( 219955 )  2024/10/08 15:50:51  
00

日本の政治における傾向としては、石破氏や高市氏などの個々の総裁選挙や党内の人事に対する懸念や不満が表明されている一方で、自民党内の旧派閥や裏金問題に対する批判も根強いようです。

また、自民党や野党の政治家を中心に、国防、外交、経済などの課題についての懸念や提案も多く、情報やメディアの取り扱いに対しても不満や疑問が表明されています。

一部では、次の総選挙や政権交代に向けた展望や希望を訴える声も見られました。

(まとめ)

( 219957 )  2024/10/08 15:50:51  
00

=+=+=+=+= 

日本はいつまでも古い政治を繰り返していてはいけない。 

 

時代で言えば幕末に似ている。日本国内で争っていては外国に侵略される。侵略された時の悲惨さはウクライナなどを見るまでもない。 

 

日本の喫緊の課題は「日本をどのようにして守るか」である。中は自国の不満が爆発寸前である。いつ台湾・日本有事が起こっても不思議ではない。 

 

今こそ小異を捨て、日本を守る意志と政策を持ち実行力のあるリーダーを中心に一致団結するときだ。 

 

=+=+=+=+= 

イスラエルとヒズボラの関係でイランが戦闘を始めた。ロシアのウクライナ侵攻、中国の内政状況の悪化、北朝鮮内部での変化、ヨーロッパの政治体制の不安定な状況、NATOのウクライナ支援や難民問題等により結束力の不安、アメリカ大統領選における分断、どちらが大統領になるか微妙な状況にある。このように世界は混沌とした状況の中にある。日本で裏金問題とか統一教会問題等国政とは関係がない問題をマスコミは重大問題として自民党批判を繰り返している。自民党を潰し、政権交代させたいのだろうが、それに応えられる野党は未だ存在しない。日本や世界を救うことが出来る政治家がいるにも関わらず、政治家の私憤や、中国のプロパガンダの手先と化したマスコミによりその政治家を潰そうとしている。ポスト石破にも意識的に名前を取り上げないようにしている。これでは日本も世界の荒波に揉まれ沈没である。高市氏こそが希望の光である。保守派の結束を! 

 

=+=+=+=+= 

安倍さん亡き後、かれこれ2年も経つというのに新たなリーダーを選出する事もできず、五人衆などという5すくみ状態が続いてきた段階で安倍派の崩壊は目に見えていたよね。思いも寄らぬ方向から別な力が働いてあれよあれよという間に瓦解しているところまで、まるで秀吉死亡後の豊臣家を見ているかのよう。歴史に倣うのであれば豊臣を見限って徳川方についた加藤清正のように、このまま安倍派にしがみつくよりも、岸田なり菅なりに翻意した方が長命するのだろうなぁ。リーダーのいない安倍派の復権、あり得るのだろうか。最悪逆転の目があるとすれば、派閥丸ごと高市派にリニューアルするぐらいだろうけど、まぁあり得ないだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党総裁は誰になっても裏金問題選挙に直面するわけで難しい舵取りになるだろう。 

たとえ石破氏が引き摺り下ろされたとしても、次の有力者など自民党内では大して変わりはない。 

自民党は国民や国の将来などどうでもよく、自分達が選挙に勝つことしか考えず、裏金を作ることに邁進してきただけだ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の頭の中には世襲しかいないようだ。そうさせたのが世襲を選択してきた国民だ。これだけ世襲や知名人を当選させてくれば、世襲の政治家だけが首相や閣僚になる物と思い込むのも無理はない。結局、立憲の野田さんが言うように政治家になる門を優れた人が立候補して当選できるようにしないと、今の選挙は答えの分かった出来レース的なものから変わらず日本も経済も国民生活も変わらないと言っている。 

 

=+=+=+=+= 

「石破おろし?」「ポスト石破?」本当にくだらない。石破さんは就任したばかりです。この記事含めて。新しい政権になり少しでも過去の膿を出し日本を良くしようとする、それが今の政治家に課された使命であり猿山の対象になるのが目的ではない。国民のことを第一に考えて欲しいし記事もこんなくだらないことより石破政権が果たすべき課題についてもっと論じるべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

まぁ総選挙でどれだけ負けるかにかかっている。 

負けすぎれば石破さんは解任で後任争いが始まり、大して負けなければセーフだろう。 

安倍派を含む裏金議員の中で力のないものは落ちれば良いし、そもそも親中派を含む売国議員もぜひ落ちてほしい。 

今後4年間の日本の舵取りは今の若者世代や将来生まれてくる子供たちの世代に大きな影響を与えることは間違いない。 

日本経済を再生することは誰が総理であっても為されなければならないし、対少子化小母化政策は喫緊の課題だと思う。 

さらに、2025?.2027?台湾有事が迫るなかで速やかに日本の全体的な国防力を上げる必要がある。 

やっぱり高市さんが良かったなぁ~ 

野党なら玉木さんが勝てたら良いんだけど、なかなか事はうまく運ばないよね。 

 

=+=+=+=+= 

小林さんは、本気で上を目指すのであれば、とりあえず「コバホーク」という愛称をやめたほうがいいと思う。 

 

下の名前から来ているのはわかるし、ネット上の若い支持者はこの愛称をカッコいいと思っているのかもしれないが、これからは「よく知らない人たち」にも名前を浸透させる必要があるのでしょ? だったら別の愛称にしたほうがいい。 

 

この愛称を聞いただけで「ものすごいタカ派なのだな」と思われてしまう場合が多い。保守なのはいいけれど「ものすごいタカ派」と思われて得をすることは少ない。「この人は怖そうだからいいや」と、演説すら聞いてもらえない場合も多いはずだ。 

固定ファンに受けるだけでは、ここから先は難しいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは安倍派潰しにすべてを賭けているのでしょうけど、衆院選挙の結果では苦しくなる可能性はあるだろうなと。石破支持系がそのまま残り安倍派が消えて無くなれば別ですが、自民党全体で減る訳ですし、安倍派でも強い人はそれなりに残るでしょう。それに、参議院は無傷です。安倍派は40人いますので、衆院安倍派が30人になったとしても、70人の最大派閥で残る訳です。彼らは、参院選挙が控えてますから、参院選挙でまた非公認とかになる可能性もある訳でから、必死で石破降ろしをするでしょうね。今回の事で石破さんは信頼出来ないと考える人達は増えたでしょうから。 

もし、そういった勢力が多くなると、石破内閣は持たないでしょうね。個人的な予想では、自公で過半数取れなければ、石破内閣は総辞職せざるを得ないのではないかと思っております。 

 

=+=+=+=+= 

今の石破さんのブレブレの日々を見ると、やはりこの方は総理総裁の器ではなかった!と改めて思う。今回現職だった岸田さんの動きが石破内閣誕生に非常に大きな力になったのだろうが、ココは安倍派は再結集し、麻生派とも連携して右派の再結集の先頭に高市さんを立てそれほど遠く無い石破後にシッカリ準備して欲しい! 

 

 

=+=+=+=+= 

田中派(経世会)や大平派(宏池会)は、政府の力で大企業や大都市からお金を吸い上げて、そのお金を地方や末端国民に還元することで、国民皆んなが等しく豊かになるべきという政治思想です。 

 

石破茂はその田中派、岸田文雄は大平派の系譜を引く政治家です。 

 

逆に旧安部派(清和会)は、大企業や大都市の裕福なサラリーマンに対してはむしろ減税して、まず先に富める人達に経済を引ってもらって国全体を活性化させることで、地方や末端国民にも波及効果を及ぼそうという政治思想です。 

 

どっちが政権を取るかで大きな違いが出るはずです。 

そういう争いでもあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

意外とこういう石破さんあたりが長く政権持ちそう。自ら失言とか失態やらない限り。 

まして旧安倍派が復権することはないだろうな。もしそんなことになれば、今回の仕返しとばかりに石破政権に力を課した議員たちに何かしら冷や水浴びせるだろう。だから、少なくとも石破政権が変わるとしても、旧安倍派ではないだろうね。 

石破さんが政権をおりるとしても、今度は小泉さんあたりを支援するだろうし。 

 

もしくは、自民党総裁の交代なんかよりもっと大きな変革、政権交代とか新党ができたりして党の再編が起きたりするかもね。 

 

=+=+=+=+= 

財務省出身者が総理になったら増税して支持されず政治が破たんするのでお断りです。同じことを何十年も繰り返していることなので、日本が益々暗い未来になることが明白だ。GDPの多くを占める個人消費が減少したのは長年の消費税増税のせいです。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選は自民党にとって大きな節目になってしまったと思います。 

おそらく石破さんや高市さんでなければ誰でもOKって自民党の偉いさんは思ってたと思います。 

その中で思想も理想も具体性強い高市さんの存在が大きくクローズアップされてしまいました。 

高齢の方よりも特に日米安保こそが一番と教育されていない若い層に高市さんの発言一つ一つが大きく響いてしまった。 

よって最後の決選投票の際に「長いものには巻かれる」自民党の議員の姿が昔からの絵に描いたような勢力に写ってしまったと思います。 

石破さんも裏金問題の議員を公認しないと大きな行動とって頑張りをみせておられますが、それでも高市さんの思想を排除した自民党に対しての落胆はあまりに大きかった。 

また、今回の衆議院選挙が近い事が逆に高市ロス冷めやらぬうちなので大きく議席を減らす可能性は高いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治は何度間違いを繰り返せば良いのでしょうか? 

日本にとって最悪な新政権が始まったばかりだと思ったら、もう揺らぎ始めているし、次の総裁候補も日本と国民を幸せに引っ張って行きそうにない人物ばかりの名前があがっていますね! 

 

これまでの利権まみれの政治家・官僚・利益団体の政治ではなく、我々日本国民の手で、シガラミの無い総裁が選べる仕組みを作りたいです。 

 

=+=+=+=+= 

第二次安部政権以降、自民党は何かおかしくなった。今はそれを普通に戻す治療を開始しようとしているところ。安部系統とは水と油の石破さんが今、いろんな細胞に叩かれながら、結託していく細胞を分解させようとしてる。 

それを腐敗した細胞と共にマスコミまで一緒になって叩いてどうする。 

まだ始まったばかりだ。数日だ。腐敗した世のなかのまま、ましてやその系統に戻るのをマスコミに良心があるのなら応援すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

>村井氏は東京大学を卒業後、財務省に入省し、その後ハーバード大学大学院を修了。2012年には初めて衆議院議員に当選し、2016年に36歳で自民党副幹事長に就任した。自民党の歴史上最年少の副幹事長就任であり、党内外から大きな驚きがあった。また内閣官房副長官として岸田政権において要職を務めている点も注目されている。 

 

日本を弱くしてきた人たちの代表的な経歴。 

まだ期待する人たちがいるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

なんだか自民党が財務省の天下り作業に感じるほど元財務官僚が跋扈しているな。いや、初めからそういう政党だったか... 

 

田中さんの言うセリフにはご用心。 

田中家と中華のパイプは未だに繋がっていると考えるべきです。まことしやかな風説を聞かれた方も結構、居られるのでは。角栄氏が健在のころの対中円借款にまつわる噂を読んだ。あの時代で億単位のキックバックを受けていたのが本当であれば、田中家の人の言うセリフを真に受けることは危険だろ。 

評価する議員も中華にとり好都合な人物なのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今回は総理の責任で無く、元安部派グループの完全解散で有る。選挙後も時期参議院議員選挙まで続投してその結果で交代にしないと自民党の中の統率が出来ない。右派の評論家がとやかく言うけどこれを行わないと、高市総裁はありえない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はトップに誰がなっても良い方向には変わらないと言うことが今回の石破さんでよくわかりました。これは石破さんがどうこうではなく自民党の組織自体が腐り過ぎてるということ。この膿を出すためにはやはり一度、政権交代ではないでしょうか。議席を減らすだけもまだ甘いような気もします。立憲民主に不安を感じる気持ちもわかるが日本の政治全体をリセットするという意味でまだ野田さんのうちが良いだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、最初はイマイチかなと思ったけど党内で嫌われること今回の公認問題でかなり踏み込んだと思う。ここまで踏み込むと党内不満が爆発しそうだが、森山幹事長がバランサーとしてうまく調整しているのかも知れない。ただ政治は裏金問題など世界から見れば小さなことだと思うので、総選挙後は国防、外交、経済などしっかり国の舵取りをお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選で当初は石破氏には白羽の矢は当たらなくて、小泉進次郎氏と高市早苗氏に焦点が高揚していましたが真逆のドンデン返しで石破氏が選出されましたので、我々国民の意思は反映されなかったかと思えます。然し乍ら思惑道りに石破政権では歯痒い政策様相で有りつつ、おそらくは解散総選挙では自民党の議席を減らす結果となり得るので石破首相は短命政権で終始する可能性も否めないかと思います。然りて次期総裁候補には小林氏、茂木氏、高市氏の方々が自民党の重鎮方に担がれて出馬する可能性があるのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

宏池会は2つに分かれている。林Gと岸田G。 

林芳正は、すでに資金力で岸田文雄を上回っているので実質的なオーナーだろう。 

岸田文雄は、政権の間に作った、金融業界との利権、米民主党とのコネ(LGBTとかで作ったヤツ)が武器だが、資金は無いな。その中で、木原誠二や小林史明、文中の村井英樹らが、支えるというかたちだろう。 

 

=+=+=+=+= 

311対応時のあまりの見苦しさを見て以来自民党には一切期待をしていないが、小林氏ぐらいのガチガチのエリートが上がってこれるなら少しは期待をしてみたいかな、と思う。 

 

今回の総裁選挙も、開始当初はちょっとだけ政策について語られたが、皆あっという間にボロが出て、すぐに政局だけの話になってしまった。そして結果があのワンツースリー。個人的には石破氏は「2位と3位に政権を握らせなかった」ということだけは評価したい。本当にそれだけ。 

 

今回の3位がいつか日本のトップに来るようならそれは日本の終わりである。それは彼が終わっているのではない、日本人が終わっているということなのだ。 

 

=+=+=+=+= 

いまだこの事態に至っても次期政権探しをする。自民党のサガはなんともならないものか。今過半数割れまで予想されるなかで自民党が安泰で居られる保証はどこにもない。それなのに、この記事のようにいつもの調子で次の首相探しを始めている。この党は選挙民から徹底的な審判を受けない限り立ち直ることはないのではとさえ思う。記事の登場人物名を見ても辟易するほどである。今までの自民党登場人物とまったく代わり映えがしない。 

 

=+=+=+=+= 

今回は長老による支配が及ぶ最後の総裁選か。二階は引退、菅は健康不安で引退同様、森氏は過去の人、森山は派閥がない、岸田は派内では林が実権を掌握済み、麻生だけがもう1期残るかもしれないが、短命の石破政権後は誰になるか、高市か林(反中と親中派との闘い)で岸田の再登板はない。その次の段階では50代位の総理実現か。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家は何派とか古臭い派閥の仕組みは必要ない自民党の政治家の殆どが国のためや国民のために考えていない自分の利権を中心に考えている人がはっきりわかります、自民党を支持すれば美味しいおもいが出来る関係者がいれば国は乱れます国民目線でものを考えろと言いたい今もっとも必要なことです石破さんはどの政治家より全国を回って国民と会話してるイメージがあるのでそれなりの期待をしてます他の政治家は利権を求め金になることばかりが目立ちます政治家は自分の脚で全国を回って国民が困っている現状を聞いてこい…とも言いたい全国の地方へ行くときは高所得者のところへ行くのではなく、ほんとに困っている場所へ行って自分の目や耳で会話することです例をあげれば能登の現状を見に来てくださいとも言いたい心のある政治家になれ 

机の上で数字政策ばかりしてても何にもならない… 

 

=+=+=+=+= 

石破氏では思うように出来ないのは党内野党できてたからだろうが逆に言えば正論は通用しないという自民党の体質が腐ってる証拠。仮に短命であっても自民党をぶっ壊すつもりで頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

組織全体がおかしな方向に向かっているときは、組織の中の多数派がおかしな方向に向いている 

組織を正そうとしても多数派の邪魔が入るので、組織内から改革することは無理 

企業の中でも不正があってトップを交代するときも、同じ組織の中から新しいトップを置いても企業の体質は変わらない 

ただ日本の場合は外部の人をトップにしても、トップに非協力的な人がよそ者扱いして足を引っ張る 

今の自民党ではどんなに若くて改革に意欲的であっても、長老たちによって足を引っ張られてしまう 

 

立憲民主党の代表が野田は、正々堂々と嘘をつく人で官僚の言いなりに政策を進めるので、ほぼ自民党のような人 

自民党も烏合の衆だけど立憲民主党も烏合の衆 

自民党って3つくらいに分かれるべきで、立憲民主党も2つに分かれるべきだと思う 

小政党の中で政策のすり合わせができる連立政権を組むしかないんだと思う 

 

=+=+=+=+= 

自民党のこの人たち……、誰になっても嫌です。 

もう、いい加減、ダークな政治は終わりにしましょうよ。「そもそも政治はダークなものだ」という諦念を国民が捨てないと。 

そのためにも、マスコミが正しく活躍すべきですよね。 

いつかは、たとえば国会中継を見ていて、理知的さと誠実さが感じられるような、そんな未来が来ることを祈ります。 

だって、世界でもっともI.Qが高いといわれる日本国民を代表する代議士=国会議員ですから、「心」も「頭」も、尊敬に値する人物であって欲しいものですよね。いまの自民党には、そのどちらも期待できませんから。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の誰が次の総理と言う話ではなく自民党そのものの政党土壌が変わらなければ全く意味がない。また国民が直接総理を選べる訳ではなく自民党の中で総理大臣が選ばれるシステムにも問題がある。石破総理が解散というチャンスを国民に与えた事をフル活用して自由民主党と言う自浄作用の無い国政政党を下野にまで追い込むしかないのである。 

 

=+=+=+=+= 

年がら年中こんな事ばっかり考えてるから日本の政治家はあかんのでは? 

世界に置いていかれてるのを自覚した方がいい。 

政治家が役に立たなすぎる。 

こんな人たち、不要です。 

 

国民や企業の頑張りでなんとか国が成り立ってるって自覚を持って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の騒動で、普通なら他の政党の議員に注目が当たってしかるべきなのに 

立民、維新、等々だらしない野党からだれひとり待望論が出ませんでしたね。 

これじゃあ野党の存在感ゼロです。 

唯一面白かったのは玉木さんのこれはキシバ政権です!という本質をついた発言。この先、ちょっと彼に期待しちゃいます。 

 

=+=+=+=+= 

ここで裏金問題が自民党を襲う。石破さんは、そのタイミングで総裁になったに過ぎない。 

石破さんには、選挙結果がどうであれ、暫く総理大臣をやらせて見るが良い。その方がスッキリする。それにしても経済対策なんとかして貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党総裁選については、猛追の高市氏を何とか阻止しようとする動きがあった。 

パンフ問題もそうだが、媚中・親韓の議員、議員連盟、 また第4の権力マスコミによる報道などである。 

 

「ポスト石破」「フィクサーが注目」などとマスコミは言うが、各アンケートや調査などから見ても、国民が高市氏に注目しているのは明らかである。 

それでもやはりマスコミは高市氏についてあまり報じない。 

 

当の高市氏は、移動する時SPによる護衛が付いている状態。 

日本の保守的意見が、こんな扱いを受けるのは異常な状態である。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で麻生の求心力は完全に低下した。 

かろうじて派閥が存続しているのは、石破潰しという目的があるためだけ。 

次の総裁選で麻生が影響力を及ぼす存在になることは無いでしょう。 

そうなると、党内で人気が薄く、裏金議員くらいしか推薦人になってくれず、後ろ盾がないと何ら脅威にならない高市の芽は完全に無くなったと言ってもいいでしょう。 

石破総理は、今回の総選挙でどこまで安倍派の力を一掃できるかに心血を注いでいるようなので、立憲の野田氏にはそれを上手く利用して政権奪取に向けて頑張ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

先ず阿部派は今まで裏金で繋がっていた議員が多い。これからはその裏金はあてにならない状況に追い込まれる。「金の切れ目が縁の切れ目」今度の選挙では派内議席半減と見た。そうなると、内閣重要ポストはまず無理だろう。吾輩はズバリ!現閣僚の中から、林、加藤に注目している。少し気が早すぎるかな? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの勝敗ラインってどこに引くんだろう?単独過半数割れはもちろん、自公過半数割れは確実と思うよ。石破さんは全く支持出来ないし擁護するつもりもないのだが、これって、小泉さんがなってても過半数は割れるでしょう。裏金問題で自民への投票を控える人は確実に増えたはず。そもそも、党員や支援者は100パー自民なのでそこは堅いでしょうが、浮動票は政党を支持してなくても立憲、国民、維新に流れると思うな。絶対自民に入れないって頑なな人はいるはず。 

それを考えた時、勝敗ラインを過半数というのは可哀想。多分、それは誰がやっても同じ。ただ、昨今の石破さんの総理になった瞬間に言うことを180度変えたりというので不信感は高まっていてそれで議席が多少減ったのは間違いないが、それを加味しても勝敗ラインをどこにするのかはかなり難しい問題だと思う。まぁ、旧安倍派などはさっさと切って次の総理とか考えてるんだろうけど…。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは広い知見を持ったまともな政治家であり、彼を下ろして一体誰がやれるのだろうか。 

名前が上がっている人達には国家を任せられない。 

まだ就任早々にこういう記事はあり得ないのではないか。 

ゲーム感覚で出してもらっては困る。 

 

=+=+=+=+= 

誰が国益と国民最優先の理念信念方針を。国会議員お為の政治から国民おための政治に方向転換させるのかな???????期待できるは????????長老重鎮首相経験者等の権力と利権闘争【数の理論での人脈近脈】の思惑と理念信念政策方針の共存共栄は如何に???????政治と金の問題の改善改革がどの様な構図【有権者の判断は】に???????自民党の仕組みに新たな旋風が吹くか????????????????????政権交代か??? 

 

 

=+=+=+=+= 

旧態然とした体制では、総裁が何人変わっても、自民党は衰退の一途を辿ることになる。国家感が全くなく、自身の選挙での勝利しか考えず、親中、媚中派ばかりの国会議員で何が出来るというのか。岸田を始め、森山、菅は先日の選挙でなりふり構わず汚い手を使い、高市氏を蹴り落とし、石破氏を総裁に祭り上げた。この日本の危機に、1番してはいけない人物を総裁にしてしまった罪は大きい。今、求められている人物は、日本の領土、日本国民の命を守り、日本を強い国に押し上げる力を持った人物だと思う。ウクライナのようにならないためにも。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の中のことには興味はない。官僚機構がもう少し働くようになれば、今までのような失われた何十年ののような無茶苦茶な政治にはならないと思う。世論を感じると、記事の中のことは過去の古い事象になりつつあるのかなぁ? 

 

=+=+=+=+= 

高市さんならともかくここに挙げられたどの人もだめだと思う。自民党をぶっ潰すって言い放ったどなたかみたいな勢いがある人でないと無理だと思う。既存の体制の中でアメリカや統一教会、経団連に追随しているだけの政権にみえるので。野田さんの方がましと思う人が多いのではないかなぁ? 

 

=+=+=+=+= 

プロレスラーでもあるまいし、自民党は何を求めてるのかさえ分からない。 

また、何の為の自民党があるのかさえ見失った気がする。 

基本は国民の為に何ができるかが問題で、ちんけな派閥争いとか総理のポストなんてどうでも良い。 

今考えるべきは30年も停滞した日本経済を立て直す以外に何があるのか。 

 

=+=+=+=+= 

目の上のたんこぶの麻生が消えて、派閥のボスだった二階も消えたら、そりゃ武田が台頭してきますねえ。 

衆院選は公認されるのかどうか知りませんが、そこを乗り越えたら出てくるでしょう。 

名前が挙がるってことは意欲があるってことだし。 

 

=+=+=+=+= 

【総裁選、高市氏惜敗に失望した保守層は、日本保守党へ向かう!!】 

 

ベストセラー作家の百田尚樹氏と、ジャーナリストの有本香氏が立ち上げた政治団体「日本保守党」が、次期衆院選(15日公示、27日投開票)比例代表の北海道、東京、北関東、南関東、東海、近畿の6ブロックに少なくとも26人の候補を擁立すると明らかにした。党共同代表で名古屋市長の河村たかし氏(75)ら4人が愛知の小選挙区から出馬する方針で、比例と合わせて30人の擁立を見込む。 

 

百田氏と有本氏が5日配信のユーチューブチャンネルなどで明らかにした。百田氏は「全国11ブロックのうち、6ブロックにわれわれは参入ということ」と語った。 

 

=+=+=+=+= 

かつて、モリカケ等で非難された安倍元総理は、逆風でもすべての選挙で勝っていた。 

 

つまり、"逆風"は、以外にも選挙結果に影響しないということだ。 

石破は、国民の理解が得られないとして、非公認にしたり、重複立候補を認めないなどしたが、正直、そんなことで選挙結果が変わるものではない。 

国民は、別の視点で選挙を見ている。 

「裏金議員許すまじ」と言っているようで、実は大して気にしていない。別のことを考えているのだ。 

バカ正直に「裏金議員対策」に苦心した石破総理は、選挙の蓋を開けたら、まったく国民に響いていなくてビックリするかもしれない。 

だから選挙後は必ず、裏金議員がいつものように自民党を牛耳続けるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

>政治に詳しいジャーナリストの池谷悟さん 

←一寸狭いのではないでしょうか?まず次の諸点を指摘させていただきます! 

第一に、「ポスト石破」と言われるのであれば、まずは「高市さん」を指摘すべきではないでしょうか? 

第二に、「政界フィクサー」って誰がいるのですか?菅さんですか?岸田さんですか?麻生さんですか?それとも森さんですか? 

菅さんはメディアで報道されているように小泉さん失速以降もうその元気はないと思います。 

岸田さんは「石破政権」誕生の最大の功労者のようですが、抑々今回の「政変」は「岸田さんノー」から始まったことを忘れてはいけません!そんな人がフィクサーに慣れるとお考えですか?国民を馬鹿にしているのではないでしょうか? 

麻生さんは、今回誰かによって排除されたのにすぐに復帰できますか? 

森さんなんてもう常識的にあり得ないでしょう! 

改めてお伺いしますが「政界フィクサー」って誰ですか? 

続く 

 

=+=+=+=+= 

ここに萩生田が入る段階で 

この内容には信用性がないということ 

この文章作成者も統一協会関係者と疑いたくなる 

裏金に統一協会 政治資金収支報告書違反など 

萩生田光一に議員としての自覚がなく 

資質はないにも関わらず 

萩生田には影響力があるような書き方は 

 

=+=+=+=+= 

これからは自民党の総裁選挙が、一番人気の有るイベントに成りそうだね。 

20人の推薦人集めから始まって、10人前後の候補者が出ての戦いは、オリンピックの様な騒ぎに成る様な気がします。 

三年に一度の政治ショーだね。 

もう始まってますからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんだか、自民党を応援しているような内容。自民党は、何も変わらないし変われない。一党独裁の居心地のいい30年を知ってしまったからね。腐りきった自民党と日本の政治を変えられるのは、やっぱり日本国民。選挙で1票を投じることでしか変えれれない。 

 

=+=+=+=+= 

この便所の紙みたいな記事では触れていないが、ポスト石破に一番に名乗りを上げそうなのは岸田。 

自分の政策継続を条件に決選投票で派閥票を動かした、石破内閣誕生の一番の功労者だから、フィクサー気取りで次も狙ってるだろうね。最後の党役員会では、みっともなく自画自賛してたし。 

まあ、消費期限切れだと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

ポストは郵便だけで良いよ️ 重鎮も不要だ!何期も当選して、お金儲けと選挙の事しか頭にない!議員は最大でも3期で充分だ!外交、農水は政治家は要らない!専門家を雇う!何期も当選してるアホな議員はろくな仕事はせずに、企業献金をしてくれる人達の為と選挙で当選する為だけに何人も秘書を雇い!金がかかると馬鹿な事を言う!金がかかるのは選挙目当て!国会議員は自分の地域の為だけを向いてはいけない!国会議員は国の為、国民の為だけを向いて仕事をしろ!選挙の時だけ、国民だけと嘘の発言はやめろ!国民じゃなく自分の為だろう!だからこそ、国会議員の年齢は最大60才までいい!若い人がどんどん前に進んで欲しい!重鎮不要️ 

 

=+=+=+=+= 

今回、政治を変えるには石破さんだと期待感を持っていたが、昔の自民党の体質を変えられない今の自民党政治に嫌気を持っている国民が少なく無いはず。今の自民党は誰が総理になっても、時代遅れのお爺さんが多い自民党離れに拍車をかけるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

政治に詳しいジャーナリスト、、って萩生田氏や安倍派5人衆って、、俺が俺がで結局派閥を誰もまとめることができない連中ですよね。今更再結集なんてあるわけねいし、なにをもって政治に詳しいとか言っているのか、なんでもかんでも記事にすりゃいいってわけじないでしょう。飛ばし記事にしても質が悪すぎるし、意味不明な「怪力男」というタイトルにはもう少し頭を使えよ、センスもなければギャグにもなっていない 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の県連が党公認を申請準備 

しているのに非公認は心外だと・・ 

自民党というのは県連も含めて 

悪いことをしたという認識が全く 

無いんだなぁ~。 

解散総選挙は民意を問う為ではなく 

党首を変えどさくさに紛れ 

はやく禊を済ませイメージを良く 

したいのが目的なんじゃないか・・ 

 

=+=+=+=+= 

総裁総理が確定して賛否両論で有るが、岸田政権から負の遺産を引き続き先ずは政治と金の課題解決に向けている。 

最中にポスト石破の話が出るのは言語道断。 

石破総裁総理が駄目ならその議員は党を出て新党なり野党合流なりやれば良い。 

そう言う度胸も無い気の抜けた自民党である 

今の自民党議員は志が感じられない! 

 

=+=+=+=+= 

誰のための政治なのか 

総理になった途端、違う勢力が次は…と虎視眈々と狙ってる? 

それってなんの為? 

自分の為?自分の権力とか? 

選挙の時だけ腰低く頭下げてニコニコして、当選したら態度が変わる。 

日本を良くする為にじゃなくて自分の為の政治家が多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

非正規雇用を増やして日本を低賃金で結婚子育ても出来ない様な社会にして日本の経済指標も相対的にダダ下がりにして来て、企業献金貰って裏金作って脱税して、処分されれば逆ギレ。陰に隠れて日本人から金を巻き上げるカルト教団の広告塔だった連中。公文書を書き換える様な連中で、表沙汰になっても重く受け止めるだけ。正に悪夢の自民党政権。かつての民主党政権よりも酷い。ガラガラポンが必要。こんな政治を選んで来たのは有権者。この程度の国民にこの程度の政治。次の選挙で民度が判るね。 

 

=+=+=+=+= 

細川政権、民主党政権の例外を除き自民党の長期政権が続いてきたことで、いわゆる評論家かと呼ばれる生業の人たちも、自民党政権が今後も永遠に続くという発想から抜け出せないので、こんなお気楽な評論ができるのでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつも テレビ番組とかで日本人に生まれて…しかし基本は陰湿民族で 己の既得権益をどんな時も守る人間性と自覚しないと 長い年月の選挙権の放棄もしかり わたしの生活には関係なくと考えた結果は 現在の全てに 食品 電気 燃料の高騰に繋がることを 選挙とは他人を助ける事にもつながります 所得低ければ低いほど税率高い現実 30年間の給料下がるしかしながら 国会議員の給料は何百万と値上げ 決して上級国民は生活は逼迫してません 選挙で国民生活をまじめに考える事態にさせる! 

 

=+=+=+=+= 

真紀子氏は親父譲りの親中派でかつ親北朝鮮派(拉致問題で北側寄りの発言が多い)だから、日中友好議員連盟の会長を務めた候補者中唯一親中派の林芳正氏を推すのだろう。同じ東大卒でも官僚になる人(当時の上級公務員試験合格者)は本当に頭のいい人で、そういう人が他にいる。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員、いや総理大臣の肩書に東大卒、ハーバード大学院卒なんて必要ない。有能だろうと剛腕だろうと、国民に寄り添った政治家でなければ意味がないよ。優秀なだけではトップには立てない。 

 

=+=+=+=+= 

長期的にみれば自民党らここらで一旦下野した方がプラスな気がします。他の政党が政権を握れば数年後にはやっぱり自民党じゃなきゃダメだ、と国民感情が傾くでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内でなく、また、頭の良し悪しでもなく、国民に人望のある人が総理になるべき。世界レベルで投票率の圧倒的に低い国が日本国。ほんとに恥ずべきことである。 

政治に関心のない(投票に行かない)若者がこんなに大多数いる国はもはや先進国とは呼べない。 

野党も石破総理の揚げ足取りばっかりで、やっぱり政権交代は無理ですね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の為に過半数割れも結構、安倍派を非公認にし、比例も思った程増えず、過半数割れ、これも結構。 

 

政権の座から自民党が降りれば、総裁は引責辞任。自民党が野党の時の総裁ってリベラルな人がいつも経つのでこの中の誰かな? 

 

野党の自民党にピッタリな総裁って誰? 

 

=+=+=+=+= 

旧来の派閥脳で考えた旧来の政局図。岸田氏ではもたないからこそ早まった総裁選で岸田路線を継ぐと公言した小林氏は自滅同然。なにも「上がって」などいない。公式会見の場で、自分の目の前で尖閣は中共の領土だと言われて何も言い返せずニヤニヤするしかできない人間にも何一つ「上げる」部分はない。 

 

=+=+=+=+= 

小林、茂木、武田、萩生田??? 

これってポスト石破の可能性の最も低い順ですか? 

この中で古馬ホークがその若さで一見よく見えるが、 

千葉で裏金松野の公認をゴリ押ししたり、 

最も古い自民党を体現している人物だと分かった。 

この面々は次の総裁選ではお呼びでないね。 

 

=+=+=+=+= 

初めから石破じゃ無理だってわかりきっていた。岸田みたいな自分の事しか考えていない政治家が全てをダメにした。 

総選挙で大量に議席を失わせる事が、国民に唯一できる事。岸田、小泉、河野あたりは小選挙区で必ず落選させましょう。 

 

=+=+=+=+= 

政治家が世襲と官僚出身と比例の志が無い名前だけ議員ばかりだから与党も野党も盆暗ばかりだよね。 

米中にとっては都合の良いお財布を認める議員を育てるのがベストだからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

菅義偉政権時代に総務大臣を務めた武田良太氏も見過ごせない。「剛腕」「二階派の若頭」などの異名を持つ武田氏だが、大臣時代には楽天を携帯電話事業に参入させるなど改革の手腕をふるった。新しい総理になっても自民党の支持率が回復しない場合、武田氏のような「強いリーダー像」を国民が求める可能性はある。 

 

 

これだけは常識ある日本国民の皆様、絶対阻止してください。 

公にできないけれど、日本は沈没します。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は成果無く終わる。短命であって欲しい。 

21世紀の政治家はDX分かっていてEng,くらいは喋れて通訳無しでも国際会議に行ける事。 

  ①選挙時に、パソコン、スマホ、AI使って見せろ。 

とやれば良い、Fax議員など首にするべきだ。21世紀にDXのrealityの無い人間が国政を預かるなど、狂気の沙汰だ。 

  ②被選挙人資格としてToeflの足切りは必須、21世紀の国際会議に「標準語も喋れない人間」を送ると言う事が何を意味するのか考えて見れば良い。 

土着言語しか喋れない人間が来た、経済が落ち目な筈だよね、って事だ。 

 

日本語の音素数はEng,の半分以下、1/10と言う説もある。2歳以降、母国語に無い音素、言葉は「間違い」と認識する、だから「外国語を習得する事は間違いを学ぶ事」になる、日本人が世界一外国語を知らない民族であろう事はココに原因が有る。だからローマ字ダメ、DXダメとなる。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党、無派閥の石破を担ぎ上げたんだから、どうなるかはわかってるでしょう。 

 

そんなにすぐに石破下ろしをしたら、それこそ自民党は国民の信用をもっともっと落とすよ。 

とりあえず、あなた達自民党員が選出した党首、総理大臣なんですよ。 

自民党内部の内輪のことはどうでも良いから、国政のことを考えてくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

与党第一党の党首(総裁)が自動的に総理大臣 

お金持っているベテラン議員は比例で無リスク当選 

 

なので総理大臣は一般国民が直接的に選んだわけではない。 

国民の投票熱が低いのは仕方がないし、ベテラン政治家や世襲政治家には非常に都合がいい。 

岸田翔太郎氏が「ボクもそのうち総理大臣になるけど~~」って言ってたらしいがなんとかならないかなあ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

早速メディアによる財務省出身議員のヨイショが始まったな。一部の保守界隈では未だに麻生ー高市ラインに期待している層が居るが正直夢を見すぎだろう、自分も高市さんには期待していたが。現状、積極財政を唱えた途端に財務省の号令の下オールドメディアから袋叩きで潰されるのがオチ。人口が多い上に真面目に選挙に行く高齢者は未だに新聞TVを鵜呑みにする人が多いし、大体麻生太郎自身が積極財政派とは到底思えんし。何度も書くがニッポン\(^o^)/ 

 

=+=+=+=+= 

その前に選挙で過半数取れたら国民は裏金、統一教会との癒着等を良しとする判断をしたってことになるから、その辺も考えながら考えて欲しいですね。自分は昔から自民党なんて入れたことないですが。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が仮に政争となっても右に傾き過ぎた総理なんか選んだら日本が壊れるわ 

始まったばかりの石破を党内で支えないなら、自民党はそもそも政権与党に相応しくないと思うわ 

 

=+=+=+=+= 

やっと安倍晋三の偽物構造が崩れ落ちたと言うのに早くも元に戻そうとする旧体質が蠢き始めたのかな。矢張り腐り切ったドブに棲息する闇権力は簡単には死滅しない。この腐臭が漂う日本政界の成立過程を見ると背後に居る巨悪の存在が透けて来る。日本政府とは中央省庁を用する行政の事でこれだけだと役人のやりたい放題になってしまう。そこで最高意思決定機関の国会に市民の代表を送り、役人の好き勝手にさせない様にしたのが立法。従い国会議員は市民を守り市民の利益代表のボランティアなのだ。なのに何故市民の代表が腐敗してしまったのか?一言で言うと立法が行政の策略に屈した。行政の利益占有、国民支配欲は強く、立法は邪魔な存在。議員の処遇は給与を高くして堕落させる一方政治活動をさせない税制及び費用体系にしてある。金欠の政党は金造りに向かう。国会審議の法案も行政に握られているから議員はお飾りと時々悪役。日本市民は丸裸で味方はいない。 

 

=+=+=+=+= 

何をいつまでも内輪揉めしているのか?今は一致団結して総選挙に立ち向かう時だろう!特に安○派が苛立ちを見せているが、それは自業自得だろう!多額の脱税をしたのだから、非公認は当たり前の話、国民が安○派にどの様な感情を持っているのか、ご存知ないようですね!今までは遣りたい放題だったかも知れませんが、それを国民は絶対に許しません!! 

 

=+=+=+=+= 

疎外された派閥早速、総理外しに動いているが、根本は裏金議員のせい、正そうとしている石破さんの足を引っ張るな。今日の朝日新聞に安倍派の裏金議員の名簿が載っています。今回の選挙に使いましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この方たちは税金をなんだと思ってるのかな? 

ポストなんだか?とか、日本の政治家が一回、全部解散がいい 

そして、日本の為なら最低賃金額で政治家やる。特別権力もなし。 

防犯の為、官邸、衆議院会館は仕方ないが、参議院議員は解散。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は真剣に国民の事は考えて居ませんね、総裁のたらい回しも良い加減に止めてください、自分達で選んだのならば任期中最低でも1期スクラムを組んで国民を守る対策を実行して 

目を国民に向けて貰いたい、選挙の時にだけ金をばら撒いて後は知らぬ存ぜぬの自民党作戦は止めて又議員生き残りばかりに走り国民無視は選挙で 

落選しますよ。 

 

=+=+=+=+= 

今はまさに、石破首相に頑張ってもらうのが筋ではないのですか。今なんで次の首相の話が出るのですか?何の必要性があってこんな記事がでるのか。あきれて物が言えないですよ。マスコミの劣化にははすさまじいものがある。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎とコバホークはこれからも無いなと今回の総裁選で思った。本当の政治のできる中堅や若手が早く出てきて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もうだめですね。 

総裁選の発言は白紙撤回状態。総裁選の発言、政策を判断し、党員票を石破氏に投票した皆さんは多いはず。そしてこのありさま。信用が全くできないことがわかりましたか。 

高市さんに政権を渡してください。 

 

=+=+=+=+= 

みんかぶマガジンは「みんなで株を楽しもう(もうけよう)マガジン」なんだろうな。経済イケイケドンドンで、突っ走りたい人たちの愛好メディアだ たぶん。この「みんかぶ」さん、最近yahooニュースで名前を見るようになったが ずいぶん石破首相攻撃が激しいなあ。 

 

=+=+=+=+= 

要するに、石破はショ-トリリーフのピースなのだよね! 

 彼自身に党内に安定した支持母体があるわけでもないのだから、党の大勢に逆らうような事はできる筈もなく、それをやったら早々に降ろされるだろうね・・。 

 思い出すのは、金丸に逆らった海部みたいにね・・・。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんは短期だったけど、安倍さん、岸田さんと3人の平均なら4年。最近は安定してたけど、また短期政権が続きそうな気配ですね。 

 

総理がコロコロかわらないようなシステムをそろそろ何か考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏?残念ながら裏金議員で統一教会支援者の萩生田氏に支持が集まるとは思いません。先日も新聞に統一教会との写真が載ってた。 

この記者は安倍派から取材費でももらったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

既に次の総理の話が本当にでているとしたら、そいつらは今回の選挙で推薦を貰えなかった人たちとその取り巻きだよね? 

つまり、裏金組の反乱と捉えられるんだが、自民党ってそんなにおいしいんですか? 

 

 

 
 

IMAGE