( 219482 )  2024/10/07 01:32:36  
00

=+=+=+=+= 

これでいい。自民党の浄化が出来ないなら石破の意味がない。公認すると言ったり、しないと言ったり、明らかに党内政治が混沌としているのだろうが、最終的には国民の利益を考えて行動してほしい。 

 

まあ、この感じだと、「やっぱり公認する」となりかねないのが怖いが、今の方向性で党内改革を進めてくれるのは歓迎。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派議員等の非公認や重複を認めないことは至極当然なことだが、収支報告書への不記載は今回の裏金疑惑だけではなく常態化していたことは誰の目にも明らかだ。 

例えば防衛大臣の岩屋さんは石破さんのお友だちだが、昨年12月に当時所属の麻生派からの寄付金500万の収支報告書への不記載があり修正報告をしたが。謝罪もなかった人だ。そんな人は山ほどいる。 

本気の覚悟で政治資金透明化に取り組まなきゃダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

「有権者が落選と審判を下した人がなんで当選してくるのか。憲法違反じゃないのか」 

 

いわゆる「比例復活」について、小泉純一郎元首相はこう国会で答弁したことがあります。 

 

政策には反対な点がありますが、この発言に関しては大賛成です。 

 

立憲民主党の野田新代表も「政治改革」を主張しておられます。 

是非とも、選挙制度も改革して「世襲の禁止(同一選挙区から出られない)」 

「比例復活廃止」と「お金以外の制度」の実現を目指して欲しいですね。 

何のための「小選挙区」なのか、同じ選挙区から2人当選してしまうのであれば、実質中選挙区制では?。 

有権者の選挙離れの一因は「比例復活」にもあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

言う事がコロコロ変わるのが気になるものの非公認に関しては厳粛に対応して欲しい。 

説明責任を果たしていない=政倫審出席拒否の議員が非公認なら衆院は四十数名が対象ってことだよな?勿論小選挙区だけじゃなくて単独でも比例名簿にも載らないわな? 

ただ本来なら二階も処分されて然るべきだったということは息子も当然非公認とすべきだけど。 

 

裏金議員で公認する場合(比例重複は認めず)だが、公認はあくまでも小選挙区のみとして単独でも比例名簿には載せないくらいはして欲しいもの。個人的には処分有無に関わらずに裏金議員全員非公認が望みだが。 

まぁ萩生田の非公認に関しては喜ばしい限りだね。当人の選挙区に自民候補立てずに組織票が流れる様になんて姑息な手も使うなよな…… ってやりそうだな……… 

 

=+=+=+=+= 

地元の理解や地元の都道府県からの公認申請や選挙区の情勢を踏まえて最終的に判断するところに恣意的な要素が入り込み、結局公認を得ずともそこそこ選挙を戦える人は非公認とし、公認がなければ 厳しい人は救済するような方向になりそうである。 

 

=+=+=+=+= 

この記事に名前が挙がっている人たちは岸田さんのときからもともと公認予定ではなかったと思いますが、マスコミの記事が適当なことを言っていたので、具体的に名前を出しただけだと思います。石破さんの独自カラーは相変わらず何もありませんが、マスコミ報道の如何によって印象が代わって見えるだけの現象だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が公認されるにあたって、何をもって説明責任が充分果たされ、地元の理解が十分であるか客観的に判断できない。なんとか公認し、安倍派の反発を受けまいとする苦しい言い訳になっていると感じます。 

誰が首相になっても自民党が議席を減らすのは変わらないと思いますが、石破首相の場合、前言を翻していますから、余計に議席を減らす結果になりそうです。自民単独での過半数維持はできず、公明党を加えても過半数確保できる可能性を下げつつあると考えます。ある意味石破氏は、自民党をぶっ壊すために首相になったと言えるかも知れません。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、予想通りやってきましたね。 

非公認にするかしないかの議員は全て旧安倍派の議員。つまり岸田や石破の敵ばかり。 

思想的にも相容れない。 

これで選挙後、旧安倍派壊滅となれば、自民党の保守派議員は激減で、自民党は社民党なのか共産党なのか立憲民主党なのかわからないような極左議員ばかりのリベラル政党となる。 

中国共産党とロシアにとっては、まさにガッツポーズです。 

国民にも厳しい姿勢を貫いた、と支持されて一石二鳥。 

いずれ、ここが日本国の運命の分かれ道であった、となるかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

つい数日前、メディアは非公認無し、重複OKと報じた。 

自民党、内閣、総理総裁の名誉にかかわるほどの反響だった。 

どこに取材をかけ、得た情報なのか? 

 

石破氏は、「そのような報道があることは承知している」とかわした。 

どのあたりから出た話なのか? 

ガセを流したメディアは弁明する必要がある。 

悪いが、反主流派かなと勘ぐってしまう。 

だとすれば、党の信用失墜行為のみならず、下野をも厭わぬただならぬ反党行為である。自民党を支持する者ではないが、政治がもしこのような欺瞞で動いているのなら、絶望である。 

単なる翻意であることを願う。 

 

=+=+=+=+= 

3日前までメディアは裏金議員を公認、比例との重複OK旨大騒ぎ、2日前に公認はするが比例は検討している旨報じていたように思う。石破氏は何も決まっていないと言っていたので、野党も鬼の首とったように批判し大騒ぎしてていいのか?直前でがらりと変わるかもしれないのに、とは思っていた。 

最終的にどこまで踏み込むかは様子見。流れとしては妥当とは思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

基本的に裏金議員は、金額の多少に関わらず、非公認が筋。それを実行してこその石破さんだと、国民は思っているだろう。腐敗した自民党を浄化する姿勢を国民は注視している。長老議員が何を言おうが、自分の信念を貫く行動力を国民は期待している。それがひいては、国民の投票率をあげ、役に立たない議員の排除が進むものと確信している。頑張れ!石破さん! 

 

=+=+=+=+= 

公認はするが比例との重複立候補は認めない、というのは、小選挙区と比例区との関係では本来そうあるべき基本的なことなので、厳しい措置ではなくて、基本に戻るということ。 

しかし、比例復活がないと落選する議員が出てくるだろう。また、対象議員は旧安倍派ばかり。旧安倍派潰しであると共に、高市さんの支持者を減らそうという企みも秘めているようだ。 

 

=+=+=+=+= 

キックバックを政治資金報告書に記載しなかった、ということが問題であり、 

不記載に関しても、それが意図的なら裏金になるだろう。 

 

しかし、実際は安倍派のみにフォーカスされ、政治資金パーティのキックバックのみが、裏金とされているところで、意図的なミスリードが感じられる。 

 

きれいごとを言っても、国民そっちのけで、政敵をつぶすことが目的なんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

ようやく石破さんや党執行部も決めたのかと思いました。こんな非公認の話は、岸田さんの時に済ませておくのが当然だったでしょうし、幹事長の茂木も裏金問題では全く動こうとしなかったから今さら感を感じます。 

一応方針を示しましたが、本来であれば安倍派らの裏金議員は全員非公認にすべきとも思います。ただ自民の勢力がさらに削がれる危機感も当然あるでしょうから、国民の世論とを天秤射かけてのギリギリの線なのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

やはり追加処分するならダブスタ処分だろうと思っていた。武田亮太は裏金真っ黒なのに処分しないのは総裁選で自分の味方だったからだろ。世論受け狙いだろうが公平性に欠け石破下ろしは加速するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破は非公認議員が当選すれば当選議員から、過半数割れなら党内からの責任追求で引きずり降ろされます。 

今回の解散で野党からも追求を受け何も進まなくなります。 

 

石破政権で2025年は迎えられないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは一事不再理の原則がわかっているんだろうか。 

別に裏金議員が良いとするのではないが、既に岸田総裁が 

離党勧告や党員資格停止などの処分をした以上より不利益 

になる処分は信義則からもできないはずだ。 

未だ裏金議員は有権者の審判は受けていないのだから選挙で 

国民が適否を判断するのが民主主義の在り方だ。 

 

=+=+=+=+= 

これでよろしい。 

 

石破首相は、かねてからの論評の通り、自身を支える党内基盤が弱いのだろう。 

だから、直近の支持勢力におもんぱかった人事を行ったのかなと思っています。 

ここにきてようやく、総理自身が思い描いていた主張を出し始めたのかもしれません。 

 

石破総理はずっと自民党のダメなところを、ずっと批判してきたことは周知の通り。 

国民は、おおいに「その通りだ」と思ってきたはず。だから次期首相候補No.1だったのでしょう。 

 

いま、石破総理に必要なのは、国民の支持率なんじゃないですか? 

 

武器になると思うんですけどね。 

 

かつて、小泉総理が、ぶっ飛びの支持率を背景に、ウルトラCをやってのけたように。 

 

小籔某とか、わかったような芸人の口車に乗っている場合ではないと思いますがどうですか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁として誰もやりたくない仕事を石破総裁として裏金問題で関わった議員の公認、非公認をここまでやらないだろと思うところまで党4役も含めて 

厳しい判断をした。野党やメディアは勝手なことを言ってたが批判するなら批判してみなさい。これで有権者が判断し当選出来たら本当の禊ということになるんだろう。一方、ドジョウ野田は勝手なことを言って街宣しているらしいが 

真水の世界に出てきて自分の足元も見えないくらい飛び跳ねているらしい。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田、西村、下村氏の他にも非公認になる人がいるだろ 

マスコミにお願いなのだが、裏金で非公認になった人の名前の横に「裏金」の表示をして欲しい 

 

郵政選挙の時にも、民営化反対の議員には「造反」の表示をしていたのだから 

今回の裏金非公認の立候補者にも出来ない事はない 

また、統一教会との関係が深い議員には「鶴子」の表示もお忘れなく 

 

 

=+=+=+=+= 

これってやっぱり党内野党で反安部だった非主流派じゃないとできないよな。 

これができるのは石破の最大のメリット。 

高市だと統一も裏金もずっと残り続けてただろうから現時点ではこれに関しては評価する。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権が退陣した理由を考えれば、裏金議員の非公認は当然と言えるでしょう。 

今度の選挙では、例え裏金議員が立候補しても、国民はお灸をすえる事になるでしょう。 

石破政権がたとえ短命になっても、この金権政治を無くしたら役割は十分果たしたと評価します。 

政治や社会を動かせる国民の第一歩は選挙です。『政治屋』と言われる人でなく全国民の国益を目指している真の『政治家』をシッカリ見抜き選びましょう! 

 

=+=+=+=+= 

もうすでに自民党の術中にハマっている方達が沢山いる。 

 

この方針の前に、国民からの反発非難は折り込み済みで、裏金議員は「公認」「重複可」と報道されている。報道されているというより、自民党があえて「報道させている」のだ。 

 

一定の反発非難が出尽くすと、公認してもしなくても目障りな一部の裏金議員をトカゲの尻尾切りで「非公認」「重複不可」と報道させる事で「石破総理、流石」や「やればできる」の様な不可解なイメージアップの雰囲気を作り出す事ができる。 

 

世論も落ちるとこまで落ちれば後は何をしても上がるしかない。 

自民党の姑息なダメージコントロールが透けて見える…騙されては思う壺である。 

 

=+=+=+=+= 

まずは自民党裏金・統一教会議員に対しての国民世論が期待した対応を取ることにした決断を評価したい。既に下された党のぬるい処分と選挙公認は別だ。本当の処分は国民が下すもの。比例重複の無くなった腹黒議員達を一掃するチャンスが来た。今回は彼ら以外に投票して1人でも多く落選させよう! 

 

=+=+=+=+= 

萩生田は安倍派の幹部議員として調子に乗りすぎた。 それこそ徒党を組んででかい顔をしていた。 岸田は安倍派に恩があるが石破は全く無い。 石破の党改革が始まる。 大いに歓迎したい。 

 

=+=+=+=+= 

明日しっかり世論調査した方がいいね、 

フジサンケイグループさん 

 

裏金議員に追加対応無し! 

と言ってた高市や小林と全く異なる自浄作用を働かせてますが 

世論はどう受け止めたか 

 

安倍派、あるいは安倍を継承すると主張している 

自称中道右派の高市や小林では出来ないことをやってますが 

世の中はどう評価するでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

これは、英断。自民党の意思決定方法なんかどうでもよい。将来を担う子どもたちにも良い影響。石破総理総裁は、最高権力駆使して自らの信念、政治信条、良識に従って、国民目線の政治行えば、どんどん支持率上がるよ。党内人気なんかどうでもよい。内閣支持率が全て。不信任だされたら自民党出ればよいだけ。石破さん、政治活動の集大成なんだから、やりたい放題やればよいよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の非公認。国民が願ってた事です、いちいち騒ぐな。正しい判断に文句言うな。庶民の感覚はこういうのです。立候補もしないで下さい。本来なら岸田さんがサッサとやっておく事でしたよ。要らぬ仕事置いて行って、岸田さんは率先して協力しなさいよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、自民党がきちんと調査していないから線引きなんてできないし、検察も裏金4000万円以上だけ逮捕とか自民党に忖度しなければ逮捕されていてもおかしくない人物も含まれるだけに、全員非公認にするしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の非公認6人は、日本保守党に入党した上、政界を引退してください。安倍晋三の意思を日本保守党に託しましょう。引退しなくても、岸田と石破、村上誠一郎、などの刺客として戦いましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

萩生田、西村、下村、高木非公認 いいね! 

松野は?武田は?  萩生田は選挙に弱い。公明、統一の応援がないと落選かな 

下村は引退するんじゃないかな 

西村はわからない。高木は原発利権で強いのかな? なにはともあれ裏金議員は全員落選を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

>政倫審で説明責任を果たしていない場合に加え、説明責任を巡り地元の理解が十分に進んでいないと判断される場合も公認は見送る方向だ。地元の都道府県からの公認申請や選挙区の情勢を踏まえて最終的に判断する。 

 

おそらくここで高市陣営と小林陣営を区別して「安倍派分断」の方向にもっていくんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

公認って、ブランド価値でしょう。 

自民のブランドがあるかどうか。 

無論、自民党の動きとしてやりやすいか、否かの判断だろけど。 

逆に、自民のブランド価値がほんとに最低の今。 

要らないのかもよ。 

政治家本人の信頼だろな。 

無論、それで当選してくる裏金議員も多いだろうし。 

綺麗事ばかりの石破も、ほんとはわかってるんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

比例の二重重複は絶対にやめないと。 

選挙にならないよ。 

自民党ですと言って町で演説できないよ。 

比例は国民は選べないからとが砦だよ。 

全て選挙は国民に任せましたしか 

策はないからな? 

 

=+=+=+=+= 

まあ最低限だよね 

公認されても「裏金議員」と選挙中は批判され続けるんだけどね 

それはそれで大変だと思う 

公明が裏金公認候補を推薦するかどうかも見所 

 

=+=+=+=+= 

組織を束ねるリーダーの党四役も重複立候補しない 

これは組織のあるべき姿ですね 

 

不記載があった議員について、重複立候補を認めない方針。 

リーダー自ら同じ処分を科すってなかなかできないぞ 

 

=+=+=+=+= 

公認しないだけでなく、刺客を立てるんですよね?そこまでやったら評価します。 

裏で支援して、当選したら復党ということのないようにお願いします。さすがに当選は無理だろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

評論家であった石破氏がやっと自説を通してきた。これで自民党は侃々諤々、喧々囂々のカオス状態となり過半数割れ。しかし、野党も政権を取れそうと読んで自党の勢力アップに必死で野党連合は纏まらない。結局は政治不信か。 

 

=+=+=+=+= 

下村博文、西村康稔、高木毅、こちらは選挙民に委ねる、萩生田光一は論外過ぎるのでこちらも八王子市民に委ねる、でいいんじゃなない?なお比例での復活は無し、でお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

徹底的にやるのは良い事だ。その代わり己と己の政権関係者、岸田派をはじめとする自分を総裁選で票を入れてくれた他派閥の不祥事も矮小化する事なく厳しく罰しろよ!でないと単なる安倍は潰しと思うだけだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

比例重複は党4役だけでは無く、閣僚もそうすべきだ。現閣僚が小選挙区で当選できないなら国民の信任が得られなかった結果だから。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派議員以外の不記載議員も非公認するか否かハッキリ分からんのですが?西村の選挙区の人間ですが、当然自民党の公認の立候補者出すのでしょうね?立候補者出さなければ意味ありませんから。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースで発言を観たが、大臣時代にはカンペ無しで答弁していたのに、このレベルの発表なのにカンペ棒読み 

総裁としての自分の意見ではなく、党内の誰かに言わされていると感じたな 

 

=+=+=+=+= 

来た! 

「石破劇場」を巻き起こして選挙のマイナスも最小限、旧安倍派や高市氏推薦人(世耕氏の息のかかった裏金議員)も壊滅。 

 

これしかなかったように思いますが、初めからその腹積もりだったかどうかはイマイチわからんですね。 

 

個人的にはこの「石破劇場」で、麻生氏引退へ踏み込んで欲しいのですが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

これでいいでしょう。 

立候補する権利までは奪えないので、自分の力だけで当選するしか無い状況にしてあとは裏金議員が有権者の審判を受ければいい。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理自身も、政治資金規制法に引っかかるパーティー券収入の不記載があって、現在訴えられているのにその説明責任はどうなってるの? 

 

=+=+=+=+= 

誰だよ、原則全員公認するとマスコミに言ったやつは、名乗れよ!マスコミは誰が言ったかを報道すべきだろう。幹事長か?総裁の意向と真反対の事を報道にリークしたのが森山なら森山を落選させるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

国民が納得し得る最低限の処分だが、党内の軋轢の回避より国民との約束を守ることを優先した石破総理を見直した。 

 

=+=+=+=+= 

非公認だけでなく公認の対抗馬を立てないと。この人たちが当選したら政府に歯向かうよ。非公認議員は自ら落とさないと。 

 

=+=+=+=+= 

納税は国民の義務なら納税してなかった人が立候補しそれを公認するのは国会議員になる資格があるのか…年金未納議員より酷いと思いますが 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、誰もやりたくない悪役を自ら買って出ましたね、総理だもんね。旧安倍派からの反発もあるでしょう。応援してます。敵失を責めるだけの野党は要りません。こないだの所信表明演説でのヤジの嵐。相変わらずでした。 

 

=+=+=+=+= 

さすがにここまでマスコミや野党にたたかれたら、自民党も非公認を受け入れざるをえない。石破さんが火祭りにあげられたようで、おかげで石破さんのカラーをようやく出すことができた。野党はこれ以上この問題を引きずるのではなく、政策で真っ向から議論して欲しい。金の問題でしつこく叩く野党にはもうウンザリ。 

 

=+=+=+=+= 

ネットやマスコミで公認も重複もすると報じられてただけで、 

石破本人は何も言ってなかったので本件についてはブレてはいない。 

 

=+=+=+=+= 

板橋区成増に11年住んでいましたが大家の家の塀にいつも下村さんのポスターが貼ってありました。 

 

=+=+=+=+= 

重複立候補は認めない、あたりで妥協しそう。 

安倍派は裏金と教団議員の巣だからな。 

むしろ、公認せず自分の息のかかった刺客をたてるべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

あたりまえのことを、あたりまえにしているだけ。なぜこれが密室政治?今までしてなかったのがおかしい。 

>石破さんの非公認決定は密室政治の復活という意見もあります 

 

=+=+=+=+= 

このまま全員公認してたら、間違いなく大事故になっていたから、泣く泣く諦めた結論ですね。この機会に、選挙後自民党をリスタートすれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

高市だったら完全に全公認になってただろうから、そこだけでもまし。石破に入れた議員は、高市ー安倍ー麻生陣営に足引っ張られるのが嫌だった。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派だけ粛清するのはおかしい。 

非公認の議員が出るなら、すべて非公認にすべき。 

そして二階の息子も二階の政治資金を引き継いでいるのだから、非公認で!! 

 

=+=+=+=+= 

萩生田や下村を非公認にするなら、当然別の公認候補を立てるんだろうな?何もせず当選したら追加公認とかやめろよ? 

 

 

=+=+=+=+= 

石破プロジェクトで短期決戦型で公認募集をかけると、案外と人材が続々と集まるかも。 

 

=+=+=+=+= 

>首相は自身を含めた党四役も重複立候補しない考えも示した。 

 

地盤の強い人ばかりだよね。 

でもまー,一定の支持はあるんじゃないかな?一定の。 

 

=+=+=+=+= 

もしかして非公認でも当選するような議員だけとかじゃないよね? 

はっきり言って裏金議員は全員自力で当選するべき。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前の事をやるって言っているだけ。相当数って言ってるが多分国民が考えている人数とは違うと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これで旧安倍派が自民党を出て統一党を作り、信者に選挙応援を依頼し、宗教的な問題で夫婦別姓を主張するか見ものだ。 

 

=+=+=+=+= 

この3人に加えて、松野、高木もお忘れなく。もちろん杉田水脈はいの一番に。 

 

=+=+=+=+= 

明日のワイドショーで石破嫌いのスシローが何を言うかが楽しみ、出そうなのは全部録画予約した。(笑) 

 

=+=+=+=+= 

これで自民党も首の皮がつながたかな。非公認になっても、そこそこ力がありそうだし、野党はやっかいになりました。 

 

=+=+=+=+= 

無所属で出る輩に対して対立、刺客候補擁立しないなら 

 

所詮やってるフリだけ 

 

本気かどうかは、ここからだ 

 

=+=+=+=+= 

「国民は喜ぶが党内は怒る」 

言ったことを実行しましたね。 

やっぱり世論は強い。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党政権維持に本気になった。当たり前です!国民を舐めちゃ駄目です。有権者も真面目に投票しよう。裏金議員の選挙区のあなた? 

 

=+=+=+=+= 

全員非公認にしなければ意味無し。 

統一教会と関係していた議員も非公認にするべき。 

 

=+=+=+=+= 

中国から100万円受領した岩屋外務大臣はどうするんだよ? 

説明責任どころか、「天地神明に誓って受領していない」とウソをつき続けたんだよ? 

 

=+=+=+=+= 

ちょっとは見直しました。 

後は自民党が分裂した方がいいよ。 

政界再編しないと。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が非公認でもその選挙区に自民党が他の候補擁立しなかったら実質公認してるのと一緒じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

岩屋外務大臣ももちろん非公認だよな?裏金してたのに大した説明してない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

中国人にパーティー券もらっている宏池会、その中の岸田や林、上川は処分しないの? 

 

そっちのほうがよっぽど問題だけど 

 

=+=+=+=+= 

非公認もっと必要です! 

幹部だけでは少ない!それでは国民の納得と共感は得れませんよ 

 

=+=+=+=+= 

?何とかメガネも裏金疑惑有ったけど、トップだったから揉み消してたよね?いち議員になったから奴もかな? 

 

=+=+=+=+= 

好きあらば次の総裁選考えてるような奴しかいないから、好きにやらないと後悔するよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

黙って隠れている奴が多数います。小泉選対委員長は、名指しで非公認議員を公表してくださいませ。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理らしくなってきた。国民はそういう姿勢を望んでいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

これはなかなか。そして、萩生田君が前から言ってた「選挙で信を問う」とも合致。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員だけではありません。長崎幸太郎山梨県知事についての処分はどうなるんだ! 

 

=+=+=+=+= 

非公認リストは公表されたのですか? 

それを選挙前に堂々と国民に晒すべき。 

 

=+=+=+=+= 

清和政策研究会にとどめを。 

口火を切った岸田前総理に敬意を。 

 

=+=+=+=+= 

非公認つっても裏では党員や支部に応援をお願いするんだろう 

 

=+=+=+=+= 

当たり前だし裏金議員は次期衆議院選挙で当選させてはいけない 

 

=+=+=+=+= 

石破総理頑張れ!! 

 

=+=+=+=+= 

この件に関しては石破さんを評価したい 

 

 

 
 

IMAGE