( 219222 ) 2024/10/06 15:27:15 0 00 =+=+=+=+= まだまだ西日本は暑さが続いていますね... 10月に30℃越えとは、ここまで暑さが続くと体力的にやられそうですね。 関東の方はすっきりと晴れず...気温的には涼しいかもしれませんが、 湿度のお陰で不快感も感じる気候です。 西日本の雨も気温は高めの予想なのも気になりますね。 北日本以外は爽やかな秋晴れはもう少し先になりそうです。
気温差もかなり大きいですし、風邪を引く人も周囲でかなり多くなっています。 体調に注意して生活したいです。 今度の週末も西日本中心に暑いですから、運動会のシーズンですし熱中症にも気を付けたいところです。
=+=+=+=+= 関西の西側では、雲は多いながらも晴れ間が広がった午後。 まだそれ程は気温は高くないが、雨の気配はなく、このまま暑くなっていきそう。 湿度は低めで、秋らしいカラっとした気候で、室内ではすごしやすい。 ただ、これから天気は下り坂にむかう予報もあり、注意が必要かと。 季節の変わり目、寒暖差も大きく、風邪などに気をつけたい。
=+=+=+=+= 私の母校の地元中学も先週運動会でしたが、熱中症対策の為昼までで終了してました。夏は子供たちは外に出せないし、秋もこれだけ暑ければ運動の機会も減ります。また高齢の私の両親もずっと夏はエアコンつけっぱなしで用事以外は外出はかなり控えてました。子供たちも高齢者もこれではますます体力が低下し様々な問題が発生するのではないかと心配しています。
=+=+=+=+= もう10月に入ったと言うのにまだ最高気温が30℃越えの真夏日になるなんて地球全体が悲鳴あげているぞ。だから秋の味覚にも異変が起きてるとか。みかん・梨とかこの夏の猛暑が原因で日焼けが強すぎて売り物にならないとか。なので去年の生産量を下回るのは確実で値段がまた上がるぞ。運動会も熱中症患者が続出するかも。
=+=+=+=+= 今日は実家で草取りを手伝いました。 容赦なくしぶとい蚊に刺されました。毛髪のない頭の蚊に刺された後は惨めです。しかしようやく夏の意地悪な陽射しではなく、秋のちょい悪な陽射しになってきました。毛髪とお別れして20年経ちますが、秋が1番思いやりを感じます。 今年からニット帽を被ると決めております。外回りの仕事ですが強力な味方になってくれると信じております。 あとは何色を買うかです。 最悪、お客さんと外ですれ違っても良い様に無難な茶色でしょうか。昭和の雨にも負けず風にも負けず精神を捨て、頭頂部に優しい生活を送りたいと思います。
=+=+=+=+= 二酸化炭素に波長約4.257μmの赤外線が当たると逆対称伸縮振動が発生して二酸化炭素の分子が70.4兆回振動する濃度が低くても(約0.04%) 赤外線を効率的に吸収する。
その振動で他の分子にぶつかり熱エネルギーが発生する。 なので、夏の暑い晴れの日に非常に暑くなり、冬は赤外線が雲に妨げられると気温が下がる。 しかし、これが何年も続き二酸化炭素が増加すると冬の日の晴れ間でも 暑くなり、しまいには冷える日がなくなって 冬がなくなる。
だからすぐにでも二酸化炭素を削減しなければならない。 二酸化炭素排出する量が多いのは自動車でこれが最も効果的に二酸化炭素を減らせる。なのでガソリン車全廃が正しい政策なのだ
=+=+=+=+= コロナ、猛暑、引きこもる生活で、体力、やる気をそがれ、生活習慣病の数値も悪化。 高齢者は、寝込まないよう日常でできる軽い散歩も奪われ、どう体力を維持して行けば良いのか、術がない。
深夜1時ごろ、キャリーに頼って散歩している90代くらいのおばあちゃんを見かけた。 深夜でもね30℃あった今年の夏では、深夜の散歩も危ないし、高齢者狩りに遭遇するのも怖い。
健康維持施設に向かうまでに熱中症になってしまう。 熱中症対策は無理。 高齢者も学校の体育や部活も根本的に考え直さなければ。
アフリカの人が母国より、日本の方が暑いと言ってた!
=+=+=+=+= 真夏に比べたら朝晩涼しくなって、過ごしやすくなってますよねぇ。 なんか、大変だ、大変だって…。 そんなニュースばかり観ていたら、精神やられちゃいますよ。ネガティブを植え付けられます。(ネットニュースやテレビは、それを意図的にやっているんでしょうけれど…)
それに乗らない軸を持っていないと、流されちゃいますね!!(精神がネガティブに傾くと、日常が暗くて重たいものになります)
=+=+=+=+= よく熱中症対策を万全にすれば大丈夫だ!と声高らかに説く人がいるけど、熱中症はその人の体質も関係してくるのでいくら対策をしてもなる人はなってしまう。 筋肉が沢山あったほうがなりにくいと言っても普段から筋トレを出来ない人はどうしようもないし子供や女性、お年寄りはどうしても筋量が少ない。 暑熱順化も人それぞれ。 熱中症には個人差がある事をもっと広くしって欲しい。
=+=+=+=+= 去年あたりから春は半月ほど前倒し、秋は半月ほど後ろ倒しになっているかと 思うわ。 桜は半月は早く紅葉は半月遅れるって感じじゃないかな? 暑さ寒さも彼岸まで出なく暑さは体育の日まで寒さは卒業式(3月1日) くらいで終わりみたいな感じがする。
=+=+=+=+= 東日本ですが、毎年、今頃の時期になっても西日本は暑くて大変だなと思います。真夏も真夏で、真夏日が何十日も連続でつづくとか苛酷すぎます。 東日本が暑くなったと言われても、今頃になれば暑さも収まって、朝晩は涼しいし、虫の声が聞こえて秋風も吹いてきます。 こんな小さな列島で、こうも気候が違うものかと思う。 いずれにしても季節の変わり目であることに違いなく、気温差が大きいので、風邪など引かないように、服装などでうまく調節して気をつけたい。
=+=+=+=+= ファッションをどうすれば良いのかって問題が結構あります。10月ってもう時期的に長袖じゃないといけないのですが、気温と気持ち的には半袖で過ごしたいです。周りに合わせて汗をかきながら袖の長い服を着用してると蒸し暑くて不快感が結構あります。秋のために買ったファッション、厚手のパンツとか使う機会がないので悲しいです。以前は9〜11月は秋って感じでじたが。もう10月前半までを夏にしても良いのではないかと思っています。みんなが半袖なら、自分も喜んで半袖にします。
=+=+=+=+= 近畿地方に住んでますが昼間は確かにめちゃくちゃ暑いです。でも朝晩はかなり涼しい日もあってそれだけでも大変助かってます以前なら朝から晩までずっと暑かったので。今月一杯はこんな天気を繰り返しながら来月に入ると一気に寒くなっていくそうなのでしばらくの辛抱にはなりますね
=+=+=+=+= 来週は幼稚園の運動会です。夏休みが終わっても暑くて屋外で練習できない日が続いて10月になってやっと毎日外で練習してるようです。少し涼しくなったとは言え運動会を見に行く親もずっと場所取りした所から動けず大変そう。 もう昔のようにお盆明けたら涼しくなっていく地球は戻ってこなさそうですし、運動会と学芸会を逆にして暑い時期に屋内行事を行い、熱中症リスクがほぼ無くなった時期に運動会をやったらいいのにと思ってしまいます。
=+=+=+=+= 和歌山県の南部は比較的涼しい気温が続いている 今月1日、2日は31°cだったけど今後1週間は最高気温28°cの日が続く予測だ 先月半ばに秋の空気が入って来てから朝晩は涼しいと言うより寒くなって、そろそろ扇風機を仕舞う頃合いかなと思っている 地球温暖化と言われているが、自分的には去年より過ごしやすかった 去年は据え置き扇風機3台回していたけど、今年は買ったばかりの壁掛け扇風機1台で、強にする事も数えるほどでほぼ弱で過ごしていた
=+=+=+=+= 今年は9月の後半に列島を駆け抜ける台風が無かった事もあり、寒気がさっぱり入ってこない気圧配置でしたからね。 温暖化、海水温上昇と言われていても、意外と台風がやってくる事が多くはないし、南海上で900hPa以下にまで発達する台風もそんなに増えてきたわけでもないという
=+=+=+=+= 昨日は子供のお祭りで暑い中を日傘持参で過ごしていたら、口渇と倦怠感が半端なく若干の吐き気もあり、熱中症気味で寝込んでしまいました。今日は大分復活したけど、主人と子供が先程、公園に出掛けてしまいました。帰宅後が目に見えているので、OS1を持たせました。 水分の補給をしないとまだ危険だと思いました。OS1なければ、人の体液の構成に近いポカリスエット(Naも入ってる)がお薦めです。日中と夜との気温の変動もあるので、体も追い付かないです。
=+=+=+=+= 朝昼の寒暖の差が激しい。身体の温度が寒いのか暑いのか分からなくなる。足に力が入らない。暑いのもしんどかったけど寒暖差の激しいこの時期もしんどい。能登の年配の被災者の人達は本当にしんどいだろう。早く安定した生活送れるよう願っています。
=+=+=+=+= 地球温暖化で10月といえば秋真っ只中だったのがまるでお盆過ぎの秋の入口のような陽気で運動会シーズンに熱中症の心配をしなくてはいけないのですね。気候帯も熱帯モンスーンから更に雨の多い熱帯雨林に移ってしまったかのようです。雨による災害もとても増えました、二酸化炭素の削減など世界中で対策(非協力的国々も少なくありませんが)をしていますが時既に遅しといった感が否めません。
=+=+=+=+= 夜は少し涼しくなりましたが、昼間が… 過ごしやすい時間帯もあるのですが日中から夕方の陽が落ちたぐらいが暑いんですよ
しかし30度超えを過ごしてきたからなのかこれを下まわると涼しく感じます
しかしもう寒くなる準備もしといた方が宜しいかと思います
皆さんも季節の変わり目、体調を崩しませんように。
=+=+=+=+= 秋とは思えない天気です。昼間はまだ半袖短パンで過ごしています。涼しい風が吹いたりはするけど、街中を歩けば汗ばみます。真夏の暑さは和らいできたけど10月で30℃。これで急に寒くなるとさすがに体への負担がキツくなりそうです。長い冬よりかは。寒いの苦手だから。歳とってきたから。
=+=+=+=+= やっぱり、地球は温暖化で異常気象が本格化したのかなあ。 熊本、大阪が30℃代かあ。 石川県能登はまた大雨の恐れ。 地域住民の方は心配ですね。 そしてボランティアの方ご安全に。
都内は今日は一気に涼しい曇り空。 四季も徐々に移り変わるのでなく 瞬間で季節が変わる荒っぽい四季になった。
=+=+=+=+= よく運動会を涼しい時期にすればいいのにと聞きますが、10月でも暑いと予定通りになんてできませんね エアコンがきいてる屋内体育館でやれば熱中症の心配もないし、雨天で延期にならなくていいと思います 延期になると、土曜日仕事している保護者はなかなか休みを申請もしずらいですよね
=+=+=+=+= 大阪住みですが、今日は子供の運動会でした 毎年雨ばかりで久々に晴れの日曜日開催になったのは喜ばしかったのですが、暑さがもうこたえてこたえて… それでも真夏に比べたら、日陰に入ればかなり涼しく感じられ、少しずつでも季節が進んでいるのを実感できました
=+=+=+=+= 1964年 第1回東京オリンピックの開会日は、最も快晴になる確率が高い日ということで10月10日に決まったと聞いた。開会式の実況は「世界中の青空を全部東京に持ってきてしまったような...』だったそうだ。10月は日本では最も快適な季節であったはずだが。
=+=+=+=+= 九州北部の天気予報では最高28℃と出ているあたりの地域ですが、曇りの予報で公園に行ってきたら予想外に晴れていて日差しがきつく、風もなくて夏の感じのままでした 誤差があるとは思いますが車の気温計では現時点で31℃です
=+=+=+=+= 人生100年と言われる時代ですが、人生の半分の50年の間での気候の変化を意識すると、変わっていくのは実感できるのかな〜。東京ですが、理由はともかく現象としては、子供の頃と今って、気候はかなり違うもんなあ。
50年後の東京はに夏はどうなってるんだろう。40度超え、いや45度超えが珍しくなくなってるのかな。
=+=+=+=+= 産休に入ったことで上の子の服を整理してたら サイズが小さくなってるものが多かったので買いに行ったけど レギンスやズボンは暑苦しい秋冬もの、10分丈ばかり。 ファッションは先取りなのは分かるけど、 子どもなんて暑がりで汗っかき、 今の時代年の半分以上は半袖で過ごすような天気なのだから まだまだ夏服置いておいてほしい…。 妊婦なのもあるけど、ほんと見てるだけで暑苦しい…。
=+=+=+=+= 関東はつい最近までの予報と全く違うのだけど? 予報より気温が5℃以上低くて肌寒いくらい。 先々週も同じような事があったが、予報士や気象庁はきちん予報に対して、何故どのように変わってしまったのか最低限報告する義務がある。 毎度予報を外してなかった事にしているのは、プロの仕事ではない。
=+=+=+=+= しかしまあ「私熱中症で動けなくなりました」とかコメントする人いるけど そんなに自分の体調を理解できてない人が多いんだなってのを感じる これも「少しでも熱かったら冷房を」とか「暑い日は外出を控えて」とか言いすぎだからか 自分が暑い日にどれだけ活動できるか、疲れた時深刻な症状になる前にどうすればいいのか、という経験値が減ってきてるんだと思う 30度だろうが35度だろうが、それに見合った水分補給をしていれば活動できるんだけどね
=+=+=+=+= 温暖化問題に100回以上投稿しています。 批判を受けることを承知で書きますが。
以下コピペです。
アマゾンの森林減少と砂漠化が史上最悪になっています。こちらは、雨が140日間降っていないそうです。
天候を嘆いたり祈ってるだけじゃ何にもならない。 もっと自分ごとにして、ヴィーガンに近い生活様式に変える時だと思います。
【できるだけ】車に乗らない、粗食にする、肉をやめる、見切り品を買うようにしてフードロスが減るようにする、着ない服をユニクロなどのリユースに回す、ペットボトルを買わないなど個人でできることをやってから、温暖化問題に意見してほしい。
上記をぜんぶやっている自分としては、もどかしくてやりきれない。 個人で努力しても意味がないという人が多すぎる。
=+=+=+=+= 神戸ですが、日向はやはり暑いけれど日陰は風が心地良い。 部屋の中は風が通りにくく、寝るまでエアコン入れてます。 今月になり夜はようやくエアコン無しで寝られるようになったのは嬉しい。
=+=+=+=+= 住んでるところは今29.6℃らしいですが、カラッとしてるからか、室内ならクーラーなくてもまだいけてます 真夏の35℃超えを経験してると身体が慣れるもんですね
=+=+=+=+= 衣替えのシーズンだが勤め先ではスポットクーラーや扇風機を使用している現状を見ると無理して冬服を着なくても良いと思ってる。 体調管理は自己責任の会社なので明日は夏服で作業しようと考えています。
=+=+=+=+= 大阪は昼の気温が真夏レベルですが、 湿度は落ち着いています。 ちょっと前までは 日暮れ後も真夜中も30℃越えだったことを思えば、 だいぶ過ごしやすく感じます。
=+=+=+=+= 30度超えて車の中にいた。 アイドリング嫌いなので窓開けて小一時間なんとか耐え凌げた。風があったから成せた話なんだけどね。 気温は高くても太陽の威力は落ちつつあるね。
=+=+=+=+= 秋が短くなってしまった。 と言うか、既に10月中旬を迎え、来月には北海道や東北北部では降雪が始まる。 数年前、知り合いから聞いた話だが、11月末に弘前市でホワイトアウトがあった。夏は長く、冬は変わらずである。
=+=+=+=+= きょう西日本は30℃超え続出か 午後は西から本降りエリア広がる 週明けは北陸中心に激しい雷雨のおそれ 3連休は全国的に行楽日和今日は西日本晴れたら良いぜ!
=+=+=+=+= 昨日羽田から飛行機に乗って伊丹に着いたら暑くてびっくりした 東京は肌寒かったのにパナスタは日焼けするほどの日差しで。 冷房も真夏並みだったしちょっと体調崩しそうだった
=+=+=+=+= まぁ、自然が相手なので考えても何してもどうにもならないけど、本格的に地球が人間に適した環境で無くなってきてるのは事実でしょう。そもそも地球は人間が住むためにできたわけでは無いのですが。
=+=+=+=+= 夏はずーっと暑いからまだ身体が慣れるんだけど、今の時期は朝晩かなり涼しいから寒暖差が大きい分、身体がついてこない人も多いと思う。
=+=+=+=+= この夏前までは結構ヤフコメで見かけた、温暖化は嘘で、これから氷河期が来るとか主張しているコメントをめっきり見かけなくなった。気温に関しては事実をはっきりと突きつけられるのでトンデモ理論は廃れるが、政治に関するトンデモや陰謀論は、こういうわけにはいかない。
=+=+=+=+= 関東は曇って暗いし上着がないと肌寒いです、暑かったのは先週の金曜日あたりまで、もう冷たい飲み物もいらない、温かい飲み物が欲しくなりました
=+=+=+=+= 暑さは確実に、夏のうだるようなものとは違ってきている、早朝なんかは冷えを感じるし、しばらく前から虫の声も大分するようになってきた。秋は遠慮がちにも来ている。
=+=+=+=+= 10月に入っても、30度超えが何日もあるなんてやはり尋常じゃないですね。 まだまだ熱中症になるリスクがあります。 無理をせず、冷房を使用してくださいね。
=+=+=+=+= 西日本では10月なのに晴れればいとも簡単に30℃超え 一方東日本は雨が続き梅雨のような湿気 全国どこでも不快でしかない 我々が知っていた快適な秋というのは昔の話
=+=+=+=+= ウチの上司、10月になったからと冷房切りやがった。まだこんなに暑いのに。 おかげで家から卓上ファンを持ってくる人もいる始末。 行き過ぎた経費削減は逆効果だということを知って欲しい。
=+=+=+=+= 今に始まったことじゃ無い毎年いつまでも暑いよ、去年は12月中旬ぐらいまで汗かいて仕事してた、今年は結構早く気温下がってきたなって思う、外仕事してる人はそうやって思ってるんじゃ無いかな
=+=+=+=+= 西日本とは言え、10月も半ばに向かう時期に30度を超えるとは 異常な暑さだね.ウチでもここ数年は冷房を使う時期が 三ヶ月に及びそうで、以前では考えられなかった。
=+=+=+=+= 北関東在住です。 今日は雨でジメジメしてるけど、外気温22度、涼しいです。
西日本、ほんとしつこい夏で予報みてるだけで気の毒でげんなりします。
=+=+=+=+= 10月でも夏場だし夜も寝苦しい日が何日かある もうそういう気候に変化したと思うしかないと思う しかし今年の夏もとてつもなく暑かった ほんときつかった
=+=+=+=+= 温暖化のいま10月に西日本が真夏日でも珍しいくない。近い将来は11月にも真夏日があるよ。そして3月から真夏日が出現。ただただ暑い日が長くなるだけ。
=+=+=+=+= 大体10月だと暑くても湿気が少ないからカラッとした暑さになるんですが今年はジメジメしてて全然夏の空気のままですね。
=+=+=+=+= この時期の暑さは本当に意味が無い。 夏ならばビタミンD生成するための日光の紫外線量は十分だが、10月になると半減以下。なのにこの暑さは本当にメリットが無い
=+=+=+=+= 今年の猛暑の影響は異常だな。10月と思えない。午前中にウォーキング行ってきましたが、汗だくになりました。今年は、冬があるのだろうか?
=+=+=+=+= 10月とは・・・???? 夏だったんだな 10月って
AI「気候変動による暑さは、二酸化炭素の削減やガソリン車の全廃など、大きな対策が必要だという意見もあります」 誰だこんなこと言うやつは・・・AIが拾ってるじゃないか CO2削減したけりゃ、ガソリン車全廃じゃなくて人間を全廃したら解決するでしょ
=+=+=+=+= 昨年までなら、この時期の晴天は秋晴れで太陽に当たっても気持ちよかったのに、今朝から夏のように暑い… 異常気象ですね。
=+=+=+=+= 今しがた洗濯して干し終えたが日差しが強く10月だというのに汗だく。年々気候がおかしくなってきている事を肌で感じている。5年先はどうなっているだろう?
=+=+=+=+= 10月だというのに冷房を付ける事になるとは思わなかった。 朝方は20℃切ってて寒かったのに寒暖差で体調崩しそうですね…。
=+=+=+=+= 暑い 何月なのかわからなくなる けど、明日は体育祭なのに雨なんだよね 延期した体育祭なのに。また雨なんよな かなりの晴れ男なんだけど、今年はダメっぽい 今日、こんなに晴れてるのに 今年はハズレ年か
=+=+=+=+= 韓国の白菜も異常な暑さでとれにくくなり、農家の人も30年やっててこんなの初めてですって言ってましたね。スズメも減少してるのは異常な暑さのせいでしょうか?
=+=+=+=+= 東京は涼しいんだけど、微妙に蒸し暑くも感じるね。湿度がまだまだ高いんだよね。 暫く半袖が活躍するな。 冬物は出番ないな
=+=+=+=+= 三十年前くらい俺が子供の時はもう寒かったの覚えてる。 春夏秋冬とは言われたけど、もう秋はないよね。 かろうじて冬が残ってる程度。
=+=+=+=+= 極寒よりは良いと思うしか有りません。 ただ最近は朝晩は涼しいので、個々に注意されたら凌げますね。
=+=+=+=+= 朝起きた時は涼しいなあって思ったけど、あっという間に汗ばむ暑さになった。 温度差に体がついていけない。
=+=+=+=+= さっき外に出ましたが、めちゃくちゃ暑かった。気温は28度。 車の中はムンムンです。 窓開けて寝ると朝は寒いですが、昼間は真夏です。
=+=+=+=+= 今日は運動会でした。日陰の下じゃないと辛かったです まだまだ熱中症には気をつけないといけませんね
=+=+=+=+= この蒸し暑さでエアコン作動させないと熱中症になるよ、熱中症になったら医療費の方が高くつきますよ。
=+=+=+=+= 全く暑さを感じない。さっき3時間半で50キロほどランニングしてきたけどそしたら若干暑さを感た程度だ。
=+=+=+=+= この時期秋祭りや運動会が盛んですが暑さが続くと熱中症や食中毒の不安がありますね
=+=+=+=+= 冬がなくなるとか言われてたのが現実味を帯びてきましたね。12月でも季節外れの暑さとかありそう。
=+=+=+=+= この夏35度とかが連続してたのですか30度が暑いと感じなくなった、むしろ快適かもって気がする今日この頃。
=+=+=+=+= 運動会や、秋のお祭りしてるところも多い 天気はいいけど暑くて本当に熱中症が心配 10月ですよ…
=+=+=+=+= 朝と夜だけ涼しく、部屋の中は多湿だし日中は全然真夏日 天気予報は適当なこと言うのやめましょう
=+=+=+=+= 我が家は10月は電気代が年間で一番低い。11月もこの程度の気温が続いてくれないかな?
=+=+=+=+= 関東地方は、曇天模様。よく分からない天気だ。異常気象は、来年も続きそうだ。
=+=+=+=+= 関東は少し寒いぐらいです。 秋雨前線の北と南では季節が違う感覚です。
=+=+=+=+= 地球温暖化、今年最後の悪あがきかな。今日をしのげばだんだん涼しくなりそうだね。
=+=+=+=+= 朝夜は肌寒いので昼間もこれぐらいならいいんですけどね昼は単純に暑い
=+=+=+=+= 異常気象だね 工場職場は50℃超えてるし手当も出ない、、、
職場環境変えないとやってられない、、、 管理職は涼しい部屋でポチポチやってて現場知らない
=+=+=+=+= せっかく衣替えしたのにまた半袖に戻りました 早くひんやりした秋になってほしい
=+=+=+=+= 毎週、来週から涼しくなるとか言ってるよね 気象庁と気象予報士ほど適当でお気楽な仕事はない
=+=+=+=+= 体感的には8月の35℃より5月や10月の30℃超えの方がキツい
=+=+=+=+= 自然には抗えないですが 自分の幼少期を考えると凄まじい変化でビックリします
=+=+=+=+= 関西です 今日の朝公園に行ったら蝉が鳴いてました 夜は鈴虫が、昼は蝉、温暖化を肌で感じています。
=+=+=+=+= こちらは関東ですが涼しい日々が続いてます。それでも平年に比べるとまだ高いみたい。
=+=+=+=+= 30℃くらいなら涼しいなと思えるようになったわ。 それくらい異常が通常になったな。
=+=+=+=+= 京都にいるけどマジ暑すぎ… 軽い熱中症になったみたいです。 皆さんもお気をつけて
=+=+=+=+= 東北は涼しくなってきました。 西日本…もはや熱帯地域⁈ 移住しにきてください。
=+=+=+=+= 涼しい時間のほうが長くなってるからまだマシだけどね、暑いもんは暑い
|
![]() |