( 219878 ) 2024/10/08 02:53:30 2 00 石破首相、前言撤回し「裏金議員」非公認へ…萩生田光一氏に降りかかる「旧統一教会」とのダブルパンチで“落選”の危機SmartFLASH 10/7(月) 19:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f35fdc199cce5f30049a7bf26ab3cb9186ae654 |
( 219879 ) 2024/10/08 02:53:30 1 00 10月6日に、石破茂首相が衆院選に際し、裏金議員の一部を非公認とする方針を発表した。 | ( 219881 ) 2024/10/08 02:53:30 0 00 裏金議員の非公認を発表した石破茂首相(写真・JMPA)
「私はこれまで一貫して、政治資金の問題に対する国民の不信や怒りに対し、党としてきちんと対応することが必要だと申し上げてきた」
【写真】しぶとさの原点…萩生田光一氏の“番長時代”
10月6日、石破茂首相は、衆院選に際し、いわゆる“裏金議員”の一部を非公認とする、と発表した。だが、その“決断”に、党内からは激しい反発が渦巻いている。
「非公認となったのは、『党員資格停止』の処分を受けた議員です。これに該当するのが、下村博文元文部科学相、西村康稔(やすとし)元経済産業相、高木毅元国会対策委員長の3人。加えて、1年間の『党の役職停止』の処分が継続していて、なおかつ政治倫理審査会での説明をおこなっていない議員も対象です。これには、萩生田光一元政務調査会長、平沢勝栄元復興相、三ツ林裕巳(ひろみ)衆議院議員の3人が該当します。非公認議員は、最終的には10人以上になるとみられています。
また、政治資金収支報告書に不記載があった議員は、処分の有無にかかわらず、小選挙区と比例代表との重複立候補を認めない考えも示しました。対象は、少なくとも30人を超えるとみられます」(政治担当記者)
石破首相は就任当初、裏金議員を公認する方針とされていた。総裁選では「ルールを守る」として、「政治とカネ」の問題を徹底追及する姿勢を示していただけに、その変節ぶりに批判も大きかった。そしてさらに、今回の方針転換。またも前言をひるがえした決定に、党内から反発の声が上がるのも当然だった。
「党内不人気の石破首相は、当初、結束を重視して裏金議員も公認する考えでした。しかし、極秘に進めている衆院選の情勢調査の結果が思った以上に悪かったために、裏金問題を追及する方針に転換したとみられています。対応いかんでは、選挙で大幅に議席を減らすことになりかねませんからね」(同前)
しかし、非公認や比例との重複立候補を禁じられた議員にとって、影響は深刻だ。
「選挙で公認を受けた候補者には、党から公認料として活動費が支給され、所属議員から支援を受けたり、選挙運動の人員をサポートしてもらったりすることができます。非公認では、これらのメリットが得られず、たったひとりで戦わざるを得なくなるわけです。とくに“安倍チルドレン”など、選挙に不安のある中堅・若手議員が多い旧安倍派を中心に『すでに処分が終わっているのにゴールポストを動かすようなもの』『旧安倍派潰しだ』といった怨嗟の声があがっています」(同前)
自民党分裂の危機ともいえる混乱について、Xでは《自民党終了のお知らせ》といったワードもまで流布している。
「終了」といえば、今回、非公認の対象となっている萩生田光一氏も、窮地に立たされたひとりだ。萩生田氏は今回の非公認の決定を受け、Xの公式アカウントに「党の決定を重く受け止めている」と投稿した。
《大変厳しい判断をいただいたものと理解しております。今回の政治資金に関する問題で、国民の皆様に政治への不信感を抱かせてしまったことを深く反省しております。今後は謙虚に受け止め、誠心誠意、丁寧に説明を続けてまいります》
萩生田氏には、裏金だけではなく、ほかにも“火種”を抱えている。10月6日、Xで、実業家のひろゆき氏がこう投稿した。
《統一教会で、教会長と一緒に信者に説教をしたり、「一緒に日本を神様(教祖・文鮮明)の国にしましょう」と言ってた自民党の萩生田光一議員が、衆院選挙で非公認になる模様。統一教会とズブズブな議員が認められないのは当然だよね》
これに対し、萩生田氏の事務所は引用リツイートして、こう反論した。
《初めまして。萩生田光一事務所です。この度、X(旧Twitter)上で貴殿による当方に関する投稿を確認いたしました。該当する投稿は、当方が完全に否定している内容を基にしたものであり、事実無根の情報を含んでおり、当方の名誉を著しく毀損するものです。
総選挙が迫るこの時期に、影響力を持つ貴殿が真偽不明の情報を拡散される行為は、名誉毀損および業務妨害に該当する可能性があり、当事務所として厳重に抗議いたします。もし、該当する投稿が直ちに削除されない場合、法的措置を含む対応を検討せざるを得ません。つきましては、速やかに適切な対応を取っていただけるよう、強く要請いたします》
萩生田氏のこの投稿について、Xでは激しい非難の声が相次いでいる。
《萩生田光一氏、それは言論統制ですよ。名誉毀損にはあたりません。議員の公的言論、活動についてすでに公表されている客観的事実について意見を述べることは国民の権利です。ここで言う名誉とは個人感情を含みません》
《事実無根じゃない情報を含んでるってどれが事実でどれが事実無根なのかを具体的に説明して、潔白を晴らせばよい》
「萩生田氏はこれまで、政界をしぶとく生き残ってきました。森喜朗元首相にかわいがられ、菅義偉(よしひで)元首相とも気脈を通じており、小池百合子東京都知事とも近い関係にありました。そのせいで、処分後も自民党内で一定の存在感を持っていたのですが、もともと選挙には強くないんですよ。
萩生田氏が立候補予定の東京24区には、旧統一教会の問題を取材してきた有田芳生氏が立候補を表明しており、選挙戦では教団とのかかわりを厳しく追及されるでしょう。そこへもってきて、公認を得られないとなると、最悪、落選の可能性もささやかれています」(政治ジャーナリスト)
萩生田氏に逃げる場所は、もはやない――。
|
( 219882 ) 2024/10/08 02:53:30 0 00 =+=+=+=+= 旧統一教会は、霊感商法で社会問題となり裁判でもその悪質性を散々指摘されています。当然、国会議員がそれを知らないはずはなく、そういう組織とわかっていてズブズブの関係を維持していたのは大問題です。言ってみれば、問題組織と懇意にしていたわけですから、そのような人間を国会議員に当選させるのかを選挙区民は自分の頭でしっかり考えて欲しいです。選挙区民の民度が問われる選挙でもあります。
=+=+=+=+= 萩生田光一氏は「今後は謙虚に受け止め、誠心誠意、丁寧に説明を続けてまいります」とXに投稿と記事に書いてありますが、説明を続けていくというのは、これまでも説明しているが、今後も説明をしていく、ということだと思います。が、これまで、統一教会にしても、裏金問題にしても、なにか説明されてましたかね。特に裏金に関し、政倫審にも出ないで、どこで説明していたんでしょう?教えて欲しいね。
=+=+=+=+= 萩生田氏を落選させるのは大賛成ですが、立憲、維新、国民、共産の候補が立候補の予定とか。野党は一本化できないのであろうか。 野党乱立なら萩生田氏が当選する可能性もある。特に立憲は70 歳過ぎの有田氏を候補にするとか、確かに鋭い演説、統一教会に関する知見、経験は認めるが、リベラル色が濃すぎる面が東京の合うかどうか疑問。東京の人はそれ以上に若く、知見があり、これからの立憲を引っ張って行ける人を候補にしてもらいたいと考えているのではないか。立憲野田代表は候補者選定を考え直した方がいいのではないか。有田氏は彼の能力を生かして若い候補の応援をしてもらえればと考える。
=+=+=+=+= 石破総理は方針に転換とか言われているが、総裁前と実際に総裁になり総理になればそりゃ変わると思う。国民や議員たちの重みがズッシリとのしかかれば、いい加減な、出来もしない事は言えないと思う。自分だけの事が総理になれば全ての人の気持ちを取り入れなければいけない。それだけ総理の責任は重い。
=+=+=+=+= 多くの裏金議員のみなさんは議員辞職せず今に至ってます 支援者の方や後援会の人はなぜ辞職を促さないんでしょうか? ホントに支援するならダメなことはダメとはっきり言って責任を明確にすることがホントの支援者だと思います そして堂々と選挙に立候補すれば良い 今の執行部に文句を言うのはおかしいと思わない? 誰の問題でここまで自民不信、政治不信を招いた? 公認しないのは当然だと思う 石破総理も同じ自民の議員に公認する、しないの判断するのは辛いはず
=+=+=+=+= 選挙前にまずは石川県被災地の救済をすべき。まともな予算措置を怠ってきたつけは大きい。予備費では制限が大きい為、必要な復旧が進まない。ボランティアだけにたよる復興はダメ。災害に襲われた国民を切り捨てきた自民党政権では衆院選を勝てない。被害者があまりにも気の毒だ。明日は我が身かも知れない。
=+=+=+=+= 「前言撤回」とあるが、その前言というのは事実でしょうか? メディアが事実に反した既成事実を作るのは無論よろしくない行為であり、記事を見た人が誤認をする危険性があります。 SmartFLASHのような挙げ足取りをするメディアが訂正するとは思えませんが、事実でないことや憶測と決めつけで書いた記事に対して、メディア側の責任の取り方も今後考えなければなりません。
=+=+=+=+= 萩生田氏は統一教会でも裏金でも大活躍した人だと理解しています。そして、その件について本人からの見解は何一つ聞かせてもらっていません。それなら選挙は何よりのチャンスですね。二つの問題について、思いのたけを十二分に語っていただきましょう。萩生田氏に政治家としての価値があるかどうか、国民がきちんと判断してくれるはずです。
=+=+=+=+= 説明責任ってしきりに言われるけど、それって曖昧なわけで、何を言っても万人が納得することはない 時の岸田総裁は説明責任を果たす場として政倫審を準備したわけで、説明責任を政治倫理審査会とするのは、一つ理にかなっているかな 有権者に丸投げって意見もあるけれど、あとは地元の有権者に判断を委ねるというのは民主主義として、今回に関しては正しい選択をしていると思う
=+=+=+=+= 個人的な意見としては、萩生田は何もしてない。記憶ないや逃げる事しかやってない。 批判と正面から向き合うのも政治家としての使命だと思うが、それすらやらない。 出来れば全裏金議員を非公認にしてもらいたいが、自民党が瓦解する手引きまでは出来ないだろう。 なんだかんだと自民党にしがみついてきた石破さんにどこまで期待して良いのか分からないが、自身の政治生命と信念に従うなら、これまでの言葉を有言実行してもらいたい。 恨みつらみは凄かろう、それを正面切って受けきれるのか、政治改革とはこんな事だと思う。 政治家にとって大事な事は説明責任だと思う。それがどんな評価を下されようが逃げない姿だと思う。 今一度、国民の代表として選ばれる事の何が大事なのか?それを見つめる選挙になってほしい。
=+=+=+=+= 影響は深刻…本来、政治資金規正法違反で公民権停止となったかもしれない身分。選挙に出られるだけ有難いと思うべき。 ゴールポストを動かす…あの処分でゴールだと思ってことがおめでたい。 比例について…あり得ない。国民の審判を受けてNOを突きつけられた人が、党の重鎮だからと比例復活するようでは自民党の再生はあり得ない。 ひろゆき氏について…この時期にひろゆき氏に喧嘩を売るのは悪手でしたね。法的措置とか言ってますが、裁判で統一教会との事実関係が明らかになるのはマイナスだと思わないのですかね。事実はともかく炎上してネットにしょっちゅうニュースで取り上げられるようではダークなイメージで選挙に影響すると思いますが。あとは八王子の皆様のお考え次第です。
=+=+=+=+= 萩生田さん、この方ここ10年程の自民政治問題に、ほとんど登場してきました。 モリカケ、サクラを見る会、統一、裏金事件と全てにです。 共通してる点は逃げる。 経験上、逃げ隠れする人間に善人は居なかった。 もうこの歳になると萩生田さんも変わる事はほぼ無理でしょう。 なら有権者の力で萩生田さんの政治家と言う職業を変えるしかない。
=+=+=+=+= この問題は首相として判断することではなく、自民党総裁として判断することです。国会議員をはじめとして、多くの人が混同していると思っています。国会で質問する事ではないし、首相として答弁する事ではないと思います。この辺の立場の違いがわからないことで国政の混乱を招かないでいただきたい。首相として今やらねばならない問題は山積しているはずです。
=+=+=+=+= 党員資格停止(資格が無い状態)で党が公認出さないのは当たり前(公認すれば金も出すからね) 資格停止中者だけでなく、脱税議員は全員公認から外すべきだと思う(当時の処置自体が大甘だと思っている、民間企業や個人事業主が記載漏れなんかしたら追加徴税が怖い金額になる)
比例との重複登録は絶対止めて欲しい、小選挙区で国民が否認した人が議員になれるって間違ってますよね。 比例代表制度自体が悪法なので無くして欲しい
=+=+=+=+= この八王子の議員の言行不一致ぶりが余計に国民から疑いの目が掛かっているのである。この議員は説明責任も果たさない上に逃げているようにしか見えない。八王子の議員の行動は周知の通りなのでこれ以上言い訳をせず立候補を取りやめた方が賢明かと思います。仮に離党し無所属で立候補しても東京24区の有権者からの支持は得られず落選する可能性が極めて高いでしょう。ご自身の政治家しての説明責任が果たされないまま今の状態が降りかかっている事を理解した方が良いと思います。
=+=+=+=+= 萩生田さんは、モリカケ、統一教会、裏金問題と、近年の自民党の疑惑すべてに顔が見えてます。それにも関わらず、ろくに説明もしていない。 ひろゆきを法的措置と言ってますが、裁判でまた表沙汰になり、さらに白黒ハッキリすると困るのはご本人では? 前哨戦の都議補選でも八王子は自民党は負けています。これはその候補者というより、萩生田さんへの反発だったと思いました。地域有権者の英断ですね。 この人は絶対政界に行かせてはならない議員の1人だと思います。
=+=+=+=+= 旧統一教会を安易に処理すると、国際的な不利を被る可能性がある。慎重に進めるべきだ。旧教団をめぐる問題の中でよくいわれるのが、霊感商法だ。さきの安倍政権で法律を定め、さらにコンプアライアンス問題で教団に是正を促さした時から約20年。訴訟は激減した。一方で被害者弁護団は、逆に拉致監禁よる強制改宗問題で敗訴となった。個別訴訟よりも集団訴訟に重きを置いているのが、その証拠でもある。被害者弁護団といわれる弁護士たちは、旧教団をめぐる訴訟に対し、教団側1人の弁護士に対し、100から300人ほどの弁護士動員し、教団側の弁護をしようものなら圧力をかけて辞めさせていた。このところ教団はこれまでしてこなかった訴訟を積極的に行っている。弁護団はスラップ訴訟だといって、相手にしていないが、焦りがみえる。その証拠の一つに解散命令に対して、異様なまでの異論を挟ませない風潮は、何かしらの黒幕がいるとしか思えないのだ。
=+=+=+=+= そもそも小選挙区と比例の重複立候補というのがわからないです。小選挙区は一人しか当選しないので、比例に立候補していないと落選してしまうからということなのかもしれないですが、それなら初めから比例でよいと思うのですけどね。国民からみたら、裏金議員は金を貰ったのに税金払っていない、脱税したのが許せないのです。そこのところが全然わかっていないのですかね。
=+=+=+=+= 投票率が下がれば下がるほど自民党に有利なのは自民党の作戦でしょう。 国民が政治離れする様な政策、そして不祥事の連発と対処の仕方。 それでも既得権益を失いたく無い方々も居るのは事実、政治に不満は有るが生活に支障が出るのは御免なのは理解出来ます。 いわゆる大企業、その外郭企業、省庁、その外郭企業や団体等々は政権交代は望まないだろうから固定票になるでしょう。 すれば萩生田氏の当選は難しい事では無いでしょう。 私は国民を政治離れさせてヤリタイ放題の自民党が続く事に不満が有ります。
=+=+=+=+= 萩生田さんも信仰心のための選挙だろうから、不利な状況の方が信仰の力は強くなるし高いハードルを乗り越えた方が今後の政治生命は開ける事になる。 公認されて比例復活では裏金議員とずっと言われるだろうし。 公認されないのはチャンスでは。
=+=+=+=+= 「萩生田氏はこれまで、政界をしぶとく生き残ってきました。森喜朗元首相にかわいがられ、菅義偉(よしひで)元首相とも気脈を通じており、小池百合子東京都知事とも近い関係にありました。そのせいで、処分後も自民党内で一定の存在感を持っていたのですが、もともと選挙には強くないんですよ。 報道
萩生田さん 総裁戦では 菅グループ、森さんたちと 小泉くんを支援していましたよね‥
にも、関わらず 今回の非公認判断は 副総裁の菅さんも、 選対の小泉くんも 了承されているのですよね?
気の毒な事ですね‥
=+=+=+=+= 「裏金(不記載)議員への処分は既に終わっているのに、ゴールポストを動かす様なもの」と思っているのは、自民党議員やその支援者達だけだろうね。 殆どの国民は処分内容に納得してないし、説明責任を果たしていない議員もいる訳だから、実態も判らない。 政治資金規正法もザル状態のままだしね。
石破総理は、厳しい世論を気にして、相当数の裏金議員を非公認や比例重複を認めない方針に変更したけど、当初名前が挙がった全員に対して、その措置を取る訳じゃなさそうだよね。 やった事は同じで、金額や役職などに差が有るだけなら、全員同じ対応にする必要が有るんじゃないのかな?
最終的に、どの議員を非公認や比例重複不可にするか、裏金議員リストと比較してみる意味は有ると思う。
=+=+=+=+= 自公過半数割れがほぼ確定の状況から、少し押し戻したというところか。 自公政権ギリギリ過半数確保に落ち着く感じか。立憲は野田さんになったことで議席は伸びるだろう。いずれにしても政界再編になっていくのではないか。
=+=+=+=+= 石破さん、自分のリベンジかもわからないが国民は望んでいた事をやった。自民党の議員も仲間なのに裏切ったじゃなくリーダーとして決断したと、支えてやりたい事をさせてあげて欲しい
=+=+=+=+= 萩生田さんに限らず今回非公認でも立候補する人たちは当選すると思いますよ。こう言った人たちの組織票はなかなかに団結力があり手堅いですからね。その上いつものように投票率は5割~6割といった程度でしょうから、当選する確率はさらに上がります。なにより、「迷ったときは自民党」「何だかんだ言った所で結局は自民党」といった有権者が多い多い。そしてそう言う有権者ほど投票には行かないという…(笑)。
=+=+=+=+= 非公認とされた人達は首相の判断で国民に真摯に向き合ってないと判断されたから非公認になっただけ。それの何が問題なのか?至極当然のことであり、まだ選挙に出れるだけマシだって思うべき処分なのではないか。 それに反発する議員は、やはり悪いことをしても自分達は守られると思って国民を愚弄してきるのだろ。こう言う事を口にした議員も処分するべきだと思う。
=+=+=+=+= 普通に岸田さんのずるさがわかるよね。 わかっていて逃げたんだから そして石破さんに託したみたいな奇麗事、事が終わればまた総理復帰作戦が岸田さんの考えでしょ わかりやすくて 高市さんが総理になってたら どうなってたんだろね。 また石破さんが終わればすぐ岸田さんがまた総裁選でるでしょ? 石破さん悪者にして なんか見え見えが嫌だね 岸田さんの所に本当石丸さんでてほしいね
=+=+=+=+= あれほどの裏金を蓄財したわけだから、非公認は当然。落選もあるかもしれないが、そこから這い上がってこその政治家の将来だ。思えば、旧安部派の方々はこの世の春を横臥してきたが、それも過去のこと。「おごる平家は久しからず」の言葉もある。自らに「驕り・甘え」がなかったのかを振り返る良い機会だと思う。もし、その姿に反省を感じたのなら、有権者が反応することもあるかもしれない。いずれにせよ、ここで総理の措置に恨み言をいっているようではダメということだ。
=+=+=+=+= 萩生田さんの落選は裏金関係者と旧統一教会関係者以外は切望していると思う。身から出た錆と言えばそれまでだが、説明する機会はあったのに説明しないのはやましい事しかないからだ。これに懲りて国会議員は職は辞して一般社会で納税がどれ程大変かと思いしれば良い。
=+=+=+=+= 国民が判断する社会に変わる。いかに政治主体であったかを、日本人は反省する時。 政治家も秘書等の経費を見直しを計る時代。 国民は既に物価高の影響で、家計を見直している。政治と国民の温度差を縮め、国民よりの政治を復活しましょう。
=+=+=+=+= 確かに2000万を超える不記載(ミス)なんて絶対に違うよね。 ミスとは申告漏れ等であって2000万以上の申告ミスとかあり得ないよね。 ミスの不記載は仕方ないと思うけど、故意の不記載は「隠蔽」なんですよ。 この非公認の処遇は仕方ないし、これをやらないと自民党の中でいつまでたっても問題は終わらない。
=+=+=+=+= そうか、岸田が石破を選んだのは、裏金議員と統一教会議員の処分をさせるためだったんだな。そうだ、裏金議員の推薦をバックに立ったと言われる高市には、この処分はできまい。最大派閥だった安倍派議員に対し、国民の理解が得られる処分を下せる適任者は石破だとの考えも有ったろう。岸田政権は安倍派も加わっていたからそこに対して処分をくだすことは容易では無かったろう。しかしながら、派閥を壊した段階で、それを石破に任せて、解散総選挙を行えば、少なからず安倍派議員は再選されず減ることになる。それでいて議席の減少が極端で無く与党として自民が残ることが出来れば石破政権は中期的にも続けられる。また来年の参院選でも議席を守ることができれば政権も安定しよう。だから今回は石破でなくてはならなかった。高市ではダメだったんだ。国会での野党質疑にも高市では耐えられなかったろう。該当議員の処分もしきれまい。路線継承なら石破で良いと。
=+=+=+=+= モリカケ桜利権マスク広島1.5億円問題で説明責任を果たさず 裏金を平然と継続し、旧統一教会に支えてもらい票の仕分けまでしていた 安倍の派閥議員は全員落選させるべき。
政治家が説明責任を果たせないということは、外交以外ではやましいことがあるからだろう。 経済大国ではないのに海外支援をし続けているのも何か裏があると思う。
安倍派麻生派二階派全て落選したすっきりした自民党なら支持する。 まずは安倍派を全選挙区の方が落とすことが最重要ではないでしょうか。 選挙までに国民が納得いく内容でなければ自民党を下野させる以外 日本が生き残る方法はない。議員だけ不逮捕特権とかあり得ない。
=+=+=+=+= 『すでに処分が終わっている』とか『旧安倍派潰しだ』と思っている旧安倍派議員の皆さん、裏金問題は安倍派が中心に発覚した問題です。 旧派閥の会計責任者に有罪判決も出ています。 更に安倍総理が旧統一教会幹部と一緒に写っている写真も出て来ています。
二階氏の会計報告の訂正内容にも疑問はありますが・・・ 石破氏の判断で自民党は次の衆院選で多くの議席を失うでしょう。
国民との感覚のズレを実感して頂きたい。
=+=+=+=+= 個人的には裏金議員と統一教会議員を非公認にしてほしい。
もっとも何しても当選する人は当選するだろうけど。
所得隠しは一般人なら犯罪扱いだし、特定の宗教に肩入れするのは政教分離の原則に違反してるけど…それを言えば公明党はアウトだし、統一教会の前は自民党を応援していたのは生長の家だし。
所得隠ししたり好き勝手やりたければ頑張って政治家になれってことなんだろう
=+=+=+=+= 野党が言うと裏金ですね。普通に言うと記載漏れです。そして金額によって処分をした自民党の処分が甘いと攻撃されて居るのですが、今回の非公認は明らかに二重処分です。非公認にするので有れば、1回目の処分の時に言うべきでした。そして追加して処分を加えるのですから、明らかな二重処分です。萩生田さんはその前の統一教会問題にも絡んでいるから目印として晒し易いんでしょう。 記載漏れ問題は自民党のみ旧安倍派のみの問題では有りません。全国会議員の問題です。裏金として扱ってしまうと、絶対に解消されませんよ。
=+=+=+=+= 結論はこれで良い。ただ気になるのは、石破さんが確たる信念、揺るぎないスタンスに基づいて決めたというより、世情・世論を眺めて揺れながら出した結論だということ。 党内反対派に毅然と対抗していけるのか、ちょっと不安がある。反主流の論客も主役になれば流され気味。 自分の原点を見失わないようにして下さい。
=+=+=+=+= 萩生田議員が選挙で落選するほどの事態になったとすると自民党は過半数割れする可能性も出てきましたね。しぶとく生き残ってきた自民党議員に政治と金の問題でどのような審判がくだるのかこの選挙区民ではありませんが関心があります。
=+=+=+=+= もし落選したら、また特任教授とかのポストを用意して加計学園が助けるのかね? 岡山県出身だけど、地元じゃ岡山理科大の教育や学生は結構良い評価を受けてるから、彼や安倍さん絡みで理大自体が悪く言われるのは非常にツラい。 経営側の加計学園と、教育する側・される側の岡山理大や学生は、一旦切り離して批判して欲しいのが正直な気分だわ。
=+=+=+=+= 岸田前首相の処分もお願いします。 つい最近も岸田派のメンバーに投票指示したらしいし、派閥らしい派閥としてまだ実質残り、機能している。 派閥裏金処理の責任は、道義的にも実質的にも岸田さんあり逃れられない。
=+=+=+=+= こういう姿勢を見せることで支持を回復させようという魂胆が見え見えですし、そもそもこれを進言したのが森山氏なのは明らかなのですから、この件だけで支持が上がることはないでしょうね もし世論調査後に上がっていたなら、それは偏向報道社の修正込みの結果です これはこれとして、萩生田氏に関してはもう落選確定ですから、こちらとしては特に何も言うことはありません
=+=+=+=+= 石破さん、そもそも今回の自民党の総裁選挙運動期間を長がーくとったのは、そこで総裁候補の名前と顔と政策を国民に売り込んで、総裁が決まったら即選挙やって有利に運んで勝つ戦略だったのでは。それを言う小泉候補を批判して、自分が総裁になると前言否定で早期解散総選挙実施は大いにマズイよ。
=+=+=+=+= 石破さん、本当は、裏金関与議員全員を非公認したかったのでは? 自分を総裁に押し上げた重鎮老人連中に、したい事を封じられ、したくない事をやらされ、何のための総裁か?と思ってらっしゃるかな?
でも、自民党内で「静かに見守って」たら、腐敗体質からは逃れられない。
自民党は、腐敗を継続連中と、まともな政治を望む連中と、分裂した方が、すっきりして良い。政治はわかりやすくしなければなりません。
国民は、これなら腐敗連中をまとめて、選挙で否定できるし、少しは政治世界から駆逐可能。
石破さん、腹を括って、分裂させてみれば? 新しい政治世界の舞台が開け、英雄になれるかもよ。
=+=+=+=+= 禊の判断
岸田政権での調査で、国民が納得したかどうか、選挙の結果ではっきりしますよね。政教分離が徹底されているのか、資金をきちんと管理しているのか。
自民党の公認を得られなかったとなると、事実上禊が済んでいないということで、尻尾切されたのでしょうからなかなか自力で当選は難しいでしょうね。
=+=+=+=+= 石破さん、頑張れ! 石破さんは国民の気持ちに近い人だと思います。 自分の懐を肥やすことしか考えない奴らをぶった斬ってください。 日本をダメにしてきた自民党は大嫌いだが、石破さんは自民党の中でも反体制派的なところがあって、日本を変えられるのは石破さんしかいないと思ってます。
=+=+=+=+= 石破総理から「ここの選挙区は差し上げますからどうぞ」と、ボールを投げられた野党はどうするつもりか? もし、萩生田氏を当選などさせたら、当然野党党首も責任を取る必要がある。 総理批判とか、党利党略などしている暇はないぞ。 覚悟を決めてしっかりやってほしい。
=+=+=+=+= 萩生田は、公明党からの推薦もないだろう。 東京都新選挙区の一つの候補者に、元々公明党の候補者が入る予定で進めていたのに、反故にして自分の派閥子分を無理やり差し込んだから。 八王子市という選挙区は創価学会の影響が強い土地だけに、萩生田は今まで創価学会票に助けられて当選できていただけ。非公認になって、創価学会票も失っているので確実に落選だろう。もう比例復活もない。
=+=+=+=+= 「…そしてさらに、今回の方針転換。またも前言をひるがえした決定に、党内から反発の声が上がるのも当然だった。」ってどの観点から取材して記事を書いているのだ?森山幹事長が原則公認とリークしたがどこまで石破総裁の領海を執っていたのか?それに国民がこの決定に怒りを示したなら素直に方針転換するのは当然だろう、前言を翻した決定に党内から反発の声が上がるのは当然ではない。本来の姿に戻しただけであり、それで不満があるなら名前を出して堂々とマスコミの前でおかしいじゃないか…!と言えよ。比例で出れない事に不満なら離党すればいいじゃないか、できもしないのに裏でゴチャゴチャ言っている議員は誰なのだ?表へでろ!それを隠している事こそ国民への裏切り行為である。
=+=+=+=+= 公認しない現職が何人になるんでしょう。 それに関連して興味深いのは、非公認議員の選挙区で自民は候補者を立てないんでしょうか?それとも立てるんですかね。 与党としては、立てるべきですよね。
=+=+=+=+= 選挙で選ばれない、世渡り上手なだけの議員って議員というよりも選挙制度が機能してないってことでしょ??選挙️で選ばれるのが議員なのだから主義、主張をきちんと選挙区て説明し納得してもらえる政治活動をしていれば、当選するよ。それが出来ないのなら立候補しなければいい。
=+=+=+=+= 岸田氏の時に、一度処分がされた。ところが総理、いや総裁が変わると同じ事に対して二度目の重複した処分をする。処分の正しさ云々の前に、法秩序やルールを守る立場から正しいことなのか。ただ、メディアのお褒めのお言葉をいただきたいがための泥縄の対応だとしか思えない。
=+=+=+=+= 国民は自民党の党内処分を処分とは思っていない。 単なる責任逃れと疑惑隠しとしか思っていないのだよ。
ひょっとして、石破さんは本当に自民党をぶっ壊す気になったのかな。 このままブレずに突っ走ってもらいたい。
選挙結果はどうあれ今までとは異なる状況になるだろうし新たな仕組みができるかもしれない。
小泉父みたいに単なるポーズだけということにはならないように期待する。
あとは消費税増税に対して財務省の圧力を丸呑みするのか?どう躱すか? 党内基盤が弱いなら国民を味方につければ良い。 少し頑張って欲しいと思う
=+=+=+=+= 旧統一や裏金などどんな不正をしているのか選挙区も合わせて誰か情報詳しい人がリストにしてくれないかな。総選挙ですごく重宝しそう。自民が公表していないから正確な情報は厳しいかな。
=+=+=+=+= 今まで散々うまい人生を送ってきたが、それらが表に出てしまっただけであり、それらを棚に上げて石破総理が悪いかのようにしているのはどうかと思う。比例重複もないのは大賛成である。この制度を上手に作って利用してきた自民党の実力が審判される良い機会です。苦労をして心を入れ替えて欲しい。 他の裏金議員の比例のみの議員はどうするのか?認める必要もないと思うが
=+=+=+=+= 裏金議員公認及び比例重複はマスコミを通じてのアドバルーンだったのだろうか? 厳しい世論の評に「これはまずい」とでも思ったのであろう。 もと安倍派議員であれば総裁選で石破氏に入れたと思われる議員など居るはずもなくブレブレのブレで総裁選で口にした裏金議員処分について軌道修正をしたのであろうが一度、色が着くと・・・。 ましてや、野党との議論もしないで熱の冷めない内の衆議院解散は総裁選で石破氏に票を入れた力の有る主立った議員の要望では党内基板もない新総理では従わざるえない。 これでは総理の専権事項とは名ばかりでしかない。 「解散は、与党主流有力議員の専権事項であるが総理の口を通じて宣言しなければならない」と法改正する必要がある。 隣国、中国や韓国から期待をよせられているようだが「扱いやすい」と思われているにすぎない。 煙も出ない遺憾砲など撃つことなくたとえ些細であっても有効制裁をと願ってやまない。
=+=+=+=+= 「ダブルパンチで“落選”の危機」・・表現がおかしいだろ。 “落選”の危機ではなくて、落選すべき人が落選する、だろ。 それにしても、しょっぱなから前言撤回の連発では増々きびしい選挙になりそうだな。これでも政権奪取がきびしいとは立憲はあら探しや批評批判はほどほどにして、国民がきたいする揺るぎない政策を打ち出さなくては。 今回ばかりは、もう一度立憲に期待しようか・・と思ってる。
=+=+=+=+= 萩生田は裏金脱税議員問題、統一教会問題にしても、政治倫理審査会にも出席すらせず、何一つ説明しないで逃げ切りを図ろうとしていました。 安倍派の裏金脱税議員の代表格の議員と言えるでしょう。このような人間を絶対に国会議員にしてはいけません。次期選挙は八王子市民の良識が試される選挙です。
=+=+=+=+= 当然です。むしろ小泉元総理を見習い今後は石破総理に反抗する議員は抵抗勢力として刺客を立てるくらいの対応をすれば良いのです。そうでないと石破さんのやりたいことが実行できません。今の若い世代は小泉時代を知らないだろうから見せたら新鮮でしょう
=+=+=+=+= 裏金議員を公認するとは、一度も言っておられないと思います。マスコミが勝手に言ってただけです。このところマスコミの先走りが目立ちますが、大丈夫ですか。新しい政権に批判的で、何かの意図を感じます。何もかも一度には出来ません。一ずつ慎重に見極めていく必要があります。 本来、私は政権交代が良いと思っていますが、野田さんでは無理なような気がします。一度政権を投げ出した過去があります。ここにきて野党一本化なんて言っているようでは、遅すぎます。
=+=+=+=+= ニュースを見ていると、今回の記事でもあるようにダブルパンチとか非公認の議員はビックリとかありますが、石破首相が認めそうなときは批判的に報道したのに、なぜ今回の認めないことを評価する報道にならないのか。よくやった!でいいのではないかと、相変わらず手のひら返しの報道を変に思ってしまいます。
=+=+=+=+= ここで石破総裁には正義の悪者になっていただき、党内の支持率は下がっても国民の支持率は上がります。 選挙で負けることになっても、支持率が高ければ総裁の責任ではなく、落ちるべくして落ちた方々個人の責任。 前途多難ではありますが、「自民党支持者」のためにも店舗大改装に尽力していただきたい。 さすれば、また新しい芽も育つことでしょう。 いつまでも死んだ人の名前使って金稼ぎするような派閥のベテラン連中には退席願いたいものです。
=+=+=+=+= 「既に処分が終わっているのに」と言っている議員、処分って…「幹事長からの厳重注意」やらの事ですかね?
非公認や重複名簿不記載に文句言ってる議員の名前も、陰でコソコソ言ってないで堂々と公表して欲しいです。
=+=+=+=+= 過ちてはすなわち改むるに憚(はばかる)事なかれ 「論語」 過ちを犯したら躊躇せずに速やかに改めなければならない,自分の立場や体裁 を考えたり、他に気兼ねをしたり、改めることをためらつてはならない、小さな過ちが、大きな過ちに結びつくことも多い。
=+=+=+=+= 「選挙で公認を受けた候補者には、党から公認料として活動費が支給され、所属議員から支援を受けたり、選挙運動の人員をサポートしてもらったりすることができます。」
活動費は裏金がありますし、選挙運動の人員サポートは統一教会から受ければいいでしょう。
=+=+=+=+= 裏金や宗教議員を公認するかしないかは自民党の勝手 私はどうでもいい良いと思ってる ただし無所属で当選した場合これで自民復党と言うのは違う 自民が何故非公認だったのだ 根本的問題解決せずに復党など言語同断 また非公認候補者は逆に自身で政治改革を訴えたら良い 更に裏金や宗教を合法化するのか 裏金や宗教を更に厳しくし連座制や被選挙権停止 議員失職や懲罰的追徴課税など訴えたらどうなのだ 自身が汚れたからこそ逆に訴え反省を伝える事
まぁ 出来ないでしょうね
=+=+=+=+= 落選危機というが、無所属で出馬できるわけだし、自民党から対抗馬を出さないのなら、組織票がないことや費用的な問題が残るけど、長年の基盤だから、マスコミが喜ぶほどの危機ではないと思う。
=+=+=+=+= 八王子市民としては萩生田氏は落選して欲しいがその対抗馬が有田氏では無理だと思う。現に私は有田氏に投票したくないし。もう少し若くて左じゃない候補はいないの?このままじゃ萩生田氏生き残っちゃうよ。
=+=+=+=+= 自民党の総裁として、以前の発言から手の平を返す事になっても、裏金議員にしっかり報いを受けさせる姿勢は評価したい。
党内で裏切り者だと騒いでいる政治家は所詮、裏金議員と同じ穴のムジナでしょうし、国民に対して誠意ある判断を、国民が正しく評価したいですね。
=+=+=+=+= 石破さん、国民世論がどうのこうのより 総裁としてしっかり決めるべき 非公認に関して遺憾だの、不満を持っている議員がいるようだがそんな議員は離党すればいいじゃないか 今回の処分に対する非公認なんてまだまだ甘い 処分議員の選挙区に刺客をたてるぐらいしないと国民は納得しない
=+=+=+=+= 裏金議員を公認しない姿勢は間違ってないけど、それを最初に言わないのは失敗だった。 その「最初」から今までの間に状況は何も変わってない。 はっきりと公認しないと言わなかったせいで世間の風当たりが強くなった。 それに折れて方針を変えただけなので、もしかしたら決断を支持する人がいただろうことも石破のダメなところになってしまってる。
=+=+=+=+= 萩生田氏は故安倍首相の負の部分を受け継いだ人物。ここへきて安倍氏の後ろ盾が完全に消えて、元々選挙が弱かった萩生田氏は完全に落選するだろう。ただし東京24区に維新、国民が割って入って来たら立憲有田氏も苦戦するかもしれない。玉木、馬場両代表は自民に味方するような選挙戦略を立てる。やっと裏金議員を叩けるのに困ったもんだ。
=+=+=+=+= 公認非公認の問題は別として、萩生田さんが落選することで自民党支持者の正義感を垣間見ることが出来るかも知れませんネ。 もちろん、麻生さんや岸田さんや高市さんや世耕さんや下村さんや甘利さんなども同様に思います。
=+=+=+=+= 萩生田が落選しても国政が回らなくなるわけじゃないし、別に良いでしょ。。
ニュース等で見ると、このような裏金議員のことを「次回も応援します」っていう地元民がいるのに驚きです。。。
=+=+=+=+= 一貫してるって言うけど、嘘ばかりだ。
政策活動費等の、使途、領収書の即時公開、 余剰分は国庫に返還する気はあるか?と 野党から問われても、石破は「ある」とは言わない。 「将来的に廃止を検討。」と言う。 将来的。。ここがミソです。 やるなら直ぐにとりかかって出来ることを 10年後にやると言ってもいいような表現の仕方しかしません。また、長期間放置して有権者を忘れさせる悪徳手法。
政党交付金を制定して、政治献金を無くすと言う約束も、将来的に。。と言う言い方に変わり、いつの間にか両取りをしている状態になったのも同じ悪徳手法なので、二の舞を演じさせてはいけない。
=+=+=+=+= 石破さんは自民党の議員に味方いないんだから 国民を味方につけるしかないんだよね これはいろんな人が言ってる 国民を味方につけて頑張るしかない し、頑張って欲しいね あとは野党も巻き込んでもいいかもしれない いまも、被災して避難している人たちの安全と生活の確保 生活再建の支援、生活費などの援助 あさましい裏金脱税自民党議員の群れの粛正 薄給の大勢の国民と無駄に肥大した内部留保した中大企業と 国家を舐めた自民党国会議員の精査 石破さんが粛正しないと誰も出来ないだろうよ 高市早苗や小泉進次郎には絶対に出来ないし 自民党が日本を潰そうとしているのをなんとかして欲しいと思う
=+=+=+=+= そもそも犯罪行為やったのだから、逮捕、懲戒免職。
検察が出世のために忖度して免罪にしてるから、議員を続けられてる。
裏金統一教会議員を一掃したら、次は忖度して法や行政をねじ曲げた官僚を懲戒免職にするべき。
今の検察庁長官は裏金無罪のご褒美人事だし、遡れば佐川など許さざる奴がいる。
=+=+=+=+= 石破氏の判断はまだ中途半端。 裏金と統一教会関連議員が立候補する選挙区には、 党として対抗馬を立てるべき。 自民党として不要な議員であることを国民に明確に意思表示するべき。 麻生や圧力をかけるOBたちに反旗を翻した方がはっきりする。
ついでに、自民党をぶっ壊すとか言っていた小泉元総理を引っ張り込んで、 国民にアピールすべき。 小泉元総理はそれが出来なかったのだから。
=+=+=+=+= 別に反石破ではありません。 がその発言に騙されないで!!
非公認にするなら県連とかの意見を無視して必ず刺客公認を立てるべき。 また非公認(建前は無所属立候補者)でも当選した議員の追加公認を一切しないことが大切。 民意を得たからだと言う大義名分で追加公認なんて全く意味がなく再度繰り返すだけ。
=+=+=+=+= 石破内閣もこれでゃそう長くは無いな、野党に政権を奪回さっるかも。せめて値上げラッシュで生活が困窮している方々が沢山いるのだから、先ずは早急に支援をしてもらいたい。
=+=+=+=+= 裏金議員を公認するということは、党として裏金を公認することに外なりません。 あまりにも裏金議員の処分が甘すぎたことに国民の理解が得られていない中、裏金議員公認はもちろん、比例名簿への登載も認めることは自民党への信頼は地に堕ちたと言わざるを得ません。 仮に「禊」との大義名分で無所属で立候補されるとしても、もはや裏金を正当化する人に国会議員の資質すら無いことは明らかであって、当該選挙区の賢明な判断にて落選させなければいけません。 全くと言っていいほど説明責任すら果たしていない裏金議員にとっては、次期衆院選落選は必須です。
=+=+=+=+= この裏金議員が約50人いる中で、石破首相のこの前言撤回により、非公認される『裏金議員』は、10人以下である。 これで、我々国民が納得するわけが無い。
目前の衆議院議員選挙に於いては、この約50人の『裏金議員全員を非公認にする事が、正義』であり、それが最も正しい判断である。
=+=+=+=+= 前言撤回し、となっているが総裁としての前言はないのでは?多くのメディアで同様のことが言われていますが、朝日の誤スクープを前言と言っているのならちょっと間違いですね。萩生田さんやその選挙区の判断が?というのは理解できますが…
=+=+=+=+= 日和見の末の一撃だけど、これはいい一撃。 さも当然のように国民の血税を懐に入れ続ける奴らは全員消えたらいい。 キレイに均したあとで解散総選挙で石破も落として石破政権終了。新しい総理を据えて全部やり直そう。 野党にも期待できないので自民党内部に志ある者がいることに一縷の願いをかける
=+=+=+=+= 裏金づくりを画策していたことはもちろん言い逃れできないが、それを旧安倍派中心に排除する姑息なやり方は、完全に確信的と言えるだろう。岸田、菅はじめ安倍コンプレックスの塊と共に石破も似非リベラルの罠にどっぷり浸かっていることがわかる。似非とは、とにかく何にも仕事をしたくない、もめ事を起こしたくない、イエスマンだけ自分の周りに侍らせ、既得権益を貪る。これが目的なのだ。仕事をバリバリこなす高市が怖い。オレは才能がないから、そんな奴に近くで仕事されては困る。とにかく中国韓国北朝鮮ロシア等ともめ事はごめんだ。適当にヘラヘラして自分の任期中は何にも仕事をしないで平穏に金儲けしたい。これが似非リベラルの本性である。
=+=+=+=+= 萩生田光一氏、証拠はなくても信者の証言はあるんじゃなかったか? 弁解も肝心なことは記憶にない、調べても事実関係は不明、とかお粗末な内容だったかと。 教団調べれば映像も出てきそうなもんだが。
裁判になると、新たな不利な事実が出てきそう。
=+=+=+=+= 萩生田氏は、議員特権と職権を不適切に利用してきた事と、疑惑に対して誠実に責任説明を果たせなかった結果が今の状況を生んでいるのですから仕方ないでしょう。 安倍派という最大派閥の幹部だった為に驕りもあったと思う。 全て自業自得だと思いますし、少しでも反省して有権者に信頼されたいなら、今からでも裏金の全容をすべて暴露していただきたいですね。 まぁ、色々な柵で公に公表できないのでしょうけど。
=+=+=+=+= いろいろ抵抗勢力はあったと思いますが、よくぞ、やってくれました。裏金、統一協会、切り込めないと思っていましたが、萩生田議員始め、安倍さんの後ろに隠れてやりたい放題の議員をよくぞ非公認にしました。選挙が心配ですが良識ある国民は見てます。良識ある国民が少ないのが日本国民の欠点ですが。
=+=+=+=+= 石破さんは国民の味方ですよ。 たぶん国民は一番この裏金議員問題にメスを入れてほしかったと思う。 石破首相が周りの議員たちから何を言われようが正義のために国民の為に頑張っている姿は現代版水戸黄門みたい(笑)
=+=+=+=+= まぁこれは諸刃の剣で、非公認にした議員の選挙区に刺客立てるわけじゃないから、自民党の組織票が入らなかった非公認議員が落選すればそのまま議席を減らすことになるが、公認すれば全国的に自民党票が減ることになるよりは、いずれも選挙に強い裏金議員が何人かが勝ち残るほうが傷が浅く済むと読んだんだろう。あるいみ国民の怒りをまだ甘く見ていてこれで禊は済んだと思っている訳だから、自民党に怒っているなら、国民が投票で示すしか無いだろう
=+=+=+=+= 安倍疑惑のほとんどに絡んでいる。加計問題も有耶無耶になっているが、落選したら、必ず加計関連で糊口を養うことだろう。野党が政権とったら、安倍疑惑を全て再調査するべきだ。黒川検事が握り潰した件も再調査するべきだろう。
|
![]() |