( 220127 ) 2024/10/08 19:02:30 0 00 =+=+=+=+= 2大政党制が理想的と言われ、日本も倣おうとしていた時があったが、今のアメリカを見ると常識と非常識が真っ向から対立してしかも戦いが成り立っている。正に物事は裏から見るのと表から見るのとで2面性があるのを体現できる。そしてやはり斜めから見る必要もある事を証明している。
=+=+=+=+= 米国というのは一つの国の中に世界最富裕国と最貧国が同居しているように見える。 国内の分断は本当に深刻なのだと思う。 日本も貧富の格差拡大と外国人の増加で分断は進んでいくのだろうな。米国を他山の石として分断がこれ以上進まないような政策の推進を切に願う。
=+=+=+=+= あの暗殺未遂事件のあった場所での集会でには10万人が詰めかけました。 アメリカの大統領選挙戦でこれ程の人数が集まったのは前代未聞です。 2020年の時はトランプラリーに集まったのは全米50州で約100万人、バイデンラリーに集まったのは全米50州で1万人(本当にチラホラしかいなかった)とされていましたからその凄さがお分かりでしょう。この様子はXでライブ発信されライブでの視聴者は13百万人だったそうです。 テレビの3大ネットワークの合計視聴者数が約4百万人、 FOX、CNN、MSNBC合計で4〜5百万人ですから既存メディアを全て合計したよりも多い視聴者数だったという訳です。
=+=+=+=+= 毎日新聞の秋山特派員一人での取材でここまでの記事を書いたのでしょうか?引用した現地の記事や伝聞があると考えます。 海外からの記事には一定の距離感を持って接したいものです。 4年前、8年前の大統領選を思い出します。
=+=+=+=+= ハリスの出馬の事情(現職バイデン立候補取り止め)や時期(7月)を考えれば、ハリス陣営としては、まずは接戦に持ち込めただけでも御の字のはずだ。
接戦となってしまったことには、トランプ陣営、というかトランプ自身の失策、すなわち、政策で十分に有権者へアピールできるのに、誹謗中傷と虚偽情報で優位を保とうとしたことが大きく寄与している。
その結果、トランプは、ハリスとの差別化のために発言をますます過激化する他に手がない状態に自らを押し込んでしまった。
これではトランプは支持の幅を広げることができず、ハリスを引き離すことができない。
まるで、ハリスの頭の上のガラスの天井を、トランプが自らの頭の上に被せてしまったかのようだ。
タイブレークを図るため何ができるか? トランプには手がなくなっているように見える一方、ハリスにはリップサービスから政策の発表、変更、遂行と、手段が色々残っているようだ。
=+=+=+=+= 常軌を逸した中傷も問題だが、政策論争を十分に行えていないことも問題。トランプは前回のテレビ討論会でハリスの方が優勢と評価されたことに不満をもち、テレビ討論会自体が不正だと責任転嫁して次の開催を拒否している。これでは個別の政策で判断したい国民にとっては損失。 また、アメリカのことだけでは無く、我が国をみればそのような討論会の機会自体が乏しいという問題も見える。政策合戦ではなく人気取りやイメージ合戦に終始してしまっている。
=+=+=+=+= トランプ政権時に経済は良かったと言うが、 結局はコロナ禍で補助金大盤振る舞いの結果で在って、 そのツケはバイデン政権に押し付けられた。 中東政策にしても、イランとの核合意破棄で 逆にイランの核開発は進行しているし、経済制裁に 苦しむ余り、テロリストに武器支援、反イスラエル (反アメリカ)が今日の紛争の火付け役にもなったと 思う。又、トランプ得意の関税引き上げも、アメリカ 国内の物価高の懸念も在り、この政権誕生をアメリカの 半数が望んでいるとすれば、悪い冗談にしか見えない。
=+=+=+=+= どこの国の政治家も自己顕示と利権しか頭に無く国民の事を本当に考えてる人はいても少数で権力と数に埋もれてしまう。ロシアもイスラエルにしても権力者の自己保身の為に戦争までおこし国民を死に追いやってさも当たり前のような顔をしてる。国民を悲しみに追いやってまで何のための国だろうか?本末転倒である。裏にいるアメリカのトップにたとうとする人間がそもそも誹謗中傷をして票を得ようとしてる時点でもう終わってる。少なくとも日本の選挙では国民が冷静に客観的に見て判断し1人1人が自分の信じた人や党を選んで欲しいものです。
=+=+=+=+= 暗殺未遂事件の時に撮られた「SPに脇から抱えられ、流血しながらも拳を突き上げるトランプ」の写真を見た時に「新しいアメリカのリーダーが決まった」と誰もが確信した。
ところがトランプ氏の現在の苦戦している状況はすべてトランプ氏自身が自らの罵詈雑言や過激なパフォーマンスによって招来したものであり、いわば自滅。
暗殺未遂事件後に耳に包帯を付けたトランプ氏が全国民による協力と団結の大切さを説き、民主党に対決ではなく融和を呼びかけていればずいぶん情勢は変わっていたのではないかと思う。
=+=+=+=+= トランプは彼なりの考えと計算で発言しているのでしょう。それが吉とでるか凶とでるかは開票を待てばわかる。それだけであれば選挙戦の戦い方の問題として受け流すことができますが、そのやり方が国際関係や外交防衛にも応用されるとなると、不透明さの問題だと言って安閑としてはいられません。 問題は、補助者たちの声に耳を傾けないでひとり突っ走るというトランプ特有の行動様式です。大統領一期目のときのスタッフの多くは付き合いきれなてくトランプの下を去ってしまった。 トランプの頭の中では、自分は天才だから自分の考えに従うのが一番だという自負があるのだろうが、傍から見ると危なっかしい限りである。
=+=+=+=+= トランプは政策非難ではなく、人格や関係ない事柄までも非難している。 いら立ちや焦りからきていることは明白。
普通に考えれば、トランプの発言にはうそが多く、人格的に問題であり、刑事事件を数多く抱えているのになぜ支持できるのか不思議である。民主主義に反するのはトランプそのものであるのに。
それでも支持者の中には「トランプの時には生活はもっとましだった」と言っている人がいた。だがそれは単なる「昔は良かった」とする回顧主義に他ならない。トランプになれば生活が良くなるとは言い切れない。むしろ矛盾した経済施策を行いアメリカ経済にはマイナスになるとの経済学者は多い。
プーチンも盟友トランプに勝って欲しいと願っていることだろう。一方のゼレンスキーにとってトランプ当選は悪夢だ。 まじかに控えた大統領選でどちらが勝つかで世界は変わる。
=+=+=+=+= まともな教育を受けたまともな人なら、暴言や誹謗中傷を吐く人に対して嫌悪感を抱くんでしょうが、先進国アメリカですら、人種を問わず貧困層でまともな教育を受けずに大人になって選挙権を手にした人が少なくありません。 そういう人たちにとっては、暴言や誹謗中傷は嫌悪感を抱く以前に「わかりやすい言葉」として聞いてしまうので、トランプ氏がどれだけ暴走しても、これに共感して支持する人たちがいるわけです。 今回の大統領選挙は、「理性と感情の戦い」であるように思えます。凝り固まった官僚主義を嫌うアメリカの政治文化からすれば、今なおトランプ氏が勝利する可能性が否定できません。暴言を吐いても激戦州で拮抗が報じられるのは、その証左であります。
=+=+=+=+= 他人を「嘘つき」だの、前の選挙に「不正があったの」言って周囲を非難している本人が嘘つきで不正だらけに見える。 だのに、その嘘や根拠のない主張に騙されちゃったり載せられちゃったりする有権者がいるのが問題。 「恋は盲目」じゃないけど、熱狂的な支援者となると、見るべきものも見えなくなるから、心配だ。 どうか、アメリカ国民よ、冷静であれ。
=+=+=+=+= 米国はトランプ氏と同じ頭の構造をしている方が半数いる。敵を見つけそれを叩く事で日頃の鬱憤を晴らしている。それなのでトランプは移民が悪い、アメリカ以外からの自動車が悪い(アメリカ国内生産でなければならない)ウクライナとロシアの戦争も民主党が悪い(トランプ氏ならすぐに停戦させることが出来る)それに伴ってエネルギーや食糧の高騰を鎮めることが出来ると、そうして 敵を打ちのめしアメリカを救うアメリカンヒーローになるのが、彼の主張している事です。相手がバイデン氏だったら勝ち目はトランプ氏だったが、ハリス氏に代わって逆に己の年齢が足枷になってきている。もしトラからもしかするとトラに変わったように思える昨今です。
=+=+=+=+= 怖いのは、トランプが負けた場合に、前回以上に暴力的な言動が国民の間に広がって、国がますます対立と分断の方向に行く可能性があることだと思う。 対外的なこと以前に、アメリカは内部の崩壊で正常な民主主義国を保てるのだろうか?
そもそも民主主義の象徴のような議会への襲撃を煽ったような人物が再び共和党の大統領候補になっている、ということ自体が、既に今のアメリカという国が狂って来ていることの象徴的なことだと思う。 残念なことだが、民主党のハリスが大統領になってもトランプになっても、アメリカという国の明るい未来が見えない。
アメリカ政治をここまでおかしくしてしまったものは何か? 陰謀論などではない事実としての要因があるはずだ。 私達はその原因やアメリカの動向を冷静に見つめ見極め、昔とは違う今の(そして今後の)アメリカを信じ切ってただ追随することの危険性を認識すべきだと思う。
=+=+=+=+= インドが国内に先進国を抱えた発展途上国なら、アメリカは国内に発展途上国を抱えた先進国だと言う。しかも両国とも、国内の落差が極端に激しい。 平等すぎる社会は、色々と問題があると思う。社会を平等にするためには、世の中を不健全にしなければならないので。 ただ、アメリカぐらい行き着くところまで行き着いた格差は、民主主義にとってはマイナスになるのだと思う。
特にアメリカは、経済格差だけでなく教育格差も激しい。だから陰謀論が蔓延るし、温暖化に異議を唱える人間まで出てくる。 トランプ支持者は、温暖化対策と海外市場の重要性を本当に知らない人たちなのだと思う。仮に知っているのなら、温暖化対策破棄とアメリカ・ファーストに同意したりはしない。
=+=+=+=+= 共和党のトランプ前大統領を支持するイーロン マスク氏が、接戦州で「言論の自由と銃所持の 権利」を支持する署名活動を始め、署名者の 紹介者に47ドルの謝礼を支払うことをはじめた。
これは間接的に有権者を大統領選で支持する トランプへの投票に向かわせる行為で、 公正な投票を妨害する行為となる。
マスク氏はイギリスの少女殺害事件で根拠なく 移民が少女を殺害した等、過去にもたびたび 問題発言を起こしていて、その行動が問題視 されている。
トランプといいマスクといい、共和党は やって良いことと悪いことの区別がつかない らしい。
本当にはた迷惑な人達だ。
=+=+=+=+= アメリカは貧富の差が激しい。自分の生活がよくなれば、民主主義や他人のことはさほど気にしないという人は多い。また、アメリカは強ければいいという人も多い。何でもいい。殴りつけてもいいし、だましてもいい。また、冒険心や変化が好き。昔のリーダーのような立派なことを言っても、今のアメリカの人は飽きる。多様性があり、同時にスタンダードがない。日本ではトランプはありえないが、アメリカでは十分あり得る。
=+=+=+=+= トランプの批判はその殆どは根拠が無い発言で、その根拠を質問されるとはぐらかして答えられていない。 つまりトランプ発言は根拠も無く、子供のような相手を悪口雑言で騒いでいるだけですが、何故かトランプ信奉者らはこれを信じてバイデン、ハリスを批判しているようです。 いずれにせよ、これは一種の歪んだ新興宗教そのもので、蚊帳の外から眺めている者にとっては国家の大事に対して邪推宗教が切り込んでいるようで、気色が悪いモノに感じます。 しかし大統領選はトランプとハリスの情勢はほぼ五分五分で、日本としてのアメリカへの対応は、自民・立憲どちらが日本の政権に就くにせよ、思い込みで突っ走るトランプと上手く立ち回れるように対策を考えておく必要があると思います。
=+=+=+=+= どこまで行っても彼はビジネスマン。勝つことこそに価値があり、何のために勝たねばならぬのか、確固たる主義主張がある訳ではない。選挙戦が戦いであるがゆえに勝とうとしている。そのために手段を選ばないという戦い方になるが、それを批判したところで彼にはまったく響かない。実に分かりやすい人間だ。
=+=+=+=+= 我々は、政治、マスコミ、権威に洗脳され操られる受動的存在なのか、主体的に自由な意思で行動する能動的存在なのか。 現代政治の根本問題のひとつです。 革新も革命もテロも、常に中心は教養階級だったという現実は、イデオロギー化した民主主義の正否を問うている気がします。
=+=+=+=+= 二大政党制についてコメントを書いてる人がいるので、私見を。
二大政党制の本質は「保守かリベラルか」ではないと思う。 また「はい・いいえで割り切れるほど社会は単純でない」も的を得ていないと思う。
二大政党制というのは単純に、 「同じことが出来る組織が2つあって、片方は常に ”予備”という状態」を指す、と思っています。
そしてどっちの党が「主」で、どっちの党が「副」という関係にない。本当にどちらでも機能する。
政府のモーターが不良品(大衆の投票行動の失敗)だとしても、予備があるものだから、(米国大統領任期の例でいえば)最悪4年ガマンすれば、正常に作動するのと交換できる。
これを成功させる国家というのは「リソースが余っている」。だって、つねに能力の半分を遊ばせてる訳だからね。
日本は東大文系の官僚組織1本と自民党の保守本流1本の内閣で「モーター」やってる。余裕がないってこと。
=+=+=+=+= トランプが掲げる政策 なんちゃら47だか見たけど 問題意識、課題感はアメリカ国民の心理を突くものだろう、と思う。 (そりゃそうだね、有能なコンサルタントなどブレーンがいるだろうし)
だが、言葉のチョイスや議論の進め方が好きじゃない。
【主義主張が異なる人】をトランプ氏や支持者は冷静に話を聞いたり 受け入れたりしなそうだなぁ、、と見えてしまう。
支持しないと、賛成しないと仲間と認めない、みたいな感じ。 それが怖い。
少なくともトップになるなら、自分と違う人も含めてみなきゃいけないわけで この人は大丈夫なのかなぁ、、と。
逆にハリス氏は寛容な印象にしている。が! 実際の行動を見ないとね。
政治家っていうのは選挙前は優しいんだよ。 日本もそうだけど。
=+=+=+=+= スターウォーズが典型例なんですが、 アメリカって、光と闇の二元論で、 善悪を区別しながら対立的に物事を進めるんですよね。 これは思想史的にはグノーシス主義といって、キリスト教の異端派なんですが、 アメリカでこの異端派が再登場したかのようにも見える。
もちろん双方が自分を光、ないし善だと思っていて、 「光の戦士」といったトランプ派のタームもここから出てくる。
日本も小選挙区制を導入した時に、2大政党制を目指したわけですが、 こういうアメリカの特殊な思想は導入もできないし、しない方が良いわけです。 また現実の政治においても、死に票が増え、 自分の意見が政権に反映されない人たちが、極端な思想に走る傾向を加速させているとも言えます。
個人的には欧州の小国のように、 複数政党で連立を組むような形体を目指して、 中選挙区制を再導入した方が良いのではないかと思う。
=+=+=+=+= ガザの停戦、イスラエルの停戦、ウクライナの停戦、アジアの戦争を抑え、世界戦争勃発の危機回避を実行し、世界経済とアメリカ経済を守ると公約したら、トランプは大統領に成るだろう。 このまま、戦争が拡がれば中国も戦争を始めサプライチェーンが崩壊すれば、必ず経済が崩壊し雇用も移民もさらに問題になる。
=+=+=+=+= 日本国内でも「もしトラ」言われたり、銃撃事件の頃には星条旗をバックにガッツポーズでトランプが大統領復帰当確とか そんな流れもありましたが
フタを開けてみればトランプの中傷発言、虚偽発言のオンパレード それらが過激化すればするほどトランプの苦境の立場が見て取れる
そのままの流れでいってほしいね
=+=+=+=+= かつてトランプ氏がカジノ経営していた15年ぐらい前にはハリス氏に政治献金していた。 共和党から民主党にそして又共和党に移籍し その時の情勢によって変わるのは問題ないが 自分の利益のために動いている。 経営しているカジノが破綻した時もロスチャイルド家に助けられている。 民事再生法の債権報告書に記載されています。
=+=+=+=+= 勝つために、事実ではないことを…言ってるや言われたなど、誰が言ったか分からない事を平気で国民に伝えてしまう。あってはならない。ケンカ腰?そんなんじゃ直ぐに世界大戦が始まる。軍事力に頼る政策は取り返しのつかない戦争になるんじゃない?イスラエルが正に軍事力で、暴走してる。
=+=+=+=+= 日本報道でのトランプ氏の相手への中傷は結構有名ですね。それが的を得ているかは別にして。一方でハリス氏の中身の無さ加減については報道してくれない日本の報道。米の総選挙には権利はないけど毎日新聞さんは確実にトランプ氏が嫌いでハリス氏応援が見え隠れ。まぁ日本の政治方向にも直結する米大統領選ですね。
=+=+=+=+= 対立候補の差別的な発言を始め、デマで民衆を扇動し議会を占拠させるなど、独善的で暴力的な行動が目立つ気がします
政治家は国のために何をしてくれるか、政策方針や公約に注目し投票先を決めるべきと思いますが、むしろ悪い言動が魅力と考える信者が相当数存在することが理解しがたく思います
=+=+=+=+= 民主投票で選ばれた大統領がその後独裁者になる例が多い。 ヒトラー、プーチン、ベネズエラ、ハンガリー・・・ アメリカだってトランプが再選されたらわからない。 日本は首相がころころ変わり批判されていたが、案外最も民主的な国なのかも。
=+=+=+=+= 強いリーダー像を重ねてトランプを支持している層からも眉をひそめられそうだな。 予期せぬ形とはいえせっかく銃撃で上がった人気を自らつぶしてしまうような行動をとるのでは、トランプ大統領再選は難しいかもしれないね。
=+=+=+=+= トランプが支持されてる事がアメリカの民主主義と分断、アメリカンファースト、ロシアとイスラエルへのダブルスタンダードへのジレンマが表してる? イスラエルの極右閣僚はパレスチナ人を人間ではないと公言してる人も居る。 それでもユダヤ系からの支持されたいから(票が欲しいから)イスラエルになにも出来ないのがアメリカ。 比較するには歴史的な関わりや理念が全く無い日本の方がレベル低いが統一教会票をあてにしてた自民党を見るようにも思うが。
=+=+=+=+= 最新の調査では、激戦州でハリス氏有利とされているのはミシガン州だけの様だ。接戦であることに違いはないけども、トランプ氏が焦っているというのは誤りだろう。ベガスの像にしても映画にしても、全力で阻止する理由は、成られては困る現権力者が沢山いるということです。
=+=+=+=+= プロパガンダ記事だと思います。 接戦ではないと思います。 カマラは4年間も副大統領という地位にありながら、なんの功績もないと思います。 アメリカ国民の誰に彼女に入れるのでしょうか? 今回は悪名高い郵便投票も厳格になります。 選挙が公正に行われるなら、トランプの圧勝だと思います。
=+=+=+=+= トランプの主張には共感できる部分もあるにはあるが、そもそもの話として、トランプには品性が無い。 相手を口汚なくこき下ろし、しかも、内容が事実無根であったりもする。さらには、自分の望まない結果には、根拠もなく不正があったと一方的に主張して、絶対に納得しない。勝つためには手段を選ばず、昨日まで散々侮辱していた相手とも、今日急に手を結ぶ。 トランプが政治の世界に躍り出た辺りから、世界の至るところで右傾化が加速している。敵を作って人々の不満を敵に向けて煽り、その意思を結束して自分への支持に繋げるトランプの手法により、アメリカのみならず各国でも人々の分断が顕著になった。 過去の独裁者や、現代の強権国家の指導者達とトランプが同じだと感じるのは、自分だけだろうか?
=+=+=+=+= カマラに代わり、民主党大会の盛り上がりでトランプ暗殺未遂の余韻も消して圧勝する戦略だったはずが、現政権しかも副大統領でアジア系と黒人系のハーフで女性で…またとない条件がこれでもかと揃っていて、討論会でトランプより評価されてもなお、くたばらないトランプとトランプ支持者に苛ついてあの手この手出してきてるのは民主党の方ですけどね。トランプ陣営は何もやることは変えてないです基本的に。
=+=+=+=+= 接戦なのだからこそ、無党派層の有権者を取り込めるアピールをする必要性があるはずなのだが……
あるいはアメリカの無党派層の多くには、案外とこんな過激な物言いがウケたりしてしまうのだろうか? もしそうなら、いかにアメリカ国民の生活が不法移民によって乱されているのか、という証拠にもなるが(この場合は数値データではなく、あくまで国民の肌感覚が重要)。
=+=+=+=+= 会社の取引先でアメリカの仲間数名にテレビ会議の合間に雑談で大統領選について直接聞いてみました。 ハリス支持は比較的に人に言いやすいが、トランプ支持はなかなか過激な発言もあり、本当に仲の良い内輪でしか支持だと言えないみたいです。 ということは、現時点で接戦なら、トランプ支持をまだ表明していない市民だかなりいるはずなので、トランプが楽に勝のではないかと言っていました。5人に聞いて4人がトランプだと。
=+=+=+=+= 普通の考え方が否定されてるようで何が正しいのかが分からない時代になりました。全く常識が通用しないがトランプ氏を応援してる人には天使のような見えてるのだろうか?二大政党制とか言うよりも常識と非常識の考え方の違いを比べあってるようでアメリカだけでなく世界がそうなってるようで恐ろしい世界になってきました。
=+=+=+=+= 普通の考え方が否定されてるようで何が正しいのかが分からない時代になりました。全く常識が通用しないがトランプ氏を応援してる人には天使のような見えてるのだろうか?二大政党制とか言うよりも常識と非常識の考え方の違いを比べあってるようでアメリカだけでなく世界がそうなってるようで恐ろしい世界になってきました。
=+=+=+=+= ある意味トランプ氏の言動は正しいと言えます。 トランプ氏を支持している層は、真面な政策論争などしても理解出来ない方々が多数で、トランプ氏の発する理論の裏付けなど無い爽快な一言、俗に言うワンフレーズ・ポリティクスを支持しているのですから。 そしてトランプ氏も政策論争は弱点を晒すだけで、ワンフレーズ・ポリティクスで押し通すしか無いと理解しているのでしょう。 もっとも共和党内部の懸念通り、支持層を拡大するにはマイナスと成る懸念があり、そこがトランプ氏の弱点なのでしょうね。
=+=+=+=+= 自国主義になるなら、トランプの方がいいだろ。 彼は何をしても自分の利益になればいいのだと思う。 だけど、そんな手段を選ばない国家元首がアメリカに誕生してしまえば、他国もそういう風潮になってしまい、なりふり構わず自国の利益しか考えない国だらけになる。それではすべて過去の暴君たちの二の舞になる。 賢明なアメリカ人がどれだけいるか、祈るしかない。
=+=+=+=+= 元気なおじいちゃんだよね。声もでかくてパワフル、大袈裟なパフォーマンスで人々を惹きつけているのだと思うけど、他人への恨み節と悪口が過ぎてちょっと見苦しい。移民が猫や犬食べてるとか過激発言には首を傾げる。本当に政治家も定年があったほうが良いと思う。
=+=+=+=+= 政策以前に、年寄りが大統領でいいんでしょうか? たしかに補佐する人がいるから、大統領1人の意思ではないとは思うけど。 周りに同じような年齢の人が何人もいますが、年々独りよがりになってるし、他人の言うことを聞かない。精神的な視野が狭くなってます。
=+=+=+=+= アメリカ人はとんでもないことまでしんじてしまうひとがいる。トランプの言葉は、誹謗中傷が多いが、ハリスと拮抗していることがコメディだ。羨ましいことは、国の代表者を決めるのに、国民が参加できるところ。
=+=+=+=+= トランプの熱狂的な支持者出ない中間層やインテリジェンス層は虚偽や誹謗中傷する発言に幻滅するこんな候補に大統領を4年もさせたら米国及び世界秩序が崩壊する知的で合理的なカラマに支持しようとなる勝手に自滅墓穴を掘る事を民主党陣営は待っているのでしょう。年寄りの癇癪で国政など任せられない常識の考えがあれば明白だよ。
=+=+=+=+= どちらが勝つかなどわからないが、ペンシルベニアの無党派層をどちらが多く勝ち取るかにかかっているようだ。トランプ氏に有利な条件は、トランプ時代に恩恵を被った労働者層に支持の厚いこと、暗殺未遂の現場であることだろう。並の人間なら近づけない暗殺未遂の現場に再び訪れたことなど有権者の心に刺さっただろう。
=+=+=+=+= この人の大統領に対する異常な執念は一体どこから来るのだろう? どうして、そこまでして大統領にこだわるのか以前から謎だった。 何か新たに大改革をしたいという具体的なものは特には無いはず。 もしあったら以前の任期中に少なくとも着手していたに違いないし。 現状に不満という程度の動機でここまで大統領にこだわるものなのか? そしてこんな支離滅裂な人物を支持する人が半数近くいる事に更に驚く。 アメリカ人の多様性は、極めて均質的な日本人の想像を超えている。
=+=+=+=+= トランプ氏は特に「移民政策」で相手方を誹謗中傷している様だがそもそもアメリカ合衆国の「合衆国」とはどう言う意味なんだろうか。
州から州へ移り住む民は「移民」と言わず何と言うのだろうか。
まぁ言う方も言う方なら聞く方も聞く方だと思うけど。
=+=+=+=+= 報道を見てしまうと、トランプがまともじゃない人のような印象を受けてしまうのですが、実際のところは、ニューヨークとか、カリフォルニア以外の都市部以外では、トランプの方が支持されてます。 ハリスが女性と言うと、若いと言うとプラスの要因がたくさんあるのですが、おそらく、このまま民主党だと国際情勢も変化しないでしょうね。
=+=+=+=+= 大統領職の権力と金を掴む為に手段を選ばないトランプとその権力と利益にあやかりたい共和党と支持者。 今の米国は自由の国アメリカとは程遠く欲望に溢れた国だ。 イスラエル支持も自国の利益の為で、国際平和とはかけ離れている。 今の米国は民主主義の雄どころか危険な感じがする。
=+=+=+=+= あまりこういうことは言いたくないが、トランプを支持する 層は教育レベルはそれほど高く無く、威勢の良い人間になびく 傾向がある。私はアメリカ人は立派な考えの人だと思っているが、 トランプを支持する南部とかラストベルトとかのアメリカ人は 良く知らないせいかもしれない。
=+=+=+=+= 接戦にいらだち、と見出しにあるが、トランプはそもそもそんなに支持があると思っているのか?もちろんある程度はあるだろうし勝ちたいだろうが、圧勝なんてしようと思っていないだろう。自分の意見は正しいとは信じているが気に入らないと思う人間は一定数いると思っているに違いない。要するにいらだちというよりも、競争になると(熱くなると)あることないこと言い始めたり、相手を下げないと気が済まない性分ということだ。
=+=+=+=+= どんなに暴言、暴論を吐いても、アメリカの有権者の半数が彼を支持している、個人的にはオモロイオッサンだと思ってる、舌好調、まだおとなしいくらい、彼にとっては彼を支持するアメリカ人ファースト、それ以外はお構いなしに噛みつく、今の世界情勢が生み出した、政治家、是非は別にしてもっと毒を吐いてほしい。
=+=+=+=+= > FEMAは税関・国境警備局(CBP)に協力して移民向けのシェルターを運営しているが、事業にはCBPの予算があてられており、FEMAの災害対応の予算とは別枠だ
金額はともかくとして、箱モノ建築後の運営にFEMAが全く関わっていないなら、そもそもFEMAとの連携自体が不要だ。関わっているなら、その人員、機材はFEMAからの持ち出しなんだろうから、別枠とまで言い切っちゃうのは、それはそれでフェイクだよな
=+=+=+=+= トランプ氏はもう勝ち負けの価値観しか無いような人ですよね。本人のプライドのために戦っているようで、本当に米国のことを考えているのか疑問に感じます。 このような人を大統領候補にしてしまって、まあお金がふんだんにまわっているのでしょうが、共和党も末期症状かと。
まあ自分だったらロシア、ウクライナの戦争は1日で〜とのたまいますが、具体的な策は言わず、もしロシアに勝たせて終りだったら、中国含めその後の影響が深刻になるかと。 とにかく他国のことながら、他人事ではいられない状況になってきているような。ハリス氏も絶対的な強さがないだけに、やきもき。
どうなるのでしょうね、困った事態にならなければよいけれど。 とにかくトランプ氏になったら、世界は混乱必至かと思います。
=+=+=+=+= 過激発言で苛立ちを紛らわしているのだろうがトランプ教の信者は何も感じないしこれが心地よく聞こえるのだろう トランプが大統領戦に参戦してからアメリカの品位は地に落ちている事に共和党員は気が付かないのが不思議 選挙に負けたら暴動を引き起こす可能性は大きい今から対策をしておかないと大変な事になる日本にも飛び火しそう
=+=+=+=+= 「ハリスとバイデン(大統領)は、連邦緊急事態管理局(FEMA)のほとんど全ての予算を不法移民に与えた」。トランプ氏は7日に自身のソーシャルメディアへの投稿でこう主張した。9月下旬に米南部で200人以上の死者が出たハリケーン「へリーン」への政府の対応を批判する文脈だが、主張内容には根拠がない。 ← だんだん日本人はアメリカ大統領選挙に興味をなくしてきた気がします
=+=+=+=+= ハリスが移民問題の担当に任命されたので不法移民が増えたのは彼女の責任と批判する人がいますが、彼女は国境管理や移民対策の責任者に任命されていません。 ハリスは中南米諸国との外交責任者であり、その職務の中で現地政府と連携して移民問題にも対応するよう求められただけです。 国境での不法移民対策はハリスの担当ではなく、国土安全保障長官のマヨルカス氏が最高責任者であり、マヨルカス氏本人もその責任があることを認めています。
=+=+=+=+= 今のところは拮抗わずかにハリス氏優勢ですが、トランプ氏が接戦を制する可能性も低くありません。 トランプ氏はアメリカの「投票先を決めていない」国民の大票田である、富裕層ではない白人の不満を背負っているからです。 アメリカは表面上は自由の国、豊かな国ですが、実態は貧富の差が激しく、簡単に転落しまう、社会保障も十分ではない国で、生活に困窮している方の比率も高いです。 いまだに人種差別、移民差別も根強く、白人以外に生まれる、あるいは移民してくると様々な不利がある反面、逆に人種差別や移民差別を改善しようとして逆差別になってしまい、白人に疎まれることもある国です。 トランプ氏は「まだ投票先を決めていない」富裕層ではない白人を味方につけるため、フェイクと揶揄されようとも、彼らに響く言葉を投げかけています。 正しいか正しくないかはさておき、この戦略に長けたトランプ氏は「アメリカの選挙では」とても強いです。
=+=+=+=+= 米国は予算、金がありません。FEMAが移民対策で本来被災者に回るはずの予算を食っているのは紛れもない事実。災害発生後バイデンはエアホースワン搭乗時会見で「発生直後十分な対応はしている。これ以上の援助はない」とTVで発言したが これが全米で批判を受け急遽ふやすことになったのも事実のようで・・・。
トランプたたきがしたい日本のメディア記事は著しくその前後、事実に対する情報がない。この記事は間違ってもいないがすべて事実とも言い難い。大手メディアがこんな報道をするとはさすが報道の自由度世界で70位だけのことはある。
=+=+=+=+= アメリカの大統領選は良識のある徳のある人物を選ぶのかと思ったら単なる人気取りの選挙だった。トランプみたいな人物が大統領になるなんてと思ったら過去にはまだすさまじく不適格な大統領がいたらしい。クリントン大統領もニクソン大統領もろくなことはしていない。戦争吹っ掛けるためにベトナムのトンキン湾事件を起こすしね。日本の政治家の方がまだしもいいと思った。
=+=+=+=+= そう言えば、ハリス氏の旦那であるエムホフ氏はDLA Piperに雇用されていた人でハリス氏の副大統領就任と共に退職されており、イギリスのアメリカ統治組織の代表格であるノウルズ氏と繋がっており、ハリス氏はその操り人形になっているのではないか?というもっぱらの噂だ。ノウルズ氏は英国の貴族であり、正確にはノウルズ卿と言い表すのが適切か・・・。先の不正選挙の疑いをかけられた選挙システム、スマートマティック社の取締役だったりする。トランプ氏の訴えは負け惜しみだと捉える日本人は多そうだが、構図として見るとアメリカの今の政権は結構汚いんですよね・・・。当時、ハリス氏を副大統領に指名した際、切り取り動画で不正選挙を堂々と語っているような動画が出たりしてデマだとか火消しに躍起になっていたんだが、もっと彼らの関係性を知れば、その発言をしたかしなかったかというより、起きえるか起きえないかが判断できる。
=+=+=+=+= 自分たちの国が本当に暮らしよい国になるかどうか?が問われるのが選挙。自分の利益にプラスかマイナスかだけを考えて投票すれば暮らしにくい国になります。だから、「自分が大統領になりたいだけなのかどうか」を見極める力を国民に問われているのが選挙です。選挙の結果は国民の能力の表れであるとも言えます。結局、選挙の結果は因果応報です。
=+=+=+=+= 選挙戦も最終盤に来て、何かと信用するに足る事前調査の数値が上がってきて、どうやらトランプ氏劣勢という結果が陣営に入ってきているのが予想される。先月の討論会の時点ではまだ優勢というか、トランプ氏は余裕があり、大人しいイメージすらあった。しかし劣勢となると、これまで通り、悪男で攻めた方が良いと切り替えたのだろう。 すべてはイメージ戦略で、手段は残されているとトランプ氏は考えてるだろうが、負けたら清く退場していただきたい。
=+=+=+=+= この人気は確かでしょうか。全く根拠のない過激なフェイク情報を乱発、人々を騙したり扇動したりと、かつてのヒットラーのやり方をソックリまねているように思えます。またその暴挙に全面的に加担しているイーロン・マスクという人もどうかしていますね。経営者としては有能なのに。 トランプ氏の人格面の破綻ぶりは多くの人々に遍く知れ渡っている中で、こんなことをやればやるほど支持者が呆れて離れていくということがわからないのでしょうか。 アメリカ国民も教祖として崇め奉っている超コア支持者以外は呆れて投票などしないでしょう。日本で言えばかつてのオーム真理教の松本教祖を首相にしようとするようなものですから。 こんな人間を大統領にしようという人たちがいること自体、アメリカ社会の病理と混乱を象徴しています。今回の大統領選ではまさにアメリカの良識が問われているのです。
=+=+=+=+= トランプが当選すると、エプスタインやパフダディの人類史で最悪な犯罪の全容が公になり、現支配層達の正体が世界に明らかになる。
それを阻止するためにこのニュースなどで攻撃して、トランプやマスク氏を陥れているのがこのニュースの真実です。調べましょう。
=+=+=+=+= いっときよりは大分盛り返してきてるんだがね ノースカロライナとジョージアとアリゾナは僅差でトランプ優位 ペンシルベニアとミシガンとウィスコンシンは僅差でトランプが負けてるとされる 不法移民問題を徹底的にアピールすれば十分トランプに勝機がある
=+=+=+=+= 押されてるのハリスです。 トランプ陣営は、共和党の大統領候補、民主党の大統領候補2人が共闘し、イーロンマスクがラリーに登壇する状況。 一方ハリスは、戦争屋チェイニーの娘が登壇するくらいで他には誰も直接支援しないどころかバイデンにはむしろ今のアメリカのインフレや不法移民にハリスが直接関わっていると公式の記者会見で暴露される始末。 討論会後のインタビューでも移民問題や経済問題にどう対応するかと聞かれて相変わらずまともに答えず民主党支持のインタビュアーを困らせている。 世論調査もトランプが逆転した調査もチラホラ出てきてるし、 トランプは失態などは出尽くしているがハリスはまだまだとんでもないものが出る可能性があり、トランプが焦る理由はありません。
=+=+=+=+= トランプは自分に都合の悪い事は全てフェイクニュース扱いだから、支持者はそれで良いのかもしれないけれど、支持者以外からするとそんな候補に投票したくなくなるのでは? ヒラリーとの闘いでは「ヒラリーに入れるくらいならトランプ」にという票もあったとは思うけれど、今回のハリスとの闘いで支持者以外の支持が少なくて焦っているように見えます。 またバイデンの時と同じように負けると「不正があった」とか騒ぎ立てるんだろうな
=+=+=+=+= メディアの偏向報道が目立ちますね。トランプ氏に関する報道では、接戦だとか過激だとか煽り立てていますが、アメリカ本土では実際そうではないと思います。日本のメディアは、トランプ氏に勝ってほしくないのでしょうか?なんだか、不自然な報道が続いていて、背後に何かあるのではと感じます。
=+=+=+=+= 当選後のハリスの最初の大事な仕事はトランプの収監だな。素早くやらないと今度は本当に支持者を装ったならず者に議事堂が乗っ取られる恐れがある。 恐らく暴徒化を畏れているかもしれないが実際の共和党員の中でトランプやバンスの様に陰謀論、デマにまみれた扇動者に疑いをもっていない人はごく一部だろう。
=+=+=+=+= 米国の国民にもう一度考えてほしい。日本人からしたら、トランプの考えを理解し得る人は少ないと思う、本当に自分さえよければ、今後の、子供たちのアメリカはどうなっても良いのか。長い目で人間としての品位のあるリーダーに国をまかせていかないと、アメリカも資本主義も終わると思う。それは日本も全く変わらない。
=+=+=+=+= トランプを支持する人って、間違ったことを平気で言おうが何をしようが、とにかくトランプのことが好きなんでしょうね。彼らにとっては「好きな人の言うことは正しい」ので、他から何を言われても聞く耳を持たないのでしょう。宗教と一緒で怖い世界です。 トランプが政界から引退したら共和党支持者は次は誰を応援するのでしょうか。ポストトランプは誰かと言う話題は日本ではあまり聞かれませんね。
=+=+=+=+= 日本メディアは、トランプ問題視しか報じないから呆れてしまう。 トランプがハリスへと強い言葉をぶつけているのは、ハリスが選挙を前に隠れて何も発しないからだ。強い言葉は何故発するのか、伝えなければ意味がない。その上で、ハリスはどう返しているのかだ。これは、選挙だ。トランプが困ったちゃんだとしてもそこには現行政策への投げかけがある。政権にいるハリスが返答しないのは、民主主義に基づく政治は問題がないのか。 印象操作しかやらずに民主主義をぶち壊す、それが日本のマスコミだ。
=+=+=+=+= こんな『言動を繰り返す人』を共和党が大統領候補として応援している状況が『アメリカ合衆国の異常』としか言えない。この方は、ビジネスマンとしても『違法行為』を繰り返してきているし大統領選で敗れた後の姿を想像すると恐ろしくなる。
=+=+=+=+= トランプの「国家間貿易で米ドルを使わない国にペナルティを科す」みたいな発言を聞いて、本当アメリカは沈み行く船なんだなと思いました
米ドルを回避するのは現在の基軸通貨米ドル一強への疑問と不満によるものでしょ。そこを解決せずに使わない国にはペナルティ?そんな事で偉大なアメリカの復活なんでできないだろ
=+=+=+=+= 選挙権もない事なので、日本の国益にかなう人物が大統領になればありがたいだけだが、選挙権もないのにハリス氏推しをしても意味ないんちゃうんか、と思う。実際、ハリス氏の繰り返されたアドリブ力のなさに辟易としている層もアメリカ有権者にはいる様子。なんか、結果も団栗の背比べの様なものではないんかと思うのだが?
=+=+=+=+= どちらが勝っても日本にとって善し悪し。どうやって米国と付き合っていくかというより、米国の怒りが日本以外に向く様な政策が涵養である。ウクライナ、台湾、中東、朝鮮半島…どれを間違えても致命傷とならない様に対応しないとね。
=+=+=+=+= アメリカは歴史からして移民を許容して発展した国なので、「今さら不法移民が何か?」って考えてる人もいる。 移民問題の何が問題なのかが伝わりきれていない。 トランプさんの主張は空回りしているのは確かだと思う。
=+=+=+=+= たとえトランプの主張にいくらかの「正論」が含まれていても意図的にデマや中傷を発信するものに大統領の資格はない。 内外のトランプ支持者はその点を全く無視、一方対立候補には証拠不十分でも陰謀論で批判する。余りにも観点がズレている。まずトランプのデマと中傷をきちんと批判し(出来ればやめさせて)陰謀論抜きで議論すべきだ。
=+=+=+=+= ビジネスでも政治でも勝つためなら違法だろうが、嘘だろうが、ありとあらゆる手段をやるのがトランプ流。 しかも、一旦大統領になったら、何やっても免責。良識がかけらでもある人ならこの判決を悪用しないが、これはトランプ傀儡判事が彼のために下した判決。 トランプが当選してしまったら、政敵は勿論、ウクライナ大統領も暗殺されるかも。 そんな人間を「正義」という人々とは人間の言葉で会話できないでしょうね
=+=+=+=+= この人は白人以外アメリカ人と認めていない。 なのに中東戦争のお陰でアメリカのアラブ人達はトランプに投票しようとしている。 トランプとハリス以外に投票する立候補者はいないが良く考えて行動、判断しないと危険だ。
=+=+=+=+= この人は自分で墓穴を掘りまくっておきながら、選挙で負けたらまた不当選挙だったって騒ぎ立てるんだろうな。その時は国会の警備を厳重にしておいた方がいいですよ。また襲われるかもしれないので
=+=+=+=+= 相変わらずの偏向報道だね、そんなのもともとだよ。接戦に危機感持ってるのはむしろハリスの方。中東情勢でイスラエルを抑制できない民主政権に苛立ち支持率落ちてきてる。特に接戦州でアラブ系からの支持失ってるからかなり厳しくなっている。今回のハリケーンミリトンの対応誤れば挽回は不可能になる。
=+=+=+=+= 情報が錯綜して真実が見えない 正直、この毎日などはバイアスがかかりすぎてとても公正なマスコミとは思えない 直接、米国の情報を見て正しい情報を得るべきです
=+=+=+=+= トランプの言動も末期的になってきました。ドラクロアの名画「民衆を率いる自由の女神」にポーズが似ているとされた、暗殺未遂が最後の華でしたね。あの会場で景気づけに再び選集会をすると聞いて、もうダメだと思いました。人間、過去の栄光を自己模倣するようになったら終わりです。 次の大統領の任期中には、台湾有事が現実になる恐れも。中国との戦いは口げんかではありませんから、トランプではとてもとても…。
=+=+=+=+= それっぽいマスコミが、「接戦にいら立ち 中傷、虚偽情報など過激さに拍車」って報道すれば、「あーそうなんだ」とそのまま受け取る人がいまだにいる不思議。テレビとか新聞を、なんの疑いもなく公平な報道と信じる。自分で確認するのが面倒なんだろう、楽だしね。
=+=+=+=+= 焦りで大事物議を伝えるのが欠けてる? これを見た聞いた民衆がどう判断するのだろう?
二大政党制も良いけど‥‥‥‥ある程度の複数政党も必要なのかな?
日本も国民が投票出来るようにと思いますわ。 選んだ議員達の忖度感情でズレるのがストレス感じるし。
|
![]() |