( 219253 ) 2024/10/06 16:06:54 2 00 最低賃金1500円は可能?元議員が石破総理の経済政策を「ほぼ無策」とバッサリABEMA TIMES 10/6(日) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/887d53d2fb4a37dc0f60b8dd6591e944373aea5d |
( 219256 ) 2024/10/06 16:06:54 0 00 石破茂氏
4日の『酔うまで生テレビ』では日本の賃金が上がらない原因についてトークを展開。石破茂総理大臣が掲げる“最低賃金平均1500円”に対して識者らが言及した
【映像】「経済音痴」石破総理をバッサリ(実際の映像)
9月27日に自民党総裁選があり石破茂氏が新総裁になると、日経平均株価の下げ幅が一時、前週末比2000円を超える「石破ショック」が起きた。経済政策について石破氏は総理となった1日、最低賃金に関して2020年代に全国平均1500円への引き上げを目指す考えを明らかにしている。
物価が上がり、賃金が上がらないという状況が続いているが賃金引き上げは打開策になるのか。政治ジャーナリストの岩田明子氏は「石破氏が『2020年代までに1500円』と明確に発言しているが、1500円と決めてしまうと中小企業にとってはすごく厳しい。まずは大企業のほうからやってほしい」と、中小企業の達成は困難ではないかとコメント。
元衆議院議員の宮崎謙介氏も「今回、1500円まで最低賃金を上げないといけないと言っているが、じゃあどうやって経済政策をやっていくの?というところがほぼ無策、なにも触れていない」と指摘。
「最低賃金は上がったらいいに決まっている。そこ(具体策)を出さないというのが、石破氏が経済音痴だと言われることの表れ」と切り捨てると「経済や外交は大丈夫かと不安視されていた中で、どんなメッセージがあるのかと思ったら“賃上げ”しか言わない。みんな肩透かしだったと思う」と厳しかった。
(『酔うまで生テレビ』より)
ABEMA TIMES編集部
|
( 219257 ) 2024/10/06 16:06:54 0 00 =+=+=+=+= 最低賃金が上がっても、最低賃金で働く人は楽にはならないでしょう。どれだけ上がっても、「最低限の賃金」なのだから。給与だけが上がるなんてことは、当然ないわけだしね。最低賃金の上昇に伴い、色々なものが上がるでしょう。まぁ今の最低賃金が低すぎると言うのはある。そこの是正にはなるだろうけど、それ以上は期待しない方がいい。結局のところ、最低賃金近辺の給与と言う環境を変えない限り、楽になるということはない。そこから抜け出さないと、ずっと変わらないでしょう。
=+=+=+=+= 最低賃金を上げれば、企業は人件費をカットしようとします。当たり前のことです。 そうすると企業は人を減らして少人数でやらせるか、短い時間で同じことをさせることを考えます。 どっちにしても下の人は苦しくなるだけで、首を切られた人は失業者になるから、消費力を失い、結果として消費は下がり、小売店では物が売れなくなり潰れて行くという負のスパイラルに入って行きます。 これを避けるために、消費者に給付金を出したり消費税を下げて消費を回復させる。そうすると小売店の需要は伸び、景気が良くなるので企業は設備投資もしやすくなります。そうなってこそ、好循環に入って行けるわけです。 畑でもそうですが、まずは作物を育てるには土づくりが大切です。土は民草ですね。作物の部分は企業です。日本の政策は、企業には施すけど、民に施さない。これでは成長しません。作物に水をあげても土が駄目なら腐るだけ。土が豊かなら作物は育つのです。
=+=+=+=+= モノやサービスの価格と同様に、賃金も市場が決めるのが原則ではなかろうか? 時給900円が適切な仕事もあろう。最低賃金を決めることは、時給が安くても楽な仕事がいいというニーズを満たさないし、雇用者からしたら1500円も払うなら雇用しないとなろう。 結果的に、雇用の縮小を招きかねない。 賃金が上がるためには、企業側の生産性の向上や労働者側のスキル向上努力が不可欠だろう。 サウジみたいな産油国でないのだから、相当な努力をして、世界中の経済競争に勝ちつづけないと経済的に豊かな生活は達成できないだろう。
=+=+=+=+= 最低賃金の重みがじわじわと今後、現れるでしょうね 廃業や倒産数は右肩あがりに上がり、給料は平行線です。これじゃ意味がないと議員さん方は気づかないのでしょうか?そもそもそこじゃないと思うのですが〜 ますば、食材等(贅沢品以外)の実質税廃止を強く求めます。税金の使い方次第では、減税は可能だと個人的に思います。無駄な外遊や海外へのバラマキ、偏ったバラマキ、働かない、実績が一年で何もない議員の報酬カットなど多岐に渡ります。農業や畜産関連の収益増加をしなければ、後継者不足の上、荒れ果てた畑、田んぼの増加に繋がり、米不足や野菜の高騰が相次ぎますよ! コメに関しては、食用ではなく、牛などの餌にした方が割に良いと切り替える農家さんも増えているみたいですよ! そろそろ本気で正規職員の安定と右肩上がりの給料を是非お願いしたいところです。
=+=+=+=+= 本当に最低賃金を上げれば生活が楽になるのでしょうか? 最低賃金で働いてる人が賃金が上がっても最低賃金のままならば生活が楽になる事はないと思う。賃金の上昇イコール物価の上昇に直結します。 能力の向上があってはじめて底辺の生活から脱出できると思う。 各自の能力が向上するような政策を長期的に行う事でしか真の底上げは達成できません。
=+=+=+=+= 最低賃金1500円を目指すのは当然のことです。
最低賃金を1500円とすると、フルタイムで働いた場合の年収は約288万円になります。 年収から所得税、住民税、社会保険料などを差し引いた手取りは約201万6,000円から230万4,000円程度と推定されます。 これから家賃、食費、教育費など必要費を引いていくと、、。生活が非常に苦しくなる。 まして物価も上昇している。 経済成長にとってもGDPの6割近くの消費需要をあげないと今後もジリ貧になる。
最低賃金すら払えない企業は淘汰再編されるのもやむを得ない。 政府も税、保険料の軽減措置をとってセーフティネットを構築すべきで、これが政府の本来の役割です。 欧米のように労働組合がしっかりしていれば本当は良いのだが。
=+=+=+=+= 結局誰にも出来ないんだよ。 労働に対して誰も対価を払いたくないんだから。 例えば公共ってなると無料もしくは限りなくタダだと思ってる人が多い。 役所や消防、警察、バスや電車なんか。 それに続くのがサービス業かな。 金を払ってやってる、使ってやってるっていう意識。 この程度で金を取るなって。 それは経営者にも言える恐らく同じ感覚。 派遣とかスキマバイト、デリバリーも何時でも切れる、固定費払いたくないって発想。 正社員を育成する手間を省き効率を追い求めた結果自らの首を絞めてる。 給料〈物価高がひっくり返ることはない。 なんならこのままどんどん差が広がって行くだけだ。
=+=+=+=+= 時給1500円は本質ではなく「給料が上がり続けるのが当たり前という環境整備」こそが本質だ。経営者の理屈ばかりが持て囃され、その割に経済成長もできない。この数年で時給1500円は「適度な変化、程度な刺激を与えるインフレ2%」を目指す上で極々普通の姿に戻そうという話だ。無謀とかそういう話ではない。進化論と同じく変化できないものは淘汰される原則を教訓にして全員が淘汰されるのではなく8割、9割は回避する方策をとるという話である。デジタルに興味のない人は淘汰されるし、値上げ、昇給に興味のない経営者は淘汰される。そんなごく普通の世界の話。それすらできない社会とは信じていない。ただやるだけの話だ。
=+=+=+=+= 確かサラリーマンの平均年収の約48〜49パーセントが税金として持っていかれると聞いてますけど、そこへ物価高が止まらず賃金上昇が追いつかない所へガソリン単価も160〜170ぐらいと高止まりでトリガー発動も無しとなれば物流コストだって重石になる、そこへ輸入に頼る日本は原材料費と原油単価も下がらない、 これでどうやって時給1500円にすると発言出来るのかな?そこに金融所得課税強化って 素人目線にはなるけど経済音痴としか思えない。
=+=+=+=+= 政府支出でやるなら可能でしょうが、企業任せなら10年経とうが無理でしょう。 ただでさえ企業倒産件数が増え続けているのだから。 せいぜい大企業だけでしょうね。 緊縮財政を続けるのであれば、最低賃金を上げること以外にも何もできないでしょう。 もう政権交代しかないんですよ。
=+=+=+=+= 最低賃金あげるのもいいが、中間層の可処分所得を上げないと景気は上向かない。先ずは減税、社会保険料の減額が第一歩ですね。それで好景気になって健全なインフレになれば、最低賃金なんてものは簡単に上げられます。
=+=+=+=+= 石破さんの経済政策をほぼ無策と バッサリ切り捨てるのもおかしな話です
30年~40年という歳月、時間がありましたが その時間のなかで色んな政権交代するなかで 今まで何をしてきましたか? 何年後何年後と回復する見込みですと いって何も変わらない そしてやっと賃上げをしたのはつい最近ですよ ですが現状賃上げしても物価上昇してるので 手元にお金が残らない物価上昇前と なんら変わらない状況 物価が上がったから賃上げをするのは 悪い例ですよ その前から賃上げをすることをしなかった のは誰でしょう
まず石破さんを悪くいう前に今まで 何もしてこなかった前の政権、無政策 そして政治家を選んだ国民も反省しないと いけないのではないか? 日本国民がわざと泥舟(政治)に乗りたいようにかんじます
=+=+=+=+= このジャーナリストは石破氏以外の歴代の総理にも同じ事を言っていたんだろうか??
自民党が経済無策なのは基本でしょ。 奴らは既得権益を儲けさせる事が経済政策であり、後は規模の問題でしかない。
ほぼ無策って、石破氏だからって事じゃない。 少なくとも今までの総理と違って、これから何らかの政策をやる可能性があると思うが、、むしろ多少は期待してもいいと思う。
=+=+=+=+= 新内閣を批判する論調のメディアがほとんどだが、発足して即選挙で内閣としての実績がゼロの状態である時に、批判するのは拙速ではないかと思う。 選挙による国民の審判を受けた後に、新内閣としての本格的な政策が始まる。 それから、国としての再生が始まるのではないか。
=+=+=+=+= きっと何らかのばらまきをするのだろうが、同じ財源を使うならば消費税減税の方が先なのでは無いか。 財政出動は必要だがその前に減税をしないと冷え切った消費マインドは改善されない。給料が上がっても消費が増えないのは、最悪の状況。
=+=+=+=+= 結局は民間に丸投げ。景気が良くならないことには、これ以上経費を上げられない。 結局は大量生産、大量消費が正解なんだろう。 SDGsなんて真面目にやっているのは日本とドイツくらい。そんなんで景気が良くなるとは思えない。 また、給与に対して物価が高いのだから、消費税を減税するなりしないことには、購買意欲が上がるはずがない。
=+=+=+=+= じゃあどうやって経済政策をやっていくの?というところがほぼ無策、なにも触れていない
無策といえば、そうなるが 要するに中小企業を守るつもりはないってことじゃないかな そのあたりはこれまで通りだとおもうけど
石破さん的には、アベノミクスの問題点に触れたとき、競争力がない会社が退出していないと言っていたので、それほど中小零細に寛容な人ではないと思うな
まぁでも、それはある意味では当然なんだけどね
=+=+=+=+= 最低賃金が上がるのは良い事だが、人を使う方は大変だ。経済対策と響きは良いが、日本全体の景気が上がらる事と働き手の確保をしないで実現するのは難しい。
=+=+=+=+= 総理大臣になるのがゴールで目的達成なのは見ていて明らか 岸田と同じ臭いしかしない 総理大臣になるために数十年の政治家キャリアを全部投げうったとしか思えないような掌返し 最低時給に関しても、年収の壁などの問題を先に解決しないと労働時間が短くなるだけ、かえって人手不足に拍車をかける結果にしかならなさそうだけどな…… 今月の解散総選挙で自民が政権維持したら日本経済終わるだろうね 日銀が既に完全に詰んでいて身動きできないのに、国債乱発行で日銀に財政ファイナンスさせたら日銀のバランスシートは縮小どころか更にブクブクに太ってしまう。 令和のバブル崩壊も不可避になりつつあるので、最後のチャンスだろうな
=+=+=+=+= その前にだよ?何故日本の賃金が他国と比べて全く伸びない理由が知りたいよ。
バブル崩壊後から現在までを他国と比べると日本は酷いですよね。アメリカは1.5倍、韓国に至っては2倍の賃金になっている訳ですよ。こういう元議員の様な考え方の人が多いから賃金の上昇率が他国と比べ物にならない程に低いのではないか?
バブル期の賃金と現在の賃金が変わらない求人がゴロゴロしている原因をこの元議員は説明すべきだと思う。賃金の伸び率が悪いのは貴方の様な議員経験者ないし現職議員が原因の一つではないかと感じます。
=+=+=+=+= 最低賃金を上げるのはいいが、必ず物価が上がる。1000円のラーメンが1500円になる。 その場合、必ず正社員の年収(中央値)も上げなきゃいけないし、年金も、株価も、債権も、金利(定期・普通口座利息)もすべて上がらないとおかしい。じゃないとバランス悪いし不公平ですよね?
=+=+=+=+= 日本の賃金上がらないのは、国民の選択ではないでしょうかね。 解雇規制緩和の話が出たときの拒否っぷりからそう感じましたけどね。 雇用の安定と合わせて考える必要がある話ですね。
=+=+=+=+= 別の記事でもコメントしましたが、1500円の根拠は何処から来るのかな、 海外が高いからただ上げると言って居るだけです。 今の日本企業の収益構造で過剰にあげたらコスト増加と人手不足、海外並みのインフレでインバウンド減少で大企業以外は倒産しますよ。 103万の壁とか税制制度設計し直す事もあわせて話して下さい。ただ耳障りの良い事言っても国民生活の格差拡大するだけです。 少子高齢化で働き手不足。 103万の壁で時間減少します。 250万位まで引き上げるのはいかがですかね。
=+=+=+=+= 物価が3割5割も上昇しているのに、 今までが無いに等しい無策だった。 1500は5割アップで当然の目標。 策が明確なら既に行っているか、文句を言う周りが提言するべき。 これから実績を上げればいいこと。
=+=+=+=+= いま企業内に内部留保として資産が600兆円を超える規模である。金融制度改革以降、融資の引き締めを考えて内部留保を厚くしてきた結果だ。消費税が上がって輸出企業はそのまま還付され蓄積される。600兆円の5%でも30兆円。 給料生活者4000万人として一人当たり75万円、数年かけて10%の賃上げで150万円。 大企業ならいきなり20%の賃上げも可能だ。トリクルダウンはそこから始まる。
=+=+=+=+= アベノミクスを、いまだに続けている自民党が無策と言える。 この10年間以上をアベノミクスを続けて、成果は殆ど無くて、弊害が大きなって、国民の大敗も苦しんでいる。 異次元の金融緩世界で唯一続けて、金利差から円安に拍車を掛けて、物価高騰がエンドレスになっている。 円を毀損させる円安は国力も弱体化をさせて、国民をも貧しくさせる。 そもそも、国内景気や消費が活発でのインフレとは真逆の円安による物価高騰では、それ以上の賃上げは不可能で、実質賃金をどんどん下がて、消費も低迷をさせている。 大企業や株価で利益がある国民以外は国民の大半に不利益を被せて、生活苦にさせている。 脱税裏金公認、統一協会、物価高騰にさせらても、自分に利益がある国民は自民党に投票をする。 物価高騰に賃上げは追い付かずに、実質賃金がどんどん下がっている国民や増税で苦しんでいる国民は野党に投票をしないと、不利益がどんどん大きくなる。
=+=+=+=+= 普通に考えればそうなれば物価も上がり余裕のない人は生活保護者や路上生活者だらけになると思うけど政府はその財源どっから捻出するのかな?個人的にはこのヤフコメでもたまに保護費の削減提案すると現状でもかなり否定して食いついてくる人も多いくらいだけどね。
=+=+=+=+= 最低限賃金を1500円にしたら雇用が減る?ならば、雇用を創出すればいい。最低限賃金を上げないと、いつまでも現状に甘んじて、日本は良くならない。別にアメリカだって、ダメな人でも、高い最低限賃金をもらってます。政治家なのに、雇用を創出する頭が無いなら、政治家に向いてない。
=+=+=+=+= 石破はする気が無くても何を言えば国民が喜ぶか、思いつきで言っているだけ。
選挙前にいきなり能登視察。もちろん立憲も。なんだよこの示し合わせたようなパフォーマンスは。
どんな良い発言したって突っ込まれたらすぐに無かった事になるに決まってる。
=+=+=+=+= 1500円だと300万円に届かないから、時給2000円で年収が400万円くらいないと厳しいですね。普通に働いて年収300万円台って日本はおかしなことになってしまいましたね。車も家も諦めるしかないですね。
=+=+=+=+= うちなんか今の時給でも苦しいのにどうやったら1500円出せる?高く売る。もっと量さばく。量さばくには人がいる。じゃあ高く売れる?売れないだろう。 もはや人雇えない。倒産。って会社も増えそうね。
=+=+=+=+= 賃金を上げるためにはあらゆる物の販売価格を上げなければならなくなるのでこれ以上最低賃金を上げる行為は過剰な物価高を招いてしまい日本人の経済にも生活にも悪影響しかありません。
=+=+=+=+= だからさ、賃上げを行うのって経営者であり、十分な注残と利益が無ければ賃上げは不可能なんだよね。 最も有効で素早い手段は、消費税の撤廃と合わせて大幅な減税です。 直ぐにでも出来て、可処分所得を増やす事が出来る。
=+=+=+=+= 大企業だけ最低賃金を上げるというやり方をすると労働力が中小に集まらなくなって結局潰れるんだよな そこは賃金の低い地方から高い首都圏へ集中する流れと同じになると思う 一時的に痛みを伴っても進化圧をかける方が正しいという方向性も検討すべきでしょうね 今までと同じ事をやってても何も始まらない ハンコ議連とか利権にしがみついてる人達とAIベンチャーで世界と戦ってる人達を同じに扱う必要ないだろ
=+=+=+=+= 1500円で働く人はバイトやパートだってこと。103万と130万の壁をあげなければ、意味がない。103万と130万以内で働きたいだけだから。それ以上働くと損だから、時給は関係ない。
=+=+=+=+= 石破は昔から世論受けするトピックを、独特の言い回しで尺を取り最後は「やらねばならない」などねばねばでオチをつける。しかし問題点の具体策は空っぽの場合がほとんどである。 実際のゲルの政治家としての業績はあるか?なんか国民のためになんかやったのか?
=+=+=+=+= だから 額面の金額は上がったとしても社会保険料や税金が上がっちゃうと結局手取り額が減っちゃうでしょ。 それに 扶養の範囲内で働かないと。 そういう意味でも社会保険料が上がっちゃうと本当に苦しい。
=+=+=+=+= 1500円ってたしか十数年前にNYあたりの最賃が$15になったあたりから言ってるのよね。 その間に最賃自体が上がってる分や為替の事を考えると3000円とかにしなきゃいかんはずなのよ
=+=+=+=+= 新型コロナのPCR検査がリソースが足りないから増やせないと言うのを 足りぬ足りぬは工夫が足りぬ とか言っていた人はさすがに納得できないでしょうね。
=+=+=+=+= 人手不足に高い時給になったら、扶養の範囲で働いている方々が短時間勤務になり、余計に人手不足と管理者にしわ寄せがいく。そんな常識も知らないのかガッカリする。やるなら、扶養の範囲を広げ強制的に一般会社員の給料も上げるしかない。
=+=+=+=+= 賃金が上がる前提として、物価か先に上げるが前提になっている。。。 他力本願じゃないですか?石破さんよ? 庶民は言ってますよ→物価上がるのは仕方ないがそれに伴う賃金が上がらないと
=+=+=+=+= 最低賃金が1500円だと、コンビニやスーパーのレジだってその金額になることだから、介護やトラックなどでは、やってられない金額になってくるだろう
=+=+=+=+= そりゃ無理やろ。 年率8%って高度経済成長より高いし、インフレ率10%は行くやん。 賃上げだけしてインフレ率上げないなんて絶対無理。 そりゃ賃上げ年率8%を達成するのも金融緩和を円ドル相場200円以上になるぐらいまでやって、消費税廃止して、企業に無保証無担保無審査(反社チェックはやる)で政府系金融機関が融資をやったらワンチャンあるかもね。 なんも計算せずに思い付きで言ってるやん、これ。
=+=+=+=+= 企業は上げろと言うと上げるがその分人員を整理して利益を下げない 内部保留分の放出が目当てならそれを吐き出させる方法で利益還元させないと意味がない
=+=+=+=+= 最近のコメを見ると給料の上昇を求める事が多い! それも大事だが「国民全体」から見ると「消費税廃止」又は「消費税減税」が先だと思う! 政府からすると、「消費税1%」上げるだけで税収2兆円増収だから、やりたくないんだよ! 政府が嫌がる事は「国民」にとって、してもらいたい事! 消費税を下げれば「国民全体」にとって物価も下がると同様=実質給料上昇! 石破さん!机上の空論の「1500円」は不要! 「消費税減税」をしてくれ!
=+=+=+=+= 経済ってのは、上から下ろすのではなく下から積み上げるものだってことを理解出来てない自民には無理! トーナメントよさのようにトップが下ろしたとて、末端には何万分の一しか行き渡らないで高騰や増税されたらマイナスにしかならんのよ!
=+=+=+=+= 人の事無策と言う前に 元衆議院議員の宮崎謙介は衆議院議員の頃何か案が有ったのだろうか 自民党なんて経済対策は賄賂くれる人優遇で トリクルダウンと言っていた竹中がトリクルダウンは無いといっても トリクルダウンなんて騙して賄賂くれる人優遇してきた そんな自民党議員なんて長年経済政策なんて皆無でしょう 石破以前に自民党自体が経済対策皆無でしょう
=+=+=+=+= 可能かどうかじゃなくて、やってもらんないと困るんだよ! 値上げ値上げで、しまいには唯一の救いの米まで大幅値上げ! 全部、自民党のやった事だぞ! 特に米に関しては、完全に意図的としか思えない。
=+=+=+=+= 職位的に優位な立場の人間から背中を踏まれても、 ストライキする訳でもなく・・・ デモする訳でもなく・・・ 文句言う訳でもなく・・・
耐えるだけの多くの日本人。我慢を美徳とする国民性は良い面もあれば 悪く作用する面もある。 お隣の国の様に喚 き 散 らせばいいモンでもないけど、 ちょっと背中踏まれ過ぎだと思う。
=+=+=+=+= いくら短命政権の総理たるものが出来もしない事を公言しない方が良い。 ベーシックインカムを導入する方が現実味がある。
=+=+=+=+= 前から思うけど最低賃金の設定基準は何を元にしてるのだろうか。 物価ばっかり 簡単にポンポン上がるし。 最低賃金だって同じ様に上がるならまだしも
=+=+=+=+= なぜ非正規が減らないのか それは給料が安くていつでも切れるからですよ 逆に考えれば時給を強制的に上げれば非正規は減るんですよ 1500円と言わず2000円、2500円と上げていただきたい イノベーションに興味なし 企業努力もしない あぐらかいて非正規の安い人件費頼りのビジネスやってる非人道的な連中を叩き潰してくれ
=+=+=+=+= 最低賃金は上がらないと思います 下がり続けてきた賃金がいきなり1,500円になるわけがないです こうやって国民を騙し続けるんです 消費税を下げることです
=+=+=+=+= 石破さんに投票した自民党議員に一人ずつ理由を聞いてみたい。まわりのいいなりになるだけなら岸田と変わらないし、誰でもできる。
=+=+=+=+= 多くの下請け中小企業の実情を知っていれば実現の見込みが無く、出来たら良いなレベルの発言をするなと言いたい。ドラえもんの歌かよ。
=+=+=+=+= 恥ずかしい人だな それをするためにどうするか逆算して製作を作るのが国会議員の仕事だ そんなことを言っているから韓国にも負けてしまうんだよ 無策なのはどっちだと言う話
=+=+=+=+= 何も経済の事を理解してない御様子で日本の未来が心配なんですが。早く選挙して総理代わってほしいな。
=+=+=+=+= 日本は、人手によるルーチンワークが多すぎるという弱点がある。自動化の推進を。
=+=+=+=+= 下請け規制法で賃上げ容認せざるおえない状況だから、実際、東南アジアの安い賃金に仕事が逃げ始めてる。
=+=+=+=+= するなら全国一律にしないと大都市に人口が集中し、地方は過疎化が進むでしょう。
=+=+=+=+= するなら全国一律にしないと大都市に人口が集中し、地方は過疎化が進むでしょう。
=+=+=+=+= 自民党を無くさない限り、この国の未来はない
悪い事の原因は全て自民党の策略 国の借金、小選挙区や比例、消費税等全て 自民党がやってきた事 あと、ザイム省の解体ね
=+=+=+=+= これを達成しようとすると、年率7%以上の賃上げが必要。実は素晴らしい秘策があるのですよね?石破さん。
=+=+=+=+= 石破さんの良いところは、評論家みたいなことを言うことですよね・・
普段から 真面目に政策とか考えてないから、何の政策もなしw
=+=+=+=+= 群馬県のコストコは時給2500円で応募殺到だとか聞いた。韓国が最低賃金を上げ過ぎてどうなった?
=+=+=+=+= 日本の今を確認して これからどういうふうにすべきか!
小手先で変わらないのは、今まで散々見せつけられました。自民党政権に!
=+=+=+=+= 最低賃金を一気に上げて失業者を大量生産した国が近くにあったのに知らないのかな?
=+=+=+=+= なくなったおじいさんがよく言ってた。むかしはかけうどん15円やったのにえらい高こうなってしもうたなぁ。
=+=+=+=+= 石破政権=立憲政権と思ってよい.だから自民じゃなくてもいいわけ.次期選挙では自公過半数割れを.こんなん国外に出せんよ.
=+=+=+=+= 『最賃を上げると、かえって失業者が増える』『かえってインフレになる』『かつての韓国みたいになる』と、庶民が信じてるからなあ
=+=+=+=+= 文政権時の韓国の最低賃金UPした結果失業率もUP 移民問題といい 何故外国から学ばないのだ?
=+=+=+=+= 石破氏では無理でしょうね。 ただ、石破氏だから無理なのではなく、現代日本人には無理です。
=+=+=+=+= 2020年代に...2029年まで後5年あるぞ。 どう見てもやる気無いだろ。 ブレブレ大魔王の発言を信用する人なんかいないだろ。
=+=+=+=+= 地方再生言ってるけど地方交付税の倍増だもんな、それ昔のばら撒き自民党となにが違うんですか?
=+=+=+=+= 石破さん関係なく歴代の総理大臣が、竹中平蔵の戦略に乗っかって騙され続けられただけでしょ。
=+=+=+=+= 選挙に勝つための内閣だから中身がないのが当たり前 でも自民が勝つでしょ
=+=+=+=+= 逆に非正規増やすなら時給2000くらいにしてほしい!
=+=+=+=+= 先ず、非正規公務員の時給を1500円以上にしないと。
=+=+=+=+= 最低賃金1500円の可能は無理でしょうね。
=+=+=+=+= 最低賃金だけ上げれば韓国の惨状と同じになる。
=+=+=+=+= 税金下げろ、消費税なくせ! 賃金アップって、結局他人任せ、人任せ
=+=+=+=+= まず、国会議員から適用して下さい。
=+=+=+=+= 根拠も何も考えてないんだろうなってこの人見るといつも思う。
=+=+=+=+= 無駄な税金を国民から搾取することをやめろ。
=+=+=+=+= 無策かもしれないがやらないよりまし! 何もしなくてもジリ貧まっしぐら!
=+=+=+=+= ここ最近の総理で無策でなかった奴いるの笑 日本沈んだままなんだが
=+=+=+=+= 経営者のこともよく考慮して発言しろよ。
=+=+=+=+= A型作業所は潰れるね?
=+=+=+=+= 石破さん今更何を守るものがあるのか。ここで振り切ったら良いのに。今度野郎は馬鹿野郎。大鉈振るうのは解散総選挙で勝ってからと思ってたら自民党大敗するかもよ。
=+=+=+=+= 全てが無策なうえに、嘘つきときたら 最悪だわ
|
![]() |