( 219583 )  2024/10/07 15:22:23  
00

石破首相「事務的ミスあった」 政治資金パーティー告発巡り

共同通信 10/7(月) 10:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df11b16b1856eeb68595d6ccec864cd3d32841f8

 

( 219584 )  2024/10/07 15:22:23  
00

石破茂首相は、自らが代表を務めた政治団体「水月会」に関連して政治資金規正法違反の疑いで告発されたことについて、「事務的なミスがあったことは好ましくない。

厳粛に受け止める」と述べた。

収入の記載誤りがあり、これを受けて訂正するとしている。

(要約)

( 219586 )  2024/10/07 15:22:23  
00

記者団の取材に応じる石破首相=7日午前、首相官邸 

 

 石破茂首相は7日、自身が代表を務めた政治団体「水月会」による政治資金パーティーを巡り、政治資金規正法違反容疑で告発されたことについて「事務的なミスがあったことは好ましくない。厳粛に受け止める」と述べた。官邸で記者団の質問に答えた。 

 

 水月会事務局で収入の記載誤りがあったと説明。「事務的なミスが起こることがないようにしたい」と強調し、今後、訂正されるとした。 

 

 神戸学院大の上脇博之教授が3日、東京地検に告発状を出した。告発状によると、石破氏らが代表を務めた水月会は、2019~21年に開いた政治資金パーティーで、収支報告書の収入に計80万円分少なく記載したとしている。 

 

 

( 219585 )  2024/10/07 15:22:23  
00

政治家に対する疑惑や問題行動について、事務的ミスを理由にしている点について賛否両論がみられます。

一部では政治家に対しても同様の取り扱いや罰則が必要という声もありますが、また一部では他の議員と同じ扱いがなされるべきだとの意見も見受けられます。

犯罪や悪意があるかどうか、そしてそれが事務的ミスであるかどうか、その適切な判断と処罰のあり方について様々な考えが語られています。

石破氏を含む議員たちには説明責任を果たすことが求められるという声も多く、透明性や誠実さが重要との指摘も多く見られました。

最後に、倫理や公共の場での責任について改めて考える必要性が訴えられています。

 

 

(まとめ)

( 219587 )  2024/10/07 15:22:23  
00

=+=+=+=+= 

政治家は良いですよね。「事務的ミス」で修正すれば終わりですから。国税でそんなことしたら追徴課税ですからね。少なくとも政治資金規正法でもミスの理由に関わらず申告していなかった分は雑所得として所得税を支払うように改正すべきでしょう。どうすれば目を皿のように書類をチェックするんじゃないですか?罰則がないから平気で不正をするんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも国民の投票にて、国会議員ではなくなる可能性もありますから、有権者に任せるのが一番ですね。 

何かしら難癖など、日本人は多いけど、中身も知らないで騒ぎ立てる悪い風習がありますからね、そんなくだらない事に時間を費やするなら、自己研鑽でもして知識を高めてほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

一部のマスコミが誤った報道をしています。石破の今回のケースは、過少報告ではなく、パーティー券の購入者名を記載しなかったことが問題になっています。同一団体や人物が、複数の購入先に分散してパーティー券を購入したのを、石破が集計して20万円を超えている分は誰が購入したかを明記しなければなりませんでした。恐らく告発者は領収証のコピー1枚1枚をチェックして見つけたのでしょう。大した手間です。 

 

裏金とは政治資金を集めると言いながら、一部をごまかして政治家個人のポケットに入れてしまうことを言うので、石破の場合は裏金ではないです。政治資金として収入額自体は漏れがありません。 

 

告発があれば何でも悪いことをしているかのように報じる姿勢は、事の軽重をわきまえない恣意的な粗さがしでしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

「事務的ミス」もあると思います。でもここで思い出してほしいのは、こういう事が党内で起きた時、自分がどんな発言をしてきたのか。ご自分の今までの発言どおり、納得のいく説明を当然国民に対してしてくれるはずてすよね。「事務的ミスがあった」だけで「ご理解下さい」はないと思いたいです。 

 

=+=+=+=+= 

この旧石破派月水会のパーティー券収入不記載は裏金疑惑として既に神戸学院大学の某教授によって東京地検へ告発されています。  

旧安倍派や旧二階派等に発覚した裏金疑惑と同等とみて間違いない。  

石破内閣には総理大臣始め旧石破派の閣僚が多く選ばれており、何れにせよ解散選挙後この内閣は短命に終わる可能性はかなり高いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になった時に不記載議員は公認すると言う判断をしたのは恐らく、自らの不記載について問い合わせがあって、自らの首を絞めることになると判断したのだろう。その解決策として額の低い不記載については公認を認めると。そうすれば自らは公認されることになる。なんて汚い手口だろうか。結局最初から総裁選に出る資格がなかったということですね。その時も嘘をついていたということですね。高市さんに席を空けるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

これは石破さん自身も、非公認で党看板に頼らずに選挙にのぞんでほしいね。もちろん比例代表なんてなしだ。現職の総理大臣が自身の選挙区で勝てなかったら辞めるしかないだろ。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂は今まで不祥事を起こした自民党議員に対して「国民の最後の一人まで納得していただく説明が必要だ」とさんざん批判をしてきた。実現不可能なことをよくまあ平然と言うもんだと思っていたけど、石破さんにチャンス到来、ぜひ国民の最後のお一人まで納得する説明とやらを実行してみせてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は国民の代表ということになってます。 

 

全国民は、納税義務があり、これを履行するために所得を確定させる作業を必ず実施します。 

また、上記の個人に加え、法人格等の団体であっても、必ず所得を確定させる作業をします。 

 

件の国会議員や、政治団体は、その作業を怠った、または意図的に誤記載等を行った。 

 

国民の代表であるならば、普通の国民と同じ扱い、処分をするのが普通であるというのが、一般感情であり、なにも生け贄を求めているのではない。 

 

外交な軍事上などの事由で国会議員を特殊扱いするのは当たり前だが、単なる税法犯罪に特別扱いしていることに、疑問がある。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の人たちの収支報告書への不記載が本当に事務的ミスだとした場合、こんなにも多くのミスが生じる仕組み自体に問題があるのではないでしょうか? 

事務的ミスと言うのであれば、『今後気をつけます』だけではなく、『ここでミスが生じるから手順を見直します。』と言ったようなことをしていってもらいたい。 

結果、事務的ミスでしたという言い訳もできなくなっていくと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

事務的ミスで終わらすなら、石破さんは人には厳しく自分には甘い人だと証明される。 

どうかここはしっかりと説明責任を果たしてもらいたい。それをもとに石破さんの地区の有権者はしっかり見極めてもらいたい。 

仮に説明責任を果たさなかった場合、石破さんに票を入れた有権者は今後絶対に石破さんを批判してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

我々国民なら税務署は事務的ミスでは許してくれませんからね。 

結局は裏金問題と同じかと思います。 

 

今回、非公認になられた議員たちが石破さん側の問題を暴露してくると思いますよ。どのタイミングでカードを切ってくるのか戦々恐々なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

総裁になる前だったら「事務的ミスという言い訳は通じない」とか言いそうだったけど。と皮肉が出てくるけど驚くことでもなくこれが石破さんの通常運転なんだろうと思う。マスコミの煽りもあって世論的には公認Noが多勢だし、やるなら「一切公認しない。」でいいのでは。「選挙で勝って禊を済ませてもらいたい」とか言えば筋は通るし分裂も最小限になりそうなものだが。世論迎合するとしてももっと考えてやれば今ほどサゲにならないのに。萩生田さんは先日rehackに出演してかなり長時間に渡って説明をしていたしマスコミが取り上げないだけでその前から説明は尽くしていたようだから気の毒にも思うし、同じような議員もいると思う。しかし、「誰が安倍さんの指示を反故にしたのか」問点はグレーのままで当人たちもわからないのだとしても、元々の自分達に甘い体質が招いたことでもあるから致し方ないと理解して実力で選挙に望んてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

『内訳の記載ミスであり総額の記入漏れではない』は問題の裏金とは違いますと。裏金問題は収入そのものを記載していなかったわけですよね。つまりポッケナイナイしててもわからないお金。不記載にしろと命じて自分の隠れ収入にしてたなら公文書偽造に公金横領に脱税のトリプル犯罪ですもんね。自民党は返金したのでこれを詳しく調査せず不問にするという方針なんですもんね。明らかに駄目ですよね。泥棒しても返せば罪には問われないんですか、という簡単なお話なんですけどね。泥棒した事を知りませんでした、お金は返しますごめんなさい、で済むなら法も警察もいらないですよね。俺も言いたいよ、スピード違反していた事に気づきませんでした、今は制限速度を守っているので許してください、って。そういう事だよ、今の自民党の主張は。自分達はお金盗んで脱税しといて、これでよく国民に納税しろ、増税するって言えるよなあ。呆れてものも言えないよ。 

 

=+=+=+=+= 

グダグダになる事は統一教会切りに舵を切った時から分かってた事。昔から秘書が秘書がと二言目に言ってたけど結局は潰すときの事を考えて統一教会から送られたボランティア秘書が常に仕込んでたんだろ。民主党が政権を取る直前調査しました、調査しましたって言ってたのも、隠してた事が簡単に出て来ることなのか。自民党及び自民から分裂した政党の議員は一定数、首の根っこを掴まれてるのが容易に想像がつく。 

 

=+=+=+=+= 

今までのことはもういいから、事務的ミスとかいって修正すればOKっていうのをもう無くそう。国税のシステムに合わせた形で追徴や重加算としたらみんな納得するだろう。 

公認もしたければしたらいいし、裏金問題ももう過去のとことして水に流すから、その代わりとして法規制してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

石破は「事務的ミス」で済ませようとしているが、旧安倍派の議員も議員個人意思での手続以外で事務局長の言われたとおりやったというなら、事務局長の「事務的ミス」なんじゃないの。 

石破は人に言われたことをそのまま言うのではなく、自分の発言が過去の発言と比べてどう影響するのかもっと考えて発言した方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

事務的ミスというなら、旧安倍派や二階派と同じですね。悪意があろうが無かろうが、等しく処分されるべきです。 

首相が決めたルールに沿って自派閥の事だから余計重く受け止めるなら、首相自身を非公認にするのが妥当だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

あらら、世間やマスコミさんは不記載の事務的ミスを裏金と言って叩いて来ますよ 不記載が本当だとしましょうか だとしたら野党にも裏金議員もいる訳で、お互いにスネに傷を持った人達がそこを議論した所で無意味な時間で税金の無駄遣いです しょーもない裏金等という表現はやめさせて、ちゃんと税金に見合う議論をお願いします 

 

=+=+=+=+= 

こんなにゴロゴロとミスが生じるのはルールがおかしいのではないか? 

法改正して、政治活動専用口座と紐づけたクレジットカード以外の使用を禁ずるなど、間違いの起きない法整備が必要だと思うが、なぜ法律を作らないのか? 

立法府の不作為としか言いようがない。 

 

 

=+=+=+=+= 

敵陣→処分して勢力弱体化 

自陣→訂正して石破逃ゲル 

 

保身と党利党略とは見え見えだが 

さすがにつじつまが合わず党内混乱必至。 

 

石破は自陣にも敵陣同様の処分をオートマティカルに下せ。それは石破が昨日下した結論。 

 

与野党全議員には、空転する国会を正常化させる責任を全うせよ。 

公明党は他党のこととして自民党の監視役を完全に放棄していないか? 

野党も党利党略でこの問題に執着しすぎ。 

 

自民党は裏金への党内処理を終え、攻めきれなかった野党は力量不足を認め、全議員が空転国会の責任を取って、その判断を国民に委ね、本来の日本の未来について議論願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事が首相の身に降りかかっているのに、野党が批判したらそれには強烈なアンチが出てきます。 

彼らは日本を自民党に甘々の国にしているので、このくらいの話は何ら問題ないのですね。 

今回の騒動、旧統一教会問題と裏金問題。そんな事があっても関係なく支援する。モリカケの時からそうなので、政権が腐っても関係ないんでしょう。 

国民が甘やかすから反省なんかしませんよね。その国民は他人の失敗に厳しいくせに、自分には優しくしろと言う。自分に優しい他人が大好きだから、それ以外の他人にはチャンスを与えない。経験も積ませない。 

自分に優しい他人が冷たくしてきたらどうするのでしょう、優しくしてくれるまで待つんでしょうね。 

骨の髄まで自民党大好きとか、ある意味羨ましい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏もこの政治資金の誤魔化しの報道を甘く見るべきではない。これは、各社共にいじましい事にソースを明らかにしていないが、出所は赤旗の調査報道の後追いだ。赤旗砲の炸裂だ。この号砲を契機にして、総選挙では自公及び第二・第三自民を敗北に導こう。 

 

=+=+=+=+= 

ついに石破氏本人のスキャンダルも地上波でも報道されるようになりました 

これからも度々報道されることで、YouTubeを見ていないお年寄りでも石破氏の本質を見抜くようになります 

私の推測では、まだスキャンダル爆弾は控えていると思いますので、衆院選までに酷い惨状になると思われます 

石破氏に票を入れた議員は「絶望選挙戦」でしょう 

 

=+=+=+=+= 

安倍派へは非公認など強めに対応する一方で、身内には事務的ミスで終わらせようとする。本当に信用ならないね。総裁選の時と言ってることがコロコロ変わる一貫性の無さ。世論がうるさいから選挙前の体裁で非公認とか言うてる気がしますね。そもそも非公認にしたからといって、自民を公式に名乗れないのと自民の支援を受けられないだけで、選挙には出れますからね。しかもお得意のステルスだってできるわけですし、萩生田さんなんて非公認であってもアレだけのことやっておきながら支援者は支援する言うてますからね。世も末です。 

 

=+=+=+=+= 

>神戸学院大の上脇博之教授が3日、東京地検に告発状を出した。 

 

この教授、年がら年中告発状出してない? 

別にそれ自体はなんら問題ないけど、この教授何者なの、ってのを記事は正確に記載すべきでは。 

共産党に近い人なのは明らかだし、自民党の他の政党、例えば共産党に対してどのような調査をしてるのか、自民党以外の政党にはどの程度の調査時間をかけてるのかも明らかにすべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

罰則がないのが問題。 

このような不正を調べている上脇教授の作業はものすごい作業量と以前聞いたことがあります。AIなどで短期間に多くの議員の収支報告書の粗をはじきだすようなシステムをだれか作ってほしいな・・・。 

 

=+=+=+=+= 

このまま解散選挙となれば、自民党の議席数かなり減ると思う。 

解散に大義もない。実績もない。目玉の政策もない。裏金議員の公認問題に今回の件。それでもやるのか。一度態勢を整えるべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

毎年同じ水月会からの支出がズレるってどうやって?毎回同じならミスする原因特定できそうだけど何故公表しない? 

ミスでした。じゃなくて、この部分を毎年こうやって記入してたからズレが生じたんです。みたいな説明が欲しいんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

責任ある立場の方の事務所の、ベテランの会計責任者が、確信をもって致命的な事務処理ミス(?)をした。 

だがその人達には何の処分もない。 

 

非公認処分にした立候補予定議員と同じですよね。 

 

だったら石破さんも非公認ですね。 

 

そうすれば、他派閥も納得せざるを得ないでしょう。 

 

地元では、奥様の方が石破さんより人気があるから何の問題もないでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

事務的ミスも、たとえば今年の1月頃に調べてみたら、こう言うミスがあったと言うならまだか許せますが、今になってそれを言うのはどうしてですか?知らんぷりをしたかったのですよね。 

それに本当に事務的ミスなのか否かを誰が判断するのでしょうか?自民党の尺度で自民党が判断する。岸田さんもあったはずだけどどうしたのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

一般的に攻められている裏金の不記載とどう違うのか。裏金の不記載については会計担当の指示にしたがって帳簿を作成した議員も多い。 

こちらは金額相違、記入もれ、ミスとは考えられないが。とりあえず党非公認で選挙をしたら如何か。 

 

=+=+=+=+= 

仮に本当に事務的なミスであったとして、なぜこれだけ多数の議員に事務的ミスが生じるのか?どのような対策で事務的ミスを撲滅させるのか?について言及しない限り、政治不信は拭えない。 

それが説明責任を果たすということではないのか? 

 

=+=+=+=+= 

実質的に関与が無くとも管理監督の立場ではそれも逃げ道にはなりません。 

民間ではありえない間違いが多すぎます。何故か政治にかかわる問題が多いのは緊張感が無いからでしょう。全ての政治家が同じと思えてしまう。 

結局金儲けの政治家でしかないと言われても仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

旧石破派水月会の事務局が複数の議員からパーティー券を購入し、合計が20万円を超えたケースがあったにもかかわらず、まともに記載していなかった」ということ。まさに不記載である。 

これ散々な旧安倍派の裏金議員にも同じことが言えるのではないか。 

こんな人が裏金議員を処罰すること自体が、滑稽である。 

そう水月会の議員、石破自身も非公認で衆議院総選挙に出るべし。 

当然、小選挙区が×での「比例当選」はない。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票で自身に投票してくれた人にも比例重複なしとして味方も後ろから刺す。でも自分は事務的ミスで何もなし。 

いやーすげぇ首相だな。 

石破選んだ人ってどんな気持ちなんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

こんなもの。 

旧石破派だけが際立ってクリーンな訳が無いでしょう。 

もっと言ったら、随分と偉そうなことを仰っている野党各党にしたって、内実は大して変わらないんじゃない? 

 

これまでだって、「政治とカネ」の話は別に自民党の専売特許だったわけではないので。立憲民主党の辻元副代表殿だって、「脛に疵持つ身」ですからねぇ。 

懲役2年執行猶予5年ってのは重い刑ですよ。禁固3年執行猶予5年となった安倍派の会計責任者に匹敵するほどの。 

 

=+=+=+=+= 

一人二人ならまだしも、何故こんなにも大勢が事務的ミスするの?国民だって、事務的ミスでした、訂正しますでは済まないでしょう?何で国会議員だけはOKなの?結局、自民党は自民党。何も変わらないし、変わることも無いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

それでは説明責任にはならないのよ石破さん。じゃあ我々、国民一人ひとりや企業が同じことをしたら、事務的ミスでした。すみません。で済むのかって話でしょ?政治家は良くて国民はダメなんておかしいじゃない。普通は逆になるくらいでしょ。あんたらの給与などの原資は全て税金なんだから。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣が虚偽記載、記載漏れしても修正して、厳粛に受け止めて二度とない様にしたいとかいって許されるなら、私達ももし税務署や国税がきたとしても、事務的ミスでこれからは注意するっていって修正すれば追徴課税とか、懲罰的な課税などないですよね?ましてや逮捕なんてないですよね? 

こんなもん意図的かミスかなんてわかんないじゃん。 

結局会計責任者のせいにして、自分は責任とらないんでしょ? 

まぁいーや、、 

けど、今回記載漏れしてキックバック貰ってた人達が非公認や比例の重複無しで選挙する人達は、お前はいいんかい!ってなるわな。 

本人も含めて全員無所属ででればいいのに。 

もっと志ある若い人達や、有能な人達を国会に送ったほうが日本の未来の為になる 

 

 

=+=+=+=+= 

ミスは誰でも起こしうるものであり反射的にバッシングするのもどうかと思う。意図的かどうかじゃないですか? 

別の記事では総額では正しく内訳を間違えていただけということだった。詳しくわからないけど いまのところ、それくらいしょうがないよねと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

結局ただの安倍派潰しに使われただけ? 

安倍派は裏金 

他の党どころか他の派閥ですらただの不記載 

 

岸田さんは先頭きって派閥を解散しますとか言って、他の派閥も解散せざるを得ない状況に追い込んでおきながら、自派閥には一番影響力を残してる感じ 

 

党を危機に追い込んでまで党内影響力の確保に利用しているとか、考えすぎ? 

 

=+=+=+=+= 

事務的ミスって「説明責任」果たしてることになるの? 

どのような経緯で事務的ミスが発生したのかまで説明して初めて「説明責任を果たした」ってことになるのでは? 

これで説明責任果たしたってことにするのなら、自民党の裏金脱税議員全員公認するってことになるのでは??? 

 

=+=+=+=+= 

悪いのは議員さんだけではない、とは思っています。 会計や経理の世界は競争激化した戦場でもあり、実力あろうがなかろうか、常に蹴落とし合いがあります。そこを勝ち抜ければ、盲目で不正の片棒担ぎが待っています。 

 

=+=+=+=+= 

ここで処理の見本を見せましょう。誤りは発生することはあるので、その際にはこのようにしなければならないという指針を行動で示してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破自分の指摘は事務的ミスで済ませてしまう。他の裏金さんは事務的ミスは許さなかったんだろう。事務的か意図的かどんな線引き?事務的ミスにすれば免罪というのもおかしい 

これでは指摘されてもシラを切るのが得になる。画一的なルールもないくせに、総理自ら作ったマイルールで自分がセーフなら公約守ったことになるんだ? 

 

=+=+=+=+= 

つい先日某野党議員が石破さんとは桁違いの記載ミスとやらがありましたが、「政治資金収支報告書不記載は単純ミス、訂正して謝罪すれば問題ない」と事実上認めてくれましたので、訂正して謝罪すれば問題なし、告発は不起訴で収まるでしょう。 

石破さんはしっかり反省するとともに、「訂正して謝罪すれば問題ない」と認めてくれたことに感謝しましょう。 

(~o~) 

 

=+=+=+=+= 

まあ、スタートしたばかりの政権、首相にたたみかける批判は日本人の本来の姿ではなく愉快ではない。ハネムーン期間はお手並み拝見でどんと構えてたい。日本の政治が不安定だと、国民生活に直結する課題の改革が進まない。能登もあり、解散を急いだのは頂けないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

職場でみんなからカンパしてもらう部署活動費、かなり少額だけど皆んなのお金なので1円でもズレがないように見直しますよ。 

まぁ政治家は額が違うから大変なのかもしれないが、その辺全く誠意を感じられないよね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員に関わらずですが、金銭絡みの事務的ミスが多すぎますね一体何割にのぼるのでしょうか?その様な簡易な話のミスばかりで本当に国政を担えるのでしょうか?簡単な事でミスばかりして政策等でもミスなど無いなどあり得ないと思いますが? 

 

 

=+=+=+=+= 

人間だれしもミスはあるけど、なぜ政治家に限って高確率で金の(事務的ミス)とやらが多いんですかね。 

それも(不記載)だの(収入を少なく記載)だの、100%議員側にプラスになるようなものばかり。 

優秀な税理士を雇ってるはずなのに、なぜこうも(議員)という肩書の人ばかりは万~億単位の金勘定を間違えるんでしょうねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ事務的ミスは立憲も共産もやってますからね。それも含めて許せないのか、キックバックの不記載(いわゆる裏金)が許せないのか、我々はちゃんと判断しなきゃいけないですね。個人的にはどちらも許せないんですけどね、、、 

 

=+=+=+=+= 

慣習といえば聞こえがいいけど、ここまできたらこれまでの慣習は組織的だと判断してもいい。日大のアメフト部でさえチームとしての関係性は認められなかったにも関わらず廃部となった。自民党も廃党されるべきではないか? 

 

=+=+=+=+= 

こんな回答ならそもそも追加処分いらなかったですよね。清和会潰したいためにやったとしか思えません。 

岩屋さんとご自身も公認やめたらいかがですか?石破さんは選挙に強いので当選できるでしょうし。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の後ろに控える人達って、秘書やブレーン的な人達だからかなり賢いはずでは? 

議員の事務を行う人達だけ、異常に事務的ミスの確率高くないですか? 

普通の会社で決算的な公的書類、こんなにミスるところなんてありませんよ? 

 

=+=+=+=+= 

もはや石破”総理”大臣ではなく、石破”ソーリー”大臣と名称変更でもしたらよいのではないか? 

総裁選の中では色々耳障りの良いことを言っておいて、総理総裁になった途端、「衆議院解散を早めます。ごめんなさい」。「裏金議員も公認します。ごめんなさい」。「収支報告書にミスがあった。ごめんなさい」。 

ごめんなさい、ごめんなさいのオンパレード。これでは、石破氏に投票した党員・党友は完全に騙された、嘘をつかれたと言い始めてもしょうがないと思う。 

石破氏の信頼は1日、2日で崩壊するようなもろいものということを分かっていながら、自分の既得権益のために、国民が真に望む高市氏を総理総裁にさせないために、石破氏を推した岸田の罪は極めて重たいものになった。 

石破おろしが始まる砂時計が動き出した。 

高市氏は麻生氏が言うように次に向けて準備をしておくべきだ。 

”ピンチヒッター早苗”として、打席に立てる日も近いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民の石破氏の不記載は、マスコミも結構報道するのに、れいわの大石氏の不記載は、だんまりなのは、なぜでしょうか。 

自民は好きではありませんが、こういうのは良くないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

結局、他の議員と同じ回答。 

だから、何も変わらないのです。 

今後は事務的なミスがあったら連座制で、対象議員は次回の選挙は非公認にするくらいのことをしたらどうですか。 

 

=+=+=+=+= 

我々は事務的ミスが有って許されるのか? 

会社は事務的ミスが有って許されるのか? 

なぜ国会議員は事務的ミスで許されるんだ? 

事務的ミスで許されると思う事自体が間違いだ。 

自分たちだけ特権階級だと思ってるのか? 

甘過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

石破君、国民が求めているのは釈明ではありません。ミスが如何に起こり、その結果80万円がどう処理され、使われていたかという事の説明を求めているのであり、「ミス」の一言で済まされる問題ではありません。 

 

あなたも政治倫理審査会へ出るべきだと思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破茂論理が罷り通るなら、今回の裏金事件の関係者全員が「事務的ミスが有った」と言い出すだろう、貴方自身昨日方針を内閣総理大臣としてまた自民党総裁として示したように、石破茂氏も自民党は公認すべきでは無いのが筋と言うものではないだろうか?、それともまた何時もの「私は別」で無視するつもりなのか?逃げるつもりか?。 

 

=+=+=+=+= 

総額に誤りがないのであれば良いと思うけど、こういうミスが起こらないような制度や、ミスした時の罰則を設けないといつまで経っても無くならないし、バレるまで意図的に申告しない奴がいなくならない。 

 

=+=+=+=+= 

民間企業や個人でも事務的ミスで脱税しててもバレなければOK?バレたら修正で済ませれますか? 

そういう話なのに何処かしら違う次元ですよね 

 

自民党改め脱税自民党と名前を変えて選挙に挑んで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

一般人が申告漏れがあれば追徴されるのに、事務的ミスで済むのであれば楽ですね。政治家の事務的ミスはいつもタイミング良い。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の「事務的ミスあったご理解下さい」では許されないのでは? 

数年前からの積み重ねのミスなのでここまま簡単には野党側が許して 

くれませんね。仮にギリギリで自民が選挙で勝っても野党から徹底的に 

予算委員会で追及され国会での大切な議論の場が空転して前に進まないのが 

目に見えています。 

私は無党派ですがもう少しまともな国会議員いないの? 

 

=+=+=+=+= 

これは首相である以上他の自民議員への対応以上に厳しい対応にせざるを得ない、つまり石破首相は公認取り消し、比例名簿無しですね。 

ましてや今まで「国民に納得いく説明を」と言い続けてきた人間です。まさかミスであってもその過程、対策、時期など詳細に語っていただかないと。 

これらが出来ないということは石破派は首相筆頭に自分に甘甘集団だということです。知ってたけど。 

 

=+=+=+=+= 

まさか選挙区民が落とすなんてことはしないだろうけど、 

この人も重複立候補できなくなったわけですね。 

 

今回の選挙、自民党の比例代表名簿は単独立候補者だけになったりするかも。 

 

=+=+=+=+= 

事務上のミスは野党にも散見される。ミスはあり得る。が、作為的なものなら糾弾されて当たり前。その線引が為政者のさじ加減では大問題。自民党でも野党でも、国民は厳しい目がいる。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん嫌いだから擁護するつもりはないけど「 

内訳の誤りであって、収入総額の誤りではない」 

を記事にせず一部の事実だけを切り取り、あたかも脱税したような内容にしているのは酷い記事ですね。ジャーナリズムって何なんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

今までは淡々と無表情てわのらりくらりと静かに訴えるように答えていたのに、総理になると終始笑顔で答える。すごい人が変わったようになりましたね。私は違和感があります。 

 

 

=+=+=+=+= 

たくさんたくさん持ち上げてきました。 

トップに付きました。 

さて、これからどの足から順番に引っ張り下ろしましょうか。 

 

世論やマスコミが何十年と繰り返されてきたこの構図。 

学習しない我が国の国民。 

 

そういう政治を自分達で選んできた国民。 

 

そろそろ大人になりませんか? 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの大好きな、裏金ですけど。 

 

おそらく、そうは言わないんだろうなぁ。石破さん大好きでしょ?野党議員にもそういう扱いだし。 

 

個人的には、このくだらない不記載問題などどうでもよくて。 

 

政治資金も課税対象にする、政治資金法改正で意図的な不記載は公民権剥奪などの罰則強化など、再発防止の法整備を進めて欲しいですね。 

 

そして、経済対策、安全保障のはなしを議論してくれ。 

 

ただ、いまの親中政権ではだめだ。 

 

=+=+=+=+= 

国民が納税した金で政治も成り立ってるのだから 

国の為に税金をやりくりするのが政治家の仕事。 

何を勘違いしてるのか国民から吸い上げた税金をいかにうまく自分の懐に入れようと(更に合法的に) 

してる輩議員ばかりですね。このままでは日本は滅びますね。 

 

=+=+=+=+= 

一般の人は、億単位の不申告したら、どうなるかを考えてほしい。 

すみません。忘れましたって通る? 

党の昔のヘットの何人かは不承認で、この問題で解決ですか? 

一般人は同じことをしたらどうなるか考えてほしいね、 

 

=+=+=+=+= 

重加算税を課せられたり、脱税で刑事罰を与えられている人が多くいる中で、事務的ミスで済むなら良いご身分だ。ミスが3年連続で続く事があるなんてミスで済む話なのか。 

 

=+=+=+=+= 

だから、政治資金は全部電子化しろっての。現金受け渡し一切不可。 

現金受け渡しにしたものは、政治資金として認めない。出す方も、受ける方も口座は本人、対象組織名義のみ。 

 

それで大分不正はできなくなるやろ。 

 

=+=+=+=+= 

事務的ミスと意図的な不記載は見分けられないのだから言い訳にすぎません。 

人には厳しく自分には甘いという印象がついてしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派は裏金、石破派はミスですか? 

そんなことより、宏池会岸田派のパーティーが中国人だらけの方が大問題! 

そして、石破さん、幹事長時代に14億円を引きだし、翌年の資産公開では2千万。14億円が使途不明金になってます。説明責任がありますよ! 

 

=+=+=+=+= 

事務的ミスを見つけられない人たちが政治のミスも見つけられないのでは!!だからいつまでたってもその場しのぎの事しかやらない!!政治家みなさん辞めて全てボランティア活動で政治をして下さい。税金を無駄に使わないでください!!! 

 

=+=+=+=+= 

これさ、法を作る側だよ。 

ミスの一言で完結するの? 

 

それなりのペナルティが必要では。 

金額の倍を払うとか、プレッシャーが無いから好き放題。国の重要なポジションにいるのだ、相応の責任もあろうに。 

 

 

=+=+=+=+= 

総選挙前に慌てて、政治資金不記載議員の公認をしないとか処分してるが、自分は単なる事務ミスで片づける?金額の多寡ではないだろう。あなたも無所属で立候補したら? 

 

=+=+=+=+= 

どうせ自民党右派の内部告発でしょう。石破さんもやったなら正直に非を認めて。全ての自民党議員の不正パーティー資金の申告漏れを調査して一度自民党は下野もしくは解党して下さい。最期の総理として名を残して下さい。きっと先の世界では評価されますよ。まともな日本に変わってたらの話しですが。 

 

=+=+=+=+= 

旧石破派から人が離れて行った理由がぼろぼろと出てきます。耳障りの良い主張をする政治家ほど、決して信用してはなりません。石破さんはそういう人だったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自分は良くて他派や国民はダメなのは、全く筋が通っていない。 

 

自分の選挙だけは強いが、金には汚いし言ってることがブレまくるしで、民主党政権を除き歴代最悪の宰相と言っても過言ではない。 

 

=+=+=+=+= 

故意かつ常習的に裏金で利益を得る行為と、事務的ミスの不記載を混同するべきではない。それをするくらいなら「裏金なんかどうでもいい」という擁護の方がまだマシ。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は自分たちに都合の良い法律しか作らい。ならば国会議員を厳しく規制する法律を国民が作っても良い時代ではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

岸田派は3000万もの大金を記載すらしてない完全な裏金だったから、まさか公認しないよな??事務局は刑事で起訴され有罪になってるし。万一、公認するなら正統性の根拠を示さないと、タダの政争でしかないぞ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の様な組織的で悪質でないことはわかりますが、国会議員の皆様はお金に大雑把すぎます。庶民は少しでも安い食品等探して節約して生活しています。センセイ方はそんな事は知らないでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うけど、不記載があると合計が合わないから収支のどこかにわざと嘘の記載してるから事務的ミスは変じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

野党議員とおなじでミスでおわり 

旧安倍派議員だけペナルティ 

この人ホントに自民議員かと思えてきた 

こんどの組閣の顔ぶれみたらみんな左ばかり 

はやく自民は選挙で負けて野党になり一から出直した方が国民の 

ためです 

 

 

 
 

IMAGE