( 219568 )  2024/10/07 15:06:45  
00

田崎史郎氏 石破首相の非公認発言「安倍派は激しく反発。激しい言葉飛び交っている」と解説 「でもカメラの前では言わない」その理由は

デイリースポーツ 10/7(月) 10:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/365e4c8a5a74e19d0b9a9ac23c5ab2e275a604bb

 

( 219569 )  2024/10/07 15:06:45  
00

政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、石破茂首相が裏金議員を「相当程度」非公認にすると表明したことについて、安倍派の反発が激しいと指摘した。

自民党内では、当選4回前後の中堅・若手議員に対する非公認や、安倍派と石破派の対立が話題になっている。

田崎氏はオフレコで安倍派メンバーが非公認に反発しており、選挙後に党内の状況が分裂する可能性もあると述べた。

(要約)

( 219571 )  2024/10/07 15:06:45  
00

 田崎史郎氏 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が7日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。石破茂首相が「原則公認」から一転して、裏金議員を「相当程度」非公認にすると明言したことについて、「安倍派の人は激しい反発を示しています」と解説した。 

 

【写真】幼少期の石破茂氏 眉毛キリッ!髪の毛ビシッと分けた美少年 

 

 自民党は当初、裏金議員について原則公認との方向を示していたが、石破首相は6日に「相当程度の非公認が生ずる」と一転して、安倍派幹部らを非公認すると明言した。番組では、選挙基盤が強くない当選4回前後の中堅・若手議員について、安倍派幹部が「戻ってこられるのは下手をすれば20人程度」と悲観的な状況を語っていることなどを伝えた。 

 

 田崎氏は非公認について、「重複立候補はしないというのは、はっきりしたんですが、非公認の数が何人ぐらいになるかというのはまだ出ていないんですね」と前置き。その上で、地元の理解が得られず当選が見込めない議員を含めて、非公認は「トータルで十数人」と分析した。 

 

 続けて「これ安倍派の人たちに聞くと、激しい反発を示しています。『これは安倍派潰しの総仕上げだ』と。『終わったら倒閣運動するぞ』あるいは『終わったら、自民党は分裂含みで推移するんじゃないか』とか。激しい言葉が飛び交っているんですね」と解説したが、「ただ、これを皆さん、オフレコベースでは言うんですけど、テレビカメラの前では言ってないんですよ」とも明かした。 

 

 羽鳥アナが「何で言わないんですか?」と疑問を口にすると、「もし言ったならば、言った人が批判されるから。“お前、裏金議員だろ”って言われた、それでおしまいなんですね。実は石破さんサイドは、もっと反発して暮れた方がいいのにって感じなんですよ。そうすると、自分たちやったっていうのが目立ちますから。安倍派にしたら、石破さんの掌の平の上で踊るような格好になるので、それはやらないで選挙後を見ているってことですね」と表向きでは静観していると説明。「主流、反主流の溝はすごい深まっている」と党内が深刻な状況にあることも明かした。。 

 

 

( 219570 )  2024/10/07 15:06:45  
00

石破首相による非公認を巡る決定に関して、裏金や統一教会問題を持つ旧安倍派議員を排除する一方で、それが自民党内部に溝を生んでいる様子がうかがえます。

一部の指摘では、石破首相のこの決定が党内での権力闘争につながる可能性も指摘されています。

また、野党に対しても、政権を奪う意欲が感じられず、不信感が強まっているとの意見もあります。

 

 

また、裏金問題を起こした議員には反省と説明責任が求められる一方で、党内派閥の厳しい対応や、報道ジャーナリストの偏った報道に対する批判も見られます。

さらに、総選挙に向けての党内再編や、石破首相による政治改革の必要性も議論されています。

 

 

全体的には、自民党内外での対立や不信感、個々の議員の責任や行動などが様々な意見として浮かび上がっており、今後の政治情勢に注目が集まる状況である、といった声が多く見受けられます。

(まとめ)

( 219572 )  2024/10/07 15:06:45  
00

=+=+=+=+= 

自分達が正しいと思うなら正々堂々カメラの前で文句言えばいい。自分が悪いとわかってて国会議員なら許されるという安倍派という仲間意識で言葉を吐いているだけで、そんな反省の意識のないようなのは落選したらいい。これは参議院でも同じで橋本聖子とか数千万円も誤魔化しておきながら何の説明責任も果たさない議員のいる参議院議員選挙まで見届ける必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金の修正申告で認められれば問題ないはず。 

 

税務申告と同じだよね。問題があれば起訴されて裁判になる。 

 

法律を作る国会議員が法律にないことをして、法律違反をしている自覚がないよね。 

 

立民も同じ基準の修正申告をした議員がいるけど党の要職にいるよね。 

安住さんは修正申告してるし、パーティーをしようと狙っている議員がたくさんいるのにね。 

 

修正申告が通っている時点で問題なしなんだよ。法律の理解できない野党議員はいらないよ。みんな入替ってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

ただねぇ、たとえ非公認にしたとしても地元の選挙区に帰ればそれなりに名前 

の売れた連中が多いからねぇ。 

逆に、非公認のまま当選しちゃったら、それで裏金問題の禊は済んだってこと 

になっちゃうからなぁ。 

そう言った意味では今回の選挙は、国民の良識が問われる選挙でもあるよね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派が反発するのは、他の見つかって無い議員や見つかっても不記載やミスで済ましているからだろう。実際、立憲にも維新にもれいわ新選組にもいるのに、一瞬話題になっても、マスコミは取り上げず、叩くのは安倍派ばかり。自分達も間違ったと思っているから、表では言わないけど、怨みはいずれ、マスコミや他の議員に向かうだろう。選挙後の議員同士やマスコミとの戦いが見物。今はSNSの時代だからマスコミも今までの様に世論を思い通りにはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員さんで今回の石破裁定に異議異論がある方は、是非是非実名を出して発言願います。石破さんは安倍さんを批判するとき、堂々と自らの発言として批判していました。それができないならおとなしくしてたら?それこそ卑怯者でしょう。自分の意見が自民党内ではなく日本の有権者から受け入れられるものなのかどうなのか堂々と実名で発言願います。テレビカメラの前で!私は石破総裁、石破首相を支持します。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派は自民から離れて結党したらいいんじゃない? 

与党として居られないならパー券の裏金が回ってくる事も減るだろうし、統一教会との繋がりも見向きされなくなるんじゃない? 

総選挙の結果、おそらくどこも単独過半数はないだろうから上手く立ち回れば連立で良い思い出来るかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田とか丸山等、堂々と裏金を作り続けた、反省もしない連中を自民が丸抱えで公認などすれば、総選挙で国民がどのような審判を下すのか?  

それこそ、党内基盤や人脈が無いに等しい石破総理にとっては即「退場」を意味する結果が待っているのは必定じゃないか。 それなら裏金議員の多くを生贄の如く非公認にして選挙に臨み、これ等の者の多くが落選の憂き目を見て自民が議席を減らすことになっても、退陣だけはの避けられるかも知れない(無理かも知れないけど)。  

いきなりの総選挙という、掌返しで&電撃的で総裁選で言ってきた話とは真逆の戦術に出て「話が違う!」と批判の矢面に晒された石破総理だが、今度は自民党内、特に新政権で冷や飯を喰うことになった旧安倍派の裏金議員達には、「話が違う!」となったな…笑? 

 

=+=+=+=+= 

石破は短命政権に終わるかも知れないが、今回下野してでも裏金議員を公認せずにまっさらになって終わればいい。浄化された後に政権を取り戻せば伝説の政治家として後世に名を残せる。まぁ、人は権力に対して強欲だから歴史は繰り返されるとも思う。 

 

=+=+=+=+= 

一時「裏金議員も公認」という(憶測)記事が出た時は「何だこれは!」と石破さんに大いに失望した。だが世論の反発を考慮したのか、先の自民党による処分で最も思い処分を受けた議員を公認しないとしたことは評価出来る。あとは更に比例重複を認めない議員を増やし欲しい。反発する議員が離党するなんてことは絶対出来ない!これで総選挙で自民党議員が減ったとしても国民はちゃんと見ている。石破さんは総理なんだから正面突破を図ればいい!是非頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派というのは裏金だけではない。旧統一教会から、その前のモリカケ桜まで、全部安倍派の悪事だ。今はこれらを全て清算するときだ。安倍派が反発するのは当たり前で、安倍派の受け入れられる公認では、無意味だ。裏金と旧統一教会は安倍派の責任であり、高市氏が今はそれに支えられている。全部きれいにしてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんには頑張って欲しい! 

 

国民は見てますよ。ズルをしたり隠れてコソコソ悪口言う人たちを白日のもとにさらして下さい。あとは有権者が判断しますから。 

 

非公認にしても当選したらその人を選んだ選挙区の判断。 

自民党はズルをする人は仲間ではないとの姿勢を崩さず、もし議席数を減らして責任取れと言われたら総理を辞めれば良い。それでも石破さんは議員として残れるのだから。 

 

一世一代の大勝負に出て下さい! 

 

=+=+=+=+= 

どう考えたって石破首相の判断が正しい、 

反発している議員は、自民党の公認がなければ選挙を戦えないのでしょう、 

そんな反発している議員達が、自民党の足を引っ張り、支持率を下げている、 

石破首相には反発などに負けずに自身の考えを貫いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

実際に安倍派議員で石破氏に物申したのは萩生田氏くらいなんですよね 

萩生田氏だってネットで柔らかく言っただけですし、大半の議員は何も言ってません 

 

安倍派の不満は田崎氏など政治評論家が勝手に代弁していて、それでハレーションが高まった感があります 

 

この状況に陥った最大の原因は田崎氏にあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

非公認で当選したら禊が済んだ事になるから堂々と出来る。非公認議員も悪い事ばかりじゃないだろう。今言われている6人は、基本的には落ちそうな人は少ないし。 

ただ、裏金と旧統一教会汚染をストレートに被る萩生田は苦しいかもしれない。だが、これは自業自得だろう。もし、裏金議員全員を非公認にしたら記事のように落選者が続出する筈だ。でも、当選者が激減するのも困るので、そこはその議員の行状を判断して大部分は救われると思う。 

ただ、非公認決定で(多分そうなると信じているが)例の水脈は落選決定だろう。ネトウヨさんらは大反発するだろうが、世の真っ当な人は自民党がある程度の自浄力を持っていると分かって、この点は高く評価すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

選ぶのは国民なので、国民が議員としてなしと判断すればそれは議席を失いますよ。石破さんは対立候補は立てないと言っているのだからあとは国民主権です。地元の方がどのような判断をするかにゆだねられています。逆に選挙を機に裏金議員などと国民側も言えなくなりますので、皆さん選挙に行きましょう。 

話が違う!と議員の方々は口にしますが、国民からしてみたら、今回の裏金議員非公認の件、災害地への訪問等も含め議員よりは多少な国民寄りなのかなとも感じています。ただ選挙で自民党に票を入れるかとの話とは別ですがね。 

ちなみに裏金を作っているのは安倍派に限らず相当数いると思うのでおとなしくしてないで身内だろうとなかろうと告発してくださればいいのにと思います。 

 

=+=+=+=+= 

議席確保が難しい者をわざわざ公認するほどお人好しの世界ではあるまい。 

公認はしないけど、選挙で国民の信を問い、当選したならば、自民党に入ることも拒まないという姿勢では? 

自民党は嫌いですが、石破さんは別なんです。 

変えてくれそうという期待は持てる。 

この時期に選挙というのは、総裁が変わった直後で勝てる見込みが高くなるという事もあるだろうが、裏金問題などが風化しないタイミングで国民に信を問うというタイミングでもある。 

岸田みたいにズルズル続けより、良い判断だと評価している。 

逆を言えば国民がしっかり考えて投票する選挙になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金として言われている金額は、過去に遡って5年間分。 

それ以上前の分については、時効で法的に関係ないということになってしまっています。 

国会議員として、5年以上その職にある人たちは、実際にいくらぐらいの裏金を手にしたのか、すべてさらけ出したらいいのにと思います。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏のコメント通りなら、自民党の分裂は充分にあり得る。衆院解散をして選挙になり自民党が負けた場合、石破総理の責任問題になる。その時に麻生派、旧安倍派の人達は行動を起こすだろう。石破総理が旧岸田派や無派閥の人達をどれだけまとめられるかが鍵になりそうだ。選挙に勝てれば問題ないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は結構賢い作戦に出ているのではないか。小泉氏の作戦もあるかもしれない。自民党は次の衆議院選で議席はかなり減らすであろう。元々の石破氏の考えでは、与野党間の討論の上、裏金問題議員や旧統一教会問題に関連する議員を一掃しようとした。ところが党内での反発(特に森山氏かな?)から、審判を国民に委ねる代わりに、選挙時期を前倒しした。与野党間の討論をやっていると、論点が次第にずれ、悪徳自民党議員が当選してしまう可能性を懸念したのだろう。石破氏、小泉氏は今のところいい仕事をしている。選挙後は党内から総裁の選挙責任を問われるであろうが、これが国民の信である限りは、政治家としては受け入れるしかない。むしろ、この結果を踏まえて、将来に向けて信頼を再び獲得できる政治の実現をこのメンバーでやっていこうと表明した上で、熱い与野党討論を繰り広げてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

党内に対立軸を作って選挙戦に挑む。 

石破は、どうせ自分の意思は出せないだろうから森山の言うとおりにしてるんだろう。 

うまくいけば、議席の大幅減は免れるかも。 

ただ、非公認にしても地元では強い議員もいるだろうから、ここに刺客を送るのかどうか。そこまですれば、石破さんの株も少しは上がる。 

 

 

=+=+=+=+= 

比例復活がないから、自民党の比例代表は別の代表が選ばれるので、世代交代が生まれて、それこそ石破チルドレンがうまれるのではないか。反発しても選挙結果が与党過半数となれば、反対派は反発できなくなる。いずれにしても、石破氏は勝負に出たと思う。 

野党は選挙協力などの戦略がとれず、政権担当能力がないので、過半数割れは実現できないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

文句を言う前に離党して新党をを立ち上げるのが筋だと思う。田崎史朗も石破ではゴチになれないから批判していると思う。議席を減らしたら石破のせいって頭が沸いていると思う。足を引っ張り合うなら政権を野党に譲らないと難題が山積しているので何一つ決まらないと思う。 

田崎史朗は自民党裏金、脱税議員はどっちを見て政治をしているのかを取材すべきで地元だけにしか説明も謝罪もしないなら市議会議員でいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏は何故こうまで安部派議員の代弁を繰り返し、石破批判を繰り返すのか、安部派の議員達が当選すれば石破下ろしがはじまる?? 

過半数割れしたなら石破氏の責任が問われるだろうなどとマスメデイアを通じて強烈な批判を繰り返しているが、そもそも今回の選挙は裏金問題で国民の多くが不満を言い、野党が解散を求めての問題です。過半数割れしたとしても石破氏に責任を取られるのは筋違いではないか?自分達の自業自得と言う事をすり替えようとしているのに、田崎氏は誰の指示でこの様な発言を繰り返し国民を巻き込もうとしているのか是非明らかにしていただきたい。ある議員の話ではと発言しているがある議員とは誰なのか?過半数割れすれば今度は自民党が野党になり下がる事をわかっての発言なのか?各局のワイドショーに出演し批判!散々安倍氏の忖度で国民を欺いてきた田崎氏にそんな力がどこにあるのかなぜ各局が田崎氏に頼るのか不思議でならない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員も原則公認とは非公認の例外もあるよと言うのは政争の世界では当たり前のこと。これを全員公認と思ったメディアの方が愚かすぎる。小泉氏を真っ先に選挙対策委員長に指名した時点で裏金を指導した側の議員の非公認は見えていた。 

選挙後には次の争いが待っている。非公認となりながら小選挙区で当選した議員の追加公認を認めるかどうかの争いになる。当然、認めるかどうかには差をつけるだろう。追加公認が認められなくて自民党に帰れなくなった議員たちは集まって新党を結成しなければならなくなる。この新党のポジションは極右になるので党首には高市議員に依頼が集まるだろう。高市議員が自民党を出て新党の党首になることを選ぶか、自民党に止まって冷や飯を我慢し続けるかの選択が見ものだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民議員旧安倍派の議員が落選してもそれは自業自得。政権としても数が少なければ連立に動き出すこともあるでしょう。そう簡単に権力は手放さないのが自民党だからね。それに総理の顔をころころ変えることはアメリカ大統領が誰になるかによって不安定な日本を露呈してしまうからよくないと思う。ここは石破氏で少し様子を見たほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

別に石破さんの肩を持つわけではないが、実名も出さずに鼻薬かがされてそうなテレビ解説者にぐちぐちリークさせているやつよりは、がんがんに干されていた時も実名で文句を言っていた石破さんのほうが100倍ましだろう。石破さんは自分の歴史的役割をよく考えて、裏金関連と統一関連を自民党から一掃するためがんばってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

権力の中心にいた旧安倍派の議員が裏金問題や統一教会癒着問題の中心だったのは事実だから、何かの対応しなないと石破政権の意味がないし、旧安倍派の議員も党を割って出る事はしないで我慢の時期と考えるじゃないかな? 

無所属で当選したら、どっかの段階で自民党に復党すると思う。 

次の総選挙で自民党は議席を減らすと思うけど、その減り方で疑惑議員への対応が変わると思う。 

今は大人しくしていた方が正解だと考える議員が多いと思うし、何にしても敵の多い石破茂総理が旧安倍派の疑惑議員をずっと無視は出来ないと思います。 

思います。 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んでまだそんなことを言っている安倍派議員なんて”抵抗勢力”として刺客送りこんで国会から追い出せばいいと思います。 

 

対立候補を出さずにただ落選しただけではヘタしたら政権交代です。そうなったら最悪ですw 

 

そこまでいかなくても結果として議席減らしたら責任問われます。 

 

裏金議員であっても当選しそうなら公認して恩を売っておけばその後言うこときいてくれそうだし、脆弱と言われる石破さんの党内基盤を強化するいいチャンスかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

全員非公認にしないと国民は納得しないです。納税せずに着服、一般人なら逮捕ですよ。 

脱税裏金議員をかかえる地元有権者はそんなことお構い無いに支持するかも知れませんが、全国的には脱税裏金も許す有権者なんだと思うだけ。真に反省するなら選挙でないはず。 

 

=+=+=+=+= 

石破派の狙いはもっと深いところにあって、政治の浄化や自派閥の強化、次の選挙に向けた「改革派」というイメージの確立を狙ってる。要は、自分らが主導権を握るための長期戦略やな。これが石破さんのしたたかなとこやで。裏でしっかり計算しつつ、表では「正義」の旗を掲げる。これがなかなか革命的な動きやし、他の派閥も黙ってられへんやろう。 

 

安倍派が「なんでやねん!」って反発するのは当然やけど、石破派にしてみれば「しゃーない、これが正義や」っていう形で押し切るやろな。この戦い、ただの政策論争ちゃうで。派閥間のパワーゲームやし、そこで石破さんは「非公認」という強力な武器を手に入れたわけや。うまいこと相手の足元をすくう感じ、これはしたたかやけど、政治においては必要なスキルやねん。 

 

この先の選挙やら派閥の争いも、これでますますおもろなるで! 

 

 

=+=+=+=+= 

“公認”が一人歩きするはずがない。安倍派や非公認を恐れる議員が流し、それを立憲民主マスコミが拡大したんだろ。 

石破首相は発表をいちばん効果のある時を狙ってたんだろうね。 

野党の代表質問と党首討論の直前を狙ってたんだよ。 

マスコミも野党も大慌て、という構図だよ。 

いつ何を言ってもやっても、野田立憲などの野党が噛みつくのはいつものことだからね。 

石破政権はとにかく国民のほうを向いて働いていくことだ。 

そうすればジワーッと国民に支持されるよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で裏金議員が新たな処分を恐れて高市支持に駆け込み。 

その代表格萩生田氏などは負けた高市氏を選挙を取り仕切る幹事長にさせないことに露骨に文句まで言ってた。 

どこまでも自分本位で身勝手なのか。 

文句があるなら高市氏を押し立てて新党裏金を設立すべき。 

裏金常態化の我が世の春を謳歌してた旧清和会が浮世離れしてるかわかる出来事だな。 

石破さん頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

非公認になったら、裏金議員と言う事になるが、非公認者は知名度の高い実力者だから無所属でも当選する可能性が高い。問題は比例重複は認めない事だ。多くの議員は比例復活で当選している。だから比例重複を認めなければ大半は下落するだろう。それでも自民党の議席数は変わらない、旧安倍派議員がいなくなるだけだ。 

もともと、この問題は自民党の全議員が裏金議員では無い旧安倍派議員が起こしたら不祥事であるから淘汰されて当然だ。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんは、やっぱり、安倍派スポークスマンなんですね。 

内部事情のコメントを発表するけど、結局、安倍派の反応だけじゃないか。 

あんまり、自民党内部の総括的情報を掴めないからでしょうね。 

 

持論を押し通すだけでは政治家は成り立たない、独裁者じゃないんだから。 

その意味では、今回、自民党は政党として、まともな機能しているとも見える。 

政治ジャーナリストなら、講評を自分の言葉でしなければ、価値は低いよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を手に好き放題、非難を甘受せざるを得ない立場にありながら、やったことは横において安倍派潰しだ、冷や飯だなどと、まるで被害者のような言葉が次々と出てくるのには、ただただあ然とするほかない。こういう人たちが国の抱える難題を乗り越えられるかといったら甚だ疑問。結局は今だけ、金だけ、自分だけ。そのことをはっきりと示してくれたよい機会だった。そう少しでも前向きに思ってみようと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

私は1番腹が立つのは自民党ではなく 

野党です。ごちゃごちゃいつも正義派ぶって避難はするが、本当に国民の事を考えるなら野党が一つにまとまり政権交代が出来る様に準備しておくべきだろう。下野して今まで何していたのか?今から調整するのでは選挙前だけの対策で自民に勝てる訳が無い 

今回は野党がまとまっていたら大チャンスと思う。国民に政権の選択余地を与えないのは野党の責任以外何も無い 

政権を取るつもりがない事の証と思う 

裏金や統一教会をごちゃごちゃ言うより対抗出来る党を築いておいてくれれば選挙でお灸をすえれる。 

自民党も野党がバラバラなら悪い事はし放題で本当の危機感は無いよ 

野党は政権を奪う気はないと言われても仕方ないね 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派の主力は非公認だろうが、重複不可だろうが、勝ち上がってくるだろうが、問題は若手議員、特に福田達夫を中心とした旧安倍派4回生以下で決選投票で石破に投票した20名弱の議員は話しが違うと怒り心頭だろうね、 

 

幹事長代行の福田達夫に詰め寄っていると推察。 

 

4回生以下はアベチルドレンが多いが、何を勘違いしたか、目先の欲に騙された、安倍氏が望まない石破に投票した。今回、皮肉にもその報いを受ける事になるだろう。 

 

総選挙の結果、旧安倍派の弱体化と思いきや、主力は無傷で消えたのは福田達夫グループだけだったって事になりかねず、数の上でも親石破勢力と反石破勢力が逆転する可能性もある。 これは見ものだな。 

 

=+=+=+=+= 

どの程度まで対象広げるかと個々の候補に対する対応のレベルには賛否が有権者からも割れるレベルだと思うけど、 

石破首相の選挙に対する公認非公認と重複立候補不認可は方向性としては正しいと思う。 

 

ただ問題は石破氏が決選投票で票を得るために、 

「選挙の公認問題は終わったこと」として追加処分なしに原則公認を匂わせて、 

実際にそれで石破氏に投票をした議員がいること。 

 

勿論、裏金議員の自業自得なのも事実だけど、騙して票を入れさせた側面があるのも事実。 

今回裏金議員ではない執行部からも批判があったのはこういう点もあるだろうし、 

どう転ぼうが安部派に限らず党内に反石破が増えたことだけは間違いないだろうし、 

選挙を勝ち抜いた議員からは背中から撃たれまくることにはなるんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金問題に該当する安倍派議員はどの面下げてまだ議員をやっているのか?秘書や会計責任者に罪をなすりつけてフェードアウトしようとしていて謝罪会見すらしていない。 

反論があるならまずは裏金問題の説明責任を果たすべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

元々は石破総裁の責任ではなく、裏金問題を起こしている議員が悪いのに石破総裁を批判するのはお門違い!石破総裁にして見れば以前から冷飯を食べ、既に退路を絶って総裁選に臨んでいるので失うものは少ない。思う存分、党内改革をして下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「安倍派」なるものは存在していないはず。それに、このような政治不信を招いたのは誰なんだという話ではないか。激しい反発、というけれど、どの口が言っているんだと言いたくなる。今後も政治不信に増幅はあっても、世論的には収まることはなさそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派を主要閣僚から外し次は非公認ですか。安倍さんを徹底的に嫌っていた石破氏らしいやり方。自民党の単独過半数割れも十分分あり得ますね。2012年12月、野田首相は党首討論で安倍党首に解散を約し民主党は選挙に敗れ下野した。今度は自民党が野田さんに負ける番か? しかし立憲は民主当時と同じようなメンバーであまり期待できないな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が堂々と高市氏の推薦人になり、本命の小泉氏を無能と攻撃して追い落とし、台湾で戦うという同類の麻生氏を味方に引き入れ、党内で嫌われている石破氏やバラバラの野党を蹴散らして中央突破し堂々と復権するつもりだった。 

だが岸田氏の取り込みに失敗しまさかの敗退。 

今までなら仲良く派閥で権力利権を分配してノーサイドだったが、今回は党を真っ二つに割ったガチの権力闘争だ。 

石破政権は四面楚歌だが権力を持っている事は強い。 

どっちにしても長期政権にはなり得ないから、石破おろしを受けて立って離党が出て下野する事になって、自民党破壊の汚名を着ても自分のやるべき事、やりたい事をやるべきだ。 

後世日本の政治の変革の発端と言われるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

これで倒閣派が落選して数が減り、この措置で票が増えて感謝する議員もいるから、自公過半数なら倒閣運動なんて起こらないよ 

もし起きるとしたら、支持率がドンドン落ちて参議院選挙を迎えるケースかな 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題や旧統一教会問題で、自民党内の溝が出来ているのは何となくわかる気がする。 

しかし新党を作ったり離党をするような気骨のある人物は、今の自民党にはいないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

みんなで渡れば怖くないと思っていたのが、どうやらそうでもなさそうだということに気が付いて今頃大慌てということか。選挙前も大変で、選挙後も大変だろう。裏金問題が本当にどういうことか理解されるのには時間が掛かるだろう。裏金で恩恵を受けてその上で胡坐をかいていたのだろうから、仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員たちは全く反省していない。刑事罰を受けなかったから悪いことはしていないという感覚なんだろうね。本来国民に明示すべき政治資金を隠して内緒でカネを使っていたから、国民に対する背信行為なのだ。国民が不信感を抱いているのが分からないのか。非公認にするのは当然の措置だ。不適切なカネを作った議員が偉そうにするのは見苦しい。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに常にこの方は意図的に反石破ですね。 

自民党自身が再び国民の信頼を回復するには、非公認は当然というのが世論の大勢ではないでしょうか? 

ジャーナリストとして、こんなに偏った盗人猛々しい裏金議員グループをそこまで擁護する必要ありますか? 

立派な政治家としての見識と志があれば、非公認になろうが、裏金議員でも国民は支持することでしょう。そうする事が日本政治の未来に繋がると信じます。 

取材源の偏った政局話ばかりで、自民党の分断を煽らないで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

入口がパーティ券ならば、政治資金記載漏れで修正したし、検察も手は出せず、なので潔白です。…というのが旧安倍派議員のロジックです。 

記載漏れについて、悪意があったのかは黒に近いグレーだと思いますが、そこは有権者の判断ですね。 

石破さんも世論を考えての事だと思いますが、これで短命内閣は確定でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破にとって裏金や韓国宗教が落選し、議席を減らしたとしても自分の責任ではないという立場。 

逆にどちらでもない議員が巻き込まれて票を減らすような選挙をすると責任は問われる。 

問題を起こした議員や候補者を党で支えることは有権者の理解を得られない。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員処遇問題では石破氏はなかなか巧妙で、世論を味方につけながら党内基盤の弱さを補っている。そもそも安倍派は安倍首相の権勢をあてにして異常拡大してしまったから、安倍氏亡き後の結束力が弱い。裏金問題で大きく弱体化したが、石破氏がそこに追い打ちをかけた格好で安倍派が結束して倒閣に走る状況ではない。 

 しかし麻生氏と石破氏の関係を見ても政治家の恨みは深く、長い。今度の選挙で生き残る安倍派議員は石破氏を終生許さないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

仮にも国会議員なんだから地元の有権者の理解が得られても地元以外の有権者の理解が得られなければ資格は無いと思うんだけどね。国会議員→国だからね。地元の有権者の理解は都道府県議会議員、市町村議会議員なら得られればそれは口は挟めないけど、国会議員となると地元だけじゃ済まないでしょう。しかも反発って、恨み節とか全然反省してないって事じゃないのかと感じるよ。法令違反を犯しておいて普通はもっと真摯に批判非難処罰を受け止めるものじゃない?統一教会もモリカケも籠池もウヤムヤのままで無かった事にしようみたいな雰囲気、ホント嫌い。無法国家でも作る気なんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

反発ねぇ。じゃあ自ら離党でもして、新党旗揚げして、正々堂々やり合えばいい。それこそが自民党がぶっ壊れて、国民としては対立構造がより見えやすい。中でぐちゃぐちゃやってるうちは、結局この党は変わらない。石破さんは少しだけやるべき事をしたが、まだまだこれから先どうなるのか国民は見ている。 

 

=+=+=+=+= 

やっと自民党がちゃんと2つに別れたということだと思う。 

 

国民が政治に無関心だったから、右と左が1つの党に混在出来た。 

 

それが時代の変化で、国民がその歪さに気付いた。 

 

本来、保守を掲げる自民党に石破やその支持者のような左派議員がいること自体、おかしいと言うかあってはならない。 

 

保守派が裏金で叩かれているが、左の石破派こそ自民党から排除すべき存在。 

 

国民が石破派を自民党から一掃し、保守政党である自民党があるべき姿に変革することを願う。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の裏金議員が何を言うのか?ここまで自民党を危機的状況を作って置いて文句を言える権利などないだろう。裏金議員以外の議員に何処まで迷惑行為をするのか、聞いて呆れる。次の選挙に出る資格も無いに等しい。国民は絶対に忘れていないことを知るべきだろう。特に5人衆は絶対に公認してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

結局、今まで、石破さん達非主流派にやってきた事が自分になっただけ。 

 

驕れる者は久しからず。 

 

ただ、それだけなのに、何を喚いているのやら。 

 

貴方達のおかげで、自民党がどれだけ迷惑しているか? 

反省すら出来ないとは情け無い限り。 

このような議員達がゾンビのように生き返らないように、厳しく国民は判断しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派ってのは、軽い神輿で自分たちが好き勝手できるからと集まったコソ泥リーダーか、寄らば大樹の陰で身を潜める小者しかいないので、いったん権力から離れたら取り戻す力などありません。 

 

そもそもが12年の与党復帰後に当選した地盤が弱い議員が多いので、今回の衆院選ではボロボロ落ちて大した数残らないのと、5人衆のうち松野や萩生田、高木のように虎の威を借るキツネは手下がいないので、西村派と世耕派、あと福田派に10人ずつ3つくらいに分かれ、残りは別グループに行っておしまい。 

 

党を割って外に出る気概のある議員などいません。竹下派を割って出た新生党の小沢と羽田みたいな度量は西村にも世耕にもなければ、今は小選挙区制で党公認が全ての時代なのでなおさら分裂はない。 

 

田崎が情報通のふりをしたいがための煽りネタですね。 

 

=+=+=+=+= 

言いたい事が有るなら自民党執行部に行き意見を述べれば良いだろう。 

当然なぜ収益を記載しなかった理由と政治倫理審査会に出席しなかった理由を伝える事は必要だよ。 

 

説明出来ない、国民に今後説明をする考えが無いとしたら抗議する資格は無いよ。 

 

=+=+=+=+= 

長期の政治の混乱は誰の得にもならない 

 

石破自民に投票しやすくなった訳ですから、石破氏を応援している方々は、裏金議員が公認されていない石破自民党にちゃんと投票しに行ってください 

裏金議員が復活することはありませんので、安心して比例投票もね 

 

=+=+=+=+= 

自民党は政策はまだしも、あまりに悪事を働き過ぎていて支持できなかった人も多いのでは(特に安倍一派) 

これで腐敗議員・統一教会系議員が一掃されると、「有力候補者」が多少減っても、党に対する支持率の上昇で議席はそう減らない可能性もあるかも? 

 

まあ自浄のために一度下野した方が良いとは思うけど、今の野党は弱過ぎるし難しいだろうね... 

 

 

=+=+=+=+= 

つい最近、れいわの大石議員の450万円もの収支報告書不記載が発覚し、訂正したから問題なしと居直った。 

しかしながら自民党不記載議員は訂正をして更に党の処分を受けた。 

マスコミと大石議員に代表される野党は自民党議員の不記載を裏金と呼び煽動する、まるで中世のマジョ狩りか西部開拓時代のシバリ首のようなもの。 

それに乗っかって二重処分するのは総裁としてどうなの?むしろマスコミからの誹謗中傷に対し党員を守るのが責務だと思う。 

反発するのは当たり前のことです。 

 

=+=+=+=+= 

国民目線で言えば石破首相の対応は最低限で当然のことであって称賛されるものでもない。反発があるということは自分達は悪いことをしていないと言っているようなもの。 

しかし注目すべきは裏金問題は安倍派だけのことではないということ。安倍派が反発という言葉だけがメディアによって取り上げられているが二階派は反発していないということか。 

 

=+=+=+=+= 

肝心な事は法制化! 

 

一部の議員だけ非公認で済ましてはならない。肝心な事は全ての政治資金の明確化を法制化しなければ単なる自民党の派閥争いに過ぎない 

 

法制化すれば与野党無関係に政治の透明化につながる。それをしなければ意味がない! 

 

政治家だけ特別扱いは認めてはならない! 

 

=+=+=+=+= 

金を正しく扱わず逆ギレする奴らが国会議員にいるんだから一掃したほうが良いだろうか、本人たちは国会に特別ルールがあるかのように言いたい放題。間もなくニートになるのも気づかずに好きなこと言ってるんだから世話がない。野党は自民の体たらくを放置すれば票が取れるのに、攻めて自民側が厳しい対応をするので結局自民でいいや。と票が戻っていく。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派が反発してると言うけど、国民に納得できる説明もせず政倫審もにげておいて何をかいわんや。 

石破も変に配慮してブレるんじゃなく、かつての小泉よろしく相手の選挙区に刺客を立てるくらいのことしたほうが、かえって国民は納得して郵政解散の時みたいな地滑りもありうるのに。 

ブレブレの態度が一番まずい。 

 

=+=+=+=+= 

反発する意味が全く理解できません。 

有権者にはマイナンバーやインボイスで鏡張りにさせときながら、自分たちは、政策活動費の使い方も明らかにせず、裏金も明らかにせず、納税もせず。そんな議員たちが、一体何に反発するって言うの? 検察がひよって立件しなかったけど、刑法犯罪だよ、普通。あり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

この田崎さんには、疑問しか湧かない。 

石破さんの今回の決断は、当たり前な事でしょう。 

 

裏金議員を公認したら、真面目にしていた議員からしたら、たまったもんじゃない。 

 

国民的目線の意見を取り入れるのは重要な事でしょう。 

 

聞く力と言いながらも、問題解決まで踏み込まずに国民の声を聞かなかった岸田さんの後始末を必死にしてるのだろうと思う。 

 

 

田崎さんもそろそろ、引退したらどうだろうか? 

正直国民目線のコメンテーターでは無い 

 

=+=+=+=+= 

安部派の、裏金議員達はこの期に及んで文句を言う前に、自分のした事を他人のせいにしないこと。 如何に、安倍という名前の中で動いていたかが寂しすぎるだろう、楽あれば苦あり本当に国政へ復帰したければ自分の力で、努力する必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

反発するということは、裏金議員もしくは裏金関連議員の証拠だ。見苦しいにもほどがある。そのような議員は、国民の手で落選させなければ、政治はいつまで経っても良くならない。自民党からも追い出した方が、よいのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

安倍派を潰して、やりましたと。 

それで自分達はぬくぬくとするのか? 

そんなことしても問題解決していない。 

また事務手続きのミスで済まされる。 

解決策として政治資金も課税対象にすれば単純明快。そうなれば、税務調査が入りますから脱税すれば罰則もあり、透明性が高まる。 

それを先にしないと。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんは人当たりがいい総理ではあったが、統一教会との癒着、裏金問題と心底幻滅した。 

安倍派の議員は正論だと思うなら、裏ではなく堂々と言えばいいのに。 

悶々と「いつか石破をおろす」ことを算段しているのか。 

自民党員が己れの利を捨てて協力し合わなければ、いつか野党になるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員として選挙に臨んでも一般有権者は信頼出来ない人物として無視されるだろう。 

首相の仕打ちを恨んでも自分等の違法行為に対しては貰った裏金の処理や謝罪の言葉も無い。 

口を拭ってダンマリ決め込むそれで議員としては何とか返り咲きたい。虫が良すぎませんか、 

1人くらい非を悔いて立候補断念する位の決断も必要、仮に石破が辞めて他の議員が総理になった場合でも裏金議員のレッテルは剥げない従って要職も着けないゾンビ議員となるだけ潔く政治家から足を洗う事も考える時だろう。 

 

=+=+=+=+= 

比例の重複制は元々問題が有って、地元では小選挙区で負けた議員の殆どが範囲の広い比例区の順位で当選していた。「あなたには投票して無い」という政治家が偉そうな顔をして議員バッジを着けている。 

 

安部派も「自分達は当選回数の多いベテランだから、万が一小選挙区で負けても比例順位で落選は無い。裏金問題なんて国民は次の選挙までに忘れて呉れる」と高を括っていたのだろう。 

自民党内の力関係だけを誇り、国民をなめた議員は一旦退場して出直せが良い。 

 

でも非公認が何人になるかは注視したい。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は今後 破れかぶれで自民党内改革を毅然と断行し、自身が目指す国会にしてほしい。仮に政権が1年で終わろうと、その行動・信念は大いに評価され後世に名を遺す。何のために総裁になったのか、初心貫徹せねば何の意味も無くなる。今までと違う総理の意気込みと実績を見せる時だ。中途半端及びコロコロが一番ダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

解散をあと一週間遅らせて、非公認とした選挙区に自民党公認の新人(刺客)を立てればよい。そうすれば、非公認で当選する議員はほとんどいなくなり、旧安倍派は激減し石破チルドレンが増え反抗できなくなるでしょう。森加計花見統一教会裏金と散々悪事を働いてきた安倍政治と決別すること=自民党再生なのである。麻生も反主流派となり麻生も歳なので引退すれば麻生派も終わるり、安倍政治の継承者を自称する高市も基盤を失う事になり、自民党保守は少数派となり自民党政治は浄化されることになる。自民党は勢力を維持するためには自民党自身の改革が不可欠、族議員による既得権益者保護と引き換えに票と金を貰うという旧来型ビジネスモデルを変える時に来ている。そして既得権益者への補助金をカットし規制緩和をすることにより生産性の低い企業を淘汰し日本全体の生産性を上げるスタイルに変える必要がある。そうしないと賃金は上がらない。 

 

=+=+=+=+= 

ウラ金教会議員連盟を公認すれば、まちがいなく比例区での自民票は減る。安倍派の人たちは、自民党より自派閥が大事なんだろうが、ほかの人たちからすれば本末転倒。 

確かに『これは安倍派潰しの総仕上げ』だろうが、『終わったら倒閣運動するぞ』と言っても当選してからにしてね、だろう。自分たちは『裏金議員』とは言われたくないのだろうが、自民党を分裂させるのはイイんだ。この人たちは自分たちが『非主流』ということが理解できていないようだ。どう転んでも今は非主流。 

スシローさんも非主流のスポークスマンとして必死で発言しているが、そもそも与野党逆転しないまでも過半数割れしたら、どうコメントするのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

反発!裏金したのはあなた達!やった方が悪い! 

石破総理!前原さんが言われた通りに反発くらっても石破カラーを出してもらいたい!投票するのは国民です!みんな今の自民党の体質を崩してもらいたいから石破さんに期待してるのです。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派の議員が完全な安倍派潰しだ!と激怒、猛反発? 

裏金議員がダントツで多いんだからそりゃそうなりますよ。  

文句を言う前に人数が多い事を反省しろってことだ。 

その連中が<じゃない議員>と選挙で同じ処遇にしろと言うのがそもそもおかしいのであって、石破さんに文句を垂れるのはお門違い。 

比例重複立候補不可は勿論賛成なのだが、一方で比例名簿が埋まらない問題が浮上して来ていると発言した元政治記者もいた。 

その真偽は不明なのだが、ホントならまたおかしな候補が当選してしまう危惧もある。選挙後の党内情勢は不透明になりつつあるが、 

仮に分裂、新党結成の場合トップに誰を据えるのか。 

新党結成が政策の違いなどではなく不祥事の処分が不満だから別れたでは支持もされない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

石破とその裏にいる老体がやろうとしていることは国民の名を借りた安倍派潰しだろう。だから公認を利用した自民党内権力闘争に過ぎない。一方立憲民主党は10月の衆議院選挙で中間層の支持を得るためこれまでの原発反対、環境最優先、日米安保反対の姿勢を隠して表向き現実路線に舵を切ったかのようにアピールしている。与野党とも衆議院選挙で勝利するためにこれまでの発言を隠したり転じたりしているのは国民を馬鹿にしているとしか思えないが、これに多く国民が騙されるから不思議だ。 

 

=+=+=+=+= 

これは面白くなって来ましたね、早く選挙日が来ないかな。選挙後は、自民党内はとんでも無い事態になりそうだね。もう1本には纏まらないと思いますね、そんな事態になったら誰が責任を取るんだろう?。ブレブレの政権を押した人達から造反者も出そうだね。 

 

 

=+=+=+=+= 

党自体に裏金問題にちゃんと対処していないとされた議員を選挙で当選させるのは、地元の有権者はそうではないこの議員は正しんだと認定するようなもの、それでいいんですか有権者のみなさん。 

 

=+=+=+=+= 

テレビなどのメディアで堂々と言えないのは、やましいと自覚してるからでしょう。 

それでも議員で居たいとは、浅ましいというか何というか。 

 

裏金議員の中には「派閥から言われた通りにやっただけ」と言う人も居るでしょうけど、一般社会で「知らなかった」とかそういうのは通用しませんから。 

寛容さを無くし、そういう自己責任を国民に植え付けたのは他でもない、自民党自身です。 

 

=+=+=+=+= 

フルフラットでやり直すべき。 

ごちゃごちゃ言うなら割って出てみろよ。 

割る根性はないくせし裏でごちょごちょごちょごちょ金回してる、国民からはそう見えてるし実際そうでしょうよ。 

正々堂々と選挙して戦って勝てよ、と思う。 

 

=+=+=+=+= 

非公認よりも重要なことは、落選しても比例復活、ゾンビ当選が出来なくなるようウラガネ脱税議員を比例重複候補から外すこと。 

 

統一教会議員も比例重複候補から外すことが常識。 

 

2009年7月の政権交代選挙の際は、選挙区で落選した自民党候補が続々と比例復活当選した悪夢を想いだす。 

 

今回の解散総選挙ではウラガネ脱税議員や統一教会議員ら総てを断捨離し、落選させなければ成らない。 

 

彼奴らウラガネ脱税議員、統一教会議員の比例復活当選など言語道断。 

 

石破に公認を外され、比例重複も外されて悔しいならば、選挙区で自力当選してみろってこと。 

 

=+=+=+=+= 

非公認に安倍派の議員が反発。 

当然の結果であり、自分達がした事への自覚も反省も無いからこんな言葉が出る。 

石破首相は良く決断したと思う。拍手喝采である。 

全員議員の資格がないのだから自ら辞職すべきである。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は非公認で有権者に説明を、理解されれば当選できるかも、国民を騙してきた罪は大きいよ、国民をなめたらあかん、日本の舵取り高市早苗氏では危なかった、紙一重ですね、何せ安倍氏の子分ですから、裏金、旧統一協会甘くなる、石破首相頑張ってほしいね野党も自民党に勝てそうな時、又小沢一郎氏に助成願うとは最悪パターンで混迷をたどるね、野田代表も甘いね愚の骨頂ですねしばらく野党のままでしょう 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんは好き嫌いでコメントしてるように思えている  

特に安倍さんは大好きなんだって判るし、小泉さんのことも大好きだろう 

しかし、石破さんのことは以前から批判的でコメントも辛口だった。 

最近こそ、党首ー首相になった辺りから、和らいだようにみえる 

コメンテーターとしてTV出演しているのなら中間的であって欲しい。 

タマには批判だけでなく応援したり褒めたりがあってもいいと思うが、田崎さんは変わらないかもなー。 

!皆さんはそう思いませんか? 

 

後、櫻井よしこさん 

完全、高市さん推し 

コメントを聞いていると高市推しが強過ぎて、引いてしまう。 推しは大事だがTVで観ていると、あまりにも偏り過ぎていて危ない人に思える 

!皆さんはどう思いますか? 

 

=+=+=+=+= 

いつまで経っても 

裏金議員だろと言われると思いますwww 

今度の選挙で当選できたって説明責任が 

果たせていないと思われてしまう国会議員は 

裏金議員と呼ばれると思います 

野党には全くいないのかそこら辺を 

赤旗が取材したら良いなとは思います 

 

=+=+=+=+= 

反発や怒ってるか知らないけど、身から出た錆でしかない。 

そして今の世論は裏金議員に厳しい鉄槌をということなんだから、裏金議員たちは諦めなさいって。公認がなくても選挙で勝てる政治家はこの先も残れるんだし。 

 

=+=+=+=+= 

高市がそっぽ向かずに従えば非公認はなかっただろうけどね 

総裁選負けたのに総裁の言うこと聞けないなら出て行けよってことです。 

刺客擁立できないのは、選挙が早すぎたからだね 

・臨時国会しっかりして裏金排除なら石破の勝ち 

・高市が役を引き受けて裏金公認なら高市の勝ち 

・電撃速攻解散で裏金公認ならキングメーカーの勝ち 

今のところ、石破とメーカーが引き分けで高市の一人負け 

ぶっちゃけ、既得権益を持つ保守層以外の国民的には自民分裂して政治が再構築されるのがいいんだろうね 

立憲も極左を排除して、自民は公明党との連立解消 

自民・立憲・維新・国民がバランスよく与党と野党第一党を担ってくれて国民に選択余地ができないと政治は腐敗するばかり 

 

 

 
 

IMAGE