( 219260 ) 2024/10/06 16:12:18 1 00 この会話の中では、野党の一本化や選挙協力に関する議論を中心に、各コメントには以下のような傾向や論調が見られます:
1. 自民党と野党の選挙戦略や内紛に関する批判的な意見が多く見られる。 2. 野党の一本化に対しては、意見が分かれており実現性や効果についての懸念が示されている。 3. 選挙における候補者選定や倫理観、過去の行動についての批判や不信感を持つ声が多い。 4. 個々の政治家の過去や問題行動に関する指摘や非難が目立つ。 5. 自民党への批判も一部に存在するが、野党内での統一や連携が難しい状況が討議されている。 6. 政治家や野党の行動や姿勢に対する期待や希望が反映されているコメントも一部ある。
(まとめ) |
( 219262 ) 2024/10/06 16:12:18 0 00 =+=+=+=+= だからこそまず土俵に上がれる自民党に所属して、その中で政策論争と独自性を出していく。日本では自民党内の派閥政治そのものが二大政党、政権交代の役割を担ってきた。 まず国会と言う土俵に自分が残れるかが最優先課題の野党議員の集まりが選挙互助会になるのは自然ではある。
=+=+=+=+= 勝てる人が政党・内閣において重要な地位を占めるのってどうなのという話はすごく共感するしごもっともだと思うけど、野党候補の一本化というのも勝つことのみを目的としている訳で、その後の政策調整や連立協議などは全く担保されないのが現状なのだから、多くの人の目には野合と映る。 勝つために金が必要だから金権政治化している自民党が批判されている訳で、金権政治も野党一本化も、有権者の感性の部分では実は大して違わないんじゃないだろうか。何となくだけど、道徳(目的と手段を違わないとか、潔さ)と乖離しているという。 だから、地元に強い人がデカい顔をするのが間違いと言いたいならば、選挙制度の議論をしないといけないと思う。誠に優れた政策と政策実現の確実さを持った人がリーダーになれる選挙制度。 それができないならば、維新のように地方政府で責任与党を担いつつ財政面で成果を上げるというのが多分最も共感を集めると思う。
=+=+=+=+= 橋本(徹)氏が言っていた予備選、私もずっと言っていたがやらなかった。支持率をオープンにして高い人で一本化することもやらなかった。
裏返しすれば、自分だけが、というのが強くありありだということだよね 今回事前に野党同士が何も話し合ってもいないのに、 共闘で政権をとり総理になる・・・と、 言い切っていた野田さん 自分達が自力がついてない、強くもなっていないのに内側だけの論理で語っている 更にこの人、言葉巧みな弁士だから、受けを良くする事ばかりを演出しているように強く思う
=+=+=+=+= 予備選で一本化って橋下さんなど簡単に言う人がいますけど 極めてルールづくりが難しいんですよ まず投票できる人は、有権者全員にするのか、擁立している政党の党員のみに限定するのか 前者だと自民党や公明党の支持層も投票出来るので、統一候補とした出た場合に強敵となる候補が予備選で落ちるように戦略的に投票して妨害する事が出来ますよね。 後者だと党員数が多い歴史のある政党が有利になります。 具体的には維新の会は約4万人、立憲民主党約11万人に対して共産党の党員数は約28万人 ですので全国的に予備選で共産党候補が勝利する可能性が高いです。
ここまで野党統一候補を決める予備選に賛成する人は考えているのでしょうか?
=+=+=+=+= ものすごく共感する。自分が感じてたことを明快に言語化すると、こういう言い方になるのだ、とも思った。 BSでの、各党一人ずつで選挙に向けてのアレコレを話す番組では、やはり立民の「野党では俺たちが親分なんだ、まずは俺に譲れよ」的な考え方が根底にあるのだろうという雰囲気が、司会者からの鋭い質問に対し、言葉が詰まった時などその表情からも見て取れた。 菅野氏は「野党」と言ってるが要は「立憲民主党」のことだ。親分を自認しながらも子分に「俺の為に犠牲になれ」というイヤな親分。
=+=+=+=+= 早い話が野党の個別の立候補では自民党に勝てないということだが100以上あるバッティング選挙区の中でどの地域がどの政党で1本化するのか全く協議もされていない状態でドジョウ野田が1本化を叫んでも整うはずがない。 その焦りが石破首相の総裁選前と後のブレを必要以上に煽動して何とか流れを 作りたいと躍起になっているようだ。しかし、そのことは各党の代表質問で石破首相が的確に答弁するので思惑は外れるでしょう。
=+=+=+=+= 野田さんも本気で政権取りに行くって言ってるけど、結局共産党との関係を切るって言わないし、裏金議員のところの選挙区調整も本気じゃない。この短期で調整の旗振りするんだったら、重複してるところは立憲が自ら引くしかないでしょう。国民民主の榛葉さんも激怒してるし。自民がこんな状態で最大のチャンスなのに、野党は一枚岩になれない。自民が単独過半数出来ずに辛うじて自公過半数維持、自民は石破さん責任とって退陣し、高市総裁誕生になるかもね。
=+=+=+=+= 佐賀1区で維新が降りたり、共産が立候補者がいないように、それぞれの選挙区で人物本意で判断すれば良い。2区は立憲の選対責任者。当てつけに、共産がぶつけてきているが、共産の票は7000くらい。影響は少ない。 問題は都市部。維新、共産などの票が多い、首都圏、関西圏は共倒れになるかもしれない。 大阪は維新、東京は立憲中心に棲み分けできれば、大分違う。 大阪では立憲は維新に票をうばわれたので、自民との方が仲がいいのが、問題だが。
=+=+=+=+= 菅野さん
全く同意できません。
野党の選挙協力が整うかに関わらず、政権交代は可能だと考えます。
私たち有権者がしっかりとした投票行動を取れば良いだけです。
選挙協力できてないからなどと不満を感じていてもしょうがないと思います。
票が割れると思えば、色々と問題はあっても野党第一党に投票すれば良いだけのことです。
これからは、他力本願ではない主権者たる有権者が情勢判断して投票行動をとることが肝要だと思っています。
菅野さん、貴方は政権交代を望んでいないのでしょう?
=+=+=+=+= 限定的にでも良いから消費税を下げるもしくは食料品やインフラは消費税非課税 とかを掲げれば政権取れそうですが、立憲民主はじめ野党には(れいわ除く)政権を取る気はないのでしょう そして万が一政権が転がりこんできたら困ってしまうのでは無いでしょか 特に立憲民主党は前回のトラウマ的要素もあり
=+=+=+=+= 政策で共鳴できない野党同士が一本化することは困難だろう。政策がダメなら、利害で調整できるかと言うと、どの選挙区をどの野党が取るのか、立憲民主党が大幅に譲歩しない限り成り立たない。だが、野田代表がやろうとしても党内がまとまらない。途端に野田降ろしの嵐になる。 つまり、野党一本化も政権交代もただのスローガンで、本気でやろうとはしていないし、やりたくてもできないのが実情だ。本音では、気楽に批判だけしていれば良い野党の方が居心地がいいと思っている。ダメだこりゃ。
=+=+=+=+= その通りでもう手遅れで 一本化は不可能なんだよな。
それは自民党が狙った通りになってる。
ではじゃあ有権者は自民党の思惑通りに 野党が一本化できない分裂選挙に乗せられて 自民の期待通りに票を分散させて自民を勝たせるか?
となるかというとそうではない。
一本化が無理なら 有権者が政権交代を掲げる政党に票を集めて一本化すれば良いことになる。
要は政権交代を掲げる立憲に票を集約させて 政権交代に一步でも近づく事だ。 逆に言えば、一本化を拒否して分裂選挙を煽った国民民主や維新の会は 言ってしまえば自民党政権を存続させることに加担している。
そういう一本化を拒否した泡沫政党には投票せず 政権交代の立憲民主に票を集めるという判断をする以外になくなる。 さもなくば政権交代にならず 自民の計画通りに選挙を支配されるだけだから。
票を分散させて、また自民党政権を続けたいのか? ということ。
=+=+=+=+= 野党は岸田さんの時から今の状況は想定されており、国民がいくら自民党以外としても候補者を一本化できないと結局自民党が過半数を取りかねません。こういう機会はそうそうないため、今からでもしっかり対応して欲しいです。
=+=+=+=+= 予備選はやれば良いと思うけど、そのコストは?解散権の行使に選挙コストを問うんだったら予備選にもコストかかるぞ。どこから出す。パーティもできないし、共産の金に頼ったらそれこそ後で絡まってくるから使えない。どこがどうやって金出して予備選やるのか。それを整理しないといけない。ネット投票でもやるか?良いと思うけど絶対文句つける奴出てくるぞ。それに、ネット投票のシステム作るのにも金は莫大にかかる。
=+=+=+=+= 野党は互いにアラ探しをし合うより、共通政策を探して協働できることを話し合っておくべきだった。それを、維新や国民民主のように、相手と議論するのではなく一方的に罵倒するような姿勢に終始した。それで慌てて候補者調整などと言われても、積極的にできるわけがない。 今回はスタートラインに立つことしかできないが、次回までに子供のケンカのようないがみ合いを反省し、きちんと政策一致を目指せるかどうかが再編のカギになるだろう。
=+=+=+=+= 維新は、政策も自民党より右で財界ともズブズブだから、共同代表の言う第二自民党ですから、立憲民主党とは一緒に戦えない。野党一本化自体が難しいでしょう。国民民主党も、国会の予算案投票と同じく与野党の数でキャスティングボードを握れば自民党にくっ付きます。自民党の補完勢力です。
=+=+=+=+= 岸田内閣の時からいつ解散総選挙になってもおかしくない状況が続いていたのに、どの党とくっつのか?とか選挙協力するのか?とか、まるで小田原評定を絵に描いようなどうど巡りの議論しかしてこなかった野党各党、石破新総理が真珠湾の奇襲、本能寺並みの電撃解散に討って出たら、慌てふためきハチの巣を突いたような大騒ぎは、見ていて呆れる返るし「こんな危機感の無い野党に日本を託していいのか?」って疑問しか湧いてこない。 選挙の為だけに、無理やり俄作りの候補者一本化をしても、国民の多くは支持しないのは明らかだろうし、それが分かっていながら万年野党に胡座をかいて能天気でお気楽な議員生活を満喫しているのはには怒り これじゃぁ、いくら自民がオウンゴールを決め続けても、野党の支持率など上がりっこ無いよなぁ…。
=+=+=+=+= 遅くはないと思いますよ。 呼びかけている立憲が「〇〇区、〇〇区・・・・は譲ってうちの候補者を降ろします、その変わり〇〇区、〇〇区・・・・は譲ってほしいです」と降ろす数と譲る数の取引で持ちかければ。 共闘をするなら、数の大きい方が譲る形で持ちかけるしかありません。 「自分達が政権に一番近いから、少数政党は譲ってほしい」ではまとまる訳がない。 それでも共産党は協力してくれたけど、見返りが全く無い上においしい所だけ持っていこうとするから、党員の反発を抑えきれなくなって今回は自爆覚悟で大量擁立したというところでは。 共産党に思う所はありますが、今回に関しては「票が分断して与党を利するだけだ。共産党は共闘に協力しろ」なんて、誰にも言われる筋合いはないでしょう。
=+=+=+=+= 野党は政権交代出来無いと思うよ。自民を支持するのは、保守層だからね。変化を望む無党派層が大勢選挙に行かないと無理… でもね?野党は批判ばかりだし、民主党政権時代の散々な体験を忘れた人は少ないだろうし。
=+=+=+=+= 一本化で選挙に望んでも、それは投票者の選択肢を狭めているだけだと思う。 自分なら支持していない人を一本化だからと言って投票しないな。 ただの野合としか感じないし、そんな人たちに政治を託せない。
=+=+=+=+= こないだテレビで野党の人たちが出ていたけど あれはもう一本化なんて無理ですわ せっかくのチャンスだけど 負けるはずの自民党を野党が勝たせてしまうと言う表現がピッタリ来ます
=+=+=+=+= 一本化するとかしないとか、時間がないじゃないわなー、選挙があるのは始めから分かってるんだから、政権交代するためにとっくに協議ができてなきゃダメだろう!野党は政権交代する気がないのなら、解党したらどうか?
=+=+=+=+= 確かにその通り。いつ解散総選挙をやるかわからない中、1日1日緊張感を持って行動しておけばこうはならなかったでしょう。ぬるま湯に浸かっていたのかと。
=+=+=+=+= 政治家のこの表現好きじゃないんだけど「常在戦場」ってやつ自民はリアルにその準備してんだよね、まあ組織の太さだからことできる余裕ってやつだろうけど てかその気合を国政に向けてくれよ
=+=+=+=+= 立候補する選挙区など無作為抽選で決めればよい 政治にお金が掛かるのは地元と行き来して秘書を貼り付けるからだ だから企業団体献金や企業団体によるパー券をやめられない 国会議員は地元対策という平時の選挙運動に手間とお金を掛けるなら国家運営のための政策立案の勉強をしろ
=+=+=+=+= 野党の考えが甘いんだよね。前回の選挙終わった次の日から敗北の精査をし数ヶ月後あたりには党内の意見をまとめ活動していかないと。野党第一党は他党のせいにしがちだが議員や党のスキャンダル追及に必死な党だからムリなんだよ。
=+=+=+=+= 何が手遅れ!だよ。かつて議員でしたよね。野党支持者たちは期待してたのにプライベートな事で失脚。 土井たかこ氏亡き後の社会党の迷走、解体、細川新党、民主党解体と流れて来た中でチャンスを掴んだ事もあったのに、政治改革も中途半端で保守キャンペーンに踊らされたのを忘れた? 頑張ったのに失敗だったとか平気で言う政治家たち。最善を尽くしたと何故言えない? 諦めたら終わり!
=+=+=+=+= 要するに自分が選挙に勝って議員であり続けることが主眼でしょ。与党も野党も国や国民のことなんて、考えてないでしょ。政界は本当に人材不足ですね。
=+=+=+=+= 略奪愛の末、不倫相手の元妻が自タヒなさったことについて、 未だ説明があったという報道は見たことがないのですが。 一丁前に政治について語る前にまずは上記ではないでしょうか? それとも世間は忘れ去ったと御考えですか??
=+=+=+=+= 全く正しいことをおっしゃっています。 国会議員はとにかく自分の当選が最優先なのです。 議員自身はそのことを口には出せない。 立憲民主党が中心となる一本化が進むわけありません。
=+=+=+=+= 逃げる心での石破解散ですから改革は無理、すきあらば自民党の補完勢力志願2頭おられる野党ですから期待はできない! 所詮この程度の政治であるから 若い方小泉さんでもよかったであろう
=+=+=+=+= 菅野志桜里女史には、今一度!国会議員と成り野党右派として活躍願いたい。野党が一枚岩に成れない事こそが、ダラシ無い石破政権の延命や、ミットも無い与党の復活を招く。
=+=+=+=+= 立憲は自民が行き詰まったときの代替物。政策がみあたらない。野田さんも開き直って またまた消費増税?政経義塾の人には国民生活が見えない。高市さんもそうでしょ?
=+=+=+=+= 仕方ない。党利党略が常だから、総選挙を前にして切羽詰まらないと話が煮詰まらないね。重点地区、象徴地区で選挙協力したらよい。
=+=+=+=+= 評論だけでしたら誰でも出来ますよ。貴女が最近まで所属されていた国民民主党の玉木さんや榛葉さんに何故提言されなかったんですか?外野にいたら何とでも言えますからね。
=+=+=+=+= 果たして本当に野党1本化が立憲の勝ち目なのだろうか? 維新、国民と自民が競合する事で保守票に分裂してもらった方が良さそうに思えるけど。
=+=+=+=+= ガソリーヌサンのおっしゃる通りです。所属している党がどうあれ自分が当選するのか本望。しおりさんは何があっても国会議員いて欲しい。
=+=+=+=+= 山尾しおり。不祥事を多数起こしたのに信じて当選させてくれた選挙区の人達を裏切った。2度と民主党系議員には投票しませんよ。
=+=+=+=+= 政党が違うのに予備選なんて絶対無理でしょ。それは野党共闘が完全に実現した場合の話で実質二大政党が実現という夢の中のお話
=+=+=+=+= 野党はバラバラだし立憲は小選挙区で大幅減、比例区でどれだけ挽回出来るか。石破政権は大負けしないし安定政権になるかも。
=+=+=+=+= 都知事選で蓮舫がさっぱり支持を得られなかった。 今の立憲の切り札があんなもの。 とても国政で投票しようとは思えない。
=+=+=+=+= 議員を辞めたら言いたい放題の人がゴマンといる。 橋下、宮崎金子夫妻、東国原、そして菅野等々 もはや肩書は芸能人だろう。
=+=+=+=+= なぜ自分の意見に、耳を貸してくれる人が少ないのか、考えるべきでは?
=+=+=+=+= この方に解説する資格はあるのでしょうか️ そしてこの方に声をかけるメディアって
=+=+=+=+= 元政治家さん達は、当たり前のコメントばかりで不都合な闇の部分の真実は何も語らない。
=+=+=+=+= みんなガソリンの件など、説明責任を全く果たさなかった貴女にだけは言われたくないと思っていますよ。
=+=+=+=+= >支持率をオープンにして高い人で一本化することもやらなかった。
住民支持より思想を大事にする人たちが怒ったんでしょうね
=+=+=+=+= いや、小選挙区で勝ってないって事は、民意を得られてないんだよ。 党に対する支持でおこぼれで議員になってるだけ。
=+=+=+=+= 流石がガソリーヌさん。ありきたりの内容をあたかも強烈なご意見な感じで扱うところに手腕を感じる。アベマぐらいでしか呼んでもらえん人
=+=+=+=+= 小選挙区で勝ったないと意味ないわ。野党は乱立して、何か自分たちにメリットあるのか?
=+=+=+=+= 菅野志桜里氏がどんな事を言っても以前の事があるから私の心には響かない。
=+=+=+=+= この人が何を言っても響かないのはなぜなんだろう
=+=+=+=+= 野党連携にも前向きと言いながら 候補者容認し続けてる野党第一党。 お前どっちゃねん? て感じやな。
=+=+=+=+= 理念も政策も違うのに一本化するなんて野合じゃね? 有権者を愚弄してる。
=+=+=+=+= ご自分の現職時代の事を振り返ってから発言されてはどうか?
=+=+=+=+= 野党一本化する→野合だ! 野党一本化しない→勝つ気がないのか!
どうすりゃええねん
=+=+=+=+= なに言ってるんだか。民進党崩壊のトリガー弾いたくせに。
=+=+=+=+= この人嫌いだわ この人に政治と金とか野党のこととか言えることか
=+=+=+=+= たとえ正論でもあなたが言うと賛成できない。
=+=+=+=+= 野党一本化ってよく言うけど
政策は?!
=+=+=+=+= 菅野志桜里氏は、何事も速いから。
=+=+=+=+= リーヌ、リーヌ!次は何リーヌ?
=+=+=+=+= そりゃああんな非常識な超速解散は予想してないわな…
=+=+=+=+= 小選挙区せいの弊害の一つね
=+=+=+=+= やる気ないです。
=+=+=+=+= 立民の左翼系を切るくらいの信念が野田にあればねー
=+=+=+=+= つか、この元女性議員さんこそ『ダメダメな野党議員』をそのまま絵に描いたような人物ですよね?
与党をひたすら攻撃するその姿から「立民党のジャンヌダルク」と呼ばれ。 自民党議員の不倫問題を強烈に叩いて辞職させ、自民党の疑わしい金の流れを非難しまくり ……で、自分も不倫してたけど知らんぷりし、自分も怪しい金の流れがあっても何とか誤魔化そうとした人です。けっきょく有権者から落第点を突き付けられ、もう次はどうやっても当選は難しいとなって政治家を引退したと。
日本の野党をもっとしっかりさせたいなら。 まさにこの人みたいのをもてはやし、重用するような、そんな慣習から抜け出す努力こそが求められると考えます。
=+=+=+=+= 自民党が負けるのは当たり前としても、か○を集めて政権交代と云うのはもう良いよ。解体が必要なのは野党の方でしょ。スパイだらけの自民党の目を覚まさせるのはスパイを排除した野党の成立。
=+=+=+=+= 結局、先ずは我が身安泰ならばそれでいいんでしょうね。ぎいんなんてそんなもん。落ちたら無職だから、そうなるのも無理はない。
=+=+=+=+= お前が言うか? 私は愛知県第7区民だけど 山尾氏のやった事は忘れない。 ガソリン代の領収書改ざん W不倫の末、不倫相手の奥さんが自死 どの口で政治を語ってるの。
=+=+=+=+= 逃げ得の人ですね。 自分の疑惑にスキャンダルは知らん顔で… 頭のいい人はやっぱこうじゃなきゃ。 馬鹿丸出しの議員さん山程いるけど見習いなさい。
=+=+=+=+= こんな人に共感する人は同じ人種の人なんだなと思ってしまう。こんな所でアルバイトって、金欠なんですかね。
=+=+=+=+= この旧姓山尾さんは弁護士と不倫問題を起こし物議をかもした女性でしょ、こんな人に語る資格はない
=+=+=+=+= 国会議員そっちのけで男遊びして、去っていった人が何語っても響かない。
=+=+=+=+= テカテカ志桜里が言わなくても皆知ってる。薄汚い反日左翼放送局TBSテレ朝などが、野党バラバラ状態を隠し、裏金祭りに没頭してるだけ。
=+=+=+=+= この人まだいたんだね。 いちご牛乳の志桜里さん。 倉持弁護士の元妻を自殺にまで追い込んだのにねえ
=+=+=+=+= ダブル不倫で家庭破壊した方だから、申し訳ないが嫌悪してしまうよ。
=+=+=+=+= こいつを出すなよ、メディアさん。こいつが何をしたのか分かってるやろ。ケジメつけろよ、メディアさんよ。
=+=+=+=+= 議員時代には批判ばっかりして、大したことしてないお前が言うなよ
=+=+=+=+= 倫理観のないあなたがいうことは、内容は別にして全く頭に入って来ません。
=+=+=+=+= 不倫騒動で政界を引退したあんたが何を偉そうに言ってるの。
=+=+=+=+= 自分の事棚に上げて、何いってんだか! 人間性疑うな。
=+=+=+=+= こんな不倫女になぜインタビューするの?
=+=+=+=+= 頑張れ不倫!
=+=+=+=+= 名前が変わってるが、ガソリーヌだろう。 おまゆうだよ。
=+=+=+=+= 自己を矯正して
=+=+=+=+= また、この人メディアでモノ言えるんだ。
ギャラに釣られてノコノコと。
=+=+=+=+= この方、すぐやるもんね。
=+=+=+=+= 略奪婚の山尾志桜里かあ。
|
![]() |