( 220108 ) 2024/10/08 18:45:15 2 00 3年連続最下位の中日 中島宏之ら5選手に戦力外通告 42歳中島は現役続行希望「野球が好きですしまだまだ頑張りたい」 ビシエドの退団も発表デイリースポーツ 10/8(火) 13:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d21db42a93db0d704332dbb3b3a5a06f20386d |
( 220111 ) 2024/10/08 18:45:15 0 00 中日・中島
球団史上初の3年連続最下位に終わった中日は8日、中島宏之内野手、上田洸太朗投手、育成の竹内龍臣投手、加藤翼投手、垣越建伸投手の5選手に来季の契約を結ばないことを通達したと発表した。
【写真】戦力外通告を受け報道陣の取材に応じる上田 その表情が
42歳の中島は今季巨人から加入。開幕1軍入りしたが、4月19日に右手中指の負傷で抹消されると、1軍では15試合出場で13打数ノーヒット1打点に終わった。通算1928安打で2000本安打を見据える中で、現役続行を希望している。
球団を通じて「チャンスを与えてくださった球団、立浪監督、ファンのみなさまの期待に応えられず、悔しい気持ちでいっぱいです。1年間という短い期間でしたが、バンテリンドーム、ナゴヤ球場でたくさんの応援をいただき、感謝しています。野球が好きですし、まだまだ頑張りたいと思っています。1年間、ありがとうございました」と、コメントを発表した。
また、ダヤン・ビシエド内野手の今季限りでの退団も発表した。
|
( 220110 ) 2024/10/08 18:45:15 1 00 中島に関するコメントでは、古巣の西武を挙げる声が多く見られましたが、チーム再建や若手育成に注力している球団が中島を取る可能性は低いとの見方が主流でした。
中島を支援する声や現役続行を願うファンの声もありつつも、厳しい現実やプロ野球の厳しさ、適切なタイミングでの引退についての懸念も表明されていました。
総じて、中島選手の現役続行に対する意見は様々であり、それぞれが中島選手やプロ野球に関する深い洞察や考察を示していました。
(まとめ) | ( 220112 ) 2024/10/08 18:45:15 0 00 =+=+=+=+= 中島が現役続行希望と言っても問題はどこの球団が取るか。候補として古巣の西武が挙げられるが西武は今のチーム状況をみておそらくチーム再建に力を入れるだろうからお金を出してまで中島を取ろうとは思わないはず。山川も抜けてしまったし球団にそんな余裕もないと思う。かと言っても他の球団が取ろうとは思えない。代打要員で今季一軍ノーヒット、二軍打率.179(39-7)という成績ではね。昨年巨人から戦力外として出された時点でこうなるのは見えてた。現役続行希望ならくふうはやて、オイシックスや独立リーグに行ったほうが歓迎されると思う。
=+=+=+=+= 頑張りたいのは分かるし応援する気持ちもありますが プロは特に結果に厳しくあるべき世界なのでやはり ゼロではこれが現実なのかなと言うしかありませんね。
それにしても中島選手位の世代の選手が体力では ない理由で引退か戦力外にある選手が増えたように 感じます。 運動的な体力は現代のトレーニング理論でキープ 出来るのでしょうが反射神経や動体視力等は 難しいんでしょうか。
=+=+=+=+= 実績のある選手がまだ野球を続けたいというとき、球団移籍+年俸の(規定以上の)大幅ダウンの合わせ技を使うことができる。しかし中島選手はその合わせ技を使ってしまっているのでNPBでは難しいだろう。 「野球が好きですしまだまだ頑張りたい」とのことですが、好きだけで何千万と貰える世界ではないですね。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが、阪神を戦力外になった山本選手や板山選手がそのまま定着出来たみたいに、年齢によってはそういうパターンもあるので現役続行を希望するならまだチャンスが無くなった訳ではないので頑張って欲しいですね。
=+=+=+=+= 中島もかつては一世を風靡したスター選手、WBC代表主力でメジャーにも行った選手なんだけどな(公式戦に1試合も出られない惨状だったが)。 同じく大ベテランの青木が相思相愛のヤクルトで華々しくセレモニーを行って貰って後輩とファンに惜しまれながら盛大に見送られたのを見た後だと、中島にせよかつての中村ノリや松中にせよ凄まじい差が出るなと。 中村も松中も5億円プレイヤーで大スターだったんだけどな。
=+=+=+=+= 今季のバンテリンでのジャイアンツ戦 2死満塁のチャンスで出てきてカウント3-1から力のないショートゴロ 対戦相手として全盛期を見てきただけに何とも寂しい気持ちになったのを覚えてる 中日に移籍した時は2000本目指して頑張れ、と思ったがあのシーンは厳しいものを感じた瞬間だった
=+=+=+=+= 流石に中島は2000本安打はもう無理だろう そもそもNPBで貴重な支配枠を使って獲得する球団などいない 流石に育成契約では本人もプライドが許さないだろうし、あくまでも2000本安打ではなく、現役に拘るならばNPB以外で野球振興のために貢献するのはいいと思う
=+=+=+=+= 他の11球団が獲得に名乗りを上げるとも思えないから、あるとすれば、くふうハヤテやオイシックスあたりが獲得に名乗りを上げるかも程度な感じでは。 今シーズンも多くの選手が戦力外になってるけど、最近は新球団や独立リーグが受け皿になっていて、それはそれでベテランの選手の技術や知識が若手に還元されるわけだから、循環としては悪くないのではとも思う。
=+=+=+=+= 中島が2000本安打を達成したい気持ちはよくわかるけれど、仮にいま西武に戻ったとしてどれだけビジネス上のうまみがあるんだろう。当時のファンは残っているのかな、メモリアルグッズそんなに売れるのかな、と考えると残念だけど獲得に向かうことはないんじゃないか。コーチとしてすごく評判がよければ選手兼任で、将来の幹部候補って話があってもいいけれどそういうタイプとも聞かないし。 と、プラスアルファの部分を考えてもあまりいい条件ではない。そして本題である選手として勝利に貢献する能力は既にほとんどない。
=+=+=+=+= 現役続行したい気持ちは分かるけど、あと70本以上のヒットは厳しそうですね。 80試合3打席立って打率3割、現状の打率から見ればほぼ不可能。 全試合出れれば可能性なくはないけど、それもほぼ不可能かと思います。 どこか使ってくれる球団があると良いですね。
=+=+=+=+= かつて西武で3番ショートを務めていた時の中島さんを見てると、正直今の中島さん のバッティングは時の流れって悲しいなと思ってしまう。 2000本安打の記録がかかっているけど、あと72本打つのは何年あっても厳しい。 立浪監督は結構代打で使ってくれてたけど、一軍の投手のボールに全く対応出来ないぐらい衰えてしまってるのがとても印象的でした。
=+=+=+=+= 中島はついに戦力外ですか… まあ代打であれだけの成績、しかも年齢面から考えても、仕方がないとしか言いようがないですね…
西武が取るかという話が流れることもありますけど、 今はチーム再建中ですし、1回取るのを諦めているので、ここで取りに行くのは少し考えにくいかな…とも思います。 終盤戦、少しずつあの内野陣で結果が出始めたところですので、 来年は若手でし烈な争いをさせるという意味でも、球団にそこまでの余裕はないと思いますね… 独立リーグなどにコーチ兼任で入って、将来的現役引退したあとにどこかの球団にコーチで戻るのが現実的な線ではないかな…と思います。
=+=+=+=+= ライオンズファンです。 球団は中島に花道を用意してあげたいとか考えないでほしい。 メジャー行きたいって言い出した時も止めたのに断られ、メジャーから戻ってくる時に迎え入れるつもりだったのに断られてるんだから。 中島なんかに出すお金あるなら少しでも期待できる選手に使ってほしい。
=+=+=+=+= ベンチ入りの実力が怪しいのにキリの良い記録に届くまでやらせて何とか格好をつける、つけさせる。2000本安打に限った話ではない。昭和ならともかくそういうやり方が現在何処まで意味がある記録なのか。そういった一種の虚飾に頼らなくとも中島選手の残した記録は立派だと思う。 実力以外の理由で拾われるのもプロはありかもしれないが、実力及ばず檜舞台から潔く降りるのもプロの仕草としてなかなか上等ではないかと。
=+=+=+=+= 岩崎だったかな?タイガースの。
中島にストレートオンリー、三球勝負、三球三振。
知っての通り岩崎さんは、勤続疲労と故障のため、中々ベストピッチが出来ない状態が続いている。そのピッチャーに、ターキーだ。
ヒットゾーンが広がりやすい得点圏での打席。中島さんは主にそんな場面で器用され、音無に終わった。打球も、見る影もなかった。
もう無理だろう。
=+=+=+=+= 戦力外にすべき選手をしないから、「うちの選手よりも打つから獲ろう」などと誤った感覚で獲得してしまう。名指しで悪いが、石垣、三好、鵜飼、あたりは中島よりも打てないと判断されていたのだろう。つまり、代打で使うなら彼らよりも中島のほうが優る、と。
第2次の戦力外通告がどうなるかは分からないが、現段階での戦力外通告は甘いといわざるを得ない。
=+=+=+=+= 中島選手は「野球が好きですしまだまだ頑張りたい」と現役続行を希望していますが、昨年の同じ時期も巨人で似たような状況でしたから、今度新たに中島選手を獲得しようとする球団はなかなか現れないのではないかという不安もあるものだと想像されます。
=+=+=+=+= 何とか2000本安打を達成してもらいたいと思う人も多いと思うが、年齢的に見て受け入れてくれる球団はないと思う。手を差し伸べるとすれば古巣の西武と思うが、仮に西武に復帰しても常時出場できるわけでもなく記録達成は難しいでしょう。大リーグに挑戦していなければ2000本安打は余裕に越えてたでしょう。
=+=+=+=+= 2000本安打の達成については、残り10本とかなら…とは思うけど、70本近く残してるのでかなり厳しいと思う。 代打専門でいくなら少なくとも3年は常に1軍ベンチに入っている状態が必要だし、年齢的にも1年勝負だと思うけど、1年で達成しようとするなら半分以上はスタメンで出てないと厳しいので、どちらにせよバリバリの戦力ってことだから、まぁ厳しいね。 現ロッテの村田コーチが現役時に自由契約になったときの方が全然「まだやれる」感あったけどどこからも手が上がらなかったから。難しいかな。
=+=+=+=+= 野球をやりたい、と言うのであれば独立リーグでコーチ兼任なら話はあるかも。 ただ2000本にこだわってNPBを望むならキツイかな。記録のためには支配下をもらわないといけないし、さすがにそれは無理だろ。 アメリカから帰った時に普通に西武へ戻ってきていれば、温情を掛けてくれたかも知れないが、今更手を差し伸べてはくれないと思う。
=+=+=+=+= 年齢や直近の成績見ても、NPBでの現役続行は厳しいだろうな。 勿論2000本への拘りもあると思うけど、結果的にはメジャー挑戦が、2000本達成を妨げる原因になってしまった。 もしそれがなかったら、楽に達成していたと思う。
=+=+=+=+= ケガの影響なのか加齢によるものなのか全盛期の頃と比べてスイングスピードが遅すぎて転がす打球には力がなく相手のエラーが絡まなければ塁に出ることすらできない。
2000本まであとたった72本かもしれませんが今年のドラゴンズでいったら今年112試合出場した田中幹也の安打数が70本。 簡単なことじゃないですよ。
=+=+=+=+= 中島には現役続けてほしいけどな 厳しいかもしれんが日米通算2000本安打達成を応援したい。なかなか最近は活躍が見れないがどこかの球団は拾ってほしい 日米通して1928安打ってほんとに素晴らしいと思う。だけどせっかくなら日米通算2000本安打を達成してほしい
=+=+=+=+= かつてのスター選手も年を取ると、打てなくなって視力の衰えや筋力の衰えにより走れなくなる。まあ現役続行したい気持ちは分かるけど、実際のところ各球団若返りを考えて行く時だから、42歳の中島選手を欲しいと言う球団は無いように思うなぁ。トライアウトって言うのも中島自身のプライドが邪魔してしまいそうやし。 厳しい世界やな。
=+=+=+=+= 西武はないですよ。貧打改善のためにそれどころじゃないし、メジャーから復帰するときに西武に戻ってきていたら、中村、栗山同様現役続けられたかもしれないけど。独立リーグで頑張るか、そろそろ指導者の勉強を始めたほうがいいんじゃないの?選手としての実績はあるんだし。
=+=+=+=+= 選手契約して選手には年俸を支払い、1チームの上限人数も決まっている中で、観客や提供各社にお金も払ってもらい、勝つ事目指して優勝を達成することがプロ野球チームの命題なら、今のあなたと契約する余地はありません、という時期はどんな選手にも必ず来る。中島もその時期が来たんだと思う。
=+=+=+=+= 2000本安打を打ちたいのだとしたら、稼げる時にメジャー挑戦して空白期間を作ったのはもったいなかったですね。 結果論にはなりますが、マイナーで公式記録を残せず、日本に戻っても全盛期の力が失われていた印象です。 野手は日本にいたほうが結果的に大記録を成し遂げただろう選手は多いと思います。それでも挑戦するのはアスリートが故なのでしょう。 村上選手とかも、日本で王会長以来の800本塁打とか期待したいんですが、挑戦を辞めたら選手として終わるんでしょうね。
=+=+=+=+= あらためて、ドラゴンズには良い投手がたくさんいる事がわかる。 上田投手も、竹内投手も、加藤投手も、これからの活躍が楽しみな選手だった。とても残念だが、できれば他球団で頑張って欲しいと思う。 そして、このメンバーが戦力外になるのだから、根尾投手も来年は最後の年だと思って、結果を出してほしい。
=+=+=+=+= 中島選手が仮に2000本安打を目標にしていたとしたらアメリカにいた2年がなんとももったいない。いまもメジャーに行きたがる選手はたくさんいるが、行くなら帰って来て欲しくないし、ある種打者の称号でもある2000本安打を諦めてまで夢であるメジャーに挑戦する気概を持って欲しいし、中島選手にはお疲れと言いたい。
=+=+=+=+= 中島宏之選手、本人が一番歯痒い思いをしていると思います。
古巣の埼玉西武ライオンズに移籍をするのが、理想的なのですが、監督が誰になるのか分からない中 中島宏之選手が移籍が出来るか分かりません。
今後の中島宏之選手の行方に注目しています。
ダヤン・ビジエド選手の方は、獲得する球団はありそうですね。
=+=+=+=+= 野球をやってる人はみんな野球が好きなんだと思います 問題はプレーをさせてもらえる場所があるかどうかですね 2000安打まで72本は中島からすると現実的ではないように思えますが… 野球好きなら独立リーグもありますからね
=+=+=+=+= 正直なところ中島の執着するところは2000本安打ってとこでしょう。 ライオンズが最後に拾ってくれるとありがたいのですが…他球団も厳しいやろね。 今シーズンのライオンズからすれば、来シーズンに向けての建て直しが優先ですから、戦力にならないに等しいベテランを抱えて一軍に置いておくなんてことはリスクが高いな。
=+=+=+=+= まだまだ頑張りたいと言っても現状の成績と年齢では厳しいでしょう。 名選手では有ったけどメジャー挑戦が大失敗に終わってから成績も翳りましたね。 2000安打達成してなかったのが驚きですが、それを達成するために続けてるのだとしたら大甘なのでネームバリューだけで獲得する球団がない事を願います。流石に無いと思いますが。 二年前位にはクビになっててもおかしくないのに甘いですよね。
=+=+=+=+= メジャー挑戦の2年間が無ければ楽々2000安打1000打点クリアしてただろうから、今となればマイナーにいた2年間勿体ないなと感じる もちろん本人の挑戦だから否定はしないけどね 来年1年間不振でもレギュラーで使い続ければ安打、打点ともクリア出来る数字だけどね 自分は、頑張って欲しい派だな!
=+=+=+=+= 中島は2000安打に拘っての現役続行だとは分かっているが、果たして獲得する球団があるかと言えばまず無いでしょうね。まあ、よく古巣西武がとか言われているけど、確かに西武の今季成績からそう言う憶測が出ても仕方ない。ただ、西武も9月以降は来季に向けた戦い方が出来て来ているから、後は選手のレベルアップと底上げ、ドラフトでの補強だし、ベテランも栗山&中村&炭谷と将来の幹部候補がいるから中島の居場所もないのが現状だから取りには行かないでしょう。
=+=+=+=+= 中島を欲しがる球団があるとは思えないんだけど、本人だけは気づいてない。 来年43歳らしいけど、43歳で活躍した選手なんて過去にいる? いたとしてもその選手は42歳の年にある程度の成績を残してるはず。 今期無安打の選手が来年活躍出来るほどプロ野球は甘くはない。
野球が好きなら独立リーグなどてプレーすればいい。
=+=+=+=+= 一般的に社会人としてみて 中島の働きは給料どろぼーと言われても仕方ない
ドラファンとして観て、今季は死球で繋いで勝った試合位しか貢献出来なかったし。 野球が好きだからと言われても、プロで続行希望なら流石にあつかましいと思う。
=+=+=+=+= 「まだまだ頑張りたい」って言ってもさすがになぁ...。 常識的に考えればもうNPBに(現役選手としての)中島の居場所は無いように思える。 ただ、コメントで少し引っかかったのは「野球が好き」というところ。 同じ意味の言葉を言った川崎宗則は4シーズンも独立リーグでプレーしている。 果たして中島に独立リーグでプレーする覚悟はあるか? 川崎は中島の一つ年上。 「野球が好き」と「NPBでプレーしたい」は意味が違う。 先輩である川崎は「野球が好き」をリアルに実行しているんだよ、ナカジ...。
=+=+=+=+= ビシエドも退団とあるが、規定により国内FA資格を手にした選手は本来の外国人枠とは別枠の日本人と同じ扱いとなるので、恐らく他球団がビシエド獲得競争に躍起になってくるだろうな
=+=+=+=+= 3年連続最下位のチームに、ここ数年名前だけでプレーしてきた、40歳過ぎた打てない選手を支配下には置いておけませんよね。メジャー復帰後の中島選手の印象が強いですが、西武時代は走攻守揃った遊撃手として本当に良い選手でした。
=+=+=+=+= 中島選手はよく古巣の西武がって記事が出るけど正直今までに戻る機会があっても他球団に行った事を考えても獲得する理由は無い。 中島選手を獲るならビシエド選手を獲ら方が可能性も含めて価値があると思います。
=+=+=+=+= 中島選手の野球が好きでまだまだ頑張りたい…好きなのは理解するけど それだけで 一軍で枠を確保してくれる球団は 正直無いと思う。どのチームも若返りを基本に編成を考える中で 現状の活躍度合いを見ても厳しいと思う。悪いが 過去は過去 いつまでも過去の栄光に縋ってたらダメ 人間 時として引き際を決断する勇気も必要
=+=+=+=+= こういうのは本人の気の済むまでやらせてあげればいいと思う。獲得する球団があればそれでいいし、野球が好きだからといって現役希望しても見向きもされなかったら察するでしょうよ。外野がとやかく言わないで見守って決断を温かく支持しましょうよ
=+=+=+=+= くふうハヤテやオイシックスでコーチ兼任が一番現実的かつ有効だと思います。 全盛期は西武のスター遊撃手としてJAPANにも選ばれ、メジャーを目指し渡米までした選手。その栄光は失われるものではありません。 二軍球団の若手達にとっては生き字引とも言える存在。もちろん打撃が復活すれば一軍の舞台に舞い戻れる可能性もありますし、もしダメでも後輩達が学ぶことは多いと思います。
=+=+=+=+= 支配下枠は70人 ライオンズは先日9人の選手に来期の契約をしないと通告しています。陽川選手を除いたら若い選手ばかり。ナカジを取る代わりに自由契約にする若い選手なんていない。ついでに言うとナカジよりも陽川の方が遥かに戦力になりそう。
=+=+=+=+= ナカジも案の定戦力外か、2000安打達成して欲しいんだけどな。かつてのスター選手だったし、ただ古巣西武は骨牙がまだ居るし、そもそも世代交代が急務だから、今はそんな余裕ないしな、何処か拾ってあげられる球団があれば良いんだけど。難しいかもね。
=+=+=+=+= 垣越と竹内が自由契約になったことで、2019年組までは整理完了といったところかな。 あと今年一軍で見なかった選手で残留しているのは2017年の石川翔くらいか。 順番だと来年は2020-21年組が整理される年なので、上田と加藤はその先例に感じる。現役ドラフトもこのあたりの入団選手から選出されるのかも。
=+=+=+=+= 現役にこだわるのもいいけどそれはお金を貰えるかどうかですよね、2000本の為のプレーにあまり魅力はない、 古巣、西武で若い選手育てて 日本プロ野球を楽しくしてもらえないか? なかなかなり手がいないところで泥を被ってる姿も野球好きの証。
=+=+=+=+= ナカジは、大好きな選手だけどこの一年チャンスもらって今年の貧打の中日打線でも出番無かった訳なのでこれは、潔く身を引いた方が良いと思う… この世界結果が全てな訳だしナカジならきっと立派な指導者になれると思います。
=+=+=+=+= レベルは申し訳ないがもう独立リーグ位しか行き場がないと感じます。マイナーからメジャーに上がれず、日本に帰ってきた中島選手はやはりちょっと太っている様子でショート、サードの守備は怪しい物に変わっていました。守れない、走れない、打てないではやはり厳しいと思います。
=+=+=+=+= 2千本安打打ってなくても偉大な打者て多いから拘らなくてもいいと思うんだよね。ただまあ中島が2千本打たなかったけど偉大だったなぁと思われるほど何かに貢献したりどこかのチーム一筋だったりした訳ではないからそのグループにはいなさそうだけど。
=+=+=+=+= 中島は代打の切り札として獲得、あわよくば中田が怪我や不調時の代わりに(意地でもビシエドは使わない)と思ったがまともに走れない、だから守れない、それなら川藤みたいに印象に残るヒットでも、と思ったがスイングが波打ってる。仕方ないですね。
=+=+=+=+= プロの専門家から見ての判断なのでその選手がプロとして使えるか使えないかの基準は我々素人には分からないが野球が好きで野球を続けたいというのならプロに拘る必要があるのかな?と思うね。 プロってのはファンが見て「憧れや夢を与える存在」で無ければならないと思ってるし逆に落ち目の選手の「現実」は見せるもんじゃないだろうさ。
=+=+=+=+= 年齢には勝てないのかな。 出場機会も減り万全の状態をシーズン中保つのが難しくなってくると引退が近いのかな。 青木選手も引退したし中島選手も引退が近いのかな。 独立リーグに行くのもありだと思う。 本人がプロ野球に拘るのであれば難しいかもしれないけれど。
=+=+=+=+= 中島選手は2000本を何としても達成したいのでしょうが、今シーズン折角のチャンスを活かせなかった以上万事休すでしょうね。どんな球団も中島さんの2000本達成のために席を空けてくれるところなどありません。野球が好きなら地方リーグや社会人もあります。あきらめましょう。
=+=+=+=+= かつては粘り強く四球を選ぶ(通算621四球。過去に2年連続最高出塁率)とか、犠飛で渋くチームに貢献(通算65犠飛。過去に2人連続最多犠飛)とかあった。 今は自分のヒットだけになっちゃってて、無理に打ちに行くから逆に安打も出ない。
もう契約するNPBもないと思うし、あっても外様の選手の個人記録のための起用などありえない。 そんなに2千本がやりたかったなら、(2015年の時点で)西武に戻るべきだったかと。
=+=+=+=+= 年齢的な問題で獲得する球団はないと思う。中田翔選手はまだ戦力外じゃ無いんだな。意外だ。2000本安打は達成しなくても、指導者には向いていると思います。別の道を模索した方が懸命かと思います。
=+=+=+=+= 多くの意見と同じく現役続行希望と言っても、球団のレジェンドとかじゃないと厳しい成績だよね。古巣のライオンズに戻るのもレジェンド枠埋まってるし現役は険しい道のりになりそうだね。
=+=+=+=+= 平成生まれ選手も引退するようになった今、 山本昌のように50代になっても現役を続けた選手もいるのだし 歳を重ねても現役の選手は勇ましく見えます。 頑張りたいうちは頑張ればいいと思います。 来年、中島選手が他球団に拾ってもらえることを願います。
=+=+=+=+= 中島はまあしゃーない。
上田が割とびっくり。 投手の高齢化が進むドラゴンズにあっては、今後が期待される一人だったけど…。 謹慎とかもあったし、素行が改善しな かったのかな。
加藤翼(21)、竹内(22)、垣越(24)と、若手に見切りをつけた。 ケガもあるから仕方ない。 仕方ないけど、中日が高齢化しがちなのってこういうとこだよなーって気もする。
=+=+=+=+= 中島選手も2000本が手に届く所にあるとはいえ、今季13打数0安打で、守れる所もせいぜい1塁かDHでは厳しい。
仮に古巣とか温情をかけたとしても、72本を打つまで使い続けてくれる所は無いんじゃないかな。メジャーで費やした時間が勿体なかったなぁ。
=+=+=+=+= 中島は予想してたが 上田は想定外だったな 慎之介がメジャーに行く、左の先発が大野と松葉しかいない現状を考えると まだ高卒4年目だったら残してもいいのでは そんなことは球団も百も承知だろうが
それより育成ではあるが石川翔は!? 高卒7年目ではそろそろ怪我も言い訳にできないぞ 他にも左腕では石森、近藤廉、岡田といるが ファームで結果が出始めていても 年齢を考えるとそっちが戦力外でもおかしくないのでは
=+=+=+=+= 中島選手は疑いなく今でも今までで一番かっこいい選手だと思う。彼はいつまでも野球をやっていたい人。原や落合や阿部などと違って純粋に野球が好きな人。自分で納得できるまでやって欲しい。
=+=+=+=+= 中島に現役続行の可能性があるとすれば、やはり古巣の西武ライオンズしかないだろうな。 大幅に年俸を下げてコーチ兼任といったところか。 しかし先発は無理だろうし代打の序列は低いだろう。2000本安打のための現役続行ならやめといたほうがいいのでは。
=+=+=+=+= 中島宏之は仁義を知らない!自分の勝手でメジャーに挑戦しなから駄目駄目で、マイナー暮らし、日本に帰りオリックスに高額年俸で迎い入れられたのに、年俸に見合う成績を残せず大幅減棒に腹を立てオリックスを飛び出した! あんな成績では大幅減棒は当然だったが、オリックスを飛び出して巨人へ。巨人では代打要員で、大した活躍も出来すぎ戦力外通告を受け中日に拾われたが、裏切りの無安打!もう諦めな!野球が好きだから現役続行を希望だと、そんなに現役でやりたいなら独立リーグでも2軍の新球団でも拾われな!もう無理なんだよ!名球会入りはオリックスに後足で砂を掛ける様に、退団した人間は日本球界では受け入れられないの!プライドが高過ぎたね!
=+=+=+=+= 中島はオープン戦での活躍を見てたら、あと2年で2000本まで打てるんじゃないかと期待させたのに、なかなか厳しいな。上田はまだ若いから戦力外になるとは思わなかった。石森や森の方が先かと思ったが、まだ二次通告があるかもしれない。
=+=+=+=+= 戦力外なんだから西武が取ればいい。 どっちみち、今の西武は寄せ集めだろうがなんだろうが今年よりマシだし実績の有るベテランが若手を指導しその野球に向き合う姿勢を見せる事で若手の成長になるのでは無いでしょうか。 最近の西武はどの監督、指導者も上手く噛み合わなかった。黄金期を知る中島は良いピースだと思う。
=+=+=+=+= まぁ。。。 本人が決めた事だろうけど。 自分の力を過信してメジャー挑戦。 あのまま日本にいれば2000本は打っただろう 功労者として引退試合やポストも用意されたかもしれない。 挑戦は素晴らしい事だけど、やはり自分を見つめて 地に足のついたプロ生活と言うのも 先を見据えてだと思うよ。 プロで1軍と言う舞台に立てない人が多数。 1流選手だったのはもちろん。 戦力外。こういう終わり方って悲しいよね。
=+=+=+=+= 中島は当たり前の結果というかなんで中日とったんだろうっていうくらい去年から衰えが顕著だったのでとにかく速球投げてれば当たらない当たっても全く飛ばない状態そして一塁守備も全く足が動いてないので守備範囲劇狭 むしろ驚いたのが上田まだ若いし去年まで一軍でも投げていたのに早すぎる これは何年か前の謎の規律違反で謹慎したのも関係あるのかな
=+=+=+=+= ところで中島というと西武時代は輝かしい成績を収めスター選手だったのを覚えているが、その後だんだん下降線をたどり、巨人時代は何か肥満気味で人相も良くないなと思っていた。 わりとわかりやすい栄枯盛衰をたどっていると思う。
=+=+=+=+= キャリアの終わらせ方って大事なんだなと思う。中島や田中に対して野球ファンは全く敬意を持たなくなり下手したら伊東純也レベルの扱いをするようになってしまった。
成績を落としただけで人間性まで叩かれるのはそうとどうかと思う。しかも彼らは警察の世話になるようなことは全くしていないのだから。
=+=+=+=+= ナカジは相当厳しいでしょう。二軍でも数字出てないしね。かとって独立リーグに行って一からやり直そうという年齢とキャリアでもないだろうし、さて今後どうするか注目ですね。
=+=+=+=+= かつて日本プロ野球には、最高のショートストッパー松井稼頭央選手がいた。松井なメジャーで通用するすると期待していたが結果は草。の後西岡、中島、川崎、内野手は活躍しません。巨人の片岡もね。そこ行くと坂本は、利口謙虚分を弁えている。
=+=+=+=+= 今後は30代中盤を過ぎた戦力外は取る事は 一切辞めて欲しい。育成も遅れるしそもそも戦力になる事がほとんど無い。戦力外になるのは理由がある。ドラゴンズはここ数年のこの無駄な選手を取りすぎた。結果育成も遅れて戦力が一向に固まらない。本当にもう辞めて欲しい。
=+=+=+=+= ライオンズファンですが、今のライオンズでは彼を獲得する余裕は全くないのでプロで可能性があるなら静岡と新潟か独立リーグじゃないでしょうか。 NPBで獲得するチームは今年の状態だと残念ながらないと思います…。
=+=+=+=+= 中島獲得が一番の迷走。 貢献ゼロで年俸と一軍の枠持ってっただけだし。 まだ現役でやれると思ってるのも謎。
垣越はなんだかんだ期待されてたけど結局伸びずに終了は寂しい。 一時リリーフでいけそうな雰囲気あったんだけど。 上田は謹慎処分あったり素行不良で切られたような感じあるからお終いかな。 次の二次通告で切られる人と現役ドラフト要員もいるから選手は気が気じゃないだろうね。
=+=+=+=+= 若い選手なら「クビになった選手みんな野球は好きなんだけど、好きだけではどうしようもない、次の人生設計考えるにも早い方が良い」と言いたいが、この歳まで現役でやってこれた人だから、後は本人の好きにさせてあげましょう。
=+=+=+=+= 1年で首を切るくらいなら取らなきゃ良いのに…
行き当たりばったりの無策な補強してりゃ最下位は至極当然!
考えなしにチームいじったり軸がブレまくりの立浪を監督にしたら、そりゃ結果は見えてる。
もう少し頭脳派の監督人事を希望する!! そして真贋を見極める目を持ち効果的な補強を…
星野さんや落合さんの頃が懐かしい。
=+=+=+=+= 現役続行希望はわかるけど、巨人ましてや中日が良く拾ってくれたと思う。名球界資格は一つのステータスだけど晩年じたばたして到達した選手は殆ど見かけない。田中マー君然り、記録到達よりも晩年を美しく終える方がいいとも思う。記録達成のために雇ってくれるのは西武くらいしかない。ただ、ダントツの最下位に終わった西武にそんな余裕はないでしょう。
=+=+=+=+= 今年はともかく、昨年巨人時中田がスタメン外れた時にもっと起用してたら2000安打近く行けたはず昨年は状態上がったのに1軍昇格少なく扱いがかわいそうだった、来年どこか球団が獲得してほしい怪我なければ2000安打迄現役でいてほしい。
=+=+=+=+= 恩師の渡邉さんも球団から完全に退くそうなのでもう中島に助け舟を出す人は西武にはいないと思う レジェンドである工藤や松坂は渡邉さんの意向で最後に花道を用意したが、その渡邉さんももう居ないし、何よりそんな余裕ももう無い
=+=+=+=+= 厳しいコメントも多いだろうが、中島選手の残してきた功績は消える訳では無いし、納得いくまでもがいたらいいと思いますよ。 個人的には2年契約で1年で結果が出なければ2年目はコーチ兼任、3年目以降はコーチ契約というのも悪くないと思います。
=+=+=+=+= 中日は少なさすぎでしょう。万年最下位が戦力の入れ替えなくてどうするのでしょうか。 これだけ点が取れないのに、6番までは充実しているとか、全く意味不明の論調が目立ちます。 得点圏打率1割の石川なんかが4番を打っている時点で最下位確定です。ホームランも打てないですから2軍に落として長打を狙うマインドにしっかりと切り替えた方がいいと思います。
=+=+=+=+= 竹内と上田の戦力外は何故なのだろう。竹内は怪我が多くて、実戦登板自体が少なかったけど、最初の怪我明けのファームでのプロ初登板以降はいい投球も見せてくれていたし、将来を期待できる内容だったように思いました。上田にしても、竹内にしても、22歳とまだこれからの投手なのに、残念でしかないです。
=+=+=+=+= 2000本安打は無理だが代わりに 元メジャーと呼ばれる選手にはなれた。 あの時に国内に残れば達成出来ただろうが自身でメジャーを選んだ。 その人生の選択が現在なのだから プロとして結果が出ないのであれば 自らの幕引きも潔くの方が好感が持てる。プライドもあるのだろうけど 結果が出ないのに給料もらって居座っても最下位チームにはそんな余裕は無い。
=+=+=+=+= 自分のプロ野球選手としての立ち位置を俯瞰してみることができないのか、しないのか?あと72安打で2000本安打という目標としての数字はあるけど、今の実力では1軍で打席自体もう72回も与えてもらえるとは思えないけどね。
=+=+=+=+= 納得いくまで頑張れ。 ただ、あのイチローも50歳まで現役したいって言ってたけど難しかったし、やれるかどうかは周りの環境も含めわからんけど。特に大きなけががあるわけでもない元気なプロ選手の引き際って難しいんですね。
=+=+=+=+= あと80安打弱、結構厳しい数字だと思います。 どこかに入れたとしてもレギュラーは余程でない限り困難だし、代打でとなると少ないチャンスをものにしていけば出番も増えるだろうけど、そうでなければ、限られた出番となる。 球団も少しでも将来がある若手をとなるよね、、。
=+=+=+=+= 西武時代大好きでした。 あの頃は輝いてましたね。 好きな野球を続けるのもいいけどあの頃の人気を考えれば野球解説者としても需要がありそう。笑顔がいいからテレビ受けしますよ。
=+=+=+=+= 十数年前、WBC東京ラウンドで見た時は最高の選手だったがメジャーでは足の遅いのも致命的だったようだ。 今年何度か見ましたが、あの力無いスイングから繰り出される力無い打球を見ればNPBでは厳しいのでは。
|
![]() |