( 219215 ) 2024/10/06 15:21:54 1 00 政治ジャーナリストの青山さんによると、石破総裁が解散日を決めていたとの指摘があり、首相就任初日から党内を乱す意見を唱えるのは困難だとの観測があります。
一方で、総裁選での発言と実際の行動が食い違うとして、自民党への支持意向が揺れる声もあり、今回の行動が支持率を下げてしまった可能性も指摘されています。
また、政治改革は政権交代だけではなく、各政党や政治家自身の意識改革が不可欠であるとの意見が見られ、政治改革と政権交代を同一視することに疑問を呈する声もあります。
野党側からは政権交代を訴える声が強まっており、立憲民主党に政権を託したいと思わせる政策提言や具体的な提案が求められています。
一部からは石破総裁にも野党にも批判が向けられており、国民の支持や信頼を取り戻すためには具体的な政策提言や建設的な訴えが必要だとの意見が根強く存在しています。 |
( 219217 ) 2024/10/06 15:21:54 0 00 =+=+=+=+= 政治ジャーナリストの青山さんによると、石破総裁に決まる前から解散日は決まっていたとのこと。首相就任初日から、党内を乱すような意を唱えるのは難しいだろう。
野党は野党で、総裁選後の早期解散は既定路線だというのは随分も前から予測できたはず。準備してないから、準備してないことを見透かされて、自民が急ぐ決断を自ら招いているように思う。
=+=+=+=+= 「言うことが変わることもある」というコメントされる方がいます。ただ、選挙を早くする時に「総裁選挙で色々な方針を言っているので投票の判断材料を示している」との説明をしていましたよね。「総裁選挙で言ったことで判断してくれ」と言いながら、総裁選挙で言ったこと(予算委員会をやってから、マイナンバーカード、日米地位協定、アジア版NATOなど)をどんどん翻していれば、言ってることと全く違うのに判断できませんね。 私はずっと自民党支持でしたが、今回は自民党に投票する気にはなりません。
=+=+=+=+= 政治改革は政権交代しかないということを強く訴えたい ↓ 政治改革は各政党・政治家個人が意識改革しないとできない。 政治改革→政権交代なんて誰も思っていない。 政権交代→政治改悪の可能性もある 裏金問題は今後も究明、処罰と対策はしっかりするべきだが裏金議員ばかり叫んでいても、国民生活は豊かにならない。
=+=+=+=+= 現在の状況は、これまでの自民党の体質が、国民からの信頼を失っている状況だ。しかし、「自民党VS石破」の綱引き合戦で、自民党は、国民の支持の高い石破方針を差し置いて、党の考え方を押し通している。 これだと、信頼は失われてる状態のままか、さらに失われていくよね。
「よくない現状を打破するため」「刷新するため」に総裁選で表紙替えをしたはずだったのに、総裁選で選んだ人の方針に従えないという行動が見受けられるようでは、体質改善はできていませんと言ってるようなものだ。 また、石破さんも自民党に譲歩しているようでは、体質改善のために「リーダーシップは発揮できません」といってるようなものでもある。
石破カラーでやるしか道はないのだけどね・・・・・ ご祝儀相場のあるうちにと焦ったことが、かえって支持率を下げることになっているというのも面白いな。 小細工は良くないということだわね。
=+=+=+=+= 解散総選挙は良いんだが、裏金脱税議員の公認と比例重複を認めるという報道に先ず驚いた。 その後に会見で“まだ何も決めてません”とヌルリと来たのでまた驚きました。 なぜわざわざ国民の反感を買う方に動くのかわからない、ガツンと一切認めないと言って重鎮に逆らえば、国民からの支持は高まるのだが。
=+=+=+=+= 野田さんの言うことはもっともなんだろうけど野党に政権をゆだねたいと思うような政策を訴えること重要だと思うのよね 国民は何度も自民に裏切られてきたが政府や与党の批判だけでは国民を動かすことはできないわけでもし政権の座につくようなことがあればどういう政策を実現していきたいかということを示すしかない
=+=+=+=+= まあ、今回の最大の争点は
政権交代するかしないか 自民党政権を存続させるかしないか
だな。 自民党を支援する人は自民党に投票すればいい。 政権交代を望む人は野党に投票するべきなのだが 残念ながら野党は候補者一本化に失敗し、野党分裂選挙にしてしまった。 これでは勝負にならない。
となると政権交代を望む有権者は 野党一本化ではなく、立憲民主に一本化して投票することになってしまった。 国民民主や維新に票を分散したのでは政権交代にならない。
となると政権交代を掲げる立憲民主に票を集めて議席を伸ばすしかない。 野党協力しない維新や国民民主は、票分散して自民党を支援する政権妨害政党になってしまったのだから仕方がない。
野党候補一本化を期待したのだが、 政権交代の足並みを乱す維新と国民民主は無視しなければ 二大勢力/二大政党に向かわず、むざむざと自民を勝たせる布陣になった以上 仕方がない。
=+=+=+=+= 野田さんも、石破さんが躓いてるのをみて、論争よりも相手を攻撃することに重きを置いてる感じ。きっと裏金議員選挙区への野党刺客一本化への時間がないことへの恨み節もあるのだろう。しかし解散は総理の権限なのだし、ここにきて方針が変わることだってある。当初言ってたように堂々と受けて立てばいい。
=+=+=+=+= 確かに総裁になったら、すぐ手のひら返し。どの口が言ってる?と呆れてしまいました。 新内閣の真を問うとは? 今時点で分かっている事は政治不信を招いた裏金問題等々を有耶無耶にして、これからも何も変えようとはしない不誠実な政権与党だということ。 そしてこの国の政権をずっと担ってきて、つまりこの国を作ってきた張本人の自民党にこの国を変えられるわけがないということ。 政権交代を望みます。
=+=+=+=+= 国と県の違いはあるけど、議会や県職員にきらわれ、メディアの餌食になっても、公約を実現した兵庫県の前知事は石破さんより立派だと思う。石破さんは党内に嫌われても自分の信念を曲げずにいると国民の支持が得られると思うけど、そもそも石破さんには小さな信念しかなかったのだろう。
=+=+=+=+= 野田氏が指摘する通りだと思う。自公の過半数割れを死守するために支持率(51%)が高い?うちに選挙をすればよいという悪知恵を進言するキングメーカーたちがいるからダメだ。会場となった岐阜県可児市カヤバ労働組合会館には4区候補者今井氏、5区候補者真鍋氏と岐阜県連幹事長ら立憲議員が参集した。保守王国岐阜県では立憲が入り込む余地は少ないと思う。4区は金子氏と今井氏の争い(本来は維新公認の伊藤氏が加わる予定だったが断念)、5区は古屋氏(自民)と真鍋氏(立憲)と山田氏(維新)の争いになる。自民党への風当たりが強いが、それでも自民党支持層が多い県だけに4区は金子氏で、5区は山田氏が有利ではないかと思う。
=+=+=+=+= 野田さんにも絶対に許せないことがあるんですが議員定数削減の ために首相時代に解散し選挙をしたが自民破れ下野したら議員定 数削減などどこ吹く風で何も発言なし石破氏とどこが相違するの か疑問でならない批判することだけで何等の策も見いだせない立憲 に政権を任せることは絶対にありえない悪夢の3年を思い出します
=+=+=+=+= なんか、石破さんのこの感じが、自民党内では表帰られない感じが国民にも伝わっているんじゃないかなと思ってしまうのは私だけでしょうか?今まで言ってきたの口だけってことですよね? 石破さんなら自民党代わるかなとか思ったけど…。 野党は付け入る隙がある今回の選挙で、たくさん議席をとらないといけないでしょうね。
=+=+=+=+= 何も野田さんに合わせて、野田さんの都合の良い様に解散する義務はない。むしろ解散時期は反対だろう。選挙は戦争だ。法に触れない限り相手を叩き潰す戦略は当然だ。野田さんは公約にない大幅な消費税増税をした。石破氏の批判などする資格はない。
=+=+=+=+= なんやかんやで自公で過半数はとるよ 大都市圏はかなり落とすと思うけど、地方では自民は強い けど相当数の仲間を落とした総裁ということで、求心力は落ちてやりたいこともできず、そして支持率が落ちるという悪循環になるのでは 党内基盤が弱いんだから、選挙に負けるような総裁だとあっという間につぶれそうだね 選挙には強いというイメージで総裁に選ばれたんだから
=+=+=+=+= 石破首相が解散の時期をを変えてしまいましたが、自分の信用を落としただけで何かの法令に違反しているのかな
絶対に許してはいけないって、どうするの、信用を落としただけじゃ無いの?選挙に反映させようとしているのはわかりますが、金輪際絶対に許すなとは思いません。
=+=+=+=+= 解散総選挙に関しては自民党総裁が変わってそのまま首班指名で 総理大臣になったんだけど、いいかな? ということなので国民の審判を仰いで新体制でやっていくという ことはいいのではないのかな? 批判ばかりの野党にも何の希望も感じないので、政策を議論する 政治であってほしいのですけどね。 今の立憲民主党に一度やらせてみればというコレというものが ないように思う。野党がガラガラポンして2大政党化すれば 変わるかもしれないけど。
=+=+=+=+= 野田さんは、能登の被災地でも同じ事を主張していましたが、予算委員会を開いて、なにをしたいのでしょうか? 予算委員会で論戦に時間を掛けて、自党に、解散後の選挙戦を有利には運びたいのでしょうか? ソレだと時間ばかり掛かり、能登半島の水害の復興は更に遅れます。防災省・庁の設置も、屋上屋を重ねると言って、石破さんの足を引っ張る発言をしたり、私は、与党と連携して、能登半島の復興に全力を尽くすと言って欲しかったです! コレだと、前の泉代表の方がよかったと思います。立憲民主党では、政権交代は望めません? 悪夢の民主党政権時代を思い出します!!
=+=+=+=+= 野田氏の仰る通りかと…。 そもそも石破総理はじっくりとした議論が必要であると総裁選時から声高に言っていた。それに能登の復旧の為の補正予算についてもしっかりと予算委員会で議論が必要なはず。恐らくは予算委員会を開くと裏金脱税や旧統一問題、また新閣僚の答弁などツッコミどころが満載になりヤバい事になるからだろう。何とも情けなくみっともない。これが日本のトップか? 裏金議員は非公認、比例への重複立候補はなし! これに尽きるだろう!
=+=+=+=+= 現在の選挙法では衆議院定数465のうち、小選挙区289で比例区176というなら、過半数、政権交代する気なら合わせて233議席は必要でしょう。 野田代表は「(石破)解散の仕方を絶対許してはいけない」とか「臭いものに蓋する解散では政権交代しかない」と強く訴えるのはいいが・・・問われるのは、どうしたらそれが可能かという具体性(戦術=野党共闘)というもので、野党第一党として小選挙区で「全勝」をめざす以外に政権交代は希望というより失望に変わるといえるだろう。
=+=+=+=+= 歯切れが悪いのは結局、野田さんも同じなんだよな。 公約をどんどん出して、野田政権になったら何をするのか、何を実現する、廃止するのか、何を目指すのか、政策を主張すれば良い。 それが良い政策なら、国民は自民がやろうが立民がやろうが構わないんだから。
石破さんも野田さんも、どちらも毒なんちゃらを喰らってるから、やりたいようには出来ないんだろう。
それでも個人的には、利権、裏金、宗教や中韓含めた癒着、世襲の権力を減らしたいから自民には入れないけどね。
=+=+=+=+= ホントこの人は批判しかしない。野党に政権担当能力はマジでないわ。野田さんは自民党の事偉そうに言えないけどね。野田さんは自民党批判ばかりで政策を真面に言わない。こんな人に政権を委ねたくはない。まぁ自民党は過半数割れで勝たせたらいいわ。政権交代は別にしなくてもいい。立憲民主党のビジョンが全く見えない以上はね。立憲民主党は解散したらいいよ。立憲民主党に代わる党が出てくることを祈る。
=+=+=+=+= 野田さんが言っている事にも一理は有る。 だけどね、立憲さんが政権交代したとしたら何をするのか全く発信出来ていない、批判ばかりが報道される。 野田政権に変わりました、相変わらずの萎縮増税内閣でしたでは意味がない。
=+=+=+=+= 相手がミスにミスを重ねているにも関わらず、そのチャンスをものにできない。
日頃から、批判ばかりして建設的な提案をしてこなかったことやそもそも政権を取る意思がなかったことが大きい。
政権を任せられる政党がもう一つ出てこなければ日本は益々ダメになる。
=+=+=+=+= 解散総選挙は、元々岸田の時からいつだいつだ?と噂されていたはず。 そして、総選挙するのに野田氏の許しなんて必要ないので、それを演説で声あげたとてアピールポイントにもならないのでは?
立憲が許す、許さないの判断をするのでは無い 。国民が投票して、許す許さないの話をして、最終的に自民党が与党なのか政党交代になるだけの話。 でも、自分の周辺の人達は選挙には行くけど結局自民党に、入れるって話をしてるけどね?
=+=+=+=+= 批判ばかりしても何も変わりませんよ? どうせなら、解散望むところ、と言い放つくらいの度量が欲しかったですね 根っからの批判体質政党なので、言っても仕方ないですど・・ それはさておき今回の解散総選挙は、自民以外の保守政党には千載一遇のチャンスが来ました 比例代表で自民党と記載しない保守有権者の数が、今までとは桁違いに増えていそうですしね 例えば高市氏個人を応援する保守層の人で、個人名は高市氏、比例代表は日本保守党とか参政党とか書く人も、思ったより多く存在するのではと考えています それだけに本来は立民にとってもチャンスなんですよね 裏金議員に対する有権者の民意がようやく反映されるのですから 何にせよ今回自民党は、久しぶりの危機を間違いなく迎えるでしょう 何とか第一党は維持できても、自公合わせても過半数には届かないと予想してます 有権者と議員の考えが如何に乖離しているのかを肌で味わって貰う時です
=+=+=+=+= 今の自民党は、政権を取った後、ガタガタになった旧民主党みたいだ。もしかしたら、立憲民主党が政権を取れるかも知れない。でも、立憲民主党も旧民主党の体質をそのまま引き継いでいるみたいだから、また、ガタガタになる気がする。無党派層としては、早く安心出来る政党が出来ないかなぁと思う。
=+=+=+=+= 自分都合で解散しろ、解散するな、解散する、解散しない、と発言を二転三転させてきたのは立憲もだろう。
私は15年前の嘘だらけ公約で私の票を詐取したのも、強行採決乱用の独裁も、中国の反日無罪を手伝って中国に媚びたのも、311で自衛隊に私の母と地元含め国民の命を助けてもらっておきながら自衛隊廃止の国民の命軽視も、絶対許さないし、許してないぞ? 謝罪も責任も取ってないんだから、当たり前だろう?
立憲に自民を責める言葉など存在しない。 全部ブーメラン芸だからだ。
=+=+=+=+= 解散を早めた石破首相自身が、時間がない故、裏金議員の公認問題で苦労をしている(重複もありか否かなど)。野田元総理もここは建前の「許さじ」ではないですか。20歳10ケ月で亡くなった、フランスの数学の天才、エヴァリスト・ガロアではないが、与野党とも「時間がない」。自民党は議席を減らすだろうが、石破首相の責任とは限らない。裏金議員の責任が大きい。高知柏島。
=+=+=+=+= 自民党の思い通りにならないような投票が 国民や 有権者に できるチャンスが今すぐ現れるんだったら、解散して欲しいけどな。 政党に限らず 口ばっかりで仕事しない国会議員はいっぱいいるから 、いらないやつは選挙でふるいにかけられた方がいい。
=+=+=+=+= 一方で裏金議員やセクト 信奉議員は問題の発覚後一度も衆議院選挙では国民の審判を経ていない。石川の補正予算だけを理由に選挙を引き伸ばしても今の枠組みでは野党間の協力は無理でしょう。 石破さんは裏金議員を公認し、首を差し出すと言ってるのだから、萩生田や杉田や世耕といったセクト裏金議員を誅する事に集中すべきでは
=+=+=+=+= 石破なんてへの批判は後回しにして、立憲民主党の野田内閣に成ったら、今まさに困窮している庶民層と低所得者層へ、今よりも楽な生活にさせて頂きます。その為には、所得税等の直接税と消費税等の間接税の減税を命懸けで財務省の官僚達と戦って即急に実施します!とか発言すべき時期です。後、八~九日で期日前投票が始まるんでしょ!期待しているですから!批判している場合じゃ無いですよ。大勢の有権者でもある、生活困窮者の方々にアピール、アピールですよ。野田総理大臣、頑張って!
=+=+=+=+= 絶対に許せないって、 立憲もそれなりのことをしてますよ。 鳩菅も酷かったし、 蓮舫の都知事選挙違反もどうなったことか。
きちんと過去を清算してから、 言う事は言って欲しい。 でないと、説得力があまりにない。
なんか政権を取ることが目的で、 本来の目的である国民生活や日本国そのものの事を考えてないですよね。
=+=+=+=+= 野田新代表としては、党首討論や予算委員会で石破茂新首相との論戦を制して選挙にて立憲民主党の躍進を夢見ていたのがご破算になって怒りが収まらないのかな? 立場や民意で風見鶏の様に意見が変わる方の本質を理解してなかった様ですね…
=+=+=+=+= 石破氏は決断力の無い人。総理の座を維持する為に自己の政策実現の為、自民党内の対立勢力を排除する戦略が立てれず、党内勢力を敵に回さないことを選んでしまい、結果として総選挙で議席を減らすことになり、選挙後の党内からの退陣圧力が強まり、追放されるであろう。
=+=+=+=+= >野田代表は7日の衆院本会議の代表質問で、質問に立つ予定だ。 この記事内容からすると、上記の代表質問では相当に厳しい言葉が石破総理に向けられることとなるんでしょうね。 過去の自民党政権と照らしても相当にリベラル寄りの石破自民と、中道志向を強めた野田立民では政策に大きな違いはないと思いますが、頑張ってお互いに穏健保守の票を取り合ってください。 ガチ保守は石破自民にも野田立民にも興味がありませんから・・。
=+=+=+=+= 立憲野田氏も何らネタの持ち合わせないところで飛び込んで来た解散。 論争したところで立憲野党は追い込む事も出来ずが今までの野党。 逆にチャンスと戦えば良いんじゃないの?
選挙の負け理由をほざくより、自民党も纏まりの無いが野党もどうかと思う。 政権交代?政権取ったところで苦しむのは国民であり、自民党以上に金をばら撒くであろう。
=+=+=+=+= 多くの国民はいい加減に野田氏の石破総理批判オンリーは聞き飽きた感が満載ではないか。 少しは政策面を訴えるべきではないか。そして本当に政権奪取に向けて野党との連携を強化すべきでは。流石に立憲単独では無理ですよ。
=+=+=+=+= 野田代表の仰る通りだ。我々国民は、金券問題、統一教会問題を明らかにしない以上、自民党・公明党のいうことは信用しない。我々有権者は、選挙でしか我々の思いを表せない。自・公政権に怒りを表明するに早いにこしたことはない。今度の選挙は思い切り反自公で動いてやるぞ。金はないから、歩いて運動する。自公政権良く覚えておきたまえ。やおさん。
=+=+=+=+= 石破も最低だが、野党も最低。相手の批判は国民は聞き飽きてる。うんざり。そうではなく、対案とそれに対する説明を根気強く行えば今より支持者は増えるだろうに。日本をよくするためにしっかりと勉強し、その案を国民に示すことで政権をとるべきなんだが。批判することしかないから大した政策もない。だから野党も嫌われる。だから為体な与党ができあがり日本の衰退につながる。
=+=+=+=+= 裏金問題等もあるから審判を受けるのなら解散もありだと思う。総裁選での発言は内向き、総理になったら違う発言するのもあると思う
=+=+=+=+= 文句を言う暇があるならば、自分達が政権を取ったら〇〇な政策を実現させる〇〇を財源に〇〇まで必ずと、言ってくれないならば、批判票しか集まらないよ。 政治とは生活に密着した、日本の未来を決める事だ、不正や犯罪をした議員を批判し断罪する目的で政治は行われてたりしない。
=+=+=+=+= 一番の問題は?日本は米国のように2大政党になってない、どちらでも安全保障、経済大きくかわってない?どちらかといえば内政問題大きい?立憲共産党で!?ヨーロッパのような連立政権でいいねかか?
=+=+=+=+= 許せない。認めない。は分かりました。 国民も言ってること全然違うじゃん。嘘だったの?となってます。 今が野党のチャンスです。具体的な政策を出していき、論で自民を野党へ降ろしてください。野田政権、期待してます。
=+=+=+=+= 石破氏・野田氏ともに財務省のロボット。 この二人が実権を握ったので、消費税は15%に なる。 財務省の操り政党の公明党を合わせて、 自民党・立憲民主党 ・公明党に投票すると もれなく消費税が増税される。
=+=+=+=+= その事でさえ野党まとまらないなら無理、石破の国会口封じ解散を防止 する為、解散権を改正すべきでしょ 少なくとも1ヶ月国会議論してから解散にしないと・・・
=+=+=+=+= 批判はもう聞き飽きた。 政権交代するチャンスなんだから解散大歓迎位の頼もしさが欲しい。 いい加減自民党には与党の座から降りて欲しいがいつまでも頼りない野党ではいつまでたっても政権交代は無理だろう。
=+=+=+=+= 立憲は野田さん一人が大きな声で反対・反対と大きな声を出しているが党の全体の動きが全く見えてこないね。みんなもう選挙運動で地元に帰ってるんでしょう。言ってることとやってることが違うよね。
=+=+=+=+= 立憲も今更ながら野田さんを代表とか、正直呆れる。自爆解散しただけの人で、官僚に馬鹿にされた政党のレッテルは消えない。最も自公政権も潰れて欲しいが、いかんせん組織票が幅を利かせる選挙で自公議員を壊滅させてられないのも事実なんですよね。こんなのに大事な税収を食い潰されているかと思うと、腹が立ちます。
=+=+=+=+= 何とか自民党を困らせる一本化を是非進めて下さい。何よりもこれが脅威になる! 立憲には政権交代への執念を見せて欲しい。
=+=+=+=+= まあ、いずれかの時期に解散総選挙だろうからなぁ、 野党の準備が出来上がる前に、解散するのは与党としたら至極当たり前。 準備してなかった野党が吠えるのはどうかと思う。
=+=+=+=+= 野田さんの言ってることはもっともです 石破さんは総裁選の時は予算委員会を開いて議論する、すぐ解散はしないとおっしゃっていたのに何一つ約束を守らず すぐに解散をしたので きちんと国民から鉄槌を下すべきです
=+=+=+=+= 最も野田では、民主自体の悪夢のになるが落ちだろう。 なぜ野田なのか、なぜ消費税を10%にした野田なのかと言いたい。 そもそも、野田では自民潰しもままならないとなぜ気付かないのか。哀れすぎるよ。
=+=+=+=+= 元々自民党は、モリカケ事件、財務省資料隠蔽破棄改竄事件、検察人事不当介入、統一教会、セクハラ、パワハラ、エッフェル姉さん、パパ活、裏金、脱税、秘書給与詐欺、の政党!政策がどう、野党がどう、総裁が誰とかに関係なく、排除、消滅させなアカン!令和の政治に第一自民党も独善、傲慢、利権だけの第二自民党も全く要らんでしょ!って誰かが言ってましたよ〜
=+=+=+=+= 許してはいけないって、言っても、お前達じゃどうすることも出来んやろ笑 今じゃ勝てないから、ダメだって言ってるのかな? 正々堂々とやってやればいいじゃん。 まぁ、今の野党だと勝てるところないだろうけど。よっぽど連合とか組めばまだわからないけど。
=+=+=+=+= 野党統一の候補者調整など、選挙まで時間が足りないというのが本音ですよね。
そこは有権者もみんな見透かしていると思います。
=+=+=+=+= 日程が決まっているのだから解散総選挙なんでしょう…裏金議員(90名ほど?)、岸田、は落選でしょう!特に高市早苗は落選して世の中の為になってもらいたい(奈良一区の有権者の皆様、高市を落選させて下さい)
=+=+=+=+= 野田氏は応援したいと思います。でもだからといって地元の立憲共産党候補者には入れる気になりません。だったら維新か自民の候補の方がマシかな。国民民主はいない。
=+=+=+=+= 許していけないのは十分わかりました。では政権交代に向けての、あなた達の政策を抽象的にではなく、具体的に教えたいただけると一有権者として有り難いのですが。
=+=+=+=+= 選挙区調整の時間がないってことでしょ。いかに常在戦場ができてないかがよくわかる。 これ仮に自民党総裁選挙前に岸田総理が解散したら同じことだけどね。
=+=+=+=+= 選挙区調整の時間がないってことでしょ。いかに常在戦場ができてないかがよくわかる。 これ仮に自民党総裁選挙前に岸田総理が解散したら同じことだけどね。
=+=+=+=+= 掌返しと言われても「国民の不信に対応」と変えてきたの対して 立憲側が未だに「裏金議員がー!」で責めてるだけしか手が無いなら 次の選挙も勝てないよね。
=+=+=+=+= これだけ批判してて自公で過半数取れた場合は逆に野田さん自身が力量不足を痛烈に喰らう事になるのも見所だな。どうであれお互いとことんやればいい。
=+=+=+=+= 裏金問題で立憲に風が吹いていた時は、早期解散総選挙、政権奪取!と言ってなかった? なんでお望み通りに選挙になるのに文句を言ってるのかが不思議。
=+=+=+=+= 政権交代を目指すならはやく解散したほうがよいのでは? いままで予算委員会で前向きな議論はなかった。
=+=+=+=+= あんまり石破氏をイジメると「9日に解散をすると言っていたな、あれはウソだ」をやるかもしれない。
まぁ、どうやっても石破氏では今後ジリ貧にしかならないのだけれどもさ。
ところで、肝心の立憲の公約は?
=+=+=+=+= 民主党時代、自分が有権者を反故にして増税したことは忘れ、しゃあしゃあと相手を批判するツラの皮の厚さに驚きます。
=+=+=+=+= 外国人共生社会を党の方針の方がよっぽど許してはいけないけどね。 移民アンケートで日本人のことなどどうでもいい回答をしてる党の方がよっぽど許せないけど。
=+=+=+=+= 「政治改革は政権交代しかないということを強く訴えたい」←結局は解散総選挙を求めてませんか?解散総選挙せずに政権交代出来るならやって見せて。
=+=+=+=+= 解散することを邪魔するより総選挙で如何に勝つか生産的なことを考えるべきだと思う。だから野田には期待できない。
=+=+=+=+= これだけ文句言ってくることは、今のタイミングの総選挙が都合悪いんでしょうね。だって国民は国会議員の都合なんてどうでもいいので。
=+=+=+=+= 67才で1977年にビラ配りの仕事とか家庭教師とか都市ガス点検員とか元首相だけど1年だったし、そもそも千葉県民て口が軽い人ばっかりだし、野田佳彦元首相は解散要求出来るような人なの?
=+=+=+=+= 野田さんは裏金議員公認の理由を説明してください。あれだけ自民党の裏金批判していたのに自分のところは黙殺だと辻褄合わないので。
=+=+=+=+= 本気で政権取りたいなら消費税減税を公約しなければ無理。しかし野田は消費税上げた前科があるから難しいだろう。
=+=+=+=+= 日頃から、政権交代ってうるさいのにいざ、解散するとなると、文句を言う。立憲共産党は、何がしたいんだか?あっ、立憲共産党って言うと、泣き虫幹事長に怒られてまう。
=+=+=+=+= 石破、小泉進次郎になるとしたら、「国民からの支持率が高いので選挙が近いだろう」と言われていたし、そんな不思議には感じない
=+=+=+=+= 総選挙で石破内閣を批判する野党の存在を絶対に許してはならない民意を示すべきです!
=+=+=+=+= 普通なら解散に追い込むのが野党なのに解散に批判とは笑えます。政権取りたいというのはパフォーマンスなのですね。
=+=+=+=+= どの道政権取りに行くなら早い方が良いと思うんだけどね。 話は違うが望むところとか言った方が株は上がる。
=+=+=+=+= 裏金議員、岸田内閣への信任の評価が今回の総選挙の争点だと思ってます。
石破内閣への評価以前の問題。
自民には、もう騙されません!!!
=+=+=+=+= 自民党に対する批判しか対応策がないのが立憲です、政策では勝てないので批判に集中して選挙に勝とうなんて馬鹿にするなよ、政治家なら政策で勝負しろ。
=+=+=+=+= どっちもどっち。野田も政策は消費税増税だけしかなく、あとは悪口のみ。代表と代行は完全にニコイチになったな。
=+=+=+=+= 野田はそろそろ、石破が、自民が、裏金ぎいんが、って言うのもやめて、民主党としての政策を訴えた方がいいぞ。もう、聞きあきてきた。
=+=+=+=+= 消費税増税、緊縮財政賛成の野党党首も絶対許してはいけないと思う。
=+=+=+=+= 日本を駄目にした暗黒時代の民主党政権の総理だった野田。拉致問題は何もせず国民にごますって金ばらまいただけの政治屋が、裏金、裏金言うなら、秘書給与ごまかして懐にいれたお前のトコの辻元は何なんだ。
=+=+=+=+= 自民党には絶対に投票したくないけど立憲共産党にはさらに投票したくない。日本はどうなる。
=+=+=+=+= 心底総選挙をやってほしくないと思っているのは、選挙に借り出される役所にお勤めの皆さまくらいでは。
=+=+=+=+= 許してはならないのであれば、 れいわ新選組と同じ様に少しは体張ったら。 口だけなんですよ、貴方がたも
=+=+=+=+= パヨ立民は共産党と組まなかったが、だからどうしたなんですよね。野田氏は選挙に負けたら、労働党改名していただきたいですね。
=+=+=+=+= 立憲はなんか、文句は言いたいが政権運営はしたくない、みたいな政党に見えて仕方がないです。
|
![]() |