( 219458 ) 2024/10/07 01:11:35 2 00 裏金議員43人の比例重複認めず 萩生田氏ら6人は非公認 首相表明毎日新聞 10/6(日) 20:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5efef7e3587a0af5643a891a82a833af061b77b |
( 219461 ) 2024/10/07 01:11:35 0 00 自民党幹部との協議後、次期衆院選の対応について話す石破茂首相(党総裁)=東京都千代田区の党本部で森口沙織撮影
石破茂首相(自民党総裁)は6日、派閥の政治資金パーティー裏金事件で不記載があった現職国会議員・支部長計43人(引退を表明した議員をのぞく)について、次期衆院選(15日公示、27日投開票予定)で比例代表への重複立候補を認めないと表明した。他に萩生田光一元政調会長ら6議員については、4月に決めた党内処分が続いているなどとして、小選挙区での公認もしないとした。党本部で森山裕幹事長らと会談後、記者団に明らかにした。
【図解】裏金事件で立件の11人どうなった
党執行部は裏金議員について、原則公認し、比例代表との重複立候補も原則容認する方向だったが、世論からの強い批判を背景に、首相が党内を押し切った形だ。
首相は記者団に「相当程度の非公認が生ずることとなるが、国民の信頼を得る観点から、公認権者として責任を持って最終的に判断していく」と語った。
首相は、小選挙区での対応について①「選挙における非公認」より重い処分を受けた者②非公認より軽い処分でも、処分が継続し、国会の政治倫理審査会に出席して説明していない者③処分を受け、地元での理解が十分に進んでいないなどと判断される者――は非公認とすると表明。比例代表との重複に関しては「不記載があったその他の議員についても比例名簿への登載はしない。退路を断って有権者の審判に当落を委ねる」と説明した。
自身と森山幹事長、小野寺五典政調会長、鈴木俊一総務会長、小泉進次郎選挙対策委員長の党四役についても比例との重複立候補はしないと表明し、「共に責任を果たしていく」とした。
非公認の条件となる①については、下村博文元文部科学相と西村康稔元経済産業相(党員資格停止1年)、高木毅元国対委員長(同6カ月)の3人が該当。②は萩生田氏のほか、三ツ林裕巳元副内閣相、平沢勝栄元復興相(いずれも党役職停止1年)の3人が該当する。③に該当する議員がいれば、さらに非公認の人数は増える。
杉田水脈、尾身朝子、上杉謙太郎の各氏ら比例単独での出馬が取り沙汰されている議員の扱いは、今後検討するという。
立憲民主党の野田佳彦代表は6日、首相の表明について、東京都内で記者団に「裏金議員のほとんどが公認される。この仕組みでは、国民理解を得ることは全然できない」と批判した。【金寿英】
◇非公認となる6衆院議員
※選挙区は今回の衆院選で立候補予定のもの
・下村博文元文科相(党員資格停止1年)
東京11区、不記載額476万円、安倍派
・西村康稔元経済産業相(同)
兵庫9区、同100万円、安倍派
・高木毅元国対委員長(同6カ月)
福井2区、同1019万円、安倍派
・三ツ林裕巳元副内閣相(党役職停止1年)
埼玉13区、同2954万円、安倍派
・平沢勝栄元復興相(同)
東京17区、同1817万円、二階派
・萩生田光一元政調会長(同)
東京24区、同2728万円、安倍派
|
( 219462 ) 2024/10/07 01:11:35 0 00 =+=+=+=+= 萩生田らの非公認はよい判断だと思うし重複を認めないのも素晴らしいと思うけど、旧統一教会系議員の比例単独出馬を認めてしまえば組織票欲しさに議席を与える事になるし、認めるべきではない。そこまでやれば素晴らしい対応だと思いますね。
=+=+=+=+= バッサリいったなとは思いつつ、まだ足りねぇ感もありますね 世の中真っ当なだけじゃやっていけないこともあるのでしょうが、それでも悪いことは悪いんですよね 最終的にどうなるかはわかりませんが、いっぺん落ちて、そこからまた今までとこれからについて考えてほしいですね
=+=+=+=+= 公認基準の③は不明瞭だが、概ね、妥当な判断だと思う。
比例重複を認めないことについて、首相は「退路を断って有権者の審判に当落を委ねる」と述べた。まさにそのとおりで、裏金議員であっても小選挙区で勝てば有権者が信任したということになる。各選挙区の有権者がどう判断するかは注目ポイントになるだろう。
しかし、ここに至るまで、首相はかなりの時間を使ってしまったように思う。リーダーには決断力が期待される。議論を尽くすことも大事だが、いつまで経っても決めきれないようではいけない。当初、首相は全員を原則公認にする意向と報じられ、決断できないあいだに、早期解散表明からの「前言撤回」「発言がブレる」といった悪いイメージがさらに強まったように思う。首相としては、こうしたイメージをどこまで払拭できるかも課題になるだろう。
=+=+=+=+= 非公認、比例重複不可ともよい判断では。政治不信を招いた議員には自力で戦ってもらうしかない。国民感情からすれば、出馬できるだけでもギリギリの話。話が違うと不満を言うのは見苦し過ぎます。石破首相を選んでおいて、石破カラーを消すようなことをするなら、自民党過半数割れもやむ無し。石破さん、頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 「③処分を受け、地元での理解が十分に進んでいないなどと判断される者」という非公認の基準は、国会議員の選挙において石破首相の目指す納得と共感を得ることは極めて難しいものです。
裏金問題は、日本国の法律と議員の行為の間で法令違反の疑いがある重大な問題です。
選挙区制で選ばれるとはいえ、国会議員は日本全体のために立法府に選出される存在であり、地域の代表というだけでなく、国民全体に対する責任を負っています。
このような状況で、「地元の理解」や「自民党県連の意向」といった要素が、公認の可否を判断する基準とされることには、論理的な根拠が乏しいといえます。
違法行為の疑いがある人物を、公認するかどうかを地域や党の内輪の権力構造、県連の判断に委ねることは、国民全体の信頼を損ねかねません。このような基準では、国民が納得することは難しく、各選挙区にある自民県連への不信感が高まることになるでしょう。
=+=+=+=+= 自民党議員が落選しても、旧態依然とした金や癒着議員を切る決定をよくやってくれました。 自民党を本当にぶっ壊す人は、小泉さんではなく石破さんだと思います。 再度このような議員が当選してくると、完全に敵にまわります。しかも、この人達の仲間だった勢力の圧力により、早めの選挙となってしまい、別の党内候補の選出などが間に合わない地区も出てくるでしょう。 地元の利益に繋がる候補が裏金議員には多いでしょうが、今回は新しい自民党候補あるいは、野党候補に私達がしっかりと投票できるかどうかにかかっていると思います。 再選させたら、益々国民を馬鹿にした政策しかやらないでしょうね。
=+=+=+=+= 東京11区と兵庫9区は、小選挙区制を導入して以来自民党が議席を保持し続けている保守王国ですが、その時代に終止符が打たれそうです。 東京11区の下村氏は、これまで野党乱立によって辛くも勝利して来ましたが、野党に候補者調整をされれば勝てないと思います。 また兵庫9区の西村氏は、絶大な人気を誇る泉房穂氏が支援する立民新人が相手となり、自民党の看板が無ければ勝てないと思います。 悪いことは言いませんので、足立氏のように潔く政界を引退すべきだと思います。
=+=+=+=+= 石破首相は、解散総選挙で裏金問題議員には「原則公認」を飜えして「非公認」に転じた事は妥当ではないでしょうか。そもそも自民党は旧態依然より「金と政治」に呪縛されている事であり裏金議員にはペナルティを与えての猛省を促すべきではないでしょうか。然りて解散総選挙後の結果次第では内閣支持率の下落にも影響があるかも知れずに、自民党の議席数も減る可能性も否めないかと思います。
=+=+=+=+= ある意味当たり前では? 再不審理の原則はあるとはいえ、前の総裁が辞任した原因がその判断ミスであることもその一つだし、立候補する際にも厳しいことを言っていたのも事実なので、総裁の公認権を縛るものではない。 後は党内と選挙にどう対応するかだろうね。
=+=+=+=+= 解散の時期は公明党の要請や外交日程、補正予算などの関係上、苦渋の決断で早期にすることに合意し、多くの批判を浴びました。 野党の不意打ちにならないように事前に告知し、国民に判断材料を提供すべく野田さんと生討論したりもしました。 それでも批判はやみませんでした。裏金議員の処遇はもともとしっかりと選対で判断し、最終的に自分の口で説明すると言ったので一歩も譲らなかったのでしょう。閣僚固辞した2名の支持者の裏金議員に譲歩する必要もありませんし。
=+=+=+=+= 非公認になった議員達は既に厳しいという前提で動いていたでしょうし、郵政選挙のように刺客を自民党公認で送られるわけではないので、地元の自民党組織は馬車馬のように動くでしょう。もちろん公明党も。 一本化もいまだに進まない野党にとっては、今更準備しているようでは時間切れです。ある意味、今回の石破さんの早期解散は裏金議員たちにとっても僥倖でしょう。かといって、非公認の議員達が当選したら反石破・反菅で、是々非々の動きをするでしょうね。 石破・小泉さんが認めた裏金議員たちですから、反安倍のマスコミは心置きなく一斉攻撃でしょうね。
=+=+=+=+= やはり、1年間の党の役職停止処分を受けた衆院福岡11区選出の武田良太議員は非公認にならなかったですね。 やはりこの決定は明らかに岸田文雄による元安倍派撲滅のための措置です。 これほどあからさまな党内抗争は、かつての自民党では無かったと言うことです。 この勢いに乗じて有権者は自民党が衆議院選挙で惨敗させなければいけないと思います。
=+=+=+=+= 政治資金規正法違反容疑の件で自民党を離党した世耕弘成参議院議員が、無所属で和歌山2区から次期衆議院選挙に立候補される事が明らかになった。この件が、今回の処分の伏線と見ていいと思う。旧安倍派事務総長経験者らも、世耕議員と同様に本来なら自民党を離党されるべきだった。しかし、今日までしがみついて居られたのは潔くなかった。世耕議員が堂々と無所属で衆院選に立候補されるのだから、旧安倍派事務総長経験者らも立候補されるなら、無所属の立場で有権者の審判を仰ぐべきである。旧安倍派事務総長経験者らは、政治資金規正法違反容疑で起訴されても仕方がなかった立場の方々だ。証拠不十分による公判維持が困難だったため、検察側は起訴を断念したのだから、無罪放免ではないことを肝に銘じるべきだろう。無所属で立候補して落選したなら、有権者の判断に合理性があった事になる。そのときは、潔く政界を引退されるだろう。それが、ケジメである。
=+=+=+=+= 犯罪行為を故意的に行った人物は90人以上いて、今回の選挙では43人が対象になっている状態。そのうち6のみが非公認&競合を立てずというのはまだ緩い判断だと思う
非公認とは言え知名度もある人達ばかりだし、自公で対抗馬を立てないということは保守層は他に投票先がないので結局当選してしまうのでは
一方で重複を認めずというのは考えた処分の仕方で、別に復活しなくとも比例で別の1人が当選するわけで議席数が減るわけではない。俺を賢いと見るか浅はかと見るかは人によって変わってくるように思う
ただ一点言えるのはこんなぐちゃぐちゃの状態で無理やり総選挙を前倒す意味ってなかったように思う
=+=+=+=+= 懸命な判断です、さすが石破総理。 あとは旧統一教会と関係を持っていた議員、例えば旧統一教会の会合に参加していた議員の比例重複も認めないようにするべきです。 これらの議員の当落も有権者にゆだねるべきです。
=+=+=+=+= まあ当たり前の対応ではあるよね。 とりあえずこれで、このタイミングでの選挙ならまだ自民党は与党で居られるんじゃないかな、議席数はかなり減らすだろうけどそれでも被害は少なく済むだろう。 個人的には自民党には投票しませんが、このタイミングではまだ野党に政権奪取は出来ないだろう。
=+=+=+=+= 43か。 石破氏にも議席を維持できるか厳しい数字ですね。 議席が減ったら倒閣運動だと準備に忙しい人がいると思いますから、よく観察させてもらいます。 負の遺産を残しやがって…というのが石破氏の本心だと思います。少なくとも決して有利でもなんでもない状況の中で頑張ってるんですよ。普通なら、こんなことなんでオレが?って誰もやりたがりません。それに目を向けず棚に上げるヤツは要注意ですね。元に戻したらまたやるでしょう。悪いことしたと思ってないってことですからね。
=+=+=+=+= 人を処罰する際、一事不再理は世界の基本原則ですが、こと政治家をはじめとした有名人等の他人に対しては皆さん異常なほど厳しいですね。強いことを言うのがカッコいいと思ってるんでしょうか。 もし、ご自身や身内が思いがけず、なんらかのミスで処罰、処分される際に同じ案件に追加で何度も何度も新たに処分を追加されたらどう思うんでしょうかね。
=+=+=+=+= 森山裕幹事長は郵政造反議員を理由に非公認。再選して復党。その前例があるから荻生田氏は造反じゃないけど荻生田陣営は非公認は受け入れざるを得ない。6人で打ち止めですか?と野党は追及するし国民もそう思っている。
=+=+=+=+= 無所属であれ公認であれ小選挙区で当選するならそれでよし。 これまで比例で復活していた人は覚悟をきめるようだね。 まぁ、前回の衆院選でも大臣経験者が落選してたりしてるしどの候補者も相当厳しいことは承知してるだろうが。
=+=+=+=+= 一事不再理だと強弁していたのに、一変して非公認案が浮上してきました 総裁選で発言したことから言えばこの案は当然であり、就任後に今の案を表面化させていれば良かったのに、 結局、世論の反発を見誤って、今になって寄り添う姿勢を見せてきたのでしょう 芯のある政治家だと思ってきましたが、 総理就任後の変節、右往左往ぶりには、呆れる限りです 安全保障や選択的夫婦別姓などのその他の政策も信念を持って発言してきたものではなく、 世論が喜ぶことを無責任に発言してきたポピュリズム政治家だったことが、はっきりしました 残念です
=+=+=+=+= 今回石破首相は、安倍派を追い落とすための道具として公認を使っているようです。手のひらを反すように衆議院解散に踏み切ったり、国会議員が石破投票に流れた背景に、とてもきな臭いものを感じます。 石破首相の行動は一貫性もなく、特定の背後勢力に強く影響されているようです。今後マスコミと連動して、さらにこの動きを加速させるのでしょう。
=+=+=+=+= そもそも事前に公認する可能性の情報を流して、世論の反応を見たんでしょ。 反発がかなり大きかったために軌道修正して、落としどころを考えただけ。 反発が小さければ、そのまま公認してたはず。 本気改革しようとするなら記者会見でも話をする機会はあったはず。 したがって、改革の本気度は低い。
=+=+=+=+= 久しぶりに見事な観測気球だった。 最初から非公認にしていたら裏金議員も被害者面していきり立っていただろうが、今からそれをすればわずかな可能性も無くなり100%落選するでしょう。 もはや処分を受け入れて反省した態度で臨まないと無職一直線。 ここまで世論が厳しいとは思っていなかったのかもしれませんが、そうだとすると甘すぎますね。
=+=+=+=+= 多少時間はかかったとはいえ就任早々のこの英断は評価したい。 自民議席が減っても野党と切磋琢磨したほうが日本は良くなるんだから、石破さんにはそういう首相になってほしい。
=+=+=+=+= 安倍派以外もしっかり確認すべきです。安倍派しかやってないわけないし前回逃れられた岸田派や麻生派も含めてしっかりやらないと信用出来ない 今のままじゃ安倍派だけ潰しただけで根本的な解決にはなってません
=+=+=+=+= 八王子市民が求めてるのが中央線の立川三鷹複々線化、京王線複々線化、多摩都市モノレール八王子方面完全建設、京葉線延伸による東京駅直結です
八王子市民は毎日都心への通勤に苦しんでます
これを萩生田さんが「税金100%使ってでも建設を行う。成し遂げる」と宣言すれば公認なしでも当選の可能性は高くなるでしょう
=+=+=+=+= 有権者が裏金議員を落としても、比例で復活して国会議員とか、正義ないもんね。 国政を任せるのか、有権者にゆだねる判断は正しいと思う。
=+=+=+=+= 裏金議員全員非公認で国民(有権者)に審判を仰ぐのが筋では?説明責任果たしているのなら尚更…。選挙に強いなら非公認でも当選するでしょ?甘々な岸田元総理の裏金処分に国民がどう思っていたか?が衆院選の結果でハッキリ判る。党の重鎮が文句言ったって自民党を建て直すには避けては通れない道なのだから…。
=+=+=+=+= これ、石破が不記載を都合よく使って自民党を左派で染める罠だと思う。 不記載は問題だが再発させない仕組みが大事、それより大事なのは左派に自民党を乗っ取らせないこと。
裏金裏金騒いでる方は増税で石破にお金取られたいのかなと思う。
野党にも期待できない中、石破を止めることがまず重要。 落とすなら石破の取り巻きだ
=+=+=+=+= 仮に非公認であっても無所属で出馬して当選すれば、 いつの間にか復党しているのでしょう。
対抗馬(刺客)を立てるのかどうかも明確にするべきですね。
=+=+=+=+= これだけマスコミで石破は嘘つき、期待外れと騒がれたらやるしかないでしょう。これで安倍派幹部は全滅だね、当然具体的な形で懲らしめなきゃいけない。非公認にした選挙区には地元の自民党の中から公認候補(刺客)を出すところまでやるべきである。6人+αなら、選挙への影響は少ないし、石破への支持率が上がりトータルで自民党の議席数はやらない時より増えるだろう。 自民党内でこの裁定に約束が違うとケチをつけている重鎮がいると名前を出さずに産経新聞が報道しているが、名前を出すべきである。誰とどんな約束をしたのか?それも報道すればよい、そこまでしないのが産経新聞、ダメだね。 特に萩生田は地元の自民党東京都連でも評判が悪く都連会長を下ろされた、別の候補を公認で立てればよいのではないか。彼には統一教会疑惑もあり、落選させるべきである。
=+=+=+=+= 非公認にした議員に対して対抗馬を建てなければ意味ないだろう。また非公認になった議員に対しては裏帳簿で自民党から裏ボーナス的なお金が行っていないか机の中まで調べてほしい。
=+=+=+=+= 良い判断だと思います。 党内からの反発は大きいでしょうが、頑張って欲しい。 口先だけの裏金議員は離党する勇気があるのか。 注目です。
=+=+=+=+= なにをやるにも影の人にお伺いをしてから発言する、これだけ自分の意志で物事を決められない総理を初めて見た、このままでは短期政権で終わるのだから、過去の人間たちを気にせず自分の信念を貫いてもらいたい、自分の思った通りした方が悔いが残らない
=+=+=+=+= 党内の反発はあれど彼なりの筋を通したということ。杉田水脈は終了かな。高市の推薦議員は何人生き残るんだろう。「誰が推薦人かも知らない」親分だから助けにもいかないだろうし。
=+=+=+=+= 石破さんは大将の器ではやはり無かったですね。 大将なら一度発言した事には責任を持って、「文句あるなら私にかかって来い!」くらいの気迫と気概、そしてハートがないと。
足利幕府みたいな多頭政治、集団指導体制の議長的なら務まるのかな。
ただ応仁の乱みたいに国を真っ二つに割いた国乱は起こさないで!中国に間隙狙われそう(>_<)。
=+=+=+=+= とりあえず非公認は良いとして、非公認とした選挙区に公認候補を別に立てるかどうか。ここまで出来て初めて評価に値すると考えますが、どうでしょうかね。
=+=+=+=+= あとだしジャイケンで二転三転、大衆迎合も際まれりやな!最初から自分の主張を通さんかいな。こんなことではその内足元すくわれるのがオチだわ。習近平やプーチン、トランプ、ハリス何かの魑魅魍魎、百戦錬磨の強者と渡り合えるとは思われへん。
=+=+=+=+= 本質は景気対策、経済対策、社会保険対策、税対策、少子化対策に手を付けられないのが勝ち組の思惑。こちらに手を付けない。特に野党もお手上げ。従って延々と裏金の話で国民を目眩まし。議員、マスコミ、評論家など勝ち組のストーリー。こんな裏金などやっても国民の生活は変わらない
=+=+=+=+= 本質は景気対策、経済対策、社会保険対策、税対策、少子化対策に手を付けられないのが勝ち組の思惑。こちらに手を付けない。特に野党もお手上げ。従って延々と裏金の話で国民を目眩まし。議員、マスコミ、評論家など勝ち組のストーリー。こんな裏金などやっても国民の生活は変わらない
=+=+=+=+= 下村博文元文部科学相、西村康稔元経済産業相、高木毅元国対委員長、萩生田氏、三ツ林裕巳元副内閣相、平沢勝栄元復興相は議員にさせない方がいいし、自民党ではなく別の組織に行くべき。
=+=+=+=+= 小泉の時のように「裏金解散」と銘打って刺客立てたら面白いことになるんだろうけど、時間も無いし劇場型を好まない石破氏はまずやらないかw
無所属から這い上がってこいって事になるんだろうけど、 東京24区、どうか野党1本化して欲しい。
=+=+=+=+= 高潔さと倫理観のない政治家は一掃されるべきです。国民に対して説明責任を果たせない人物は一度、一般人になり精神を正してください。国民の血税を不正に懐にいれるような卑しい姿勢は罪深いものです。 あなた方は、世界でも上位の歳費を得ている事をお忘れなく。
=+=+=+=+= この6議員の選挙区には立憲の野田さんや国民の玉木さんらが自ら立候補して、確実に6議員を落選させてくれよ。日本の政界も多少は綺麗になるぞ。
=+=+=+=+= 裏金議員全員、自民党公認を与えないのが一番良い。 裏金議員は国民のために働かず自分たちの私利私欲のためだけに活動した許しがたい者たち。
自民党公認にしようが、どっちにしろ裏金議員には落選という国民の審判が下るのは間違いないだろう。
=+=+=+=+= これは首相の判断が元に戻ったと言うよりは、裏金議員公認に対する世間の反応が厳しいのに危機感を抱いた麻生ら長老の判断でしょう。 これで統一教会関連議員も一掃したら完璧なのだが。
=+=+=+=+= 代わりの対抗馬を出さないとなると自ら議席失うことを容認することになるだろうな。ほかの選挙区でも風当たりは激しいから惨敗は目に見えている。
=+=+=+=+= 非公認大いに結構。 だが、本当にそれでいいのか石破? 安倍派が多いのは分かったいた事だが、他派他議員は大丈夫か?恐らく選挙と紐付けしているんだろうが党内これでまとまるともは思えない。
=+=+=+=+= 比例単独議員は小選挙区に出られないからもし公認するなら下位に登載すべきだろう。 公認ダメなら自力で無所属で小選挙区に出るしかないだろう。
=+=+=+=+= まぁここで裏金議員をスルーすればいよいよ石破さんが総理になった意義を問われる。 まだまだ道半ばだけど、早期決着をつけてほしい。
=+=+=+=+= 正直これだけ?という感じ。 やった感だけだしてて、結局はやれないんですよね。やるなら、岸田さんも対処に入れなければいけないのでは? ただ、石破さんに票入れた議員はがっかりしてるでしょうね。
=+=+=+=+= 萩生田の非公認は当然。 モリカケ、桜、裏金、旧統一教会 コンプリート議員。 非公認だけでなく同選挙区で別の公認の候補を立てるべき。
=+=+=+=+= そもそも、最初から非公認にはせず、公認というニュースをリークして、様子見。それで、反感が強いから、今、非公認などと、そんなプロセス自体が、全く反省していないのと、国民をバカにしているということの証。
とりあえず、何人が、非公認か?見てみなければ、無意味。
積極的非公認ではなくて、止むなし非公認であり、自民党は変わっちゃいない。
野田さん、もっと、叩いてください。
=+=+=+=+= 萩生田さんは二千万以上のキックバックを受けてる。彼を落選させるか否かで彼の地元民の意識が分かる
=+=+=+=+= 公認しないと言ったり散々言いたいこと言って党内で孤立してるから突き上げくらって公認も比例重複も容認すると言ってみたり有限不実行もいいところ。こんな調子じゃ選挙終わるまで内閣になりそう。
=+=+=+=+= とにかく比例復活が不思議でならなかったので、これは良かった。 石破さんは今までも散々裏切り者とか言われ、石破外しもされたんだから、総理になったら裏金議員に義理立てする必要ないよ。 政治に失望しない国作りして行ってください。
=+=+=+=+= 岸田による安倍派を潰して高市の芽を摘む指示だな。 そうじゃないと言うなら裏金議員は分け隔てなく非公認にしろよ。 そして綺麗な議員を対抗馬として立ててくれ。
=+=+=+=+= 裏金議員? 自民党議員って6名以外は、全てお金に綺麗な人なんですね。知らなかったわ〜 立憲だって、他の党だって、清廉潔白なんだあ〜 知らなかったわ〜 文通費、毎月100万円が支給される「第2の給与」で、家族でご飯とか食べに行ったりしてませんよね〜、年間1200万。4年で4800万。そっちは、国民の血税ですからね。
=+=+=+=+= 非公認にした6人は、後援会の支援で全員当選して国会に帰って来ると思うが、その時、石破がどうするのか楽しみだ。
=+=+=+=+= この人以外 小泉の政治資金パーティーで 儲けたお金は何のお咎めもないのですかね すごい額ですどなたか調べてくれませんか 知らん顔している小泉様も問題はあるのではないですかね。
=+=+=+=+= どうなるかね。案外公認漏れした議員のほうが選挙で生き残ったりして。裏金だなんだと騒がれても、結局人脈的に地元にとっては欠かせない人材だったりする。
=+=+=+=+= 非公認とされた候補者が旧統一協会に支援を求め、かえって関係を深めることになりはしないか懸念する。
=+=+=+=+= これ普通に考えて裏金議員ってわかってそいつに票入れとるやつってどんな考え方しとんやろ?普通の考えやったら1票も入らへんのが普通ちゃうんか?
=+=+=+=+= 武田良太に処分がないということで、露骨なまでの安倍派つぶしが見てわかる。まぁ総務大臣がアレな時点で分かっていたことだが。 選挙で国民の答えがわかるだろう
=+=+=+=+= 自民党として当たり前の判断。このくらいはやらないと。あとは有権者に判断してもらえば良い。
=+=+=+=+= 石破首相には文句を言う人こそ、国民からの信頼は得られないだろう。自民党をぶっ壊す気持ちで首相、頑張ってください。
=+=+=+=+= 解散の時期については森山に押し切られたが
この件についてはその代わりって訳ちゃうやろけど森山を押し切ったか
=+=+=+=+= モリカケ、統一問題、ホームぺージにも説明も載らず逃げ回り、選挙には公認で出たいって?官僚の自殺者が出て人が亡くなっても厚顔でいられるような人間は議員にはいらないんだよ
=+=+=+=+= これ、麻生さんも想定外だったのだろうな。おそらく前日の高市さん次は君だ!準備しておけニュースも少なからず影響しているのかも知れない。
=+=+=+=+= 裏金議員43人の比例重複認めず
これいいですね。 比例で復活すること自体がおかしい制度。ついでに制度そのものを無くしたらいい。
=+=+=+=+= 妥当な判断だと思うが、野党はそれ以外には興味がないので際限なく裏金問題を突いてくるだろう。
=+=+=+=+= 石破総理自身の裏金と新内閣の人達の疚しいことも暴露されるネ… お互いに潰しあって自民党の溶解・壊滅を願います! 岸田前総理も逃げられない。
=+=+=+=+= 手始めに旧安倍派での幹部連中からか。 裏金議員はまだまだいるので、石破首相にはキチッと対応してもらいたい。
=+=+=+=+= まあこれで石破内閣は10月までと決定だね。 過半数とれば内閣不信任案、過半数割れなら政権交代。
=+=+=+=+= 自民党の支援団体の1つ【自由童話会】の三ツ林を非公認にしたら、それだけでも石破さんの覚悟は凄いことだと思う。(゜o゜;
=+=+=+=+= 安倍派の重鎮をパージ→積極財政派を排除→増税路線。選挙区の皆さんよく考えて投票してください。
=+=+=+=+= ほんとコロコロ変わりすぎ。四転五転してるよ。そんなんで一国の首相は務まらないよ。海外の要人も信用できない首相と真剣に議論しないよ。
=+=+=+=+= 非公認とした方々の選挙区には当然、公認候補を立てるんでしょうね。
=+=+=+=+= ここに批判的コメントしてる人、5年10年後日本が酷い状態になっても知らないよ。私は日本を捨てる準備を始めるよ。
=+=+=+=+= 千葉3区の松野博一も非公認にしてください。この方も他の裏金議員と何ら遜色のない裏金議員です。
=+=+=+=+= 国会議員だけではありません。長崎幸太郎山梨県知事についても厳正な処分をするべきである
=+=+=+=+= 他に裏金議員40人以上は公認ですか 全員非公認が当然ではないのか 全く国民は評価しないだろう、落選有るのみ
=+=+=+=+= 比例復活当選だけで5回議員続けている牧原法務大臣も比例重複はもうおしまいですよね。
=+=+=+=+= 岸田さんでこの決断ができただろうか?石破総理の決断を支持します。
=+=+=+=+= 最低限の対応だけどまともだな。 ついでに岸田はどうなんだ? あいつは当時のトップとして最大の戦犯だろ。
=+=+=+=+= 個人的には杉田の公認も外してもらいたいね。小選挙区で、ぜひ勝ち上がってみて下さいと(笑)
=+=+=+=+= これで石破さんはさすがってならないですけどね…何で他人事みたいになってるの
=+=+=+=+= 政治家の良心があるなら当然の判断で、裏金議員を公認なんかしようもんなら自民は下野確定でしょ。
=+=+=+=+= 小選挙区は高市さんに入れた議員、比例は自民以外の政党へ投票すればいい。
|
![]() |