( 219398 )  2024/10/07 00:04:28  
00

石破首相に前政権政策継承要求 岸田氏「流れ止めないで」

共同通信 10/6(日) 15:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f258c878bb3e540f279c3fca1aed896bc8bf4cfa

 

( 219399 )  2024/10/07 00:04:28  
00

岸田文雄前首相は広島市で支持者らを集めた会合で、石破茂首相に政策の引き継ぎを求める一方、「流れを止めてはならない」と述べました。

自身の経験や人脈を強調し、新政権を支える意志を示し、3年間の政権運営での実績を挙げ、「歴代政権が決断できなかったことに全て答えを出してきた」と自己評価しました。

(要約)

( 219401 )  2024/10/07 00:04:28  
00

支持者らを集めた会合であいさつする岸田前首相=6日午前、広島市 

 

 岸田文雄前首相は6日、石破茂首相に対し、経済や外交をはじめとする政策を自身の政権から引き継ぐよう求めた。退任後初めて地元・広島市に入り、支持者らを集めた会合で「流れを止めてはならない」と述べた。 

 

【表】衆院解散で政倫審の議決効力失効 裏金事件受け対象の自民議員43人出席応じず 

 

 同時に「現時点では、首相としての経験や人脈は私の方が積み重ねている。石破首相には頑張ってもらわなければならないが、私も日本のために還元していきたい」と語り、新政権を支える姿勢を強調した。 

 

 約3年間の政権運営で韓国との関係改善や防衛力の抜本的強化、賃上げに取り組んだとして「歴代政権が決断できなかったことに全て答えを出してきた」と自賛した。 

 

 

( 219400 )  2024/10/07 00:04:28  
00

前首相の政策や考え方に対する批判や不満、疑問が多く見られます。

国民の支持を失った前首相が新総理に従って政策を引き継ぐことに対する不信感や反発、また新総理に対する期待や希望も含まれています。

自民党内の派閥や権力争いの影響や、政治家の責任感や公共の利益に対する姿勢についての懸念が表れています。

また、岸田氏自身には無理やり前政権の政策を押し付けるよりも、新総理である石破氏自身が自らの信念を貫くことへの期待や要望も見受けられます。

さまざまな意見が混じり合っていますが、国民の不満や期待を反映させた政治の実現を望む声が目立ちます。

(まとめ)

( 219402 )  2024/10/07 00:04:28  
00

=+=+=+=+= 

なんで、ご自身の政策を継承せよと 

要求するのか。 

ご自身がやったことは、任期で退任するまでの 

ずっと長い期間で、継続して10%から20%の 

低い内閣支持率だったことから 

国や国民目線では、継承はしてはいけないと 

答えはハッキリしているのでないかと 

個人的に思う。 

やはり、前総理はご自身が行った 

国や国民を犠牲にしてでも、自分らの 

利権ファースト政策を継承してもらうと 

ご自身の利権も潤うから、こんな発言を 

しているのでないかと個人的に思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本は産油国ではないから、たくさんの企業が世界競争に勝ち抜いて利益をださなければ、国が反映しない。労働者の賃金は、基本的には、会社の利益の大きさによるところが大きい。 

大谷選手のように、個人の能力を極めればずば抜けた賃金をもらえることもある。 

組織の一員として賃金をもらう労働者は、個人の能力レベルももちろん大事だが、勤務している会社の業績との相関が高いだろう。 

だれでもできるような仕事は、よほどの人手不足にならない限り、低賃金であるのは当たり前ではないか?それを、政府が最低1500円などと決めたら、雇用の縮小など様々な悪影響が生じるだろう。賃金というのは、企業が付加価値の高い仕事をできた結果として上がるのがあるべき姿で、そこができていないのに、政府が賃金上げろというのは違うだろう。 

だから、賃金上げたければ、企業が儲けられるような政策や個人の能力を高められるような教育投資が大切どはないか? 

 

=+=+=+=+= 

前内閣の流れを止めなくて 

どうするか。 

何を言っとるのか 

分かっているのだろうか。 

もはや、自由民主党は 

反社会的政党になってしまって 

いますよ。 

30年前の自由民主党ではない。 

野党は協力が必要だと私は思います。 

腐っても自由民主党、 

倒すには超連立政権じゃないと 

到底太刀打ちできない。 

野党の身の丈の判断と 

日本国民の正気の投票が 

日本国を救う。 

もう、組織票を入れてはいけない。 

ホントに日本国は潰れてしまうぞ。 

組織票を投じてきた人達の 

しっかりとした投票を 

願いたい。 

ホントに日本国ダメなる。 

私は強く強く強く強く強く思います。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんのやってきたこと。 

元日に起きた能登震災に対し、対策を打ち出したのは6月。しかも予備費からの支援と云うあり得ないものだった。そして能登の初訪問が震災半年後の7月1日で、しかも瞬時に立ち去っていた。 

その間、GWには訪欧・訪南米を行い、各国首脳陣に対して尻尾を振りまくり、特にブラジル水害に対して多額の支援を約束した時は、能登よりも海外の有事を優先するのかと開いた口が塞がらなかった。 

一方、石破さんは速やかに能登を訪問し、支援策を打ち出した。 

岸田さんのニーズはザックリ二つで、何が何でも首相の椅子にしがみつくこと、海外の首脳陣からチヤホヤされることの二つだった。 

 

そんな岸田さんのどこを引き継げと? 

 

=+=+=+=+= 

「私は黒幕です」と公の場で発信したのも同然の発言だ 

岸田さんは本当にそう思っているのだろうと思う 

「現時点では、首相としての経験や人脈は私の方が積み重ねている。石破首相には頑張ってもらわなければならないが、…」というのは禁句だろう 

新政権を支える姿勢を強調したというより、新政権を支配することを知らしめたというのが正解だ 

同時に旧安倍派へ向けたメッセージのようにも思われる 

 

=+=+=+=+= 

まぁ総理大臣は石破さんであって、政策を決定するのも岸田さんではなく石破さんな訳で他の方も仰っていますが、岸田さんの支持率はほとんどの国民が支持していなかった状態な訳で岸田さんが後ろから言っていたんじゃ石破さんは石破さんのやりたかった事ができなくなると思う。石破さんがどっちを向いて仕事(政策)をするかだと思うが石破さんも悔いのないような政策をしていただきたいと私は思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田首相はどの政策を継承してほしいのだろうか?全部継承するとなると、石破氏のカラーが出せないので、それは無理だと思う。 

 

岸田政権が決定した政策で、不公平極まりない政策がある。 

それは所得制限なしで3子以上の多子世帯のみ大学無償化という政策だ。 

 

これは憲法26条の第1項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」に違反する政策だから、公平・公正な政策に変えるべきだ。 

富裕層の多子世帯を支援して、低所得層の1子世帯、2子世帯を補助しないなんて、ありえないほど不公平な政策で、憲法違反だ。 

 

所得制限を設けるか、第1子は大学の学費の3分の1、第2子は半額など、段階的に国が補助すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

キングメーカーになる気満々じゃないですか。むしろ石破の後はまた再登板なんて考えているかもしれませんね。 

国民の負担を増やし続けて実質賃金のマイナスの連続記録を作った張本人が自画自賛とは、国民の意識との乖離をまだ感じられないとは、どれだけ鈍感なのでしょうか。実の息子を側近に据えて海外で遊び回ったり、あまり周りを見れられない人なのかもしれませんね。 

首相のポストを引責辞任した身ですよ。まずはその反省を述べることはあってもいきなり自画自賛では、多くの人は納得しませんね。広島の選挙区の方はよく考えて今度の衆院選は投票をしてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、献金を先頭に政治は商売化してるから財務省と資本家側には大貢献したが30年以上選挙投票に必ず行かない有権者のために何もしないのは当然かと思う。今月の選挙もこれだけ騒がれていてもまた半分以上は投票に行かず従来通り資本家側の減税を一般の方が増税で賄うシステムになるかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

来たる衆議院議員解散総選挙で、広島1区に強力な対抗馬を立てられないものですかね?野党からでも無所属でも。 

この人には国会議員でもいて欲しくないし、あの長男への世襲など考えただけでゾッとすると思う人が圧倒的大多数だと思うのですが。広島1区の有権者の方々も含めて。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田がやってきたことは過去最悪の政策で日本はどんどん潰れて行ってます。 

外国人を多数招き入れ健康保険のタダ乗り、生活保護受給、交通事故を起こされ日本人が死亡、電線盗難、農作物盗難、女子高生が性犯罪に会うなど過去最悪の事態を招いたのが岸田政権の実績です。今この流れを止めないと本当に日本は終わります。 

 

=+=+=+=+= 

「流れを止めるな」というが、いったい岸田さんは、何をやりとげたというのか。熟考しない目先の施策で裏目に出ることばかりやってたのではないだろうか? 

 

石破さんには、石破さんの意思でかじ取りをしていただきたいと思う。それが結果的に、政策によっては「引き継ぐ」ことになるものもあるだそうし、方向転換することもあるだろう。 

 

そもそも首相を退いたものは、議員を引退すべきだと思うのだが、なぜそうならないのか不思議だ。(再起を期す者は別だが) 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを国民は応援しているわけだから、石破さんが正しいと思うことをやってほしい。岸田さんのやることなすことに国民は失望した。岸田さんの言う通りでは国民は、又、失望する。石破さんには自分の信念で動いて力を発揮してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

岸田元総理が一番悪いと思う。年初めの能登地震の対応も遅く予算も殆ど出さず、ほぼ放置に近い事が最近になって初めて分かった。今まで災害が起こった地域で道路や空港、ライフラインの復旧は直ぐにしていた。今回もしていると思っていた。しかし豪雨災害の映像を見て愕然とした。ほぼ手付かずの映像だった。専門家が人災だと言ってた事が分かった。全ての責任は岸田元総理にある。と言うか、辞任を決めてからの毎日の笑顔を見ると悪魔に見える。石破総理のモタモタしてる姿を見て、ようやく見えて来た。岸田元総理の政策って最初に言ってた増税とアメリカ民主党の言いなりのはず。最悪じゃん。 

 

=+=+=+=+= 

賃上げに関しては、春闘で上げなくていい人達を最初に上げるように依頼したもんだから破綻してしまったのか残念。 

そもそも総所得が一斉に上がるって思ってることが、根本的な勘違い!! 

空前のバブル再来してるわけじゃない。生産が追い付かないほど好景気でもない。つまり、利益に変化がない。 

ということは、商品に対しての賃金割合は決まってる。 その中で、トップダウン方式で仕事を受注していくなかで、最初が賃上げすれば、下請けの賃上げ分が減るのは当然。 早い者勝ちで賃上げ推奨すればそうなるのは当たり前。  

 

防衛費は近年のロシア中国の動向から仕方がない。 ただ、問題はこの30年で積み上げた防衛能力がどうなのか? 更に、アメリカに思いやり予算出しながら、領海領空侵犯に対して何の役にも立ってない。 お金の無駄! 

 

そして、韓国。 

あれは自国の景気悪いと猫被る。  

景気が良くなり政権交代したらちゃぶ台返しの反日よ。 

 

=+=+=+=+= 

ここまであからさまに言う人間も珍しい。 

岸田さんのやる事なす事、国民から支持されなかったから、交代したんですよ。 

石破さんがやりたいように、やりやすいように 

支えるのが前総理の役目じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

国民の信頼を失い退陣した岸田首相が、偉そうに要求できる立場でしょうか。森元首相、麻生元首相、菅元首相ら低支持率で退陣した首相達も同様に、首相経験者がキングメーカーとして現首相よりも上の立場で君臨する摂政政治のような茶番は勘弁して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

広島の有権者に訴えなければならないですね。 

わかっているとは思いますが、いいかげん目を覚ましましょうと。 

引き続き国政に悪影響を与えるような人間を送り出して良いのですか?と。 

自分達はそれで幸せなんですか?と。 

 

国の事を考えてくれるのであれば、いっそのこと引退して頂いた方が、国民に貢献する事になるんじゃないでしょうかと。 

 

=+=+=+=+= 

乱暴なマイナ保険証と自動車運転免許証の紐付けは止めて欲しい。 

 

正直、議員の裏金なんかより、こっちが大事… 

生活に直結するから… 

 

衆議院選挙はマイナ関係で争って欲しいかな… 

 

私なら、即廃止の政党推しですな。 

 

どうしても導入したいなら、ちゃんとした説明とこれからマイナンバーカードを作成する方に対しても公平に2万ポイント付与してくれ… 

 

既にポイント貰わず作成した人にも… 

 

義務にするなら公平に! 

 

=+=+=+=+= 

岸田は日本を弱い国にしてしまいました。 

 

なにをされても黙っている、こわごわ形ばかりのクレームをいうだけ。 

胆力のタの字も見えませんでした。 

こんな体たらくな首相では日本はますます見くびられ誇りを持てない国になってしまいます。 

 

そこで高市さんの登場していただき、日本を強くしていただきたいと切に願っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の政策を止めたくないのであれば、なぜ総裁選に出なかったのか。 

自らが出ない中で政策の継続を求めるのであれば、禅譲のように指名する必要があったのではないか。 

裏返せば、総裁選の2回目投票で票の取りまとめをしてやったからだということではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

格好つけるなと言いたい、能力ないから国民から支持されずに自任したのでしょうに、地元だともてはやされ気分良く調子に乗ったのでしょう。 

だから信用も期待もされなかった、そこ忘れてはいけませんね。 

 

=+=+=+=+= 

今の執行部が党内からの反発に負けず、総選挙で裏金事件を起こした人達への厳正な処分を発表し、当該議員について党として公認しないし、比例代表との重複立候補も原則認めない方針を示した。 

一歩前進といったところだが、本来ならその前の政権の時に、より明確な形で責任をとらせていなければいけなかった訳で、処分にもならない中途半端な扱いで済ませた結果、 

新内閣に重い課題を引き継がせる事になったのを、どう捉えているのか。 

地元の支持者を前にテンションが上がったのか、やるべき政治課題を放り投げ、自らへの恨みを買わない対策を優先させたかにも思える無責任さを反省するでも無く、逆に自画自賛して舞い上がっている感覚は、救い様が無いレベルだ。 

そもそも次の3年間の総裁としての任期に進み、本格的長期政権を築く構想を描いていたのに、余りにも惨めな低支持率の影響で出馬断念に追い込まれたのを忘れたのか。 

他人に尻拭いさせるな。 

 

=+=+=+=+= 

自分の政策を継続したいのならば、自分が総裁選に出て戦えばよかった。 

それが出来ないから退任したのでしょう。派閥解消と言いながら、自分が一番旧派閥を使って石破氏の後見人面している。結局旧安倍派を弱体化して自分の立場を強くしたかった見せかけだけの派閥解消。人事がしたいと言った通り、本当に権力欲の強い人だ。 

森元総理もそうだけど、自分が不人気で政権の座から追われて退いたのに、キングメーカーとして裏で差配するのは納得いかないね。 

 

=+=+=+=+= 

自ら総裁選への出馬辞退しておいて自分の施策を引き継げってどういうこと? 

出馬して結構良い順位に食い込んだなら、岸田施策に賛同している人も多いので引き継いで欲しいというのはわからなくもないが、そうでない中あまりも身勝手すぎる気がする。 

別に石破が良いとは思わないが総理になっちゃったのだから石破のポリシーで政治すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

増税メガネがやった政策は国民を苦しめる政策ばかりで一部の企業の利益になる政策だけ、外交だって只々訪問して我々国民の血税を湯水の如くばら撒いて良い顔だけしてた、ばら撒き外交! 

国民には塩を舐めさせ外人にはステーキを振る舞った岸田の政策なんて引き継ぐ必要はないです。 

石破さんはまず、自民党内のお金と統一教会の闇を暴いてそれに関わった議員の排除を徹底して国民の生活を第一に動いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国民から弾かれた政策を継承して何のメリットがあるのか。総選挙である程度入れ替えをしないと、今いる議員といい宗教といい裏金といい爆弾をいくつも抱えてる状況ではまともな政治はできない。 

岸田とか麻生とかの助言を聞き入れては裏切られるだけだし、二階がいなくなっても後釜は麻生かと思われたが他の党員からの裏切り。 

周りを頼るのではなくて自分の足で突き進んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

頭大丈夫ですか?というレベルの自我自賛 

様々な問題を日本が一方的に譲歩した韓国との関係改善に何の得があったんでしょうか? 

 

賃金は上がっておらず、自民党議員の裏金問題も説明されていません。 

岸田首相の取組みを継続するのは勘弁して欲しいというのが、自民党支持層含めた有権者の総意だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

引き続き継続するべき内容か、そうで無いかは新総理が自ら判断しないと総理が交代した意味が無くなります。 

国民は前総理の政策内容も含めて、その国民の意見を聞かない強引なやり方を嫌っていた人達が多いと思いますので、人の話しを聞かない強引さと言う意味では前デジタルの人も同じですが、それらをそのまま移行してしまったら、新しい総理も新しい内閣も「前のままと同じじゃん?」、なんて思われては自民党の支持率回復もままならず、解散後の復活は望めないでしょうね。 

必要な部分は残すとしても、前総理時代の政策で国民の反感を買った部分に関しては180度変えて行かないと国民の期待は得られ無いでしょう。 

寧ろ国民からダメ出しを食らった前総理が、余計な要求を出して新政権の足を引っ張らないで欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

津田仙  

女子教育の発展や日本初の盲学校などの設立にも私財をなげうって携わった。 

 

岡田宗山  

用水不足に苦しむ東水沼村の農民を救うため多額の私財を投じ、ため池「唐桶溜(かろけのため)」を築造 

 

濱口梧陵翁 

34歳(1853)でヤマサ醤油の社長(七代目儀兵衛を襲名)安政2年(1855)2月には、私財を投じて、広村堤防の築堤工事に着手し、安政5年(1858)に広村堤防が完成 

 

北里柴三郎 

破傷風菌の純培養の成功、ペスト菌の発見、大正3年には私財を投じて芝白金三光町に「北里研究所」を設立 

 

出光佐三氏 

出光商会を設立し、日本の石油産業の発展に貢献。 

経済活動の一方、教育の発展や人材の育成に支援 

宗像大社を生涯にわたり厚く崇敬していた 

私財を投じて、再興に尽力 

 

お国の為に私財を投じる人は沢山いるね。 

 

今の政治家さんはどうかな? 

見習いなさい。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏は思い上がるのもたいがいにしてほしい。 

これ程ひどい政権はかつてなく国民泣かせを実行し流れをとめないでとはよく言えたものだ。 

流れを変える為に高市氏が出馬したがあの汚いやり方で潰してしまった。この人には日本人としての矜持など微塵もなく日本国を利用し親族が潤う事ばかりを旨としている。広島県の方々にはぜひとも岸田氏を落選させてほしいと切に願っています。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも駄目な政策は継続しないし、善き判断される政策は継続が良いですし、岸田さんの悪い体質は、石破さんが変革するべき、国民にとって良い政策を見極めて政権作りの手法ですよ、岸田さんが退任されたのだから、口出し無用ですし、石破さんの手法に反対なら自民党分裂で新党結成も良いと思いますね。 

自民党には改革が必要ですからね。 

 

中身のない立憲民主のように、選挙の為だけ政策を掲げるような、政党にはなってほしくないですからね。 

 

=+=+=+=+= 

誰もが総理になってすぐは経験はないでしょう、ご自身もそうだったのでは。人脈?陰で何て言われてたか。総理経験者なら野田さんもだけど困った時は助言なさったら?国民にとって良いと感じる物があったとしても議員が足を引っ張らないで下さいね。議員とは国民は意見や感覚が違うのですから。国民が賛成できるものはどんどんやってもらいたいのですよ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが前政権の政策を継承するかどうかをジャッジするのだし、その結果をジャッジするのは国民だ。この大原則がどこかのタイミングから狂ってしまっており、昨今の自民党総裁は大御所の言うことばかり聞いて、自分たちの利権ばかりを追い求める結果になっている。 

今後の解散総選挙は、広島1区や八王子、和歌山2区が見どころ。強力な対抗馬が現れ、裏金、新興宗教、利権ズブズブの政治家が一掃されることを期待している。 

石破さんに期待することは、甘い汁に騙されず、嫌われる勇気をもって、大鉈をふるってもらいたい。どうか嫌われる相手を間違うことなかれ。 

 

=+=+=+=+= 

増税メガネは国民から嫌われている事を自覚していない、岸田が出しゃばると現政権にはマイナスしか無い、急な衆院選も岸田か菅の入れ知恵だろう、旧安部派を中心とするグループが離党などの動きをさせない為に無い頭を絞って出た結論が緊急選挙、しかし国民は新総理の選挙前の発言が嘘だった事に不信感をもちこのまま選挙に突入すると自民は大幅に議席を減らす風向き、そんな時に前政権政策継承要求のニュースでは正しく親分子分の過去の派閥政治が何一つ変わっていない事を証明する様なもの。 

 

=+=+=+=+= 

これまでの前首相でここまで政策継承を公然と要求した人もいないと思うが、高市氏なら間違いなく全否定されるから、旧岸田派の票を石破総理にまとめたことで、完全にキングメーカー気取りの様だが、岸田内閣の政策を継承しますと公約して今度の総選挙を戦ったら大敗北間違いなしです。そもそも支持率を失って退陣に追い込まれた人が偉そうにしないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

前総理の所業は国民は良く理解している。前総理の政治を現総理に踏襲させるのは如何なものかと思う。現総理は現総理の政治色で国民に示せば良いのであり上から目線で要求するのはお門違いである。石破総理には様々な圧力に屈せずにご自身の政治信条を貫いて頂きたいものである。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが行ったことは評価できるものとそうでないものがあったが恐らく防衛力強化、能登半島支援、賃上げのことだと思われる。何から何までやってくれと言ったのではなく、自身が行った政策によっていい流れを作れたものは止めずにできる限り継続してくれといういだと推測する。これらは最近始まったもので政権が変わったという理由でコロコロ変えられては国民に混乱を招きかない。ただ、継続するしないの判断を下すのは石破さんなので自分の思う政策を行ってほしいなとも思います 

 

=+=+=+=+= 

どの政策の継続?石破総理は経済政策は岸田氏と同じようなこと言ってたけど。持続的な賃上げとか。違うのは外交かな。 

石破氏はアジア版NATOとか日米地位協定の見直しとか言ってて、どこまで本気なのかよくわからない。核共有とかであまり中国とかロシアを刺激するのは良くないし、米国と仲悪くなるのも良くないと思う。でも旧統一教会とか極右は好きじゃないから石破政権を応援したい。岸田氏が米国と石破政権をうまく橋渡ししてくれたら嬉しいね。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏を旧岸田派が支援した事でこの様な要求をして居るのだろうが、そう簡単には出来ない可能性も有り、賃金水準を上げる事に付いても簡単では無く、現在では極めて不十分と謂える。 

 

本人に面と向かって要求可能であれば其の方が良いが、石破氏は1500円上げるとの事だが簡単では無い。 

 

岸田氏は何故中途で辞職し内閣総辞職する事態に成ったのか、その理由をじっくり考える必要が有る。 

 

此れは正常な選択ではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

まだ岸田は勘違いをしたままなのですね。 

諫言する者は周りにいないとこうなる見本です。 

 

あれだけ自民党の支持率を下げたという事は、岸田政権にノーを突きつけられた自覚は無いのでしょう。 

 

世襲議員は生まれた時からお手伝いさんが何人もいる富裕層、蜂や蟻に例えると女王蜂や蟻、一方の国民は税金を貢働き蜂や蟻としか見てない事でしょう。 

 

その様な者が議員になれば税金をもっと徴収しようとなるのは当然です。 

 

=+=+=+=+= 

もう政治家っていらないのかも。 

個人が世界向けて発信出来る仕組みが出来たので代議員はいらない。 

政治家や代議員は税金ではなくクラウドファンデングなどで賛同者を募り実施していくなどのスキルが必要になると思います。 

なので政策の継承などいらない。 

最低限の社会補償のみ(学校の無償化や子供の医療費無償化など)がおこなえる税金にしてもらえれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

ほらね。こうして下手に力のある外野からの「圧力」が来れば、いくら自分が公言をした事でも思うようには出来ない。無理に通したものなら、力を持たないのだから次が無くなる。そんなの、どこの界隈でも同じだし、綺麗事や理想論だけではやって行けない事を、石破君は痛感しているだろう。 

だからこそ、公認候補の仕分けが重要で、国民が大方の納得を得たいなら、対象者を全員排除する位にはやらないと勝てないよ。今が評価を上げ、力を付けるチャンスだと認識して欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

敢えてこの場で釘を刺す事で、後ろ楯である事を言いたかったんだろうね。 

でも、石破さんにそれが効くかね??? 

麻生さんの時とは事情が違うとはいえ、石破さんって駄目だと思えば背中から銃口向けれる人ですよ。 

だらか党内人気が無かったわけで、念押ししても駄目と思えばシレっと卓袱台返ししてしまいますよ。 

必要な部分や目を潰れる部分は落とし所として残すかと思いますが、岸田政治の良かった部分って少ないですし、継承と言える程には岸田のやった事は残らないでしょうね。 

というか、岸田政治はあまり残さないで欲しい。。。 

 

=+=+=+=+= 

不人気で辞任するしかなかった元総理が何を言うのだろうか。これこそが自民党政治の悪弊では無かろうか。 

 石破さんには、前例に捕らわれることなく、自分の信念を貫いて欲しい。間違っていると思えば国民は不支持に回ります。 

 

=+=+=+=+= 

確か新しい自民党に生まれ変わると発言していた気がするが、新しい自民党になるという意味合いは、何も裏金関係の事だけではありませんよ。裏金関係もあいまいにしながら、何よりも政策も大きく転換してもらわないと、日本国は岸田政権になってから、国力削りながら衰退著しいですから。退任間もなく間違っている政策継承の圧力を、明言して圧力をかけてくる政治家は如何なものか?品性の無い言行動だ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんご自身の課題を押し付けるのは良くない。石破さんは石破さんで日米地位協定の見直しとアジア版NATO?て言うのが政治課題なのだから経済に関してデフレ脱却においては継続して支えて行きたいと言えばわかるが、自分が最優先にしていることと混同してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

今の岸田って、自民の元首相以外に何か肩書でもあんのか? 

一般的に国会議員が選出された地元の各種業界団体の顧問に名を連ねて、報酬なのか支援金なのかは知らないが金を受け取っていることは多々あるらしいが、岸田にもそうした肩書が複数あるのか? 

だとしたら首相を辞めてなお己の影響力を最大限に発揮し続けることで、顧問から引きずり降ろされることもなく安定して金の入りを確保することにつながる。 

つまりはそういうからくりで、自民の首相は降りても長らく国会議員で在り続けようとしている以外には思えんのだが。 

 

=+=+=+=+= 

岸田路線の継承という事は増税に金利引き上げで金融機関の利益を確保することです。岸田派(宏池会)は代々大蔵省・財務省との関係が深く官僚出身議員も多いです。それで日本経済が成長するなら良いのですが残念ながらそうはいかないでしょう。石破氏は国防には興味があるようですが経済に興味が無いようなのでキングメーカーの岸田路線を継承するでしょう。先日の株価暴落に焦って石破氏が言葉を翻しているので改めて釘を刺しにきていると言うところでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

どの口が言ってるのでしょうか?残念残念残念です。中小企業は、潰さないよう試行錯誤して生きてます。既に倒産した会社も多く聞きます。早く現場に届く政策に基づいた力を発揮して欲しい。国民は税金を払ってます。その税金が給料になっている国会議員は、もっと試行錯誤して頑張ってほしいものです。政党とかどうでも良いので、政治家一丸となって日本で困っている事を人を助けてよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

何時も流れは、止まってますよ。ここでこれを言えばいいだろうと、発言する場所で、お決まりの言うことは決まってる印象。それが、政治家なんだけど。言うだけで、簡単じゃないことは、実行しない。前の政権の良いところは引き継ぎますが、良い流れなんだろうけど。日本政治は、政権変われば、政策も変わる。拉致被害者問題だけは、継承してるけど。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権は長い眼で見た政策をしてきたと思います。 

答えを先延ばししてきた事案に決着もつけた。 

評価されるべき。 

やりきれば成果は実る。 

日本は短期政権が多いから実る前に支援など消極的になり成果が出づらい。 

最後までやりきらないと。 

特に国際外交は絶対に消極的になっては駄目、つけこまれる! 

迷うと外交相手に隙を見せる事になる。 

不利な条件で契約を結び、ツケは国民が払うことになる。 

迷いや隙を見せない確固たる気持ちと威厳ある姿勢で外交に挑んでください! 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、自民党内を全員敵に回しても思いっきりやれば良いと感じます。 

 

自民党内は、ご自分達で招いた事なんだから、言い訳を聞かずに。 

票を入れた恩着せがましい岸田さんや圧力を加えてくる人は、切り捨てたほうが良いと感じます。今の自民党は、変わらなくてはいけないと言いつつ、変わる気がない人達が大半なわけですから。 

 

政権が長いかどうか、政権を取れるかどうか、今の自民党の言う事聞いても、石破さんが自民党内全員敵に回して思いっきりやっても、あまり大差ないと感じます。 

思いっきりやったほうが、国民は評価すると思います。国民を味方につける政治をやりませんか? 

 

=+=+=+=+= 

信頼されて必要だったら辞めなくて良かった。退場させられた訳だから、国会議員もお辞めになってはどうだろうか。いつまでもずるずる居座るから世代交代も起こらないし、裏金体質も無くならない。一定期間在職した国会議員は問答無用でご退場願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

どの口が言うか岸田の政策で更に日本を貶められた。 

総裁選挙では自分の保身のために汚ないことをやった。総理大臣の返り咲きを狙っているようにも思えてならない。 

岸田アレルギーを抱える人がとても多いのではないか 総選挙広島1区では是非とも岸田が落選することを願うばかり 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に立候補もせず、新首相に自分の政策を引き継げ、と何を血迷った事を言うのだろう… 

そんなに自分の政策に自信があるのならもう一度総裁選に出ればよかったのに… 

自分の政策のおかげで内閣の支持率が異常最低のレベルまで下がったことを何とも思わないような前首相、お疲れさまでした、本当にやめていただいて良かったです。 

でも石破さんが今の自民党の新総裁になった所で国民は期待してないのが可哀そうと言えば可哀そうですね。 

まあ一度野党になって国民の生活に真摯に向かい合っていただけたら、また応援する方も出来てくると思います。 

早く解散して日本の再建を自民党以外の政党の皆様よろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

政策や経済の流れが好循環を生んでいるのなら、継続も良しでは?但し、だからと言って何もしないのは駄目でしょう。検証し、さらなる手立てを昂じるのも必要では?特に石破さんや岸田さんが言っていた、利益をプールしている企業や高所得者層への税制改革で若い人達や子育て世代への施策へとお金が周るようにして欲しい。それから、低所得者層の中には偽低所得者もいると思う。強盗や詐欺、性犯罪者の中で、無職の者が大変多い。こんな人も一見は低所得者?働けるのに働いていないだけでは?今は病院にかかれば、容易に診断書や薬が出せるし、中にはわざと離婚してシングルマザーとなり、手当てを貰いつつ、夫の家に通っている人もいる。余りに低所得者を優遇すれば、ちゃんと働いて税金を納めている中間層の者は腹立たしいのでは?ちゃんと働く人が報われる社会にすべきと思います。そうすれば働かない人や犯罪者も減るのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

根に持つタイプ。こういう感じで出すよね。小さい感じになっていきますね。タリバンと呼んだ高市さん、茂木、麻生さんに会いたくなくて外交ばっかりして金を撒き散らし、国内に帰れば増税、また外交という、継承者もいないので続いたよね。それだけでしたね。石破さんは地方に逃げるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの政策…なんか政治(家)評論家内では政策通とか言われてるらしいけど 

意味が分からない。 

それを継承しろとか更に意味不明。 

岸田さんが後継指名(これもどうかと思うけどw)してればまぁ分からないでも 

ないけどそれなら岸田政権での閣僚となるだろうし、元岸田派の人でも良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

私は岸田氏と言うか、安倍氏からの流れは止めるべきではなく、安倍氏、岸田氏が足りなかった事を補足してやってほしいと思う。 

配偶者控除とかの不公平制度を無くせるように賃金上げは必須と思う。賃金上げて年金、保険料はちゃんと一人づつ負担し、若者への負担軽減は必須でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えれば総裁戦に勝利する決定打となった恩人である自分に忖度して政策を引き継ぐという打算が岸田にはあったのだろうが、これまで数々の裏切りを果たしてきた男にそんな実直さがあるはずがない。 

自分だけは裏切られるはずがないと思っていたのなら、あまりにも浅はかと言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田強硬政策を無理強いし続け、国民生活の混乱や困窮を拡大放置してきた事での支持率低迷で、代わりの代表者をとの総裁選だったんじゃないのか? 

これでは、何の為に党内野党で人気あった石破さんが新総裁に選ばれたのかわからない。 

岸田政策での成果や結果とは自分達都合な法案や増税を、野党との充分な国会議論なしに過半数議席数で強硬してきたのを、自分達で自画自賛してるに過ぎない。 

かつて集票活動してた支援団体の旧統一協会のように、自民党組織に利益もたらす献金企業や支援業界への優遇や口効きにちゃんと応えられたという意味での成果でしかなく。 

パー券献金の個人利益を得られる仕組みや政府関係使途不明金を得られる制度流用を、表だって議題にあげる事なくウヤムヤにして、もうとても国民の代表者・代弁者な姿ではない。 

前兵庫県知事同様の勘違いしてしまってる権力ばかには、次回選挙での岸田政策不信任の投票で国民の意思を示すべき 

 

=+=+=+=+= 

「経済や外交をはじめとする政策を自身の政権から引き継ぐよう求めた。」ということは、政策自体は良かったが、岸田前首相自身は実行能力がなかったということを認めたということでしょうか。あるいは、政策に自信があったのであれば、総裁選に出るべきだったのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

岸田を選挙で落とさないと裏金問題のけじめつけられず、結局いつまでも金融緩和をダラダラと続けたことと同じように、ろくな検証もないまま有耶無耶になり、日本は没落するだけだ。 

 

裏金問題は、アメリカのロビーイング規制法と同じような状況を作り出すことが出来る大きなパーツの一つだ。再検証が行われず、裏金議員や大企業が金にモノを言わせて好き勝手に日本を弄ることが出来る、今のような状況が益々続くことになる。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さん、あなた一人では右も左もわからなかったのを、木原誠二の言うがままに動いた結果が現在の日本です。そんなあなたが、石破さんにとやかく言えるお立場ではないでしょ。ところで、木原さんの奥さんの元夫の事件での関与について、真相究明はこれからが本番になるのを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

国立公園の高級ホテルリゾート誘致、マイナンバーカードの義務化はやめて下さい。これ以上国民の血税を無駄遣いしないでほしい。被災地の復興支援や◯ロナやワクの後遺症で苦しんでいる沢山の方々の支援、環境保護活動にあててください。 

 

=+=+=+=+= 

だったら岸田自身が立候補すれば良かったのでは?岸田がやってきた政策に対して、国民が支持しなかったのに、なぜ石破が岸田の制作に拘束されなければならないんだ?石破さんが、キングメーカーの傀儡政権になるか、それとも、石破自身が党内野党として言ってきた事を遂行するかで、未来の石破の評価は変わるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

そこまでして国民から税金取り立てるんだ。 

ステルス増税(森林保護税だっけ?1,000円)があるんだから給与が少し上がっても引かれるから物価上昇分は個人持ち出しになります。 

1,000円はサラリーマン全員の給与から引かれてますから皆さん確認してください。 

 

=+=+=+=+= 

岸田派が石破氏支持に回っていなければ今頃は高市政権が誕生し、政治資金の問題はなおざりにされ、外交でも懸念が予測されていただろう。 

もともと岸田氏と石破氏は経済政策などではスタンスに大差はなく、わざわざ継承を求めなくても賃上げや金融政策は引き継がれていくだろう。 

「新しい資本主義」を掲げながらその多くがスローガン倒れに終わった岸田氏が注文をつけられる立場にはないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

岸田内閣の時期に国民の格差は広がり生活苦層が増え、金に釣られて起きる凶悪犯罪や詐欺犯罪が増えた様に思えます。その一方で政治は金次第で仕切られて来ていた様子も暴かれています。流れを止めるなは宗教団体からの支援を選挙戦略として当選してきた人達を合わせ、過去の流れの数による力で金を集める政治に戻したいのですね。安倍政権以後に国会に諮らず閣議決定や省庁規定で進めた政策がたくさんあります。国民には見えない多くの隠し事がまだまだあるのだろうと思えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは周りに味方が少なくてキツイだろうけど、せっかく総理になったんだからその立場を活かして、自分が正しいと思った事を実現するように頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

韓国との関係改善というがお互い訪問しただけ、竹島も占領されたまま、レーザー発射について謝罪はなし、徴用工の現地企業の土地競売、慰安婦問題も終わっていない。中国が領海おかしてもブイまで設置しても米国が何かしてくれるわけでもなく 

外遊するたび外国には資金をまき、国内では GDPもドイツにぬかれ、国民の負担を増やし続けて実質賃金のマイナスの連続記録を塗り替えた。どこの国の首相だったのか? 

長い間補助金政策で 資金だけ使いどれだけ効果があったか不透明。ガソリンのトリガー条項凍結解除し、電気、ガスは消費税軽減すべきだった。 

流れを続けるのではなく、断ち切るべきであろう! 

 

=+=+=+=+= 

増税路線を継承しろと財務省からのお達しという事ですね。 

いまや短期政権であると誰もがそう考えているだろうから、解散するまでの約一年の間には消費増税15%~18%の法案は強行して決定させるだろうな。 

その後、高市政権に変わったあとにうやむやにして、しれっと15%→18%まで上げてくるのが想像に容易い。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは相変わらず自画自賛ですね。 

外交など国民の税金を外国にバラまいただけ。 

喫緊の少子化対策も解決せずに、子供手当を増額しただけだ。 

統一教会や裏金議員への解明もせずに、国民の政治不信を招いた反省がない。 

円安、インフレで苦しむ国民の声は聞かない。 

広島な選挙民の方は冷静な判断をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアの侵略戦争もあり、難しい時代を担当された事は事実だろうと思う。それは素直にお疲れ様でしたと言いたい。 

 でも、そもそも何も問題が無ければお辞めになる必要も無かったので、継承すべきかどうかは石破氏が決めたら良いと思うので、「自分の経験で役に立ちそうならいつでもお手伝いします」で良かったかと。 

 マイナス面で、多くの外国人を受け入れすぎた為に地域社会が崩壊して、本来の日本人住民が出て行かざるを得ない現状は失政だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏が去年掲げた骨太方針の中に労働市場改革(解雇規制改革)があったけど、石破氏にこれを継承されたら労働者としては非常に困ります。 

日本は未だに労働者に与えられている権利が少ししかないし、賃金は他の先進国並みになってないし、セーフティーネットもまだ拡充されてない、この状態で解雇規制だけ緩和されても困ります。 

不当な扱いを受ける労働者、不利益を被る労働者が増えるだけだと思いますからね。 

 

=+=+=+=+= 

流れを止めてくれた事には感謝しています。 

 

中国、アメリカ、ヨーロッパが混沌としつつある今、日本が輝きを取り戻すことができれば、世界を平和な方向に持っていけると思います。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんが出された政策は、国民のためならず、自分たちに都合の良い政策はだった。それを首相の立場ではなくなった方がその政策を継承してほしいなど、 

むしれ自分の政策が間違いであれば、 

次期首相へただして行ってと頼むであればまだしも、自民党も地に落ちたなと 

こんな時、野党の議員さん決起し、頑張っていただきたい! 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票を旧岸田派の議員を石破氏に入れさせたのは、高市憎しやなくて 

どっちが長期政権になるか天秤に掛けた場合石破氏と読んで 短期政権で終われば俺が総理に復帰出来ると考えた可能性があるのでは? 選挙で自民党が負け再び総裁選になれば恩を売った石破氏の推薦人が義理を果たす為に岸田氏に入れると思ってるのではなかろうか 

だから岸田氏が政策を引き継いでと頼んでる様に思えてきたので、やっぱりこの方は次の選挙で落として貰わないと ますます酷い日本になっていくようで怖い 

 

=+=+=+=+= 

退陣に追い込まれたのは裏金問題で、自身の政策が 

成功に向かわなかったとは考えていないようです。 

低支持率だった原因の分析を怠っているようです。 

 

それをよけたとしても、新総理に対して自身の政策を継承することを望むこと自体が非常識だと思う。 

 

石破さんに任せたんだから、相談された時に初めて 

口を開いて応えるのが、退く者のマナーではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の政策を続けたいなら何故先の総裁選に立候補しなかったのか?石破さんも票をまわしてもらって気を遣っているのは分かるけどさ。自画自賛の岸田は広島の有権者に是非とも落としてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権の踏襲を基本路線としつつも、安倍氏を裏切り、親中思想により私腹を肥やし、財務省の言いなりで国民を苦しめて来ただけの人間が何を偉そうに指示しているのか?国民を愚弄しているのか? 

我々はNOと言っている事がこの選挙で如実に現れるだろう。親中と欺瞞に塗れた現自由民主党に期待するものは少ない。 

従い、大事になる前にキングメーカーとして調子に乗るのではなく、ひっそりと身を潜めて置く事が懸命な判断だと言う事です。 

報道にも言いたいのは、選挙の投票の方法や仕組みについてしっかりと国民に説明をして周知する事を繰り返しすべきだと言う事。投票率の低さを煽るだけでなく、上げるためにはマス◯ミと言われない責務を果たす、これが必要な事ではないのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

自分や世論をわかってなかったのかな? 

総理大臣をやりたい、広島でサミットがあるからやりたい?まぁそれはともかくも、 

エリザベス女王が亡くなった際、弔問外交だ!と発言したことは、(国のトップではない、政治家のトップである事との勘違いしている) 

天皇陛下が国葬に招かれる事を理解していないし女王に対する弔いやイギリス国民に対する弔いが無い人とは、人間性を疑いましたし、自分の立場をわかってない人とは驚きましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は選挙に勝ってなんぼ 安倍さんも国政選挙連戦連勝で有無を言わせない政権を作っていった 

石破さんも国政選挙で連勝していけば自然と貫禄がつき自分のカラーを強く打ち出せる 

 

=+=+=+=+= 

自分の政策に国民がNOと言ったから低い支持率になり総裁選不出馬で退陣したのに、それを引き継ぐようにいうとは。 

ほんとに再選狙ってるのではないか? 

 

今のうちに高市早苗には力をつけといてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

同じ党なのに、本人に直接言わないでマスコミを通して要求すること自体がそもそも組織としておかしいことではないのか。一枚岩にならず…野党連合に政権取られた時の危機、もう忘れているのだろうね。 

あと野党も石破総理が言っていることと、やっていることが違うと責めているけど、最初から自民党の長老議員達に踏み潰されることも分かっているだろうに。なぜ踏み潰した長老議員達も平行して崩しにかからないのかね。 

解散総選挙に入るだろうけど、政権取って日本を良くすることよりも、多分支給された選挙資金をいかにごまかして自己資金にするかにエネルギーを費やすのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

止めてないだろ。岸田さんに習ってしっかり石破ショック起こしたじゃないか、岸田さんは就任から2度、終わる間際に1度(植田ショックと呼ばれているが主犯は岸田&財務省だろう)計3度起こしてる。石破さんはあと1回石破ショックを起こせば当面のノルマは達成だ。 

財政出動もできたろう、特会利確してりゃ含み益だけで国民1人に50万は配れたろうに何故使うべく工夫しなかったのか。経済も安保もど下手くそに任せれば国民は命も財産も失うので、民主主義やジャーナリズムがアップデートされるとしたらその機会でだろうね、憂鬱になる。選挙で立憲にというわけにもいかない。なぜ左派筆頭野党が増税志向で反アベノミクスなのか理解に苦しむが野田さんはその中でも消費増税の主犯。自民以上にどうしようもない選択肢はとっとと消えてもらいたい。第三局の国民や維新は早く椅子増やしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

自ら首領になった人は 

 みんなそのカラーを出したい。 

 故に、自分のながれ継続したいならば、その座を降りる必要は無かったと思える。 

 石破さんの考えで、石破さんのやり方で 

石破さん力で今の日本を打破して欲しいものである。 

 今だに解せぬ領海侵犯、航空侵犯、さらには拉致問題の一方的な解決、インバウンド問題、物価高低賃金の問題、と問題は山積である。何故バトンタッチしたのか。これからだったのに世間や世論に負け、 

途中で逃げたとしか思えないわ。 

 やはり一刀両断する人が必要な気がしてならない。しかも国民が十分理解し得る範囲で。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏は人気はなかったけど、外交と経済政策は割と正統派だと思います。人口対策以外は結果的には日本にとってベターな政策を打っていたと思います。 

 

継続すれば、日本の国力は人口制約の範囲内である程度回復できると思います。 

 

問題は石破さんが経済と外交について思った以上に音痴なことです。少しずつ補強してきた経済政策の趣旨を理解できてそうにないのに驚きました。 

 

『経済対策のための補正予算を指示した』と言った瞬間に国会議員を長いことやっていて本当に継続的な勉強をしてこなかった人なんだなと思いました。 

 

30年前、日本がデフレ不況に突入したときに、景気対策で効果のない財政出動をして公共工事を積み上げて国債残高だけを積み上げた失敗を学習できてないのがはっきりしました。 

 

きっと本当に首相になれると思っていなかったか、本気で首相になろうと思っていなかったかのどちらかなのでしょう。準備不足を感じました。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が生まれ変わる為の首相選挙だったろ? 

古株たちから、私たちがやってきた事を継承しろっていう圧力はどうなんだ? 

同じことを繰り返せって事なのか? 

 

やはり自民党が生まれ変わるには、年齢制限をつけないとダメだよね。 

〇〇歳以上は、非公認にし、比例代表名簿も、裏金議員や何かやらかしてた議員は最低位、その上に、高齢議員を配置でいいのではないか? 

何なら年齢の若い順に名簿を作成したら総入れ替えできそうだけどね。 

 

広島県民?市民の良識判断にゆだねられている。 

 

 

 
 

IMAGE