( 220078 )  2024/10/08 18:22:59  
00

「キンプリファンの感情を逆撫でした」 “炎上知らず”のアサヒビールアカウントが「キンプリいじり」に便乗した失策・・・“ネットミームに便乗”の落とし穴とは

東洋経済オンライン 10/8(火) 7:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/db377673a20f07aa9bbc60ab4043fa92d038285e

 

( 220079 )  2024/10/08 18:22:59  
00

アサヒビールが橋本環奈さんと吉沢亮さんを起用したCMの告知を投稿した際、内容ではなく投稿のお作法に問題があり、縦読みや言葉遊びである「キンプリ構文」を模していたためファンから批判を受けました。

また、アルコール依存症を連想させる表現もあり、適切でないとして削除と謝罪が行われました。

このような「炎上事件」は企業が直面するリスクであり、インターネットミームを活用する際には、商業主義や人を傷つける可能性などのリスクがあることを考慮する必要があります。

(要約)

( 220081 )  2024/10/08 18:22:59  
00

橋本環奈さんと吉沢亮さんを起用した渾身のCMだったが……思わぬところで“炎上”が起こってしまった(画像:アサヒビール「ドライクリスタル」ブランドサイトより) 

 

 アサヒビールが公式Xアカウントに投稿した新CMの告知が批判を浴び、削除して謝罪するに至った。 

 

【画像】炎上中のアサヒビールが投稿した「謝罪文」 

 

 なぜ炎上したのか?  何が問題だったのか?  

 

 はたから見るとわからないところが多いのだが、当該の投稿は既に削除されており、確認のしようもない。 

 

 あらためて整理してみよう。 

 

 10月2日、アサヒビールは同社の公式Xアカウントに「待ってこれ 手震えるんだけど #ドライクリスタル #ドラクリ」というテキスト、画像を投稿した。画像も文章になっているのだが、一部の文字が赤丸で囲われており、そこだけ抜き出すと「リようとかンなとかんぱいあさって(亮と環奈と乾杯明後日)」と読めるようになっている。 

 

 つまり、俳優の吉沢亮(りょう)さんと橋本環奈(かんな)さんが出演するテレビCMの予告をほのめかす投稿だった。 

 

 一見すると、投稿内容に何も問題はないように見える。問題だったのは、内容ではなく、投稿のお作法だったのだ。 

 

■アサヒビールの投稿は「キンプリ構文」だった 

 

 インターネット掲示板やSNS、テレビのラテ欄でよく行われている言葉遊びで「縦読み」というものがある。ご存じの方も多いかと思うが、横書きの文章の頭にある文字をだけを縦に読んでいくと、意味のある文章になる、というものだ。 

 

 今回のアサヒビールの投稿は、その中でも“変則的な”縦読みと言われるものだった。さらに「待ってこれ 手震えるんだけど」という投稿文にも、見覚えのある人たちがいた。 

 

 これは、2022年にアイドルグループKing & Prince(キンプリ)から平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さんの3人が脱退すると発表された際、平野さんが公式ブログに投稿したメッセージに対するファンの反応とそっくりだったのだ。 

 

 平野さんのブログの文章に対して、ファンが、頭文字ではない部分に赤丸を付けて、「かなしいなてはなすの(悲しいな、手離すの)」というメッセージになる、とした推理を投稿。 

 

 

 その際に「待ってこれ 手震えるんだけど」という言葉を添えていた。少々強引な推理ではあったが、これは当時のキンプリファンの動揺を示すエピソードとして知られている。 

 

 これをきっかけに、投稿文章の中から文字を選んでつなげて、別の意味を込めたり、読み取ろうとしたりする行為がSNS上で流通し、「キンプリ構文」と呼ばれるようになった。 

 

 アサヒビールの投稿は、賛否あったキンプリファンの行動をいじるもの、そしてキンプリ分裂という「悪いニュース」を想起させるものだっただけに、ファンから批判の声を浴びる結果となった。 

 

 また、「手が震える」という一文が、アルコール依存症を想起させ、酒類メーカーの投稿として不適切だという声もあった。 

 

 アサヒビールは、投稿の翌日に当該投稿を削除し、「2024年10月2日21時のポストにおいて、配慮に欠けた表現がございましたので、当該ポストを削除させていただきました。ご不快な思いをおかけしましたことを、謹んでお詫び申し上げます」と謝罪した。 

 

■企業が積極的に活用する“インターネットミーム” 

 

 筆者もそうだが、多くの人は、削除と謝罪がニュースになってから知ったように思うし、報道を見ても、何が起きていて、何が問題だったのか、すぐには理解できなかったように思える。 

 

 それゆえに、「削除する必要はない」という声も少なからず見られた。しかし、この投稿はやはり適切ではなかったと思うし、早々に削除して謝罪投稿を行ったことは、事後対応としては適切だっただろう。 

 

 今回のような「炎上事件」は、多くの企業が直面してきたことであるし、これからも起こしかねないことだ。いま一度振り返って学ぶべきところは大きいように思う。 

 

 最近、「インターネットミーム」という言葉がよく使われる。 

 

 「ミーム(meme)」とは、生物学者リチャード・ドーキンスによる、英語の「gene(遺伝子)」と、ギリシャ語「mimeme(模倣)」を組み合わせた造語だ。ミームは、模倣によって人から人へと伝達し、増殖していく文化情報や文化遺伝子のことを指している。 

 

 そこから発展して、インターネットを通してさまざまな人が模倣して広がる文化や行動のことを、「インターネットミーム」と呼ぶようになった。 

 

 

 インターネットミームは、インターネットユーザーが生み出し、広げるのが一般的だが、そこに企業・自治体・団体も関わるようになっている。現在では、インターネットミームを有効活用して、宣伝や広報活動を行う「ミームマーケティング」という言葉も生まれた。 

 

 日本だけでなく、海外の企業も、積極的にインターネットミームを活用した広告を制作したり、SNSの投稿を行ったりしている。 

 

 今回問題になった「キンプリ構文」のような「○○構文」もインターネットミームのひとつと言っていいだろう。 

 

■「コナン構文」を活用しウケた企業 

 

 都知事選の際には「石丸構文」、自民党総裁選の際には「進次郎構文」など、候補者の独特の語り口や言い回しがインターネット上で真似られて、拡散したことは記憶に新しい。 

 

 企業が政治や政治家をネタにするのはリスクが高いが、元ネタがメディアによるものや一般人の場合は、企業が相乗りすることがある。 

 

 中でも人気漫画・アニメ「名探偵コナン」の下記のようなセリフは、SNS上でさまざまな改変が加えられて流通している。 

 

 歩美「どうしたの?  コナンくん」 

 

 コナン「千円札でタバコ一個… 妙だな…」 

 

 この「コナン構文」(? )は2016年に流行ったことがあり、多くの企業がSNS投稿に利用した。例えば、製菓会社のギンビスは、同社の公式アカウントから下記の投稿をしている。 

 

 歩美「どうしたの? コナンくん」 

 

 コナン「あの人、たべっ子どうぶつとしみチョココーンを買っているのにギンビスは知らないと言っている…妙だな」 

 

 また、シャープのXアカウントもこの構文に乗っかり、以下のような投稿をしていた。 

 

 歩美「どうしたの?  コナンくん」 

 

 コナン「あのメーカー…コンピュータにラジオつけてテレビつけてカセットつけて放電プリンターつけただと…妙だな」 

 

 弊社垢「…妙だな」 

 

 漫画やアニメのセリフは、日本では以前からネットミームとして多くの話題が流通している。 

 

 「天空の城ラピュタ」がテレビで再放送されるたびに、滅びの呪文である「バルス」というセリフをSNSに投稿する「バルス祭り」が起きている。2013年には1秒間に14万投稿がなされ、Twitterの世界最高記録を更新した。 

 

 

 以前は、企業の公式アカウントも多数、これに参加して、「バルス祭り」を盛り上げていた。 

 

■インターネットミーム活用の「2つのリスク」 

 

 10年ほど前は、企業のSNS運用はさほど重要視されていなかったため、「中の人」の属人的な対応に任せることも多かったのだが、最近はマーケティング戦略に基づいて運営、投稿を行うことが多くなっている。 

 

 以前なら企業アカウントもバルス祭りに参加してみたり、日常のちょっとした話題をSNSに投稿したりしていたが、最近は、「会社の宣伝になっているのか?」「商品は売れるのか?」といったことが重視されるようになっている。 

 

 一方で、企業が「新商品を発売しました」「新CMを放映します」と投稿したところで、よほど話題性がない限りは、多くのSNSユーザーは注目もしてくれなければ、シェアもしてくれない。 

 

 そこで、企業のSNS運用担当者は知恵を絞るわけだが、常に新しいアイデアが生まれるわけではない。そうした際に、インターネットミームに便乗するというのが一つの方法として考えられる。 

 

 ところが、インターネットミームの活用は、うまくいけば広くシェアされる一方で、炎上するリスクも高い。つまり、ハイリスク・ハイリターンの宣伝術である。企業のインターネットミームの活用は、以下のようなリスクがある。 

 

1:利用すること自体が「商業主義」「金儲けのため」と見なされかねない 

2:文脈を十分に理解して行わないと、人を傷つけたり、差別をしたりする可能性がある 

 

■LGBTQ+の人たちへの差別と誤解されるリスク 

 

 例を挙げよう。 

 

 ゲリラ豪雨が起きた際に、それを文字って、SNSに「ゴリラゲイ雨」という投稿をする人がよく見られるようになった。 

 

 2022年に東急ハンズが公式Twitter(現X)アカウントから、このネタで投稿した。本件も「同性愛者への差別だ」という批判が起きて炎上し、東急ストアは投稿を削除し、謝罪をした。 

 

 

( 220080 )  2024/10/08 18:22:59  
00

この会話は、アサヒビールのCMに関連して、ファンの反応や企業の広告戦略についての意見が寄せられているようです。

一部のジャニーズファンやキンプリファンからは、アサヒビールの広告に対する不快感や違和感が表明されています。

一方で、他のファンからはそんなに大げさに騒ぐ必要はないとの声もありました。

記事や企業の広告活動に対する考察や批判が中心で、一部のファンの反応をめぐる意見のやり取りが繰り広げられています。

(まとめ)

( 220082 )  2024/10/08 18:22:59  
00

=+=+=+=+= 

関係無い人達からしたらそんな事で大袈裟なって感じでしょうね。 

アサヒは旧ジャニーズ問題の時、「人権を損なってまで欲しい金は1円も無い」と言っていたので元ネタを知ってるファンからしたら心穏やかじゃないでしょうね。 

個人的には、お酒のキャッチフレーズに「手が震えるんだけど」って、アル中の症状を連想させるセンスがない言葉選びだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

King & Princeファンですが、そんな激高してません。 

当時騒いでたのって脱退した平野君のファンだったのに、キンプリファンの感情・キンプリいじりと書かれて驚きです。 

 

もうあの時とは状況も変化し、ジャニーズはなくなりKing & Princeも2人で活動、脱退した3人はNumber_iとして活動しています。 

あの時ショックで騒いでいた人も今は応援したい人を応援しているのではないでしょうか? 

 

今更アサヒが当時の事をわざわざ出してくるのは意味不明です。 

だってSTARTOタレント起用についてあれほど厳しいこと仰ってたのに、キンプリの話題使って注目集めようだなんてなんてちょっと変な会社だなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

このライターさんも遠慮している書かなかったのかもしれないけど、 

オリジナルの「待って手が震える」は共感されず、「そんなふうに読めないでしょ」「こじつけにもほどがあるでしょ」と揶揄されて広まった投稿なんです。 

それをもじって投稿するのには、動揺しておかしなことを投稿してする熱狂的なファン文化をバカにするか、もしくはそういう自分を卑下する意味合いがあります。 

ジャニーズタレントをCMから外した企業のアカウントが宣伝に使うのは、タレントたちのファンの神経を逆撫ですることになり、ファン以外でも眉をひそめるものでした。 

あと、「もじる」は漢字は「捩る」で「文字る」は誤り。 

 

=+=+=+=+= 

アサヒビールはJ事務所タレントが定番だったけど、騒動で拒否反応強めのコメントを出して降板になった。 

そこまでは致し方ないとしても、退所したタレントを即使ったり、J事務所と関係のない俳優・女優を起用してキンプリ構文を使ったり…なんだかなあという感じです。 

退所組の起用はともかく、今回は事務所のブランド力にフリーライドしようとしてたように見える。キンプリ・Number_i双方のファンから不快な声があがって撤回になったけど、そうじゃないミームだったらそのまま…?ミーム自体にタレントの権利云々はないにしても、ちょっと… 

 

=+=+=+=+= 

1番問題だったのは、アサヒが最もジャニーズに対して厳しい発言と姿勢を崩さない中で、なおかつ当のキンプリメンバーが競合他社のビールCMに出ている中でやったことかと思う。だから余計容易に探られてしまったわけだ。 

 

=+=+=+=+= 

マーケティングを学んできた人間にとっては企業の広告活動上何ら問題ないですよ、ましてや記事内容を読む限り「俳優の吉沢亮(りょう)さんと橋本環奈(かんな)さんが出演するテレビCMの予告をほのめかす投稿だった。」との事でしょ尚更問題ないじゃないですか?読んだ側が「どんな不快感・嫌悪感」を抱くと言うのでしょうか?企業広告で極一般的に使用されている「手法(セールスプロモーション)なんですから。 

 

=+=+=+=+= 

面白いよね 

構文としての知名度は界隈内部に留まり、ネットミームと言われるほど多くにネタにされた訳でもなければ、定着もしていないネタだからこそ、『偶然の一致』という言い訳が使えないというのは 

 

=+=+=+=+= 

この記事だと誤解が生まれると思うんだけど、 

 

アサヒは昨年のJ問題の時、人権を損なってまで必要なお金は1円たりともないってCMを切ったっていう背景があって。 

 

それなのに、Jファンにしかわからかいネタで、ファン層に無銭でアピールするから荒れたんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ジャニーズとは縁を切るためにジャニーズのタレントを切った企業の広告にジャニーズファンが作った言葉で客寄せしたらそりゃジャニーズファンは気分が悪かろう。 

購買層になる年齢のファンが多いのに企業側が煽った形になってしまったな…。 

 

=+=+=+=+= 

これ、勝手にファンが縦読みとか推測して騒いでたけど平野くんはそこまで考えて投稿してないと思うな…まっすぐな人だから、変にひねって伝えたりしないんじゃないかなと当時から思ってたけど。 

勝手に推測して勝手に燃えるのほんとやめた方がいいと思う。。。 

 

 

=+=+=+=+= 

企業アカウントが自我出してネットミームとか使ってるのがサムイ。 

最近は企業アカウント同士でサムイ絡みしてたりして見るに耐えない。 

好きな商品がある企業がそういう事してると複雑 

 

=+=+=+=+= 

手が震えるの一文がなければ、ただ「キンプリ構文を真似ただけ」で済んだかもしれないね 

 

でも元JのCM契約を切った過去があるようだし、それなら元Jに関わる事柄から避けなきゃいけなかったのでは? 

この会社のやってることがちょっとよくわかりませんね 

 

=+=+=+=+= 

キンプリ構文って今初めて知った。 

石丸構文や進次郎構文は、ヤフコメ見てる人なら殆ど知ってると思うが。 

アサヒは知ってて使ったのかよくわからないけど、これからもどこかで知らずに使う人などがいたら、キンプリファンはクレーム付けたりするんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

キンプリファンは騒いでない、というかXでも全然見かけないですけど。私が見てないだけかもしれませんが、ネットニュースで知ったくらいです。 

「手が震える」という表現は、アルコール飲料を販売する立場としてどうなの?とは思いますが。 

一部ファンのせいで、みたいなのどうにかなりませんか。 

 

=+=+=+=+= 

旧ジャニのファンってこんな事にいちいち目くじら立ててるけど生きづらくないのかなぁ?(この記事と関係ないかもだけど)非売運動とかもしてたみたいだけど実際はどうよ、絶対アサヒ飲料の商品を買ったり飲んだりしてると思う。飲み物買う時にいちいちメーカー確認して買ってんの?旧ジャニメンバーの代わりに私たちが声をあげてるとか守ってあげてるとか思ってるかもしれないけどそれって単なる自己満足じゃない?なんか変な宗教?まぁ私もジャニオタだけどね、ただそんな人達と一緒にされたくない 

 

=+=+=+=+= 

手が震えるは、まぁアルコールのCMだと考えるといいイメージではないかなとは思うけど。縦読みだとか文章の中に何かを隠すなんてのは、誰がやりだしたかよく見るもので。キンプリ構文なんて言葉もファンから流行っただけじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

安易にネットミームに乗っかるな、という話と、なんにでも難癖を付けるノイジーマイノリティに気を付けろ、という話を一緒くたにしてるから、ただただ読みづらい 

 

=+=+=+=+= 

どこが問題なのか分からないわ 

橋本環奈ちゃんと、吉沢亮って別のCMでも共演してましたね 

酒豪の二人と、アルコール度数少なめのビールって組み合わせが単純に面白いのに生かせてないのは残念 

 

=+=+=+=+= 

男性ダンス&ボーカルグループ、KPOP、LGBT系一切かかわらないほうがいい。一時的に売れるかもしれないけど、トラブルになったときは一時的な売上以上にコストかかる。上の団体は粘着性な苦情しかしてこないし。 

 

=+=+=+=+= 

キンプリ構文もはてな?だったけど、 

#亮と環奈と乾杯 という1文も吉沢亮くんのファンですが、全然しっくりこないしなんか変。 

今回の担当者のセンスがズレてるんだろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

キンプリ構文ってある?あれはキンプリが発信したものじゃないし。アサヒビールの方は知っててやったのかな。知らなかったのならファンが都合よく読み上げたものだから削除する必要ないのに。 

 

=+=+=+=+= 

King&Princeのファンに加えてNumber_iのファンもアサヒビールや三ツ矢サイダーなどの商品まで購入しないという恐れが出てくる 

 

=+=+=+=+= 

大多数の人は気にもしてないから安心して下さいな 

こういったニュースって企業よりも、ファンの民度を疑うよう仕向けてるのかね 

 

=+=+=+=+= 

記事だけ読むと全くわからない。 

 

よくある言葉でしかないし、文章の頭でない言葉なんてどうとでもなるから、どんな文章でもできるような 

 

=+=+=+=+= 

長っ!!! 

 

=+=+=+=+= 

よくわかりませんがこのグループのファンで且つこのような主張をされる方は国民の%にも満たないでしょう 

マスコミが態々増幅して報道してあげる意味が理解できないのですが 

 

=+=+=+=+= 

確かここの社長はジャニーズ関連の利益はいらんといってんだからこれは引責辞任でいいでない?それで終了 

 

=+=+=+=+= 

横書き文章の頭だけ縦読みにするって地元の新聞のTV欄で昔からやってる事だったからなぜにそんなに反応するのか分かんない 

別に特許取ってる事でもないのにね 

 

=+=+=+=+= 

全くどうでもいい話…くだらない。 

 

=+=+=+=+= 

アサヒの担当者にキンプリファンの人がおったんちゃうん!? 

あとコナンどーちゃらこーちゃら辺りから長くなりそうだったんで読んでないww 

ごめんなさい。 

 

 

=+=+=+=+= 

アサヒビールは愛飲してますが、全く知りませんでした。 

あとCMも基本的にどうでもいい。 

 

=+=+=+=+= 

旧ジャニ関連はもうタレント使わないなら関わらない方が良いってことよね 

 

=+=+=+=+= 

一部のティアラは暴徒化してる 

まともなティアラやキンプリ本人たちが可哀想 

 

=+=+=+=+= 

くだらない… 

 

=+=+=+=+= 

もう、途轍もなくどーでも良い話やった。 

妄想幻覚に近いものを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

ジャニ絡むと炎上多いな 

 

=+=+=+=+= 

キンプリ構文。特許でもある?元からある手法であればお門違いの炎上 

 

=+=+=+=+= 

ダサいけど、元々、炎上狙いだったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

しょーもなすぎて... 

 

=+=+=+=+= 

分かる人にしか分からないと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

木下優樹菜の不倫疑惑を思い出しました。 

 

=+=+=+=+= 

自分もこの投稿は有り得ないと思ったのでアサヒビール5回程苦情の電話を入れています 

 

=+=+=+=+= 

何十年も前からある言葉遊びを自分が発明したかのように騒いでるの? 妙だな。 

 

=+=+=+=+= 

俺、昨日昼飯カップ麺でした。3分待ちました。 

 

=+=+=+=+= 

日本って平和ですね。 

 

=+=+=+=+= 

キンプリ構文? 

いつからそんな名称に?? 

 

=+=+=+=+= 

だんれも騒いでないよ。大丈夫? 

 

=+=+=+=+= 

どーでもいいですよ〜。 

と、だいたひかるの声が聞こえてきた。 

 

=+=+=+=+= 

こういうの探して騒ぐ人達ってほんとに暇人 

 

=+=+=+=+= 

キンプリ構文をパクったの? 

それともキンプリもこのCMも同じ人の作品?使い回し? 

 

 

=+=+=+=+= 

え?こんなことで反応するの?? 

別にいじってる感じなのかよく分からない。 

 

どうでもいい内容。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずビール 

 

=+=+=+=+= 

キンプリが元祖でもないのに… 

アサヒビールさん、お疲れ様です。 

 

=+=+=+=+= 

キンプリいじり?アサヒビールがそんなけちなことせんやろ。謝る必要なんかさらさらないわ。 

嵐いじりであれば乗っかるかも。 

 

=+=+=+=+= 

アサヒスーパードライって美味しかったのに、 

なんかまずくなってからもう飲んで無い。 

 

環奈ちゃんと吉沢亮くん利用して、一部のジャニオタさんを煽る様な下品な事は止めて、 

原材料や品質の向上して欲しい。 

 

吉沢亮くんと環奈ちゃんの最強の組み合わせなのに、変な宣伝の仕方やめて、 

もっと素敵な宣伝して欲しい。 

吉沢亮くんとか単体で良い感じで普段でも宣伝してくれているのに、 

肝心な企業側が、ジャニタレさんに未練があるのか、ジャニオタさんを煽って楽しんでるのか、何だか分からないけれど、ダサすぎ。 

そんな下劣なことすると、もう日本企業じゃないみたいに見える。 

煽ってなかったとしても、ひとつも面白くない。 

アルコール依存症の方で、手が震えるを連想させない位の、 

吉沢亮くんと環奈ちゃんでゴリゴリにかっこ良く、そして美しい、CMのクオリティ方面で、ビールの味の方面で、震える方向性でよろしくお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

キンプリファンではなくて、ジャニオタがアサヒビールになにかといちゃもんつけているので、その流れでこうなっただけだと思う。おかしなジャニオタの人数なんて大したことないけど、ただただ仲間内で毎日なにかとXで盛り上がってますね。不買といっても、ジャニオタが買わないぐらいどうってことないし、実際は買ってる人もいるだろうし、ジャニオタごときに屈する必要はないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ジャニオタって幸せだね。 

こうやって自分たちの推しを自分たちで貶めてるって分からないんだから。 

こういうマイナスな発言じゃなく、プラスの発言で応援すればいいのにね。 

心の狭い人たちって感じでかわいそう。 

 

=+=+=+=+= 

めんどくさいオタクたち。 

女のオタクってフェミニストみたいなスタンスなの多いからめんどくさいんだよね。 

自分たちは他人に配慮しない癖に他人に自分たちのコミュニティへの配慮を一方的に求めるまくる義務は果たさず権利だけ主張し続ける人たち。 

 

=+=+=+=+= 

めちゃくちゃどうでもいいことを長文で書くとこうなるのね 

 

=+=+=+=+= 

X炎上して削除したもんね。削除するなら最初から書くなよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

どうでも良い。 

お気楽な人が多いんですね。 

 

=+=+=+=+= 

ジャニオタのおかげで、世の中息苦しいわ 

勝手にタレントと結婚とか妄想の中に閉じこもってほしい 

 

=+=+=+=+= 

何が「キンプリ構文」だ 

あー、めんどくさ 

関わるとロクな事ねぇって分かっただけ良かったな 

 

=+=+=+=+= 

手が震えると書いただけでアル中想起だから不謹慎とかバカすぎるww 

そんなこと考える奴が不謹慎だろww 

 

=+=+=+=+= 

特許でも取得したんですかね? 

別にキンプリいじりでもなんでもない。 

ホント、旧ジャニSTARTOファンはタチが悪い。 

 

=+=+=+=+= 

「せれくとをおせ」 

 

=+=+=+=+= 

どーでもいい。 

それにしてもジャニ絡むと燃えるなぁ! 

 

=+=+=+=+= 

ホントくだらない。ティアラだっけ?常軌を逸した思考の集団だよね。 

 

=+=+=+=+= 

馬鹿馬鹿しい…。なんでヲタと呼ばれる人たちはこうも深読みするんだ? 

 

=+=+=+=+= 

本当にくだらない…。旧ジャニファンはチョットでも気に入らない事があると、手に負えなくなる。 

もう狂気沙汰…。関わりたく無い人種。 

 

 

=+=+=+=+= 

アサヒさんも、大変だなぁ~と 

 

=+=+=+=+= 

ホント、ジャニオタめんどくさい。 

 

=+=+=+=+= 

ジャニオタの妄想力のなせる技。あれ?一句できた。 

 

 

 
 

IMAGE