( 219930 )  2024/10/08 15:18:46  
00

このテキストは、日本の政治についての様々な意見や議論が含まれています。

一部の人は高市氏を支持する一方で、古賀氏の意見には批判的な声も見られます。

軍事や安全保障、政治家の信憑性など様々なテーマが取り上げられており、意見の相違や政治的傾向の違いが表れています。

 

 

また、リベラルや保守、右派左派の分類についての議論も含まれており、それぞれの立場から政治や社会に対する考え方が異なることがうかがえます。

 

 

最終的には、それぞれの意見や主張が混在しており、様々な視点や考え方が存在することが示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 219932 )  2024/10/08 15:18:46  
00

=+=+=+=+= 

個人の主張とは言え酷すぎると思います。 

 

そもそも反軍事などという主張が支持されていないのですよ。 

リベラルと反軍事は関係ありません。 

古賀氏はリベラルではありません。 

反軍事教というカルトを信じているだけです。 

 

国民の多くは世界情勢を顧みた現実的な防衛政策を求めています。 

 

=+=+=+=+= 

同氏は9月21日付の本コラムで; 

 

「「高市氏が首相になったら、「日本が終わる」と私が言うと、「日本が壊されるんですよ」とか、「確実に緩やかな破綻になりますね」という意見が出た。」 

 

と記した。「終わる」とは何を意味するのか不明で扇動的な発言だが、同氏の見解としては「終わる」のだからそれで十分ではないか。何を今さらごちゃごちゃ付け足しているのだ。あとはそうなった場合にどう終わるのかAERAさんと共にじっくり拝見させて頂こう。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏を強く支持している訳ではないですが、日本の周りには中国、ロシア、北朝鮮と話し合いが通じない国が存在している以上、自衛を強化するのは当然。リベラルな方々のお花畑理論は国を危うくする。 

また、野田氏はバリバリの増税派であり、高市氏とは一線を画すと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「日本国憲法では、・・・すべての公務員は憲法を擁護する義務がある。従って、憲法上認められないとされていた集団的自衛権を認めるように解釈を変更しようと企図すること自体が憲法違反である」 

 そのとおり、だからこそ、憲法自身が定める憲法改正手続きにしたがって、集団的自衛権を認めるように改憲しなければならないのです。政権が交代すれば憲法解釈を変更して集団的自衛権を認めたり認めなかったり、というようなことではいけません 

 

=+=+=+=+= 

この人のコラムを読むたびに、この人だけ世界に戦争など全くない異次元の別世界に住んでいるのではないかと思う。ウクライナ戦争も中国の周辺国への侵略も台湾有事もないお花畑の世界に。ニュースを見てもこの人の視界からはそういう現実のリアルというものは全て排除されてしまうのだろう。それがサヨクの特徴だと言ってしまえばそれまでだけど、こういうコラムを書くのを生業にしているのであれば、もう少し現実世界で何が起きているのか、日本がいかに周囲をとんでもない危険国に取り囲まれているかという現実を見る努力をしたほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

右派連合は別にいいと思いますよ。 

左派は批判するのは得意でも、批判されると他責が常ですから、責任という言葉を知らないのと一緒。 

 

左派のお仕事は、急進的右傾化を批判しブレーキをかけることです。もう、保守を右翼と言ってる時点で、自分がいかに左に振れすぎているかの証左です。 

 

左派は自分たちの政策実現のためには、行き着くところ、人々の自由を奪おうとするし、大きな政府を志向するため、増税もじさない。嫌ですね。 

 

私は、普通に神社や仏閣にも行きたいし、日本の歴史や文化も大切にしたいし、すぐになんでもかんでも伝統や心情を壊そうとする左派でも、とくに保守を右翼と言う人びとのことが好きになれません。 

 

=+=+=+=+= 

この人の思い上がり半端ないですね。 

自分が正しい前提で他の考え方は間違っているからと聞く耳すら待たない。 

日本は戦力を持たなければ中国は攻めてこないとか本気で思ってるのかねこの人は。 

ところで石破さんに何をしてほしいのか知らんけどアジア版NATOとかこれ軍拡ちゃうの? 

高市さんが何を間違っているのか申し訳ないけど私には全くわかりません。 

 

=+=+=+=+= 

私は中間層ですが、岸破自民の左翼政治により、これからの生活に恐怖を感じています。増税につぐ増税で、生活が苦しく、経済もまたダメージが大きく、このままだと一億総貧乏まったなしです。左翼ってクレクレの人達が多いイメージですが、配分されるのも経済による原資があってこそということを理解してほしい 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊は憲法違反とか言っているけど他国からすると立派な軍隊との認識ですよ。そこの所をきっちりしないからこのような話になるのです。自衛隊員の生命をしっかり守る法律を作る議論が必要。 

 

=+=+=+=+= 

日本の右派は世界から見れば中道。日本の中道は世界では左派。日本の左派は世界では極左である。 

 

日本や米欧はかなり左傾化してしまっている。極左から見れば中道の人も右寄りに見えてしまうのだろう。 

 

高市氏の主張をしっかり聞いてもらいたい。「日本を守り、経済を発展させる」のどこが右寄りなのか、さっぱりわからない。日本人として真っ当な意見である。 

 

 

=+=+=+=+= 

古賀さん、最初は良かったんだけど、すっかりダメになっちゃってるな… まあ、頼みの立憲も増税保守の野田さんになり、リベラル期待の星の石破さんも簡単に変節した事から焦ってるのかな… 

 

大体、石破さんの後が高市さんって、そんな簡単な話じゃないでしょう? いま、党勢削っても安倍派を減らそうとしている石破さんが、選挙後もし短命政権に終わっても、その頃には石破さんとトントンの票を取った高市さんを支持してくれる議員がだいぶん減っているはず。そうなれば本当の恐怖の小泉進次郎政権が誕生するはず。 

 

 

しかも、立憲も頭が野田さんに変わったからと言って、左の身体が保守に変わる事はない。また、野田さんは口では中道保守と言っているが、共産党とも密に付き合っている。野田さんの人柄から言って共産党もう要らない!と切る事はないでしょう。 

 

恐怖の野田・高市政権なんてまず出来ないし、古賀さんの理想の政権も十分恐怖ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

「今、リベラル系の有識者の間で共通の悩みが語られている。今月27日に投開票が行われる予定の衆議院選挙で石破茂首相攻撃をして自民の大幅議席減少を狙うのか、それとも少し手加減して、自民の大敗を避ける方向に動くべきなのかという、今までになかった悩みである。」 

この部分を読むだけでも、この方の夢想としか思えない頭の構造が分かる。「リベラル系有識者は、自民の大幅議席減少」か「自民の大敗を避ける方向に動くべきなのか」を悩んでいるとのことだが、それほど自由に国民を操ることができるという錯覚が信じられない。そんなに自由に政局を動かすことができるのであれば、とっくにリベラル系有識者の思い描く政治体制になっていたはずである。 

 

=+=+=+=+= 

古賀氏のコラムを久々に読んだ。元々かなりリベラル色の強い人だったけど、ここまで酷かったか?という驚きがある。 

掲載誌自体が朝日新聞の思想を更に煮詰めた雑誌なので、そこに向けたリップサービスもあるだろうがそれにしても視野狭窄なうえ攻撃的すぎる。その攻撃も無差別に乱射しているようなもので、どうかしてしまったのではないかと心配だ。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは中道であり右派ではありませんよ。右派に見えている人はかなり左から野田さんを見ている人たちだけでしょう。 

あと安保法制に対する考え方は野田さん一人変えたところで変わらないです。立民としての考えであり野田さん以外の議員も同じです。リベラル左派の代表格である辻本さんでも相手もあることだからすぐに変えていくというのは難しいと言っていますよ 

 

れいわや共産党みたいな反米左派が世論の支持を集められるとは思えません。非武装中立は日本の地政学上無理です。もし自主独立を言うなら憲法を変えて自分の国は自分で守れる国にするという右派的な考え方のほうが利にかなっています。 

まぁ、世論は現状維持が多数派だと思うし安保法制は認めて今まで通りで行こうといった考え方が一番支持させるでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

私は現実路線ですの中道右派の考えですが理想に燃える左派の思想をも全否定したりはしません。 

ですが古賀氏をはじめ左派の人々は己と異なる思想を理解しようともせずに戦争主義などと極端なものに決めつけて全否定します。そして自らが理想論通りにいかない現実に直面すると見事なダブルスタンダードで他者に責任を擦りつけます。 

冷静な話し合いができる左派のヒトが現れることを切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

軍事化への懸念を示されていますが 

中国ロシアがこれほど領土的な野心を明確に示している状況は、戦後始まって以来と言って良いと思います。非軍事化でこれを避けることができるのでしょうか。大多数の国民はアメリカと一緒に中国の侵略について断固NOを示す想いではないか。 

 

=+=+=+=+= 

刺激的な発言をしないと注目されないのかもしれないが、マスコミの一部は意図的に石破が良い 、高市早苗になると中国や韓国を怒らせるとか靖国神社には間違いなく行くとか真顔で発言していた。結果は石破となり多くの人々を幻滅させた。右翼政治が何故悪い。私は理想論ばかりの左翼より現実直視に高市早苗に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

日本を日本らしく、未来まで、子孫に残すためにも日本は少し強くならなければいけない。 

親中媚中の議員が日本を主張できなくした。 

その為にも、遺憾砲ではなく強く主張できる政治が必要。 

日本の政治家にも日本の日本人の為の政策をしてくれる人にトップに立ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

右翼と左翼のレッテル貼りをもうやめにしませんか?と思います。感情的になってそこで思考停止して、議論がすすまないので。安全保障の問題もその時の日本の置かれている状況によって正解が変わっていくので、その都度冷静に考えていくことが大切かなと個人的に思います。 

 

=+=+=+=+= 

国のプレゼンスを決定する国力は、主に経済力と安全保障体制に大きく依存している。国力が脆弱なら外交力もなくなる。経済力は国民の豊かな暮らしを支え、安全保障体制は国民の安全と安心を守る基盤だろう。現在の日本が、他国と比較してどれほど突出しており、あるいはどれほど行き過ぎた安全保障対応をしていると言えるのだろうか。日本社会の成熟度や民主主義の水準は決して低くなく、平和への意識も年代を問わず一貫している。暴走は許さない。このメディアが、あえて偏った意見を選び出し表現している点を考慮しても、このコラムのような考えを持つ人物が影響力のある立場にあることを目の当たりにすると、日本の将来に対する不安が募る。 

 

 

=+=+=+=+= 

この古賀という人よく出てくるけど、この記事でとるにたらない、つまらない人物だということが良くわかりました。またこの様な記事を平気で載せるAERAなる雑誌も、読むに値しないくだらない雑誌だということも良くわかりました。つまり彼の主張の反対をいくことが今後の日本のためになるわけで、「反面教師」とはよく言ったものです。高市、野田、共闘が実現するよう投票して行きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

僕はリベラルの中のリバタリアン傾向なのだが、石破か高市のどちらかと言われたら高市の方が良い。 

そもそもイデオロギーで飯は食えない。 

左右にかかわらずイデオロギー論争が好きな人達に言いたいのは、ずいぶん余裕があるなと。 

生活にゆとりがある者が気にする事であって、今の日本は机上の空論をもてあそんで現実に寄与しない罵り合いをしている場合ではないと思う。 

 

だから高市が右派だから支持しないというのは短絡的だ。 

大事なのは日本の様々な問題への対応が示せて政策を実現させる能力があるかだろう。 

自分なりに◯✕をつけてみたが、石破と高市、野田と高市の比較でも高市が上回った。 

 

高市批判で必ず靖国参拝が上がるが、夫婦別姓への政策など最近の高市氏の政策案はイデオロギーと現実利益のバランスを追求している。 

 

僕は実際には参拝しないか、参拝するとしても最も良いタイミングを見計らう可能性があると考えている。 

 

=+=+=+=+= 

自分は石破氏には期待していますし、逆に高市氏は好きではありません。 

 

理由は単純で今の日本は中露の強権的なやり方に反発ほどの国内的な余裕はないかと思うからです。 

 

例えば少子高齢化、世代間の分断、労働環境の改善や上がらない賃金と税負担の増加、等ですね。 

これらの国内がかかえる諸問題を処理する前に他国のやり方に反発してり事を荒立てるのは得策ではないかと思っています。一種に言う雌伏の時と言うことです。 

 

あえて強い言葉を使うと高市氏がやってるのは国内の不平不満を他国に向けてる事でガス抜きをしてる中国やロシアと大差ないと言う事です。 

 

=+=+=+=+= 

リベラルの選択肢は立憲一択であったが、左寄りの石破と、右寄りの野田では迷うわけですね。でもどっちも不満あると。 

 

政策も似通ってるし、仮に自民が過半数割れしても、維新など他のユ党に自民党がすり寄ってしまうから立憲の政策は実施される見込みがあまりないのが残念なところですね。 

 

石破の方も党内基盤が弱いので衆院選後はいつまでもつかわかりません。 

 

裏金問題は政策うんぬんを超越して深刻な政治不信を引き起こしたので、無党派層が裏金問題をどう考えるかが焦点になるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市野田の軍備増強路線で、日本の立場を世界にしっかり表明出来るなら、それは非常に良い事だろ。 

いま日本に欠けているのはアイデンティティー、軍事も経済も文化も国際的な関係性も日本の思いと姿を明確に表現できる政府を作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

古賀さん嫌いじゃ無かったけど、今回の発言というか考え方は非常に残念。 

日本は世界的に見れば右も左も大して変わりない、明確且つ本質的に違うのは共産くらいじゃないかな、政権与党である自民党は昔から幅広い思考の議員もいる、世界から見たら日本はオール中道だと考えます。右=軍拡ってのも短絡的だし、平和思考なら左なのかって言うと違う、石破総理は元々、国会議員の中では防衛や軍事に精通し、自衛隊の事や自主憲法の事、領土領海に関して、国会議員の中では比較的強い考えです、何を持って左リベラルなのか。夫婦別姓や財政政策とも切離し考える必要がある。 

無理に右と左に色分けしようとする事が間違ってる事に気付くべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

書いている内容が妄想過ぎて流石アエラ×古賀氏と言う文章。石破さんと野田さんは十分話ができるはず。自民左派と立憲右派で合流、新党立ち上げたら、分かりやすい。古賀氏は枝野辻元一派+共産党等の極左政党立ち上げに尽力すれば良い。そして高市さん他、自民右派と他の保守の皆さんで真の保守政党を立ち上げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的意見は、まぁまぁ落ち着いて。 

自民党と立憲民主党が手を取ることは、あり得ない。 

 

野田政権が実現しても、野田さんが、右にかじを切ることは、ないでしょう。自民党と相対する政権運営をやります。 

 

あるとすれば、自民党が分裂して立憲民主党に近い人たちと手を組むこと。 

 

=+=+=+=+= 

話し合いで全て解決するならウクライナやガザで戦争は起きていない。相手に攻撃させない為、もしくは万が一攻撃された場合に速やかに反撃出来る為に国防力は当然必要。ましてや日本の周りは中国北朝鮮ロシアと仲間のフリをしている韓国と反日の敵国だらけ。古賀氏は高市さんと正反対の思想なので大騒ぎするのは分かるけど、普通の国民は人権侵害される事無く平和に安心して暮らしたいだけ。左派思想の人は本当に話し合いだけで解決出来ると言うなら、北方領土竹島尖閣を早いとこ話し合いだけで解決してみて下さいよ。まあ解決する気も無いだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

先ず、高市さんは極右でも軍拡主義者でもなく右寄りの中道だから古賀さんの発言は間違ってると思う。安全保障に関しては日本に手出ししても無駄だと思われる位に防衛完備しなければならないと言ってるからだ。アンチ高市が多い訳ではない。岸田前総理と公明党の圧力の為、石破さんに票が集まっただけだ。10歳の子供が刺殺された事件を見てみよう。高市さんは黙祷を捧げてから演説している。一方上川さんは日本の国費から4300万を拠出。そして警護すると言う。おかしいだろう!何故危険レベルを上げないのだろうか?疑念を覚える。媚中政権では日本国民を守れないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗を右翼というのは違和感があります。 

対中や国防等で当たり前のことを発言しているだけであって、決して右翼なんかではない。 

野田元総理も立憲共産党の中では右派だが、決して右翼なんかではない。 

いっそのこと、高市自民党と立憲右派(野田派)と国民民主の連立もみてみたいような気がする。 

 

立憲共産党が国民の支持を今一つ得られていないのは、党内に左派が居すぎるからだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

古賀さんによると…リベラル系の人のみならずまともな人々は、高市氏だけは避けて欲しいという切実な気持ちになった。…だってさ。 

高市さんを支持するのはまともではないらしいですよ! 

この手の方々はなぜが個人の考えを「国民はこうだ」「まともな人たちはこうだ」って置き換えるんだよね。 

多様性を主張しておきながら一方的にそれを否定する人たちだと私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

平和主義とか言って武器を捨て他国に侵略されてしまったらどうなるのか。ウクライナ戦争から何も学んでないのかな。核兵器を放棄して安全を確保してもらったはずなのに、それが故にロシアの侵略を受けている。そう言う現実に対して、武力を持たずに、どう立ち向かうのか。答えを教えてあげて欲しいです。世界中にロシアは酷いと叫んでも、多大な自国の犠牲者を出して、今も苦しんでるウクライナに、あなた方が思う平和主義とやらを教えてあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

自分の勉強不足かな。 

高市さんが「戦争したい!するぞー!」って言ったの聞いたことないんだ。 

 

よくある質問で、もし攻めてきたらどうする? 

に対して「国土と国民を守るために戦う」 

とは聞いたことある。 

 

これを軍国主義と呼ぶのなら、 

こうゆう人たちはもし攻めてきたらどうする? 

の質問に 

「白旗あげて国を譲ります」 

と言うのかな。 

 

そうならないために防衛に必要な軍事力は準備しておかなくちゃとか、日本を攻めるのはリスクだぞと思いとどまらせるために多方面の安全保障があるんでしょう。 

 

右とか左とか、保守とかリベラルとかさ。 

うんざりだ。 

 

=+=+=+=+= 

古賀は日本を貶める事ばかり言う極左です 

これは極左の偏見に満ちた記事です 

 

石破政権は選挙で大敗して退陣するのが 

日本の為です 

左翼系の政権で世界が良くなったことは 

ありません 

実現性の無い「お花畑論」ばかりで 

聞くだけで呆れかえるばかりです 

 

次の総理は高市氏で良い事しかない 

現実を直視して正しい方向に日本を向かわせてくれるでしょう 

と同時に「日本保守党」が躍進して頂きたい 

 

=+=+=+=+= 

リベラルの定義が「多様な意見の尊重」であるとすれば、「私は君の意見に反対だ。だが君の意見は尊重する。」ような発想ができず自分と意見の違う政治家を「右翼」とレッテル扱いする古賀氏はリベラル派ではなく単なる左翼。 

そもそも憲法学者の9割が自衛隊を違憲と言っている(私は限定放棄説を支持している合憲派だが)が、自衛隊をなくせという国民はおそらく1割にも満たないのが現実である。憲法を遵守するべきなのは当然だが、憲法に問題があるなら改正すべきだし、改正する時間がない場合は解釈変更はあってもできる範囲の法改正をするのは当然の責務。「集団的自衛権を認めたら戦争になる」との意見もあったが、その後戦争は発生していない。 

「アメリカのいいなり」論もおかしい。確かにアメリカの前線基地みたいな側面はあるが、日米同盟でメリットを受けているのはむしろ日本の方。アメリカ軍抜きの国防ができるかの議論が必要だがそれはしない。 

 

=+=+=+=+= 

昔から日本は軍事や外交などにおいてはアメリカにお伺いをたて許可が出ないと何も出来ない。 

新NISAもアメリカの指示で岸田が実行しただけで、日本国民の預貯金を根こそぎ取りたいアメリカの思惑。 

実際日本に投資せず、外国株に投資が増えてる。 

その為にアメリカは絶対円高にさせない。 

台湾有事の前までに取ってしまいたい思惑がある。 

ということは日本独自で日本を守れる軍事力が無いと、米軍は撤退するので。 

 

=+=+=+=+= 

リベラルを自認する方々って、右翼=軍拡推進・戦争賛成って考えがち。 

そりゃあ国会議員にかかわらず極一部にはそういう思想の人間もいるだろうが、大半は、愛する日本をいかに平和的に守っていくかを考えてる人たちなんじゃないの。 

別に自民党の肩を持つ気はさらさらないが、仮に現状の野党だったりリベラル有識者だったりが日本の舵をとることになったとしても、日本の未来が明るくなるとは思えない。 

自民党でも既存野党でもない、日本人に明るい未来を示せる人物や団体の登場が望まれる。 

 

=+=+=+=+= 

小泉元総理が、自民党をぶっ壊すと言ったが、石破政権や投票した議員が自民党をぶっ壊しましたね。自民党はもう元には戻らないでしょう。石破政権に投票した議員と、高市さんに投票した人達で分裂し、別の会派を立ち上げると思う。当然、石破政権派は過半数を大幅に割れ、野党に下野ですかね。この責任は大きい、早く選挙日が来ないかな、楽しみだね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党が野田代表を中心に団結すれば政権の可能性はあるが党内皆バラバラで共産党は全ての選挙区に立候補者を立てると言っているし、維新も原則は立候補している人を引っ込めないともいっている?要するに野党は烏合の衆なのだと思う?選挙間近なのに国民よりも自分達の政権ダッシュに必死だ?国民もそんなに馬鹿ではない!問題はあっても石破総理は必死になってこくの事を考えているようだ!小沢さん主導の立憲民主党もカリスマ性が薄れて駄目なようにも見える。お互いに議席を失うように頑張って下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は所謂右翼でも左翼でも無いと思っています。この方の話は70年代の思想から抜け出ていない様に感じます。右や左では無くこれからの日本をどうすべきかであって、中国、北朝鮮やロシアと言う国が現実に存在して、台湾やウクライナを見ても分かる通り日本も彼等と同じ様にならないとも限らない。 

そうゆう状況でしっかりとした現実路線を堅持する方が必要ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

日本は独裁国家ではないのだから、そんな極端に右旋回左旋回はできない。今回、石破さんが一部の裏金議員を非公認にしたことは、世論に押されたから。つまり、国民の一人一人が、政治にキチンと監視の眼を持つことが大事だということを教えてくれた。そこが1番大事なことだと思う。それを伝えないで、高市は危険だ、野田は危険だと言っても一般の人には響いてこない。 

 

=+=+=+=+= 

勿論,今回の政権交代は無くて,石破降ろしは来年まで延期と予想できると思う.野田さんの命脈は,自民から大きく離れた党勢回復にあって,期待するものもそれだけ.勝負はそこからですが,立憲への注文は替れる人を育ててほしいということ.世の中,右翼独裁政権が大暴れですけどね,この国だけはそうなてほしくない.高市さんみたいに,自身の基盤を持っていない右派政治家が,多分一番危険と思っていますね.そうなる確率はあまり高くないとは思いますがね. 

 

=+=+=+=+= 

さも石破に期待するところが大きかったあまり、その変節に驚き、怒っているようだが、そもそも、そこから浅はかではないか?一度は自民を離党し、復党した時の伊吹派を離脱し、麻生内閣では首相を後から撃ち続けた人間が信用できるわけない。総裁選の討論を聞いても、高市ほどの政策見識も無い。 

そして「守る・守る」と連呼しているくせに水月会の裏金疑惑もある。ならば、自身も公認を外すべきではないのか? 

そこが見破れない人間の言うことなど信用に値しないと思う。ましてや、条約を守らない中・朝・韓・ロから侵略を受け続けている状況で、危機感を持たない人間は「日本人」としていかがなものかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

世界の現実を見ているのかな?非常に疑問を感じる。日本の周りを中国やロシアの軍艦が我が物顔で往来し、隙あらば領土を拡張しようと日々活動しているし、ウクライナはもう何年も侵略戦争に侵されている。米国は内向きになり他国の侵略は我関せずの姿勢を取りそうで、自分の国は自国で守ってという本音が見え見えだし、日本の左翼の方はそういう現実を無視して、軍備放棄を叫んでおられるのかな?日本が占領されたら、それこそ非常時だが、そうなっては遅いのは自明だと思う。余り無責任な評論はやめて欲しい。現状では、対抗できる軍備増強こそが最初のステップだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こういった「識者」であっても戦後教育の弊害により、 

我が国を守ると言う国家が存立する根本的要因すら思想の根底に無い人々が増えてしまったのですね。 

 

GHQは、「日本国内を左右に分断する」と言う統治に見事成功しました。 

ドイツは、国を物理的に東西に分断されたが、 

我が国は、国民を思想的に東西左右に分断された。 

 

=+=+=+=+= 

日本は言論の自由があるがいくらなんでも酷い記事 

 

世界情勢を見るとある程度の抑止力としての軍備は必須だし、仮にこの人やコメントにあるような戦争が起こったとしても日本が侵攻された時 

 

そんな時に「戦争はいけない」と無条件に降伏するべきというのか? 

 

それとも軍を持ったとたんに日本が韓国に侵攻したり武力で北方領土を制圧するというのだろうか? 

 

こんな人はウクライナやイランに行き 

「戦争は良くない話し合いましょう!」 

と最前線に行って止めていただきたい 

 

=+=+=+=+= 

古賀氏の考えはあまりに非現実的で、浮世離れしている。いまだにこの方の脳内に安倍氏が住みついているのだろう。だからその流れをくむ高市氏が気に入らない。右翼だの左翼だの言ってる段階じゃないし 、古賀氏の発言はいつも肝心な日本をどんな国にしたいのかが欠落してる。いい加減、時代が変わったことをお認めになられた方がよろしいかと。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の極右とリベラルの立憲民主党が連立することはないでしょう。石破さんと立憲ならありうると思います。高市さんには極右政党を作って、自民党から出てもらいたい。そうすれば、立憲でも石破自民党でも、政策は近いので、政権交代も容認できます。自民党の極右と共産党は、極右と極左で、政権に入ってもらいたくありません。 

 

=+=+=+=+= 

「まともな人々は、高市氏だけは避けて欲しいという切実な気持ちになった。」 

古賀氏は高市さんに対して否定的な立場を取っておられて、批判記事を目にしたことがあります。ただ、それはあくまで古賀氏の見解・意見であり、一般・まともな人の総意とは異なると思いますので、こういう世論を誘導するような表現は古賀さんらしくないと感じます。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう評論家が一番困る。時の政府にいちゃもんつけておけばよい収入になる。一番良い立場に立って批判だけをしていればよいという考えはやめて欲しい。発言するからには対案を提示して欲しい。まず、現状認識として右翼左翼という古い認識から脱却して欲しい。対外政策で言えば対外強硬派、対外妥協派という違いである。それも大きな違いではない。やり方は違うかもしれないが、どちらも同じものを目指している。日本という国が平和であって欲しいというのは国民共通の願いである。しかし、現状として他の国に戦争をしている国もある。それがすぐ近くに。それにどういう対策をするのか。 

 すぐ近くに北朝鮮と韓国がある。その関係は同じ民族でありながら大国の思惑で分断されてしまっている。しかし、穏健な対応で関係がよくなっているだろうか。北朝鮮の体制が変わらぬ限りむずかしい。それも参考になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

米国欧州諸国ロシアの説得に応じ核兵器を放棄した結果としてのウクライナの現状を見えないのかねー。同盟も含め防衛力という実力を軽視するのは危険だ。この手の主張をする人達は、現実から乖離した”観念論”で主張する。この手の人が政権を運営するのが”最も危険で、恐怖すべき状況”だ。 

 

古賀氏の主張に関しては、野田代表はともかくとして、高市氏が恐怖だと言うとは的外れだ。どの様なデータ、或いはファクトに基づいているのか分からない。 

 

=+=+=+=+= 

ツッコミどころが多すぎて、どこから反論しようか迷う記事です。この古賀という人物、どこの国の人ですか?記事を読むと少なくても日本の人ではなさそうです。多分中国の人ですよね。中国は数え切れないミサイルを日本に向けています。それは北朝鮮もロシアも同じです。それに対して日本は迎撃態勢もままならないのが現実です。長らく「平和憲法」に縛られて「専守防衛」にこだわり過ぎてきました。「専守防衛」はウクライナで証明しましたが、国土の一部を次第に切り取られる体制です。憲法9条を早く変えて普通の国の防衛体制にしなければなりません。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を要約すると、 

石破氏が総裁になったことを、立憲民主党の支持者は大喜びしていた。 

石破氏が右派政策を語るので、立憲民主党の支持者はがっかりした。 

立憲民主党の支持者は高市氏が大嫌い 

という内容です。 

 

つまり石破氏が人気があったのは立憲民主党支持者にあったのであって、石破氏が総裁になっても、選挙で自民党に入れる人など増えることはなかったから、自民党は石破氏を総裁にすべきではなかった。 

 

が結論になるのだが本気か?それを分かっている人はたくさんいたが、表に出して言っちゃいけないんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

極論過ぎる。野田・高市の政治姿勢は、主に東アジアの不安定用印に起因する。これを一気に軍拡路線とすることは横暴な議論。将来にわたってアメリカが日本を守るという保証がどこにあるというのか。ウクライナの例にあるように、仮に他国が日本に触手を伸ばしたとき、世界はその侵略者を批判するだろうが、核使用の脅しの前に、あるいは自国の若者の命を犠牲にしてまでも、果たして日本を守ってくれるのだろうか。自衛隊が違憲であることを強調することはやむを得ない。これを端緒に、日本存続において致命的な欠陥のある憲法論議に誘導するための問題提起なら許せるのだが。 

 

=+=+=+=+= 

極右の高市、百田等は批判勢力としては良いのですが…。 

権力を握らしては国益を損ない非常に危険、同盟国の米国からは嫌悪され、韓国とは最悪の関係に先祖返りしてしまいます。 

中国との関係悪化により、経済に大きな打撃になるのは見えています。 

輸出入とも世界一位の中国、レアアース、レアメタル等の資源も握り、粗鋼生産の70%以上、ドローン生産の80%は中国となっています。 

車の生産と購入台数も圧倒的に世界一位となっており、ビジネスライクに付き合う必要があります。 

富国強兵と鎖国的な政策は、2050年までは高齢化と人口減少が進む国の国力を考えると現実的は有りません。 

一定の軍事力を保持しながら、強かに中米と付き合い、第三の超大国となるインドともバランスよく付き合う必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんの誤りは消費税増税を推進した事。日本の財政を改善させたいのだった、のかも知れないが現実は少しも良くならなかった。これは石破さんも同じ考え、2人共増税派だ。内需に歯止めをかける政策で民は貧乏に、国も貧乏になった。今回は口にしていない。ここをハッキリと認めなければ野田さんはとても推せない。あと、古賀さんは尖閣で1年位生活したら日本の現実が分かるよ。 

 

=+=+=+=+= 

対中国、対ロシアを念頭においての防衛強化は、やむを得えず、不可避で誹謗しないが、やむを得ない。社民や共産は支持できない。 

 

だからと言って、自民党の右派の高市さんなど、右翼も支持できない。 

 

現実路線で対応する勢力を支持したい。 

国民民主党などに期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

AERAって、朝日新聞系の週刊誌だけど、まぁ、政治的スタンスはほぼほぼ社民党の福島さんに近い感じですよ。 

ハッキリ言って「極左」というか、反国家主義、地球市民バンザイみたいなw 

この人から見れば、高市さんなどは「極右」だろうし、国家を語れば「右翼」とよばれてしまいます。  

つまり、れいわや今現在の社民党的な政治思想。 相当偏ってるし、決して国民の多くの支持を得ることが無い政治思想ですよ。 

ただ、この系統の政治思想を支持する文化人は昔から多いため、発信力は強く声が大きいのが特徴。 

立民野田さんですら「右翼政治」と言われてしまうんですからw 

 

=+=+=+=+= 

こういう人たちって現実が見えてないのかな?野田が右翼な訳ない。この国の真ん中をだいぶ左側にしてるようですね。 

そもそも野田が社会党から合流してる左派民主党議員や共産党、れいわを切り捨てられるのか?が大前提。で、逆にこれらを切り離した時に、野田個人として、どれ程力があるのかには、懐疑的にならざるを得ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「リベラル系の人のみならずまともな人々は、高市氏だけは避けて欲しいという切実な気持ちになった」 

こういう言葉からも日本の自称リベラルの思い上がりが垣間見えてしまう。こうやって思想が異なる支持層を見下しているから、真のリベラルまで国民から敬遠されてしまう。そして、そのことが右派を主流にしていることに自称リベラルの人たちはいつになったら気づいてくれるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

維新は弱体化してるんだから積極的に連携しなくていいのに。自民に風が吹いてないんだから都知事選前みたいに立憲と左派系野党で連携してればよかったんだよ。そもそも立憲が右傾化して自民や維新と同じになったら差別化できにくくなり魅力がなくなるだけ。労働界(労働者)寄りをもっと強くアピールすれば差別化はでき魅力もでるけど。 

そもそも立憲はリベラル左派が一番似合っていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

こんな記事だと「リベラルはばか」だと喧伝してるのと同じだ。 

集団的自衛権の解釈が「絶対的通説」なんて宗教じゃないんだから。 

そのように信じたいという願望じゃないか。 

古賀さんのいう平和勢力が議席を伸ばしたところで利を得るのは、中国。中国の侵略に無抵抗になりますってだけでしょ。 

後生に「第2のウクライナ日本」て記録されるのが、よほど信仰の中心だとしか思えない思考だ。 

 

=+=+=+=+= 

長文なので、読み落としたかもしれないですが、肝心のどうやって国防するのか書いてないようなんですが。 

批判するのは、いいと思いますが、その分代替案を期待します。 

政権とるなら、そこは避けてとおれないと思います。 

共産党さんは、そういう意味で政権とるよりはってことで、 

批判してストッパーに徹するのでしょう。 

立憲さんは、そろそろはっきりしたほうが、いいでしょう。 

曖昧な態度はズルいです。 

国民を守る方策をしめさずってのは無責任ととられます。 

綺麗事だけで対応できるなら、とりあえず、領空侵犯、領海侵犯をやめさせられたら立憲さんのやり方を信用されるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

これは極めて偏った極左の妄想だろう。 

ほとんどの国民は高市さんを右翼だとは思ってない。ましてや野田さんなんて。 

どちらも中道。野田さんは少し左寄りくらいか。 

こういう偏向報道こそが日本の危機であり日本を終わらせるってことになぜ気付かないのか。いや、分かっててやってるんだろうな。 

こんなに国民の意識と掛け離れた発想ができることがほんと信じられないね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家が少しでもまともな発言をすると即「右翼」のレッテルを張りたがる輩がいるが、古賀氏もそのひとり。「靖国参拝」の問題にしても、何故、中・韓を始めとする諸外国に慮る必要があるのか、理解に苦しむ。要は先の大戦で日本が行ったことは全て「悪」であり、戦勝国が行ったことは「原爆投下」や「大都市無差別空襲」も全て正しい、と云う東京裁判史観に根差していることは明らかである。抑々、現行憲法が変わらない限り、「右翼政治」などあり得ないことは、常識ある人間であれば、誰でも理解できることなのだから。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも高市さんは右翼ではなく中道派です。 

中道派や保守派の人を右翼と言っている自転車で政治のことを何も分かっていない古賀氏は信用できない。 

この発言もそうだがもっと問題なのは親中や媚中が蔓延っていること。 

石破は親中だからさっさと高市さんと交代してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

「石破が国民人気が高い」 

この筆者は別の世界の人なんだろうか… 

それに侵略思考の中露、脅迫外交の北朝鮮に囲まれてる日本が防衛のための軍拡を考えるのは至極当然のことなんだが 

昨今のウクライナ戦争の状況を見ても、他国が物資等の支援はしても第三次世界大戦の引き金になりかねない共闘はしてくれないのは明らかだ 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも古賀はアベガーの一人であることはわかった。総裁選を見てればわかったが党員党友票、議員票では第一回目は高市が上だった。高市のほうが圧倒的にマシな認識をされていたということ。高市が極右と認識してる辺りが日本が普通じゃなくなってきてることだ 

 

=+=+=+=+= 

野田氏は立憲の中では右派だが、自民党では中道ですよ。高市早苗氏は完全タカ派ですが、現実路線の政策を持っている。 

時代はアメリカとソ連の二極冷戦が終り、世界の各地で小規模な戦争が多発してアメリカ一国では対処出来ない時代になってることに古賀氏が理解できていない。 

頭の中が未だ右派だの左派だの言ってる時代ではなくいま日本を真剣に考えてくれる総理大臣は誰が良いのかと言うこと。 

石破氏でも岸田氏でも野田氏でもない。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の党首が野田さんでなく枝野さんになっていたら、古賀さん悲願の立憲民主党と日本共産党の連立政権の可能性もありましたから、古賀さんとしては野田さんでは可能性が低くなりガッカリですね。 

さて、選挙はどうなるか! 

古賀さん待望の立憲民主党と日本共産党の連立政権は誕生するのか! 

目が離せませんね! 

 

=+=+=+=+= 

記事の行き過ぎた空想主義についてはさておき。 

 

軍事化賛成の人達は、いざ他国が侵略を開始した時に率先して前線に赴くのだろうか? 

 

誰かが代わりに戦って散っていってくれるなら軍事力強化に賛成、なんて国を保ち守る事を価値観とする人達にはいないとは思うが。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗が仮に首相になったとて、急激に右派色が強まるという事はないと思う 

低金利政策を取るので円安株高傾向は進行するはず 

だから特に低所得層の生活は改善されない 

女性ということで同性寄りの対策は色々出してくるはず 

選択的◯◯とか、同◯婚だって成立に向けて動いていくよ 

同性を無下に出来ないだろ? 

旧安倍派の人達はこういうのに真っ向から反対なのだが、世間は女には大抵バックアップするので反発も抑え込んでしまうに違いない 

選挙戦時は慎重姿勢を貫いていたけど、それは支持を取り付けたかったからで、党内を落ち着かせてから掌返しで反対派達を一掃するはずだ 

 

=+=+=+=+= 

軍拡に急いでいるのは石破さんだよ 

すでに核への言及していますし 

高市さん野田さんは中道保守で郷土愛がある人物かな 

右翼政治とは程遠いよ 

安倍さんなんて散々と独裁者、右翼と極端なリベラルや左翼層が叩かれましたが、実績はリベラルだったからな 

安倍さんが超推してた女性活躍推進法もそうだし 

 

=+=+=+=+= 

誰が政権を取ろうが超右翼的軍拡政治なんて絶対になりません。安保、外交、憲法に対して毅然とやろうとする人をこうやって極端な物言いで貶める、本当に良くない事だと思います。良くこの人になったら徴兵だーとか言う人いるけど、この日本で再び徴兵制なんて出来るはずない。そんな事は誰でも分かってるのに、あえてそういう事を言って保守政治家を貶める。ただ、日本の主権を守りたい、中国、ロシア、北朝鮮のような危険国家に対する安全保障を考えていく、これの何処が軍拡政治なんだ。 

 

=+=+=+=+= 

中途半端は良くない。 

改憲して国防力を高めるのなら早い方が良い。 

少子高齢化で国力がじり貧になって行くのは如何ともし難い。 

まだそれなりに国力があるうちに核武装を急がないと将来に禍根を残す。 

そういう意味でもはや八方美人的な外交は無力であり、高市政権による保守本流は望ましいことなのかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

「高市・野田連合」よりも「石破・野田連合」のほうが現実的だろう。石破おろしの後、高市が総裁になる目は少ない。その時ついていくのは旧安倍派の一部と茂木派ぐらい。麻生は保守本流を自認しており、今回は石破嫌いの行動に出たが、本来は大宏池会構想の持ち主。高市支持の岩盤保守を嫌っている派閥議員が大半。そこへ岸田派が林を出せば、まちがいなく乗る。今回でも20人の推薦議員集めで四苦八苦していた高市が次回集票できるとは思わない。菅とて進次郎の処遇の保障のある方、林に乗る。石破→林→進次郎となれば多数がなびく。つまり、石破、高市は今回限り。そのワンチャンスをものにしたのが石破。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を書いている人も日本を外国に売りとばす気マンマンのジャパンハンドラー思考ですね。高市さんの政策が完璧とは言わないが、自民党の中ではダントツに良い。その高市さんが自民党では敵が多いということは、、自民党がジャパンハンドラーが喜ぶ政党ということ。弱りきった日本を回復させるには今の自民党を引きずりおろすしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんのやりたいことは政権交代で、本質は保守右寄り。石破さんが負けたら、立憲の左ウィングをきって自民との連立を目指すでしょう。日本の民主主義がまともになるには、自民、立憲とも分裂して主義主張で固まらないと、いつまでも、国民不在の権力争いがつづくだけ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党が右寄り?まずそこに違和感。 

石破が左だから、スタンスを変えているだけで、本来は左ですよ。なにせ共産党や社民党、れいわ新選組と組もうとしたくらいですから。なので、高市氏が総理になったとしたら、ガラリとスタンスを変えて、一気に左になることは、過去をご覧になれば分かります。要はそこは政策に対して批判したいだけの存在価値すらない政党だということです。 

また、古賀氏の文章を見ると、極めて現実離れし過ぎているように思います。 

昨今の中国、韓国、北朝鮮を見たら分かるかと思いますが、教育で反日思想を、軍事力は増強してきているので、ロシアを含めて4カ国で連合して攻めて来る可能性が高いと見ています。なので、それに対する守りを強化しないと、国を守れないという所が書かれていない点がまずおかしい。 

よって、古賀氏は石破支持で、明らかにそれらの国の下に付くことを是とする考えを持っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

古賀氏の指摘は最もだと思う 

日米安保の改定など、アメリカの意向を重視する=保守というおかしな風潮がある 

 

一昔前なら共産党が訴えているような、日米安保の改定や、在日米軍の撤退など、本来なら自民党が訴えるべきだろう 

 

=+=+=+=+= 

中道の野田も左から見たら右翼。中道の石破も右から見たら左翼。 

右か左か気にする人からしたら、2人とも気に食わないのだろうけど。立憲推しと自民推しで逆転現象も起きているかもしれない。左は石破はまだ自民の中だとマシだと評価し野田を叩く。右は野田はまだ立憲の中ではマシだと評価し石破を叩く。 

 

=+=+=+=+= 

とても分かりやすい文章で、事実関係も明確、十分に納得できる。戦争を煽り、再び国民の多くを戦地に追いやり、ガザのごとく廃墟のがれきに埋もれる人々を大都市およびその近郊で目の当りにする事態をどうすれば避けられるのかを、多少不十分な面はあるが、彼は真剣に考えている。それにひきかえ、投稿者の中には無責任にも「国防だ」「周囲は敵だらけだ」「やられる前にやれ」との時代錯誤の空虚な主張を繰り返す連中もいる。思想信条は自由なので構わないが、国民全体からすればこうした右翼過激派は少数だ。もっとも、選挙の1票を高市派に入れる人間でも、家族に赤紙が来れば「そんなこと聞いてない」と泣き言を漏らすことだけは請け合いである。極々少数の者は「お国のために軍神になれ」などとヘイトのあまり人殺しの片棒を担がせる者もいるだろうが、さらに論外というべきである。 

 

=+=+=+=+= 

そっち寄りマスコミ、知識人の本音が出てますね、まともな人なら異様に感じられることもこの方々は普通のようです。 

そもそも今の立憲野田氏の代表にも相当な不満が有るでしょうね、でも今自民党を潰す好機ですから我慢という事でしょう。 

しかし、政策も綺麗事ばかりで自民批判ばかり、自民の支持も結構下がるでしょうが、立憲の数は果たして伸びるでしょうかね、素朴な疑問です。 

 

=+=+=+=+= 

ないな。そもそも野田さんは立憲の党首なんだから、いくら個人の思考が右寄りだとしても立憲のリーダーであるかぎり高市さんと組むことはない。あと石破自民が大敗するということは安倍派が壊滅的なダメージをうけるということでもある。そうなると高市さんの基盤もそうとう弱体化すると思うが 

 

=+=+=+=+= 

保守勢力を戦争勢力と考え立憲左派、共産、れいわ、を平和勢力と考えているこの人の脳内はどうなっているの?日本がどこに戦争をしかける要素がある?周辺の危険な国に対して防衛力を強化しているだけだ。むしろ石破と野田派(立憲左派を除く)が合体した方が政治は安定するのでは… 

 

=+=+=+=+= 

他国では移民政策をゴリ押しし過ぎて国内情勢悪化して極右政党が政権を握る結末になってるって。今の日本はその危機感持っても良いだろ。川口や蕨の日本人住民流出や無保険車による事故の揉め事や性的犯罪激増も地域としてはスラムと呼んでもおかしくないレベルで治安悪化が進んでる。地域によっては外国人居住者が7〜8パーセントも占める地域が既に日本にあると聞いたらゾッとしませんか?少子化でも移民政策となをつければ国民からの反発が強いから法整備せずなあなあで取り入れてきた外国人労働者。これ日本国民が実態を見ないで選挙行かないからだぞ。これらを知ってても知らずとも自分に無関係と放置した結果だと自覚して次の選挙行く行かないを決めて下さい。行かなきゃ良くなる事は絶対にないですけどね。努力と選挙は似てるんです…やって結果がついてくるかは分からないけどやらなきゃ結果は絶対についてこない。 

 

=+=+=+=+= 

>次の総選挙で迫られる「究極の選択」  

 

旧安倍派を減らしすぎて「石破首相・立憲野田」コンビで“消費税20%・増税・緊縮財政”の恐怖も 

自公で過半数割れしても、石破には立憲野田の増税政策に賛成する自民党議員がいればいい。 

野田が低所得者への消費税還付という布石を早速打ち出している。 

 

高市より石破のアジア版NATOの方が恐ろしいけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今一番の心配事は、軍事面で日本が米国に期待を持てない、依存できない状態にあることです。この事実を国民は肌で感じるこその右傾化だと思う。 

日米安保に安心感を持つことはできないのです。 

国民と政治家はこの問題の答えを出さねばなりません。 

 

=+=+=+=+= 

与野党、現有議席は殆ど変わらないのでは。自民は落とすところもあれば、関西では返り咲きもありそう。どのみち米国が右を向けといえば右を向くし、憲法だって戦勝国の許可なく変えることはできないだろう。 

 

 

 
 

IMAGE