( 219778 ) 2024/10/08 01:02:39 2 00 「裏金議員」比例重複認めず 平沢勝栄議員が声明 謝罪も「決定プロセスには理解に苦しむものが多々」スポニチアネックス 10/7(月) 14:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/53731f5f1c90535796fb10d04612095987f9dff9 |
( 219781 ) 2024/10/08 01:02:39 0 00 平沢勝栄氏
石破茂首相は6日、自民党派閥裏金事件を受けた衆院選対応を表明した。政治資金収支報告書に不記載があった裏金議員らを原則公認した上で、比例代表への重複立候補は認めない。国会の政治倫理審査会に出席していない旧安倍派の萩生田光一、三ツ林裕巳氏らとともに名前が挙がった平沢勝栄衆院議員は7日、SNSを通じ、声明を発表した。
【写真あり】ファーストレディーとなった石破首相の妻・佳子さん。慶大法学部の同級生
平沢氏は「衆議院選挙に於ける自民党の公認方針が決定しました」と書き出し、「政治資金に関する問題について深く反省し、今回の党の判断を重く受け止めております。改めて国民の皆様にお詫び申し上げます」と謝罪した。
一方で「なお、この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものが多々あります」と主張。
「今後は自重自戒し、襟を正して、引き続き地元葛飾・日本の発展のために一意専心して参ります。何卒ご理解賜りますよう、伏してお願い申し上げます」と呼びかけた。
|
( 219780 ) 2024/10/08 01:02:39 1 00 - 自民党内では裏金問題を巡って意見が分かれ、公認や非公認について様々な議論が繰り広げられている。 - 裏金問題が表面化してからも議会でのしっかりした説明や反省が求められており、政治資金の透明性や説明責任の重要性が強調されている。 - 自民党の総裁をめぐる問題についても様々な意見があり、政治家の責任や倫理観に対する批判が目立っている。 - 地元の支持や有権者への信頼回復が役割とされているが、裏金問題を巡る対応や透明性が不足していることに対する懸念が広がっている。 - 身を引くべき時期や政界引退を求める声、また裏金問題に対する適切な対応が必要との声も多く聞かれている。
(まとめ)各方面から自民党の裏金問題に対する批判や意見が噴出しており、政治家としての責任や倫理観を問う声が多い。 | ( 219782 ) 2024/10/08 01:02:39 0 00 =+=+=+=+= 拉致被害関連で活躍されていた頃は好感が持てたが、近年は「どこで何やってるの」状態。 やはり定年退職制を導入し、限られた議員生活の中で何が出来るかを考え、国民のために真摯に活動してもらいたい。 ベテランになる程、出れば当選が当たり前だと勘違いしてる輩が自民党には多い。 仕事ぶりではなく、「自民党」の肩書で「当選させていただいている」とわかっているのだろうか? 細田や二階のように、正直何を喋ってるかわからないような年寄りが、選挙の時は頭を下げる側でも、当選したら下げられる側だと勘違いしてる輩もいる。 「偉い人」は功績に贈られるもので、役職や立場ではない。
=+=+=+=+= 公認、非公認に関係なく落選する者は落選するよ。 平沢は長年地元で支持されて、念願の大臣職にも就いた経験があるのだから、泣き言を言ってずに当選に向かって進めばばいいのでは? 有権者の声の多くが「非公認」を支持するのなら、内閣の方針がそうなるのは不思議じゃないよ。
=+=+=+=+= 決定プロセスには理解に苦しむって中途半端な事を言わずにはっきり言えばいいではないか。その前になんで次もでるの?全然反省していないではないか。年も年だしルールも守れない人間が何故再度立候補するのだ、国会は国のルールを作る場でありその議員はルールを守る事が当然だろう。出る資格が無いのではないか!
=+=+=+=+= 決定プロセスうんぬんではない。国民はそもそも議員を続けていること自体に不信をもっている。それこそ理解に苦しむこと多々なのだ。立候補できるだけで感謝すべき。あれこれ言える立場ではないことをまったくわかっていない。
=+=+=+=+= 逆恨みは悪人のすること。 見苦しい。 裏金作って、ピンはねして、結局は脱税ですから。 そもそも、高い倫理観を求められる職業です。かつては、先生と呼ばれる人が議員になっていて、その慣習から議員を先生と呼ぶ習わしになったという。 平沢氏は、かつて、安倍元首相の家庭教師をしていたことから、確かに「先生」だったが、裏金作って脱税して、となったら、「センセ」と違った意味で言われます。 せめて、逆恨みをしない高い倫理観を示していただきたいところです。
=+=+=+=+= 自民党の総裁が決めたことに不満なら自民党を離党すればよいのでは?
ウチの会社も創業55年になるが、会社に不満のグループは労働組合に入って色々と労使交渉をやって来たが本当に利口な人はさっさとやめてより良い条件のところに転職して何倍も稼いでもう早期リアタイヤしています。
議員も党に反論するなら離党して無所属でやるかもっといいところがあれば移ればいいだけ。
=+=+=+=+= 79歳、当選9回、大臣経験1回のみ、党4役就任歴無し。年齢的にも政治家としての実力も「もはやこれまで」のようですので、これを機会に政界を引退されてはどうでしょうか?
=+=+=+=+= 平沢勝栄氏は葛飾区で地元に対して、信頼がありきっと当選して石破政権に喝を入れて欲しい。 他の非公認になった議員も地元が応援して当選させて、石破政権を短命に終わらせて欲しい。 はっきり言って石破氏は仲間を後ろから鉄砲売って、今回も仲間を裏切っていますから、石破氏は信用できない人です。
=+=+=+=+= 謙虚に反省して党の決定に従うというのが政治家としての姿勢であるべきだ。今回は無所属で選挙にのぞむ、有権者に反省を訴えたいとするなら道は開けたはずだ。これまで尽力してきた問題はそれとして評価してくれると思う。有権者は批判もするが、実績も見て判断をする、公認など関係なしにだ。この問題だけなら。なぜ政倫審で説明する機会もあるのにやらなかったということを考えるべきだ。党の先般の処分など一般から見たら何のペナルティにもならない。これでも足りないと思うであろうが大きな決断をした総理を自民支持者の一人として評価したい
=+=+=+=+= 平沢さんは元警察官僚、率先して間違いを認め党の方針に従うべきであろう。正義を旨とするものがこれでは自民党は救われない。
会計帳簿に記載しない裏金というのは、街の会社の例で言えば、売れたものを売上に計上しないで飲み食いなどに持ち出したのと同じ行為であり、意図的が明白である。脱税行為と同じ位置づけとなる悪質行為で、
税務調査では重加算税の対象になりうる脱税行為にあたる。 政治には堂々金がかかると言って矮小化しようとする議員が多い。そういう一般論とは別で、裏金は不正会計であり、脱税行為である。問題の本質をすり替えようとする悪質性を感じざるをえない。比例代表登録のみならず、自民公認そのものを取り消してこそ、クリーンで清新さをアピールする石破内閣は評価されよう。 裏金は絶対放置はならないというのが多くの一般有権者の声だろう。これを放置すると真面目に働き税金を収める国民のモラルは崩壊するでしょう。
=+=+=+=+= 自分で確定申告しており、金銭が数円違ってもわかるのだが
政治資金管理団体があり、資金を管理する団体、パーティー券を直接購入された人がいて記帳忘れとかならわかるが、不記載金額が数百万違っていて金銭的に帳尻合わないのがわからないなんてあるのだろうか?
不記載ではなく裏金だよな、これは一体何に使ったのか、普通預金や現金としてその当時から残金が存在してるのか、贈収賄や裏工作の資金源なのか、気になることはある
=+=+=+=+= >「なお、この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものが多々あります」 私は私なりの責任を感じて、そもそも自民党の公認申請、比例名簿登録もするつもりはありませんでした、くらいいったらいいのに。 政倫審にも出てこない、裏金の処理も返金したのか、納税したのかもわからない、そんな状況を整理してないから言えないか、残念な方です。
=+=+=+=+= 比例重複認めずということで、選挙区で落選した人が、比例で復活当選することがなくなるだけの話ですね。
政治資金収支報告書の不記載とは関係なく、むしろ、この方が制度として当たり前な気がしますけど。
=+=+=+=+= 石破総裁の決断は理解できる。だって、裏金は何に使ったかも分からない状態のままなんですから。政治家だけが不問に付されるような事になれば国民皆がそうしたくなるのは必然です。もう少し知恵を働かせて嘘でもいいから(言葉上)筋の通った釈明をしなければ国民は納得しない。5万円や十万じゃないんですから。間もなくの選挙で選挙区の皆さんの審判・洗礼を受けて頂いて当選したら再び政治活動をされれば良い話です。
=+=+=+=+= 裏金 必要だとうのなら全てを開示すれば済むこと。何もやましいことが無ければ問題無いハズです。国民の信託を受けた政治家は立派な事を仰るよりまず疑われることは避けるべきと思う。信頼有っての政治だと思う。迷いもあった総理の判断は正しい方へ向いてると思う。
=+=+=+=+= 平沢氏は「衆議院選挙に於ける自民党の公認方針が決定しました」と書き出し、「政治資金に関する問題について深く反省し、今回の党の判断を重く受け止めております。改めて国民の皆様にお詫び申し上げます」と謝罪した。
一方で「なお、この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものが多々あります」と主張。
「今後は自重自戒し、襟を正して、引き続き地元葛飾・日本の発展のために一意専心して参ります。何卒ご理解賜りますよう、伏してお願い申し上げます」と呼びかけた。 ← 平沢さんは危なない
=+=+=+=+= そもそも、なんとなく処分しましたような内輪で決める行為に不信感があるのに、自民党のベテランはもっともそうな事を言えれば国民は忘れるだろうと思っている。公人ともなればなおさらズルは許されず、未だに還付金とか寝ぼけた事言ってる。
詐欺、横領、脱税は犯罪だと日本国民は皆わかっている。裏金自民党議員にはそういう感覚が無いのだろう(事務方が間違えた。還付金だから)
選挙が終われば禊が済んだと都合の良いことぬかさぬよう国民は選挙で投票しはっきりさせる必要があります。
=+=+=+=+= 国会議員が地元の人ために働くというシステムがだめな気がする。地方の声は地方議員が聴けばよく、それを利害関係のないその地方選出の国会議員が客観的に判断して国に陳情すれば良いと思う。今やってることは地元のために働くといいながら票や献金してくれる人たちに有利になるためだけに仕事してるということでしょ?
=+=+=+=+= この問題ほど、政治屋さんと国民の温度差が激しいものはありません。 国民目線からすると、裏金=脱税であり、脱税=犯罪です。つまり、犯罪者が文句を言っている様に聞こえる。 一方、政治屋さんからすれば、この程度でごちゃごちゃ言うな!と言ってる。 この温度差が埋まらない限り、この問題は解決どころか、論点さえ見いだせないと考えます。
=+=+=+=+= 自民党内でいくら揉めても知ったことではないが、国民がどう感じているのか 選挙される側の人はよく考えてほしい。 公認なければ離党して無所属で政治家を目指すくらいの気概はないの? 本来なら辞職して引退してほしいくらいに国民は思ってるのだよ
=+=+=+=+= この人が要るか、要らないを地元の有権者でも無い人達がコメントしている。この小選挙区制では地元の有権者の意見が民意だ。 地元では地回りをしっかりして皆の意見を聞いてくれると評価は高い。だから逆風の選挙でも圧勝してきた。 この人の人柄や年齢の批判はともかく判断するのは地元だ。 裏金はいけない事だが執行部の処分の仕方はおかしいよ。例えば安倍派の裏金事件の中枢にいた松野博一は政倫審でノラリクラリと誤魔化しても公認されるし。基準が曖昧すぎないか?
=+=+=+=+= >「なお、この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものが多々あります」
私どもとしては、裏金がどういう経緯で生み出され、どのように使われたのかの説明がない点について、理解に苦しんでおりますが。 それを明らかにせずに処分をされておいての恨み節は、非常に見苦しいものがございますが、その点はどうお考えなのでしょうね。 それをはっきり言わないからこその非公認であり比例重複不可なのですがね。
逆ギレしてる場合じゃないはずです。 スタンドプレーと言われてでも、その点の説明記者会見でもすればいいのに。 今さらですけど。 本来は政治倫理審査会でやっておく事のはずですがね。
=+=+=+=+= 裏金議員が頼りにする自民党の看板そのものが国民に不信感をもたれているんだよ、当落ギリギリの議員も落選させたいのか。重複は制度で禁止した方がいい。小選挙区は国民が個人を比例は国民が選んだ政党を党が選抜して国のために仕事をするが基本だろう、落選議員の保険じゃない。議員に緊張がうまれる、比例議員も離党のさいは議員の剥奪、判りやすいし今よりましな政治をするだろう。
=+=+=+=+= この人総裁選で石破の推薦人になった人ですよね。支持率上がらないから他の議員と共に生け贄となりましたね。 政倫審に出席すれば公認って筋悪じゃないですね。出ても出なくても行った行為がセーフかアウトかで判断されるべきです。二階派の武田良太を公認するための線引きと思えます。
=+=+=+=+= 決定プロセスは仕方ないと思うよ。 総統選での状況を見れば、どれだけ裏金とか壺だとかでどれだけやり合ってたか、気にしている者がいるか、わかったと思うよ。
決定プロセス、根回しや相談とかをちゃんとやれとか、世論からの声を丸呑みするのはどうか、とか、本来なら自主的にけじめつけた人は、一弾落ちるにしても問題ないとすべきだろとか、有ると思うよ。
ただ、ネットの世論側の苛立ちも結構有るってので、あの匙加減だろうか。それで居ながら禊のプロセスをしっかり通してという部分はなんやかんやで通っている。 かなり厳しいという部分も世間には見えている。
そういう禊で足りない部分を支払わないと、この先厳しいということだと思う。 安倍さんの派閥だけというのは筋が通らないだろうし、自民党として、けじめつけてゆくのがいいのでは? どうせ別の話題で首輪を嵌めに来るだろうけれどもね。
=+=+=+=+= 党の処分は、遅すぎませんか?非公認うんねんより、てか民主主義の議員なら脱税は、クビじゃないですか? 本来、岸田の仕事なのに石破さんも可哀想だね。本気で過半数とりたいなら、安倍政権が作った官邸に官僚の人事局を廃止すれば、国税も検察も民主主義として機能するんだから、岸田派も7.5億脱税不記載、実質課税の原則からして逃れられませんので、岸田を逮捕するなり総括を総選挙前にやらないと、ホントに政権交代になりますよ〜10年後に領収書公開なんか誰が見ても??? 情けない。
=+=+=+=+= 裏金蓄財のプロセスにも理解に苦しむものが多々あるのではないか?裏金議員が信任を国民から得たといい得る為には小選挙区で当選する必要がある
比例代表で復活など言語道断で国民からの共感など到底得られない
この男も結局は我の保身のことしか考えていなかったということだ
当選したいなら裏金のプロセスをしっかり説明し国民からの理解と共感が得られれば議員は続けられる
裏金で国民からの共感が得られれば当選できる
落選は本人の裏金のプロセスの説明が不十分なためであって総理大臣の責任問題がーなどと総理大臣に責任転嫁しても国民からの支持と共感は得られない
不満があるなら裏金蓄財党を結成して分党しなさい
=+=+=+=+= 裏金議員党首の意見に従わなければ、辞職するか 無所属で出馬してもらいたいものです。阿部派がどうのこうの 言っておりますがそもそも 派閥はなくなったのではないでしょうか。民間であれば 気に入らなければ やめる しかありません。安倍派の元でいい思いをしたのだから出馬するなら覚悟を持って心機一転 襟を正してやるしかありません。
=+=+=+=+= 結局この人もいろいろ言葉を並べてますが、反省はしていないんでしょうね。
なぜ自民がこういう危機的状況になってるのか、問題を起こした当事者たちの中に全く自覚のない人たちがいるところがタチが悪いですね。
かつてはケンカ腰の物言いが視聴者に受けていたころもありましたが、なら政倫審で思いの丈をぶちまけるくらいのことをやれば、まだ評価も違ったかもしれませんが。
まぁ単にこういう人だった、ということでしょうね。
=+=+=+=+= 自分たち基準の「謝罪」とか「禊ぎ」とかどうでもいいんだよ。 国民は裏金議員には辞めてもらいたい、政界を去ってほしいんだよ。 それが分かってないってことは裏金議員もその後援会の人間も自民党支部の人間も、国民感情が分かってない、国民に寄り添ってないってことなんだよ。 そもそも公認されるのも重複立候補も、自ら辞退するくらいでいいはずなんだよ。
=+=+=+=+= 比例代表への重複立候補なんて年齢制限設ければいいんだよ。じゃないと若い人へと議員が入れ替わっていかないし。議員が育たないだろ。それに裏金問題を起こさなければこんな判断に難しい決定をしなくてすんだんだよ。この議員はわかってるのかね。潔く議員から身を引くのが一番。
=+=+=+=+= この人も一時テレビによく出ていたな〜!!まだ国会議員やってたんだ!!統一教会との関係もあったんじゃないか?元警察官僚、その関係はどうなってんだ!!そこのプロセスを国民に分かるように説明してから言ってほしいものだな
=+=+=+=+= 自民党も相変わらずだが、他の政党には何の期待も持てないのも確か。 裏金の問題や他にもあるとは思うが、他の政党はそれしか言わず、政党としての公約など何も聞こえてこない。 ただのバッシングだけで以前の民主党の様に何もできないのでは応援も出来ない。 維新も人数が増えて来ると問題児が出て来ている。 自己の保身の為に政治家をしている人の多さだと思う。
=+=+=+=+= 経歴については〇〇の大先輩として尊敬致します。 同窓会上で話題にすることもできなくなりましたのでこの機会にゆっくりお休み下さい。 時代が昭和からは大きく変わり、当時なかった「コンプライアンス」ということが重視される世の中です。 優秀な後進がたくさんおられますので心配されなくとも大丈夫です。
=+=+=+=+= 多くの国民は裏金議員は全て議員辞職すべきと思っている中で選挙の非公認という石破総理の寛容な対応に感謝するべきではないか。逆に公認もらった方が国民の反発を招き苦しい選挙になると思うが。
=+=+=+=+= 公認なくても地元の理解があれば勝つでしょう。自ら無所属で、戦うくらいの決心が必要。ただ今回の事でそもそも国会議員が地元の代表である事が正しく無いと思うようになった。
=+=+=+=+= 後出しも過ぎます。 しかも一度処分をしているのに追加で処分て韓国の情緒法と同じです。 公認しないのなら最初の処分の時に決定するべきでした。 しかも政倫審に出席していない議員て、その時に出席しなければ公認しないと言うべきなんじゃないの? 心情的には理解できなくもないがこういう後出しは恐怖政治につながります。 高市のリーフレットの件も高市が郵送した後に決定したのに高市だけが注意されてるのは明らかに高市を貶めるための後出しでしょ? しかも高市は総裁選のことに触れていなくて石破は直接総裁選のお願いを郵送してるのに石破にはお咎めなし。 やってることがめちゃくちゃですよ。
=+=+=+=+= 一代議士として国民の信を問うには、非公認かつ小選挙区で勝たないと意味がない。党と創価の力で勝っても、本当に国民に信を問うたことにはならないから今回の党の決断は当然だと思う。
=+=+=+=+= 裏金問題議員はその額を国庫へ寄付するとか、修正申告をして納税をするなど国民の納得する対応をして欲しい。それが済んでからの話しだろう。 比例については、選挙区で負けた場合は比例区での復活は、民意を無視したものだ。無効にして欲しい。、
=+=+=+=+= ゲル閣下は下手をうってるね。
今のままだと、どっちつかずの中途半端。自民党内からの反発を受ける事を代償にする割には、選挙の風向きが変わるわけでもない。
そもそも、マスコミをはじめ裏金だと騒いでいる連中はそもそも自民党に元から投票しない連中なのに、相手しても意味がない。
どうせ選挙に勝てないなら、せめて党内の結束を図った方が、選挙に向けても退任論が少しは沈静化できるのに、これだと選挙終わったらレームダックになって、来年の参院選前に辞任とか十分にリアルな話になる。
=+=+=+=+= この問題の決定プロセスに問題が出たのは、石破首相が中途半端に日和ったことが原因である。そもそも、例の39人から公認と非公認を分けるには、入念な検証と明確な公認/非公認を分けるロジックがなければならないが、時間的制約等々、それができる状況ではない。だから、最初から党内の反発を覚悟で裏金議員を全員非公認にするか、逆に国民の反発を甘受してでも全員公認とするか、どちらかを選択していれば問題は小さかった。加えて、国民はその中途半端さに失望し、裏金議員たちが猛反発して党内の分裂が深まるという、自民党にとっては最悪の展開になっている。選挙結果次第では、遅くとも来年夏の参院選後には、倒閣の激しい動きが出るくるのではないか。石破首相は、党内融和をまず第一に考えたのだろうが、最初の一手を誤ったとしか思えない。本当にもったいない。
=+=+=+=+= それでも、過去の実績とか禊が済んだとか言って、地元選出の国会議員が与党じゃないと予算が不利になるとか言って自民党やこーゆー人を勝たせちゃうシステムがあるんですよね。
政治家、国会議員って本当に必要な存在なんでしょうかね?
=+=+=+=+= そもそも裏金(脱税)作りのシステムも自分たちで解明できないくらいルールが曖昧な政権政党なのですから、これくらいのイレギュラーにプロセスがどうか今更言うのがおかしいでしょ。 ほんと自分らの身の安全が脅かされる(落選)時だけ、声を上げる政党だね。。。
=+=+=+=+= 非公認当たり前です。 1円2円の話じゃないですよね? デカ過ぎる桁の違いを 記入漏れとかあり得ないですから。 本来なら逮捕案件です。 一体、どの面下げて国民のためになど言えるのでしょうか? 神経疑いますよ。 これ、一般社会で会社勤めされてたら懲戒解雇ですが、その辺りも噛み砕いて話しないと伝わらない程理解出来ないのでしょうか? だとすれば、最早議員など地方、国を預ける事等皆無ですが?
=+=+=+=+= 自民党にも愛想尽きてるし、でも代わりの政党がない。 そこで思いました。AIに投票させて貰えませんか?
AIに10議席で政策評価して70%でいい政策となれば賛成7票、反対3票的な運用して欲しい。
オープンソースのAIにすれば平沢議員が指摘されるように決定プロセスの不透明性なんて問題も解決しますよ。 AIに秘書も、議員パーティーも、派閥も、宗教も、ヨーロッパ旅行も要らないし、カップラーメンの値段も答えられるし。
国としても発展しそうじゃない?
=+=+=+=+= まだ議員を続けている事こそ、有権者として理解に苦しんでいるんだよ。
そもそも比例復活なんてのはあり得ない制度。 選挙区で落とされた候補は復活出来ないよう法改正すべき。
=+=+=+=+= 自民支持(公明と連立組む間は支持しない)のスタンスだが 裏金議員は個人のる力量で票を集めてもらわんとな 裏金だろうが他にも真っ黒事案があろうが当選する奴は当選する 自民看板を外してどれだけの支持を受けれるのか楽しみだ
=+=+=+=+= 自民党への国民による信頼回復の為! という大義がある。これは強い!
それに対する異議なのだろうが、内容があまりに弱過ぎる。もし撤回したら「国民による信頼回復」+α 以上の見返りはあるのか?
そもそも国民は裏金議員だけで無く天皇陛下や皇室を愚弄する旧統一教会関連のエセ保守系議員にも強いアレルギーを示している。
この程度の非公認だけでは済まされないレベルなんだよね。
=+=+=+=+= 裏金貰ってそれを記帳しないで懐に入れてた人ですってプラカード巻いて歩かせたら。 この手の議論で決定理由がわからないって言ってる政治家全員。それか捕まったけど追い詰めるあの党の人に裏金議員の選挙区回って欲しいわ。
=+=+=+=+= 今さらお詫び申し上げられても、ねぇ? 落選確実ですね
国民の信頼を得る為になら昨年11月から 謝罪や説明の機会はたくさん有りました
政治倫理審査会にも出て来ないし 謝罪も説明もしてこなかった 機会を逃したのは貴殿ご自身のご意向です
今さら襟を正しても 有権者は葛飾や日本の発展のためには貢献しないと判断しますよ
投開票日の午後8時待ってます
それとも、また買収活動しますか? 10万票を買うのに1万円/1人として 10億円ですかね
=+=+=+=+= 公認が決定している候補者に対して選挙直前に公認料として1,500万円が供出されるという取り決めがあります。 これがもらえるもらえないは大きな違いですからね
=+=+=+=+= この人、粛々と受け止めているようなフリをしていますが、、、
一方で「なお、この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものが多々あります」と主張。
このように付け加えている事から、表向きは国民に謝罪して、心の奥底では納得していない、反省すらしていないって事でしょうか。 次回選挙で落選して反省すべきです。
=+=+=+=+= 疑問に思う事が?今までの自民党の主流派達は、国民の声が聞こえていないのが如実に分かるコメントありがとうございます。政治と金に、国民はイライラしているのが分からないんだね。裏金にも課税したらいい。石破さんの判断を支持します。国民の審判を受けて当選してから、言いたい事があるなら言えばいい。
=+=+=+=+= こういう判断は、トップダウンで問題ないのでは?実力、実績があれば無所属でも通るし、その後再入党できるのであれば、むしろ骨抜きの罰則決定ではないのか。
=+=+=+=+= 裏金議員の中でも党から重い処分を受けた、比較的著名な議員を非公認にする事は一定の評価をします。首相ともなると何をしても賛成/反対と意見は分かれます。
=+=+=+=+= 自民党議員全員の裏金を残らず回収したら合計いくらになるのか?全額没収、オマケに寄付もつけて国民全員に特別給付金としてプレゼントしたら、裏金議員にも投票しようかと思う人も出てくるのでは。
=+=+=+=+= 潔い悪いですね…やりたいという意気込みと、やれるという能力は別物ですよ…もうその歳でこの有様ですから、やり直しなんて期待出来ないでしょう…晩節に泥を重ねることのないよう自重を願いたいですね‥
=+=+=+=+= 1 全員非公認にするのが本来でしょう 2 裏金議員を比例で救済することは、憲法第十五条 公務員を選定し、及びこれ を罷免することは、国民固有の権利である。からの逸脱ではないでしょうか
驚いたことに、裏金議員の方で選挙区では一度も当選したことがない方が居られますね この比例復活という選挙制度は憲法の規定に完全に合致しているとは言えないように思います。
裏金議員の方々におかれましては、 ここまで来てさらに見苦しき醜態を晒さずに潔くなされませ
=+=+=+=+= 警察官僚から議員になった人物が、政治資金不記載だけで済む話では無い事は充分に分かってるはず。(あえて知らぬ顔かもしれないが)
政倫審へ出席して弁明もせず、裏金を国庫返納する事もせず、税金も払って無いなら、どの面を下げて自民党の公認とかを口にするのか! 議員バッヂを着けている事そのものが納得できない。もう政界引退してくれ。
=+=+=+=+= 裏金問題を引き起こしておいてまだ議員を続けようとする事が問題!! 公認・非公認の前に責任をとって議員を辞職すべきではないのか?
今回非公認で立候補、そして仮に当選する様な事があれば…ここには暗い闇が存在しているに違いない!! 利権に群がる有象無象が投票…また上手く裏金を作るに決まっている!!
まずは期限を決めた公約を宣言し…守らなければ辞職…その程度も出来ないなら立候補しないでいただきたい!!
=+=+=+=+= 裏金は石破首相にもあった。ならば石破総裁も非公認とすべきである。自分に甘く他人に厳しくではおかしい。総裁であれば小物よりより厳密に処分し、身を引くのが適当と思う。
=+=+=+=+= 当たり前過ぎる話だと思うんだけれど
そもそもさ、「比例重複」なんて、まかり通る方がおかしくないか? なんで選挙で一旦負けた人が、議員になるのよ
あと、比例は「党」に対する票でしょ わざわざ人たてる必要ないじゃない そのまま党の持ち票で良いよ、人員削減できるよ
=+=+=+=+= そりゃ、公認してもらうことをバーターに、総裁選では票を入れたのに・・・っと言いたいだろうね。
衆議院選、石破さん勝ったら消費税増税なのでしょうね。
任期が4年なので、もうやりたい放題。
野田さんも、増税しないと言って、平気で手のひら返しで、8%と10%ですからね。
=+=+=+=+= 裏金議員が公認されないのは当たり前で、本当なら出馬さえできないのでは?法律違反してる人間がまた選挙にでる?ましてや、比例でなければ拾ってもらえないような奴は要らない、誰か裏金議員のリストを写真と名前入りで作成してくれ。
=+=+=+=+= 裏金問題を抱える議員に問題があるのは当然としても、非公認にするなら総裁選の時になぜ言わなかったのか不満があるのは理解できるね。 これだけブレる総理って鳩山由紀夫ぐらいしか思い浮かばないけど、選挙結果がどうであれ石破政権は長く持たないな。
=+=+=+=+= 襟を正してと言うのなら、自ら進んで税金を納めたら如何なのだ 他の議員より先駆けて、口だけではなく文通費返上とか 政治活動費を受け取らないとか、矜持を見せなよ 安倍さんの頭の悪さを暴露して、最後まで大臣に成れなかった御仁 もう、政治家から足を洗った方が良いのでは。
=+=+=+=+= 平沢議員の場合、政倫審で説明責任を果たしていないから非公認となった。岸田政権時代、裏金議員達は政倫審で説明する事を求められていたが、それを無視した結果だから自業自得だと思う。理解に苦しむのは説明責任を求められていたのに無視を続けた裏金議員達だ。
=+=+=+=+= 自民党の古株議員は何を勘違いしているんだろうね。偏向教育の安定に胡座をかき過ぎている。選挙前だけ低姿勢、選挙後は威張りだす。混乱とかより、信頼を取り戻す方が大事だと思うよ。疑惑を持たれるだけでも、由々しき事態だという感覚もない。素直さもない。そういった所が、直ぐにいい気になる自民党体質なんじゃないかな?椅子にふんぞりかえっているようでは、議員失格だよ。
=+=+=+=+= 裏金議員排除は当たり前で今ものさばってるのは岸田のせいであって石破のせいでは無いしむしろなぜもう権力も支持も裏金も無い総裁選でも敗北した裏金議員が上から目線で物言ってる事自体が論外でしかない 11月から一般国民に戻って自分1人で確定申告して残りの余生を反省するべきだろ
=+=+=+=+= 言葉使いは抑え気味だが、不満タラタラ。 聞けば、地方の自民党組織と議員、そしていわゆる岩盤支持層からも不満の声が上がっているとか。 如何に自分達の目が曇っていたか、どれだけ日本という国家と国民を貶めたかを考え、猛省を促したい。 選ぶ人間がいなければ、違法議員は生まれない。
=+=+=+=+= 現段階でこのような声明は出す時点で反省していない。どれだけ他の議員に迷惑をかけているかわからないのだろう。 >なお、この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものが多々あります
=+=+=+=+= 平沢さんは寝てても当選すると思いますが、それじゃー葛飾区民っていかがなものかってなりますね。それじゃー葛飾区民の民度が疑問視されるだけなんで、葛飾区民の名誉のためにももうお年なんだし引退された方がいいと思いますけどね。
=+=+=+=+= 平沢は非公認でも通るから大丈夫。 石破の応援をした平沢すら外すことで、世間的にも納得感が得られるし、そもそも、進次郎が森山を説き伏せ、石破も乗った。 ヤフコメの多くが見るよりも、進次郎は実力者なんだよ。
=+=+=+=+= 平沢氏は自分が公認されない見通しに腹を立てていますね。1800数十万円も裏金をもらっておきながら、表面上は詫びていても実質全く反省もしていないということでしょ。有権者の皆さんは、投票でこんな平沢氏にNOを言いましょう。
=+=+=+=+= プロセスの問題じゃない!そもそも裏金作りしなきゃいいだけの話だろうに 自分達は特別だから何やっても赦されるって意識が見え隠れしている 国民 というか 一般市民との意識が離れ過ぎている この人達には身から出た錆って言葉を送りたい!
=+=+=+=+= 裏金議員の殆どと自民党職員は罪の意識がないのでガタガタ文句を言うのだろう。
非公認は当たり前だし、比例も民意が反映されている制度とは言えないので改めるべきだが、制度としてある以上は名簿記載をしないという決定事項は評価すべきこと。決定時期が遅いという事自体、国民の声を聞けていない証拠! 議員であるべきではない!
=+=+=+=+= 本質はその行いは裏金造りに該当する、という決まりがあるのに知りませんでした。 であって、ルールを知らない奴に国政を任せられるか、次の選挙で有権者に判断を委ねてください。 じゃないのかな?
=+=+=+=+= 説明責任を果たさずに名前が出たから禊は済んだとか意味のわからないことばかり言ってる国会議員、国民は誰も納得してないわ! まさか、公認貰えると思っているその厚かましさに驚きだわ。
=+=+=+=+= 嫌なら文句言って辞めたら。 弾かれた議員で頑張ればよい。 脱税議員、裏金議員、統一協会議員の看板があるんじゃないの。 選挙でもまたやるか。バラマキ、買収を。 今回は資金がいくらあっても足りんかな。
=+=+=+=+= ・平沢 ・青梅の人 ・ナカキタさんなど対抗馬が共産党
毎回、東京選挙区で鉄板なのはこの3つ。 (東京の立憲は結構、選挙が強いので自民鉄板の選挙区が少ない) しかも平沢さんは創価嫌いで公明党から支援を受けていないのに毎回鉄板。 皆様、残念ながら平沢さんは100%当選。
=+=+=+=+= 元々、警察官僚って立場なのに不記載があった時点で本当は辞める必要があるんですよ。それなのに決定プロセスが・・・って根本から間違ってるでしょ。
=+=+=+=+= あぁこの議員ねぇ……警察官僚OBと議員のコネをフル活用して、 松文館裁判を引き起こした一端を担った表現規制派議員の……。 正直彼が今まで議員であった事すら腸が煮えくり返る想いだ。 司法と彼がタッグを組んで不可解な判決を生み出した事で、 どれほどの表現者が今もなお苦しんでいる事か。
=+=+=+=+= 段々と石破氏の化けの皮が剥がれて来ましたね。信念と言える程強い意志は持っていなく日和見的なポピュリズムの政治家、即ち総理に相応しくない小心者だと言う事です。こう言う男は変に暴走するから怖いですね。
=+=+=+=+= 裏金なんか貰っておいて、政治家続けるなよ。反省しているなら1期ぐらい辞めて地道に活動し、それでも志があって自分も周りも再挑戦をしたいならしたらいい。
=+=+=+=+= 平沢勝栄さん、あなたは確か警察出身でしたよね。 警察出身の議員が裏金作りという不浄な事案を自ら作ってはいけません。 この際きっぱりと政界を引退したほうがいいです。 立候補しても落選しますよ。
=+=+=+=+= 裏金議員がプロセス云々を批判するのは片腹痛い。 それこそ自身の行ってきた活動プロセスを猛省し、潔く身を引いてほしいものですが。
=+=+=+=+= 清和研潰しの巻き添えくらってしまいましたね 岸田派も不記載あったわけですから会計責任者の岸田元総理も処分下されるべきでは? 二階派からは不出馬を条件に息子に禅譲しようとしてますけど
=+=+=+=+= そもそも大きな間違いで国会議員は国全体の事を考えるのが仕事で地元なら区議会や都議に任せれば良いし年齢を考えて引退すべきでは?
=+=+=+=+= 平沢さんは裏金問題がなかったとしても 定年制でどっちみち比例重複は出来なかったわけだから 直接的には関係ないだろうし それは本人も分かってはず。
=+=+=+=+= 平沢ももう79歳。80歳になろうかという老人だろ。完全に引退年齢。
この問題に関する決定プロセスがどうのこうのという問題ではない。脱税、政治資金規正法違反の立派な犯罪。しかも刑事責任だけでなく、税法として重加算税、延滞税の行政処分さえ行われていない。理解に苦しむものが多々あるのは国民がお前たち裏金議員に言いたいセリフだよ。
|
![]() |