( 219483 ) 2024/10/07 01:36:18 2 00 「筋通した」「後手」 裏金議員の非公認、首相表明に街の人は毎日新聞 10/6(日) 22:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d77129cf419692cac4cf9656eb03914b815320 |
( 219486 ) 2024/10/07 01:36:18 0 00 自民党幹部との協議後、次期衆院選の対応について話す石破茂首相(党総裁)=東京都千代田区の党本部で森口沙織撮影
「裏金議員」は一転、厳しい立場に――。石破茂首相は6日、派閥の政治資金パーティー裏金事件に関わった一部の議員を次期衆院選で非公認とする方針を発表した。自民党執行部は直前まで「原則公認」で調整していたとされる。石破首相の方針に、非公認となる陣営、街の人は何を思うのか。
【図解】裏金事件で立件の11人どうなった
6日午後。東京都渋谷区の80代女性は「石破さんは元々『裏金問題に対応する』と言っていたので支持していた。党内でどんなやりとりがあったのかはわからないが、最終的には筋を通したとは言えるのでは」。6日午後、東京都渋谷区の80代女性は首相の方針を歓迎した。そのうえで「今の時点で政権を評価するのは時期尚早な気もする。これから石破さんらしさを出してくれれば」と期待を示した。
東京都世田谷区の会社員の女性(45)は「党内の意見を聞いていたが、さすがに世論を見て選挙で戦えないと思ったのではないか。後手に回っている印象だ」とあきれた様子。「非公認といっても裏金議員全体の一部にとどまるようでは、結局は理解を得られないだろうし、どこか煮え切らない感じがする」と話した。
茨城県龍ケ崎市の会社員の女性(41)は「派閥の意向をくんだ方が政権運営はやりやすいというのが本音だろうが、ここですっぱり(裏金議員を)切れば国民は納得するはず」と評価しつつ、「一番の不満は今、総選挙をすること」と苦言も。「国民が判断する期間が短過ぎるし、これで自民党が負けたら、それこそ石破さんはやりたかったことを何もできないのでは」と指摘した。
大阪府貝塚市のタクシー運転手の60代男性は「石破首相は自分の意見をはっきり言う人というイメージだったが、裏金問題ではトーンダウンした。裏金議員を(原則)公認する当初の方針は、党の中でのいろんな意見を聞いた結果なのだろうが、結局は選挙対策で方針転換したんだと思う」と話した。
大阪市西区の自営業の40代女性は「石破さんは自分の軸がない人なのかなと思ってしまう。判断の理由をしっかりと国民に説明すべきだ」と求めた。【稲垣衆史、古川幸奈】
|
( 219487 ) 2024/10/07 01:36:18 0 00 =+=+=+=+= まあ色々言う人もいるかもしれませんが、石破さんは良く決断したと思いますよ。
正直非公認は今の石破さんの力では無理だと思っていました。頑張っても比例重複禁止が落としどころなのかなと。 でも党の一部を敵に回してでも数名非公認にした。党内よりもちゃんと国民の方を向いて決断したことは大いに評価できると思います。
=+=+=+=+= 党内で難しい舵取りので、調整した今回の公認取り消しだろう。 裏金議員を公認していたら、民意を反映しない政党の烙印を押されたでしょう。岸田政権が究極まで支持率を落としたのは、統一教会問題と裏金議員問題だと思います。先ず、今回の選挙で禊ぎがあるでしょう。 石破カラーを出すのは禊ぎが終わってからだと思います。 今まで当たり前の様に行われていた議員の裏金問題ですが、お金と政治を切り離し、透明性を持って国民の為の政治をすべきだと思います。
=+=+=+=+= 昔中学社会公民の資料集に欧米はスキャンダルがあっても能力で政治家を選ぶが、日本は逆である。どちらが良いと思う?という四コマ漫画資料がありました。昔から財務省に逆らうと金の問題で潰されるとは言われていましたが、その結果政治家は泡沫野党ぐらいしか消費減税を言わず、日本だけがあのコロナでさえ減税ではなく給付金という形になる国になってしまったのでしょう。 いつのまにやら四大政党すべて増税派でしたが、自民・立憲ともに先月からその色がさらに濃くなってきました。この分だと今月の選挙でさらにその傾向は強まります。増税だろうが、中国になめられようが、その責任は政治家じゃなくて私たち国民にあるということです。
=+=+=+=+= 身内が敵だらけだから調整に苦慮してるのには一定の理解はできます。 けどやっぱり裏金議員は役職関係無く非公認比例復活不可を新総裁が宣言しないとダメでしょ。 自民党内では禊が済んでるって言うけど、一般人なら脱税で捕まるレベルの事仕出かしてるんだからそれくらいの処罰はしないと国民は納得できないかな。 どうせ判断は国民の投票で決まるから石破さんが悪い訳でもないしね。
=+=+=+=+= 裏金議員に対する対応が中途半端だという印象を有権者から持たれそうだな。尤も、石破総理の立ち位置自体が中途半端なので今出来る精一杯の対応なのかもしれませんが、選挙前なので党内に敵を作ってでも毅然とした姿勢を国民に見せた方が選挙には有利だし、それで選挙の勝てば党内の不満も有る程度は収まると思いますよ。
=+=+=+=+= >これで自民党が負けたら、それこそ石破はやりたかったことを何もできないのでは
やりたかったことはできなかったことになるかもしれないが、国民の信を問うことで、国にとっては国民が望んだ結果を残すという、最高の仕事を成し遂げたことになるかと思う。というわけで、有権者の皆さんは投票行動で意思を示しましょう。
=+=+=+=+= また、解散までに話が変わってる気もするが、非公認でも甘いような。
党役員の小泉進次郎も重複しないので、もし元安芸高田市長の石丸さんが同じ選挙区から出たら、かなり面白いことになりそう。
個人的には、石丸さんには広島1区から出て欲しいけどね。
=+=+=+=+= 「後手」とはどういうことか。まだ公認する前だから後手は踏んでないだろう。 党内と世論の動向を見比べて風見鶏的に踏み切ったと考えている人がいるようだが、はじめからこうするつもりで本心を隠していたと考える方が自然だと思う。
=+=+=+=+= 裏金に対してぬるい対応なら、国民の大半が自民を見放し総選挙で壊滅的大敗。 裏金に対して厳しい対応なら、非公認議員の一部は離党し、残りは「後ろから味方を撃つ」と総裁選中に批判してきたくせに後ろから味方を撃ち、足の引っ張り合いで壊滅的大敗。
総裁選の結果がどう転んでいたとしても、裏金発覚後の遅々とした激甘対応とザル法可決の時点ですでに詰んでいるのではないだろうか。
=+=+=+=+= オレは選挙や議員運営には金がかかるんだろうし、ただ、それを面と向かって国民に打ち出せば、 金はロクに稼げないクセして態度だけは異様にデカい貧乏庶民様がグズグズ言い出して面倒な事になるから、 こういう金策に走っただろうという本音はよく分かる その上で、現実的な落とし所は非公認というのがベストだと思う
オレは私は、全然決定には関与してなくて、派閥に入った時からそうしろと言われて、それに従ってただけ云々という例の塩谷流は、先程来の貧乏庶民達には通用しないし、ウケとしては最悪 日本ではいいとか悪いとか以前に、騒ぎを立てたというそれだけでアウトという空気感がある 騒ぎになった以上、責任を取らせていただきますと黙って一歩下がるのが、実利としてはベスト そこでジタバタ頑張っちゃうのが、一番損するパターン その中でも、上手く行けば議員として生き永らえる可能性がある非公認というのは、最善手かと
=+=+=+=+= 麻生が高市に「石破政権は短命だから用意しとけよ」と言ったとYahooニュースに出ていた。 これで石破さんと小泉進次郎の腹が決まったね。 何としてでも高市の芽を摘んでおかなければならないからね。 高市の推薦人の大部分は裏金議員だからこの裏金議員を公認から外せば高市が大人しくなるか離党する。 これで麻生も石破さんに大きな顔ができないだろう。 石破さんもやりやすくなり日本の為にも本当に良い事ですね。
=+=+=+=+= 後手って言っても、石破氏本人は「原則公認」なんて一言も言ってなかったような。 笑顔の石破氏の写真と合わせた「原則公認」「比例重複立候補も認める方針」という、某新聞での煽るような報道以外は、他社の後追いも鈍い印象があったんで、個人的には石破氏に対してジリジリしつつも、某新聞での報道が確定事実であるとは完全には決めつけないようにはしていた。
=+=+=+=+= 石破茂を総裁にするということがどういうことか、石破さんに入れた議員は今その意味をようやく理解したのではないかな。自民党、戦えないぞこのままだと。 この処分って実はどちらかというと、比例の票が落ちると思うので比例にしか席のない議員が危ないと思う。 なんやかんや言われているけど、清和会の方々は地盤強いので、ある程度の人は戦えるけど、公認がないということは比例で自民党に票が入らない可能性が高い。 比例だけの人といば、そう、例えば国賊発言の村上総務大臣だ。 ブーメランで自分の味方を撃つことにならなければいいけどね。
=+=+=+=+= 状況に流されて発言がころころと変わるのが気になるが、それでもよく決断を下してくれた。 国民からこれだけの税金を徴収している以上、脱税(裏金)を行う議員を公認する必要はないし、選挙区で落選したにもかかわらず比例代表で復活するのは全くもってあり得ない。
もし敗北した場合、それを石破さんのせい?国民を裏切った議員が落選するのはまさに自業自得である。 脱税議員たちの顔色をうかがう必要もない。
分裂して出て行く? 金と権力争いにまみれて腐敗した自民党を一掃する機会だと考えれば、むしろありがたいことだと思わなければならない。
=+=+=+=+= 石破首相が裏金議員を一転非公認の方針が大々的に報道されているが、中身をよく吟味する必要がある。少なくとも6人とは「ごく一部」で大山鳴動して鼠一匹。数人以外は政倫審出席を拒否し国民への説明責任を果たさないままの86人の裏金議員のほとんどが、何事も無かったように公認される自民党の自浄作用の無さにはあきれた。ここは有権者が衆院選で他浄作用を徹底的に発揮するしかないな。
=+=+=+=+= 毎日新聞社さんは一体だれを向いての記事なのか?散々石破批判していながら、今度は非公認すれば、「後手に」これまで石破氏本人からは一度たりとも裏金議員達を公認するなどと言う発言は聞いたことがない?それとも毎日新聞社の政治記者は本人に確かめたのですか?町の人に聞いた話を記事に載せるとは!発言もしないのに勝手にマスコミが公認するなどと言う記事や報道してきたのではないか?以下にも選挙に敗北したら首相の責任だと!そんな言葉を流していながら敗北したなら石破氏に押し付けるのですか!政治評論家などと言う人をワイドショーに出し、石破氏を批判させたのはTBSですよね。彼らが落選しょうが自己責任です。街の声を聴くのなら石破氏本人が公認すると発言してから聞くべきです。公認も口にしないのに勝手にマスコミが決めつけた記事で国民を混乱させた罪は重いですよ?
=+=+=+=+= 石破いわく「僕は公認しても良いって言ったんだが、進次郎が非公認って言うから。」と言いたげだな?。
つまり非公認・重複禁止は選対の小泉の意向だろう。次の選挙応援で「自民党をぶっ潰す」とでも言いたいのか?。本当に潰れるぞ。揺れ戻しで次の選挙は議席を落とす、まして公認問題で落選議員が増えれば、選挙結果の責任は誰が取るんだ?。それで石破が辞任するならば、次の選挙自民には入れない。有権者が起こす倒閣運動だ。
=+=+=+=+= なんか石破総理は何も言っていないのに、メディアがあーだこーだと言って、釣られて世論がフラフラしている印象。
石破総理は当初から、「公認については委員会で決める」と一貫して言っていた。そして、結果的にその通りになっただけのこと。 メディアはとにかく先走り過ぎて、無いこと無いことを報じまくる。 国民はメディアに踊らされず、しっかりと、正確な情報だけに耳を傾ける必要がある。
=+=+=+=+= 0点が50点ぐらいになったようなもので、まだ合格点とまでは言えない。非公認の議員のところに公認候補たてなければならない。旧石破派の裏金問題にも説明責任を果たして欲しい。
=+=+=+=+= いつまでオールドメディアは裏金じゃなくて不記載と書かないのか。今回の措置は二重処罰でしかないし、石破以下執行部の独裁的な行為。世論ではなく、オールドメディアと扇動された人々に屈したとしか言いようがない。
=+=+=+=+= その街の人の多くは、記者クラブによる情報統制により十分に客観的判断ができない人々である。残念ながら大衆の多くは週刊誌的な話題とその先導に振り回され発言しているに過ぎない。
=+=+=+=+= 自公で過半数割れの目も出て来ましたね。 あとは、有権者次第です。 まさか、裏金問題議員には投票しないと思っていますが、この国の国民は平気で投票しちゃうからな。 野党もこのチャンスを逃したら、もう次は無いですよ。
=+=+=+=+= 小泉さんだったら裏金議員の選挙区に刺客を送り込み徹底的に裏金を批判して小泉チルドレンを多く誕生させて政権基盤の安定を図ったと思う。石破さんも同じ覚悟でやって欲しいね。
=+=+=+=+= 石破氏に期待していた人っているのでしょうかね。
・歴代で1番ダメな防衛大臣だったと元防衛省幹部に公言される ・数々の裏切りの歴史 ・安倍総理に幹事長に抜擢されるも地方選挙で負け続けて交代。 ・のんびり無役で後ろから撃ちまくる ・メディアに都合のいい発言(利用される)
1番ダメなのは選んだ自民党の議員。
特に、 安倍総理が趣味と言っていた菅氏 安倍総理のおかげで総理になったのに恩を仇で返す岸田氏 2人とも人としてガッカリした。
=+=+=+=+= こないだ政治評論家の人がゴゴスマで、裏金議員もみんな公認だなんて、総理は言ってないし、誰がマスコミに言ったのかわからない、と言っていたが、そこが本当なのか知りたい
=+=+=+=+= 裏金議員の処遇は安倍一派を一掃して積年の恨みを晴らす絶好のチャンスなのに、一部の議員だけ非公認では腰が引けすぎている。 この人にはちからづくで権力をもぎ取るという迫力が欠けている気がする。
=+=+=+=+= 毎日新聞が必死過ぎてイタい。 毎日新聞や毎日系メディアが一昨日から「石破氏、裏金議員 原則公認へ」と大きく報じたけど、全くの誤報になってしまったw 毎日新聞は「原則公認へ」が、逆の「原則非公認へ」であり、「原則比例重複不許可」という処分に。 それで、今度は「結局、後手後手になった」とか「世論をみて、またブレた石破氏」とか好き勝手を言い出した。 本当に毎日新聞系やTBS系は、自民が叩けりゃぁなんでもアリなんだね。 毎日新聞系スポーツ紙などは「石破氏が裏金議員の処遇を原則公認と決めた」と言う話を自民幹部にぶつけて「そんな話は聞いていない」と答えたことに対し「また、とぼけて国民をバカにした」と記事で批判している。 ここまで記事に書いちゃったものだから、さすがに引っ込みが付かなくなったのかなw
=+=+=+=+= 石破氏を応援した衛藤征士郎氏や武田良太氏を公認にして、その他を非公認にしたらあからさますぎて笑えるよ。 額だけで言えば、西村康稔氏より武田氏の方が多いわけだし。
=+=+=+=+= 良く折衷策にまで持っていけたと思います。 何もやれてないのに落とす訳には行きません。 今回は自民党に投票してみます。 変わらなければ投票行動を改めて行きます。
=+=+=+=+= 人としてのケジメ!裏金議員のケジメ!旧統一協会のケジメ!自民党としてのケジメ!これが無いから、いつまでもいわれる!それだけ国民目線ではないと、自ら証明している! 石破茂総理と小林議員が政治規制法違反で告発された!ちゃんと説明責任果たして!知らない人は、産経新聞・共同通信・岩手日報・朝日新聞の記事を見てください!あとは、北海道で、鈴木宗男さんの党と自民党の選挙協力!自民党いい加減して!日本は、ウクライナ指示!鈴木宗男さんは、ロシア指示!矛盾が生じる!自民党ブレブレどっち!自民党は、ロシア指示なの?
=+=+=+=+= 見た目は非公認だけど、既に非公認を決めていた議員と、ある程度知名度があって自前でも勝てそうな議員を数人非公認にしたところで、単なるアリバイ作りにしか思えない。
=+=+=+=+= 1人抜けてない?
岸田文雄の処分は?総裁選不出馬で終わり? 抜け道使って裏金作り、パーティーやってたよね。ゴタゴタ言って正当化していたけど。
首相になったなら、その権限で岸田の処分していいんじゃない?
=+=+=+=+= 石破政権は森山幹事長次第。早期解散も裏金議員の非公認も最良の選択。衆院選が楽しみだ。
=+=+=+=+= 公認非公認どちらにしても議席を失うことになりこれだけでも大幅減。公認候補者立てなければ。対象広げのではなく全員非公認するのが妥当だろうな。合わせて統一教会関係議員も同様に。自民惨敗状態。
=+=+=+=+= 石破さん上手いね。 いきなり非公認にしたら自民党内の反発が強かったけど、これだけ言っている事とやっている事が違うなんて批判されまくっていたから、今これやっても自民党内からあまり批判もないんじゃない笑笑
=+=+=+=+= 議席数は減るだろうが、減るのは倒閣議員だから倒閣は起こり得ないかと。
=+=+=+=+= 自分の反対派が多少減っても、過半数だからって計算。落選しちゃえば新党もへったくれも無いし。
=+=+=+=+= 自民党は非公認にした人の選挙区に候補を立てるの?そこまでやって、やっとスタートライン。
=+=+=+=+= 非公認は当たり前ですよ。政治とカネの自民党からの政権交代実現願います。
=+=+=+=+= 一貫して石破はそう言うてた!マスコミの情報操作で国民が5回してただけ!よくあること、
=+=+=+=+= 岸田が首相でなくなったのだか、岸田派の裏金も再調査すべき。
=+=+=+=+= 石破も非公認扱いされる。 自身の裏金疑惑、説明すらしない。告発さるる。
=+=+=+=+= 松野前官房長官も、4000万機密ヒ、裏金、非公認にしてください。
=+=+=+=+= すごく当たり前の話。褒める事ではない。
=+=+=+=+= 総裁選挙の前に言えよ、年末にリベンジ戦 奥さんがターゲット 覚悟
=+=+=+=+= ま、心置きなく自民党に比例投票出来ますよ
=+=+=+=+= 統一教会は?
=+=+=+=+= 今の石破を信じる事は不可能。
=+=+=+=+= 重複立候補が出来なくなったところで、入る票が仮に同じであれば老害議員が消え名簿下位にされていた人が上がってくるだけで議席数は変わらない。
ただし都合の良い新人が増えるので、派閥が「勉強会」としてのさばるだけだな。
=+=+=+=+= 何やってもイチャモンつけられるのって、この人ならではかも。スゴイ事かもしれない。 魔人ブウだから?
=+=+=+=+= マスゴミ野党や反日国家が望む自民党分解を石破氏は理由もわからず成し遂げるかも知れない。
=+=+=+=+= 70歳以上も非公認にすべきです。 老害は引退すべき。
|
![]() |