( 220132 )  2024/10/08 19:07:42  
00

=+=+=+=+= 

新井さんの言動から今年は戦力外を厳しくやるかと思いましたが例年通りみたいですね 

 

私は個人的にはコーチをどうするか 

2020年からの1軍打撃コーチで結果を残せず昨年よりさらにひどくなってしまった責任を朝山さんが取るのかどうかに注目しています 

 

=+=+=+=+= 

岡田、駄目だったか…2軍のTV中継で見たけど、球速はまあまあとは思ったけどね。制球と勝負球かなぁ。投げ終わった時に身体も一塁側に流れてるのを矯正出来なかったし。入団時は黒田二世なんて言われて、12勝挙げた時は、期待したんだけど。怪我もあったけど、元の自分が取り戻せなかったのだろうね。まだまだとは思うけどね。中継で何処かチャンスないかな。 

 

=+=+=+=+= 

プロの世界は厳しいですね。 

毎年この時期、このニュースを 

聞くと戦力外になった人達、大変だなぁと思います。20代前半の人達もいますので、これからの長~い人生どうするのかな?と他人ながら気になります。 

 

第2の人生も頑張って下さい! 

 

=+=+=+=+= 

戸根、曽根は想像通り。岡田は支配下復帰以降2軍で打たれる試合が増えたけど1試合でも1軍で投げさせてほしかった。育成の新家、坂田は四死球が多すぎたし黎來は今年から育成になって四死球は減ったけど打たれすぎた。皆3年目以降だし戦力外は仕方ない。後はドラフト次第で変わると思うからドラフトを楽しみにしてます。 

 

=+=+=+=+= 

2024シーズン後半の失速からするとカープ戦力外通告は数は少ないが第2弾もありそう…。それにしても曽根選手が戦力外通告とは驚きます。 

 

=+=+=+=+= 

3枠空いた形。69人⇒66人となった。 

九里がメジャーへ、ハッチを契約しないとなっても64人。 

ドラフトは5人指名。助っ人外国人1人。となるのかな? 

それだと育成から誰1人上げれなくなるから、 

松山を打撃コーチへ…としたは1枠空けれるけど 

FAで佐野もしくは退団したビシエドも取る気は無いという事に。 

それでも思ってたより少なすぎな戦力外通告。流石に家族の松山、田中、上本は切れなかったか… 

これでコーチも変わらないとかそんな事になると、正直今年と何も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

岡田もかい! 

支配下にしたのに即戦力外って編成見る目無さすぎじゃないか? 

逆になんで支配下にしたのか。 

どうせなら一軍で復活登板を見たかった… 

また育成とかあるんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

ベテランの戦力外はどうなっているの? 

松山、會澤、田中、上本はもういいでしょう。女性スキャンダルの中村奨と小窪コーチも戦力外を希望します。 

まだ痛みを伴う変化にはなっていません。 

いちからチーム改革をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

3連覇時のベテラン多数を戦力外にしろと言う方がいますが、自分は反対です。個人のプレーとしては全盛期を過ぎている選手は多いです。実際、試合にはあまりもう出れない選手もいると思います。が、カープの功労者は「昔取った杵柄でマウントだけとって威張っている」という選手は少ないと思います。むしろ、若い選手に精神面や技術面で貢献している部分も多いと思いますし、そのような選手はチームの支柱として長いペナントの中で必ず必要です。 

もちろん「甘えのあるベテラン」は見切るべきですが。。。。 

個人的には功労者は「戦力外」ではなく「引退」であってほしい・・・ 

 

=+=+=+=+= 

野村が引退で、外国人野手2人が契約解除  

 

今回の岡田、戸根、曽根で支配下枠6人が空いたけど  

 

もっと枠を空けないといけないだろう。  

 

第二次期間もあるけど、ドラフトで支配下は  

 

5人ぐらいしか指名しないのかな。  

 

新井監督の最終戦のコメントで厳しくって、  

 

言ってたけど、どこが厳しいのか全く分からない。  

 

松山、田中広輔、上本も戦力外でいいだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

戸根は今年、十分入る隙があったはずなのに一度も呼ばれずだったから仕方ないね。 

困った時に投げてくれる選手として期待したが、その立場は中崎に奪われた形になった。 

カープでの時間は決して充実してはいなかっただろうが、この経験が今後に活きてくるといいね。 

 

岡田は崖っぷち状態で育成契約に支配下と、チャンスを貰った形だったが、応えることができなかった。 

難しい立場だったのは百も承知だが、一花咲かせる姿をみせて見せて欲しかったなというのが率直な感想。 

 

曽根は後輩たちに押し出された形だね。守備や走塁技術は良いものを持ってたと思うけど、それだけになっちゃった感は否めない。 

 

坂田はナックルボーラーとして期待されたけど、やはり難しいものがあるよね。他のチームで再起をかけて欲しいが育成選手だと厳しいかな…。 

 

カープに来てくれてありがとうございました。今後のご活躍をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

ここまではまぁ大体わかるところと思います。 

これでは足りないので第二弾、第三弾、現ドラ、育成落ち、 

その辺がどうなってくるか、ですね。 

 

次はそこそこ意外というか、選択が悩ましい領域に 

入ってくると思います。 

 

個人的には投打のバランスが気になっていて、 

今回投手5、野手1でしたが、今年は野手が豊作なドラフト 

ということもありますし、貧打で苦労しているという状況 

からすれば、野手1ではダメだろうと思っています。 

 

野手陣はベテランも多いのでどうするのかなと注目しています。 

 

=+=+=+=+= 

曽根は昨年、堂林のヒットでニ塁から生還した時の神走塁が目に焼き付いてます。金の取れる走塁でした。走力は羽月よりも上ではないかと私は思ってました。打力が伴わないことユーティリティだと二俣が出てきたからチーム事情としては仕方ないかなとは思います。どうするのかな、引退なのか他を探すのか。引退だったら何からの形でチームに残れたらいいのですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

他球団も一緒ですが、現役ドラフト1~2年で終了となるケースが多くなってきましたね。そりゃ同じような感じでしたら、プロパーの方が球団もかわいいでしょうし、どっちかってなったら外様は厳しいですよね。 

現役ドラフトに関sにては、細川・大竹などの大成功例だけを取り出すだけじゃなく、現実もしっかり見据えた方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回の戦力外通告。 

新井さんは先日、痛みを伴う厳しさと言っていましたが 

言葉ばかりで全く実感がありません。 

新しく生まれ変わる覚悟があるのなら、 

業績の伴わないベテランは断腸の思いで切るべきでしょう! 

勝負の世界では当たり前のことではないでしょうか! 

この戦力外通告を見た限りでは、何も変わっていないと思います。 

50年近く組織人をしてきた私でさえも 

「認識とは血を流すことだ」と思っています。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンなので、戸根の戦力外通告に寂しい気持ちです。 

 

身体は小さいのですが、 

物凄い鳩胸で、それが筋肉なのか何なのかは最後までわかりませんでした。 

身長はあまりないのですが、 

その上体をパワフルに使って投げ込んできます。 

テイクバックが独特で、ものすごい打ちにくそうなフォームなんですが、 

ケガも多かったみたいで、球威が落ちてくると打たれる感じ。 

 

ドラフト時はそこまで有名な選手という訳ではなかったのですが、 

当時中継ぎに困っていたので、ドラ2で入団。 

ちなみに1位は岡本和真で3位は高木勇人。 

その後、1年目から良く投げてくれました。 

また打者転向してもいけるのでは、と言う豪快なパワーヒッターでもありました。 

 

=+=+=+=+= 

最終戦の新井さんの大きな変化を伴うシーズンになる、という言葉とあっていないような… 

 

3連覇時の貢献は素晴らしかったけれど、明らかに広輔、松山、會澤のベテラントリオは追い込まれていると思う。 

 

恐らく新井さんには切れないだろうけどなあ… 

 

=+=+=+=+= 

残念だがこの6人は順当だろう。それより広輔、松山、翼のベテラン3人衆の処遇をどうするか。特に9月の一番苦しい時期に広輔と松山はファームにいたのだから、厳しいようだがもう上には居場所はないはず。恐らく球団は戦力外通知ではなく引退を促していると見るが、果たして。 

 

=+=+=+=+= 

血の入れ替えを期待してた。 

家族を斬ったか!来年は難しくても再来年から3連覇は期待できるぞ 

と、半分ぐらい想像してました。 

蓋を開けてみれば無難な戦力外。 

なーんにもおもしろくない。 

これでヘッドもコーチ陣の入れ替えはないの? 

自分は佐野、ビシエド、和田コーチ、田口コーチを迎え入れたいと思ってた。 

また、巨人を首になった髙橋投手を拾い左先発を増やしたらどうかなとも思った。 

 

=+=+=+=+= 

近年は広島が優勝を支えた 

野村投手が引退、薮田投手が戦力外  

岡田投手も戦力外とさみしくなりますね。 

 

戸根投手は二刀流と話題になっていたが 

読売巨人に入団時よりストレートの鋭さが 

無くなりよりコントロールにもばらつきが 

目立つような気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

戦力外は、まだこれだけではないでしょうが、これが厳しい対応ですか? 

松山、會澤、田中、上本、堂林、松本などなど。 

カープは家族?なので、いきなり戦力外という訳にはいかないだろうけど、それとなく引退勧告でもしたらどうでしょうか? 

最終戦の若鯉達のはつらつとしたプレーが来シーズンは見たいです!! 

 

=+=+=+=+= 

まず言えるのが野手が曽根だけじゃないということ、2次戦力外があるだろうがそれでも少ない、痛みを伴うとはなんなのか、ベテランや2軍と1軍を行ったり来たりしている選手柔軟に選考してほしい 

 

=+=+=+=+= 

ドラフトでも6人前後は獲らないといけないし、これはあくまで1次通告。 

あとは今年のドラフトの結果を踏まえて、2次通告の最終判断をするんでしょうね。 

今年は2次通告の人数も例年より多めになる気がする。 

そうでなければ、先日の新井監督の痛みを伴うという言葉は何だったの?ってことにもなるしね。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずドラフト候補があるから 

 

6人が決定しましたな 

 

ドラフト指名にもよるけど、あと2人くらいは第二次追加ありそう。 

 

中村奨成あたりは選ばれると思った。 

 

選ばないならフェニックスリーグ参加させた方がよかったんじゃない? 

 

たいした成績残した訳じゃないんだから 

 

=+=+=+=+= 

戸根も現ドラの失敗枠に振り分けられたか。 

やっぱり投球の柱に出来る武器らしい武器が無かったのはツラかったな。 

今後はどうするのか。続けるにしても辞めるにしても、とにかく本人が少しでも納得いく選択が出来るますように。 

 

=+=+=+=+= 

ついにカープでも悲しい期間が始まった。個人的には曽根が悲しい。カープではかなり好きだった選手。ユニフォームを持ってるくらい。岡田も戸根もか。3人とも今季一軍はなかったから仕方ない部分もあると思う。ただこれで終わりではないでしょうね。今回の戦力外通告で退団は6名。ドラフト会議や新助っ人の補強、他球団からの獲得などを加味するとさらに数人は戦力外にしないと枠が足りなくなる。誰が対象になってしまうか。可能性としては投手なら松本竜也、高橋昂也かな。野手なら上本崇司、田中広輔、松山竜平、中村奨成とかも危ない部類に入ると思います。助っ人もハーンを除いて契約解除でしょう。2人しかいないけど。三連覇の立役者もいるんですけどね。そんな忖度を入れる場合ではない。そうな余裕があるわけでもない。曽根とか現役引退なら内野守備走塁コーチとかで残してくれないかな? 

 

=+=+=+=+= 

支配下は3人、ノムスケの引退で4枠。少なすぎますね。ドラフト後に支配下で4名くらい切らないとドラフトでの獲得も5名以下になりますよ。第一段の発表でベテランがいないって事は契約合意したのか?第二段でベテランを切るってのは考えにくい。来年も年齢層高いメンバーになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

現実の野球をゲームか何かと勘違いしている人も多いようですが、 

戦力外通告しているのは新井監督ではないです。 

事前にお伺いを立てているとは思いますが、ココで新井監督を責めるのは筋違いというものでしょうね。 

 

「ベテランを切れ」というコメントも見受けられますが、代わりになるのは誰よ?と。 

若手・中堅がそこまで育っているようにも見えず。 

支配下70人のチーム編成を考えた時に、ベテラン勢を戦力外には出来ないと考え方から 

今回のこの通告なワケでしょ。 

ファンのコメント通りに選手を戦力外にしていたら、たぶんプロ野球チームとして機能しなくなるんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

岡田はもう1年見ると思ってたけど、やはり育成組は厳しいな。 

遠藤も怪しいと思ってたけど、ドラフト次第かな。 

 

監督のセレモニーの言葉の真意は秋と春は鬼キャンプになるからなって意味じゃないのかな? 

与えられた戦力で仕事するのが監督であって戦力外の選手を決めるのは新井の仕事ではないしね。 

 

=+=+=+=+= 

投手は二軍から上がってきた有望な若手がいるから、戦力外を先に発表したのか?野手でも戦力外スレスレのベテラン勢が何人がいるだろうが、残留させるのか?まさか現状戦力で使い回そうと考えているのではあるまいな?多額のお金が必要となるFA交渉やMLB強打者獲得に消極的な球団の姿勢が懸念される。 

 

 

=+=+=+=+= 

8月の由宇で曽根のライトへの逆方向ホームラン見れたのは貴重だったんだなあ…ベンチやコーチ、見てた自分達みんなが驚いててベース1周して帰ってきて東出に笑顔で尻キック入れられてたっけ…現役続行ならユーティリティな選手として何処か声あるといいけど。 

 

=+=+=+=+= 

記事を見た時『え、それだけ?』と思ってしまったが、現実問題どの組織でも人が抜けるときには代わりのメドがないとなかなかクビをきるのは難しい。第一次は何も補充がなくても戦力外ということで当人には厳しい通告ですね。 

 

ドラフト結果やFA、外国人、打撃コーチオファーも現在進行形でやってると思うので、それが決定もしくは発表され次第いままでやってた人をバッサリ行ってくれるものと思います。新井監督の最終戦のコメントは嘘ではないと信じます。 

 

=+=+=+=+= 

覚悟を決めての最終戦でのコメントかと思いましたが…。 

ファンが予想した戦力外とは少し違っていましたね。 

みんな功労者だから残すのは致し方ないとしても、ドラフトと補強次第では一軍ベンチは厳しいベテランが何人かいる感じ。 

大幅減俸も考えてるだろうから、確かに厳しい一年にはなるのかも? 

 

=+=+=+=+= 

岡田、藤井は育成、再契約を繰り返す意味不明の経緯を経て今回に至るという感じで、何かスッキリしないけど、監督の「痛み」という言葉とはかけ離れた内容の気もするし、2次や、トレードでの戦力入れ替えを期待出来そうもないという不信感だけが募る。 

今年はFA参戦、他球団を対談した助っ人を獲るなどの予想もあるけど、大ハズレ続きの助っ人に関してしかオーナーは責任を感じてないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

二軍に長く浸かる選手は駄目ですね…。 

高校生や大学生みたいに決められた練習だけで切り上げる様な選手も無理でしょうね。 

入団して5年以上二軍生活で、頭角が出ない様選手なら諦めた方良いのかなと思っています。 

一流に食い込める選手は必ずその間に出て来ます。プロ1年目だからと甘えている余裕も時間も無いことを自覚してしないと。 

 

=+=+=+=+= 

松山選手は連覇に貢献はしましたがはっきり言って 

自分で引退する時期を決められるほど成績を残した選手とは到底思えません。他で必要とされたら現役を続けられるレベルの選手を切れないとは家族愛さすがです。 

 

=+=+=+=+= 

ナックルボーラー坂田選手は楽しみにしていましたが、育成3年目で支配下を勝ち獲られませんでしたので致し方ありません。新たなナックルボーラーを発掘してカープに送り込んでください 

 

=+=+=+=+= 

末包選手の不振に監督自らアドバイス!って記事を何回か見ました。 

その時は「そうだ!新井ちゃんは何かを掴んで飛躍したもの!」とシンプルに希望を持ったけど、普通に考えて「コーチは何してるの」って話です。 

むしろ打撃コーチがいるからアドバイスを遠慮してる人は他にもいると思う。 

 

普通、こんな状態で自ら退団を申し込まないコーチって他のチームではありえないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

どうせなんと変わらんよ、痛みまともなわない改革も口だけ、オーナーに意見も言えない傀儡監督。やはりというか残念。今年の西武より負けるじゃね? 

トレードなどして血の入れ替えを激しくした立浪の方が改革しようとする気概がかんじられて好感持てますね 

 

=+=+=+=+= 

曽根はあまりに打てなさすぎたし、盗塁では羽月が台頭してしまった。戸根はもう少しやれると思っていたけど… 

第二弾の戦力外発表は当然あると思う。まっちゃんの打撃コーチ専任はありそうだ。會澤も危ないかもしれない。あと今年は現役ドラフト二人出すかも。(順番によってはね) 

 

 

=+=+=+=+= 

球団は田中広輔と松山に戦力外通告出来ないのかな・・・。 

田中と松山は、今年の個人成績・チーム成績・年齢、来年に向けた痛みの伴う改革と言う監督のコメント、これで自ら身を引くべき、引退しようと思わないのですかね。田中は不倫問題でそれどころじゃ無いか。 

 

この2名は来年も戦力にはなれないので、「戦力外」が適当です。 

ドラフトで野手獲得が上手くいけば、新井ご贔屓の野間に宇草と中村健を加えて3名で良いトレードがあれば御の字かな。 

いずれにしても、先ずは田中・松山の引退か退団が最優先。 

 

=+=+=+=+= 

妥当な選手たちの印象です 

戸根投手は当時左腕不足だったので戦力として期待したのですが、今や左腕は揃ってるのでチャンスを逃した感があります 

曽根選手も2軍でもさっぱりな成績なら、飽和状態気味の左打ちでは生き残れない 

 

=+=+=+=+= 

新井監督は変化と言ってたけど、三連覇のベテランには手を付けていないですね。自ら引退を申し出るのを待つのか、第二弾があるのか・・・ 

三連覇のベテランって、カープ以外では一軍に残れない力量であると思うのですが、どうなんでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

なんで、まだ他に戦力外いるはずだけど、田中に上本に、松山、會澤、もう無理でしょう。見てわかる。ついていけていないというのが。 

一人研究でもしないと結果がでるわけない。明日誰が投げるんだとか、ボールの種類やしっかり見て、一打席を目指すならわかるが、全然してないように見えるね。 

 

=+=+=+=+= 

思いのほか少なく感じます。 

ドラフトでどれだけ取るのかわかりませんが枠を空けなさすぎにみえます。第2次戦力外があるのでそこでまた絞るとは思いますが今シーズンが絞らなすぎでした。62人くらいでキャンプ迎えてもいいくらいです。 

 

=+=+=+=+= 

69人支配下で6人が引退戦力外等で63人。ドラフト次第でも新規の外国人補強とマエケンが来シーズン途中で帰ってくる可能性とシーズン中に何があるかわからない育成から昇格させるのにモチベーションとして1枠はあけておく必要がある。秋山、大瀬良、九里との契約。ハッチは退団が濃厚。九里もメジャー行くと固いと予想。支配下は61人。新外国人野手2人とドラフトは5人と予想。 

 

岡田を1年育成で見たように曽根の年齢なら育成で1年は見てやってほしい。足は一芸。一芸に秀でた選手。厳しいが松山、田中は現場編成の覚悟を。戦力外でもやれる選手はいてる。そういう選手のが1年目は力を出す選手は多いかと?名前のあがってない選手も来年はヤバイ。大盛も赤松コーチの顔を立てる形になってるが中村健、大盛は現役ドラフト候補。大盛も忖度なしに考えないと。松山は打撃コーチで良い。素晴らしいコーチになる予感。 

 

=+=+=+=+= 

松田元オ−ナ 鈴木本部長様 

選手の戦力外よりも 

一軍コ−チの朝山  小窪 を 

さっさと契約解除又は本人らから辞任の申し出してほしい 

新井さんが続投だから皆 残留なんて 

ファンの大多数が納得しません 

噂やネットでは来季に向けFA参戦という動きもあるが  たとえ獲得しても 戦力にならないコ−チが居たら打撃もめちゃくちゃにされそう 

 

=+=+=+=+= 

最終戦の新井監督のスピーチを聞き、大ナタを振るような10人以上人員整理をする期待感があったのですが、拍子抜けでしたね。 

結局切り易い所だけ切って、働けないベテラン達は手を付けぬままという決断が残念でなりません。 

球団はカープを本気で変える気ありますか? 

 

=+=+=+=+= 

過去の功績を選手枠で報いてはいけない。 

能力があればスタッフとしての処遇、あるいは金銭などで報いてやるべきだ。 

選手枠は、あくまでも来年、その先の戦力を最大にしないと。 

 

=+=+=+=+= 

まだ第二弾の通告があるからね。 

このニュースだけで新井監督に文句言うのはまだ早いよ。 

次の戦力外通告とコーチ陣の入れ替えの発表があってから考えよう。 

 

 

=+=+=+=+= 

広島のファンは毎年ベテランを戦力外にしろというので、今までの選手の様に、FAになったら出て行ってくれたらいいね。広島はU-25の選手以外は毎年戦力外にしたらいいな。 

 

=+=+=+=+= 

名前と年齢見たらやる気と場所さえ得られたら、まだ皆やれそうな気はするけどな。特に岡田なんてノムさん存命なら十分再生されるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

ベテランはそのまま? 

これだと来年もベテラン重宝の采配になりかねません。 

1軍に帯同し、1軍の枠だけじゃなく、支配下の枠までうめてしまいます。 

チームが変わろうと思うなら、枠を空けて新しい血を入れて循環させないといけません。 

来年も媚び采配があると思うと応援する気になりません。 

来年は観戦は控えます。 

 

=+=+=+=+= 

支配下3人、引退1人、外国人枠2人…かな 

外国人枠はそのまま使うとして、あと4人… 

これだとFA、自由契約選手とか獲ると、新人なんてひとりも無理でしょうから、あと数人は声をかけないと…ですね 

そうなると、本来はベテランも…なんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり現ドラって厳しいんやな 

 

第一期現ドラでいえば中日のクリーンアップの細川,阪神のローテ投手の大竹といった大成功例,古巣よりは出番が多い巨人のオコエ瑠偉のまあ成功例はあるが 

 

=+=+=+=+= 

この6人は残当ですが、ドラフト後にも第2次戦力外通告期間があるから、これで全員ではないでしょうね。監督自ら「痛みを伴う変化が必要」と言っていたので、厳しい言い方ですが、もっと膿を出さなければいけないと思います。松山は去年までは本当に頼もしかったので、仮に戦力外になった場合何かしらのセレモニーを開いてもいいとは思いますが、先日の不倫でファンの信頼が地に落ちた広輔についてはさっさと首を切って非情に追い出した方がいいでしょう。ま、問題は監督にその決断ができるかどうかですが。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずベテランには忖度していますね。 

會沢、松山、田中、上本を戦力外にしない。 

役に立たないどころかチームの足を引っ張る使い道のない選手を囲ってどうするんですか。 

それとコーチ陣も戦力外にしましょう。 

特に小窪、朝山、菊地原は必要ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

3連覇貢献者の野手の扱い=引退試合とか云々言う方はいらっしゃいますが、こと今村元選手のこと考えたら必ずしも必要かは疑問です。 

兎に角、ここから血を変えないといけないのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

そういえば戸根は今年見ていなかったですね。 

巨人ファンからすれば広島で花開かせてほしかったですが残念です。 

ルーキーの年はなかなかの活躍で期待しましたがその後は制球力不足と怪我もあり活躍できなかったという印象です。 

 

=+=+=+=+= 

少なすぎるよ。全然わかってない。田中は特にダメだよ。苦境の中歯を食いしばって頑張ってる選手たち、チームに泥をかけたんだよ。汗水かいて一軍目指してる選手にどう示しをつけるの?中村も醜聞あり成績残せないし。見切りつけないと先へは進めない。坂本、山川がなぜ叩かれないか。結果を残してるからだよ。それがプロなんだよ。いい加減分かれよ!チームの刷新をするんだよ。生まれ変わるんだよ! 

 

 

=+=+=+=+= 

ドラフトとか、新外国人とるとか、佐野とるとか、ビシエドとるとか、マエケンが帰ってくるとか考えたら、あと最低7~8人は戦力外にしないと枠足りないんだよなぁ。 

その7~8人の中に、あの人とかあの人とかあの人が入ってないのはなぁぜなぜ? 

普通にいらないと思うんだが。 

本気で痛みを伴う変化(笑)なんかできるんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

ナックルボーラーの坂田は一度でいいから一軍で見たかったなぁ。 

岡田にも上で一度チャンスあげてほしかった。切るなら最終戦1イニング投げさせてあげればよかったのに… 

 

=+=+=+=+= 

結局、毎年同じなんだよ。 

松山・田中・上本とか、一軍で使えなくても、戦力外にはしないと思うし、コーチの退団にしても無いと思う。 

現場の状況が分かってない、オーナーがいる限りは、そのままと言う事で。 

 

=+=+=+=+= 

岡田に戸根は単に結果を残せなかった。 

経験があってチームに貢献できる可能性はあるけどそれを試さなかった首脳陣にも責任あるかも? 

 

曽根は意外でした。上本と比べるのか羽月と比べるのかで変わってきますし他にも若手は出てきてる二俣とか。 

 

ベテラン勢をどうするのか?あと一年?今後別発表あったり? 

田中や松山あたりもあやしいですよね? 

 

=+=+=+=+= 

支配下空きは野村を外して3人 ハッチを外して4人 今回の3人で計7人 

新外国人を仮に4人 ドラフトで6人 予備枠で最低2人とすると、あと5人は外さないといけない。 

予備枠は他チームだと5人ぐらいは空けるけどね 

 

=+=+=+=+= 

選手の選別は編成の仕事だろうけど、新井のいってた「痛みを伴う」ような戦力外メンバーとは程遠いな…… 

また新井はテキトーな事いっただけなんかね? 

まぁ第2弾があるなら、そのメンバーを見てみんとなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

鯉党ですが、残念ですが、想定内ですね。 

まだ発表がありそうな気がします。 

今回、三名の育成選手が戦力外となると 

現在、支配下選手でも 

来季は、育成に変更となる選手もいそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

岡田選手も結局は使えない事になったようだけど、それよりも、ポジションを変えてまで挑んだ中村奨成。 

今年こそはと期待していたが今年もダメだった。 

彼こそ戦力外の声がかかっても可笑しくはないと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

戦力外これだけ!新井監督の言っていた変わると言う事は痛みを伴うって凄く良いこと言ってた気がするんだけど、何の痛みも伴ってないじゃん…新井監督の覚悟ってこんなもんなの?これじゃ来シーズンもまともな補強は期待できないぞ…首脳陣は痛みを伴わなくていいのか? 

 

=+=+=+=+= 

引退のノムスケを含めても退団が4人という事は、外国人を新たに獲得する枠が必要になるので、ドラフトで指名できるのが4人迄という事になってしまう。 

ドラフトの状況を見て、第二次がおそらくあるんでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔は山本浩二や衣笠クラスじゃないと引退セレモニーなんて無かったし、活躍しなければバッサリ切られてた。選手に優しいと言えば優しいが、甘いと言えば甘い。 

 

=+=+=+=+= 

田中、松山、會澤、上本はやっぱり切れないんだな。 

この4人を切れるかどうかで来季上に行けるかの分かれ道だと思っていた。 

来年も代打田中やらスタメン會澤やら絶望的な名前が並ぶのか。 

これで来季は大台の100敗見えてきたな。 

 

=+=+=+=+= 

岡田なんてとんでもないストレート投げるなぁと思ってたけどね。 

戸根は筋トレしすぎ。バッティングがすごかったイメージあるから打者転向して欲しいけど。 

 

=+=+=+=+= 

曽根>>>上本でしょ。 

打力は似たようなものだが、足は曽根の方が圧倒的に速い。 

曽根は内野も外野も守れるが上本はドコを守っても肩が弱過ぎて話にならない。そして何よりも年齢。曽根はまだ20代で上本は34。私生活でも上本は不倫問題があったし、なぜ上本を使い続けるのか不思議で仕方がない。 

 

=+=+=+=+= 

支配枠は岡田、戸根、曽根の3人だからあと8人くらい枠を空けないと新人、新外国人、FAで取れない。 

久保と小林は手術明けだから育成再契約で良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

戸根の時に大竹か細川獲ってたらなぁ⋯。 

 

まあ、1年目は便利屋で頑張ってくれたし、明るい性格で和ましてくれたし、文句は言えないか。 

 

曽根は羽月の出現で完全に居場所を無くしたね。 

 

岡田は復活できなかったかぁ⋯。 

 

=+=+=+=+= 

場外で活躍した上本と田中はそのまま? 

やはり広陵OBと三連覇貢献者は残るのか。 

来季もまた実績優先メンバーで家族仲良くやるのですね。 

 

=+=+=+=+= 

現役ドラフトは良い制度だろうね。 

戸根はともかく阪神の大竹とかとか中日の細川みたいに大成功するケースもあるし。 

 

=+=+=+=+= 

たったこれだけ?それに坂田や新家は育成やから支配下枠に関係ないよね。ドラフトで5人取るとしてもFAなどの補強も含めまだまだ足りないと思う。第二次もあるのだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

曽根もったいないな。 

ソフトバンク時代から、足の速さはピカ1だし内野手だけど、足の速さを活かして外野も上手い。 

肩もそこそこ強い。 

矢野や小園が育ったとはいえ、菊池も衰えが見えて、二俣も安定しない。セカンド候補がいない。 

外野なんかベテランの秋山頼みだし、末包は守備が酷いし、田村や野間はレギュラーとは言えない。 

それこそ曽根が割って入ってきてもおかしくないのに。何考えてるんだ。要らん外人取るし、必要と思われる選手はクビにするし、フロントと現場がもメチャクチャだよ。だからあの失速も頷ける。 

 

 

=+=+=+=+= 

戸根選手残念だな。 

 

 

 

ナックルボール投げる坂田選手も残念ながら、ですか。個人的にはナックルボールという球種及びそれを投げる選手は大好きなのですが… 

まあ誰であれ結果を残せなかったら仕方ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

このリストをみたら、仕方ないと思いますね。 

実力の世界ですからね。 

結果を出せなかったらこうなります。 

利根投手なんか、結構期待されてたと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

現ドラでクビになった選手は再度他球団の獲得は無いでしょう。戸根は引退かオイシックスかハヤテしかないなでは。兎に角コントロールが無いし、上半身を鍛え過ぎピッチャーのからではない、 

 

=+=+=+=+= 

さらに女性トラブルを起こした、ユルくてスペックも中途半端な連中であるコースケ、奨成、松本竜也、上本もついでにバッサリ戦力外でいいですよ。浮いたカネは国内外の長距離砲獲得資金の足しにしてくださいな。 

 

=+=+=+=+= 

少なくね?二次があるだろうけど 

曽根くん、去年の堂林サヨナラタイムリーの時の激走の表情は忘れないよ 

気持ちが伝わるプレイ、大事だと気づいたよ 

ありがとう 

 

=+=+=+=+= 

野村の引退を含めても支配下が3枠しか空かないって、少な過ぎるでしょ。シーズン中の補強を怠った結果が秋の惨状だったのに、もう忘れたのか!? 

 

変わらなきゃいけないのは、こういうぬるま湯体質なんじゃないのか!? 

 

=+=+=+=+= 

幾ら第二次の期間があるとはいえ少なすぎる。 

 

例えば、田中広輔。この5年間仕事らしい仕事をしていない。一軍最低保障の1600万円の価値もない。もし、本人があと5年居座り続けたらどうなるのか。 

 

かつての中日は井端を、横浜は石井琢朗を、レギュラーであっても成績が下降傾向だから戦力外にした。 

非難はあったが、考えとしては間違えてはいない。というより広島よりマシ。 

 

支配下として抱えられる枠が決まっている以上、未来に期待が持てない選手に戦力外を言い渡すことができなければ没落するだけ。それで戦力不足になったのが今年の9月の悲劇だろう。 

 

SM松山、不倫の田中、上本は、若手の見本にもならないし、戦力の上積みにもならない。 

 

それなら一気に切り替えるべき。 

 

純粋に戦力状況をみれば、今のカープは中日、日ハムより劣っていて、下はヤクルトと西武位。野手を中心に焼け野原だという認識をした方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

曽根はまだ、やれる思うけどなぁ。 

野手の層が薄い中日、阪神は獲得に動くかな? 

阪神は計算できる控え野手が井上、原口位しかいないし、チャンスかと。 

 

=+=+=+=+= 

いや、曽根選手はもったいない。。。足速いし色々なポジション守れるし。地元出身だから上本選手を残すのかもしれんけど、曽根選手の方が価値はあると思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

少なすぎ。田中や松山は? 

 

岡田は支配下登録しておきながら一度も上げずに戦力外。 

チームとして打力不足なのに判断もおかしいし。 

編成なのかコーチ陣なのか責任ははっきりさせて改善すべき。 

 

 

 
 

IMAGE