダメだけど 石破の発言をブレさせる 自民党議員もダメってことだよね。
国民が投票したわけでなく 自民党が決めた総裁なのにね。。。
過半数以上は賛成のはずなのに おかしいよね。。。
今の状況にするなら はじめから 石破に投票しなければ良いのにね。。。
国民にとっては 自民党の支持率復活が なさそうだから良かったのかな?
=+=+=+=+= この高橋も自身の動画サイトで石破を酷評してる。ただ、石破を酷評することは自民党を下げるのと同じ。 さて、選挙のことを考えると、少なくとも自民支持者の中でも石破嫌いで右寄りな方々はどんな投票行動するのでしょう? 自民党に入れることは石破政権を支持することになる。でもそれはしたく無い筈。石破を引きずり落としたければ立憲に入れなければならない。それはもっと嫌な筈。 どうするんですかね?棄権ですかね? そんな自己矛盾を抱えながら、石破嫌いをダラダラ続けていることに、自己満足が目的なんだなぁとしか思えないんですね。
=+=+=+=+= かつての民主党の時、あの時も鳩山さんがブレまくって見放され政権がもたなくなって、時間が進むにつれてマニフェストの嘘を追及されそれを認めざるを得なくなって、それでも民主党政権があれだけ保ったのはマスコミの報道がかなり手加減されていたから。 まぁ民主党政権誕生の立役者としてマスコミ報道の誘導と扇動があったから、自分たちが生み出した政権に甘くなるのは当然の流れだっただろうし。
一部識者は石破さんは立憲の野田さんよりリベラルと評されていて、そう考えると石破政権ってマスコミの好きそうな政権でもあるんだよね。 でも自民党政権だから容赦しないだろうけれど。
=+=+=+=+= 内閣の顔ぶれを見ると、何ら期待出来る要素が無いように思う。これだったら自民党で なくても野党連立で政権運営した方が よっぽど国民生活に利するのではないか。 岸田から石破になって、よくならないのが 確定であれば、自民は既定路線で増税する だけの党で、更に生活に支障が出る。 もはや迷惑以外の何ものでもない。
=+=+=+=+= 憶測でものを言う人が多すぎる。 日本のトップになったのだからシノゴノ言うべきではない。 取り巻きが反対しようが決めるのは総理。 黙って見ていて、気に入らなければ次の選挙の投票行動で意見を表明するしかない。 議員を選ぶのも国民ですよね! 総理のやること、国会議員のやることをよ〜く見て次の選挙で意見表明しましょう。
本当に悔しいけど嘆かわしいことです。
=+=+=+=+= 石破氏は、日本という国をどうしたいというより、総理になることが目的だったのだと思います。 もう目的を達してるから、辻褄の合わないことも平気でやれる。これからもその場しのぎの不合理なことが頻繁にあるでしょう。 そして、選挙結果(参院選?)に責任を取って辞任するというのが、石破氏なりの美学だと感じています。
=+=+=+=+= もう旧安倍派、高市推しは自民党を出て 新党を作って自説を主張したらどうか 評論家メディア応援団もそれに追従して その党を推した方がいい
今のままでは自民党の主張は何なのか 有権者が判断出来ない 総裁選挙に勝った総裁の主張を 高市氏周辺は全否定している 比例代表ではどちらの主張を自民党と思って 投票するのか、不明確 自民党が勝っても負けてもどの主張が支持 されたのか分からない
権力には執着しているから 権力の権化から離れたくはないのだろう だがその姿勢は国民がダメと思っている 国民は権力に投票しているのではなく 主義主張に投票したい それがハッキリとしないまま判断は出来ない
=+=+=+=+= 日本の政治は怨念や恨みで動いているのか?
こんな政治を次の世代に残してはいけない。少しは真っ当な政治にして次世代に渡すべきだ。
国民には選挙権がある。国民主権を発揮すべきだ。と言っても投票したい政治家が本当に少ないし、真っ当な政治家を潰そうとするマスコミも多い。諦めたら相手の思う壺になる。
=+=+=+=+= 裏金議員も党公認、自民党は裏金は問題ないよ?議員の背中に裏金があると思って選挙すればいいのでは?こんな自民党なんの為に必要なのでは? 野に下って、川で上から国民を見る感性を流さないとだめでは?それが国家国民にとって一番いのでは?
=+=+=+=+= 自由党と日本民主党が合併 この年、コミュンテルンによる指示を受けた5全協の下に、各種暴力革命が日本国内で敢行された。 これと、前後して、米国主導の国際勝共連盟が設立され、極東アジアでは文が責任者となっが、この時、米国も日本も文が推進するカルト教団の事は知っていたが「勝共」の為に黙認をした。 また、その後、「勝共」の下に、暴力団の右翼化も進んだ
今更だが、分裂もありかと
=+=+=+=+= 言行不一致…の石破氏はベンチでやんや言っている時は目立ったが、「じゃぁ、お前やってみろよ!」と言われてピッチに立ったはいいが、途端に4ボール、デッドボールの連発で即交代の感じがする。 着こなしもだらしないが、過去の自身の発言もトーンダウン… 見た目と中身は一致するのかな? 石破氏を応援していた人達はどう思うのだろう…。
=+=+=+=+= 石破さんの手のひら返しは長年自民見てた人からするとそりゃそうだよな。てなる。 言うのとやるのは大違いだし、それができるだけ野党よりマシ。腐っても自民の政治家だな。て評価のが見るかな。 閣僚は初就任が多いけど、副大臣やスタッフはほぼ留任というのも、石破政権が岸田政権のやり方から学ぶ気があるってことだし。多分人脈がないので岸田さんから丸借りしたのかも。
村上さんはなんだろね。アベガーを念仏にしてる野党左翼を黙らせる効果はばつぐんだ。
=+=+=+=+= 裏金って汚職と腐敗と解釈して良いのかな 窃盗を万引きみたいに薄めてしまってる表現は良くない そして、スキャンダルとはなんぞや 大人がやっていいこと、そんな慣習? 自民党は分断して新党結成がいいと思うけど、腐敗政治を正すには 今から始めてもあと50年はかかるだろう それでも始めないと、永遠に腐敗、さて国民はどっちを選択するか 衆院選の投票率とその結果はいかに
=+=+=+=+= 今、自民党への批判が石破新総裁に集中していますね。さんざん叩かれ、選挙で議席激減。そして高市氏の登場となりそうです。石破氏はその露払いみたいになってきました。総裁選の結果はあれでよかったのかも知れませんね。
=+=+=+=+= 雌伏5回、この間に総裁・総理はどうあるべきかを新総理は思考した来たと思う。 内閣の人選も考えてきただろう。 重厚な人物を要所に配した重厚内閣だと思う。 新内閣に期待している。
=+=+=+=+= >株価は〝ご祝儀相場〟なしで暴落し、ブーメランの連発やスキャンダルが報じられる懸念も残る。新政権の行方は多難だ。
その通りだろう。
10月4日の朝日新聞には、旧石破派でパーティー券80万円が不記載の疑いと出ている。もしかしたら、ご本人が裏金議員かもしれない。
27日の総選挙投票日までに文春砲がさく裂するかもしれない。これだけ新人が入閣すればに一人二人は、何等か出てきても不思議ではないだろう。
=+=+=+=+= 衆院選挙の結果に因っては自民、割れる可能性あり? 割れ方に拠るけれども、各々に野党が群がって 2大政党制に近づく可能性もあるかもしれない。 政界大変遷だ、選挙が楽しみになってきましたね。
広島一区の方々はよくよく考えて投票ください。 あんな一族を野放しに政界に送り込まないで下さい。
=+=+=+=+= これまでの自民党議員は「党内の人の考え方は、幅広いです」みたいに言うことがしばしばだった。
これは悪く言えば「主義主張で集まったのではない」と言うこと。 もっと言えば「カネに集まった」。
だからさ、ちゃんと主義主張で分裂すればいいんだよ。
・カネと地位ほしい党 ・いまの国体を保ち国民・国土を守る党
そしたら投票が楽でいいわ。
=+=+=+=+= 高市氏は自民党から出るべきではない。石破政権に能力がなく衆院選で過半数でも割れば、石破は責任を取らざるを得なくなる。つまり総裁選のやり直しとなる可能性が高く、高市氏にチャンスが回ってくる。石破氏は所詮評論家、夢想家の域を出ない人物。これからどんどん化けの皮が剥がれてくるだろう。
=+=+=+=+= このまま分裂したら、どうなるのか? 石破総理を支えなかったらどうなるのか? そんなの決まってますやん。 政権交代しかないでしょうね。 自民党の諸君!わかるかね? あなた方の考えが政権交代させるのですよ。 そして、立憲民主党野田さんはキチンと見てますよ。また、そうなる事を待ち望んでいます。 分裂しろとね?(笑) そうなれば必然的に立憲民主党に政権が移るのは時間の問題です。 我々国民はあなた方には呆れてますからね。 あなた方の好き嫌いで離党だので国の舵を任せていたらどうなるか?最悪極まりない行動だ。 政権を失う事よりも、石破総理が嫌いですか? ホント呆れたわ。 身勝手な自民党院には投票なんてする人いませんからね。
=+=+=+=+= 今回の総裁ってもしかして岸田くんの狙いで短期政権になる運命だった? 仮に不記載議員を公認しないと過半数割れだろうし 公認しても選挙は厳しいことになる 最悪自公での過半数割れで責任を追及されることもあるしな
=+=+=+=+= 石破氏を今回支持した議員が別に石破氏支持で結集しているわけでもなんでもなく、自民党の分断を期待するのはさすがにご都合良すぎかと。安倍さんに冷遇されたならまだしも、石破氏に冷遇されたところで一年後には立場逆転してそうじゃないですか。分断というより、石破首相とその周辺が自民の中で浮いている感じです。
=+=+=+=+= 分裂したかいいのかも知れませんね 自民党には石破さんの様に変革と国民目線の政治をする派と金権、派閥、利得権益政治を辞めれない方々がおられる(石破総理反対派議員) 石破総理も反対派を国民の手で落選させ 総理として信任を得たいのでしょうし 自民党の石破総理反対派に法律や税金を 決めたり使わせたくない 議員の給料も税金ですので無駄
=+=+=+=+= 高市さんが、外交で強行するのが怖くて、石破氏に、入れたものの、ここまでぐだぐたとは考えなかったのか。 選挙では、誰に投票したのかを、明らかにしてほしい。
=+=+=+=+= 石破茂内閣の「国家公安委員長」坂井氏の政策秘書が「帰化中国人」 だと発覚したとネットでは騒ぎになっている模様。
国家の機密情報に触れる人が帰化人で問題ないのか? セキュリティークリアランスは機能していないのか?
最近中国人が事件を起こしても捕まらなかったり、実名報道しないなど マスコミも中国に支配されいるのか偏向報道が露骨になっている。
世も末だと呆れる。
=+=+=+=+= 最悪総選挙で単独過半数を割り自公でも過半数を割れば退陣良くても来年の参議院議員選挙前後までの命でしょう。 次の国会論戦で信任大臣のスキャンダルや答弁能力不足でボロボロボロになり乗り切れません。
=+=+=+=+= 叩かれ過ぎだな、石破さん頑張れよ!下々は見ている、貴君の目線は国民にあると。叩かれるのは、裏金や統一教会とズブズブだった議員の皆様とはベクトルの向きが違うから。一部のメディアも煽りすぎ、どうすればこの国の様々な平均値を高く保てるかという視点が全く欠けている。
=+=+=+=+= 実際のところ、よくわからんのだが、自民党とはいえ、外部から見て窓際にいて、こいつらに施しても何も返ってこないよな、という先生方に金銭絡みのスキャンダルなんてあるのか 今までモニタリングされてないので、女性関係のスキャンダルはたくさんありそうだけど
=+=+=+=+= 石破さんのやろうとしている政策は女系天皇や夫婦別姓などリベラルな政策が多いです 本来であれば、保守派の政党である自民党ではなく野党にいるべき方だと思います
=+=+=+=+= 参謀も能力不足。自民単独過半数無理なのでは?と思ってしまいます。 総裁選の時、総理になったらする事を初っ端から反故とか意味不明。 党員も国民も裏切ってるのかなと思います。
=+=+=+=+= 高市さんが他候補者の応援もするらしい。石破は感謝しないとね。 これで少しは一体感が生まれるでしょう。 でも石破さんの収支報告も過小申告されているらしい。裏金と一緒だね。 これにより100%政権交代になるでしょう。
=+=+=+=+= 悲願の総理になった石破は「燃え尽き症候群」になって終わりだ。 石破は日本のことも自民党のことも何も考えていないと思う。 石破を下すなら早い方が自民党には傷が浅くて済むと思う。
=+=+=+=+= 最近になって、石破さんの話は中身がない事に気づいた。表面上は間違ってなくとも、内容が伴っていないので、任せられるのかどうか心許ない。
=+=+=+=+= 派閥は撤廃と言いながら 石破さんを隠れ蓑にしながら…さりげな〜く?力を付けようとする人だらけ!魑魅魍魎の世界!今日のテレビニュースでも選挙の為に!被災地にぞろぞろとマスコミを引き連れて!石破 野田両氏がね…いかにも!私達は被災者の為に…って感じでさ!見てて!ヘドが出るわ! 昔に、祖父が言ってましたね…議員とホームレスは3日やったら!やめられなくなるとね! ちなみに祖父は、元、代議士の第1秘書でしたから!全てを見てきたからの言葉なんでしょうね?
=+=+=+=+= 崇拝する竹中平蔵氏のために、あちこちのメディアで「反石破キャンペーン」実行中の高橋洋一氏。 Yahooニュースの石破批判記事の半分は高橋氏で、残りは夕刊フジのような保守系メディア。 今回はフジなので保守系からの攻撃かと思えば、記事のネタは高橋氏。 ちょっと笑ってしまった。
=+=+=+=+= 中谷元は信用できない男、早急な改憲は賛成できないなどと改憲路線反対の立場だろう。 その様な男が防衛大臣? 以前習志野の基地に行って高所からパラシュート訓練に行ってパフォーマンスをしていたが彼の実体は自衛隊員を背後から撃つ男としか思えない。 石場政権が存在する間に中ロからの秋並が贈られるだろう。 民主党の鳩山由起夫当時と重なって見える。 本当に危ない! 自衛隊の制服組はこの政権にたいして気を許さないでほしい。 。
=+=+=+=+= 自民党内部の事は全く分かりませんが、会社の経営者・トップは朝令暮改は当たり前なんですよね。会社経営と政治は別物とは理解出来ます。何が正解なんでしょうかね?
=+=+=+=+= 決戦投票前のせっかくの5分間演説に関係ない公明党が出てきたり、LGBTに賛成しているとか高市氏にもおかしなところはあるけど、キシダやその他の高市排除のやり口はちょっとえげつなさすぎて日本人としては情けない。ほんと、だらし内閣とはよく言ったもんだ。
|
![]() |