( 219280 ) 2024/10/06 16:34:36 1 00 - 名古屋高速や名阪国道などで、制限速度以上で追い越しをすることについて、制限速度よりギリギリ近くで走行している覆面パトカーに警戒が必要であるという声がある。 - 高速道路や一般道で追い越しをしても問題がないが、周囲の流れに合わせて追い越すことが重要で、特に制限速度以上で追い越すと警戒されることが多い。 - パトカーを追い越す際には、安全に注意する必要があり、追い越し後は速度を制限速度に戻すことが推奨されている。 - 覆面パトカーの対応には要注意であり、特に覆面車両では速度違反や追い越し違反なども厳しく取り締まられることがある。 - パトカーの後ろに付くことで安心感を得る人や、パトカーを追い越す際に気を付ける人など、様々な意見や経験がある。 - パトカーを追い越す際には、制限速度を守りながら追い越しを行うことが安全であり、その後も適切な速度で走行することが重要である。
(まとめ) |
( 219282 ) 2024/10/06 16:34:36 0 00 =+=+=+=+= 名古屋高速で制限速度プラス5キロ未満でゆっくり追い越した時は何もなかったです。ただし明らかに10キロ近くオーバーしてた時は目の前で覆面がパトランプだして警告されたので慌てて減速しました。その後に同様の警告を無視した乗用車が検挙されてました。特に覆面は制限速度ギリギリで走行してますから要注意です。普通のパトカーは少し速度控えてますよ。皆さんも実際見てみましょう。
=+=+=+=+= 名阪国道で追い抜いたことあるけどゆっくりなら問題なし でもパトカー自体が10km/h以上超過してることが多いので 要注意ではある あと全体的に速度が上がってきたとき、目安として60km/h区間で 90km/hを超えてる車が多くなると投入されることがある ペースカーみたくなって全体的な速度が下がってくるとすぐに ICから降りてくれるのでそれまで焦らず我慢かな
=+=+=+=+= 周りがパトカーの速度に合わせてたけど、明らかに遅いので普通に追い越しました。 別に捕まらなかったですし、他の車たちも「あ、大丈夫なん?」って感じで速度あげて俺の車の後ろに付いてきたから、ドラクエの先頭を歩く勇者の気分になれました。 ありがとうございました。
=+=+=+=+= 追い越し自体は交通違反ではないし、明らかなスピード超過や危険な追い越しでなければ問題ないのは当然でしょう それに、日頃から安全運転をしていればパトカーが近くにいようが何も気にする必要はないと思います 自分は前がパトカーだとしても安全を確認したうえで普段通り追い越してます
=+=+=+=+= 急いでいたら前のパトカーは鬱陶しく感じるだろうけど、自分が少し変わってるのかもしれませんが前にパトカーが走っていたら「違反してる車やバイクいないかなぁ?」とサイレンを鳴らして追走する所を見たくなってしまいます。 特に調子に乗って荒々しく走る車やバイクが捕まると何となくスッキリしますし。 ということで、急いでなければ抜かさず後ろを走ってしまいます。
=+=+=+=+= 以前制限速度60kmの一般国道の自動車専用道路でパトカーが走っていた時、周囲の乗用車、みんな60キロで走っていました。
そのため、追い越し車線も含めすごい大渋滞になっていましたが、パトカーが降りた後は全ての車がスピードを上げて行ったのが印象的でした。
=+=+=+=+= パトカーの後ろ 真後ろ一台のぞいて車間が詰まって事故起こしそうな時が多い。
白黒だけでなく 覆面の後ろも、 取り締まりしないミニバンタイプの後ろでも、
ただアミアミ付いてる青いバスは流石にそうならない
=+=+=+=+= パトカーは見ただけで分かるので、無意識に追い越しはないだろうと思います。
覆面パトカーは、無意識に追い越し、スピード違反で捕まっている車をよく見かけます。
車を追い抜く時は、横に並んだ時に、覆面パトカーかどうか確認してください。覆面パトカーは、2人乗っており、警察の服を来ているので見分けられます。
覆面パトカーに気づいている車は、何台か連なっているので、みなさん気を付けてください。
=+=+=+=+= 毎日営業車で高速道路を走っていますが一回も止められた事は無いですよ 多い日では3回も4回も出会うのですんなり追い抜いていきます。制限速度100の所なら速度差20程で115キロを超えないようには気を付けていますがサクッと追い抜いて追い越し車線を妨害しないように走行車線に戻れば良いだけなので逆に追い越し車線をパトカーと並走していた車が通行帯違反だと思うのですが連れていかれるのはたまに見ます。 自分がやましく無ければ緊急走行時以外はサクッと抜きましょう後続に迷惑です
=+=+=+=+= 地元の地域課のパトカーなら明らかな交通違反をしていない限り普通に追い越しもしている。交通機動隊の覆面パトカーは要注意だけど、街中にはその他にも警察車輌はかなり多く走行している。刑事課や機捜等を含めるとかなり走行している。もちろん交通取り締まるパトカーは限れているけど、白黒パトカーも交番勤務員の交替等で交番と警察署等への署員の移動にも活用している。昔、機動隊員の移動の普通乗用車と接触しそうになった時、車線変更違反をしたのは彼らなのに、いきなり停車して一人の警察官が降りてきて文句を言ってきた。もちろん口論となり、たまたま近くに警察署があったので、そこまで一緒に行って交通課の警察官と話し合い、結果、機動隊員側の車線変更に問題があったと判断されて謝罪されたけど、実際には交通違反の処理はしていないようだった。まぁ、それは過去の話なので不問とするけど警察官でも違反はしている。
=+=+=+=+= スピード違反で捕まえるにしても警察は何キロオーバーか計測する必要がある。 ただ単に感覚で計るわけではなく捕まえてるわけでもない、、、 ねずみ取りとかではレーダーを出しているがパトカーでは赤色灯を点灯した状態で何秒か何メートルか同時走行して測らないといけないと言うルールがあったはず。 なので赤色灯を点灯された時は要注意です。
=+=+=+=+= パトカーが法定速度で走行しているので実際の交通速度で走れず渋滞を作ることがあります。 それよりもスピード違反取り締まりで検挙されている車が路肩にいる方が他のドライバーに効果的にアピールできると思います。ファミリーカーではなくスピード出そうな車種なら尚更効果的。
アメリカだと一般車に配慮して緊急事態でなくてもスピード上げて視界からいなくなります。また一般車も制限速度+10~15マイル超過で通常の交通速度で走行する分には切符を切られないので速度十分に上げないパトカーがいると追い越すことも普通にあります。
=+=+=+=+= 先日、半年ぶりに走った東名でこれまた久しぶりに覆面パトに遭遇した。
追越車線を走行中、隣の走行車線のクラウンが地元ナンバーで2名乗車、もしやと思い追い越し際にチラ見するとヘルメットにスカイブルーの制服で反射ベスト着用。 後続車にもわかるように一瞬軽くブレーキランプを点灯させてからすぐに走行車線へ。 後続車も気付いたようで私の後に続いて走行車線へ。 常に制限速度で走ってれば必要ないことだけど、やっぱり嗅覚って大事だなと久しぶりに覆面に遭遇して感じた。
=+=+=+=+= 高速で制限速度ピッタリで走っていた覆面パトカーがいて、とりあえず後ろにピタッとついて走っていた。痺れを切らしたのか、後続車が追い抜いてった途端に覆面パトカーが追いかけて次のインターで捕まえていた。 追い抜く時の状況確認が必要かも
=+=+=+=+= 北海道在住です。 道内では法定速度プラス10キロ以内でパトカーを追い越しても何も起きません。 特に道内の高速道路移動は距離も時間も大きいのでさっさと抜いて先を急いでいます。
が、5年ほど前に大分県の国道片側2車線を延岡に向かっていた際に、同様に法定速度内で追い越そうとしたら、注意を受けました。
拡声器を使って「舐めたらいかんぞ」的な事を言われて(方言でしたので再現できませんが)慌ててブレーキを踏んで後ろに並びました。 大分では追い越してはいけない地域文化なのだなと学びましたよ。
=+=+=+=+= 一般道では追い越し車線もないし抜かしても問題ないけど抜かす速度によっては直ぐに後ろについて警戒してくるが速度落とせば問題ない 場合によっては職質されるぐらい 高速では追い越し車線あるから抜いてから走行車線に戻り減速すれば問題ない。ただ追い越し走っててすぐに後ろにつかれ走行車線も連なって走行車線に戻れないよ〜ってなるが、パトカーはその状態でも走行に戻ったりします。で、また追い越しに入ってきたら通行帯違反を狙ってる。ようは、パトカーは走行車線に戻れるスペースがあり戻ったのに戻らずに追い越しを走り続けてるから、あと、捕まるかわからないがパトカーいるからって速度落とし追い越車線でパトカーとずっと並走して走るやつ。抜かしたらすぐ速度違反で捕まると思って追い越しできず後ろも連なってるから減速して走行車線に戻れない状況のやつ、たまにいるこう言うやつはさっきまでかっ飛ばしてた奴に多いパターン
=+=+=+=+= これ、数ヵ月に一度には載るネタ。ネタ切れなんだろうか。
自分の場合、片側1.5斜線くらいの幅しかないはみ出し禁止の早稲田通りで、ゆっくり左側に寄って30キロくらいで走るパトカーがいて。後ろは数珠繋ぎ、1.5斜線なのではみ出し禁止を取られそうで抜くに抜けず、困っていたら、右側からすーっと手が出てきて「先に行け」の合図。 安心して抜いていけた。後続も自分の後を続々と。 こういうことをしてくれる方は本当に有り難い。
=+=+=+=+= 一般道で追い抜きはした事が有る、その後それなりの距離を追跡されたけど、管轄内なのに急に曲がった。しかも、狭い路地の方に。変だなと思いながら速度は制限速度+10kmで走行していたら、その先でしっかりとネズミ捕りをしてました。納得出来た。 高速では覆面パトカーを追い越した事が有る、自動運転で走行していて白のクラウンを追い越した。私の直ぐ後ろにべったりと付いていた車も、私に続いて追い越しをしてきた。その最中に左ドアミラーにクラウンのグリル内で例の如く赤色灯が光りだした。私は直後に走行車線に戻ったけれど、付いて来ていた車はその後、ご丁寧にスピードアップ。無事に捕まってくれた。 捕まった車だが、数キロ前から現れて抜きもせずにべったりと付けていたので助かった。リアに貼っていた「煽り運転は犯罪です」が気に食わなかったのかな。 長文駄文すみません。
=+=+=+=+= パトカーを運転している警察官は,スピード違反や一時停止違反などは取り締まるが,パトカー自体,ウインカーが遅かったり,右左折方法が守られていなかったり。
普通車タイプのパトカーを追い越す・追い抜くことは,みんな躊躇するけど,相手がミニパトだった場合,みんな関係なく追い抜いている。
=+=+=+=+= 制限速度未満をキープしつつ頑張って追い越してください。 「追い越しちゃダメなの??」と思うような速度で走ってる個体は「何かしら目的があって故意にノロノロ走ってる」ので。 付き合うと車がどんどん溜まってそれに比例して運転が複雑化し「事故リスク」が増えて行きます。ましてやその大半がパトカーに注視してしまって周囲が見えなくなるので殊さら危険です。 追い越しが困難な場合は時間的余裕があってもルートを変えるなどの措置をお勧めします。 「絶対にやるな」とお断りしておいて言うなら、追い越したあと後続に数台挟む、あるいはカーブを曲がった際に一時的に速度を上げて引き離す、という手は有効です。 その際、「ブレーキランプを点けると測定合図になってしまう」のでエンジンブレーキによる減速が必須となりますが、あくまで実行しないでくださいね。
=+=+=+=+= 40㌔標識の白車線の一般道路、私は原付スクーター仕事終りの帰宅時、大体帰宅時間が一緒の白の軽自動車、いつもハイビームでビタ付けされフカしながら追い抜かれて怖く嫌な思いして帰る、原付は30㌔が法定速度、その日も嫌だなぁと思っていたら、フカしながら急接近されミラーはハイビームで後方見れず、ドキドキしながら通常運転、2、3分後そろそろ抜いて行くのかなぁと、よろけないようにハンドルに力が入る、しかし、抜かないどころか距離が開く…よく見たら後にパトカーが!嬉しくなりました!因果応報じゃ!
=+=+=+=+= パトカーも赤色灯を点灯しサイレンを鳴らしていなければ普通の車両です。巡回警備等で制限速度より低い速度で後続車に迷惑をかける速度なら追い越し禁止区域でなければきちんと手順を踏んで追い越せばいいです。ただし注意は「スピード違反」より「追い越し禁止違反」や「通行区分違反(はみ出し禁止)」を誘っている場合もあるので標識注意です。「追い抜き」ならスピードに注意して!
=+=+=+=+= 昔パトカーの後ろを走っていたのですが、私の後ろ走っていた車が遅いので煽っていました。 私が曲がった時にアクセル踏み込んだのかスピードを上げたように見えた途端、車が変な動きをしました。 乗っていた車の車体が大きく、その車は前にいたパトカーが見えなかったのだろう。パトカーが見えた瞬間慌ててブレーキを踏んだのだろうと推測。 曲がったのでスピードをあげることができるとでも思ったのだろう。 私はパトカーを追い抜くなど考えていなかった。それに煽られても前にパトカーいるから無理だもんと思って優雅に走っていました。
=+=+=+=+= 高速道路の走行車線でパトカーが大名行列を作り(85km/hくらい)、私はパトカーの真後ろを大人しく追従していました。 ところが前方にさらに遅い車(80km/hくらい)が現れるとパトカーは速度超過して追い越しをしていたので、あれ、いいのかな?と思って、私も遅い車を追い越し、一旦は走行車線に入った後、パトカーを追い越そうとしたら、スピードを上げられて追い越させないようにされました。 さらに加速して追い越したら、パトカーが追い抜き返してきて急減速されました。 危ないのでそこからは長めに距離を取って走行車線をゆっくり走りました。 煽り運転と何が違うのか私にはわかりません。
=+=+=+=+= パトカーの場合、右車線側を制限速度以下で走行しているケースは要注意です。 明らかに遅い場合、こちらが真ん中車線に移って追い越すと制限速度以下でも追い越し違反になる可能性がありますので、一旦真ん中車線に移って、制限速度を超えない範囲で、追い抜き、しばらく距離を置いてから元の追い越し車線に移った方がいいです。 追い越しと、追い抜きは異なるので注意です
=+=+=+=+= 私が通勤していた近所の道路、片側二車線の制限速度60キロ。朝はいないが、帰りの夕方になると、警ら中のパトカーに遭遇します。よくあるのですが、パトカーは警ら中なので左車線を40キロくらいで走行。業務的に仕方ないし、警らはそれが仕事。だが他の車、右側車線も同じ40キロで走ってることが。よっぽどパトカーを追い越すのが怖いらしい。自分は同じシチュエーションで何度もパトカー追い越してるけど(制限速度内で)、一回も止められたことはない。それはそう、違反してないから。 パトカーには後ろ側に表示機能あるんじゃないか?そこに「ただいま警ら中、お先にどうぞ」の表示出したら良いと思う。
=+=+=+=+= 高速道路走行中、妙に走行車線が詰まっているなと思ったら100キロ制限の所が50キロ規制で走行車線がパトカー渋滞だった。
少し前まで雨など天候が悪くて規制が掛かったのだろう。それが解除されていなかった状態。
追い越し車線を走っていて走行車線に戻る為、自身の手元のメータ70キロ位でパトカーを追い越しをしたが特に問題は無かった。
捕まらなかったが、あまりそういう場面には遭遇したくは無いね。
=+=+=+=+= その昔赤坂見附の立体に差し掛かった時左車線に白バイが走ってました。いきなりスピードを緩めるのも不自然と思い結構なスピードのまま追越車線から白バイを抜かしたら追いかけてきて停車させられました。 私が普通に対応したら白バイの人曰く白バイをそのまま抜かしていったから警察を馬鹿にしたのかと思ったと… 警察の人もいろいろ大変だろうからご苦労さまとは思うけど追い越しを躊躇うほど遠慮はしたくないよね。
=+=+=+=+= 警察は非を絶対に認めない体質なので パトカーの搭乗者の気分によると思いますよ。 現に前に揉めた時の相手の理屈が 私達の4つの目が見ていたですからね。 踏切に入り警報機がなりすでに侵入していて 後続車もすぐ後にいたから下がれず横断したら、 明らかにパトカー乗っていたら見えない物陰から お兄さん一時停止したけど警報機がなったのに 渡ったら駄目でしょとか言われました。 いや侵入してから鳴りましたと言ったら 4つの目とか言われ、こちらは3人の6個の目で 見たと問答になりました。 結局ドラレコも無い時代の為切符切られたのを 今でも忘れません。
=+=+=+=+= 私なら因縁をつけられたくないから距離を置くかな。警察全体を侮辱するつもりはないし、必要性もわかる。だが、関わりたくはない。記事を読んでもパトカーを追い越す必要性のある状況がわからないが、実務的にはなるべく関わらないのがベストだと思う。
=+=+=+=+= 首都高とかで何度かパトカーを追い抜いてます。パトカーの周囲は制限速度より若干下回る位のスピードで流れてる事が多いのですが、追い越し車線で制限速度+5%位でゆっくりじっくり抜いてく感じになります。 ただ、一度パトカーを追い抜こうしてたタイミングで後方から結構飛ばしてる車か来たのでパトカーの後ろに入りやり過ごしましたが、パトカーがすぐ追尾を開始し、しばらく先で止められていました(笑)
=+=+=+=+= 追い越すために一時的にスピードを上げ(制限速度+10km以内)、追い越したら第一車線に戻り制限速度までにスピードを落とす
なら大丈夫でしたね 継続して速度超過すると取り締まりの対象になるので要注意ではあります
=+=+=+=+= あからさまに速度が超過しない限り検挙される事はないはず。車によっても多少の速度誤差はあります。 しかも自動車警ら隊の車両は交通違反を検挙する事はよほど赤信号無視でもしない限り捕まえてきません。 交通機動隊覆面や、ヘルメットかぶっている警察が運転しているパトカーは交通機動隊なので速度に敏感です。 青い制服着ている覆面、ヘルメットかぶっているパンダカラーパトカー以外はほぼ、速度では追い越しても大丈夫です。(常識の範囲で)
=+=+=+=+= 一年くらい前に千葉県東金市辺りの国道126号線を走ってる時でした。
側道から出てきた古いクラウンがあの道を30キロで走ってるんです。
あの当時流行ってた煽らせ運転かと思い、通報しようか迷っていました。
でもグッとこらえて車間詰める事もなく蛇行運転する事もなく30キロで走ってました。
その時ふと気が付きました、これは覆面ではないかと。
走ること数分、右折して警察署の方に曲がって行きました………。
さすがにあれは酷いと思い抗議の通報しようと思いましたが、これまたグッとこらえました、小心者なので………。
ちなみにドライブレコーダーの映像は保存してあります、いつか投稿しようかなと………。
長文すみませんでした………。
=+=+=+=+= 真面目な人とかたぶん80%くらいの人は追い越しちゃダメって思ってて、そのせいで渋滞が起きる。 賢い人は速度超過にならない程度で追い越しをかけつつ、パトカーから距離を離れるにつれて通常速度に戻していく… 追い越したあとはキープレフトね。
今まで追い抜いてなかったわって皆さん! 是非追い抜いていきましょう!
パトカーが絶妙(若干速度オーバー)な速度で走ってる場合はご注意ください。 捕まったことは無いけど若干気まずいです。たぶんそんな時はパトカーさんも速度調整したりしてくれたりすることもあります。
=+=+=+=+= 混雑している時の自動車道では皆パトカーをお追い越し車線から追い抜きしていて全くお咎めなしだった。 なのでガラガラの自動車道でキッチリ80km/hで走るパトカーの後ろに着いてしまってあまりに長距離付き合わされたので、相対速度+10キロ以内のスピードで追い抜きしたら、自車を追い越して前に出てスピード落とせと後方の電光掲示板で警告された。それ以来パトカーの追い越しは止めました。
=+=+=+=+= 昔、名神高速で日曜日の朝109km/hで覆面パトに捕まったことがある。そのあたりは上限が80km/hだったので29km/hオーバー。流れが悪いので追い越した時だけの加速だったし、時には出す速度だったのでサイレンが急に鳴り出して驚いた。唯一の青切符なのでいまだに記念に残している。
=+=+=+=+= トラックやってる人に聞いた話しですけど、パトカーがいると巡航速度が全体的に遅くなるけどパトカーを追い越す捕まるので、 トラックでパトカーの後ろに着いて、パトカーを隠すんですって。 それでパトカーに気がつかなくてスピードを出した車を捕まえれておいて、その間にいつもの速度に戻ってその場をやり過ごすんですって。 やっぱりパトカーは追い越さない方がいいです。普段、道を普通に歩いていても停められて職質してくる警官だっているくらいなんだから、わざわざパトカーを追い越して自分から関わるなんてしない方がいいに決まってると思います。
=+=+=+=+= 以前に、私の前に走っていた車がパトカーが譲り車線に入った所でパトカーを追い抜きました。 50キロ規制の道路で60キロ以上出して追い抜いた途端に、その車は捕まっていました。 何で追い抜くかと思った矢先の出来事でした。 やはりパトカー追い抜くのは速度注意です。
=+=+=+=+= マイルールとして、一般道は法定速度の+10km、高速道は+20kmまでは警察に捕まらないとしている。ただ高速は「周りの車に準じて」であって、周りより早かったら捕まる、と思っている。一度高速道で越したことはあるけど+10kmほどで、ただ「一般道でこれはアウトだな」、って思いながらヒヤヒヤしていたのを思い出した。
=+=+=+=+= 圏央道80km/hの区間をメーター90km/hで流しているパトカーがいましたが、追い越し車線にいるのになかなか追い越そうとしない車ばかりで参りました。 1km/h差もあるかないかの速度差でゆっくり抜いたり、パトカーの右後ろでしばらく様子見した挙げ句パトカーの後ろに移ったり。 通行帯違反で取り締まられるべきですが、さすがに追い越し車線に居座る理由がパトカー自身なのですからパトカーも取り締まるのは心苦しいのかずっとそのままでした。ようやく自分の番が来たのでメーター100km/hで追い越しましたが当然追いかけてこず。バックミラーで見た限りですが、その後は後ろの車もある程度速度を出して抜き始めた気がします。
=+=+=+=+= 追い越していいに決まってる。勿論法定速度内で。お巡りさんは違反していない人を捕まえる必要がないじゃん。お巡りさんだって、わざと渋滞起こしたくて走ってるわけじゃない、むしろその速度内なら追い越してくれとさえ思ってるかも。一番邪魔なのは、その判断出来ずにパトカーと並走して道を塞ぐリテラシーの低いドライバー。あれ、超絶邪魔くさいから車線譲ってくれと思う。
=+=+=+=+= スピードメーターの表示誤差は経験からすると早く表示される。 100㎞と出れば実際は95k程度。 レーダー探知機の表示の方がより正確。 (タイヤに回転数ではなく一定時間における距離から計算) スピードメーターが100kだが実際は110kというケースまずない。 ACCの設定がMAXが115k程度なのはその為かもかもしれない。
今は高速道路110kもある。 新型車のACCのMAX設定は変わったのかな??
=+=+=+=+= 街中で異常に遅く走るミニパトの後を少し車間詰めて走っていたら、急に止まって婦警が降りて来て、車間詰め過ぎであおり運転で取り締まりの対象になると警告されました。 じゃー、ミニパトはサイレンも鳴らさず、ハザードも出さずに道路の真ん中で止まって、運転者が降りて来て後ろの車にクレームを言って交通の妨げをしてもいいのか?と言い返したら、無線で他のパトカーを呼ばれて相当威嚇されました。 とりあえず、ドライブカメラが会話も含めて映像が全部あるので、これからこれをSNSにアップすると言ったら、とりあえず安全運転してくださいねと急におとなしくなり、もう行ってくださいと態度が急変しました。まあ、嫌な市民に一瞬なってしまいこちらも後味が悪かったです。
=+=+=+=+= 別に違反してるわけではないですが、なんとなく気持ち的にパトカーの後ろを走ってる方が安心します。 パトカーの前を走るとなんだか緊張するので急いでない限りは追い越しはしないかなぁと思います。
=+=+=+=+= 一般道で普通に全体の流れに乗ってる速度なら捕まりません。
向こうも速度計測するための追尾してませんし。
明らかに周りの流れより早く、速度超過で追い越したら、向こうが必要な移動中とかでなく、取り締まり中や、巡回みたいなのだったらダメですけどね。
=+=+=+=+= 道路が片側2車線で当時は混んでいて右側にパトカーがノロノロ走っていたが混んでるので大丈夫だろうとバイクで60キロで中央突破していきパトカーを追い越しても問題なかったですね。
混んでいるしバイク1台に時間をとるような時間はないし緊急走行じたいバカらしいと思ったのか追ってきませんでした。
そして他の原付バイクもマネするように猛スピードで中央突破していました。
=+=+=+=+= 高速を走ってる時に、私の車ではメーター読みで、100km/hを微妙に届かない速度のパトカーがいました。私はゆっくり追い越して、追い越し車線に戻りました。そして約十秒後、そのパトカーがライトオンして回転灯を点けたのがバックミラーで見えてました。「えっ、私?マジ?」と思っていると、私より前の追い越し車線を走っていたミニバンの後ろについて停止命令を出しました。そういえば、そのミニバンはずっと追い越し車線を走っていたのでパトカーは検挙するタイミングを計っていたようでした。
=+=+=+=+= 以前、大宮バイパス17号下りの3車線の真ん中を走っていたら、前の車が次々と右に左に車線変更し出したら前に白黒パトカーが。
これは車線変行して追い抜き追い越ししていいのか迷っていたら、自分の後ろの車が次々と右や左車線に進路変行してパトカーの左車線右車線をビュンビュン追い抜きパトカーの前はガラガラだから、パトカーを追い抜いたガラガラの真ん中の車線に右から左から進路変更し出したら、パトカーが赤色灯を点滅させて、マイクで「パトカーは制限速度で走行してます!パトカーは制限速度で走行してます!制限速度を守ってパトカーを追い越さないでください!」とアナウンスしながら暫く走って行って、右折レーンに入るまでずっとアナウンスしながら走行してたな。
=+=+=+=+= 東名高速では、危険運転を見極めはじめているはずではありますが、東北道では、まだ見回りに行くのも難しいはずです。トラックの横転事故や多重衝突事故こそが、保存技術の躍進に貢献しているから。
=+=+=+=+= 法定速度60キロの二車線道路でパトカーが40キロくらいで走っていたが誰も追い越さず帰宅ラッシュで大渋滞起きてた。さすがに警邏中の低速パトカーを追い越して違反にはならないと思うが、変な警察官が乗っててイチャモン付けられたら面倒だし、さすがに後続走行して違反とは言われないだろうからみんな無難に低速走行していた。
=+=+=+=+= 追い越しちゃダメなのではなくて、スピード違反をしたらダメというだけの話。
そして制限速度いっぱいで走っているパトカーがいたら、当然ですが追い越せるはずがありません。
制限速度まで余裕がある状態で流して走っているパトカーなら、普通に追い越せばよろしい。
ごく簡単な話では。
=+=+=+=+= 以前246号で覆面だと気付き追い越した後覆面前に入り時速50キロ道路を60キロで走行したら赤灯点灯して計測されました。 勿論覆面と認識して走っていたのでミラーで見ながら59…58と速度落としたらすぐ計測止めて近くを走っていた原チャリ捕まえてましたが法定速度ピッタリで走ってる警察車両抜かすのはいつも躊躇しますね。
=+=+=+=+= 新型の覆面を見つけて、ずっとついて走ってたら、パトカーがコンビニの駐車場に入ってすぐに出てきて自分の後ろについた。 で、その後停められて『ついて来てたでしょ?』と言われた事があります。 パトカー好きなんでって話したら苦笑いされて、たまにそう言うのがあるみたいで少しパトカー見させてもらいました
=+=+=+=+= いつも思うのですが、取締をするやつらは制服を脱いで勤務時間外の時は、ちゃんと制限速度を守ってるんでしょうか?ねずみ取りの予定や情報は把握済みだと思うから所轄内では捕まる事はないと思う。警察署から仕事が終わって出てきた人がスカイラインGTRに乗って行くのを見た事がある。いつもその車があるから間違いなく警察の人間。そんな人が制限速度40キロなどで走っているのか疑問。
=+=+=+=+= 建前はそうだが、富山県警など、特に高速で追い抜きかける瞬間から並走で加速し、法定内速度で抜かせないよう競り合ってくる悪質なケースが多い この場合、抜くと速度超過、並走すると走行帯違反、戻ろうとすると減速してブロックするという三重苦 北陸自動車道で目の前の車がくらってました あれは怒りで震えた それを期にカメラつけました
=+=+=+=+= まさに6台並走の走行車線先頭が黒い覆面パトでしたが普通に追い越しして走行車線に入った段階で制限20kmオーバーしていて咄嗟に減速。バックミラーみたらヘッドライト側面にある赤いランプが点滅。赤色灯は付いてなくおそらく前方車両のこちら注視してたのでしょう。安全運転最優先で。
=+=+=+=+= 昔、高速道路をパトカーが制限時速上限でたらたら走行していて、めっちゃ空いてる高速だったのにみんなパトカーを追い越す勇気がなくて(笑)、左車線詰まりまくりの右車線のがら空きという光景に出会いました。あれはおもしろかったなぁ。かっ飛ばしてきた車がみんな、パトカー見つけたとたん減速して左車線に入るんですよ。幼稚園児の遠足を引率する先生みたいになってました(笑)。
=+=+=+=+= パトカー追い越したこと何度もあるけど、捕まったことはないですね。 逆に何度もあるのはある程度引き離した後に、パトカーが速度違反して追いかけてくること。明らかに20〜30㌔オーバーのスピードで詰めてくる。そして後ろにビッタリ、その後に前に出てまた法定速度より遅いスピードで走られる。 もう邪魔して速度オーバー誘発させるかのような感じ。点数稼ぎしたいのミエミエで、流石って感じです。
=+=+=+=+= 私も勿論ですが、パトカーが前にいるとブレーメンの音楽隊状態でどんどん後続車が連なっていく様は面白いものです。パトカーがウインカーを出して曲がった途端にローリングスタート!急加速したら前にもう一台パトカーがいて、しっかり捕まっていたミニバンには流石に笑いました。
=+=+=+=+= 道央道で旭川から札幌の帰りに追い越し車線走ってると、走行車線にパトカーが見えたのでアルファード挟んで後ろにつけたんやが、 そのアルファードが、パトカーの後ろにビタ付けするわ、パッシングするわ、煽り運転してて捕まるかと思ったらけど、捕まえることなくパトカーは滝川で降りて行ってた。 ようはパトカーは基本的にヤバそうな輩は捕まえず、大人しく走ってる車が少しでも速度超えたりしたら即捕まえる弱い者いじめしかやらないと言うことです
=+=+=+=+= 高速ですが何度か追い越した事があります 速度を注意しながらの追い越しですが 普通に追い越して行けます ただ、緊張感が凄くです パトカーからの視線もバリバリに感じます 私の思い込みかもしれませんが ドキドキがMAXです
=+=+=+=+= 高速道路でパトカーが居るせいで、パトカーを含め皆さん走行車線で90キロ位でいたのですが、追い越し車線に移り100キロ程でゆっくり追い越したのですが、パトカーが私の後に付き、トンネル内で突然、パトライトを付けたので、慌てて混んでいる走行車線に戻りました。結局、パトカーの嫌がらせでしたが、こちらは無理やり走行車線に戻ったので事故をお越しそうでした。
=+=+=+=+= 追い越してもどうって事ないかも知れないけど、YouTubeを見ていると、関西の方では、かなり荒い口調で一般の運転手に束になって対応する警察官もいるし、そこまで危険を冒してチャレンジする事も無い。 何か気に食わない事があると、免許証見せろ、職務質問させろ、身体チェックさせろ、車の中確認させろ、何も無いと最後は、どうでも良い粗を見つけて事故に繋がるので、気をつけろと指導。 こんな感じになるのも、気分が悪いし、時間も無駄なので近寄らないのが一番。
=+=+=+=+= 昨日あったんですけど、左折しようとしたらその先の横断歩道手前で自転車降りて立ってるおばさんいて、渡ろうとしてるっぽく見えたんで待ってたら動かないんですよね こっちを見てないし動く気配なかったんで左折したんですが、あれもパトカーに見られてたら捕まる可能性あったのかな?。
=+=+=+=+= 高速で、きっちり制限速度内で走るパトカーの後ろに付いたときは面倒。気付かず(気づいても?)に追い越す車はいっぱいいるが、しばらく後ろを走っちゃったから今更なー、って越せなくなった。速度を守るのは当然だから、仕方ないが。
かと思えば、一般道を結構な速さで走るパトカーもいる。明らかにスピード違反(誤差の範囲?)なんだけど、パトカーのお墨付きがあるから、そのまま付いていく。
目くじらたてて、けしからん、と言う気はありません。警官も色々。捕まるかは時の運。捕まっても対応次第。
けしからんと針ネズミにならず、もっとラフに生きたいね。
=+=+=+=+= 通常は、法定速度ギリギリでパトカーは走っているので、抜けませんね。抜いたら、即刻違反切符。たまに、警戒中のパトカーは、法定速度よりかなり低い速度で走行してるので、パトカーが抜いて下さいと手で、合図してくれます。
=+=+=+=+= 追い越してパトカーの前に戻れば問題ないんじゃないっけ?追い越して捕まった事ないな…。 確か速度一定の時間測る必要があるから、一瞬スピードあげて追い越したとしても問題なくて、追い越した時のスピードのまま走ってると後ろで計測されてるから後にサイレン鳴らして追っかけていくよ。 パトカー追い越すのに追越車線走ってたら、後ろからプリウスが物凄い速さで詰めてきて、覆面いること分かってなさそうだなーって思いながら自分はパトカーの前に戻ったんだけど、その横をシューーーーンとプリウスが駆け抜けた瞬間に後ろの覆面は追っかけに行ったよ。その先で捕まってた。追い越すのに詰めてくるからそうなるんだよ、って思った。
=+=+=+=+= わざわざパトカーを追い越すリスクを考えるくらいならある程度我慢してついていくか迂回したほうが賢いかと。 記事では追い越す時に一時的にスピード違反として取られる可能性は低いと書いてるけど、そんな保証どこにもないし、それを狙われてるかもしれないですし。
=+=+=+=+= パトカーって違反にならないためかパトロールしてるからか分からないけど、40キロ道路を37,8キロぐらいで走ったりしてて若干遅い。ただ、追い越すのにも少し勇気が必要。全体としてみんな遅くなるから嫌だね〜。あと、そんなパトカー達はノーヘルとかバイク関係を意外と無視。もし本当に気づいてないなら何のため?ってパトカーもある。違反の大きさなどで区別してるなら...。
=+=+=+=+= 片側2車線で制限速度60キロの国道をパトカーを先頭にして、数台がおりこうに走っていた。自分は空いている片方の車線を60キロで走ったらパトカーに並んでしまったがそのまま走った。
すると抜いてすぐにパトカーが車線変更して自車の後ろに付いて赤灯を回したので、緊急走行かと思って自分も車線変更して譲ったつもりだったが、マイクで何かを言われた。
スピード違反はしていないので、次の信号で並んだ時に窓を開けて何か用?と聞いたが2人共こちらを見ない。 大きく手を振ってこちらに目を向けさせ、もう一度聞いたら「安全運転お願いします」と言われたので「違反でもないのに赤灯回して脅かす方が危ないぞ」と言ったら、若い2人の警官はすみませんと謝ってくれた。
何か言われたら噛み付いてやろうと思ったが、あまりにも真摯な振る舞いだったので、拍子抜けして最後に手を振ってしまった。
=+=+=+=+= 北海道ですが、連休とかに高速乗るとよくパトカーが走っていてその後ろの走行車線は車間が詰まった状態になってます。 ブレーキをパカパカ踏む人の後ろだと恐怖です。 そんな時は追い越し車線を+10キロ以内くらいでパトカーまで抜いちゃいます。 抜く瞬間には必ず一声かけられますが捕まったことはありません
=+=+=+=+= 車のメーターに誤差があるからは一切通用しない。 取り締まりの計測器が絶対。 そんなもの言い訳にすると整備不良の自白でしかない
車のメーター誤差はワザとやっている節がある 距離計が正しいのに速度計がおかしいなんてことはあり得ない。 高めではなく低めに表示するような誤差もあり得ない 最近は正確になってきているから、誤差見越して速度出していると捕まる
=+=+=+=+= パトカーが全て正しい訳ではない。 信号の無い横断歩道で歩行者を無視して走り去ったり、一旦停止無視とか見た事がある。 スクーターをノーヘルで乗ってる警官もいたな。 警察は全て特例でお咎めなしかもしれない。 60kmで走るパトカーを追い越しても捕まった事はない。
=+=+=+=+= パトカーや白バイに近づきすぎて 万が一事故などおこしてしまったり、 死傷者が出てしまったりすると
あちらに非があろうがなかろうが 国家権力で、こちらの責任になりますので
パトカーや白バイには、なるべく近づかないことですね。
時間に余裕があったら、道を迂回しても良いと思います。
後々面倒なので。
=+=+=+=+= こないだ追い越し禁止の片側一車線の幹線道路で、その後ろに軽自動車、そして、そのすぐ後ろにパトカー、そしてその後ろに私含め数台が走っていたところ、左側に路駐した配送業者の車を軽自動車が越すとオレンジ線だったせいか越さずにモジモジしていました。結局配送業者が帰ってくるまで待っていました。大渋滞になってしまいました。これは何が正解だったのだろう?
=+=+=+=+= 静岡県の浜名バイパスで60キロで走っているパトカーを多くの車が追い越していました。いゃ〜勇気あるなあと思っていましたが後で知りましたがそのバイパスの制限速度は80キロでした。知ってる人は追い越しますね。
=+=+=+=+= スピードに関しては制限速度+10km/hを目安に走行しているので気にならないが、パトカーと遭遇して緊張するのは信号のタイミングかな。黄色で交差点進入になるかどうかが微妙な場合がある。
=+=+=+=+= ウインカーを出さずに車線変更したり、急加速して車線変更したりすると捕まる可能性があるので気をつけてくださいね。 また、通行帯違反は、パトカーを追い越すこととは別の案件ですので、一緒に考えないでくださいね。知らないドライバーはあまりいないと思いますが。
=+=+=+=+= 都内を毎日走ってます。制限速度で走ってる パトカーは制限速度プラス10キロで追い越し ます。パトランプが点灯していてもサイレンを 鳴らしてなければ追い越しても問題無いです。 平日は運転に慣れてる人が多いのでほとんどの 人追い越しますが、週末はペーパードライバーが湧き出てくるので、パトカーが走ってると 後ろが渋滞します。
=+=+=+=+= 全てのパトカーが速度違反や道交法を取り締まってるわけではないように思う 警察も組織やから部署とか縄張りとかあるんじゃないのかな 目の前であれスルーするんやって場面何度も遭遇してるしね あとは警察官も人間なんで気分のムラがあってもおかしくない めんどくせぇな見逃してやるかー、とか普通にありそうやけど でもパトカーは走ってるだけで抑止力になるんやからもっと走らせてとけばいいのにとも思うけどな
=+=+=+=+= 以前高速道路を走行していた時の話です。
追い越し車線をメーター読みで105㎞/hの速度で走行していたのですが、数キロ先の工事の影響で追い越し車線が規制され、走行車線だけの1車線規制が行われているとの案内がありました。 後続車も居なかったことから、ふ~ん、そうかとそのまま追い越し車線を走行していたところ、徐々に流れが悪くなってきて渋滞が始まりました。
そのタイミングで走行車線に某県警様のパトロールカー様が走っておられましたが、横に並んだタイミングで「追い越し禁止だぞ!!」と強い口調の声が聞こえて来ました。 最初は自分に向けられているとは思わず、そのままパトロールカー様の横を過ぎようとすると、また同様の声が聞こえます。
そこで自分に向けられたものだと気付き、車線が絞られるまでそのまま並走し、パトロールカー様の後ろに合流させていただきました。
その節はお世話になりました。
=+=+=+=+= パトカーを追い抜く時は①現在自分が走っている道の法定速度を確認する、標識が見当たらなくて確信が持てない時は速度標識が見つかるまでパトカーは追い越さない ②法定速度が分ったら一般道なら+10㎞/hまでOK,高速道路なら+20Km /hまでOK、の範囲で追い越す。心配なら法定速度の範囲で追い越す。
免許取って以来、何度も抜いてますが「パトカー追い越し」で捕まった事は無い。
=+=+=+=+= 信号の青になる時間が極端に短い交差点でパトカーがサイレンを鳴らして、前にいる車を停止させたりマイクで静止させてから通り抜けし、過ぎてからサイレンを消す警察もいましたね。悪質だと思い、ルールを守って欲しいためドライブレコーダーのデータを警察署に届けましたが、何も処分無しなようです。
=+=+=+=+= 田舎の一本道で覆面に気づかず抜こうとして、抜かすときに赤灯回ってあっやった…と思ってパトカー前に入ってすぐ止まったら、お巡りさん降りてきて、抜かしちゃだめだよーって言われた。スピードはかれてないから今回は注意だけって言われた。家帰るまで直線道しか無くて真後ろにずーっとくっついてくるパトカーと50キロで仲良く帰宅した
=+=+=+=+= パトカーや白バイと出会ったとき、決して目を合わせないようにしましょう。 若い頃ですがすれ違いざまに白バイを睨んだら、Uターンして停められて車のあらゆるところ車内・社外・改造等をチェックされました。睨んだと判断されたようです。一本だけタイヤの溝が少ないと指摘され整備不良のキップ切られました。そして何日か後に交換したタイヤを警察署迄見せに来る指導も受けました。ちなみに巡査部長でした。 お金なかったので借金してタイヤ交換しました。
=+=+=+=+= 問題無いです。東名高速では、たまに3車線全て80キロ走行させるパトカーがいます。前方に事故車などいるわけでも無く。あれって何?迷惑運転極まりない。抜こうとするとマイクで怒鳴り散らしてくる。神奈川県内走行は気をつけましょう。
=+=+=+=+= 整備士の資格取りに専門校行ってる時に、県内でスピードメーターの調整出来る機器整ってるのが私が行ってた専門校だけで、月に1回県内のパトカーと覆面と白バイわんさか来て調整してたから良く見学してて、白バイ跨がせてもらったりして楽しかった(^^)
=+=+=+=+= 高速で軽をビュンと追い越したら、覆面が付いて来た事がある。覆面が居たとは気づかなかった。 私は追い越したら直ぐに走行車線に戻る。左ウインカーを出すのと同時に、覆面の天井から赤ランプが生えて来て点滅し始めた。 スピード違反で捕まえようとしたのだろうが、車線を変えられたので捕まえられなかったのだろう。様ぁ見ろだ。覆面は私の車を抜いて前を走った。 それで覆面の後をぴったりつけた。覆面は法定速度だ。高速ではトロい。そうすると、結構抜いて行く車もいる。 ビュンと言う訳ではないが、20キロ近く速い車もいる。高速ではスピードオーバーの許容範囲が広いのか、それとも加速度も影響するのかは分からない。それでも赤ランプを生やす事は無かった。
=+=+=+=+= パトカーにびびる ここで隠れサンドラかどうか発覚しますね 法定速度100キロの東名高速道路でパトカーがおよそ90キロで走行しててその後ろをビビって誰一人として抜かせず渋滞のような感じになってたことがあります 全てサンドラか?そんな感じの車には見えないけどなと思いつつ追い越しから普通に抜かして行った かなりの距離が空いたにも関わらずMINIが1台だけ抜かして来ただけでずーっとカルガモ親子状態 この時間帯でこんなに空いてる東名はないってくらい優越感で走れた そのあとにめちゃくちゃ速い車の団体が追い越して行ったがパトカーに腰を抜かして後ろについてたドライバーたち こういうドライバーほど事故率高いしブルー免許だってのが分かる パトカーがいる時だけ安全運転では捕まるのは当たり前
|
![]() |