( 219288 ) 2024/10/06 16:46:39 2 00 今の保険証は、12月から「マイナ保険証」に切り替える必要が!? これまでの保険証よりも“メリット”は多いの? 切り替えなかった場合の措置とあわせて解説ファイナンシャルフィールド 10/6(日) 11:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d02a3d747cba107f5b82d489b0d141ca3cb5d129 |
( 219291 ) 2024/10/06 16:46:39 0 00 今の保険証は、12月から「マイナ保険証」に切り替える必要が!? これまでの保険証よりも“メリット”は多いの? 切り替えなかった場合の措置とあわせて解説
現在使われている健康保険証は、2024年12月2日に発行が終了し、その後は基本的にマイナンバーカードを利用した健康保険証(マイナ保険証)を利用することになります。病院などでマイナ保険証を利用する人も増えてきました。
マイナ保険証にはどのようなメリットがあるのでしょうか。また、マイナ保険証には必ず切り替えないといけないのでしょうか。本記事ではマイナ保険証を使うメリット、切り替えなかった場合の措置などを解説します。
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
マイナ保険証へ全面的に切り替えられる理由は、医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めるためです。デジタル技術の導入が進んでいない医療業界のDX化を進めて、業務の効率化を図ることが目的とされています。マイナ保険証は、DX化を進めるための基盤です。
マイナ保険証を使うとどんなメリットがあるのでしょうか。以下で3つのメリットを紹介します。
■正確な情報を医療機関に伝えられる マイナ保険証を使うと、自分に処方された薬や特定健診の情報などを医療機関に提供できます。複数の薬を飲んでいる場合、口頭で自分が飲んでいる薬を正確に伝えることが難しい人は多いのではないでしょうか。マイナ保険証であれば、正確に薬などの情報を伝えられます。
■高額療養費制度を簡単に利用できる 高額療養費制度とは、1ヶ月にかかった医療費が上限額を超えた場合に、あとで払い戻しを受けられる制度です。上限額は年齢や所得によって異なります。例えば、年齢が69歳以下で年収約370万円までの人の上限額は5万7600円です。
今までは、上限額を超えた場合は一度全額を払ったうえで申請書を提出するか、「限度額適用認定証」の取得が必要でした。しかし、マイナ保険証を使うと限度額を超える分は支払わなくてよくなります。
■医療費控除の利用が簡単になる 医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超える場合は、支払った医療費をもとに計算した額の所得控除を受けられる制度です。医療費控除を受けるには、領収書を保存して、確定申告時に「医療費控除の明細書」を作る必要がありました。
しかし、マイナ保険証を利用してe-Taxと連携すると、必要なデータが自動入力され、領収書の保管も必要ありません。
従来の保険証は2024年12月2日で発行が終了しますが、経過措置として12月2日時点で有効な保険証は最大で1年間使用できます。例えば、有効期限が2025年7月31日までの保険証があれば、2025年7月31日までは保険証が有効です。
また、マイナンバーカードを保険証として利用登録していない人や、そもそもマイナンバーカードを取得していない人に対しては、被保険者資格の情報を記載した「資格確認書」が無償交付されます。これは従来の保険証とほぼ同様のものと考えてよいでしょう。
つまり、マイナ保険証に切り替えたほうが便利にはなりますが、切り替えはあくまで任意のため、切り替えなくても保険診療を受けられなくなることはありません。
マイナ保険証に切り替えると、正確な情報を医療機関に伝えられたり、高額療養費制度や医療費控除の利用が簡単になったりするメリットがあります。従来の保険証は2024年12月で廃止されますが、経過措置が設けられていますし、マイナ保険証に切り替えなくても資格確認書を保険証代わりに使えます。
マイナ保険証の切り替えは任意のため、メリットなどを考えて切り替えを検討しましょう。
出典 厚生労働省 マイナンバーカードの健康保険証利用について 厚生労働省保険局 高額療養費制度を利用される皆さまへ(平成30年8月診療分から)
執筆者:山根厚介 2級ファイナンシャルプランニング技能士
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 219290 ) 2024/10/06 16:46:39 1 00 マイナ保険証に関する情報を振り返ると、電子証明書の更新や投薬情報の遅れ、電子カルテとの関係についての問題が指摘されています。
記事やコメントからは、マイナ保険証に関する様々な疑問や不満が表明されており、特にデメリットや問題点が多く指摘されています。
(まとめ) | ( 219292 ) 2024/10/06 16:46:39 0 00 =+=+=+=+= マイナ保険証に関する情報として、以下の点が注目されます:
電子証明書の更新による影響: マイナ保険証の電子証明書を更新する際、その日は24時間程度マイナ保険証が利用できなくなる可能性があります。これは、更新手続きが終了するまでの一時的な制約です。
投薬情報の遅れ: マイナ保険証で確認できる投薬情報や診療情報は、レセプト処理の関係で約1ヶ月半ほど遅れて反映される場合があります。これは、即時に最新の情報を確認できるわけではないため、タイムラグが生じる点に留意する必要があります。
電子カルテとの関係: マイナ保険証を使用しても、医療機関の電子カルテが自動的に共有されるわけではありません。マイナ保険証自体は保険証情報を確認するためのツールであり、紙の保険証と比べて大きな機能的な差は少ないです。情報共有の面で期待されるほどのメリットは現時点では限られていると言えるでしょう。
=+=+=+=+= マイナ保険証のメリットは記事にありますが、デメリットは個人情報漏洩の危険、これは紛失時やマイナポータルなどの紐付けミスを含みます。しかも任意取得・利用のため自己責任。それを防ぐための暗証番号管理が必要、忘れると使用不可。任意であるために資格確認書を発行、それに伴い手間と費用がかかる。医療情報の把握に最大1ヵ月のタイムラグが生じる。病院受付時の読取エラー。災害時、停電時やカードリーダー故障時は使用不可など様々あります。
=+=+=+=+= メリットばかりを伝えているが 1.医療情報は4カ月程前のものである。 2.高額医療を受けない人は関係ない 3. 自身の医者や歯医者での医療費で購入した一般薬は含まれない、生計が一緒の人の医療費は別である 点も詳しく説明しなくてはならないのでは?
10月になりましたが、保険証との紐付け解除はいつからできるのでしょうか? お知らせ単体では保険治療を受けることができず、マイナカード紛失の際には被保険者資格申立書を記入しなくてはならず、資格確認書の方が更新もなく便利です。 紐付け解除について報じて欲しい。
=+=+=+=+= 現行保険証の問題点や、犯罪への悪用について目を向けるべきとの記事やコメントも見かけますが、反対派だってそのあたりのことは百も承知です。 その上で論点にしているのは、「その問題解決をマイナンバーカードでやる必要があるのか」だと思います。
国民皆保険として保険証所持は当たり前、マイナンバーカードは任意、このズレが解消されていないのに推し進めるから問題になっているのだと思います。
無駄にポイント配ったり、診療機関に配慮したり、莫大な手間とコストがかかるくらいなら、はじめから現行の保険証をアップデートする方法の方がはるかに良かったと思います。 新大臣も「保険証はICがないからダメ」のような発言していますが逆に言うと「ICがあれば保険証でもいい」と言っているようなものです。
現行の保険証の問題点から目を背けているのではありません。マイナンバーカードでそれを行う必要性についての議論だと思います。
=+=+=+=+= マイナンバーカードやマイナ保険証のメリットなど興味はありません。私はマイナンバーカードを持っていませんしこれからも待つつもりはありません。滅多に使わない住民票、毎年の確定申告、5年ごとの運転免許更新も役所に行って手続きすることになんら不便は感じていません。 ただマイナンバーカードを持っていない人に不便や煩雑を強要するようなことはやめていただきたい。
=+=+=+=+= いずれにしても、メリットのある人デメリットと思う人がいると思いますのでどちらでも差別感なく利用できるシステムが必要です。現在の状況ではそうなっていないから利用者が少ないのではないでしょうか。また、あまりにも強引に進める政府のやり方自体にも不満を持っていると思います。本当に国民に良かれと思うことならもう少し親切で丁寧な進め方が必要なのではないかと思います。
=+=+=+=+= マイナ保険証を解除する人は今後も増えるだろう。来年の12月からはこれを使わなければならなくなるからである。「資格情報のお知らせ」が届くので、一緒に持参すれば認証に失敗しても被保険者であることは分かるから、10割取られる心配は無いだろう。しかし、作業に時間がかかるから、行列ができるだろう。余程物好きな人でない限り、これを使う人はいない。こんな無駄なものは何れ廃れる。政府も意地を張らず早めに撤回する方が賢明である。
=+=+=+=+= ・正確な情報を医療機関に伝えられる? 周知のごとくこの情報はリアルタイムではありません。お薬手帳は手放せません。 ・高額療養費制度を簡単に利用できる? 私は先月高額療養費対象の手術を受けましたが、マイナ保険証はなくとも病院側で手続きしてくれました。 ・医療費控除の利用が簡単になる? 確定申告時、マイナポータルで表示される前年度の医療明細と実際の領収書を突き合わせていくと合わない事態を経験しています。証拠書類となる領収書金額が正しいのでそれで申告しました。 以上、ご参考までに。
=+=+=+=+= よくマイナカードは良いという記事見るけど、システム屋から見たらカードなんてなくても良いんだよ。ナンバーさえあれば良い。 しかも肝心のデータを扱う裏のシステム開発が進んでないからメリット出すのにまだまだ何千億円もかかるはず。一件開発するのにすぐに数億円かかるからね。 一例をあげると、コンビニで住民票とか印刷して役所にいくなら、必要な市役所から総務省のデータにアクセスすれば良いだけ。この裏のシステムができればマイナカードの意味がある。
=+=+=+=+= 既にマイナンバーカードに健康保険証を登録していても、2024年10月から解除出来るようになっている。この解除する方法がわざわざ役所まで行き、紙の用紙に記入して提出させるというアナログな方法。紐付けは任意なんだからマイナポータルで紐付けを解除出来るようにしてほしい。
=+=+=+=+= 前からずっと言われるように、マイナンバーカードのメリットは特に国民が目新しい恩恵を受けることはほぼないと感じる。
国としてはメリットはあります、このカードの一番の目的としては不正在留外国人の不正防止策にあると思う、同時にきちんと保険料を支払っている国民の保険税を湯水の如く使う保険料の支払いをしていない外国人が利用できなくなるという一点だけでもカード普及(紙の保険証が使えなくなる)のメリットは絶大だと思いますが…。
もちろん、きちんと入国審査を通った上で日本国民と同様にきちんと保険料を納めている在留外国人が大多数であると言う事も付け加えておきます。
=+=+=+=+= 高額医療費制度に関しては、暗証番号を家族に知らせておかないと、病気で会話できない状態や意識不明になった時に家族が代理で申請する場合マイナカードの暗証番号がわからないと使えないです。 こういうデメリットもしっかり記載するべきですよね!
=+=+=+=+= マイナ保険証システムの中身の仕様・精度には問題はないと思うが、運用面で問題がある。 それは、マイナシステムとを結ぶカードそのものに問題がある。 紛失のリスク、認証の誤動作及びリーダのハードエラー、セキュリティ等々回避できないステータスがあり常に運用面でつきまとい極めて危険。
=+=+=+=+= マイナ保険証で便利さを取る人はそうすればいい 今までの保険証も当面は使えるそうだし、私も今のところシステムの不具合や人為的ミスがあることに不信感しかないのでマイナ保険証にはしない ところで同じ閾値で保険料を納めている以上、便利さの差はあっても受けられるサービスに差があるのは許せないね
=+=+=+=+= 12月2日から施行される改正健康保険法施行規則第47条第2項では
保険者は、前項の規定による交付又は提供の申請があったときは、申請者に対し、法第五十一条の三第一項に規定する書面(…)であって複製等を防止し、若しくは抑止するための措置その他の必要な措置を講じたものを交付し、又は当該事項を電磁的方法(…)により提供しなければならない。(後略)
と定められています。 来年度にはいわゆる「スマホ保険証」も開始される予定ですが、電子証明書が1台のスマホに複数搭載できないことを考えると、おそらく複数人のスマホ保険証を1台に搭載することはできないと思われます。 一方電磁的方法により提供される資格確認書は法令上複数人分を搭載することに対する制限は特に見受けられないので、未就学児を複数抱える親は自分の分はスマホ保険証、子どもの分は資格確認書にしてスマホ1台で済むようになるかもしれません。
=+=+=+=+= 前デジタル省大臣がさんざんお金配って病院に設置した読み取り機が早いところだとそろそろ3年、買い替えの時期に入ってくる。ここで勢いがなくなると困るからまた全国の病院にばらまくのだろう。前回は一医院42万円相当だったと思ったが次はいくらにするんだろう。機械は常に買い替えをいうものにさらされる、これは政府の天下りに利用されて使われただけなんじゃないだろうかと思っている。 個人的にはマイナ保険証というものはあまりメリットがないと思う。政府が言う不正利用も外人と生活保護を厳しくするだけでびっくりするくらい改善すると思う。
=+=+=+=+= マイナ保険証に切り替えなくても 被保険者資格の情報を記載した「資格確認書」が無償交付されます…
最近「資格情報のお知らせ」というカード大の切り取れる物を受け取ったが、 裏面には、この「資格情報のお知らせ」 では、医療機関は受診できませんとのこと
マイナ保険証に切り替えたところで、 直近数ヶ月の医療(治療)情報は反映されないみたいな物は意味がないし、 (相変わらずの無駄金使うなら)直接「資格確認書」を郵送すれば良い事
=+=+=+=+= 保険証って顔写真やiチップが無いからアップデートできる余地が全くないです。いわば現状維持カードです。
保険証は永年、病院窓口に提示するだけの仕様に合わせて多額のお金を費やしてきました。しかしITなどが普及してきた令和の時代にはそぐわないです 保険証は現在便利に使えてるけど数年経ったらメリットの少ないカードになるのは明白です。 これからの時代はマイナ保険証がメインのカードになり、資格確認書(保険証)は健康上の理由でマイナ保険証申請できない人や保険証愛好家のみの申請に限られれようになるしょう。
=+=+=+=+= 今どき、こんな見出しの記事は要らない。切り替えなくても、そのままで良い、という見出しで、シッカリと資格証明書を周知させれば良い。そのためには、至急、解除するように、それだけは、強く注意喚起すべき。
メリットは、システムが完成してから、考えれば良いとも伝えるべき。
マイナ保険証の更新は、それまでの保険証と違って、役所に行かなければ出来ないことも、シッカリ伝えるべきこと。
=+=+=+=+= 「12月から新しい保険証が交付されない」 ここを「12月からマイナ保険証しかない」とミスリードしているのは厚労省です。 今持っている保険証は使用可能、マイナ保険証を必要としない人には「資格確認書」が発行されます。 もともと「任意」のマイナンバーカードにあれもこれも紐付けして一本化することに大きな間違いがあります。国はマイナンバーカードがないと不便になるようにしています。 つまり「任意」のものを取得しないとスマホ契約も銀行口座開設もできないように手を回しています。 はたして、これが民主主義国家のやることなのでしょうか?
=+=+=+=+= この内容はメリットとは言えない。 共有できる情報は投薬情報だけ。 お薬手帳で代替可能。大手調剤薬局チェーンは電子化されており、スマホを見せればOK。 カードの一体化は不要で、保険証番号にマイナンバーを紐付付ければ良い。 しかも、電カル情報が連携されてないので、治療や検査情報は一体化しても共有されない。 限度額適用申請書を取るのなど高額な治療の時だけ。 一生の内何回あるのかと言う話し。しかもカードの有無は関係無い。 今でも出来るはずなのに、何で出来ないのか意味不明。 確定申告も医療費だけ。 医療費控除対象の交通費は手入力が必要。結局、医療費含めて全明細手入力。 メリットよりも、紛失のリスクとストレスの方が遙かに大きい。 この類いのコメにはマイナ保険証オタクが賛成派として良く登場するが、 騙されてはいけない。一体化などせず、資格確認書入手をお勧めする。
=+=+=+=+= わざわざ、切り替える必要はない。誰が言ってるのか分からんが何処でマイナンバー利用者が増えたのか聞きたいが、切り替える必要は、個人個人で考え行えば良い事。人に推奨する必要もないし、本人が良ければそうするべき物。のちのち何かあったら困るでしょ。凄くいいよ~何て自己判断の、健康サプリの広告と同じ。もっとひどいのは、自己責任って事か?健康被害がサプリにあれば補償があるが、マイナンバーはあくまで自己責任、個人情報が何処に漏れようが国は、関係ない。だってアメリカみたいに補償問題になったら、嫌だよね。日本人は、そんな事しないし、考えないから国にしてみたらやったもん勝ちだよ。だってこの件は、国民にOK貰って行った訳じゃないもんね。無駄な税金を、意味不明に国民に対し税金を上げ、勝手に無駄遣いを国がする。国民の為では、なく政治家として結果と名声が欲しいだけ。
=+=+=+=+= 10月で保険証紐づけ解除開始 早速トラブル起きた。12月紙保険証廃止、たくさんの人 解除間に合わない。混乱起きる。カタカナ等使う時だいたい誤魔化し言葉、国民にいいことは少ない。デジタルの為毎月保険料を払っているわけではない。安心、安全な医療を受けるためにお金を払っている。ところが、マイナは窓口更新、受付、磁気エラー、その他トラブルで保健医療が受けられなくなったり一時実費負担になったりする。丁寧な説明では解決できないもの。消えない現場トラブル。紙保険証を残すこと。マイナを持つ、持たないは自由なのに突然、紙の保険証を法律改正せず、審議会にもかけずに人口1億人以上の健康生活に悪影響を与えるマイナを強制した。病院などに来る人は、頭が痛かったり熱がでたり体の不調で来る人、そういう人たちに面倒な受付を強要する。良識がない。最長5年将来未定のマイナの代り資格確認書は必要ない。紙保険証を国民は望んでいる。
=+=+=+=+= 最近は「マイナ保険証」をよいしょする記事が増えた。自民党は「マイナー保険証」を広めるためにインフルエンサーに官房機密費を使いお金をバラまいた。これも自民党はその筋にお金をバラまいているのでしょうね。 さて、この記事でメリットとして「正確な情報を医療機関に伝えられる」とあり薬が例示されている。お薬手帳は何のために自民党が導入したのでしょうか?変えなければいけない理由があるのでしょうか?次の高額医療費は病院に行ったら毎回手続きするのではない。1年に1回だったと思う。頻度は極端に少なく、市役所にお金が帰ってくるのでいこうか程度のものだ。医療dxは国会答弁で誰も答えることができなかったもので雲をつかむような話です。あえてメリットとして書くほどのものではない。メリットとして列挙するようなものでないものをわざわざ書くのは何のためだろうと考えると相変わらず自民党はお金でつってるんだな~と思います。
=+=+=+=+= マイナカード券面には住所、氏名、生年月日、顔写真とマイナンバーが記載されています。 また、マイナカード内部にはICチップが埋め込まれており、前記情報に加えて自分で申請した電子署名のためのパスワードが記録されています。 銀行口座名とか健康保険証情報は一切記録されていません。 マイナカードを偽造しても窓口でスキャンすると顔写真が違うのですぐにばれます。安心安全です。 記録された住基情報を元に、医療機関窓口では健康保険情報を検索しているので、ここらは従来の健康保険証と同じです。 何も心配することはありません。
=+=+=+=+= 厚生労働省は何かと反対してくる保健医協会や共産党と繋がりのある保団連をどうにかしたいと思ってる。自民党支持の日本医師会と協力して、医療DXを進めてる。かかりつけ医制度や電子処方箋、登録医制度、マイナ保険証等を同時に実施している。今後、オンライン資格確認を徹底させる。従来の保険証でもオンライン資格確認できるが、資格確認書は本人確認書類にならない。また有効期限も3ヶ月~1年の組合が多そうだ。よって、資格確認書利用の場合、同時に写真付き身分証明書の提示を要求してくることも考えられる。厚生労働省は財務省の次に融通がきかない
=+=+=+=+= 利用できるのは1~2か月前の古いレセプト情報のみなのでほとんど役に立たない上にカルテ情報は参照できない。器機の不具合に備えて資格情報が記載されたカードを別に持たせるようですが、ただ不要なお金をかけているだけ。不正利用防止も言われることが多いが、それなら現行の保険証に顔写真入りに変えればいい。 そもそも任意取得のカードに別の機能を半強制的に紐付けさせるなんていう横暴を何とも思わないのだろうか。少なくとも私はおかしい運用だと思います。ポイントという餌を付けてカードを取得させているところから国民は甘く見られている。
=+=+=+=+= 確かに便利になっていくであろうけど、マイナ保険証を使う人はと紙の資格情報を持ち歩かないといけないという手間。 理由はマイナ保険証が使えない時に持っていないととりあえず10割負担らしい。 デジタル推進なのになぜ?
=+=+=+=+= この記事に書かれているマイナ保険証のメリットは厚労省のHPに書かれている事ですが全て嘘です。多少なりともメリットがあるのなら賛否があるのも分かりますがメリットは一切ありません 嘘のメリットを風潮してまで普及させようとしている事が許せません。
×正確な情報を医療機関に伝えられる 情報は一か月単位の更新なので、最新の情報が得られず役に立ちません。
×高額療養費制度の利用が簡単になる マイナ保険証ではタッチパネルで「同意する」をタッチします。現行保険証では口頭で同意します。それだけの違いです。
×医療費控除の利用が簡単になる 確かにマイナポータルを使うと簡単です。しかし現行保険証による医療費も同じように集計されます。あくまでマイナポータルのメリットであって、マイナ保険証のメリットではありません。
=+=+=+=+= 比較の対象にはならないとは、思いますが、ETC 料金所を停止しなくて通過できるシステム 自動車に必ずカードをセットする機器が必要なのに、反対の声はなかったと思います なぜなら 便利だから 必要だと思ったから 一般に認められ普及した
それに比べマイナ保険証は、-----
=+=+=+=+= いい加減な記事だ。12月からマイナンバー保険証に切り替わるのではなく、現行の紙の保険証を政府が一方的に廃止にしたので、12月以降は紙の保険証の発行ができなくなる。ただし今手元にある保険証は有効期限が到来するまで使用できる。その後も資格確認書とかいう保険証に代わるものが発行されるから、マイナンバー保険証にする必要はない。ただし申請が必要かどうかなど、具体的なことは一切告知しないので情報は自分で集めるしかない。マイナンバー保険証にしても閲覧できるのはレセプト情報だけ。1ヶ月以上前の情報しかなく、最新の医療情報は現行の保険証でも閲覧可能なシステムがすでにある。政府広報のような記事には要注意。
=+=+=+=+= いつもお世話になっている薬局で案内があったので初めて使ってみた 顔認証って言われたのでやってみたら マスク 眼鏡でカードの写真は眼鏡はかけてないが いつ認証されたのか 気づかないうちに 認証になった 大丈夫なのかちょっと不安になったわ 顔認証に関しては機械の性能がいいのか?
=+=+=+=+= 流石、2級ですね。元河野デジタル大臣とちがい、石破首相や林さんは、紙の保険証は12月に廃止するが、マイナ保険証がなくても診療が受けられることを徹底して参りますと述べています。貴方もそのことを指摘していますが、医療のデジタル化遅れは紙の保険証のせいではない。電子カルテは、ソフト会社によってまちまちであり、簡単にはやり取りできない。私は大学病院で治療を受けることになったが、担当医はCDでMRI画像等を送ったと話していました。個人にはマイナンバーが割り当てられている。また、被保険者番号があれば、医療情報を調べることができる。むしろ、医療現場における電子情報の統一化が急務。厚労省のホームページを信じてはいけない。やはり、2級止まりです。
=+=+=+=+= "マイナンバーカードを保険証として利用登録していない人や、そもそもマイナンバーカードを取得していない人に対しては、被保険者資格の情報を記載した「資格確認書」が無償交付されます。これは従来の保険証とほぼ同様のものと考えてよいでしょう。" これって今までの保険証をそのまま使えば、新たに資格確認書を発行する費用が必要ないはず。 マイナ保険証と従来の保険証を併用すればよいだけのことでは。 マイナ制度は余計な金と手間をかけさせるだけの愚策でしかありません。 さあ、今後どれだけの高齢者医師が廃業することやら。地域医療の荒廃が加速されます。
=+=+=+=+= メリットしか列挙しないんじゃ「大本営発表」と変わらないね。
デメリットも併記して「どちらにしますか?」と判断できる内容でないと猜疑心だけ募る。
どうしても普及させたいのであれば、 マイナカードの取得を任意から強制に変更しないと無理だと思う。
=+=+=+=+= この保険証は本物? 誰の保険証? あんた誰?
マイナ保険証のメリットを探す以前に、現行保険証の問題点に目を逸らさない方がいいと思う。
保険医療を受けるのは、保険金を受け取るに等しい。ちゃんと本人確認は必要だと思うよ。 性善説に頼ったり、なりすまし総数が少ないと言えど確認やチェック、是正まで考えると膨大。
=+=+=+=+= 各局は政党の支持率を時々集計して公表しますね その時にマイナンバーカード保有率、保険証付きカードなど 集計しません なぜならデジタル庁が公表しているので強制的に信じるしかないからです 報道の自由なのでしょうか?強権社会なのでしょうか?
=+=+=+=+= 今までの利用率をみてみると、使うか使わないかわからない余分な利便さをプラスするより、月に一度受付で見せるだけの便利な保険証が気楽でいいという人が大半じゃないかな。そういう人にブラスアルファのメリットをいくら言っても面倒増えるのを嫌っているから無駄のようなきがしますわ。そこらへんの高齢者はもうじき死期をむかえるわけだし、一般の利用者も(使わせる側の都合で主張している)不正利用なんて使うときにいちいち考えていないよ。仮に負担が減ってもその頃には死んでるわよ。マイナ保険証に変更したら1割安くなればありがたいけど無理でしょ。とりあえず、ワタシは今ままで通りで気楽な資格確認書でいくわ。任意だからいいでしょ。ワタシみたいな現世利益的な人多いと思うわよ。
=+=+=+=+= 最近政府は、不正利用防止といっているが、それなら保険証をICカード化して顔写真付ければ済む話。
一体化の必要性はない。 マイナカードない者に一体化しろなんて暴挙でしかない。
メリットがあるとか、不正利用がとか理由の後付でしかないと思える。
=+=+=+=+= 結局マイナ保険証のメリットは保険診療を適度に受ける者、医療を受けることが少ない者にとってはメリットは薄い。 今はマイナンバーカード自体していないが今後の身体の変化によって医療を受けることが多くなってから考えても良いと。資格確認証に有効期限が無いことはこの記事では書かれていないが無いことを望むだけ。
=+=+=+=+= お薬手帳はそのまま必要だし、なんの役に立つのかね。大迷惑。
国保不正防止なら保険証に顔写真入れるとかマイナンバー情報にリンクするQR入れるとかできることがあったでしょう。会社などの保険組合にまで強制なくても国保で成果が出てからで良いだろうに。
こんなことを無理矢理進めると、徴兵のためのデータ把握なのかなどと憶測したくなってしまいますよ。
=+=+=+=+= マイナ保険証って結局は保険証の不正利用防止や、各世代の収入を把握して、公平に保険料負担をかける目的でしょ。 マイナンバー活用した方が公平感は増すと思うんだけど、反対する人の気持ちがわからない。
=+=+=+=+= マイナカードのデメリットは個人情報の漏洩 笑ってしまうね 漏洩したらそれで何に気をつければいいの? 何かそれで悪いことに使われる事は何? 最近某コーヒー会社に登録していた個人のクレジットカード情報が漏れました 三桁の暗証番号も漏れたときいてます それはなぜ声を大にして危険だ!と騒がないの? なぜマイナカードだけ? 騒いでれば政府を困らせられると言う小学生の担任イジメみたいな感じか? 個人情報が漏れるからクレジットカードは使わない方がいいってならないよね? なぜですか? 入力間違いによる人的なことはある でも他に漏洩した事実ありますか? マイナカードの偽造って言っても免許証偽造の比ではないのに騒ぐ
=+=+=+=+= 便利と言うけど災害時には?お薬手帳は?カルテの紐付け、銀行の紐付け、 免許証の紐付けや犯罪経歴、そしてサイバー攻撃のさい如何するのか国民に納得できる説明を!そうすれば多くの国民が安心してマイナーカードに切り替えるでしょうし、ゴリ推しを進めるのは民主主義とは言えないじゃ無いでしょうか?
=+=+=+=+= 市役所に、10月から切り離しができると聞いたが、どうしたらできるかとメールで問い合わせしてみたが、厚労省からの具体的な指示がまだないので、、、との回答だった。
流石に地元の市役所は、河野氏みたいな 突き放した答えではないな。
=+=+=+=+= ファイナンシャルフィールドは妄想虚言思想誘導なんでもありのメディアです。 マイナカードのメリットばかりを書き立てて、政府からお小遣いでももらっているのではないでしょうか。 ここのコメントにたくさん書かれているようにデメリットの方が多いのですが。 金儲け主義で長いものに平気で巻かれてしまうメディアが乱立すると国民は混乱し、分断され、破滅に向かうのです。 悲しいですが、これも日本の貧しさを表しているのかも知れないですね。
=+=+=+=+= マイナ保険証と現行の健康保険証。どちらかを国民が選択すればいいのではないか。マイナが強行されれば、自民党に票は入れない。国民の声を聴かない政党だからだ。岸田政権は専制主義であった。これを継続ならば、個人的にいくら石破さんが良い人であっても、自民には選挙票は入れない。
=+=+=+=+= 現行保険証を残したいのなら、マイナカードを解約しなさい。日本国民の半数以上がマイナカードを持っていなければ、現行保険証は存続するだろう。 どうしてもマイナカードを持っていたいというドMの方は、存続決定後にまた申し込んで作ればいい。
=+=+=+=+= ネタ元に質問です。 メリットが有りますよって書いてますけど、国会議員、国家公務員、地方公務員の使用率がなぜ100ではないのか教えて下さい。 頭の良い人たちが使用しないのは、単純にメリットよりデメリットの方が大きいからでしょ。
=+=+=+=+= 政府は良いことしか言わない!マイナカードありきでの強引なやり方に不信感がある。国民の税金を何億と投じて何が便利になる?次から次へと紐付けて、免許証と統合させて身分証を一本化?ふざけないでください。保険証にICチップと顔写真で不正は防げませんかね?
=+=+=+=+= 「マイナ保険証には必ず切り替えないといけないのでしょうか」
切り替えなくていいし資格確認書という結局紙の健康保険証のリニューアルしたようなものを使う。(マイナ保険証機能解除してるか要確認)でも12月になると知らない人がマイナ保険証がないと保険適用されないと騒ぎだすのが目に見えてる。
あんな中途半端なデジタル庁の優柔不断なアナウンスだと絶対そうなる。
モーニングショーの玉川とか大谷とか見てるようなテレビで情報取り入れない層なんてなおさら。
=+=+=+=+= デメリットちゃんと報道しましょうよ。今まで通りの資格確認証と違って、毎回通院のたびに持参しなくてはならない。あなたの、いつ、どこの病院へ、何の病気やけがで来院し、どんな検査や治療を受け、どんな薬を処方されたというデータは来院ごとに送信され、そのデータはベンチャー企業や製薬会社に流される。これ、武見元厚労大臣が言ってましたけど、個人情報ですよね。何より、何かあっても全て「任意」、責任は「自己責任」。
=+=+=+=+= 全然メリットじゃないよ
そもそも誰が入力したかわかんない診療情報を、患者の自己責任で公開するってこと分かってんのかな? 自分で内容チェックしてからじゃないと怖くて使えないけどね。自分で直接症状を訴える方が何百倍もマシ。
=+=+=+=+= 実用的じゃないし利便性悪いのでマイナンバーカード伸びなやんでると思ってます、マイナンバーカードがあるおかげて色々と効率が良くなったとかだと違ってくるかなぁ…カードは対応してるけどスマホに対応してる所が少なすぎというかほとんど対応してないし…
=+=+=+=+= 自民党への過度な投票をやめ与野党拮抗した状態にした方が国民にとって良い政策になるのではないでしょうか?
裏金?をもらった、もらってないなんて結局政策に関係無いやん、それより旧統一教会に協力してる国会議員の方が恐ろしいと思いませんか?
今だに旧統一教会に解散命令が出ていません
旧統一教会優遇政策を隠してるのじゃ無いですか?
旧統一教会の信者から破産するまで搾り取ったお金が国会議員に流れてるのじゃ無いですか?
=+=+=+=+= まあ、作りたく無い人は、作らなければ宜しいんじゃありませんか?自費診療をすれば良いのです。その分、国民健康保険からの負担が減るから助かりますよね。でも、そういう人たちは健康保険料を納めなくなるかもね。
=+=+=+=+= 最近マイナカードを便利だと持ち上げる記事をよく見かけるけど、病院勤務の自分からしたら余計な手間が増えて不便でしかない。早く保険証廃止は撤回してほしい。
=+=+=+=+= と言う事は多少のメリットはあるももの大してデメリットは無いって事でしょう。高額医療費って普通の人はそんなに無いよ、その時はその時に考えれば良いんじゃね、今まで不都合が無ければそのままで良いや、あまり深く考えない。
=+=+=+=+= 1枚の国保保険証を複数人が使い回し、不正に医療費を発生させ、きちんと保険料を納付している被保険者の損失を発生させている。まともな国民一人一人の不利益を防止するために個人を特定した上でしか保険診療を受けられないようにすることもマイナ保険証の目的の一つである。何故か、国はこの事を強調する気がないらしい。一部の国籍の連中に冒され過ぎ。
=+=+=+=+= これまでの保険証で困っていないものを何兆円もかけて強引にマイナ保険証に切り替えるのは、それによって潤う業者に対する利益誘導のためだろう
=+=+=+=+= 「つまり、マイナ保険証に切り替えたほうが便利にはなりますが、切り替えはあくまで任意のため、切り替えなくても保険診療を受けられなくなることはありません。」
いろいろな記事を見てますが、ちゃんとこう言う文言を書いてるのは少ないですよね
マイナンバーカードは任意なので、マイナ保険証も任意 なのにマスコミは保険証が無くなりますみたいに煽りますよね
マイナンバーカードは国の愚作 また政治と金にまみれた利権が裏にあるとしか思えない
=+=+=+=+= 政府の広報丸写し。ケチを付ける人も多いですが、医療現場の人間としては、実際メリットはほとんどない。多くの方々が指摘している通り、政府が隠しているデメリットの方が大きいと思っています。
=+=+=+=+= 自民とはロクなことしかしない。 マイナンバーカード マイナ保険証 裏金 統一 国葬 その他
岸田の所得倍増? 結局物価倍増に向かってますよ。 所得が少し増えたのはごく一部の企業だけ。 外国にはバラマキし外面だけ 国内はガタガタ・・・ ボヤボヤしてたら中・露に何時攻められてもおかしくない。
石破は完全に操り人形 自民党は首を変えても何ら変わらない。
ここ最近頑張って電話で情報収集しているらしいが、もし裏金議員の公認・重複・比例名簿上位なら間違いなく自民党は大敗ですよ。
本当に日本は危ないことを国民のどれくらいがわかっているだろうか。
=+=+=+=+= マイナンバーは既に付与されてるのに、なんかいちいち面倒くさいんだよなあ。カードを見せたらすべての行政サービスが簡略化できると思ってましたが、そうではないですよね。
=+=+=+=+= マイナカードには通名だけで無く、本名も記載されるのので、在日が多いTBSテレ朝は大騒ぎで反対してるが、 嫌ならモーニングショー玉川が公共電波で言った様に、持たなければ良いだけ。無くても受診出来るし生活に大きな支障は無い
=+=+=+=+= マイナ保険証使ったら他人のデータ出てきた事例もあって マジでシステム脆弱すぎる。 そもそもデータ管理を孫請けの孫請けみたいな中華にやらせてる時点で 情報抜かれまくってるだろ。
任意だという割に金をばら撒いたりして 強引に進めてる利権モリモリ政府を信用できるわけないだろ。
=+=+=+=+= メリットとデメリットはちゃんと公平に公開した方がいい。 潜在するリスクやこれからの便利になり得ることも揚げてほしい。
=+=+=+=+= 少なくとも確定申告での保険証連携は保険証時代からすでにできてる マイナカードで新規にできたのではない
=+=+=+=+= 私はそれ以前の問題かな?マイナカードを持っていません。 昨日、市役所へ行きましたが身分証明は全て運転免許証で 済みました。
=+=+=+=+= メリットというならマイナ保険証使ったら医療費を無料にすればいい。 そうすればそこそこ使うでしょう。
=+=+=+=+= 病院で暗証番号で認証する場合は、職員は顔の確認をしていないから不正利用は変わらない。
=+=+=+=+= とくに持病もなくたまに具合が悪くなった時に病院に行く人大多数の人にとってはメリットはない。いい加減、ごく一部の人にしかメリットがないって書いたらどう?
=+=+=+=+= メリットなんて、カードが無くても出来なきゃならんことでしょ。 それこそデジタル化。 なぜ、アナログのマイナカードが必要なんだ?
=+=+=+=+= 今の保険証は1年間は使えるのに、誤った印象を持たせるような記事の見出しはやめたほうがいい。
=+=+=+=+= 認証を顔だけにしないと運用は無理なんじゃないの それが無理なら、4桁の数字をテプラでマイナ保険証に貼るか
=+=+=+=+= マイナンバーカードを持ってない施設に入っている高齢の母は資格確認書で十分です。
=+=+=+=+= メリットデメリットの問題では無い。
マイナンバーカードの「真の目的」を理解した方がいい。
管理監視社会が更なる国民の人権を奪う。
=+=+=+=+= 一番問題なのは、医療費還付金の申請の際、タクシー代を含められるのか?今までは、申請出来て居たのだが?
=+=+=+=+= 高額医療費控除なんて役所に行けば直ぐだよマイナのデメリット他の方が比べ物にならない国のやる事は適当隙間だらけ、信用0キロカロリー
=+=+=+=+= 病院の窓口負担額、 マイナンバーカード保険証付、なし。 でも、 同じ料金でした。
安くなるのかなぁ? と思ったら変わらず
=+=+=+=+= デメリット 信用の置けない政府に個人情報晒します又ハッカーに情報盗まれますって何で書けへんの? ちゃんと書かなアカンで 一番肝心な事やで!
=+=+=+=+= 今は高額療養費は申請書を提出しなくても指定口座に振り込んでくれます。
=+=+=+=+= マイナ保険証に移行するのだから、いつまでも反対していても意味ないですよ。(笑) さようなら紙保険証、よろしくマイナ保険証。
=+=+=+=+= 紐付けなんて、ダメダメ!! 無くしたら、どーするの?
何にも、無くなる! 困るでしょ!
今までどおり、別々が、ベスト!
=+=+=+=+= 次の選挙で自民党を政権党から引きずり落とし、マイナ保険証を葬りましょう。裏金自民党には絶対投票しないように。
=+=+=+=+= 保険証もですが、マンナンバーカード紛失したら怖いので、一緒にしないでー
=+=+=+=+= マイナカードを持っている→共感した マイナカードを持っていない→なるほど 持っているけど解約しようと思う→うーん
=+=+=+=+= なぜメリットだけなんだろう デメリットはないんだろうか、記事これで良いのかな〜
=+=+=+=+= 皆さん長い文章で、マイナ保険証のデメリットを書き込みますが、「普通の人」ですかね。だって普通の人は、反対してもメリットが無い。
=+=+=+=+= デメリットは具体的には書かない、悪質記事だな。このライターはデジタル丁の回し者?河野の子分?
|
![]() |