( 219985 ) 2024/10/08 16:29:58 1 00 このテキストのコメントは、政治家や閣僚の外見に対する批判や懸念が多く見られます。
一方で、外見に対する批判が過剰だと感じる意見や、政治家の服装に対する指摘を必要以上に重視することに懸念を示すコメントもあります。
全体的には、政治家や閣僚の外見に対する意見が対立する姿勢が見られ、服装や身だしなみが政治現場でどれだけ重要視されているかについての考察がなされていることがわかります。
(まとめ) |
( 219987 ) 2024/10/08 16:29:58 0 00 =+=+=+=+= 見た目って結構重要だと思います。 ビジネスシーンにおいても、第一印象として、やっぱり見た目をちゃんとされている方の方が信頼できます。
普段、自宅で自堕落な恰好していても、誰も文句は言わないと思いますが、やはりちゃんとすべきタイミングというのはあると思います。
=+=+=+=+= メガネのレンズにシールが貼りっぱなしの写真には驚いた。普通レンズにシールが貼ってれば気が付くでしょう。世界にも発信される大切な記念撮影だ。余りの鈍感力と緊張感の無さに驚いた。
=+=+=+=+= 昔の政治家には威厳や風格が感じられたのは、自分が子供だったからなのか…だんだんそこらへんのおじいちゃんにしか見えなくなり、親しみやすい政治家というより、この人で大丈夫か?日本の代表として世界と戦えるのかという不安が先行するようになった。実力重視なんだろうけど、第一印象って大切だから、やっぱり見た目も大事だと思うんだよなー。
=+=+=+=+= 男性用の礼服はパターンもスタイルも決まっている。一般人はモーニングやタキシードは持ってないかもしれないけど、ベテランの国会議員ならば、一応、外交関係や参内もあり得るので、一通りの準備はあると思うけど、どうしてサイズも合わないような格好になってしまうのだろう?女性はパターンが決まっていないから、難しいだろうな。田中眞紀子さんはなかなかセンスが良かったような気がするけど、これは個人の感想です。
=+=+=+=+= 明治の政治家の写真や肖像画を見て感心するのは、スーツがビシッと決まっていること。それこそ、時代を担う意識の表れなのかも知れない。現代人よりも身体も小さかったはずだが、背筋を伸ばした姿は威厳たっぷりに見える。そう思うと、今回の内閣記念撮影写真は、頼りなく見えてしまう。
=+=+=+=+= こういう点は、麻生さんは流石でしたね。 失礼ながら長身ハンサムというわけではないですが、モーニング姿は無駄なシワやたるみが無く、上等な三つ揃えのスーツにはハットを合わせ、背筋もピシッと伸びていました。おそらく着こなしのアドバイスをしてくれる腕の良いテーラーがついていて、ご本人も体型を維持できるよう節制しているのでしょう。 どんなに良いスーツをフルオーダーで仕立てても、せいぜい数十万円で、高級ブランドバッグより安いくらいです。国の代表として品格ある装いを心掛けることも必要では。
=+=+=+=+= この国会議員たち、実務経験が無いのだろう。。。 営業マンなら「身だしなみは当たり前のこと」第一印象が売上に響く!! 選挙になって人前に立ったら「みっともない姿」はしないだろう? いや逆に野良着で行った方が、支持を得るのか??
一流の方、上に立つかた、普通はみなさんお洒落です。 お金が掛かってるのも、見た目でわかります「麻生さん」を参考にして下さい。先ずは「政策活動費」で礼服一式揃えたらいかがでしょう、定期的に散髪にも行って下さい。
首相付きのスタイリストさん、居ないのかな? 内閣広報室、仕事してますか?? 理解出来ない人、女性議員さんに評価を聞いて下さい。 あの方たちの目はシビアに判断してくれますよ(若干、時代感覚はズレるかも。。。)
=+=+=+=+= 何やら新しくあつらえた眼鏡にもフレームのブランドのシールが貼ってあったままだったそうですね。身だしなみにも気が回らないくらい緊張してるのか、もともとがあまりこういうことに気を配らないのか、ただ単にだらしないのかわかりせんが、政治も今回の着こなしのような大雑把さでは国民は困りものですね。
=+=+=+=+= 自分の服装や身だしなみが世間の基準に照らしておかしくないかチェックするちょっとした機転もなく、或いは周囲の人も余計なことは言わない習性が身についているのか、決められたスケジュールをこなすだけで、気配り、目配りができない方々の集合体。 写真は修整できても人間性は変えられない。
=+=+=+=+= 見た目は大切だと思います。顔立ちは持って生まれたDNAでしょうから、替えようがなくとも、顔つき、目つき、衣服の着こなしや清潔さはその人の内面を表現してると思います。 この際、身だしなみは徹底して学んでいただきたいです。
=+=+=+=+= 今までの自民党内閣は政治ごっこ内閣だった、派閥で権力者に支配された内閣でしかなかった。 石破内閣は見た目に覇気がないものの「やる気内閣」になって欲しい。 嘘やら言ったことが違うなどと野党から叩かれるが、国民のための政治目指してもらえたら何の問題も無い。 「国民のための政治」は日本初の政治と言って良い。 試行錯誤はあって当然、国民のために野党も協力して欲しい。
=+=+=+=+= 新大臣各自の意識の低さはもちろんですが、周りいた人も身だしなみをチェックするとかカメラマンも助言しなかったのだろうか? 国内はもとより海外にも発信する大事な撮影である事は間違いないのだから、側近を含めて周辺の人達のユルイ意識が感じられる一枚でした。 写真のようなだらしない政治にならないか心配です。
=+=+=+=+= トホホなスタートに不安を覚えてしまったけれど、普段は破天荒な身なり、頭は荒縄で縛り、うつけ者と称された信長が、斎藤道三と対面する折に髪を整え、長袴を着用していたと言われる、このギャップは政治の世界において活かされたらと思う。 国民にお披露目する写真、たかが写真と思ったのかどうかは不明ですが、礼装を着用して場に立つ意味を理解していたら…だらしなく見えないでしょうに。
=+=+=+=+= 麻生さんは着こなしお洒落だし、安倍さんも菅さんも岸田さんも、元からお腹も出てなかったし、スーツのサイズも合ってました。 お腹が出てサイズが合わなくなったら、レンタルするか仕立て直すくらいはしてほしいです。
=+=+=+=+= 初対面で、頭からつま先まで見てその人物を自分なりに勝手に評価する。日本人に多くみられる特徴だ。『恥の文化』ともいわれる日本だが、一方で『お体裁屋さん文化』が浸透している面も見逃せない。まずは「外見」まずは「みてくれ」勝手に序列が作られていく。注意が必要だ。
=+=+=+=+= そもそも事前にチェックすべきでしょう。 レンタルのモーニングはフィッティングをしてレングスを調整する。 撮影時にはカメラマンが適時注意をする。 レタッチや補正前提だとしてもいい加減過ぎますね。 各々の意識が低いというか、歴代はしっかりチェックを怠らなかったのだと思いますが・・・
=+=+=+=+= 外見は大事。そう思わない人は頭の働きが鈍いだけ。外見から外見以外の情報が読み取れるもの。石破氏の外見が駄目だとしたら、それを指摘してくれるような人間がいないとか、周囲にいる人もそれに無関心な役に立たない人達ということ。もしそうなら政策とか政局について重要な情報が石破氏に入らない可能性が普通の議員より高く、ある種の能力の欠如の表れ。石破氏は他の実力者に比べて、重要な問題を話せる役に立つ側近がいないまたは少ないとは言えるだろう。また他人の顔について好き嫌いを言うのは良くないとされるが、顔の好き嫌いはそこに表れる本人の精神に対する好き嫌いである場合も多いと思う。
=+=+=+=+= それは最初からわかっていた事。 別に国民投票ではないが、世論調査で高かったのは事実。見た目重視ならば小泉氏でも良かった。 それなのに首相になった途端それを批判するのはおかしい。 意見が変わるとかは批判されても仕方ないが、聞き取りして実現の通りとも言える。それもまた批判のための批判でとにかく批判すればいい風潮だ。 それはともかく見た目は見れば分かる事、服装がだらしないのは直せばいいが、顔はどうしようもない。 歴代の首相で見た目批判を受けたのは初めてではないか。 麻生さんはオシャレで有名だが、口が悪く読み間違いを批判された。菅さんは有能だと思うが、棒読みと批判された。 とにかく中身よりも表面的な事を責める。 それは即ち国民のレベルという事。難しい話は受け付けないから見た目や喋り方をメディアは批判する。 バカにされている事にも気づかない。そろそろ目を冷ました方が良い
=+=+=+=+= 「政治家がオシャレかどうか、良いものを着ているかどうかを論じているのではありません。それよりも、趣味、思想、生き方の指針を、衣服によってあらわす知性はあるのか」 ↑現地メディアが本当にそこまで深読みして記事を書いて、読者もそれを読み取っているのであれば大したもの。ただし日本メディアが同じことをやろうとすれば、「どこそこのブランドだ」、「全身で総額○○○円」といった内容で終わるのは目に見えている。
小難しいことは抜きにして、せめて大臣クラス以上の人たちは、「話し方」や「見た目」についてアドバイスしてくれる人を付けた方がいいと思う。
=+=+=+=+= ドレスコードさえ守っていれば格好なんて問題ない。写真を撮るとき、カメラマンはポーズについて助言もしているはずだし。でも前列中央と右端は確かに締まらなく見えるなぁ。
=+=+=+=+= 誰か1人がいい出し、それをマスメディアが拡散する。そしてそれを一般人が更に拡散する。たしかに素晴らしい外見ではないが、非難するほどのものかと思う。逆に言えば外見についてのクレームは誹謗中傷と言えなくもない。少なくともマスメディアは少し考えてもいいんじゃないか?でなければその価値は無くなってしまう。
=+=+=+=+= 誰がどうとかと言いませんが、全般的に石破さんを支えてきたという恩情内閣になってしまっているのが格好悪い。 石破さんを陰ながら支えてきた今回の大臣達が「俺はもう年寄りだから若い人にやらしてあげて欲しい」とアンチ石破議員からは難しいだろうけど、しっかり適材適所での人選をしやすいように仕向けてあげたら格好良かったのにと思いますね。 「俺、応援したから。入閣頼むね。」と言ってないかもしれないけど印象はそんな感じ。
=+=+=+=+= 単なる美意識でなく、身だしなみはマナーの一部だと思います。 外で見かける、ヨレヨレのスーツ、傷だらけの靴やカバンを使っている人は、自身もだらしない人なんだろうなという印象を持ちます。 細かい事を気にしない性格だとしても、人目に触れる前提で気を配っているかどうか、それが身だしなみだと思います。 あと、元総理たちのスーツ姿と比べられていましたが、世襲でボンボン育ち、一流品しか知らない、というのもあるのかなと思いました。
=+=+=+=+= 見た目=第一印象みたいな所ありますよね。 見た目がだらしがない人に大事な仕事任せたくないと思うのが心情。 しかも、一世一代の大舞台の記念撮影・・・ メラビアンの法則でも、話をする際に相手に伝わる情報として、話の内容自体が7%、声の大きさやトーンに関するものが38%、そして見た目が55%を占めるとされています。
=+=+=+=+= そういう重箱の隅をつついて面白がる記事が多すぎる。そんな写真の細かいことはどうでも良いことです。 石破総理の記事は殆どがネガティブな事ばかりでもう食傷気味である。 批判的記事は誰でも書ける、そんなものより皆が期待する政策などを説得力をもってより踏み込んだ優良記事を希望す。
=+=+=+=+= とりあえず、全員筋トレしろ。 上着のボタンがはち切れそうになってるわ、顔に締まりが無いわ、全体的に体型がダルダルだから余計にだらしない印象に見えるんだよ。 筋トレすれば筋肉がつくし、基礎代謝も上がるからダイエットにもなって、体つきも顔も引き締まるから今より断然印象が良くなる。
=+=+=+=+= 安部元総理は一次政権の時は着る物に無頓着でヨレヨレのスーツだったけど、二次の時はオーダーメイドでスーツを多く新調して国会や外交に臨んでいたらしい。更に長期政権化する事によってG7をまとめる中心だった。「石破内閣」ではどこにも相手にされない。
=+=+=+=+= 昔の兵隊さんが写真館で撮ったものを見たら、服の整えや表情と姿勢など 映画のシーンみたいでカッコよかったですね。 それがまた、凛々しく見えて素晴らしい。 けっして美男子では無く、裕福でも無くても、後に残るものに対して真摯な気持ちがあったのでしょうね。 ちなみに、家の古いアルバムで見た写真です、想像ではありませんので。
=+=+=+=+= 石破内閣は岸田が作った内閣である。最初から短命である事を前提とした内閣である。石破内閣の後を狙っているのが岸田である。彼は再度総裁の座を狙っている。その為に解散したはずの岸田派を総裁選で動かし、大逆転させた。全ては岸田の私欲が生み出した謀であった。また、中国からも釘を刺されており、媚中派、親中派もこの企てに組みしたのである。岸田は故安部氏に対して怨念とも言うべき私憤を抱いており、安部氏の後継者とされる高市氏潰しを徹底的に行った。総選挙後は岸田は再び総裁の椅子に座ることを計画している。しかし、広島の地で岸田に関するスキャンダルが明るみとなった。内容からすると政治家生命をも危うくさせるものである。岸田の復活は無理であろう。岸田が復活できないとなると、石破政権の後釜を必死で考え、岸田の傀儡政権を作ろうとするであろう。再び高市潰しに奔走し、今回は禁手を含めあらゆる手段を使うであろ。高市氏を守れ!
=+=+=+=+= 総理ともう1人はたしかにゆるい感じを受けるが、後ろの人たちは立ち姿や服装までよくわからないし、それを「だらし内閣」と言い切るのは、どんなもんかねー。この記事も福田氏の著作まで持ち出して、たいそうな内容に仕立てているが、かなり恣意的だし、最初から悪意があって書いているとしか思えん。
政治家も見た目が大事だというのはその通りだと思うし、べつにおれは新政権に味方したいわけでもないが、この記事こそ、品がないと思うけどねー。筆者は、こういう記事を書く自分が「だらしない」「みっともない」とは思わなかったのだろうか。
=+=+=+=+= 本人もだが、周囲の人たち(連れ合い・秘書など)が何の注意もしないのだろうか? 本人も周囲も合わせて緊張感のかけらもないってダメでしょ。 期待できるわけがない。 カメラマンがそもそも注意するはずだと思うが次の機会には別のカメラマンにしてもらったらいい。次があればだけど難しそうだな。
=+=+=+=+= 筆者の石黒さんは、装うことは社会的、内面とと外形は一致していると言うこと支持していらっしゃる。 型にはまらないファッションや髪型が批難されても当然てこと? 政治家に対する批判ですからそれは別と言うかもしれませんが、引用している石田さんも福田さんも政治家に対して言っているのではなく社会一般に言ってるのでしょ。
=+=+=+=+= TPOにあわせた服装や立ちふるまいができるかどうかって、教養や見識が表れるんですよね。つまり、今回の内閣の方々はそういうこと。 国際社会、VIP交流の場に出しても安心して見れる方も政治家の中には居るはずなんだけどな。
=+=+=+=+= じゃあ例えば外見はキッチリしてるけど中身は空っぽの某氏がいいのか?って話になってくるよね。 見た目も確かに大事で中身ももちろん大事だけど、結局は有権者が決めること。外見か中身かのどちらをどれくらい重視するかも有権者各々が決めればいいことです。
=+=+=+=+= ファーストインプレッションで勝負は決まる。最初に舐められたら後々どんな素晴らしい事を言っても、ほぼ受け入れられない。会社でも同じ。 事に海外の強者政治家に対して、この事は重要と思う。
=+=+=+=+= この場面は内閣に於ける晴れの門出のシーンでしょう。気持ちを新たにして緊張する場面でしょう。そして、この写真は世界に配信されて歴代内閣の1ページとして永遠に残るものでしょう。それなのに、そんなちょっとした気配り、先読みができないのだから、この内閣の行く末が案じられる。
=+=+=+=+= 【総裁選、高市氏惜敗に失望した保守層は、日本保守党へ向かう!!】
ベストセラー作家の百田尚樹氏と、ジャーナリストの有本香氏が立ち上げた政治団体「日本保守党」が、次期衆院選(15日公示、27日投開票)比例代表の北海道、東京、北関東、南関東、東海、近畿の6ブロックに少なくとも26人の候補を擁立すると明らかにした。党共同代表で名古屋市長の河村たかし氏(75)ら4人が愛知の小選挙区から出馬する方針で、比例と合わせて30人の擁立を見込む。
百田氏と有本氏が5日配信のユーチューブチャンネルなどで明らかにした。百田氏は「全国11ブロックのうち、6ブロックにわれわれは参入ということ」と語った。
=+=+=+=+= 世間からあまり支持されてない閣僚人事なので、批判アイテムのひとつとなってしまった。しっかり支持されてれば、服装なんぞどうでもいい政策だけしっかりしてれば良い、中身が大事だみたいになったかもだが。 さすがにフォローの声が出てこないのがなんともな、、
=+=+=+=+= いつまで、「突っ込み記事」ばかりなのでしょう。 もっと、日本の将来のため、漸進的な意見を述べることを期待したいです。 たまに掲載しても、他人のSNSなどから抜粋した記事ばかりです。 昔は、主義主張がはっきりしていた気がします。自分の足で稼いで取材した記事、自分なりの意見を出した記事を期待したいですね。 なんとなく、日本の政治のあら捜しばかりなんて、某のお国のサポートが本命のような気がしますね。 一般庶民が希望が持てる記事を掲載して下さるよう期待したいです。
=+=+=+=+= 石破政権は短命で結構 自民党が崩壊さえすればそれでいい 「蜘蛛の糸」じゃないけれど、地に堕ちた自民党は救いようがない 自民党が再生さえすればまた支持するつもりだが、今の自民党に希望はない 少なくとも汚職議員の非公認、比例区撤廃をしない限り、止めどなく腐敗は続いていき再生は出来ない
=+=+=+=+= 正に徳川幕府260余年のお粗末な末期症状に重なるものがある。 しかし江戸時代を生きた偉人たちは基本的に武士であって、ひとたび不祥事を起こしたら本当に詰腹しなければならない緊張感があった。 民主主義に転換した戦後日本の政権は途中の数年間は野党に譲ったものの実質的に自公一党支配で徳川幕府のそれに重なるが当然詰腹など無い時代。 そしてこの有り様である。
=+=+=+=+= もうしっかり国民の方を向いてやってくれれば良い。なんやかんや石破さんはバラエティとか色々出てたのでこうゆう所は面白おかしく見させてもらってる。身だしなみは大切だけど、ビシッとして国外ばっかりに税金をばら撒いて外面良くしてるよりはマシ。
=+=+=+=+= 身だしなみは相手への敬意の表れ。国民や議論する相手に対して真摯に向き合うという気持ちで臨めば「だらし内閣」などと揶揄される格好で写真に収まることもないはず。中身が大事とは言っても、そもそも中身の無い時点で閣僚失格ではなかろうか。
=+=+=+=+= 正装が貧相に見えるのは問題。見た目の印象は大事。だらしない印象を与えると外交で相手に侮られる。どこぞのボンボンの組閣ゴッコではないのだから最低でも公場ではピシッとして隙のない印象を与えて欲しい。
=+=+=+=+= 恥ずかしいですね。信頼感もなにもないただのお年寄り軍団みたい。このようなところからも仕事ができないというイメージがついてしまいます。 自民党はたくさん資金があると思うので、党内で外見チェック担当みたいな専門家をお雇いになってはいかがでしょうか?
=+=+=+=+= カメラマンがまず悪い。 写真撮る前に、服装正したり立ち方のアドバイスや指示したりできるだろう。 また仕上がりも、最初に発表された写真は顔に影が入ってたり。 小学生の卒業クラス写真より酷かった。 誰が撮ったのか。カメラマンが撮る写真とは思えない出来だった。 今、素人でも加工する時代よ?
=+=+=+=+= 普通は、写真を撮る前にチェックする担当がいるものだが、仕事をサボっていたか、忘れたか、どうでも良いと思ったか。 ちょっと石破さんが可哀想な気もする。
=+=+=+=+= 語学力も同じですね。外交の時語学できないとそこで見下されてしまいます。逆にファーストレディーも語学に長けていれば顔を立たせることになります。
=+=+=+=+= たしかにインパクトがある(笑) 久しぶりに外見が話題になったのではないだろうか ある意味、ルッキズムへのアンチテーゼでもある いろんな意味で、これまでとは違うということだ
=+=+=+=+= 確かに見た目的には余りよろしく無い が……
古人曰く
「ネズミを獲るネコが良いネコ。ネコの毛並みも柄も鳴き声も体格も関係ない」
日本国民と国を豊かにし国益、権益を護ってくれるのであればナニも文句は無い
小泉進次郎をネコに例えば見た目と毛並、鳴き声と血統しか良いトコが無いのだから……
と、思っていた時期がオレにもありました……(´・ω・`)
>日本国民と国を豊かにし、国益、権益を護ってくれる のは石破には期待出来無いのが明らかになる事ばかり続いている……(´;ω;`)
=+=+=+=+= 逆に華美な服装だったら、「国民は生活が苦しいのに」なんて批判するだろう。外形の美醜や感情で政治が進んだ結果、ヒトラーなどが生まれた。マザーテレサがドレスなんて着てたら不自然だろう。私は着こなしなんてどうでもいい。政策の中身を論じてくれ。
=+=+=+=+= 普段のスーツの着こなしでも、その国会議員の品位がわかりますね。 日本の政治家は酷い、発展途上国の議員のほうがエリート意識があるので着こなしはしっかりしている。
=+=+=+=+= 私は、おしゃれは人生の「編集」だと思っている。 持って生まれた身体が「原作」だとしたら、これを変えるのは難しい。 それでも、「原作」を生かして、より魅力的に「編集」することはできる。 限られた素材をどう料理するかを考えるのは面白い。
しかし、政治家さんに限っては、編集をはぎ取って中身が見たい、知りたい。 何を考えて何をやってくれるのかが最も大事。 ズボンのしわがーとかどうのこうのって言ってる人には、 「どこみてんのよ!」と言ってやりたい。
=+=+=+=+= 服がだらしないとかは記者の主観であり、記事にするような内容か? これを書いてる記者はさぞかしハイセンスな着こなしをしているんだろうね。 言い方を変えればモーニングとか着慣れたベテラン議員じゃなくてフレッシュな顔ぶれとも言えるんじゃない? こういう記事も選挙が近いので世論を誘導してるようにしか思えません。
=+=+=+=+= ビジネスの世界では、第一印象や清潔感が大事、と強く言われますから。 その方が、世界に通用しますから。 しかし、長いこと、我が国のトップは、「帯に短し たすきに長し」だなぁ。
=+=+=+=+= 見た目の批判って、単なるイジメと同じ構造ですね。
イジメられる方が悪いのではなく、イジメはイジメる方が一方的に悪い、イジメはダメだとマスコミも指摘しますよね。
政権を批判するなら、政策について具体的に指摘すべきです。 ただし、代案は必要ありません。 それは、政府が考えるべきことですから。
=+=+=+=+= 今の時代、服装は大事だね 腹が出てたり、髪の毛もだらしないのは、服装と同じく、見たくもないし、話も入ってこない。 会社でもスーツしか着てこない御老体多いが、イケてないのばかりでウンザリする あとは、匂いね…これ強烈だよ 匂いケアも頼みますね
=+=+=+=+= 総理になると外遊もあるから、スタイリストらが付いてないと恥をかく可能性あり。やはり、議員は妻や娘に服装をチェックしてもらうような環境が必要か
=+=+=+=+= 私は、仕事をする上で身だしなみの悪い人は、まず信用できない人であるとして警戒します。 世界共通の感覚だと思います。 従って、総理や閣僚の一部の人は、海外の大統領や大臣などから、とりあえず信用されないでしょう。 日本人として情けない事です。
=+=+=+=+= 見た目のみならず「国民の目線を意識する」というのは、その時々で国民が求める施策を行うにあたって重要な考え方であろう。 見た目ひとつが政治家の資質すらも伺わせる。
=+=+=+=+= 個人的にこの写真からポジティブな印象は全く感じられずダメそうだいう印象しか感じない。 実務でこの印象を覆してくれるといいんだけどね。
=+=+=+=+= 社会あちこちで「こうあるべき」って言うと偏見だ〜差別だ〜多様化だ〜って騒いでりゃ基準や常識がボケてぐちゃぐちゃになるだろう。 今の日本ってそんな感じだと思う。
=+=+=+=+= 不思議。 野党が話にならない昨今、与党である自民党の悪いところを改善すべきと日本の多くの人が思っているのに、それを頑張る可能性のある石破をみんなでいじめてる。 だったら身だしなみ重視の裏金議員で内閣作ります? 何でも批判するから、石破も世間や党内に媚びなくてはいけなくなり、改革はできなくなるよ。
=+=+=+=+= 服装そのものが問題というよりは、このようにスキを見せ、他者に政治的攻撃の付け入る隙を見せてる脇の甘さ、もしくは経験の乏しさを感じる
=+=+=+=+= 確かに小学生が並んだように姿勢も乱れ、服装もサイズがあっていない。この写真を見て期待できると判断はできない。
=+=+=+=+= シールが張られたままのメガネを見て、 だらしないと思うか、ご愛嬌と笑って済ませられるか。
人によって差はあれど、些細な事をつついて 内面まで非難されたら、たまったもんじゃないですよ。
それから、このファッションチェックの記事がしつこい。 何処まで引っぱるんでしょう・・・?
=+=+=+=+= 女性の外見について批判するとルッキズムという言葉が飛び交うのですが、なぜかこの内閣写真に対しては出ないですね。女性閣僚が少ないという問題も含んでいるのか。
=+=+=+=+= 見た目に関して
顔や体型などの批判はアウト 身だしなみについての批判はセーフ
ってことですかね
ルッキズムがどーたらこーたら
受容性 グラサンやキャップにタグつけたまま アウト?セーフ? 正式な場ではアウト?
人前に出る仕事なら そこらへん 気をつけてほしいです
=+=+=+=+= ボリスのヘアースタイルみたいにわざとで意図があるのかな?→からの調べる までいけば良いのに、これは微妙なだらしなさ 一国の元首がしかも記念撮影して後世に残るのは分かりきってるのに 一般人でも記念撮影に行くならクリーニングに出すわ
=+=+=+=+= 腰パンとは誰も言いませんね。ところで、普段着慣れないモーニングを何で着るんでしょう。和服なら日本人の体型に合ってるし、だらし無いとは誰も言わないのでは。
=+=+=+=+= 女性2人しかいないんだ。 ふさわしい人がいないなら無理して 起用しなくていいけど、 写真だけ見たら地味で暗い内閣な印象。 派手ならいいわけでもないけど 活気が感じられない写真だなぁ。
=+=+=+=+= それにしても年齢層が高めには感じますよね。身だしなみも大切ですが、若返りもお願いしたいと思う。
=+=+=+=+= 人は見かけによらない。これは個人の中身を見る時の尺度と思う。一方、ある程度の集団が対象の場合は、外見に人となりが出る。 たとえ短期間でも日本の顔という大役も務めなければならない石破内閣は当然後者です。
=+=+=+=+= ちょっと健康診断に何かしらひっかかってる後期高齢者の集まりの様で、 体力精神力勝負の政務を、きちんと出来るのか、まずそこから心配。
=+=+=+=+= だらしないのは、仕事もだらしなくまともな仕事などできないはず。 つまり、締まりがなければ何事にも締まりがないのが普通。 よくぞ、トップから末端までこんなメンバーを集めたものだと驚く。 集めたというより、この程度しか集められなかったということ。寄せ集め、拾い集めた内閣で半年も持たない超短命政権間違いなし。
=+=+=+=+= 本人達の意識の低さも問題だけど、こういう場面での体裁を整えるスタッフが政府内に存在しない事が絶望的だよ 外交とか公的行事とか「日本の顔」としてそういう場面に出るんだからその際の身だしなみは税金使ってでも整えろよ
=+=+=+=+= 元々の写真を出す段階で加工していたのではないですか。 イメージ操作のために。国民の関心を石破首相には向けさせないようにするためではないですかね。
=+=+=+=+= 大体こんなもんプロのカメラマンが撮らんのかい? シャツが出てたり、姿勢がおかしかったら、その場ですぐに直してくれるぞ。 スタイリスト呼ぶとかなんか方法があろうに、まあ言ったら一世一代の晴れの写真のはずなのに、姿勢も悪くなんか情けない! しょうもないところによく金を使うくせに、ちゃんとしたところに金を使えてない感じ…?
=+=+=+=+= このだらしない感覚って定年後の昭和オヤジみたい。 身なり気にしないで、がむしゃらに仕事はするってあり得ない。緊張感が行き届かないって人達に国政治任せられるのでしょうか?
=+=+=+=+= そこじゃないんだけどね、本来見なきゃいけないところは。こうなれば何にでもケチは付けられる。単に顔が嫌い、喋り方が嫌いとか。
政治への絶望も、極まった感がする。
=+=+=+=+= 服装や身だしなみは人格の一部であり、後天的なものです。それが劣っているということは、人格が劣っているということです。お金があるのにちゃんとできないのは、なおさら悪いです。それでも政治家か。
=+=+=+=+= 総理の左メガネのレンズの下のシールが気になりました 購入したばかりで剥がすのを忘れたのだろうが 近くにいて誰も教えないのは悪意があるとしか思えない
=+=+=+=+= 数年前に仕立てたのを引っ張り出してきたら、体型が変わって合わなくて、慌ててレンタルしたのかな、ってくらい着こなせてない。
=+=+=+=+= 見た目は大事。だからこそ礼服としての「モーニング」を見直してもいいような気がする。そもそも日本人にはあまり似合わない。
=+=+=+=+= みんな忘れているのは、記念写真のカメラマンの素質。何も言わずにただシャッターを切るカメラマンなどいない。カメラウーマンもだ。
=+=+=+=+= おしゃれとかそんなんじゃなくて、「きちんとしろ」という話しです。 例えば結婚式にお呼ばれしたら礼服にアイロンをかける、靴を磨く、爪を切ったり、床屋へ行ったりするのと変わりません。 そんなこともわからんのか。
=+=+=+=+= 見た目が重要なのは言うまでもないが、もっと重要なのは中身だ。
五度目の総裁選挑戦でやっと手に入れた総理総裁の座だろ。なりたくて、なりたくて仕方なかったんじゃ無いのか。
その総理総裁の座に就任したのだ。もっと緊張感を持って、職務遂行にあたったらどうかと思う。総理に指名された事がゴールでは無くて、ここから始めるんだろ。国民・有権者は見ているぞ。しっかりしろ。
=+=+=+=+= なんか昔は~みたいな話してるけど、最近の岸田内閣や民主党の鳩山内閣と比べても明らかにひどかったから話題になってんのよ。 特に最前列で目立つところの石破氏と村上氏がひどい。
=+=+=+=+= それだけ非主流で準備が慌ただしかったのでしょう 過去の出来レースのような総裁選と比べるのもかわいそう スーツの着こなしだけ良くても岸田さんのようにムチュコタン総理は嫌です
=+=+=+=+= 着こなしや立ち方なども大事ですが、最前列の右から四番目までの四人の方は、そもそもモーニングのサイズが合っていないと思う‥
|
![]() |