( 219238 )  2024/10/06 15:49:55  
00

自民・小野寺政調会長と立憲・重徳政調会長が石破首相の金利巡る発言などについて討論 小野寺氏「賃金が物価上昇を上回る後押ししたい」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 10/6(日) 12:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1dc6286cfdb884892b1a5a61138416b7d9e4860d

 

( 219239 )  2024/10/06 15:49:55  
00

自民党と立憲民主党の政調会長が石破首相の金利発言や経済政策などについて討論。

石破首相は金利に関して追加の利上げを考えていないと記者団に述べた。

立憲民主党の重徳政調会長は石破首相の発言を批判し、口先介入をするべきでないと指摘した。

一方、自民党の小野寺政調会長は、マーケットに影響を与える可能性が高いと慎重な姿勢を示した。

小野寺氏は補正予算案の組み立てを提案し、賃金上昇を後押ししたいと述べた。

立憲民主党の重徳氏は政府と日銀が協力し、実質賃金を上げることを目指すべきだとし、選挙公約に最低賃金1500円以上を盛り込む考えを示した。

(要約)

( 219241 )  2024/10/06 15:49:55  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の小野寺政調会長と立憲民主党の重徳政調会長が、6日朝のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、石破首相の金利を巡る発言や経済政策などを巡って討論しました。 

 

石破首相は2日、記者団に対し、「個人的には追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と発言しました。 

 

立憲民主党・重徳政調会長: 

(石破首相は)金融所得課税強化とか、いろんなこと言っちゃったもんだから、株が下がった、あるいは乱高下した。こういう反省も踏まえてか分かりませんけど、ちょっと口先介入っぽいですよね。こんなことは口にするべきでは全くないと思います。 

 

自民党・小野寺政調会長: 

マーケットに大きく影響が出る可能性が高い。私も含めて、それなりの責任を背負ってきている立場としては、このことは気をつけなきゃいけないと思います。 

 

小野寺氏は、「賃金が物価上昇を上回る状況になる後押しをしたい」として、大型の補正予算案を組む考えを示しました。 

 

一方、重徳氏は、「政府と日銀が一体となって実質賃金を上げることを目標に掲げるべきだ」と述べ、7日に発表する選挙公約に、最低賃金1500円以上を盛り込む考えを示しました。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 219240 )  2024/10/06 15:49:55  
00

このテキストには、賃金と物価の関係や経済政策に関する懸念や提案が多く含まれています。

一部の意見では、賃金の上昇は企業や経済にどのような影響を与えるかについて言及されています。

また、政府や野党に対する批判や要求も見受けられます。

 

 

総じて、賃金の上昇や経済政策に関しては様々な意見や懸念があり、特に物価上昇や社会保障費への影響、経済活性化や減税の提案などが論じられています。

 

 

(まとめ)

( 219242 )  2024/10/06 15:49:55  
00

=+=+=+=+= 

物価は上がっても賃金がそれ以上上がればいいって、一面の話だけ。では定年退職して、年金だけを当てにしてる世代はどうなるのか。物価が上がっても年金は上がるどころか下がるし、良くて同金額維持。支給開始年齢もドンドン繰り下がりそう。そして社会保障費もどんどん負担増。75、80まだ働けと言うのか。もちろんこれからの若い人も大事で色々考えなければだが、過去しっかり年金を負担してきた世代のことも同時に考えてくれないと困ります。 

 

=+=+=+=+= 

小野寺は「賃金が物価上昇を上回る状況になる後押しをしたい」として、大型の補正予算案を組む考えを示しました。一方、重徳氏は、「政府と日銀が一体となって実質賃金を上げることを目標に掲げるべきだ」と言う。賃金を上げるのは政府でも日銀でもない。経団連を始めこれまで賃上げに消極的な為に円安による物価高に見合わず実質賃金はマイナス。この連中の心構えが変わらねばならない。 

 

=+=+=+=+= 

賃金の上昇には生産性の上昇を伴う必要があります、人手不足からの賃上げはいずれ行き詰ります 

生産性の上昇による賃上げは1人がより多く付加価値を産み出すことであり大抵の場合、それは1時間あたりや1日当たりの作業効率化によるものが多いです 

つまり生産性の向上の多くは人手が要らなくなることを指しています 

しかし、日本は解雇規制が厳しいので生産性向上して人手が余っても解雇できないので違う仕事をしてもらうことになります 

そうすると会社全体では付加価値増加が消えてなくなるわけです 

新規事業に人を回すとかありますが新規事業はうまくいく可能性低いので全体として解決策にはなりません 

 

=+=+=+=+= 

やるべきことはまずは減税、社会保障費の減額して可処分所得を増やすこと。政府が呼び掛ける賃上げなんて公務員であるまいし、全員が恩恵を受けれるような状況ではない。そして実質この先には年金は破綻するということを国は認めるべき。今の形式は今と人口分布率が違う時代のもので現代ではどうあがいても機能しない。近く自分での積み立て方式に移行して今の方法は停止する。そしてその世代が交代するまでは国債発行で凌ぐ。円安に向かい困るかもしれないが失われた30年があったわけだし、その方法であと20年我慢すれば年金問題をそれ以上将来に丸投げすることもなくなる。自分で株式や債権で運用すれば定年後にインフレにも負けない資産形成できる可能性が高い。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選直後は石破氏はバランスを取るタイプだから野党にとって攻めにくいのでは 

という評論家の意見が多かったが、先週の金利発言や人事を見ても、逆に野党に 

とっては突っ込みどころ満載の攻めやすい相手になりそう。 

結局のところ、本人にこれといった信念がないので、キングメーカーとなった 

岸田&菅の両元首相の意向や、目先の株や為替の動きに左右されてブレてしまう 

のだと思う。早期の解散総選挙に踏み切ったのもかえって裏目に出そう。 

 

=+=+=+=+= 

橋下氏の言うことには賛同出来ない事も多いが、今日の番組内で、経済低調時に高度成長期以上の賃上げペースが出来るわけが無いと言うのはその通りだと思う。綺麗事を言うのは容易いが無理をすれば大恐慌になりかねない。まず経済活性化の優先順位を間違ってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金が年平均7%の賃上げというと、非常に高いように見えますが、元が安いので、絶対的な金額で言うと大して上がっていません。高所得層の所得、例えばこのコメントしている高橋洋一氏の所得増加額は絶対額でいうと、最低賃金の人より相当額増えると思いますが、元が大きいので、増加率は低い率に留まっていると思います。こう考えると、慣らせば実質は5%前後にとどまるものと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

誰の賃金を上げるのでしょうか? 

それより可処分所得を上げるほうが先です。 

税制、年金、健康保険などが大きく間違った方向に進んでいる以上、小手先の政策はどこかで破綻します。 

その破綻を隠すために上塗りの政策を打ち出すから更に経済が混乱していきます。 

扶養控除の労働時間と賃金の問題、年金受給年齢引き上げと支える人の負担、使うよりも高額な健康保険料など今の制度のまま賃金を上げれば確実に可処分所得が下がります。 

どうやったら国民から搾取出来るかしか考えてない国家、日本。 

少なくとも自民党には打開できません。 

 

=+=+=+=+= 

賃金1500円は、高橋洋一さんによると数学的に計算すると、毎年7%程度の賃上げをしないと2020年度内に達成することは不可能と明言している。 

高度成長期にも出来なかった事が出来ないのは明白だと。計算すれば直ぐ分かる事を、理念だけで達成は無理でしょうと。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは金融所得課税なんて言ってる様ですね。 

 

そんな後ろ向きのやり方したら売買が減り株価も低迷するだけだと思います。消費税と同じ。やるならまず空売りを禁止にして株価の急落で儲ける奴を退場させる方が先だと思います。 

 

そしてアメリカの様に新規株投資額を非課税にしてから利益を所得として確定申告させれば良いのです。 

 

アメリカの金持ちは半分も所得税で取られるのならと言って一流の株投資コンサルと組んで巨額の金を株投資するのです。そして利益が出た時の税率は金持ちの所得だからほぼ半分が税金で取れる。だから株式市場が活発でNvidiaの様な企業は短期間に世界一の価値の企業になる。 

 

日本の場合は金持ちも特定口座で基本的に20%程度しか税金がかかりません。アメリカの様に金持ちに金を出させてその利益から金持ちの所得税率で税金を取るのが賢いやり方だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

人口減少化で構造的に儲らない産業。 

例えば、飲食・小売・サービス等の産業に大量に労働者が滞留している限り、 

賃金は何をしても上がらない。 

東京新橋など、一見、コロナ禍が終息し、活気が戻ったように見えるが、 

汐留地区などゴーストタウン化し、前以上に賑わいや活気には戻らない。 

テレワークも進み、社用族が減れば徐々に飲食街は衰退する。 

賃上げどころか、働く場所が無くなる。 

賃上げの為には、社員の能力を高める取り組みと、痛みを伴なっても構造改革を進め、採算性改善しコストを削減し、生産性が向上させてことだ。 

大企業にそういった企業が多く利益株価とも上がっている。 

賃金を上げる為には、バラマキによる延命策では無く、上記にような努力をする企業の後押しをする政策に政府はお金を使って欲しい。 

ゾンビに、お金と言うエサをいくらばらまいても、生き返らない。 

無駄金になるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

番組を見たが、両党が掲げる最低賃金¥1500に対して、橋本氏が「毎年7%上げなければ達成できない」と指摘し、達成方法について物価をはじめ具体的な数字の根拠を求めたが、両党ともに全く根拠を示せなかった。 

要するに「単なるスローガン」にすぎず、相手が言っているから根拠も無く言っているだけということが露呈した。 

石破政権も出鱈目だが、立憲も全く同じレベル。 

これでは「政治と金」以外に話しできないのも当然。 

政権、野党共に勉強して欲しい。 

また、次の首相には勉強をちゃんとしている人になって欲しい。酒を飲んで肩を叩いて物事が決まるような政治は今の時代にそぐわない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは 

財務省や財務族議員からのテコ入れで金利の話をしたのか?理由がどうであれ、円相場を発言前に戻せばいいだけの話でしょう。 

 

値上げラッシュで個人の出費が増えている中で減税も良いですが、個人が分かりやすいのは値上げ対策と思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

国民負担は48%アップしてます。賃金上がるのも政治家全員2割上がったのは違い国民は全員では無い。全員が助かる政策を。時給を1500円とかの問題では無いんたよ。それで給料上がっても引かれる税金額も上がるのだよ。結局は変わらない。税金を下げてくれ。消費税10%を無くしても足らないくらいだ 

 

=+=+=+=+= 

これまでも大型の補正予算を組んでるんですけど賃金は上がっていません。大型の補正予算で賃金が上がる仕組みを具体的に話して欲しいですね。アベノミクス以降日本は低金利低賃金が社会の仕組みになっています。 

 

=+=+=+=+= 

物価上昇を上回る賃金上昇は有り得ない。 

 

こんなことは日本以外の先進国なら常識だ。有権者の一人一人が肌で理解している。日本人だけずっとデフレ経済下だったので理解していないだけ。 

 

そもそも物価上昇を上回る賃金上昇が可能なら先進国の首脳はインフレを恐れない。 

しかし実際はどの先進国もインフレ潰しに躍起になっている。独裁政権下の中国でさえ巨大企業をどんどん倒産に追い込んでまでインフレ潰しをしている。 

 

当たり前だがインフレ退治には生産性の向上しかない。 

そのためには技術的なイノベーションを起こせるだけの研究開発に投資するしかない。しかし日本政府はそういった投資を後押ししているかというと、していないね。 

 

=+=+=+=+= 

政府はこと経済に関しては何もしないことが肝要。 

経済政策は無用であり、むしろ市場が自由に(柔軟に)動けるよう様々な規制緩和を進めるべき。 

賃金も労働市場の需給で決まるべきであり、経済が活性化すれば雇用の増大に繋がり、自ずと賃金レベルは上がる。 

政策的な最低賃金の引き上げは働かない(付加価値を産まない)労働者の増加を招き、企業経営(特に中小企業)を圧迫し、経済はむしろ沈滞化する。 

残念ながら石破氏は経済のことが分かっていないようだ。 

ここは、賢明は官僚がしっかり政府をコントロールしないと日本の将来はホント、危ういぞ。 

 

=+=+=+=+= 

番組を見たが、かなり説明に苦慮している様子だった。転換した政策は比較的まともに軌道修正されたから良いようなものの、石破が当初総裁選で語っていたものとは真逆になっているのだから無理もない。小野寺氏は防衛大臣としての政策や隊員の人望は石破とは雲泥の差があるると感じていたが、こんなだらし内閣の泥舟に乗ってしまって大丈夫なのか?早めに見切りをつけた方が私は良いと思うが…。 

 

=+=+=+=+= 

「賃金が物価上昇を上回る」と何人の歴代政権が言ってきたか?そしてその後どうなったか?上がりそうになると増税したり、非正規雇用を増やしたり結局は、足を引っ張ってばかり。そもそも、財政破綻だのとネガティブな事を言っていて増税して賃上げしてもそれ以上に物価を上げたり納税を増やせば、結局は、収入は、マイナスになる。まず、景気を良くしたいなら、お金が循環する様な環境を整備しなきゃならないのにそれもしないで理想しか言わない。 

 

=+=+=+=+= 

順番が普通逆だと思うのだよね。 

物価を先に上昇させたら困窮するのは普通にわかり切っているので、歴代総理は賃上げをして、物価上昇を進めていたはずなんだけど、岸田が株価を上げる事を優先して、歴代総理が守って来たのを壊したから、貧困格差が広がり、今の状況になってしまったと思っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

経済対策を全くしない自民党に最低賃金1500円は無理。と言うより物理的に無理です。国会議員って思いつきで発言しているのでしょうか?いろんな業界に補助金を渡している今の自民党にまともな経済対策が立てられないような気がする。立憲も1300円だが1200円くらいが限度じゃないの?それとそのためにはいろんな改革しないと間に合わないよ。 

 

=+=+=+=+= 

>小野寺氏は、「賃金が物価上昇を上回る状況になる後押しをしたい」として、大型の補正予算案を組む考えを示しました。 

 

一方、重徳氏は、「政府と日銀が一体となって実質賃金を上げることを目標に掲げるべきだ」と述べ、7日に発表する選挙公約に、最低賃金1500円以上を盛り込む考えを示しました。 

 

韓国の文政権時での大幅な最低賃金上昇をみてもわかるとおり、仮に実施すれば、主に中小零細企業をはじめに倒産が続出し、また大量のリストラ(クビ切り)が起こる。 

 

また、国際競争力は下落し、大企業の業績も下降の一途となり、更なるリストラが行われる。 

 

つまり賃金が上がると同時に、失業率も上がるいうこと。 

 

タマゴが先かニワトリが先かではないが、持続的な経済成長が先か、賃上げが先か。 

 

しかしそれより簡単なのが、減税からの可処分所得の向上。 

 

いつまでストップ&ゴーを繰り返すのか。 

 

=+=+=+=+= 

日本の企業構造は大企業と中小企業に大別去れ、従業員構成は各々3割/7割とされる中、政府の旗振りで賃上げが現実と成りそうなのが大企業の3割に過ぎず、7割の中小企業では旗振れど賃上げには至らないと思います。勿論、全ての従業員の賃上げが実現出来ればベストです。それよりも(賃上げ)食料品の消費税減税、若しくは撤廃が即効性が有る経済政策と思います。選挙公約に掲げる政党はいないのか? 

 

=+=+=+=+= 

物価上昇を上回る賃金の上昇って、人件費の固定費の上昇は商品の価格に転嫁せざる得ないのにどうして上げていくのだろう。下請けを泣かしますか、なら大手の賃金が上がりますよね。 

 

=+=+=+=+= 

賃金が上がれば物価が上がる。当たり前です。絶対に物価上昇を上回ることはありません。他国と比較などせず、低賃金でも豊かに暮らせる世界を目指すべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

賃金あげても、社会保険料がいっぱい取られて、手取りわずかだよ。 

社会保険料が一番高い。 

企業にも、限度がある、もうけようとしたら、値上げしなければ、ならないが、そうすると売れなくなる。 

値上げは限界、だからこれ以上賃金はムリ。 

社会保険料を下げろ。 

それをやれよ。賃上げより、実質効果がある。 

 

=+=+=+=+= 

今回の石破内閣の最大の失敗は小泉進次郎を選挙対策委員長に起用したことだ。 

石破内閣を支持するが、竹中平蔵を黒幕に解雇法案を規制緩和しようとしている小泉進次郎は絶対に落選しなければならない。 

石破内閣を倒閣してでも小泉進次郎は当選させてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

賃金が物価上昇を上回らせるためには、経済を活性化させるしかない。 経済を活性化させるには、金融緩和と減税で 国民の負担を減らす、 原発稼働させてエネルギー価格を削減 する、 人口の多い経済圏に資本を集中投入する、 といった方策が当然。 全部石破氏の主張とは真逆。結局どちらに ブレても批判される。 出だしから詰んでいると思います。 

 

=+=+=+=+= 

植田総裁との会談で一旦円安にすることはFRBとの間で決まっていることを石破さんに話したんじゃないか?w要は言わなくても雇用統計で爆上がりは決まっていたのにそこまでは知らされてなったとかね。まあ、言うに言えないことは多いんでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

先日妥結の方向となったアメリカの東部港湾労働者の賃上げ率は、6年60%プラスであった。年率では10%程度か。アメリカは物価の値上がりははげしいらしいが賃上げも力強い。 

 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金が1500円にならなくても、賃金があがれば税収が上がる 

 

目標が達成出来なくても国は困らないだろう 

 

また、賃金を払うのは会社、国が賃金を上げる訳ではない 

 

国民をバカにしすぎている 

 

税金を下げて実質的な賃金を上げることが政府の出来る事なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

重徳は泉健太を酷評し野田に従ったが、ただ野田は「勝敗ライン」を約束していない。 

 

金曜日の野田会見では読売記者が「勝敗ラインをどう考えるか」と問われると、「その数を明らかにしろと言われても困る」と発言。石破より覚悟なし? 

 

毎日田辺、フリー横田が泉が辞める基準とした「150議席のライン」について食いつくも、「多くの議席を獲得することが私の責任」と数字を挙げることを否定。 

 

ということはこの大チャンスで、たかが10、20、30議席増えた程度で「オレはよくやった」と居座るつもり? 泉からその座を奪って、何を悠長なことを? 

 

=+=+=+=+= 

消費と生産つまり“国民”生活無視で、金融操作で上昇する生活コストはそのまま“補助金”とか云っても結局、 

 

税金ただ食いしているような電力会社とか、利権企業の内部保留に化けるだけです。 

 

実施賃金上げてやるとか、出来もしない話して”政治”しているフリするのは、もうやめるべきです。 

 

自民党も立憲民主も国民民主もその他野党も”実質”増税派です。 

 

=+=+=+=+= 

>小野寺氏は、「賃金が物価上昇を上回る状況になる後押しをしたい」として、大型の補正予算案を組む考えを示しました。 

 

このような内容は政府は20年前以上から言ってると思うけど全然実現したこと無いように思える。 

実現可能性のある施策は聞いたことなく、使い古されたリップサービスは何も考えていないと言う風にしか聞こえない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党政調会長良く言うな「賃金が物価上昇を上回る後押ししたい」何処の政府が30年間も賃金上げずに大企業に内部留保させてきたのかね?国民から増税して国民をATMとでも思ってるのかね️自民党慌てて国民に調子良い事ばかり言っても、もう遅いのではないでしょうかね?まぁ!どちらにしても自民党が国民がどう見てるかもう少し現実を把握した発言をすべだと思いますがね!! 

 

=+=+=+=+= 

物価を上回る賃金上昇を考えるなら先ずは日米の金利差を是正して正常な為替や株価に戻すべきです。 

今の物価高は景気が良くなったから上がった物価ではありません。 

政府日銀が一部の大企業にだけ恩恵を与える策を講じてるから日本の経済は異常な状態になってるんですよ。 

所謂、政府日銀のイカサマで株価が上がってるだけです。 

 

=+=+=+=+= 

>重徳氏は、 

「政府と日銀が一体となって実質賃金を上げることを目標に掲げるべきだ」 

 と述べ、 

 

 

何故、日銀を絡める意味が分かりません! 

実質賃金は、企業が儲からなければ無理な話です。 

現状で儲かっている企業は、輸出企業と海外の生産工場ですよ。 

円安貧乏で、企業の8割近くには、無縁な話題でしょう。 

金利を上げて、円安に終止符を打つことが最善策だと思うけど・・ 

 

=+=+=+=+= 

見出しがびみょーだなあ。まるで政調会長が首相の個人的発言を肯定してるかの印象を与える。 

 

記事を読むとそんなことはなくて、自分も含めて気をつけなきゃいけない。と要は気をつけてない発言であることは暗に認めている。 

 

実質賃金の話はまた別の、大型補正予算の話ですよね。 

 

立件側もいつもながら歯切れが悪い。円安にして物価高騰を招く。とはっきり言えばいいものを、株高で喜ぶ人もいるものだから口先介入だとして問題にはしているが金融緩和がいいとか引き締めがいいなどの態度は保留というか示していない。このどっちつかずの批判のための批判が政権担当能力に疑問を抱かせてきたんじゃないかな。野田執行部になった今脱却する機会なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

賃金を上げる手立て?の基本は内部留保(企業の資金力) 

そんな夢物語展開されても、ハイそうですねにはならない。 

当面は税金をつつくしか方法がない。と思います。 

3年後・5年後・10年後をみれば、今より物が動かなくなりデフレへまっしぐら。一部のお店は既に安売りへ動き出してる。 

残された時間はあまりない。 

 

=+=+=+=+= 

増税眼鏡の次は嘘つき眼鏡 

石破の発言がコロコロ転がる状態で自民党のマニフェストを誰が信じるだろう??? って疑問が浮かぶのは私だけではないと思う 

総裁に選ばれる前と後ではほぼ発言が真逆になっている状態 

選挙が終わった後はどちらになるのか全く分からない 

日本にとって一番良いのは自民党が政権を失って野党になることだと思う 

日銀を食いつぶした自民党が今まで同じような政策(財政ファイナンス)は無理だと思う 

一度政権を失って、今まで重ねてきた悪行(裏金脱税、統一教会選挙協力など)徹底的に第三者委員会立ち上げて調査するべき 

自民党独裁政権で日本経済はずっと停滞してることの意味を考えるべきだと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

小野寺さんもあきれてるね 

石破さんの手下には石破さん同様準備不足で勉強不足の人多いから岸田派の林さんと小野寺さんがしっかり補佐しないと 

 

=+=+=+=+= 

経営側だが、報道されているほど最低賃金を上げるならもう人は雇わない。今のパートの人も解雇するし、派遣も解約すると思う。自分でできる範囲は自分でやるし、AIもOAかも手当たり次第に、とにかく人手を浮かせられることはなんでもやるつもりだ。今度の内閣が全く企業にとっての雇用を理解できていないことが分かった。働いている人に恨みはない。全て政治が悪い。 

 

=+=+=+=+= 

政府はわかるけど、どうすれば日銀が最低賃金を上げることに貢献出来るのだろう。 

 

市場にお金をジャブジャブと供給して、お金の価値を下げさせよ、というのか。となればインフレになり意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

例えば以前の牛丼チェーン店で深夜のワンオペで生産性が高ければ2,000円でも良いと思うけど 

大した仕事もせずにラクしていたら850円で十分だろう 

 

=+=+=+=+= 

賃金を中小企業に無理やり負担させて上げることよりも、消費税減税をして遍く実質賃金が減税した分をストレートに増加させるべきだ。賃金を無理にあげても中小企業は更に経営が苦しくなり、写真も社会保険料の月額標準等級が上がり、所得税も市県民税も上がるので手取りはあまり増えず恩恵が少ない。消費税減税が絶対に必要なタイミングなのになぜしないんだ?立件民主党も自民党と同じで財務省に洗脳されて増税が正しいと思い込んでいる勘違い政党だからな。 

 

=+=+=+=+= 

小野寺氏は、「賃金が物価上昇を上回る状況になる後押しをしたい」として、大型の補正予算案を組む考えを示しました。 

→補正予算でどうやって賃金をあげるのか政策が全くみえません 

 

=+=+=+=+= 

賃金を大幅に上げて失敗した例がある。 

韓国 文在寅政権の時、賃金が大幅に上がった、 

企業は逆に就労者を大幅に削減したり、就労時間を短くしたりした。 

それでも、人件費が増えて中小企業で倒産が増えた。 

特に、個人商店の打撃が大きかった。 

政策を考えてしないと経済破綻する。 

 

=+=+=+=+= 

物価上昇抑えるのは金利を上げるしかないのに、両党は何をやっているんだ。賃金上がるのは大企業だけ。賃上げに頼っていられない。すぐに金融緩和やめてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

今まで高度成長期でも賃上げ7%台なんてない。 

↑ 

TBS見てたら、若い記者が 

「時給1500円は、毎年8%近く上げなければならず・・・」と、 

渋い表情で言うてたが、不可能です!とたぶん言いたかったんだろう(笑) 

経済について全く知らなくても「高度成長期でも7%台なんてない」 

と言われれば、その時点で何となく想像できるので1500円は無理だとわかる。 

若い人でも 

日本の高度成長期って少し前の中国経済みたいな感じだったんでしょ? 

と想像すれば無理だと気づく人も多いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

全企業賃金をあげると、製造メーカーの人件費アップによる製造コストアップだけでなく、仕入コストなど全て高くなるのだから、物価はより高くなり実質賃金は低下する。 

賃上強制以外に、実質賃金が下がらない政策を導入してもらわないと、借金まみれの国が、借金の実質負担減少と将来の年金不足の対策にサラリーマンいじめをして乗りきろうとしているようにしか見えない。 

自民党も、立憲もどっちもどっちな内容 

 

 

=+=+=+=+= 

高市女史の言っていた 

国が後押しするのは成長産業への投資じゃないの? 

なんで最低賃金の上昇に国が後押しするの? 

賃金上昇は経済活動の「結果」できまるもの 

その結果であるものに国が後押し(投資)って。。。 

意味が分からんな 

こんな政策、経営者を苦しめるだけで、 

結局賃金は上がりませんよ 

むしろ倒産が増えるのでは? 

法人税の増税もするって言ってましたよね? 

もうさ、こういうところが石破は経済音痴ですという 

高橋先生のお墨付きに納得ですわな 

 

=+=+=+=+= 

石破はやっちゃいましたね。 

総理の立場も考えられず発言し円安が加速してます! 

これでまた物価高が加速し、国民の怒りがおさまりません! 

総選挙は政権交代確実ですね! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの政策って共産主義的ですよね?? 

 

以前、韓国の文政権が同様の政策を実行し、経済をメチャクチャにしましたが。 

 

満を持して総理、総裁になったかと思えば、とんだ棚ぼたで、何の勉強も準備もされてなかったの、丸解り。 

 

自民党、与党も、落ちるところまで落ちたと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

立民よ具体案出せや、前回の政権交代前も威勢のいい事ばかり言って結局ほとんど実現していないだろ、今の自民は最低だがこれに代わる野党がいないのが国民としては辛い・・・ 

 

=+=+=+=+= 

観ました!?再エネだけでは?電気代に付加され再エネ会社に流れては?上がりません?石破ニゲルはどうやって日本豊かに自然破壊し太陽光で!?石破ニゲルは輪島市に太陽光?で復興?一番の問題は?大地震は票田に起こる前提で金?金?日本どこでもおこる?^⁠_⁠^ 

 

=+=+=+=+= 

賃金が物価より上回るなんてまともにやったら現実的に無理でしょう 

途上国から色々と搾取すれば可能かもしれないけどコンプラやらなんやら 

 

=+=+=+=+= 

どっちもどっち。今やるべきは減税。可処分を増やす政治を出来ないのであれば、自民も立憲も同じ。何故?減税と言わないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

ビジョンないよね。全て民間頼みの掛け声のみ。 

国民負担を上げることには一生懸命。 

日本の社会保障制度はインフレには耐えられない。 

 

=+=+=+=+= 

円安にして国のドル資産から捻出したら良い。円安になればなるほど国のドル資産は莫大に増える。 

 

=+=+=+=+= 

総理があんなセンシティブなことを気軽に話したらダメって、誰か秘書官あたりが言わないのかね? 

 

てか毎日、日経新聞読んでりゃ分かるだろっての。 

 

バイデンさんがFRBに口出しします? しませんよ。岸田さんだってしなかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずは政治家の先生がた全員が民間の平均、理想的には平均以下の給与で働いていただき体感してから策を練っていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

自民まで時給1500円とはw 

つまり、所謂、103万、130万の壁を気にする国民に、人手足りないから働け! 

で、税負担せよ、社会保障費負担せよ。 

という、新手の「増税」となるトラップです。 

 

=+=+=+=+= 

「賃金が物価上昇を上回る状況になる後押しをしたい」 

 

税率が変わらないと、儲かるのは政府だけ。 

集めて、恩着せがまくバラマクやり方は止めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自民も民主もなんの根拠も無く最低賃金が1500円とか2000円とか言ってることが丸わかりでしたね。政治家ってホントに無責任で頭悪すぎだね。 

根拠を示して説明できないとか、社会人1年目ですか? 

 

=+=+=+=+= 

で、年金は何パーセントの上昇を目指しているのかね? 

そうでないと、それこそ世の中のバランスが崩れるんじゃないのか? 

そこも併せて話をしてもらわないと駄目だろ。 

 

=+=+=+=+= 

賃金が物価を上回る?そんな事はほぼ無理な話で実現は難しいでしょう。私たち国民はいつもこうやって欺かれます。 

 

=+=+=+=+= 

経済音痴の石破さんに一日も早く退陣してもらわないと折角失われた30年を克服出来る機会を潰し日本経済は元の木阿弥です。 

 

=+=+=+=+= 

ぶれっぱなしの石破発言だけど、以前の鳩みたいに最後に言われたとおりに発言しているようだな。自分の意思はないようだね。 

 

=+=+=+=+= 

時給1,500円は魅力ですが中小企業が何処まで追従できるか疑問ですね。あまりホラを吹くのは如何なものかと。 

 

=+=+=+=+= 

まずは必要のない議員を減らして、議員報酬も減らして。アメリカより多いなんてコスパぜんぜん良くないのに何を考えてるの。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずは必要のない議員を減らして、議員報酬も減らして。アメリカより多いなんてコスパぜんぜん良くないのに何を考えてるの。 

 

=+=+=+=+= 

小野寺さんはこんな人じゃないんだけどね。政調会長って立場上、終始苦しい弁明で逃れるしかなかったね。 

 

=+=+=+=+= 

上、賃金上昇を目指すのが難しいならさ、下、物価を下げれば同じ給料の額面でもたくさん物が買えてハッピーじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

小野寺さんの真顔ののらりくらりの発言は、いつ見ても自民党らしい発言で、説得力と納得感は全くありませんね。討論がかなり下手くそですね。 

 

=+=+=+=+= 

この議員はなんでその場しのぎの嘘つくのだろう…。賃金が上がればその分だけで税金が上がる。負の連鎖、自民党いらないです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の公約は守られたことが一度もないので、軽々しく公約にするとか言うなと思う。 

まあ、自民党にはそもそも入れないけど。 

 

=+=+=+=+= 

首相秘書官に北の人とか、側近に帰化中国人がいるとの報道がありますが、北と中共に日本の機密を漏らすつもりですか? 

 

=+=+=+=+= 

政府と日銀が共同して時給1500円?日銀にハイパーインフレ誘導させて1500円にしろということか? 

 

=+=+=+=+= 

与野党共に消費税増税派の経済音痴同士の議論。石破氏で消費税増税15%、小川ずんや氏で消費税増税25% 

 

=+=+=+=+= 

こんなにガタガタ内閣なら 

石破総理自身が以前麻生おろしをしたように 

石破おろしをされてしまいますよ 

 

 

=+=+=+=+= 

庶民にとって今の状況は、消費税倍以上になってるような感覚なのを全くわかってない。 

 

=+=+=+=+= 

中国恐慌 韓国大不況で 日本もスローなはず。 

賃金上げるとか どこを見て言うのよ。 

 

=+=+=+=+= 

円安促進策をしてる自民党、日銀には何も出来ません 

金を捨てて 

その分増税するだけ 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金1500円とか2000円とか 

与党も野党も実現性無視して適当なこと言ってんなホント 

なんなの政治家って 

 

=+=+=+=+= 

小野寺政調会長は言い訳と逃げ、論点ずらしで見苦しかった。 

 

=+=+=+=+= 

逆に立憲が政権取ったら株価マジ下がるぞ笑 

そもそも政策で株価下がるようなことしか言ってないんだから笑 いつか特大ブーメラン来るな笑 

 

=+=+=+=+= 

小野寺が石破に投票とは驚いた! 

 

=+=+=+=+= 

1,2%のインフレで30%以上の賃金引き上げ。オモロイなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

てか、上がらない会社は、どこまでいっても、給料上がらないんだが、、、悲 

 

=+=+=+=+= 

宏池会にいて保守の小野寺さん 

最近信用してません 

 

 

 
 

IMAGE