( 219428 ) 2024/10/07 00:38:49 2 00 〝円満〟とはいかぬ河村・名古屋市長の辞職 議会と最後の対決へ毎日新聞 10/6(日) 14:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/215103c89c31bbda71c5b5ff33afae5090add5c8 |
( 219431 ) 2024/10/07 00:38:49 0 00 5日の街宣後、市長の辞職について報道陣から問われ、険しい表情を浮かべる河村たかし氏=名古屋市中区で2024年10月5日午後0時21分、真貝恒平撮影
名古屋市の河村たかし市長(75)=4期目=が衆院選への出馬を表明したことを受け、河村氏と市議会の間で緊張が高まっている。河村氏は近く市議会議長に辞職願を提出する考えだが、市議会は定例会のまっただ中。議会内では「議案審議中に(職を)投げ出すのか」と批判の声が渦巻き、辞職願の「不同意」も選択肢に上がる。「総理を狙う男アゲイン」と国政再挑戦をぶち上げた河村氏と市議会の最後の対決の行方は――。【真貝恒平】
【写真】スラムダンクのコスプレをした河村たかし市長
地方自治法では、市長が辞職を申し出た日を含め20日以内に辞職したい場合は、辞職時期について議会の過半数の同意が必要になる。河村氏は市議会議長に辞職願を提出し、議会に同意をもらって辞職する「青写真」を描いていた。
河村氏は、衆院選出馬を正式に表明した1日の記者会見で「ちゃんと意思として同意をもらった方が、まあ感じはええわね」と議会に理解を求めた。
だが今、“円満”に辞職できる状況にない。「まだ議会は終わっていない中で『辞職します』と言われても……。非常に違和感があり、議会軽視と思われても仕方がない」。市議会は自民党や旧民主党系の会派が多数派を占め、市長とは対立関係にあるが、議会内与党のある市議はこう話す。
関係者によると、河村氏は9日に辞職願を議長に提出し、11日に本会議で諮りたい考えを示しているという。地方自治法では市長の辞職願が議会で不同意となった場合でも、申し出日を含め21日経過すれば辞職扱いとなる。市議会は16日が閉会予定だが、そもそも衆院選が15日に公示され、河村氏が立候補を届け出れば、その時点で自動失職となる。
不同意となったとしても河村氏が辞職することに変わりはない。しかし、別の与党市議は「市長が不在の時に、大災害などが起こらないとも限らない。不同意にして河村さんには15日まで市長を全うしてほしい」と話す。
市長在任期間の歴代最長を誇る河村氏は市長1期目の2010年12月、市議報酬半減などを掲げた市議会解散請求(リコール)の署名が規定数を超え、住民投票実施が決定。11年2月に出直し市長選で当選し、リコールも成立し、市議会が解散するなど、市議会と度々衝突した歴史がある。自身が代表を務める地域政党「減税日本」の市議会会派は第1党の時代もあったが、今は少数派だ。
不同意をちらつかせる議会側の動きに、河村氏は5日、街頭演説した名古屋市内で報道陣に「わしが議会会期中に死んだら無責任なんですか?」とぶぜんとした表情でまくし立て、「政治を良くしようと思って市長もあるし、衆院議員もある。こういうチャンスをつかんでやっているのは、やらないかん務めだがね」と反論した。
7日には市議会の正副議長、各会派の団長らが河村氏の辞職について協議する予定で、河村氏にも出席を要請している。
◇
河村氏は衆院愛知1区に、自身が共同代表を務める日本保守党の公認で出馬を予定。愛知1区には他に自民党現職の熊田裕通氏(60)、立憲民主党の吉田統彦氏(49)=比例東海、日本維新の会の山本耕一氏(47)が立候補の準備を進めている。
|
( 219430 ) 2024/10/07 00:38:49 1 00 このテキストは、名古屋市長の河村氏に関する様々な意見や批判、支持、期待、疑念などが含まれています。
市民目線で政治を行う姿勢や減税などの政策は評価される一方で、突然の市長辞任や国政への参加に対しては様々な意見があるようです。
(まとめ) | ( 219432 ) 2024/10/07 00:38:49 0 00 =+=+=+=+= 名古屋市長河村氏が衆院選への出馬を表明したが市議会は定例会の真っ最中で市議会ともめてるとの事である。河村氏は今までも金メダルをかじったり色々お騒がせの所はあるが、庶民目線で市長給与を年約2700万円から800万円に引き下げることを公約に掲げて当選した。当選後は公約通り年収800万円は市の係長級で「800万円で十分に暮らしていけるし社会保障は市民も同じ」と述べ退職金を全額辞退するとしている。国会議員に返り咲いたら、少数意見で難しいと思うが、一般市民目線で政治をやって欲しい。
=+=+=+=+= お騒がせがあった市長ではあったが国政の場に戻り政治を変えたいというバイタリティーには敬服する。私欲がほとんどなく名古屋市の減税という公約も果たしており全国の政治家の中でもトップクラスの知名度の高い河村氏であれば当選する可能性は極めて高いと思います。ぜひ河村氏には国政に返り咲きしてして頂きたい。同じ70代の方々にとっても河村氏の政治意欲は励みにもなるでしょう。
=+=+=+=+= 衆院選に出たいのなら名古屋市長の辞職は仕方ないんじゃないでしょうかね 名古屋市長の職を途中でほっぽらかしてけしからん という人が多かったら衆院選でも落選して無職になるだけです よくやった という人が多かったら衆院選でも当選するでしょう 75歳という年齢で新天地に向かう気力体力に脱帽です
=+=+=+=+= 名古屋市民ですが、名古屋市の未就学児は完全医療費無料ですし、自らの給与を減らす身を削る改革をされた方。
減税がタブー視されている与党や財務省と対峙して積極財政や減税を進めて欲しい。
立候補を予定されている選挙区は現在与党の区ですが、勝利するだけの実績もある。
今後は、国政でのご活躍も期待しております。
=+=+=+=+= 今回は石破の掌返し解散だから時間がなくて仕方ない部分もあるのではと思う。現場や市民からしたら迷惑かもだけど、一人のキャリアとして考えた時に必ずしもタイミング良く転職できるとは限らない。 詳細を知らないけど良い実績を残してきたみたいだし国政の参加を応援したい。
=+=+=+=+= 名古屋市民ですが、河村さん、選挙の時も自転車乗って栄を選挙活動してたり、親しみやすくて好きでした。むしろ大村の方がやめてほしいくらい。 市会議員は、団結して途中で議員給与上げて何食わぬ顔してるくせに、河村さん、メダルの時に、ここまで叩かなくてもいいのにすごく叩かれてかわいそうにさえ思いました。 歌も、大村はバカにしてたけど、わかる人には応援歌ってすぐわかりましたよ。 出来たらまだ続けてほしかったです。
=+=+=+=+= 思いつきで突然衆院選出馬を決めたわけではないと思います。(衆院選の日程は川村氏の見込みよりも早かったのかもしれませんが)これまではメディアの参院選出馬の意思を問われてもずっと「南無阿弥陀仏」と煙に巻いてきたのですが。 サプライズの効果を狙ったのかもしれませんが、議会や市の幹部と意思疎通をしてスムーズに後継に委譲できるようにされていれば良かった気がします。
=+=+=+=+= 責任がどうこうと言うけど、この方も市長である前にまずは個人ですからね。 職業選択の自由があるわけで、辞職したいと言うなら送り出してあげるのが当たり前でしょう。 転職と同じです。もちろん選挙なので、国民の判断で当選できないという可能性はありますが、個人の選択を阻害するべきではない。
=+=+=+=+= 減税日本。きちんとご自身が市政で体現されました。凄い方です。 河村さん、日本のために敢えて名古屋市長を辞してまで日本保守党の候補として立ってくれて本当にありがとうございます。 75歳。そんなリスキーな選択をする必要など本来ならないはずなのに。 政治を志す人のうちどれだけの人が河村さんと同じ決断が出来るたろうか? 心から応援しています!
=+=+=+=+= この方はかなり市民目線でやってくれていたと感じます。分かりやすかったですし。行政のやることは大抵ややこしくされて何が良くて悪いことなのか判別つきにくいのをしっかり判断してくれてたと思います。責任論をするならば4期もさせないで後任になるような議員が市をもっと支えればいいと思うが人材がいないんですかね。
=+=+=+=+= どう考えても市長が正しい。毎日新聞は、市長の保守的な思想が嫌いなだけで、今までの献身的な活動を全く評価していない。市民に減税するために、自分自身も4億円以上の給与カットを行っていることなど報ずるべき事は多いが、そのことに関しては、報道しない自由を謳歌している。河村さんには国政でまた活躍してほしいと願うばかりだ。
=+=+=+=+= 素晴らしい決断 今の国政はあまりに喫緊の課題を抱えている 憲法改正待ったなしの状況、安全保障の重要性がこれまでにないほど高いにも関わらず現自民党は必要な政策を見送って米大使の言いなりのまま急ぐ必要のないLGBT法を通してしまった。移民問題などメディアや野党が真剣に取り上げないが、国民の安全に関わる問題など、重要課題に取り組んでほしい。
=+=+=+=+= 金メダルガブリ等ちょいちょいトラブルはあったけど、なんだかんだで減税日本、市民のために減税、自分の給与カット、自転車移動等々、わかりやすい功績は評価されてもいいと思うなぁ。国政とのことだが、年齢がもう少し若ければねぇ。タイミングですかね。出るのなら応援したいです。
=+=+=+=+= 私は、高齢者が政治家の様な責任ある立場に就くのは否定的な感情を持っていた。
ただ、今回の河村市長が国政にチャレンジするというニュースを聞いて、そこまで否定的な感情はわかなかった(私が河村市長を支持し肩入れしている部分も多分にあるからなのだが・・)。
その理由を考えたところ、その理由がわかった。 高齢者が同じポジションに長く居座り権力の循環を阻んでいる事に否定的な感情がわくのであって、新しいことにチャレンジすることについては、例え高齢だろうとも老化による判断能力等の衰えが明らかに障害とならない限り、応援したいからだと。
=+=+=+=+= タイミングについて文句をいうなら それは石破自民党に言うべき。
今の腐敗政治にNOを突きつけるためには 河村たかしさんのような 心意気、実績のある方に国政で頑張って頂く必要がある。
名古屋の人間も 日本保守党の河村たかしに 非常に期待をしているという声が多い。
=+=+=+=+= 河村さん的には、国政再進出するには次期総選挙が年齢的にみても最後のチャンスだと思うので『国政への憧れ』があったのなら、仕方ない決断と感じます。 落選したら『ただの人』になる訳だし市政が評価されたなら『当選の可能性』はあるわけで。まずは、しっかりと辞職のゴタゴタを上手く鎮めて『立つ鳥跡を濁さず』で、総選挙頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 二回ほどお話させていただいたことがありますが、議会とは戦争だーって、議員の給与を下げるって話しで、見事に全員から総スカンでしたからね。しかしご自身は議員より安い給料でずっとやってこられました。 選挙はカネがかかるとか、河村さんはカネをかけない選挙で四期も名古屋市長をやってこられました。立派ですよ。 もちろん彼が全て正しいとは言いませんが、かなり市民目線でやられてきたんじゃないでしょうかね。 これからも応援します。
=+=+=+=+= メディアに流されがちだけど、河村市長はすごい人だよ。 市民のために身内に嫌われる決断ができて自己犠牲もできるリーダー。普通は自分がやりやすいように身内に優しくするけど、河村市長は自分の給与や退職金など3億近くを削り、身内である議員や公務員の給与も削った。 そして市民には減税と子育て支援をして、名古屋駅開発による経済活性化にも注力して、財政をV字回復させて人口も増加させた。 正攻法では勝てない反対派が叩きやすいことをメディアで煽るけど、ここまで市民のためにやるべきことをやって結果を残せるリーダーはなかなか居ないと思う。 総理になれるように応援したいと思える人物。
=+=+=+=+= メダルかじったり、お行儀の悪い面は若干あったが、他の人ではやらないような、市長の報酬削減や減税策などを実行した。 税金を納めたくないとは言わないが、まずは政治に関わるお金の無駄遣いや不正を正して、それでも足りないと言うなら増税もやむ無しと思う。自分は選挙区は違うが、もし国政に行ったら、その辺をしっかりと正して欲しいとは思う。
=+=+=+=+= パフォーマンス的にやりすぎの感は否めないが、金に関しては苦労しているのだと思う。選挙戦でも自転車に乗り、公用車は軽自動車だ。会派は全く増えないがそれだけ自分の支出を減らしているので財政削減にも説得力が出てくるし、減税にもありがたみがある。税金を納めなくてもいいような制度をお手盛りで作ったばかりかそれを国民に見えないように報告しないという国政議員の在り方とは正反対の政治家としての在り方だと思う
=+=+=+=+= 兵庫県民ですが、この方の名古屋市での功績は素晴らしいと思います。こんな方に国政に携わって頂きたいです。こういうキャラなのでメディアが面白おかしく取り上げていますが、今の日本には貴重な存在だと思います。
=+=+=+=+= 名古屋市民です。河村市長には感謝の気持ちです。15年以上の歳月、名古屋のために誠心誠意尽くしていただきました。65歳から地下鉄バスで使える敬老パス、各区に室内温水プール(大人500円・高齢者100円)・トレーニングジム(300円)・図書館が完備され、中学生まで医療費無料、市民税減税…名古屋は本当に住みやすい街です。減税は本当にありがたい。先日、3万円、口座に振り込まれました。広沢さんという後継も立ててくださって、安心しています。河村市長、75歳。悔いのない人生の選択をしていただけたらという気持ちです。議会が名古屋市長をことを無責任ですと?呆れてものも言えない。これ以上、足を引っ張らないでください。議会に期待するのはそれだけです。
=+=+=+=+= 生まれ故郷の名古屋市の市長ってだけでも、応援したい。 色々な事を実行し、他県出身者であるに関わらず名古屋愛が名古屋市民よりも高い奇抜な人。 高齢だが、応援するに値する。 政策には色々あったが概ね納得できる。有言実行してもらいたい。
=+=+=+=+= 議会と長期間ギクシャクした経緯があるのでしょうし、円満に行かないのも致し方が無いのかも知れないが、議会の面々だって当然市民から選ばれた方々ですし、河村市長も勿論、同様にして選出されたのだから、その市民の付託にこたえる必要はあるのでは無いでしょうか。それを任期途中で自己都合で退職されるのは、もし市長が空席の間に突然に災害が発生したら司令塔がいなくて混乱を起こすおそれもあるやも知れません。そうしたことからも、本来は市長の任期を真っ当すべきだと思います。
=+=+=+=+= 名古屋市民です。河村市長は以前より、ソフトボール・後藤選手の金メダルを噛んだり(冗談でやったとは思うが、度を超えていた)、立ち居振る舞いには疑問な部分も有ったが、高給を貰いながらろくに仕事をしない政治家や議員が多い中、自らの報酬を大幅カットして市政に取り組んだことは評価したいと思います。
=+=+=+=+= 名古屋市政に対する名古屋市民の批判よりも仮に国政に身を置くことになろうと所属政党が支持されるのか、いささか不安です。野党が衆院選を皮切りに大きくうねり画策する中、柔軟で率直な政治家河村さんであって欲しい。考え過ぎかもしれないが党利党略の行動はしないで欲しい。名古屋市民を守ってきたと同様に国民目線で国民本位の政治家であって欲しい。
=+=+=+=+= 市長と市議会のどちらが全面的に(一方的に)正しい、なんてことはない。市長にも市議会(各議員)にも、それぞれに課せられた責任がある。同時に、個人としての思惑や願望だってある
個人的には、今の名古屋の市長と議会の関係は、政治的に「程よい」状態だと思っている。 例として、少し前の話だが、名古屋市民税の減税の件がある。当初、河村市長は10%減税を主張したが、市民サービスへの影響(財源問題)について市議会と議論の末に、5%で決着したことがあった 税を安くするのが良いとする市長と、それで住民サービスが低下しては困るという市議会。どちらも一理あるし、どちらも市民の声であった。最後は良い意味で妥協が成立した
基本的には市長の施政を承認しつつも、市長がワンマンに振る舞うことや、独走(あるいは独裁?)は認めない、というわけだ。『権力の分立』が機能しつつ市民の声を反映させる、政治的に正常な状態だと思う
=+=+=+=+= 名古屋市ではありませんが愛知県民です。 この方は金メダルとか蒸気機関車とか名古屋城のバリアフリー問題とか、目立つニュースが多いですが、市政の功績もちゃんとあります。 長くされているので国政に行かれるのも良いかと思います。 ただ名古屋市政の空白期間はできるだけスムーズに進めてもらいたいです。 名古屋市民、特に一般市民は応援している人が多いです。
=+=+=+=+= 市長不在で、災害が、云々というけど、代行者がいるでしょう。 県外の者ですが、国政に再登板され、新しい時代の政治に、道筋を就けていただき、後輩同志を多く集めていただきたいと思います。 親中、親韓、議員が多い国会、国民が団結して、素晴らしい日本を護ることのできる議員を、選択したいものです。
=+=+=+=+= 河村市長、最高でした。 特に、愛知トリエンナーレの開催に対して、堂々と反対を主張してくれた。 誰も出来ない事をしてくれた。 そして これからも、新しい日本の政治を作ってくれる可能性を感じている。 ありがとうと伝えたい。 市長の退職金も辞退し、給料もカットした中で市長の仕事に献身した。 大村知事とは真逆の、良い人だった。 お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 何時も施策に反対ばかりしているだけの議会が何を言っているのだろか。 減税反対、議員年棒を半額にしたら強行採決で元に戻し、待機児童撲滅でも 資金が無いとか資格優先で反対したりしていただけ。政府への助成金という 名目での献金も復活させた。自民党の支部として好き勝手したいだけの 議会に市長も年齢的に限界を感じていたのだろう。国政だと一人では 何も進まないけど、増税一筋の自公民よりは減税主体の河村氏に期待する。
=+=+=+=+= 当方名古屋生まれの名古屋育ち 河村市長は、各市議団に比べ金にクリーンな人です。 消去法に従い、河村市長を押してました。 衆議員選挙に出馬です、頑張ってください。 後は名古屋市民で市長を決めます。基本的には非自民で選択します
=+=+=+=+= 政治の世界は知らないが、知り合いに議員やってる奴いるが一度ハマると政治の沼から抜けれなくなると言っていた。市議会から県議会、果ては国政に名乗りを上げたいと言っていた。 でも特定の政治思想があるかと言えば、あまりないんだよね。政党の指示に従っているだけにしか見えない考えなので、議員職という自分に酔っているフシがあるのも事実。 対決とかどうでもいいから、仕事してくれよとは思う。
=+=+=+=+= あと10歳若ければねぇ、応援するんだけど。75でしょ?今色々言われている菅さんと同い年で国政に戻られても、体力的にどうなのって思う。 頭がしっかりしていれば大丈夫とか言うけど、その担保は誰が取ってくれるのかね?冗談抜きで認知が始まったり脳溢血とかの致命的な病気が起きてもおかしくない年齢だし、どこの選挙区から出るのか知らんけど有権者も考えて投票してほしいね。 それだったら最後まで名古屋市長の仕事を全うして、河村市政の総決算をすべきじゃないかとも思うけどね。
=+=+=+=+= 今回は自民党が左に振れたので、極右政党にはチャンスでしょうね。河村氏にとっては逃せぬ好機でしょう。
市長職を放棄するのは誉められたことではないですが、ある程度は個人の自由という面もあります。
分裂は左翼のお家芸で、自民党は岩盤保守の票を独占してきましたが、こういう保守分裂が起きた時にどうなるのか、この選挙区は面白そうですね。
=+=+=+=+= 河村市長、ほんとに庶民目線で頑張ってくれました。色んな話題性にも事欠かず、人間味溢れる市長でしたよ。綺麗事ばかり言って役に立たない役人より余程素晴らしかったです。衆議院に立候補。驚きましたが応援します。ただ残念ながら、名古屋市民ですが、選挙区が違い一票入れられません。でも頑張って下さい。
=+=+=+=+= 最近、日本保守党の存在を知りました。 どこの政党よりも減税を訴え、 さらに電力を不安定させ電気代を高くしてさらに中国を儲けさせる再エネの廃止を公約にし、 さらに移民政策を見直し、不法移民を一人残らず国外追放することを約束してる。 さらに外国人の不動産購入にも制限を設けようとしてる。 さらに、外国人スパイや闇バイトのボスを逮捕できるようにスパイ防止法を作り、治安強化にも力を入れようとしてる。 さらに政治家の世襲制にメスを入れ、政治家にはすべての現金のやり取りを禁止し、 政治家にだけインボイスを義務付けようとしてる。 かなり期待の持てる政党だと思う。
=+=+=+=+= 金メダルかんだり、悪目立ちもあったけど、自転車通勤したり、自分の給料は減らしたり、名古屋市は高校生まで授業料免除って聞いたよ。(ただし、越境進学は除くらしい) 目に見える頑張りをしているのだから、応援したいな。
=+=+=+=+= 名古屋市の為に、自らの給料をかなり減額し、身を削って市民の為に尽くしてこられた方だと拝見してます。名古屋市の方々が羨ましかった。民のために政治ができる方。今の腐敗した自民党政権が無ければ、河村さんも国政に出ようとは言われなかったと思う。他県だが、河村さんを応援したい。いつまでも減税せず、各国に国民の血税をばら撒き、外国人ばかり優遇し、生活保護を与え、天下りの官僚達の為の政治。国民は税金ばかり搾取されて、一向に生活は楽にならない。少しでも安い野菜や肉を求めて早くからスーパーに並んで家計を切り詰める日々。腐敗した自民党を終わらせて、国民の為の政治、官僚達の暴走を終わりにしてください!マスコミは絶対河村さんを叩くと思うけど、負けないで欲しい!
=+=+=+=+= おそらく、名古屋市民からは好意的になると思う。名古屋市政としては、やる事やってきた方という印象なので。ただ、メダルをかじったり悪目立ちするので、呆れることもあるけれど、人としてこうした議員が増えることには賛成。任期途中ではあるが、総選挙となる以上、今しかないのではないか。あとは名古屋市民が、どう考えるかだろう。
=+=+=+=+= 記事にある、「議会における減税日本は今や少数派」というのは偏向報道。 確かに減税日本以外の政党勢力を合わせれば少数派かも知れないが、政党別の議席数では1議席ずつの僅差だが自民→減税→公明→立民の順であり、立派な第2党である。 そして河村氏は単に市政を投げ出す訳ではない。後継市長候補として腹心である広沢一郎氏を擁立して減税日本マインドは遺す事を明示している。 名古屋市民が羨ましい。確かに金メダルの件などやらかしもあったが、真っ当な御仁だと思う、県外だけど応援してる。
=+=+=+=+= 被選挙権は誰にでも平等にある。 市長不在期間に何かあったらまずいなら、最善の対応をするのが議会の責務。 そもそも市長不在時のための副市長の制度が元々ある。こういうときのために予定されている。 何も問題ない 問題があるとしたら、毎日新聞記者が日本国憲法や地方自治法くらい勉強してから記事を書くべきということではないのかな?
=+=+=+=+= 私は以前から公職の行き過ぎた多選は控えるべきという考えで、それに則り河村市長は前回の選挙に出馬すべきで無く、落選すべきだったと考えている しかし、残念ながら出馬し当選してしまった以上は、どこかキリのいいタイミングで職を辞してもらうのが、名古屋の為に市長が唯一出来ることだと考えていた
まさか現在会期中の月例議会を放ったらかしにして、国政にステップアップするために辞めると言い出すとは思いもしなかった 前々から無責任な人だというのは承知していたが、ここまで酷いとは思いもしなかった
=+=+=+=+= 減税の公約は守りましたし、残り任期数ヶ月で後任指名しての辞職、それ程身勝手無責任な辞職だとは思いませんけどね。 それを言ったら安芸高田の元市長も同じようにマスコミから叩かれないとおかしいでしょう。 議会側も後ろから噛みつきたくなるような重要な議題が残っているのなら、具体的に示されてはどうかしら。
=+=+=+=+= 日本に減税を伝えてほしい。テレビ塔周辺の開発は見事でしたね。名古屋城には金を使いすぎたのはどうかなと評価は分かれるところでしょう。個人的には給与を800万に下げて頑張る姿は好きでした。ぜひ総理になって消費税を下げてほしい
=+=+=+=+= 毎日は河村下げをしたいのだろう 市民税減税を成し遂げるのことは 相当な覚悟が無いと出来ないでしょう これこそ戦う真の政治家 国政復帰して利権や次の選挙の事ばかり考えている 国会議員達に思い知らせてやって欲しい
=+=+=+=+= 名古屋市民の現市長への評価は高いです。特に子育て世代は。子ども医療費無償、放課後のトワイライトスクール無償。そして、自身と議員の給料削減に、市民税減税。それでいて、強固な地盤のもとに全世代から投票を得ると。職業議員の皆様はさぞかし鬱陶しかったでしょうが、おそらく次、もとに戻ってしまいそうなのが残念でなりません。現市長の個が強いだけで後進がいませんから。ずっと野党議会ですし。
=+=+=+=+= レイムダック状態にある河村市政なので次は不出馬だろうとは思っていたが、ここまで市議会軽視、市民軽視の行為をはたらくとは。日本保守党の共同代表になっている手前、保守党所属の国会議員を出さないと政党要件を満たさないから当選確率の高い自らが出馬というのは分かるが、市民に筋を通していない。 おそらく当選するだろうが、河村氏以外は落選の可能性が高い。日本保守党が比例区に擁立する候補もかなり厳しいだろう。
=+=+=+=+= 自分としてはこの人は国政の人より市政の人って思うけどね 市政で何年も長くやってくれる方が・・・と、河村さんなら黒い事はやらないだろうって思えるものがあるだけに 国政に行くと(仮に当選したとして)その他大勢のモブの1人になってしまい、河村さんっていう個性が出せない感じがするし
円満かどうかは知らんけど、市議会は内心では嬉しくて仕方ないんじゃない?どちらかと言えば対立だったわけだし。議員報酬下げたい河村さん、誰が下げるか!っていう市議達
ちなみに名古屋市議の議員報酬、全国で9位
=+=+=+=+= 年収1200万円から800万円に400万円減額された他、本当に真っ当な政策を実行された河村市長には感謝です。金メダルやんちゃの件は、ありましたが許容の範囲内。国政でも実力を発揮され政治家としての集大成を望みます!!
=+=+=+=+= 国会議員衆院選に出馬すればこれまでの実績や知名度からおそらく当選するだろう。 但し75歳の方が国を引っ張るのが、理想だろうか? 日本をこれからどんどん強くしていくには、高齢者ではなく次世代が引っ張っていくべき。 高齢議員を一掃したら体力的に弱くなると言われる人もいるが、これまで高齢者頼みでやってきて結局何ら成長していない事から、最早ご高齢の重鎮には一線から退いてもらうようなルールを設けた方が良い。 皆議員でいれば収入も地位も名誉も安泰なので退く気は更々無いし、そんな自身に不利なルールを作るなど絶対言わないだろうが、高齢重鎮に忖度している間は日本は衰退するのみ。
=+=+=+=+= 現名古屋市長は、「自己の責に負うもの」と「自己の責に負わないもの」を混同しているので、平気に無責任な行動をとれるのだろう。 「自分が死んだら」と「自分から辞職したら」を混同しているのが証左でしょう。 このような方が正しい政治的判断を行うとは思えない。 選挙感を持っている者と名古屋市民の英断を望むのみです。
=+=+=+=+= 衆議院議員時代(旧民主党に所属)はテレ朝(名古屋など愛知県などは メーテレ)のモーニングショー(渡辺宜嗣氏が司会)によく出演を されていました。玉川徹氏と一緒に幹部公務員が入居できる宿舎、住宅を 見学で無駄、東京消防庁の単身者寮と比較でした。国会議員に支給されていますJR券、私鉄、地下鉄、バス共通券(廃止)を無駄とやっていました。議員宿舎も無駄なので築が古い宿舎を借用しているとの事でした。 9月定例会は今年度の補正予算、来年度に向けて12月定例会もあります。タイミングの悪い時期に解散総選挙実施表明になったのですね。
=+=+=+=+= 何一つ成し遂げることなく放り出す感じがするけど、就任時に減税の余り残飯みたいな成っていた学校給食をまともな食事に帰るなど、現場の声を聴く力はあると思います。 でも、全てのやり方があざといので好きになれない人です。 一度落選してただの人に成って欲しいです。
=+=+=+=+= 河村さんも市長を辞め、立浪さんも辞任ということで時代は移り変わるのだなと思いますね 市長になってからは市政自体は善政と言ってよく、トリエンナーレの反対までは良かったのですが、リコールの署名の件で多少ケチがつきましたね(金メダルかじりはもう言わない) 民主党議員時代は党議拘束に反対してアメリカのように各議員が自立できるようにしよう等と、今の政治を変えられる考えを持つ人だったように思いますが、周りがついてきませんでしたね…
=+=+=+=+= 衆議院議員選挙に出馬することは名古屋市長の任期を途中で投げ出すことはいいことではない。無責任と言われても仕方ない。 仮に落選した場合、数年後に再度名古屋市長選挙や愛知県知事選挙など地方自治体の選挙に立候補しない前提であれば個人の自由なので反対ではない。
=+=+=+=+= 日本国民としては 地方で実績があるなら それを次のステージで活かしてほしいと思う 柵に囚われない有能な政治家はどんどん中央へ送るべきだ 河村さんの場合 年齢的にもその礎になる可能性が高いが 市民、県民、国民が政府を正しい存在へと変える
その機運が高まってきたと思える
=+=+=+=+= はたから見ていると名古屋市長は確かに市民のウケがよい政策をしたのだろうけど、あまり後先を考えていないのかもしれないように感じます
それは他人のことを考えるよりも自分がやりたいことばかり進める姿だと思う
この人がやろうとしたことが市民のやりたかったことであれば、市議会を敵に回しても市民がついてきた
現に就任直後の出直し選挙では当選した しかしその後はどうだろう 少しずつ市民が望むことから市長がやりたいことを進める姿に変わってきたのでは?
今回の市長職の突然の辞任、衆議院選挙への立候補表明 もう市民の望むことを進める市長なんてどうでもうよくなった それって市民が望むことを無視して自分がやりたいことをやるってことの最終形じゃないかな
一部を切り取れば、改革する市長にように映るかもしれないが、やはり全体を通してみれば、あるいは客観的に見れば、場当たり的、自分勝手、これに尽きる
=+=+=+=+= いつでも国会議員になれるなら、今辞職するのはまかりならん!というのも成り立つだろうけど、解散選挙に合わせて立候補しなくちゃいけないんだから、市議会側の論法は成り立たんよね。
=+=+=+=+= 市長としての資質には疑問があるが、結果的に名古屋の行政はうまくいっているし、職員たちには気概もあるし、とても丁寧な人が多いと感じています。
市長が気にしない分野は現場に委ねているからうまくいくという話も聞いたことがあるけど、結果的に市長の手柄にもなって追認してるのかな?
=+=+=+=+= 「名古屋から総理を狙う男」
衆議院議員から名古屋市長になると聞いた時、もう総理は諦めたのだなと思った。市長になってからもこれという業績もなくテレビでの知名度だけで市長に再選されているようなものだったよな。今更国政に復帰しても公認してくれる政党はあるのだろうか?一つ惜しむのはもしも民主党政権時に彼が民主党議員のままであったらどんなポストに就いていたのだろうかと思う。
=+=+=+=+= 意外と好感がもてるコメントが多いですね。 震災後7年ほど愛知に住んでいるときも人気がありましたが、これだけ人気が続くのは結果がコミットしているのでしょうね。
国政でのご活躍を期待したいです。
=+=+=+=+= 市長を四期って、生半可なモノじゃ無い
地元市長も四期やって引退したけど、本当は三期で出馬せず引退予定が、対抗候補無しのため四期目をやった経緯がある
市長会の会長やった人でもあるが、相当な負担が四期16年の間にあったのは想像に難く無い
河村さんも、その四期目に衆院選に立候補するというのがとんでも無いパワーだと思う
本当にやりたい事があるからこその決断 悪く無いと思うよ
=+=+=+=+= 市民税減税、木造の名古屋城建築、SLを走らせる、街の賑わいを促進させたい等河村さんの考えに賛同しますが、これにことごとく議会が異を唱えているようで、内情に疎い私は邪魔をしているようにしか見えません。河村さんの何が不満なのか、前例踏襲や根回しをしないからなのか、スタンドプレーが目立つからなのか、理由がよくわかりません。私から見て「やりたいことをことごとく邪魔する名古屋市議会に嫌気がさしたのかな?うんざりしてきたのかな?」が動機かなと思います
=+=+=+=+= 議会をリコールしてまで、市民税の減税を成し遂げたところが、評価できる。しかも自らの給料4億円返上。4期勤め上げて、無責任という言葉はあたらないですよ^_^ 河村市長お疲れ様でした。是非国政で輝いてください。
=+=+=+=+= 名古屋市民名古屋育ちです。この方、市民の声を物凄く反映してくれている。しかも、減税により名古屋市流入人口増えたんですよ、結果税収も増えたんですよ。政策狙い通りですよね。 また、金に対して凄くクリーンな方で、トリエンナーレの件も市民代表して意思表明してくれた。
そこらの実行力無い内閣議員より遥かに頼れますわただあかんかったのは…金メダルかじった事のみ
=+=+=+=+= 川村はかなり頑張った方だと思う。市長だとやる事が限られますし、議員に戻りたい理由もあると思います。市長の声を国に届けるチャンスだと思って送り出したほうがいいと思います。どこぞの市長より、よっぽど凄いと思いますけど。行動に昭和感覚がぬければいいのに。
=+=+=+=+= 不同意の理由で「大災害」が上がってるけど、副市長が代理執行すれば 問題ないよね? 首長の補佐する以外の重要な役目だし。。。
議会終了をもってが望ましいけど、それでも筋を通そうとして議会側が 拒否してるので、失職が良いのかな? どの道名古屋は2025年4月、衆議院は2025年10月(であってた?)で 任期満了による解散となる。
これで各会派は自分達の望む人を送れるのでは? ずっと減税日本の河村市長に負け続けてるしw
=+=+=+=+= 名古屋市民ではないですが、自身の給料を削ったり、市民の税金を安くしたりと一般市民としては羨ましかったですよ。自由な感じですが、なんとなく憎めないですね。名前は忘れましたが女性作家の方がファンだと言っていたのは納得ですね。自分の意思をもった強い方ですね。奥さんには弱いらしいですが。
=+=+=+=+= 責任を持って市長が市議会出席を全うする規定は地方自治法にはない。 衆議院議員選挙日が決まっている以上、それに合わせるしかない、小学校の運動会だって大変なことになっている。個人はそれぞれの都合で動けばよいのです。 判断は全て市民、国民が下すのだから。
=+=+=+=+= 河村さんは、多くの名古屋市民から愛されていますよ。 変なことで叩くメディアがありますが、長年名古屋市民のために働いてこられました。 次は日本のために力を発揮していただきたいです。
=+=+=+=+= こうしたことで紛糾したあとで、衆議院に挑戦しても 名古屋市民の判断は厳しくなるのでは?
彼が以前、国会議員だったときの評価は 「野党の面白いおっさん」。 一方、同じころ、愛知県知事の大村さんも、自民党の国会議員だったが、 こちらは、「自民党らしい言い訳の多いおっさん」と思っていた。
今はスチャラカな川村さんと、まっとうなことをまっすぐに言う大村さんと 個人的な評価は、まったく逆転した。
東京の小池都知事は、東京五輪の成功のあと、余勢をかって国政に戻り 日本発の女性総理を目指す…はずだったが… 五輪で評判を下げ 都知事をやめる、と期待していたのに当てがはずれた。
「小池のままのほうが儲かるから、いい」と主張するビジネスマンも多く 当分は安泰らしい。
川村さんも、総理を目指すとか。 名古屋市民のなかには、市長をやめてくれるなら ぜひ国政選挙に出てほしいと思っている人もいるのでは?
=+=+=+=+= 立候補は自由だと思います。後は国政に今までの経験を生かして実行いただけるかだと思います。数の法則に負けないよう、減税に邁進してもらえることを期待しています。
=+=+=+=+= メダル事件、知事と不仲などそういうことに目が行きがちですが、減税、議員報酬カットも実現させた人。 ご自身の年収も2750万円を大幅に削り、800万円としたことに加えて退職金4220万円を0円にしたことで12年間で3億5000万円を市民に還元しているそう。 なんだかんだ有言実行してるし、結果良かったのでは、と思い始めてる。(もう遅いけど)
=+=+=+=+= 他県民ですが、良くも悪くも本当に市民目線で市政を運営されてる方だったと思います。 本音で喋ることの出来る人間くさい方ですので、国政に戻って本領発揮してほしい。
=+=+=+=+= 最近、河村さんが何をしても怒られると言う歌を出し話題になったが、残念なのは悪い人では無いけども発言が軽く感じ、行政の長としての重さを感じない。今もお笑い番組でネタにされる金メダルかじり事件や、生粋の名古屋人はしない取って着けた様な汚い名古屋弁とか、いい大人なのにカメラ前で大村知事との喧嘩やら悪目立ちし印象は良くない。 名古屋城の木造建築での復元とか大きな公約が残ってるし、中途半端で投げ出したと言われても仕方ない現状だと思う。 まぁ河村さんで唯一よく言った!と応援したのは、あのトリエンナーレの美術展での、慰安婦像や昭和天皇の肖像画を燃やす展示物にコレは美術とは違う!と怒った所。まぁその後リコールに発展しバイトが記入し細工したとか残念な事になったけど。 まぁ河村さん辞め国政に戻るらしいが年齢も有るし言動も怪しくなって来た、市長の辞職より政治家を終えた程が良いかと?今なら褒めてくれる人も居る
=+=+=+=+= 法律上は問題はありません。まったくありません。法治国家なので。
倫理上は無責任です。長は大きな権力があり,そのかわり責任持って最後まで取り組んでいくことが期待されます。有権者も任期途中で投げ出さないことが無意識の前提だと思います。
愛知県知事リコール署名偽造事件がありましたが,勝算があるのでしょう。
=+=+=+=+= 石破さんが総理になり、自民党も変わりつつある中で、今国会議員になって河村さんが活躍できる場があるのだろうか。市長でいれば、なんて言われないように頑張って頂きたい。
=+=+=+=+= この方の評価は外野より市民がすれば良いだけのこと、とは思いますが??? しかし、この方の種々主張・言い分は「私が(現職中に)に死んだら無責任かね~ぇ?」との論法に現れているように、多々カワムラ流にすり替えようとする。この「カワムラ流もの言い」は一般社会には通用しないと思います。
=+=+=+=+= 衆院選の解散時期を河村さんが決められる訳じゃ無いんだから仕方ないよ。 今まで河村市長がどれだけ名古屋に貢献して来たかを分かってるのであれば快く国政に送り出してあげて欲しい。
=+=+=+=+= やる事はやってきた人。 財政面ではケチケチと言われても、下手にばら撒き人気に頼らないのが良かった。
逆に自民や旧民主党勢は、支持母体へのばら撒きで人気が安定する。 活動家にワイロを渡す様な感覚に近年は敏感な国民が多い。
75歳で区切り付けて、新しい市長に座を譲らないままで居座ってるんだ?と言われても仕方ないし言われる前に引いたと思う。
=+=+=+=+= 市長に立候補して当選する事は、市民の付託に対して、任期の間責任を持ち職務を完うする事ではないのでしょうか? 途中で気が変わった人を信頼する人がいるのでしょうか? そもそも、名古屋市がやった事は全て市長の提案でやったわけではない。
=+=+=+=+= 衆院選に日本保守党から出馬ですか。 時期的に残念なところはありますが、やむを得ないと思います。 円満に行かないのも分かりますが、もともと行儀の良い人ではありませんよね。(五輪選手の金メダルをかじったオッサンですし) 今すべきことは今やらないと。期待しています。
=+=+=+=+= 河村さん、役人には嫌われてるけど、 名古屋市では人気あるのよね。 自分の給料はキッチリ下げて、市の経費も削り真夏でも真っ暗、冷房28度。 後継者も切れ者の副市長が立ち、75歳の爺さんが次は最後の御奉公で保守系から立候補。 腐り切った政治を一掃するきっかけにでもなると面白い。 犬猿の仲の大村と立場が逆転したら尚面白いが。
=+=+=+=+= 個人の被選挙権への干渉・妨害って許されるんですか?? 色々理由つけたとしても、 結局は衆院選前に少しでも悪評を付けておきたいという醜い悪あがきとしか思えない。 衆院選では自や維の候補ともぶつかるからな。
そもそも市長がいないだけでホントに災害時に不都合が起きるのか? 何があってもいいように副市長や特定の委員長が 代理出来るように防災システムが定まってるだろ? それを維持・議論・強化するのがあんたらの立場。 偉そうなバッヂつけて一体何の仕事をしとるんや?
=+=+=+=+= 今まで、長くお世話になったし、もともと、総理を目指すって公言されているんだから、こういう日がくるのもわかってたし。 本人にとって、後悔の残らないようにやればいいですよ。 今抜けてもめちゃくちゃヤバイって状況じゃなきゃ一律になんでも、無責任だとしなくてもいいでしょう。
=+=+=+=+= 市議会与党の議員達は、長年の天敵である河村たかしの辞職を喜ぶべき。 自分たちの担ぐ大塚耕平の準備が整っていない不満を議会軽視という正論で誤魔化しているだけ。元はと言えば、石破がいきなり解散するのが悪い。 市議たちは国政から都落ちした大塚耕平を市長にすればやりたい放題なんだから良かったじゃん。 大塚が当選したら、まずは市長の給与を2400万円に戻すだろうな。
=+=+=+=+= 日本おリボン党(日本おバサン党って言わないで)からすると今後の福祉が心配。 党首61歳、メイクさん55歳ですから高齢者予備群なんです。 目前に迫る私達の老後をしっかりサポートしてくれる議員さんに投票します。 空気が読めないから誰にでも話しかけるメイクさんなら、議員さんにも気軽に話せるかしら。 次の市長さんはとにかく私達のため、高齢者福祉をしっかりしてくださいね。
=+=+=+=+= 名古屋市長選は河村の後任者になるのは難しい気がする。副市長の広沢は一度愛知県知事選くらいにでて名前を売っておかないと、なかなか有権者の記憶にも残らないよね。お金のない政治団体はこの辺が難しいね。
=+=+=+=+= 解散して衆院選をやるタイミングと自分の任期中の今がベストだからでしょう。市長の任期を全うしてタイミングよく選挙ってのがないのだから気持ちはわかりますが、75歳なのだから市長で終わって政権引退でも良いかと思う。
|
![]() |