( 219593 )  2024/10/07 15:33:19  
00

田崎史郎氏 衆院選公認の線引きを疑問視「おかしいと思ってる人は多い」 政倫審欠席を理由に非公認の方針に

デイリースポーツ 10/7(月) 13:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe0371badf82f8c1e06ee720f77e0409ae50714

 

( 219594 )  2024/10/07 15:33:19  
00

政治ジャーナリストの田崎史朗氏は、石破茂首相が衆院選で裏金議員を非公認にする方針に疑問を呈したと述べた。

「ひるおび!」では、自民党の裏金議員の問題が取り上げられ、政倫審への出席を線引きとした非公認の方針について議論が行われた。

田崎氏は、政倫審への出席は義務ではなく、権利であり、権利を行使していないことだけを理由に罰することに異論を唱えた。

(要約)

( 219596 )  2024/10/07 15:33:19  
00

 田崎史郎氏 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が7日、TBS系「ひるおび!」に出演。石破茂首相が、衆院選での裏金議員の一部を非公認とした線引きについて疑問視した。 

 

【写真】最前列で「口ぽかーん、腹ぼよーん、裾だらーん」酷評の石破内閣集合写真 

 

 番組では、衆院選で自民党の裏金議員について、当初の「原則公認」を翻して、旧安倍派幹部らを非公認とする方針となったことを特集。裏金議員のうち、党員格停止処分を受けた下村博文、西村康稔、高木毅氏の旧安倍派幹部3人を非公認としたほか、党の役職停止処分中で政治倫理審査会に出席しなかった萩生田光一氏、平沢勝栄氏、三ツ林裕巳氏も非公認の方針を示した。一方では、役職停止処分中ながらも政倫審に出席した武田良太、松野博一両氏は現時点で非公認とはしてないことを伝えた。 

 

 政倫審への出席・欠席を公認の線引きとしたことについて、田崎氏は「政治倫理審査会に出席するかどうかは、本人の判断だと。本人に弁明の機会を与えるということで、弁明するという権利の行使をしているかどうかなんですね」と政倫審出席は義務ではなく、あくまで権利だと説明。「権利を行使してない人を、それだけをもって罰するのかってことなんです。だから、おかしいと思ってる人は多いです」と指摘した。 

 

 

( 219595 )  2024/10/07 15:33:19  
00

田崎氏の主張は、政倫審に出席して説明責任を果たしていない議員に対して、非公認にすることに疑問を呈しています。

彼の意見では、裏金問題に関わった議員は公に説明責任を果たすべきであり、それに応じて処分されるべきだという立場です。

一方で、裏金問題については国民にとって重要な問題であり、その透明性と説明責任を果たすことが議員の義務であると考える声もあります。

 

 

また、一部のコメントでは政治の不正に厳しい処罰を求める声や、自民党内の対立や影響についての懸念が示されています。

一方で、自己の立場を重視し、他の政治的立場を批判する意見も見られます。

最終的には国民の視点や法の下での処分が求められているという声が多く挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 219597 )  2024/10/07 15:33:19  
00

=+=+=+=+= 

田崎氏の論調だと、政倫審に出席した議員としてない議員との線引きはおかしいと言っている。とのことだが、そもそも裏金がばれても釈明も謝罪もできない議員の方を持つような記事に感じる。 

だいたい、裏金を表に出して使途報告や納税が終わっていない議員の意見など、国民は聞きたくないのであって、その意を石破執行部は重視したということなのだろうから、そのせいで自民党が分裂しようと安倍派が無くなろうとも、国民の多くはそれを望んでいるということを踏まえて記事を書いて欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

政倫審は当時の総理である岸田さんが出た(内容はともかく)のに説明責任の権利を行使しなかったとも。岸田さんの影響もあるのかと思いました。 

「不記載」は記入漏れ・ミスではなく派閥のパーティー券収入(キックバックなど)を意図的に記入しなかった点で企業の「所得隠し」にあたるのでは。 

そしてその収入分の支出も隠したことから「裏金」と言われた。 

議員の中には派閥から記載しないようにと言われてやむを得ず不記載で支出も正当で領収書もある方もいるそうなので、それを公開し「説明責任」を果たせばいいのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これまでのやり方を堅持しましょう団結しましょうとすべきか、それとも膿は出しましょうとすべきか、どちらが正しいかは後になってみなければ分からない。 

 

だが今回は党員・地方で稼いでいたのではなく、多くの議員も石破氏に与した。 

と言うことは選挙にて厳しい処罰が発生することに覚悟を決めた議員も多いわけで、一部の議員は騒いでいるのかも知れないが、全体ではそこまで問題視していない可能性も。 

 

=+=+=+=+= 

正論審議欠席は、田崎氏の意見と国民からすれば出席は義務でしょう、強制では無いが裏金をやった事は罪だからだ反省も含め出席し国民には見せるべきでしょう、其れをやら無い事は線引きをし逮捕までしなかった特捜部と同じ考えでは無いか、脱税は国民には厳しく今回の国会議員にだけ許すのはどう考えても正論に合わない其れも金も返さず懐に納め、全ては会計士の罪にした、誰が考えてもおかしい辞職し国会議員を辞めるのが正しい選択と思うが。 

 

=+=+=+=+= 

税金を納めている国民にとって、何故国会議員だけが許されるのかの説明責任はあるでしょう。それを権利だ義務だという論法に、すり替えること自体おかしいのでは。選ばれし議員なのですから説明責任を果たさないでいいわけがない。政倫審にでもしない萩生田光一氏などは、裏金問題についてどこで説明したのでしょうかおしえてほしいものです。政治ジャーナリストを標榜する方にしては、あまりに酷い論理展開では 

 

=+=+=+=+= 

しかし、野党も国民も、どうして政倫審に出席しないのかと大きな批判が起きたのも事実。 

それなのに、出席しなかったのは疑問だ。 

国民の疑念を払おうとする気持ちがあれば、率先して出席すべきだった。しなかったのは説明責任を果たしたとは言えない。 

それと、出席議員がきちんと答弁していないといっている人もいるようだが、それは結果論。 

逃げないで出席した人は、それなりに評価されてしかるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

≫政倫審出席は義務ではなく、あくまで権利だと説明。 

 

いやこれは党の政治倫理観を表す場所で、疑惑をかけられたら、白でも黒でもここで弁明できる場だ。義務くらいに考えるべき。 

 

ここでしっかり説明が出来ているかどうかは、本人の意志なり反省なり釈明なりによって国民が判断できる。 

こういう場がなければ、国民はよくわからないままうやむやになってしまう。 

 

公認の可否はこの政倫審が大きな鍵になることは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

弁明する権利を行使しなかったということは説明責任を果たすことから逃げたということですけどね。派閥から出るなという圧力があったにせよ弁明・謝罪する機会から自ら逃げたのに公認はして欲しいというのは図々しいにも程があるし擁護するのは見苦しい。 

その程度の議員は党から出る勇気もなく自民党という政党の傘の下で議席を得たに過ぎないからいなくなっても国政には何ら影響はない。本当に実力がある議員なら地元でも支持者がいるし問題なく当選できるでしょ。そうでないということは国民にとてはいらない国会議員ということですよ。 

 

=+=+=+=+= 

党内として一度処分を下している以上再処分はなかなか腰が重い 

そのため非公認にする理由がないから公認はする。 

ただ地元の納得が取れてるなら小選挙区で受かるはずだから重複する必要がありませんよね?っていう理屈はなんとなく分からなくもない。 

 

ただ見え方としては対抗勢力を削る方策に充分に映るから怖いよね 

 

=+=+=+=+= 

石破首相も森山、小泉両氏の後押しで自分の主張の一部分を事項予定。その結果大幅減員になれば責任問題。与野党接近すれば再選も危うし。新総裁選出か下野か興味津々。自分の信念を軽々しく毀誉褒貶するのは薄手の衣服と一緒でいつでも着脱できる政策。石破と言う人間を捨てることにきずかぬとは可哀そう。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の決定に批判的な議員は、陰でコソコソ決定権者を批判するのではなく、堂々とカメラの前で自分の考えを説明すればいい。不満があり、自らに正当性に自信があるのならば、そうして意見を戦わせてほしい。それが民主主義なんだから。でも、じっくり考えるまでもなく、反発している議員集団の方が明らかに分が悪いと思う。彼らがやったことは、国民視点では脱税であって社会的正義に反し、議員失格となるべき行為と言えるから。 

 

=+=+=+=+= 

政倫審に出席したということは、すべてではないにしろ、議員として説明責任の一端を果たしたという意味合いはあるわけで、 

出席した議員としなかった議員のあいだに区別・差をつけることはおかしいことではないと思いますけどね。 

田崎さんは安倍派のスポークスマンみたいなところがありますが、安倍派狙い撃ちもなにも、裏金議員に安倍派が多かったのだから、仕方ないでしょう。それが嫌なら国民に対して後ろめたい背信行為をしなければよかった(当然のことですが)だけのことです。 

 

=+=+=+=+= 

薄っぺらすぎる。 

表面上は任意で「義務ではない」けれど、拒否ると痛い目にあうなんてことは別に異常でもなんでもなくてよくあることなんですよね。 

分かりやすいのが警察の職質。 

建前は任意だけど、カバンの中見せろとかを拒否れば公務執行妨害だってとっ捕まるわけで。 

飲酒検問とかもそうかな。礼状もないから息吐くかなんて任意のはずだけど、拒否れば同じく公務執行妨害だぁっていわれるわけで。 

そんな例はいくらでもあるのに、国会議員サマだけ義務じゃないからは通用しないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政倫審の出席は、国民目線からしたら「義務」でしょ! 

これを「権利だ」なんて言って輩がいるなら、どれだけ国民感情とズレてるかだよ。そんな意見を垂れ流す田崎さんも相当麻痺してるかな?? 

そもそも不透明なカネの扱いをした議員に、選んだ国民も(その議員に投票した人も含めて)説明が聴きたかったわけだから。結局、出席した議員も不十分曖昧な説明が多かったけど、出席すら逃げた議員(権利だから逃げた??)なんか公認したら、無党派層もさすがににソッポ向きますよ! 

 

=+=+=+=+= 

なるほどそういう事でしたか。 

権利であって義務では無い。そういう事なのにこれを理由に 

公認しないのは確かにおかしいですね 

 

アジテーターに扇動され、魔女狩りが行われようとしている最中に 

田崎さんの指摘は目から鱗でした。 

 

これからも独自の視点でコメントをお願いします。 

今日は一つ疑問が解消されました。 

末永く活躍されることを願っています。 

 

=+=+=+=+= 

何かをすると、誰かが文句を言う。それを気にして対策をとると別の人が文句を言う。いつまで続けているんですか。総裁選の時に、よく考えずに打ち上げ花火のような公約を言うからこうなるんです。それでも当選したら公約通りにする。当たり前のことです。文句があるならなぜ選んだんだということになる。それでいいじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

国民は犯罪として認識している裏金作りだが、その認識が裏金議員に全く通じないこの一件。国民にさんざ迷惑をかけておいて、しかも弁明の機会をもらっているにもかかわらず、「弁明するかしないかはこっちの勝手、なのに公認されないのはおかしい」とは一体どの口で言えるのか。裏金側にしてみれば永年見過ごしてきた党に一蓮托生の思いがあるのだろう。国民からすれば内輪のやり取りが見苦しい限りで、きっちり処分して解党した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と言う記載漏れ議員の再処分ですよね。自民党として、甘いけど一回処分して居るのに再処分というのはおかしいです。国民が納得して居ないからと言う感情論で動いて居す。これって国民情緒法の国ですよね。明らかに変な方向に進んでいます。 

自民党お抱え評論家の田崎さんでもおかしいと感じて居るので、自民党内でも予測不可能な方向に動いて居るんでしょう。 

これは総選挙後に立憲と連立与党になる可能性も有るのかと思います。野田さんが現実路線に変更して居るし、何より根っからの増税派同士ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

非公認はまずいよ。どんな基準でも旧安倍派から相当な反発を喰らうよ。旧安倍派こそ岩盤支持層からの支持を得ている自民党のコアな議員たちなんだから。たかがしれている裏金とやらで非公認なんてしたら一気に岩盤支持層が離れるよ。自民党が団結するには、やはり高市総理・総裁でした。 

このままだと裏金問題で離党した議員を中心に高市さんを担いで新党結成あるかもよ。分裂招くようなことを党内基盤の弱い石破さんじゃできないでしょう。非公認も口だけで結局、中途半端で野党から叩かれる未来が見える。 

党内融和を図るなら旧安倍派も全員公認。比例重複は説明責任次第で考えるくらいがいいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

政倫審に出席しないというのは確かに権利の不行使ですが、説明責任の放棄とも考えられるので、欠席を公認の線引きとするのも強ちおかしいとは言い切れないのではないでしょうか。もっとも、政倫審に出席した連中も、まともな説明はしませんでしたが。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは長年、政権与党内に巣食って来た、統一教会なる薄気味の悪い反日カルトと一体化した勢力を排除する為に必要な事である。是非ともやり遂げて新しい日本の礎を築いて欲しい。石破氏に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の自民内処罰を国民は誰も納得していなかった。自民の一部だけがやったと思ってるだけだ。今回の選挙で始めて裏金議員と統一教関連議員に国民が鉄槌を下すことが出来るので、高市だろうが石破だろうが誰が総裁でも自民は50人ほど議席を減らすことになるだろう。自民系コメ達や右翼コメ達が石破は3週間で交代などとデマを流しているが裏金は法律違反なのだから違反者全員落選させることが国民の民意だ。 

 

=+=+=+=+= 

この先田崎さんとか橋本さんとか御高齢の政治評論家の皆さんは政治家とのパイプを誇示して偉ぶって見えるのは気のせいょうか。 

 

完璧に政治家、もっというと自民党贔屓だからこんなことが言えるのではないですか。 

 

たとえ1円でも裏金を手にしているなら人として国民の代表たる国会議員になる資格がないんじないですか。 

 

こんな甘すぎる政治評論家がさらに日本の政治不信を増大させる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金作って脱税してたんですよ。 

そんな者を自民党が公認すれば自民党は裏金作って脱税しても問題無いと世間に示してるようなもの。 

間違ってた、知らなかったなどと小学生でももっとマシな言い訳をする。 

それが自民党議員には多過ぎる。 

法律も知らない者が立法に携わるべきでは無い。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄前総理総裁が、裏金問題議員を公認非公認まで考えて派閥解消など姑息な処理したならば凄いです! 

 仮に裏金で非公認、落選となれば数百万円の所得を申告納税すればと後悔するかもしれない。 

 結果として石破総理総裁は、苦渋の決断しないと行けないし、公明党が裏金問題議員を応援するのかも問題となるし、自民党は議員数減らすし、石破総理総裁は短命となるかもしれません。 

 高市氏総裁を断固反対し工作した岸田文雄氏が再登板有りますね? 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員というレッテルはともかく、ノルマ以上のパーティ券分についてキックバックされてた事実を知って安倍会長が「すぐに辞めるように」と指示した事が、止める事なく誰が反故にし続けたのか? 

当時の会計責任者も「ある幹部の・・・・」と言いながらも個人名は口にしなかった。 

当時の幹部達も一様に「わからない」と惚けてる。 

昔からパーティをする事は資金作りと国民側も薄らと分かってはいた事だが、パーティ券を購入する側の企業も個人も政権や党との繋がりを作るのは企業努力。 

敢えて止めなかったとする幹部の胸の内派如何許りか? 

お金と政治は与野党問わず、襟を正して欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選のさ中にはそんなこと言ってなかったように思うが.それに政倫審て何か役に立ちましたか.裏金議員全員を非公認にするか,石破さん一蓮托生で裏金議員抱いて突っ込んでいくか.方針が中途半端なら,評価は中途半端以下にしかならない. 

 

=+=+=+=+= 

まあ、これはたしかにそうだな。政倫審への出欠は本人の自由意志であると当時の岸田首相も言っていた。であるなら、それを理由に処分というのは筋が通らない。ただ、世論が裏金議員への対応が甘いと自民党に不信の目を向けているから、何か理由をつけて罰しとかないと衆院選で自民党全体やばくなると思っているんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の広報とも言われている田崎氏は安倍派みたいなものでしょう。 

石破首相には積年の恨みがあるとしても何ら不思議ではない。 

正論や理想主義を小バカにし、現実を観ろと、現実主義の立場をとるあたりは安倍元首相と合う。 

一見、現実主義のほうが賢い選択だと思う人は多い。恐らく、現実主義の中には必要悪を容認する思考が含まれるわけで、時に付和雷同、長いものに巻かれろといったことも辞さない。やがて、これを続けるうちに悪に染まっていく。 

安倍派は現実主義者の集まりのようだ。石破首相とは犬猿の中になるのは仕方あるまい。 

田崎氏が石破首相を快く思わないのは、同氏が現実主義者だからだろう。 

議員たちと飲み食いをよくするらしい田崎氏。石破首相は飲み会より帰宅して読書らしい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の説明責任は権利ではなく、義務です。 

折角、権利を与えても、萩生田などの厚顔無恥な方には関係ないらしいい。 

八王子市民の方、統一教会関係者も多いと思うが、 

頑張って萩生田以外を当選させてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

根本より、過去の自由意志で決断した内容を今になって批判の対象にする事がおかしい。親が好きな学部へ進めと子供の自由意志を尊重して進んだ学部を、進学後に後になってその学部に進学したので学費は出さないとか言い出している様なものなんだが、この場合、批判されるべきは親の立場である今の内閣ではないんか、と思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金問題が罰則対象になっていないのがおかしい話ではありませんか。 

線引きなんて関係ない話です。法規制できちんと決めていくべきことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持だけれども、これだけは言いたい。裏金議員は、国民の怒りが収まっていないことを認識すべきだ。公認非公認どちらでも、落選の可能性があると思わなければならない。 

安倍派潰しだなんて言っている場合ではない。「おかしいと思っている」のは、間違いなく国民だ。 

 

=+=+=+=+= 

政倫審に出る勇気も無く、出たら事実を喋ってしまうような浅はかな人ばかりだし、罪がもっと公になるから出なかっただけ。本人に任すようなやり方をしたから、当事者有利になってしまった。だから今回の措置は正しい。田崎さんは安倍派擁護ばかりするお喋り者だから、何を言われても少しも信じないですよ! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも不記載で告発されているね。 

二階派、岸田派の経理担当者も立件されてるなかで、なんで安倍派だけ狙い打ちなんだろう? 

やるなら徹底的にやってほしい。岸田派だろうとどこだろうと。 

 

=+=+=+=+= 

出ようが、でまいが、すべて非公認が、世間の空気ですが。 

 

自民党の中の公認しろという方がおかしいことに気が付きませんか? 

 

政治と金の問題は、厳しすぎるくらいがいい。 

国会議員の常識は、世間では非常識。 

落選が当然だと世間は見ています。また落選させないと同じことを繰り返します。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード任意が強制にされた国民 

は何も言えず、議員は任意だから 

田崎君の考え方はおかしいと思う、議員の責任計れば自ら出向くべきなのではないだろか其を任意とは納得できないな 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の処分が、おかしいのおかしくないのを判断するのはあくまでも主権者たる国民。裏金議員であろうがなかろうが、国民から審判を受ける立場の議員の連中が判断すべき事ではない。そもそも議員の連中は特権階級と思っているのか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は全員アウトが本当なんでしょうけど、派閥に言われて不注意にも裏金を作られれてしまった議員は許すとしても、積極的に裏金を作り、派閥の議員に裏金作りを指導していた人は絶対に許しては行けない。まして、政倫審にも出ず説明責任を果たそうともしない人(=説明すると真っ黒だから逮捕される可能性が高い人)は公認するしない以前に告訴されても当然の人たちである。 

 

=+=+=+=+= 

話が違う。仮に政倫審出席が権利だとしても、説明の機会を自ら放棄して沈黙を決め込む裏金議員へのペナルティは当然のこと。田崎氏は、もともと自民党主流派のスポークスマンだから、彼らを擁護しているに過ぎない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「権利を行使してない人を、それだけをもって罰するのかってことなんです。 

↓ 

田崎の爺さん、あんたの解釈の方がおかしいんだよ。 

政倫審に出席したかどうかは、権利の行使ではなく、説明責任を果たしたかど 

うかなんだよ、安倍派議員の肩を持ちたいのがミエミエ。 

マスメディアは、この爺さんみたいに偏ったことしか言わない、自称政治ジャ 

ーナリストの発言を取り上げるのを止めるべき。 

 

=+=+=+=+= 

もともとおかしな線引きをしたのは岸田なんですよね 

比較的多額の裏金は安倍派に多かったから、自分たちにダメージが少なく、安倍派にダメージを与えられるラインで線引きしたからなんですけど 

本来厳しい処置をするのであれば金額関係なしに全員にするべきだった 

 

=+=+=+=+= 

武田良太をはじめとする、 

総裁選で進次郎の選対や陣営中心に居た人間は 

「高市に入れたら公明党票が無くなるぞ」と言って 

自民議員に脅しの電話を掛けまくった奴らですからね。 

この裏金議員への処遇も武田良太が裏で動いてるっぽいですよね。 

若しくは武田への忖度か。 

いずれにしても「腐った自民党」の旧態依然とした体質そのままです。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ党として非公認としようが、地元の県連が裏金議員応援するだろうし、それすら抑えて対抗馬だそうとすると、自民全体を石破政権がコントロールできなくなって選挙で大敗する。実際には石破さんはどんどんトーンダウンせざる得ないように追い込まれるよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の安倍派を全員非公認にしたら自民党が減りすぎるからどこかで線を引かなければということでしょう。 

 時間さえあれば、その選挙区に別の自民党候補を立てれば十分戦えるけど、選挙に日程を先に決められてしまったからね。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんは安倍派よりの方だもんね!石破さんいってるじゃん!説明責任はたしてるかどうかって!政倫審せずにちゃんと説明してなきゃそりゃ説明責任果たしてないってことでしょ!単純なことでじゃん。結局非公認になっちゃったり、比例重複立候補できない議員の負け犬の遠吠えにきこえる。私は石破さんを支持します。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員は ほとんど お金に汚く 

自分の財産にしている議員が多いですよ 政治なんか2の次に考えている人が 大多数 

議員は自分の財産 肥やす為になつて 国民なんか 頭にない人の集まりの様に思えてなりません どうしたら良いですかね。 

 

=+=+=+=+= 

全員公認してもらって誰も投票しないのがベストじゃないでしょうか。 

有権者が落としてやれば良いんですよ。 

裏金以外にもダメージ与えられるし。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも田崎の持ってる常識が、時代遅れの非常識。裏金議員が厳しい措置を受けるのは、まさに自業自得。それを石破さんのせいにして被害者づらしている旧安倍派の議員がおかしいだけ。ましてやそんな奴らを未だに忖度している田崎も同類。典型的な昭和時代の評論家は、もうTVに出ないで欲しい。 

石破さんもボロ負けは覚悟の上、腹を決めている筈。 

 

=+=+=+=+= 

不名誉な疑惑があり政治家としての職責、義務を果たしていないと思われる方が権利の行使とか田崎さんの考えには同意できない。 

 

 

=+=+=+=+= 

あくまで権利や任意でもごり押ししてるのがマイナンバーカードの保険証ですから議員は何も言えないのでは? 

確かにおかしいと思ってますよ、国民も。 

 

=+=+=+=+= 

自民党分裂するか?安倍派議員の一掃を狙っての非公認、上手いこと野党、世間を利用しましたな!どうする元安倍派議員、揃って離党しますか?ところで石破さん、これで政治資金規正法改革終りですか? 

 

=+=+=+=+= 

政倫審出席の権利すら行使していないということは、弁明の余地なしと本人が認めているということなので、何もおかしくない。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏、道徳の概念なく安倍派議員応援団長である事明白なの何故TVで使用するのか?統一教会に関係していた議員もいるのですよ。霊感商法で被害にあっている人をどう思っているんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

「本人の判断」を真に受ける社会人はクビを切られる。 

政治家も一緒だよ。 

なにが判断基準になるかわからないからやれること全部やるのが普通じゃないかなあ。 

 

=+=+=+=+= 

刷新という意味ではいいんじゃないの。 

けじめでしょ。 

 

弱ければ負けるし、選挙に勝てば次から公認もらえるんだろ。 

 

萩生田みたいな統一教会頼みには、辛いんじゃない。 

 

負けたら終わりだよな。 

 

安倍におんぶに抱っこで議員やってた奴らは勝てるかな 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは政倫審を一つの「禊」として線引をしただろうが、それを疑問に思うのなら、やはり裏金議員は全員非公認が妥当でしょうね! 

 

=+=+=+=+= 

とにかく、国民とのズレが甚だしい。どっちも非公認でいいくらいだ。国民を代表する国会議員たるもの、自分の非があるのだから謙虚に受け入れろ。やはり、田崎は旧安倍派の代弁者だわ。もう議員だけの常識は不要。 

 

=+=+=+=+= 

政倫審に出席しないということは、半ば認めたということだ。権利を行使しなかったんではなく、放棄したということ。この線引きは正しいと思う。スシローはヅレているな。 

 

=+=+=+=+= 

第三者査問委員会無しの脱税疑惑調査、政治資金規正法のざる法に国民が納得すると思ってない。 

 

 

=+=+=+=+= 

田崎スシローは安倍派からどれだけ良い思いされてきてるのかが分かりきってるのにテレビ局は何故こいつを出し続けるのかが不思議でならない 

 

=+=+=+=+= 

勘違いしてる人が多いけど、記事の通り政倫審自体は審議内容に言い訳をする場であって、釈明をする場ではないんだよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

内部の論理を振りまわすとこうなる 

評論家が自民党特に安倍派に囚われて囲われてはいけない 

庶民や国民の立場から見た目線を失った例 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん、逆だわ。 

どちらかといえば、権利を行使したからといって、公認してよいのか、という話では? 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんはそもそも安倍派の議員にベッタリで石破さんのことは嫌いだったから。 

こんな人を評論家として使わないほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

公認する→総裁として裏金隠しに加担ししたことになる 

 

公認しない→安倍派から突き上げを食らう 

 

どっちにしても百点の選択はないわな。 

 

=+=+=+=+= 

>当初の「原則公認」を翻して、旧安倍派幹部らを非公認とする方針となった 

最初から非公認にしときゃ国民ウケも良かっただろうに。今更だね。 

 

=+=+=+=+= 

説明、弁明の機会を自ら放棄したのだから 

説明責任を放棄したと受け止められてもしかたないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんは裏金議員なのか? 

政倫審で説明しようとした人の方がベターなのは当たり前じゃないのか 

この人裏金議員思考で物言ってる 

 

=+=+=+=+= 

出席してない時点で【国民の税金から給与を貰っている】という意識にかけているんだから、コイツらの親分として非公認なのは当然でしょ・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんは安倍派裏金周辺で食ってきた人ですからね。まとめて退場すべき時でしょう。裏金議員の代弁は要りませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

民事裁判での欠席は全てを認めるという事。釈明する機会は与えたでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏は適当なことばかり言って国民を迷わせている。もう2度とニュースや解説には出てほしくない。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏は、もともと安倍氏べったりだから、要は、安倍派全員を公認させたくて、こう言ってるとしか、受けとめられません。 

 

=+=+=+=+= 

誰かがあ〜言ってた、こう言ってたじゃなくジャーナリストとして報道してくださいよ。選挙の初めから嫌い感が満載だった。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田光一を非公認にしたのが気に入らないんでしょう。 

萩生田光一のポチですからね。 

 

=+=+=+=+= 

付和雷同、基盤が弱いからか、他人の目が気になって仕方ない首相。こんな政権いつまで持つか。 

 

=+=+=+=+= 

行き当たりばったりで色々決めてるんだから矛盾が出てきて当然 

今度の新総理はヤバいね 

 

=+=+=+=+= 

説明もしない、だんまりが通用するのは政治家ばかり、反発するっていうのがわからん。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんしっかり真相究明できなければ、自民党終わりになるのかなあ? 

 

 

=+=+=+=+= 

「おかしい」?全然。説明責任を果たさず逃げ回ってた方がおかしいです。 

 

=+=+=+=+= 

線引きおかしいと思う。ちゃんと全員を非公認にすべき。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんが言う内容は世間では誰も納得してないよ。田崎氏世間とズレずれだね 

 

=+=+=+=+= 

さすがは田崎。 

どこまでいこうが旧安部派の広報担当。 

 

=+=+=+=+= 

政治ジャーナリスト他にいないのですか?報道が偏る原因では? 

 

=+=+=+=+= 

その前に裏金自体がおかしいから。 

捌き方とか以前の話だよ。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏の発言を要約すると 

「石破さん、寿司足りないんじゃないか?」 

 

=+=+=+=+= 

スシローさんは安倍派議員に公認を与えてほしいだけ。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派ズブズブ田崎だから、旧安倍派議員数が減れば仕事が減っちゃうもんな。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、一旦はペナルティを負った方がいいかと思います 

 

 

 
 

IMAGE