( 219363 ) 2024/10/06 18:10:13 2 00 【ヤクルト】村上宗隆が来オフに米移籍へ 「25歳ルール」満たせず今オフは断念日刊スポーツ 10/6(日) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/35132321e4e8b85932c6fa289a51543327e94a1e |
( 219366 ) 2024/10/06 18:10:13 0 00 広島対ヤクルト 5回表ヤクルト2死一、二塁、村上は二ゴロ(撮影・加藤孝規)
<広島3-1ヤクルト>◇5日◇マツダスタジアム
ヤクルト村上宗隆内野手(24)が来オフにメジャー移籍を目指すことが5日、分かった。
【写真】渋野日向子と談笑するヤクルト村上
今オフにも渡米の可能性はあったが、MLBの「25歳ルール」をクリア出来なかった。3冠王を獲得した22年オフの契約更改で球団から25年シーズン後のポスティング・システムでの移籍を容認され、同時に「25歳ルール」の条件次第で、今季終了後の移籍も認められていた。
「25歳ルール」は、25歳未満かプロ6年未満の海外選手とはマイナー契約しか結ぶことができないというもの。本来は中南米の若手選手の“青田買い”による契約金高騰を防止するために生まれた。MLBと大リーグ選手会が結んだ労使協定には「~の時点で25歳であればいい」とは厳密に明文化されていないという。村上は来年2月2日に25歳の誕生日を迎えるが、交渉や契約時点などで24歳の可能性もあり、今回は認められなかった。
とはいえ、今季中にも多くのメジャー球団が視察に訪れ、村上の人物像、家族情報などを照会するなど、注目度の高さは折り紙付き。来オフの米挑戦がまとまれば、球団には多額の譲渡金が入ることになる。育ててくれたヤクルトへ置き土産を残すことが、最大限の恩返しとなる。
既に米有数の代理人事務所「エクセル・スポーツ・マネジメント社」のケーシー・クロース氏と正式にエージェント契約を締結。同社は楽天田中将大や広島秋山翔吾のメジャー挑戦もサポート。MLB選手では現役時代のヤンキース・ジーター、WBC米国代表のゴールドシュミットらに加え、ゴルフのタイガー・ウッズ、歌手のテイラー・スウィフトら、ジャンルを問わずにサポートしてきた。
この日、広島戦との最終戦は3打数無安打。自打球の影響で途中交代し、試合中に病院へ向かった。傷だらけになりながら、143試合で全試合スタメン出場。33本塁打、86打点で打撃2冠を当確とした。25年も燕の、日本の4番として文句なしの結果と譲渡金を残し、26年に海を渡る。
|
( 219367 ) 2024/10/06 18:10:13 0 00 =+=+=+=+= 打撃の前に守備が通用しないのでは… 吉田ですら守れなければ外されるのに、サードなんて通用するわけがない… DHを与えてもらえるほどの打撃もないし、アスレチックスくらいなら出場のチャンスはあるかもね。動くボールに対応できす、筒香みたいになりそう。
=+=+=+=+= メジャーリーグは大谷選手以前は国内で好成績を残した日本人選手がどこまで通用するのか?を試すための正にチャレンジする場所というイメージ
しかし昨今の大谷選手の活躍により、日本人でもメジャーリーグでNo. 1プレイヤーになれる事を証明してくれた。
どれだけ素晴らしい選手でもコレからは渡米後、多少の活躍程度では恐らく消えていく事になる。
今年の今永選手なんて素晴らしい成績ですが、大谷選手の活躍の影に完全に隠れてしまっていますしね。
そう考えると村上選手はもう少し日本でプレイされても良いような気がします。
=+=+=+=+= そもそもメジャーへ挑戦できるレベルにあるだけで素晴らしいと思う。 多くの皆さんがコメントしていますが、最高峰のMLBを目指して野球をしてきただろうから、チャンスがあるならば自分の人生でもあるし、どんどんチャレンジしてほしい。 一方で大谷選手の影響もあり、最近はNPBは観ないがMLBを観る機会が本当に多くなり、正直感じることは大谷選手は例外として村上選手レベルの選手はかなりいるが、素人ながら感じるのは打撃ではなく守備、特に肩の強さに違いを感じます。 村上選手は野球に対して、真摯に取り組む真面目な性格と感じるだけに精神的にタフになって欲しいとも思います。 またMLBは移動による距離や時間、試合数の多さ等の肉体的にもタフさが求められそうです。 いずれにしても、せっかくチャンスがあるならば是非チャレンジして活躍することを期待しています。
=+=+=+=+= ヤクルトファンだけど不安だ WBCで大谷の打撃見て自信なくしたというけど、実は日本人記録更新する時がスランプの始まり それまでボコスカホームラン打ってたのに、パタッと止まった。その後の日シリも散々だった。 今年もチームがほぼ終戦してからメチャクチャ打ち出したし、意外と精神的プレッシャーに弱いタイプと見てる。
=+=+=+=+= MLBで成功しようがしまいが、挑戦しなければ、一生 悔いが残るだろう。 今永が予想以上の素晴らしい成績を残したり、山本が故障したり期待通りに活躍していない。 巨人 ベテラン菅野が今シーズン 完全復活したとはいえ大リーグ挑戦は…本人の自由意志とはいえ、なんか日本球界でやってほしかった。 村上君が来シーズンまでなら、ヤクルトとしては、澤井とか能力開花してほしい。
=+=+=+=+= その選択は正しい。 25歳未満は年俸の上限があり、移籍金が非常に安くなる。 球団としてもボランティアじゃないので主力の人気選手が抜ければ戦力もグッズなどの売上もダウンする。
選手は早く行きたいだろうけど、球団としては25歳未満は大損の可能性が高い。 村上選手がそこを理解して来季オフに照準を合わせたのは球団としても非常に有り難いことです。
=+=+=+=+= 適応できるかは実際に行ってみないと分からない。 そうは言っても、速球への対応、更には高めの速球への対応、動くボールへの対応、低い守備力、とても狭くホームラン球場である神宮割がなくなる、ってのは大きな不安要素ではある。
筒香と同じく国内専用高性能打撃機なのか、松井秀喜や鈴木誠也のように中距離砲以上の立ち位置を掴めるのか(大谷は規格外なので比較対象外)、いずれにしても高めの速球への対応と守備がネックになりそうな予感がしてならない。
=+=+=+=+= いいんじゃないか。MLBに行く行かないは本人の希望だし球団がポスティングを認めてくれるのなら、25歳になった時点で行くのは良いと思う。 ただ、本当にMLBに行きたいのであれば打撃はもちろんだけどあの守備を何とか出来ないのかと思う。来年は守備をもっともっと上手くなってそれで行って欲しい。今のままじゃ幾ら打っても守備があれじゃMLBでのスタメンは厳しい様な気がする。村上は日本では物凄いバッターである事は間違いないが、MLBに行くと別に村上クラスの選手は多数いるし、後は守備が上手いかでスタメンが決まる部分がある。本当に今迄日本の大砲としてMLBに渡った打者は、松井・大谷以外失敗の連続だし、村上にはその壁を破って貰いたい。
=+=+=+=+= 正直、このままスワローズに残留してほしいですが、 本人の希望であれば止む無しでしょう。 でも、ここ数年、ちょっと打撃に錆止めが必要かなあって、 正直思います。 それを払拭して更なる高みを目指してほしいです。
=+=+=+=+= 行ける行けないのレベルに達していない選手も多々いる中挑戦できる可能性があるならチャレンジしたいという気持ちも尊重してもいいと思う ただ、吉田正尚選手の様に守備面の不安で外されたり自らが守備の不安定さから打撃のリズムを崩してしまっては元も子もないので来シーズンは守備もさらに鍛えてほしい 岡本選手も向こうに渡るという話もあるのでどちらも活躍する未来があれば野球ファンとしては楽しみが増えていいのですが
=+=+=+=+= 好不調の激しいバッターでありながら、一旦スランプに入ると下手をするとシーズン終了まで修正できずに終わるかもしれない選手。おまけにメジャーに行けば言葉の問題も出てきてメンタル面でも不調時にはキツイはず。WBCで活躍できなかったのは調子が悪かったのではなく初見のピッチャーの球筋に対しての対応ができなかったに他ならない。メジャーに行けば日本以上に平均球速が上がり尚且つ加えてフォーシームなどの高速ムーブ系ボールへのコンタクトが村上では無理だと思う。渡米するのは自由だが筒香のようにはならないことをお祈りします。
=+=+=+=+= 今年は全体的に本塁打数が少ないという事情はありましたが、3年連続で一昨年くらいの成績で、来シーズンも引けを取らないくらいだったら複数球団での争奪戦となったでしょうが、ここ2年ほどの成績であれば獲得に動くチームは限られそうで、しかも渋い契約条件となりそう。WBCでも大舞台での短期戦にあまり強くないイメージを作ってしまいましたしね。 まだ若いので経験として挑戦してみるはありだとは思いますし、村上選手がメジャーにマッチして下馬評を覆す活躍をする可能性はありますから、まずは来シーズンを好成績で終えて無事に移籍出来る事をお祈りしています。
=+=+=+=+= 来シーズンの活躍が本当に重要。いくらHRや打点がリーグトップでも、打率、勝利打点、三振数が今年と同様では、大リーグでの評価も低くなり、活躍は難しくなる。海外での生活は環境も変わり、特にメンタルが強くなければ野球に集中できなくなる。正直今の村上では心配でしょうがない。とにかく来年シーズンしっかり対策、克服して欲しい。メジャーでの活躍を期待しています。
=+=+=+=+= 日本で2割4分なら厳しいなあ。打率は多くの選手がメジャーへ行けば3〜4分は下がる傾向にある。2割打てるかどうかってとこか。ホームランも神宮本拠地で33本なら、3分の1も打てればいい方かも。どこかの外国人選手が、神宮のホームランはメジャーの球場ならほとんどただの外野フライと言ってたし
レギュラーは厳しいか? 試合に出られなけりゃどうにもならないんだから、提示される金銭の高低よりも、出場機会を得られるチームを慎重に選ぶのが大事かもしれませんね
=+=+=+=+= 今の選手たちの夢はNPBだけじゃなくてMLBでプレーすることも現実的な目標です。 メジャーで通用しなかったとしてもまだまだ若いから日本で再起することも可能です。 納得いくまでチャレンジしてください。周りに何と言われようと一度きりの人生ですから。
=+=+=+=+= 挑戦するチャンスがあるなら、選手にその意思があるなら、ドンドン挑戦すればいいと思います。 ただ、野手に関しては守備が良くないと、特に送球に関して相当なレベルでないと、出場機会さえ与えられない可能性があります。 これから挑戦する人はその辺を初めから意識したトレーニングと試合での活躍をして欲しい。
=+=+=+=+= 村上選手が一番成長するためには早く海を渡ることだと思うけど。 日本でプレーしたところで技術向上してMLBで通用する守備を手に入れられる可能性はほとんどないのだから。 「周囲を納得させる成績」や「移籍金で恩返し」ってよく言うけど、向こうで活躍したらすぐに周囲は手のひら返しするし、野球界が盛り上がって野球をする子供たちが増えればそれが日本球界への一番の恩返しになるはずだ。
=+=+=+=+= イチローの成功で日本人野手が注目されたが イチローが別格だった、大谷の成功で日本のパワーヒッターを狙いに来ても、やはり大谷が別格だったというオチだろうなぁ 村上が爆発的な活躍が出来たら、他の選手も期待していいでしょうね 日本のトップクラスはいい選手にはなれてもスターになるのは桁がひとつ違う選手じゃないとっていう印象 頑張ってほしいけどね
=+=+=+=+= タイトルホルダーにいうのもなんですが、三冠後の不振に陥ったような打撃成績と悪いままの守備では行かないほうよかったとおもう、来シーズン三冠の時以上の成績残して打撃は文句なしでいってほしい。 打撃より気になるのは守備でMLB行く気なのに守備を改善しない、外野手などにコンバードしないのは意識が低くて環境変わったらやっていけないのではと心配になります。 三冠の時終盤ホームラン記録に絡んだときペースが落ちたのも体力かメンタルに問題がありそうとか不振が長くないか?などが気になりました。
=+=+=+=+= いろんな意見がありますが、それだけ村上選手が注目される選手であるからこその意見だと思います。 プロ野球選手でコレだけの成績を残した選手がメジャーにチャレンジしたいと思うのは必然のように感じて応援して来ました。 私は村上選手ができるところまでチャレンジして来たらいいと思います。万が一通用しなかったとしても日本に帰って来てメジャーでできなかったことを見せつけて欲しいです。 勝っても負けても、できてもできなくとも、頑張る姿を私は応援していたいのでできるものならばメジャーに行ってアメリカに村上選手を応援しに行けるくらい大活躍してくれたらとっても嬉しいです! そのためにぜひ来シーズンは村上選手を中心に強いヤクルトスワローズを作ってみんなで送り出せたら最高にハッピーなので来年こそAクラスになれるようにチームを牽引してもらえたら嬉しいです!応援してます
=+=+=+=+= 村上選手がメジャーに行くと、スワローズはこのままでは暗黒時代に突入しそう。青木選手は引退したし、山田哲人選手や塩見選手も、年齢的にピークアウトしてしまっている。捕手は、内山選手がヘルニアの手術を受けるし、古賀選手は今シーズンになって行方不明になったまま。 中村優斗投手や金丸投手が、今年西武に入団した武内投手くらいの評価なら指名も良いと思うが、野手の育成を行なっていかないと、数年間は、今シーズンの西武並みの暗黒時代に突入すると思う。
=+=+=+=+= 1年後を選んだのは良い選択。行くこと自体は否定しない。その間に改善すべき点がいくつかある。
①もともと変化球には対応できるが速球に弱い。すり足にするなど打撃改造が必要。
②守備の評価が低いのは球さばきが下手なため。肩は平均以上、ああ見えて足も遅くはないのだから外野(せめて左翼)ができるように秋季キャンプから挑戦してほしい。狭い球場の多い日本だったら中堅ができるくらいの守備力はある。松井秀喜も最初は三塁だった。
③新人時代から選球眼は良い。ことしの四死球もセ・リーグで断トツだが、そのトレードオフで三振が多い。メジャーでは好球必打も必要。
メジャーでは数年前に起きたフライボール革命で、今でも長打のない高打率よりも低打率でも長打が打てることが評価される。個人的には3割越えで20本塁打くらいは期待したいが、現実的には2割5分前後でも本塁打を30本打てれば居場所は確保できる。頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 守備とかいろいろ言われているが、1人の漢が決めたことだから、周りはとやかく言わずに応燕するべきだと思う。 全ては来シーズン次第だと思うので、スワローズを優勝させてからメジャーへというストーリーを期待してます。 誰がなんと言おうと、今の日本で最高の打者の1人。NPB以上に猛者集う地で、大輪の花を咲かさられると確信してます。
=+=+=+=+= タイトルホルダーくらいになったら投手野手関係なく誰でも(年齢的なものをクリアしたら)行くようになりましたね。 確かに挑戦したい、という気持ちはその人の人生なので自由だと思う。 だけど「ダメなら戻ればいい。どこか拾ってくれるだろう」みたいな考えが頭の隅に全くないのか、と言われたらそうではないだろう。 特に村上選手は若いのでちょっと挑戦してダメなら日本で拾ってくれる球団たくさんありそうだし。 行くなら全野球人生賭けるくらいの気持ちで行って欲しい。 そしてイチロー選手や松井選手が活躍できた選手と言えるでしょうが彼らがMLBでどんな努力をしてきたのか、を一度聞いてみたい。
=+=+=+=+= NPB最年少三冠王を獲った村上選手のポテンシャルが凄いことに疑う余地はないですが、今年の大谷選手の活躍が物凄すぎて、もうMLBへの挑戦は挑戦ではなく速やかな結果を求められています。今年の今永選手の結果は5年前ならスーパースター級だったけど、大谷選手の偉業と比べられて過小評価されているぐらいです。 失礼ながら村上選手は好不調の波がまだ大きく、守備も不安定さが目立ちます。大谷選手でさえDHだけではと言われるくらい、MLBでは打撃だけでなく守備への貢献も非常に高いレベルで求められるので、環境への適応力、不調時の修正力など、少ないチャンスですぐに結果を出していかなければ生き残れない可能性があります。 今年は周囲を問答無用の数字で黙らせるくらいの結果が求められるでしょう。より高みへと上がるために村上選手にはぜひ頑張っていただきたいです。
=+=+=+=+= いまのままでは通用しないと思う。メジャーいくと、ホームランは日本の半分、打率は4分くらい落ちる。村上の場合、そうすると打率.200でホームラン15本が期待値。メジャーでは、打率.270以上ホームラン20本以上(誠也クラス)でかつ守備がよくないと一流とはみなされないだろう。 さりとて、日本にいても普通にタイトルとれて君臨しちゃうから、メジャーに行くことは賛成。松井裕樹、新庄、高橋尚成、斎藤隆など、無理そうにおもわれて通用した選手もある。しかし、中村のり、中島、筒香になる可能性も高い。やはりまだ若いし、アメリカで成長するしかないな。
=+=+=+=+= 村上さんはいい意味でメンタルが日本人なので、そこが大谷さんと違う所と思います。なかなか56号を決められなかった村上さんと、50号をあっさり3打席連続ホームランでファンの度肝を抜いた大谷さんとのメンタルの違い。大谷さんを目指してもまず無理でしょう。村上さんはNPBに残って王さんの世界記録を抜いて欲しいです。
=+=+=+=+= 25歳ルールに適合して行ける資格があるなら、あとは本人の判断に任せて好きにすればいいと思う。 MLBで成功する未来もあるだろうし出場機会に恵まれず貴重な選手として最盛期の時間を失う可能性もある。 自分自身の能力を客観的に見据えたうえで選手本人の人生なのだから自己責任で納得できるように考えて行動すればよい。 球団への恩義とかファンの気持ちとかは本人がどう受け止めるかで周囲がとやかく言うのは違うと思う。
=+=+=+=+= WBCを見て感じたことは 村上さんはメジャーでは通用しないのではと自分は思いました まだ岡本さんの方が期待出来ると思いましたメジャーでは村上さんクラスのバッターはゴロゴロいます 筒香さんの様に日本に戻って来るとは思いますが本人がメジャーで挑戦したいと言う事はよっぽど自信があるのでしょ 暖かく見守ってあげましょう。
=+=+=+=+= メジャーに挑戦するんですね! 私は夫婦共々ベイファンなんですが、来季から村上くんの打席に立つ姿が見れなくなるのは残念です。 ハマスタでのヤクルト戦、村上くんが打席に立つあの姿に敵チームながらドキドキしました(WBCを観ていたので笑) 挑戦することに賛否両論あるかと思いますが、悔いのないよう、そして怪我に気をつけて頑張ってほしいと思います。
=+=+=+=+= 海外に挑戦することは悪いことじゃないし、若い年齢のうちにしか挑戦出来ないことだから頑張ってほしい。 海外に行ったら行ったで色んな苦労があるし、環境に慣れるまでがすごく大変だと思う。けど、本人が行きたいと言ってる以上は行かせてあげるべき。 応援してます。
=+=+=+=+= 2冠はすごいことなのですが、チームの勝利に貢献した感じが不思議と薄いんですよね。本当に打ってほしい時(チームの勝敗を左右する時)には、呆気なく凡退している印象が強いので。 村上がチームの中で言うことを聞くのは、山田や青木くらい。その師匠である青木が引退したことで、己のこだわりがさらに強くなるのも心配要素です。 あとは守備面。内野手としてメジャーを目指すのか、それとも外野転向するのか、そのあたりも気になるところです。チーム編成にも影響しますから。
=+=+=+=+= メジャーに挑戦したいと思う選手は、どんどん挑戦して良いと思います。 後悔の無い人生を送ること、そして今日本で頑張る選手や学生さんたちにも夢を与えてあげるということで。
ただ、落合博満さんの言葉を借りると、行くからには帰ってくるなと言いたいです。 メジャーで上手くいかなかったから、また日本で出来るという、生半可な気持ちでは通用しないと思います。
かつてのイチローさんや、大谷翔平選手という世界最高峰の選手が出た以上、そこと常に比べられてしまいます。 イチローさんや大谷翔平選手のように、何もかも犠牲にしてでもやる気が有るかどうかだと思います。
=+=+=+=+= 村上が才能ある若者なのは間違いない
だが今、MLBでは大谷が日本人打者の評価を上げすぎていると懸念もある 大谷は別格、彼は基準にならない、例外な選手
村上の三冠王、今年も二冠という肩書が、彼を苦しめることにならなければよいが…
鈴木誠也が頑張ってる 彼のように地道に積み重ねていってほしいなと
=+=+=+=+= ここにきて唯一足りな条件が早生まれのためメジャー生活を1年逃してしまったてことか… 村上比で成績落とした昨年より少し持ち直して打撃タイトルも差をつけて取れて、そして青木選手の引退もありメジャー挑戦に良い時だった気はするけど。 もし現実なら岡本選手とメジャー挑戦同期でも経過を観たかった。 また一年村上選手が日本で観れると思って来年オフ落ち着いてメジャー挑戦できるよう応援するしかない。
=+=+=+=+= 打撃が通用するかどうかは分からないけど、そこよりも守備力の問題で出場機会減らしそうな気がする。 メジャーでサードで生き残れる守備力だと思えないし、かと言って一塁も分からない。 外野も守ってないから未知数なんだよね。 去年や今年の数字をメジャーでも残せるならDHで残れるだろうけど、日本時代と数字変わらない選手なんて殆どいないし、頑張って守備力を何とかするのが一番早そうかな。
=+=+=+=+= 昔に比べればメジャー行くのも難しかったが、今では毎年1人2人と挑戦するのが当たり前になった。年齢的にも若いしチャレンジしてもらえればいいと思う。 メジャーとの合算が認められつつもあるとはいえ、数ある日本記録を更新する可能性があるわけだから、「このまま日本にいればどういう成績残しただろ」と思ってしまう。 率と守備はメジャーでは厳しそうなのは確かだけども、若さと先輩青木さんのように諦めない姿勢で成長してもらいたい。最後はヤクルトに戻ってきてもらえるとなお嬉しいですね。
=+=+=+=+= 日本で三冠王を取ったのも55本塁打を達成したのも事実だし、打撃に関しては岡本より数字は残してる。 ただ守備が一軍レベルにない。守備のまずさがそのまま打撃に影響しそうなメンタルもかなり不安要素。 でも成長すれば大谷に次ぐスラッガーの素質はあるんだから頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 野球をする者にとってMLBは最高峰。NLBですらプレイ出来る者は一握り。NLBでそれなりの実績を残した者で更に高みを目指したい者なら挑戦したい気持ちも理解出来る。だがメジャーで通用するかどうかは行ってみないと分からないので何とも言えない。 通用して欲しいと期待しているので、とにかくがむしゃらに頑張って夢を叶えて欲しい。
=+=+=+=+= 不調と言いながら、今年も30本打ってるのは凄い。 でもあの大谷ですら最初はメジャーに苦戦してたから、イチローとか大谷みたいに究極の対応力ないと難しいだろうから、打撃不振が長引き易い村上はちょっと心配要素ある。 でもあの打球の飛ばし方はメジャー挑戦の価値は十二分にある。 長く活躍出来るかは別の話しだけど、万が一失敗しても契約金は莫大だし挑戦してもいいと思う
=+=+=+=+= 野手は腐るほどいるので守備力、走力がないので出番はないと思う。親交のある鈴木誠也にアドバイスをもらわないとまぁまぁ打っても鈴木誠也もフル出場じゃないのでパンチ力はないしミ-トも上手くないのでオ-プン戦で目立つ成績を残さないと開幕からは使ってくれないと思う。一回は挑戦するのは悪くないけど行く前には控えめな発言をすべきだと思う。ケガをしないようにしないと鳴かず飛ばずだと広島の秋山みたいな事になると思う。
=+=+=+=+= 成績を見れば年齢を考えると十分凄い成績なんだけど一昨年のホームラン55本打った後からのスランプ以降何か尻すぼみになっている気がしてならないんだよね。 スランプ以降は見た目の成績が良くてもプレッシャーに弱くて勝敗に関係ないどうでも良い時に稼いだ数字が多い。 過度な期待は出来ないし大谷のような肝心な時に最高の仕事が出来る打者とは程遠いと思う。
=+=+=+=+= 皆さん書いてますが、守備が厳しすぎる。 吉田も完全に守備はできないとの評価、鈴木誠也でも色々とケチがついてます。 過去にメジャーに挑戦した内野手でレギュラーに定着できた井口や松井稼頭央はみなさんご存じの通りNPBでは守備の名手でした。 しかしDH固定で求められるハードルも高すぎます。 2割8分20本ではダメなんです。 そのあたりはもちろん本人もわかっているでしょうから メジャー挑戦に向けて来シーズンの大化けを期待しています。
=+=+=+=+= 誰がアメリカで通用するか行ってみないと分からないし、行ける程、欲しい程の実績を残した選手で、本人が行きたい、元球団も潤うならば行くべきだ。 移籍金と年俸だけでも、日本球界にずっと居るよりは貰えるだろうし、行かない後悔より、行った後悔の方が満足出来るでしょう。 過去の活躍出来なかった選手も、その時は言われると思うけど、引退後はその経験で笑い取ったりバラエティ呼ばれたり、解説になったりと普通に日本球界で終わるより良く見かける気がする。
=+=+=+=+= 通用しないとか否定する人が多いですが、本人の野球人生ですから、本人が行きたいならそれを赤の他人がやる前から通用しないとか言われる筋合いもないですし、村上選手も何の意味もない雑音を聞かずに進んで欲しいですね。夢に向かって頑張ってください。陰ながら応援しています。
=+=+=+=+= シーズン前のジャンクスポーツで子供評論家が村上選手のエラーを指摘していたけど、今シーズンもあまり変わったイメージがなかった。鈴木誠也選手の方が守備はうまいと思うけど大リーグに行けば平凡。 来シーズンでは守備・走塁にも期待するし、まだ若いからけがさえなければ日本で復帰もできる、ピークで大リーグいって勝負してほしい。
=+=+=+=+= 満を持して大リーグにチャレンジする村上選手を応援したいと思います。来季はヤクルトでの最終年になると思うので、打撃でも守備でもトレーニングを見直して大リーグ仕様にして臨んで欲しいですね。期待しています。ホームラン50本打率3割打ってヤクルトの優勝にも貢献してほしいです。
=+=+=+=+= 村上の守備力では守るところはないし、DH専にしては打撃力がない。比較的対応したと思われる吉田や鈴木ですらNPB時代より3分以上打率を落とし、三振の数が激増している。三冠王を獲った時の打撃が維持できていれば気持ちよく送り出せただろうが、今は不安でしかない。まずは来シーズン、ファンの憂いを払しょくするような成績を残してくれることを期待する。
=+=+=+=+= 個人の考えなのだから行きたければ行けばいいと思うけど、村上に限らず一部を除いた日本の選手全般だけど英語の勉強してから行こうよ。 他のスポーツ選手が海外挑戦する場合は、英語かその行き先の言葉を勉強してから行ってるよね。 異国で活躍するには野球の技量と同じくらいにその土地に馴染めるかが重要かと。それにはその土地の言葉を理解しコミュニケーションを取るのが最短の近道でしょう。 日本に来た外国人選手でも活躍した選手の話を聞けば、環境に馴染めるかが大事と言ってます。 野球選手だけだよ、通訳帯同させてるのは。私自身も英語かペラペラ喋れるわけではないけど、野球選手の英語力はビックリする程低いと感じます。日本語の音を使っただけのカタカナ英語。もっと勉強しよう。
=+=+=+=+= 菅野然り、MLBでプレーする機会を得られるなら当然やりたいですよね。野茂、イチロー、松井、大谷らの活躍で野球少年の最終目標はNPBではなくMLBにすっかり変わった感がある。高いレベルに高い報酬。アスリートなら目指したいところです。村上に適正があるかなんて行って見なければわからない。ただ、ヤクルトにとって痛手なのは間違いない。 ポスティングにより、高額な補償金を得られるのはかつては無かった事。日本のドラフト制度にも変化が生じる可能性もある。
=+=+=+=+= 今の繊細な性格と守備力で厳しいかも。 去年のWBCで大谷のフリーバッティングを見て自分とのレベルの違いを感じて愕然とし落ち込んで本番も調子が悪く去年のシーズンは数字を落としたということがあった。今シーズンもキャリアハイにはなっていない。メジャーには大谷以外にも強打者がたくさんいるのでそれでまた自信喪失するかもしれない。 また内野守備はメジャーの速い打球に対して今まで日本人内野手で長く成功したと言える選手がいないなかで、元々守備力の低い村上が対応できるとは思えない。 DHだとしてもメジャーの強打者を差し置いてレギュラー取れる確約もない。 来年でそれをどれだけ克服できるかだと思います。
=+=+=+=+= 日本人は打者より投手の方がレベル高く 3割を打てる打者がとても少なくなった。 韓国で活躍して日本に呼ばれたメジャーリーガーが日本では、さっぱりダメで、韓国に呼び戻された途端に再度好成績をおさめた選手の紹介がさせていましたが、日本の投手のレベルの高さを物語っています。
メジャーが注目するのは投手で直近の成績 の良い選手、例えば巨人の菅野は大人気でしょう。 村上は研究熱心でどうしたら打てるかの 自分なりの理論は確立している。 ただ今年の成績では数字が劣っていて 良い契約は難しい。
=+=+=+=+= 成功には懐疑的にならざるを得ない意見が多数だと思う。でも、行くなら早い方がいいのは確か。ポジション違えど菅野なんかは30半ば、巨人ファンだけど早く行って欲しかった。 後悔はして欲しくないし、日本人としてはメジャーでの日本人選手の活躍を見たい。 頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 来季は、3冠王を取った時のような 猛打を取り戻さない限り、 獲得を狙うメジャー球団は、限られてくるような気がしますね。
タイプとしては、筒香とよく似ているので、 ほとんどの投手が、155キロ以上のフォーシームを 投げるメジャーで対応できるのかどうか?
今年のような状況だと、 10本塁打打てるかどうかという評価なのではないですかね。 来季は最低でも45本塁打を打ちたいところです。
=+=+=+=+= まだ若いから失敗してもすぐ戻ってくればいい、という気持ちで頑張ってほしい。 守備と足で他選手より抜きん出るのは無理だから、打撃で魅せるしかないが、かつてのゴジラ以上ではないから厳しいは厳しいが、前評判を覆した活躍を見せてくれ!
=+=+=+=+= 村上は苦労するだろうね。守備も不安定だし打撃も三振が多い。大谷の活躍で打者の評価がバグってるけどメジャーのスカウトは日本人選手で興味があるのは投手だけと言っていた。昔の松井も日本では長距離バッターでホームランを50本打てたけど、メジャーでは中距離バッターのイメージが強くて31本が最高。そういう意味でも村上が成績を伸ばすのは相当難しそう。
=+=+=+=+= メジャーがDH専門の日本人打者と大型契約するとは思えないけどね… メジャーで3塁手はやらせてもらえないと思うから、せめて外野守れるようにヤクルトが導いてあげないと。今すぐにレフトかライトにコンバートして。 ポスティングの契約も何十億単位の金額が変わってきますよ
=+=+=+=+= 挑戦することは自由だし、25才という年齢で実現できるのも本人にはいいことかもしれない。
ただ自分の力を試したいという気持ちなら甘いのではないかと思う。 日本での成績を見る限り、メジャーで活躍するだけの力がすでにあるというように思えないからだ。
肉体改造から打撃力、守備力、メジャー基準のレベルに仕上げておかないと、自分の力を試すための条件にも達していないことになる。
自分が目指すレベルを設定してそれに向けて厳しく自らを律することが必要ではなかろうか。
メジャーで活躍するつもりなら、エンゼルスやアスレチックスといった下位チームで出場機会を常時獲得し、メジャーにアジャストしていった方がいいのではないかと思う。
大谷選手や鈴木選手を除けば、吉田選手でさえ野手で活躍することに苦労していることをみれば、目標に向けての見通しを厳しく見ておかないと思う。
あとは村上選手の精進次第でしょう。
=+=+=+=+= 何人も、夢を追いかける者を邪魔してはならないとおもいます。 村上さんは師と仰いだ青木さんからメジャーについて話していたのでしょう。 WBC優勝国である日本のトップ選手が世界の檜舞台に立ちたいのならば、気持ちよく応援したいです。 万が一、夢破れたらヤクルトとヤクルトファンはきっとあたたかく受け入れてくれます。
=+=+=+=+= 守備なんだよ。メジャーの内野はれる人は皆無だと思う。肉体的にもそうだけど、野球やり始めからの採って投げる動作の反復での筋肉の使い方が違うんだと思うなぁ。 日本人の内野手だと3割20本以上を毎年コンスタントに打てる打撃があって、はじめて勝負になんじゃないかと思う
=+=+=+=+= 行くなら早い方が良いと思います。 守備面と身体能力は一層の強化が必須、DHなら長打力が不足しているのが現実だと思います。 強化は環境が整っているメジャーが良い、若ければ伸びしろもアジャスト能力も期待できる。 特にフォーシームへの対応が課題では無いでしょうか!
=+=+=+=+= NPB出身選手がメジャーで活躍する事でNPBの世界的な注目度や価値が上がるし、MLBからの短期契約でも良い選手が来てくれる事あるしね。惜しくはあるけど頑張って欲しい。何より多額の譲渡金を稼いでくれるのは大きいよねを
=+=+=+=+= 早生まれのおかげでヤクルト球団は1年得したね。ホームランと打点の二冠王は立派だが、打率.244は寂しいね。OPSも岡本以下で、オマケに守備もエラーばかり。アメリカに行っても通用はしないと思うが、巨人ファンとしてはセ・リーグから強打者が抜けてくれるのは嬉しいので、まぁ頑張ってほしいね
=+=+=+=+= 昔はMLB移籍だけで注目の的でしたがいまや時代を変えた大谷選手がいますから、今永投手に象徴されるように大活躍してもほとんど注目されません。 少なくとも大谷選手が現役中はずっとそうなるでしょうし、MLB移籍はむしろ不憫なのではないかとさえ思います。 村上選手は若くして三冠王を達成したのでもうやることがないのかも知れませんが、日シリ優勝がまだ残っていますし順番的にどうかなとも思います。
=+=+=+=+= 色々厳しい意見が多いですけど確かに我々の様な凡人からすると「今の成績でメジャーなんて行っても通用するか分からない、それよりこのままヤクルトの顔として野球をやっていた方がいい」と思うかもしれないけど、厳しいプロ野球界で生き残って活躍している選手は絶えずを上を目指して野球と言うか全てにおいて生きている チャンスがあるのならば更に上のメジャーでやりたいと思うのが当然だと思う 自分はベイファンですが筒香選手からそれを教わりました 悔いが残らない様に思いっ切りメジャーで野球をやればいいと思う そして是非良い意味でみんなの意見を裏切って下さい
=+=+=+=+= よりハイレベルな環境、日本からメジャーを目指す事自体は良い気概と思う。 ただ問題が今シーズンは打率2割4分ほどで本塁打33、長打率も4割くらいと明らかに物足りない。 昨シーズンもそのくらいで三冠王取ったシーズンの終盤から狂った歯車が戻っていない。 メジャーに行くなら日本では3割40本は手堅く打って無双状態だからさっさとメジャー行きやがれって安定感を感じさせる雰囲気を出した上で来シーズンは数字残さないと正直キツいかなとは。
=+=+=+=+= 本人が挑戦したいというのであればどんどん挑戦して欲しいと思います。 野手の場合,日本人選手がどれくらいの成績を残せるのでしょうか。 ホームランの場合日本の6割程度,打率ですと2分ほど低下。皆ほぼこれに当てはまります。 大谷選手は特殊例と考えて,村上選手が大谷選手のような飛距離や打球速度を出せないのであれば,これまでの日本人選手の傾向に当てはまると考えていいでしょう。来季50本を打ったとしても,MLBでは30本ぐらいでしょうか。それでも30本は素晴らしいと思います。 課題は守備ですが,これは目をつぶるしかないでしょう。来季はむしろ走塁面を充実させて盗塁を増やし(NPB初の40-40を目指すなど),パワーとスピードを備えた選手としてアピールした方がいいでしょう。その方がMLBの求める選手に合っていると思います。
=+=+=+=+= 「マイナーでも行きます」っていう手段もあったんだけどね。 とりあえず向こうのボールに慣れて英語の勉強に励むとか。 あと食事とか移動(アメリカは移動距離が無茶苦茶長い。)に慣れておくことが出来たかも。 マイナー生活も貴重な経験。
=+=+=+=+= メジャー挑戦出来る機会があるのなら、 村上選手が挑戦したいのならした方が良い。 メジャーで打率3割30本塁打打てるのか、打率2割10本塁打なのかは村上選手次第だと思う。 ただメジャーで通用するなら、NPBで突き抜ける何かが必要かと。 特に打者はNPBで活躍している選手レベルでは3Aで活躍するレベル。 メジャーリーグの舞台にも上がれない。 村上選手は守備を鍛えないと難しいかな。
=+=+=+=+= オファーに関しては来年の成績次第だろうね、パワーと共に守備力とスピードが求められるMLB。とりあえずシーズンノーエラー、走れるところは走って盗塁は10くらいしといた方がいい。 村上、岡本は打撃だけでは高額オファーは無理だろう、2人に比べて鈴木誠也は全項目一段上に行ってるからそれなりに成功している。
=+=+=+=+= 行きたないなら好きにやらせてあげれば良いと思う。戻ってきても億が貰えるスターだし。 が、メジャーだと0.5割減、HRは半分程度になるイメージがあり、今のままだと村上の場合はDH2割、20本、60打点程度が御の字だと考える。 三冠王の時はともかく、元々打率が低いのが不安だ。
今年はいつぞやの筒香より成績が悪い中、来年はぜひ三冠王目指し頑張ってほしいと思う。
=+=+=+=+= 好成績残せなそうだから守備に問題があるとかで、行かない方が良いとかまだ早いとか大きなお世話だと思う、本人が行きたいなら行かせれば良いと思う、結果良かろうが悪かろうがそれが人生。良くても悪くても色々言われるが頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 来オフまでにどこまで守備を改善できるかで、移籍先やその後の処遇が決まってくると思う。 正直、今の守備力ではとてもじゃないが通用しない。 内野手は外野手に比べてよりシビアな守備力が要求される。 ストレートよりも動くボールや変化球に対応できずマイナー落ちなんてこともあり得る。
=+=+=+=+= 守れない、走れないじゃホームラン40本以上打たないとスタメン定着は無理です 特にメジャーは我が強い選手の集まりなので、守備のミスは信頼低下の主たる原因になります それを補う打撃で、打率.280以上で40ホームラン以上を打てないとバッシングの対象になってしまいます 今の村上の打撃で、その数字を残せるか?といわれたら難しいでしょう 2~3年で決断し、早めに日本球界に復帰する事を願います
=+=+=+=+= 100%メジャーでは成功しない。以前筒香も成功しないと思っていたが、その通りとなった。村上を同様にやめた方がいいと思う。村上や筒香レベルのパワー選手は米国にいくらでもいる。特別な技術もなくそれも内野手ではレギュラーを取ることはあり得ない。恐らく次のようになる。 初年度 先発で使われるが成績が残せず後半戦はベンチスタートとなる。 2年目 ほとんど出場機会がなくなる 3年目 他球団へのトレードの対象かマイナー契約 4年目 まったく実績を残せず日本へ帰ってくる。
=+=+=+=+= 打つのは相当厳しい。メジャーのピッチャーの球は手元で動くから、中々打てないと思う。ホームランはある程度捨てて、松井秀喜みたいに中距離バッターを目指してほしい。 サードも相当むずい。メジャーのサードは化け物みたいな肩と運動神経のやつが多いので、通用はしないと思う。
=+=+=+=+= 残念!飛距離はメジャー級だけど スランプの時期が長いよな。あっちでは村上さんの内野の守備は評価されないから 打てない期間が続くとすぐ交代だね 筒香さんの二の舞のような気がする。 それでも挑戦するんだから頑張れとしか言えないよね。 2、3年したら戻って来るからその時は 福留さんみたいに活躍できると良いよな
=+=+=+=+= 村上、岡本もそうですが、身体からバットを離して構えるのは、今のスピードについて行けないのではないかと思います。 逆にそこがコンパクトになれば、成績は伸ばせるのではと思います。 日米の選手の映像からの感想なので、明確に根拠はないですが、動きも大きくなるし、イチロー、松井がメジャーで成績を上げるために変えたやり方をみるとそう思えます。 しかもメジャーでは、日本よりも球速は速いのに、得点は入っています。 村上、そして岡本もメジャーで活躍して欲しいし、さらに多くの選手がメジャーで活躍出来る事を期待してます。 日本野球の投手の進化は凄いと思うので、次は打撃の方の進化を期待したいです。
=+=+=+=+= 大谷は別格で比較出来ませんけど、同じ比較対象としては松井秀喜さんですね。日本にいた時ほどHRは打てませんでしたけど、ヤンキースでレギュラーを務め道を切り拓いてくれました。村上や岡本は松井秀喜さんの成績が比較対象でしょう。筒香は松井秀喜さん並みの活躍を期待されたのでしょうけど残念でした。行ってみないと成績は予想出来ない。松井秀喜さんは守備も良かった。守備が普通でアメリカ人選手と打撃が同じならスタメンで使ってくれない可能性があります。行ってみて合わないなら長居せず2年契約で試した方が良いと思います。
=+=+=+=+= 申し訳ないけど、村上って、WBCでのダメダメなイメージなんだよね。 特にサウスポーのカーブや内角ファストボールにまったくタイミングが合っていなかった印象が強いんだよ。 待ち構えたコースに入ってくるボールを打つのは得意だと思うが、同じタイプの筒香がMLBのムービングボールにまったく通じなかったよね。 まだ若いし、来季メジャー向けにバッティング調整してだと思うんだが、どれだけの球団が興味を示すかだよね。
=+=+=+=+= いくら投高打低時代とは言え、この確実性の低さではメジャーでは厳しい。 日本で確実性の高かった吉田正尚でさえコンタクトに精一杯で四球すらまともに選べないリーグ。 ただパワーに関しては一定の評価はされていると思う。 WBC決勝で放ったホームランは115.1マイル、25度の打球だったが、今季のメジャーで115マイル以上を出したのは32人のみ。 その内25度以上は6人しかいない。 打球速度はボールの中心を打つ程出やすく、ボールの下を打たなければならない25度以上の角度とは共存しづらい。 その他にもメキシコのサヨナラヒットはコンパクトにスイングしてセンター左に111.0マイル、イタリア戦でもセンター左に112.4マイルを打っていることからパワーは数値で証明した。 ただそのパワーを以てしてもカバー出来ない打撃の確実性の低さと守備位置を考慮すると現状の評価はかなり低いと言わざるを得ない。
=+=+=+=+= まだメジャーに行ってもない、プレーもしてないのに、通用しないとかやめた方がいいとかのコメントをするべきでない。諦めたら成功は無い。それは大谷も二刀流は無理だと言われた。何事も挑戦する姿勢が大事だし、挑戦した結果がどうあれ、本人の人生だし悔いのない野球人生であってほしいです。
=+=+=+=+= 村上がメジャーで成功できるかどうかはチームや監督次第だと思う。最初は十分に出場機会が与えられるような弱いチームに行って実績を作った方が良いと思う。あと、最初の内は打てなくても松井を信頼してくれたトーリのような監督に出会えればいいが、ちょっと打てなくなると出番を減らされた福留や吉田のような目に遭うと厳しい。
=+=+=+=+= 正直残ってくれて良かった まだポスト村上育っていないので 助かる、おそらく今年の2冠は決まりだけど 打率は低い状態なので来年は2割8分以上ホームラン40前後で活躍して欲しいね 150キロ以上のストレート打てるようになって メジャー行って欲しい
=+=+=+=+= 通用する しないはとにかく、誰にとっても一度きりの人生 村上くんが自分の思う通りの人生を歩むのが一番だと思います。とにかくずっと憧れていたMLBで自分の力を試し悩み時に挫折したり…沢山の経験をしてさらに成長してほしいです。
=+=+=+=+= 向こうでしか得られない技術や環境があると思う キャリアを引っ提げてと言うよりは、オールドルーキーとして1からアメリカの野球を体得していくつもりならこの若さでの挑戦はありだと思う。
=+=+=+=+= 村上の人生だし、球団と折り合えば挑戦したいのは当たり前のことだと思う。ルール無用、契約関係なしで勝手にメジャーに行くわけでもないんだから、頑張ってほしい。 行く前から通用しないはおかしいし、正直今永がここまで活躍すると思わなかった。日本では毎年10勝前後で防御率も3点前後。球界を代表するピッチャーで名前出るかな?やってみなきゃ分からない。
=+=+=+=+= 大谷にしても今永にしても 活躍している選手は修正能力があり、適応するための戦略を練り、 自分を変えていく賢さがあった。 一流のチームメイトから学ぶことも多いだろうし、 まだ若いから変化は未知数。 村上も一流の選手だし、頑張ってほしいですね。
=+=+=+=+= 甲子園やバンテリンドームであまりホームラン打ってないことを見てもなかなかメジャー挑戦は険しい道になるかもなあと思ってしまう。 でも挑戦することはすごいこと。メジャーで活躍して侍ジャパンでも活躍してほしい。
=+=+=+=+= 行かない方が・・・いいような 性格的に難しいんじゃないでしょうか アメリカンドリームはドラマだけです 現実は厳しいと思います 世間は冷たい 調子と自信を崩しに行くような気がしてなりません 半世紀前までは大人と子供くらいレベルが違った日米野球ですが、 日本野球のレベルが上がった今、 日本で「王」「長嶋」を目指すことは自分に負けたことにはならないと思います 自分が最も活躍できる環境で我々に夢を与えてください
|
![]() |