( 220135 )  2024/10/08 23:53:43  
00

この記事群からは、自民党内での派閥争いや裏金問題などの内紛が露わになっており、石破氏や高市氏を巡る議員たちの思惑や行動が混迷を招いている様子が窺えます。

石破氏への不信感や、高市氏への期待についての声も見られ、総裁選や総選挙に向けた党内外の情勢が様々な意見を引き出していることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 220137 )  2024/10/08 23:53:43  
00

=+=+=+=+= 

総裁選で石破さんに入れて、急遽不利になるとやっぱり高市早苗さんにと言うコウモリ議員はけっこういるんでしょうね。総裁選前は高市早苗さんは不記載議員はもう罰を受けたのでこれ以上責めないと言ったのにも関わらず石破さんに入れたヤツ!今更何言ってるの?高市早苗さんもそこの所をちゃんと判断して応援して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は当面反石破色を出さない方が良い。担ぎだそとしているのは旧安部派の裏金議員らだと思うが、自民党支持者の多くも今回の裏金議員非公認を支持している。 

裏金議員等は萩生田のように逃げまくってるくせに、未だに大物ぶって新政権人事に偉そうに不満を垂れてる裏金議員も同じ処分(非公認)をすべきだと思っていたので良かったと思う。当初裏金議員も公認すべきと主張してたとされる森山も、流石にこれだけメディアから批判を受けてるので呑まざるを得なかったのだろう。石破総理は党内支持基盤の弱さをメディアを上手く利用し、守旧派を抑え、裏金議員に対し毅然とした対応を是非貫いて貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙が近づいてますが、気にも留めない国民も少なくはないでしょう。 

自民に限らず、野党もそれなりに闇が深いからいつまで経っても政権交代が起きない、それはそうなんですが、若い層がもっと政治に興味を持たないと日本は破滅に向かっていくだけなのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で石破さんに入れといて石破の潮目が悪くなってきたと思うや否や高市さんに応援をすがるなんて何ともみっともない。そういう議員にとっては総裁選に政策的な意味合いなどほとんどなく結局は自分の議席を守るためのイベントに過ぎなんだろう。こういう信念のない議員こそ自民党公認にすべきではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こんな状態でもし自民党が総選挙後も引き続き政権を担ったとしても内輪揉め党内分裂はさらに加速してとても国民に向けた政治なんて出来ないだろう。それでも国民は自民党に託したいのなら自由だけど自分で自分の首を絞めないように選挙には必ず行って選挙後に決まったことはもうあとだし文句はなしでお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

経済政策の方向性としては茂木氏は高市氏とある程度合致しますからね。石破氏の増税・財政緊縮路線よりは余程協力しやすい。 

課題は共に党内の支持基盤が広く厚くないこと。 

そこをクリア出来る環境が整えばかなり強力な連合を構成できるかもしれない。 

 

まずは高市氏の応援行脚な成果ですね。 

国会議員は実利があれば支持してくれる。政策面では手放しでは支持できなかったとしても。この順位は国民的にはどうかとは思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、頼まれたら誰でも応援に出かけるではなく、年齢と体力と相談をして、選挙後を考えて出かけてほしいものです。もう30代や40代の頃ほどのエネルギーはないはず。60代なのだから。無理せず、ある程度戦略的に、選挙後を見据えて応援に行く人、行かない人を峻別してほしい。さもないと、選挙後、体調を崩し、かつ応援に駆けつけた人の多くが落選、なんてことになっては、元も子もないから。 

 

=+=+=+=+= 

国益と国民の安全が最優先ですから。 

自分達の名誉と見栄を優先しないで欲しい。 

復讐を考えている暇があるなら、日本の為にできる事を考えてください。 

日本国を運営出来るのは日本の国会議員しかいません! 

初心に戻り、私利私欲を捨て、日本国の発展のために邁進してほしい! 

 

=+=+=+=+= 

自民党が政権与党から離れた時に総裁にされてうまく利用されてお払い箱みたいな感じにはなってほしくないね。岸田さんや菅さん辺りがとりあえず石破さんがダメだったから高市さんを立ててその次は林さんでいこうみたいに感じにならなくもないから。 

そういえば以前TV番組に出られた時に選挙応援に行った議員に総裁選で自分に投票するよう頼んだら菅さんの手前無理だと言われたとか言ってたなあ。応援に行ったからといって必ず味方になる訳でもないからそこは考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんはある意味で運が良かった。もし今回首相になっていたら裏金問題から着手しなければならず、党内の分断と混乱で本来の対中施作に辿り着けなかったかもしれない。ある程度石破さんに裏金問題を解決しておいてもらい高市さんはそれからでも遅くないと思う。今の内に体制を整えておいて下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で石破に投票した議員が高市さんに応援要請している場合もあるだろう。高市さんは性格的に自民党存続のためにはなりふり構わず応援要請に応えるだろうが、自公過半数割れして連立もあり得ると高市総理の可能性がなくなってしまう可能性が大いにある。その場合は徒労に終わることもあるので、心身の限界を考慮して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理に疑念を抱き高市氏に応援を依頼するのは裏金議員が多いのでしょうか。 

裏金議員に不満を抱いている国民は多い、その議員を応援した場合、マイナスイメージに繋がる恐れがあるでしょう。 

党の人事を一切断った現状、我動かずを貫き応援を最小限にする動きは違和感ないでしょう。 

上手に立ち回り、今は静観する事が得策と感じます。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は内輪揉め、野党は批判ばかり、投票に行っても入れたい党がありません。選挙演説やポスターのスローガンだけでその人の中身はわかりませんから。石破さんが首相になられて初めて国会中継を真剣に見ました。大人になってからこんなに真剣に見たのは初めてかもしれません。 

今までとは違う中身を少し見た感じがします。 

いっその事、党の公認制度も無くしたらどうですかね。そしたら、ベテランになればなるほど、その人の良いところも悪いところも増えて、国民はより判断しやすくなるような気がしますが、、、、、。それこそ政党なんて要らないかもしれない、、。昔から、なんで同じ国に色んな政党があるのか、、と思ってました。考え方の違いがあるのは政党があっても無くても、そもそも人間同士ってそういうものではないですかね。政党なんてものがあるから、企業がらみの問題も起こるのではと思うのですが、、、。あくまで個人的意見ですので。 

 

=+=+=+=+= 

今度の選挙は岩盤保守が参政党や日本保守党へ逃げるので、自民党は壊滅、過半数を大きく割るので石破首相は自ら自爆、自滅するだろう。返り咲きを狙った岸田元首相も広島一区で落選、比例で生き残れるかも知れないが、一区落選という話では返り咲きは難しい。結局、石破首相が引きずりおろされた後で高市総裁が誕生、公明と縁を切って、日本保守党や参政党と連立保守を組む方が日本にとって一番の選択かもしれない。安倍さんが神様になってそうした道を国民へ提供してくれているのかも知れない。そう感じるのは自分だけであろうか。 

 

=+=+=+=+= 

安全保障問題や経済政策などそっちのけで目先の話題を煽るオールドメディアや、それに便乗して騒ぐ野党や左派連中は国を良くしようと言う気は無い様で、高市さんも今回石破に負けて逆に良かったかもと思う。もしなっていたら石破同様袋叩きにあって折角の政策が実行出来ない羽目に陥って短期政権になってた可能性大かもしれない。総裁選での高市さんの政策や思想信条がある程度浸透して理解されて国会議員の応援演説依頼が殺到したのだと思う。根っからの反高市議員は応援依頼はして来ないだろうから、この際貸しをたんまり溜めておいて、次期選挙に力を蓄える良いチャンスかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

実際に自分が総理大臣になってやりたいことがあるとしても 

特に石破さんにとっては今回の総裁選はババを引かされた感はあるかなと 

石破さんが与党自民党のウミを背負い込んでしまった 

与党内野党だったのに… 

裏金議員問題から発した一連の流れで 

野党並に自民党を洗浄する覚悟と行動に勢いが乗れば流れは石破さんに傾く可能性はまだあるが 

ちょっとでもバランスを取りに行かないといけなくなったのは与党内野党が逆に仇になったかなと 

ただ総理大臣になったからには本気で日本を良くしたいと願うなら初心貫徹貫いてほしい 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党が選挙区で4名、比例区で26名を擁立する事を発表した様です。 

これまで自民党を支持していた岩盤保守層の相当数が比例区で日本保守党へ投票するのではないでしょうか。 

その様な状況下において、首相就任後は国民に総スカンを食らった岸田氏の操り人形と化している石破氏に見切りをつけ、高市氏に応援する議員が殺到するとは如何にも自民党らしい光景だと感じます。 

現状では自民党が単独過半数を取る事はできないでしょうし、公明党と合わせても過半数割れが起こる可能性が高いと思います。 

その際、国民民主党若しくは維新との連立政権を模索するのでしょうが、安定した政権運営は最早期待できない情勢となるのではないでしょうか。 

日本保守党が将来的には政権を取りに行くと主張していますが、自民党のこの為体を見ていると本当に実現するのではと感じています。 

 

=+=+=+=+= 

正直、自民党の議員面々は一体どこを向いているんだろうと思う。 

 

早い解散を求めたり、応援を求めたり、石破首相も発言を反故にしてと・・・ 

 

もう自分の当選しか考えてないように思う。もちろん当選しなければタダの人だが、「党に所属するからには功罪共有」と統一教会も裏金にも、党所属なら一蓮托生と思うべきではないか。 

 

私は過去にいくども自民党に入れたこともあった。政権担当の重責は未経験政党には難問だとは思う。 

 

でも、もう自民党という盤石基盤の上で、自分の当選しか考えてない連中の「みそぎゴッコ」と「免罪符争奪戦」は、次世代にツケを回してヘラヘラしてるようにしか見えない。 

 

「やっぱり『自民党』を掲げれば安心だよね」というような、そういう風潮には今止めを刺して、常に国民の目が光ってると思わせる必要があると思う。 

 

党内の権力闘争なんて吹き飛ばしてやる必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

こういうときの麻生さんの助言は、すごい大事なんだろうな。 

高市さんが落選して残念だったけど、今の石破さんを見てると、今回は落選して良かったと思います。なぜ落選したのか、反省点も改善点もいろいろあったと思うし、次の準備して頑張って欲しいです。 

次もそう遠くない頃にやってくると思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題に焦点があてられたら、誰が応援しようが変わらないのではないですか。ましてや、高市さんが総理になっていたら、処分中の議員はともかく、それ以外は普通に公認していたでしょうから。 

高市さんを支持すると言う事は、石破以上に裏金問題議員も容認すると言う事です。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の論理的な政策を基にした、明快な発言は聴く者に強い共感を呼びます。国会の答弁で原稿棒読みの石破氏と比較にならない。 

日和見の自民党議員もそれに気づき応援依頼が殺到したのでしょう。 

高市氏に風が吹き始めています。一層飛躍した高市氏の姿を待ち望みます。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は自民党内で隠然たる勢力で石破政権を注視していれば良い。どのみち石破総裁によるマイルールの下で選挙公認を決めている時点で国民の現政権への視線が厳しくなってきている。自ずと岸田氏によるキングメーカー内閣では早晩短期政権で終わるのは目に見えている。有権者たる国民は自民党内の身内争いを鑑みた上で来る解散総選挙に於いて貴重な一票で自民党政権に厳しい民意を示さねばならないでしょう。選挙結果次第で自民党内でも石破おろしが加速する可能性もあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

元々彼女の応援演説は評価が高く人気が有りましたし党員票でトップだったから応援に行けば地元の党員も盛り上がりますよね。 

ただ公認されない人の応援には行けないので気の毒ですが人選も大事ですし警備だけは自民党としてしっかりと配備して欲しい。 

そして麻生さんや茂木さんには高市さんを押し上げて岸田の再登板を阻止して日本初の実力派女性総理と小野田紀美さんや有村治子さんなど多くの女性閣僚を育てて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、9月の総裁選からして「取り敢えずのワンポイントリーダー探し」及び「派閥解体後の勢力図の確認作業」みたいな感じだったので、 

「出馬することに意義がある」のは見ていてあからさまだった。高市さんに限らず、ワンポイントリーダー、つまり石破さんの次を見据えて動き出している「旧派閥」は多い。問題は次を見据えたときに自民党が与党に与しているか否かだが、非常に微妙な情勢だ。 

 

=+=+=+=+= 

この状況に苦虫を噛み潰している岸田と菅の顔が思い浮かびました。選挙戦の顔の小泉氏も面目丸潰れにならないといいですね。新総裁の石破さんの信念を捨てた迎合ぶりに目の覚めた人も多いと思います。石破さんは次の総裁選には出ないと思います。高市さんには是非頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の総裁選での推薦人、大半が裏金議員、そして杉田水脈までも居た。茂木氏(彼を推していないが)、反石破であっても良いが、高市と足並みを揃えるのはどうなのだろう。権力闘争とは言え、国会議員として中道の立ち位置は捨ててほしくない。第三者的の立場でも良いと思う。 高市を中心とする動きなら、選挙後分裂もあり得る。政界再編の時なのかもしれませんね。中道の議員は、良く良く状況を見定めた方が良いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの良いところは口上のみに限らず行動で決意を示すことが出来るところ。セキュリティークリアランス制度など、実務実績を着実に積んできたということが、彼女の最大の魅力であり、そこが信頼の拠り所である。高市氏が次期総理総裁を目指すのであれば、麻生さんの言う通り、今は余計な口出しをせず、しっかりと仲間を従えていくこと。そして今までのように、行動で国民に示し、より一層信頼を増していくことではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

衆院選を巡り旧安倍派の議員達が石破首相の公認判断に不満が溜まり高市氏を担いで「石破下ろし」の旗揚げの動きがある。総裁選では麻生派や茂木派が高市氏を推したが石破氏が総裁になった。旧安倍派は石破氏を推したものの旧安倍派、麻生派、茂木派は飯冷や飯食いになって面白くない。次の衆院選で自民党の議席数が少しでも減少したら一気に石破下ろしが加速しそうである。 

 

=+=+=+=+= 

新首相は、支持率を落としまくった岸田路線を踏襲するという 

本当にセンスの無い方ですからね。 

そして前任者と同様に支持率下落チャレンジに挑戦しようと 

していますからね。すでにさじを投げる気にもなるってものでしょう。 

さらに新首相としては前任以上の増税プランでも打ち出してくる勢いですからね。 

真逆のスタンスである方に期待が集まるのも理解できるというものです。 

もちろん人気もあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市前総務大臣が議員・候補者から応援などを依頼されても、裏金・旧統一教会・モリカケなどの反社会的なことにまったく関係のない方のみに絞ることができるかどうかが、次期総裁選の重要な判断材料になるかもしれません。 

 

 

=+=+=+=+= 

応援依頼した人達は総裁選で高市さんに投票したのかな? 

 

高市さんはここで懐の深さを見せておけば、来たる時には順風となるやも知れませんね 

 

個人的には高市さんに以前より期待しております 

 

=+=+=+=+= 

今回処分を受けた人も高市さんとのポスターを出せれば小選挙区で行けたりするんじゃないだろうか。 

石破首相はあえて自民党議席を減らしに行っているようだが次の総裁選での投票を確実にするため高市さんが動くのも面白い。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは裏金と政治不信に加えて、派閥解体後の初めての首相になったので、自分の色が出しにくく、短命政権に終わるだろう 

高市さんは、今の情勢を見るに今回負けて良かったと思ってる 

背後に麻生さんと茂木がついたので、高市さんの弱点であった強力な後ろ盾 

ができた格好だ  

石破さんの政権運営はかなり厳しいのは予想されるので、自滅待ちと 

いったところか  

次の総裁選では進次郎と高市さんとの戦いになるだろう 

 

=+=+=+=+= 

総裁選勝って、総理になる数日に様々な公約をひっくり返してしまうのは、もっとも悪い手だったと思う。また、人事においても、なにも刷新感がなく、経済閣僚も弱い感じで、挙句に挙党体制も演出できず、第一印象が悪すぎた。特に、総選挙の日程は幹事長だろうが、菅氏だろうが、誰に言われても、総選挙の日程を変えたのは失敗だった。 

その第一印象を引き摺って、裏金議員に厳しくしてしまうと、挙党体制が演出できていないので、党内がバラバラな感じにも見えてしまう。 

 

そして、挙げ句の果てに、国会演説でも石破節が鳴りを潜めてしまい、なんか官僚答弁みたいな内容で残念感が強い。自分の言葉で話すなり、石破氏自身の思いをきちんと伝えられるスピーチライターに書いてもらうべき。 

 

ただし、経済については多少、軌道修正しても良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選が終わればノーサイドというのは本当に口だけ。。。足の引っ張り合いじゃなくて、日本の将来のために一致団結してくれないだろうか。 

 

これで石破政権が短命に終わるとして、次に高市政権が誕生したら岸田派、菅派が抵抗勢力になるのか。いつまでも同じことの繰り返しでは前に進まない。 

 

=+=+=+=+= 

結局、腐った自民党体質の正統後継者って事でしょ? 

政党腐敗を浄化するための「刷新」という民意よりも、「これまでのような自民党体制」を重視する私利私欲・私腹肥やしを目的に集まる連中ってのが燻り出されて来たって感じだな。 

票を投じてはならない腐敗議員が明確になるのは、有権者にとって良い傾向だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は分かっていない。高市氏との違いを明確にするため、裏金議員に対する処罰を厳正にし、裏金に手を染めた議員は額や政倫審への出席に関わらず公認しないだけでなく、対抗候補を立てることまでやれば、国民は拍手喝采し、自民党への逆風は吹き飛び、無党派層まで自民を支持することになる。また、そうなると旧安倍派などの政敵も手出しが出来なくなる。これが党内基盤の弱かった小泉純一郎元総理が行った生き残りの戦略であった。残念ながら石破総理の処罰は中途半端なのになるようだし、党内の対抗勢力が勢いを増すだけでなく、国民の信頼も失いそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

高市くんも、今回は総裁を見送って良かったんじゃないか。裏金問題は石破くんが一身に背負い、公認問題で安倍派を冷遇し、自民党としてはこれで総選挙に立ち向かう。安倍派としては、石破くんの非公認ポリシーに対し散々悪口を言いたて、国民が石破くんなりの後始末の付け方に対しある種の納得感を得る。それでも自公は恐らく過半数割れになり石破くんは議席を減らした責任をとって総理総裁をやめる。そこでだ、高市くんが颯爽と出馬し次期総裁に選ばれる。再生自民党のニューリーダーとして打ってつけの役としてね。野党が石破くんの政治資金問題を不十分だの全くやる気がない、などと言い立てれば立てるほど、高市くんに有利になるな〜 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一さんの説によると、総選挙で自民党は大敗して石破さんが総裁を辞めさせられる。そうすると普通の総裁選を連続で行えないので議員総会で岸田さんが再び総理総裁に返り咲くとの可能性があるとの事です。 

今回、裏金との言い方で、旧安倍派のみの問題とする事にある程度成功して居ますからね。裏金問題の禊ぎが済んだとして、他の党を含めた連立政権の可能性が高いです。 

残された方々は、どうするのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権で重要ポストに起用されていた菅氏と岸田氏が、安倍さんがいなくなると手のひら返しで恩知らずのような行動に出た結果、石破氏という頭でっかちオタク総裁が生まれたわけだが、国賊発言の村上氏をはじめ、在庫一掃大臣のオンパレード内閣で世間の浴び、石破氏のビフォー、アフターの変貌で風向きが変わった見るや、決戦で石破氏に投票したと思われる議員もが高市氏び擦り寄って来ている感じか。 

フリーな高市氏が今後、自陣営以外だった議員の所にも応援に行くかがポイントかと。 

誰と二連の選挙ポスターになるかは重要だ。 

岸田氏が石破氏の後を狙っているという噂もあるし、注意が必要である。 

 

 

=+=+=+=+= 

溺れる者は藁をもつかむと言う諺が在るが 

裏金議員が、高市議員とつるんだら逆効果になると思わないにかな 

そんな候補者には、人気者の小泉君は応援に入らない 

確かに、石破も可笑しいが、進むべき道は間違ってはいない 

悪い事は悪い、脱税は悪なのだと言う事 

政党として正式に候補者を公認して 

更には、重複立候補を認めたのでは 

政党として体を成していないと言う事 

むしろ無理やり公認する事が、異常なのだと言う事 

ケジメはハッキリさせるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

非公認はとてもまずい。これだけ旧安倍派から反発がある中で、岩盤支持層の離反を招く心配もある。たかがしれている裏金とやらで非公認なんてしたら一気に岩盤支持層が離れるよ。 

裏金問題で離党した議員を中心に高市さんを担いで新党結成あるよ。分裂招いたら党内基盤の弱い石破さんじゃ耐えられない。 

党内融和を図るなら旧安倍派も含めて全員公認。比例重複は説明責任次第で考えるくらいがいいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

いまの石破氏をみていると、結局総裁になってみないと分からないものだな〜と。あれほど国民の期待が高かったのに蓋を開けてみれば岸田前首相のコピー政策のみ。総裁選やそれ以前からやりたい事を色々ご高説垂れていましたが、今やどこ吹く風。 

一説には政権内での基盤の弱さ、キングメーカーに頼りすぎ、とか。 

高市氏も今の時点では同じ様なところでは。もっと仲間を作らなければ石破氏と同じ道を辿る可能性があるのでは。そんな風に思ってしまう。 

それには時間も必要だし、何より首相になってやりたい事を実現できる力が必須。例えば菅さんは総務省に強かった。高市さんは? 

それがなければ自民党と霞ヶ関の総意に呑まれるだけ。首相の意味とは…? 

 

=+=+=+=+= 

茂木さんは、岸田政権の幹事長でしたが、温厚でバランスを取れた人柄でありつつも、信念は揺るがない。経済政策の面でも現政権の閣僚諸氏とは違い、かなりの見識があるように思える。高市さんの同志としては適任なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

これで本当に石破内閣が短命に終わって高市首相が誕生したら自民に対して絶望と不信感しか残らない。石破下げと高市上げは完全にマスコミの誘導、印象操作だし、それを操ってる政治屋がいるのは明らか。裏金議員を庇ってた高市氏はそれに対立出来るわけもなく傀儡政権が目に見えてる。 

石破さん逆風に負けずに是々非々を貫いて踏ん張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが答弁してる姿をTVで見ても、常に原稿に目を落としてて一切顔をあげないんだよね。 

TVがそこだけを切り抜いてるといえなくもないけど、言い間違えちゃいけないという思いが強いのか、棒読みに聞こえて全く思いが伝わってこない。 

なんで高市さんじゃなかったのかなぁと不思議で仕方ない。完璧な人はいないと思うけど、石破さんはなんか違うだろうって思う。 

 

=+=+=+=+= 

いやマジで石破さんを支持する議員の気が知れない。 質疑応答、政策理念、全てにおいて日本の未来を明確に自分の言葉で語っていたのは高市さんだけでしょうよ。(小林さんも…) 

自らの保身の為、飛び込む先は泥でした。 

 

とにかく、出来るだけ早く高市さんを総理大臣にして軌道修正をお願いしたい。 緊張感漂う国際情勢は待った無し。 石破さんや岩根さんでは国際政治に心もとない。 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣の閣僚や党幹部で人を呼べるのがどれだけいるのか。まぁだから宗教票や裏金パーティ券の企業団体票だったのしょうが。 

すでに現職閣僚の落選危機予想もでてますが前回の総選挙のように候補者の応援に回ってたら自身が落選危機もまたありそう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になってたら裏金議員は普通に全員公認されてたんだろうね〜 

 そして副総裁は麻生で裏でいいようにされるといういつものパターンかな 

 まぁどっちが総理でもいいから 政策面で意見が合わないなら反旗を翻す闘いをしてもいいけど 何だかそうとは思えないね 

 国民置いてきぼり感が半端ない争いをしてるような気がする 

 

=+=+=+=+= 

この記事の筆者は、石破内閣が短命に終わって高市さんに次期政権を、と想定しているらしいが、物事そう簡単ではないと思います。 

 

確かに高市氏はの掲げる鷹派的な政策に共感する国民も、議員もいるとは思うが、今の自民党では少数派です。ましてや次回祝儀議員選挙では更に旧安倍派議員が落選又は党から離れるため、益々少数派になります。 

 

麻生、茂木両氏の後押しとは云いながら、彼らが高市氏を推すのは、菅、石破憎しの一点で、決して高市氏を純然と支援しているわけではないでしょう。 

 

高市さんも、このような記事に翻弄されて先日の総裁選のように御輿に担がれ過ぎて足元を見失うことは自重された方が良いですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になってたら裏金議員は普通に全員公認されてたんだろうね〜 

 そして副総裁は麻生で裏でいいようにされるといういつものパターンかな 

 まぁどっちが総理でもいいから 政策面で意見が合わないなら反旗を翻す闘いをしてもいいけど 何だかそうとは思えないね 

 国民置いてきぼり感が半端ない争いをしてるような気がする 

 

=+=+=+=+= 

この記事の筆者は、石破内閣が短命に終わって高市さんに次期政権を、と想定しているらしいが、物事そう簡単ではないと思います。 

 

確かに高市氏はの掲げる鷹派的な政策に共感する国民も、議員もいるとは思うが、今の自民党では少数派です。ましてや次回祝儀議員選挙では更に旧安倍派議員が落選又は党から離れるため、益々少数派になります。 

 

麻生、茂木両氏の後押しとは云いながら、彼らが高市氏を推すのは、菅、石破憎しの一点で、決して高市氏を純然と支援しているわけではないでしょう。 

 

高市さんも、このような記事に翻弄されて先日の総裁選のように御輿に担がれ過ぎて足元を見失うことは自重された方が良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区比例代表並立制っていうのが、そもそもおかしいって、みんな言ってきてるのに全然辞める気無いもんなぁ。 

小選挙区で負けたらただの人って当たり前じゃないの? 

復活当選って何なんだよ。 

この際、もう一度選挙制度改革も議論して欲しいよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員としてのPolicyもVisionも無く自己保身に不安になった駄目議員たちの神輿に担がれての「反石破勢力の〝旗頭〟」ならば党分断もしくは分裂ではないのか! 石破政権の党活性化に一役買って出て野党政策能力を凌ぐまでの牽引役を買って出るなら未だしも。 

もう少し落ち着いて石破政権を見守り「能登救済」と「経済安定」の方向性を定着させてからでも遅くない筈。茂木氏の力は党には必要だが、麻生、菅氏のお二人は老兵である。更に石破氏の後継は?小泉か河野か? No. 

むしろ次こそ高市、小林氏ではないのか!否、林氏も良いな~。 

 

=+=+=+=+= 

国民は自民党裏金議員に対して、認めてもおらず許してもいない人が多い、総選挙でその裏金議員に投票するかどうかは有権者次第、ただ裏金議員に投票する有権者は悪事を信任するに値すると思った方がよいのではと個人的に感じます 

 

=+=+=+=+= 

自民党の体質が変わるか変わらないかの瀬戸際では無いだろうか?国民有権者は自民党裏金議員問題に怒りをあげながら総裁選で裏金議員の支持支援を受けた高市氏を応援して接戦の結果を出した。党員支持者も多いと言う。また唯一派閥を維持した麻生元副総裁が全面的に応援。次期衆議院選挙で高市氏へ応援依頼多数の議員は元安倍派裏金議員が大半の様である?元安倍派復活に繋がる様なことにならないのか?高市氏は裏金問題は既に国民は許していると言う結果にするのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

陰ながら3年前から高市さんを応援してきました。 

今回の総裁選、本当に地上波テレビや新聞等のオールドメディアの高市さんへの偏向報道のひどさには辟易していましたが、 

それでもよくみていると高市さんを応援する心ある日本人がたくさんいるのだなと思い知りました。 

 

狂信的な左翼リベラル思想主義者や外国勢力のスパイのばなし状態の日本ですから安全に注意してがんばってください。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった安倍さんはどの議員が自身に対して何をしたかをメモして名前を残した物を作っていたと聞いた。 

高市さんも同様に今回の総裁選で石破に票を入れた議員はしっかりと把握しておく必要があると思う。 

 

そのデータは割と確度の高い物がネットに流通しているため、デジタルタトゥーとして残っているが。 

 

=+=+=+=+= 

今回は高市さんが首相にならなくて逆に良かったと感じております。誰がなっても間違いなく逆風でした。首相になっていれば高市さんの政治生命を短くした恐れもあります。 

今、裏金が選挙の最大の争点になりつつあります。メディアも連日騒いでおります。しかしそれも大事かもしれませんが、本当に肝心な経済などが争点にならなければならず、例えば減税などは絶対に争点になりません。財務省と結託したメディアが争点化させないように、裏金などをスケープゴートにして騒いでいるようにも思えてしまいます。 

高市さんは捲土重来を期して備えて欲しいと思います。本当にこの国を思う政策通の高市さんのような方がこの国の舵取りを取らなければ、日本はこのままズルズルと衰退するでしょう。失われた30年は政治の責任は大きいと感じます。 

今度の選挙は必ず自民党は議席を減らします。その方が良いでしょう。お灸を据えなければこの国の政治は変わりません。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選での1回目の結果だけを見たら、普通に考えて勝利は固く、初の女性総理の誕生を信じて疑わなかった人も多く居ただろうし、本人が悔し涙を出していた事からも、私達が表面的に見ていた光景では計り知れない、決選投票になった際の国会議員票の行方が、かなり大掛かりに仕掛けられたものだった事が分かる。 

国民からの信頼を大きく失った状況を打開するに当たり、石破なら必ずや望みを託せると見込んで入れた議員達にしても、思惑が外れた事になる。 

今になり、入れる人を変えた方が良かったと後悔している人が多発しているから、この状況を生かさない手は無い。 

先の決選投票で例え石破に入れた人からの応援演説依頼であっても、それらに応える事で、高まってきた党内人気を確実に掴む効果に繋がる。 

最高顧問からの助言である「これからは勉強よりも仲間作りを」との言葉が、いま意識して取り組まなければいけない課題だ。 

この向かい風を生かせ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党支持者の中にも、解散総選挙では自民党に投票しないと公言している人々がいるので、当然の動きであって、ことさらに取り上げるのは、世論を形成しようという目論見を産経なる広報紙が抱いているからだろう。 

一票でも多く得るには、右派に訴えるしか手はないのだから、高市にすがるのは火を見るより明らかだ。 

だからと言って、国民的な人気が高市にあるわけではないので、そう見せかけるよう振る舞うのが広報誌の広報誌たる所以だ。 

総理になったら総理の身分で靖国に参拝するなどと公言する者にニッポンを委ねるわけにはいかない。 

 

=+=+=+=+= 

利権漁りや海外勢力に絡め取られてる議員ばっかりだと、例え、高市さんが総理になっても、仕事がし辛いと思う。 

外国人による土地購入規制法案が、骨抜きにされたのとか、その典型。 

現実的に、世界情勢がこれだけ緊迫してるので、ちゃんと「日本の国益」と「日本人」を第一に考えられる人が、当選して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

YouTubeでまだ30過ぎの高市さんが村山談話でお馴染みの当時の村山首相に歴史認識についてズバズバ質問している動画を見て感動した。 

この方は間違いなく信頼できる人だと思うし有能さがずば抜けている。 

 

=+=+=+=+= 

党の総裁が多くの党員から嫌われているなかで、国の総理として舵取りをできるとは全く想像できない。 

外交、低賃金&物価高、税制、少子高齢化、地方創生&東京一極集中、災害対策など。 

他にもあるがこれらの問題を人望がない人が解決できるんでしょうか。本当に総理の器なのでしょうか。不平不満ばかり言ってるのなら、絶対に選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

ポスト石破を考慮しての動きや、高市氏の地方党員やSNSでの人気を目当てで応援依頼が多いのは当然だろう。 

しかし自民党内の政策の幅が拡がり、立民が野田代表で現実路線で安心感が出て来ると、右派は極論に走るしか存在感がなくなって来る。 

欧州の極右が財政や移民政策で実現可能性や持続性が困難な方向に偏って行くのも納得が行く。合従連衡も政策論で進めば混乱は少ないが、安倍的なイメージだけで動くと高市氏にまとめる力があるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

公党と言われる自由民主党が処分をしたにも関わらず、同じ事案で上乗せして処分をしようとしている。刑事裁判でも判決が下されれば一事不再理として覆す事は出来ない。 

一事不再理に反する自由民主党は憲法三十九条に違反している。 

しかも岸田総裁時に総務会長として処分を下した森山が石破と一緒に野党支持をしている報道機関に踊らされている。 

ならば、処分されなかった岸田、今回政治資金規正法違反が判明した石破、岩屋など全て公認してはならない! 

岸田は裏金事件当時の総責任者として引退蟄居して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁候補の中で選ぶなら、という条件付きではあるが、最もまともな人物は高市だったろう。 

まともな教育を受けた日本人なら子どもでも自民党員でもわかると思ったが。 

政治家の力学のみで石破なんて選ぶから混乱する。 

 

安倍とか裏金とか関係ない。まずは国政、国防であり、経済政策だ。 

誰が一番まともにやるか。それを言語化し、国民に説明できるか。 

 

首相ともなれば小事にとらわれてはいけない。 

絶対に出来る人でなければならない。 

石破に入れて、今手のひらを返している人間は国政から去ってもらいたい。 

国民すらも今後投票権を放棄してもらいたい。 

何の根拠もなく投票してしまう、何の責任も負わない、そんな者に投票権は無用だ。 

 

判断能力の無い者が車を運転するのは止めるのに、投票だけはいいだろう、とか許される訳がない。権利を振り回して無差別攻撃をするな。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが首相になると、こうなる事は分かっていたけど、それでも派閥に従わざるを得ない人達がいたわけ。 

何十年も前の政治を持ち出した岸田さん。 

安倍政権以前の泥船までも持ち出したのだけど、自民党と一緒に沈むのは、利権と私利私欲に塗れた人達だけにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

もう、瓦解が始まってるやん。結局、国民の方は見てませんでした。自身の保守ばかり考えてました。政党は、自分たちの意思決定のみで動くものですと宣言してるようなものやわ。 

政党は政治結社であり、法人でもないし、企業でもない。 

利益は当然に追求しないし。 

国民の意思で選ばれた者が個々に動き、考え方が似通った者たちが、集まった物だけであるべきだと思う。 

その上で、選挙で協力したければすればいいし、それが国民の意思に合わなければ、選挙で落選するだけ。 

公認するかしないかは、国民が選んだトップのみが決めるべきで、その結果が選挙に反映する。 

他の人間が公認とかして、選挙の結果をどういう風に分析していくつもりなのか。。。 

 

=+=+=+=+= 

カルト統一協会とのズブズブの関係が改めてハッキリした大臣という肩書きの人物にはすぐに辞めてほしい。この自民党という組織は選挙で勝つためには何でもやる、結果的にカルトは国民から金を吸い上げ不幸にした事に自民党との関係が大きい、利用し利用された関係は本当に解消されたのか疑わしい、いまだ解体出来ていないカルトはきたる選挙でどう動くのだろうか?注視しないといけないだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは暫くは静かに活動し、身の安全を第一に理不尽なネガキャンにあわないようにしてほしい。 

出るべき時が来れば、また応援したい。 

 

岸田さんが再登板を狙っているとの噂もあり、引くほど全力で潰しにくるだろう。岸田さんを拒否する方法は国民にはないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんを担ぎ出す輩と石破さんを担ぐ輩、高市さんには麻生、茂木他がバックで操り、石破さんのバックには岸田、菅がバックで操っている。 

安部に凝り固まった融通のきかないガチガチの高市さんに総理は無理。 

人気があるから高市さんが良いとは限らない。 

やがて次期総裁には高市さんと違う、新しく希望の持てる方が総裁に名乗り出る事と考える。 

 

=+=+=+=+= 

下記は9月30日付の弊投稿コメントの再掲です。 

 

小泉、石破は経済が政治に必須条件だと理解していない。話にならない。 財務省による高市への攻撃が継続しているが、高市が余程怖いのだろう。 野党に期待せず、ここは高市に自民党と財務省を解体してもらうのが、よさそうだ。策略家のセンスもある。 自民党員も子供の世代の生活水準が今の継続ならばどう悲惨になるか、財務省管理下のこの30年をみれば容易に分かるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、自公で過半数割れして、国民民主などに連立に加わって政権運営をした方が、やりやすいと考えているかもしれない。国民民主なら原発、防衛で摺り合わせも可能だ。政治に対する信頼を取り戻す観点からは、これまで野党だった政党で政策に大きなブレのない党を取り込むことで、支持率の向上が期待できる。それと、来年の参議院選挙の野党の選挙協力にくさびを打ち込むこともできる。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は総裁に向いていないと思う。 

先ずは外交、特に隣国との隔たりは益々大きな壁となる。靖国参拝継続する限り難しいものになる。 

新しい政党を立ち上げて、党首になるぐらいがいいところだろう。 

総裁選で負けたんだから、旗頭とかで反発するのもどうかと思う。周りの重鎮も大人しく出来ないものなのか… 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗は、党内での基盤が弱い。 

今応援依頼しているのは、多分石破に干されそうになっている裏金議員たちであろう。 

高市早苗は、裏金議員の再調査は行わない、問題は過ぎたことと明言したのであり、石破に楯突くためにも知名度のある高市の応援を得ようという魂胆。 

彼らの誘いに乗れば、政治改革に後ろ向きの議員と見られるし、当選した暁には禊は済んだということで大手を振って国会に戻り、次の総裁選で高市を推すという保証はない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに一番必要なのは仲間を作る事 

それが志が一緒でも利害を優先した結果でもいい、とにかく高市さんを旗頭とする勢力を 

作り上げる事、石破さんに投票した議員にしても後悔している人が一定数いるはずだし 

それは応援依頼が殺到していると言う中にも 

ある程度は存在するはず 

だからとにかく仲間作りに注力して石破、岸田陣営の切り崩しをするのが一番いい 

小泉進次郎さんはメッキが剥がれてしばらくは無理だろうから、とにかく仲間作りだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

確かに高市さんは歯切れがいいところは強みだが、裏金議員をかばった発言、これからもかばうだろう姿勢は弱み。 

今回の非公認または比例代表重複無しの処分は高市さんでは出来なかっただろう。裏金議員の復権など絶対にあってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん 自民党からのシガラミをなくしそうな気がしている。 

自民党を守る高市さんに支援より 

今は、国民を守る石破さんですかね 

意思をつなるけば ついてくる自民党議員も増えるかと思いますが なかなか厳しいので 今後の 政治を眺めて 正しい人に1票を入れます。 

 

=+=+=+=+= 

石破に投票した議員は何を期待して入れたのか?こうなるのは前からわかってたじゃん。 

そして、高市さんに泣きつき、断られでもすればまた高市叩きをするのだろう。 

信念も持たず、仕事もせずに権力者、人気者にすがるしかできない議員は今度の選挙で落選してほしい。 

かと言って、野党議員も大したことねぇのばっかりだし、ちゃんと国民の利益のために働く覚悟がある議員に仕事をさせないとか。この国の未来はどうなるのかね? 

 

 

=+=+=+=+= 

下野せず、かつ石破政権が維持できない程度に負けるという範囲で応援するさじ加減は難しいだろうな。 

高市にしてみれば、石破に収支報告書不記載という火中の栗を拾わせて、結果的に良かったのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁戦は、結果として高市氏に1番メリットをもたらすことになる。 

何より石破氏がまったくのハリボテだったことが全国民に晒されたのだ。 

また裏で糸をひく岸田前総理の操り人形にしか過ぎないということも。 

地方の石破票もこれで一気に高市氏に集中していく。麻生氏、茂木氏と安倍派有志達と連携することで真の保守政権の一大勢力の誕生だ! 

 

=+=+=+=+= 

本来、政党は政治思想や理念が近い議員が集まる物です。 

にも関わらず高市さんと石破さんみたいに政治思想や理念、主義主張が大きく異なる議員が同じ政党にいる事自体がおかしいと思います。 

「自民党は右から左まで色んな議員がいる、だから私等に任せて下さい」みたいな感じだが、実際は保守を期待して自民党に投票している人が多数派でも政局次第でゴリゴリの親中左派政権になるという構造。 

有権者の声ではなく自民党議員の都合で政策の方向性が決まるとんでもない構造。 

 

こんな風に折衷案ではなく片方に寄るなら、保守派もいる等と党のカラーを誤魔化して有権者を欺くのは止めて欲しい。 

 

高市さん達保守派の議員が離党して新党結成頂くか日本保守党に合流してくれた方が有権者としては分かりやすい。 

そうなれば保守政治を期待する人は自民党ではなく、高市新党もしくは日本保守党に投票するでしょう。 

政党とは本来そういう物では? 

 

=+=+=+=+= 

今、高市さんは、応援してくれた仲間に恩返しをしたい気持ちで一杯だと思います。彼女の熱のこもった応援演説は、聞く人々の心を捉え、きっと好結果につながると思います。 

 

=+=+=+=+= 

決まった事が気に食わないとかありえないわ!誰がなって、誰かが落ちるのが投票!支えて頑張りたいと思うのが普通!その中でご自身の意見を主張すればいい!日本を良くしたいと思うのが議員の務め!党が違えど向かう方向が一緒なら力を合わせるべきだ!政権交代したとしても、日本がよくなるのならいい!何が大事なのか、権力なのか、国民なのかわからない!まだ、石破さんはスタートに立ったばかり!支えるのが本当じゃないか?逆ならどうだろう!正解なんてやらなければわからない! 

 

=+=+=+=+= 

政治家はきっと、国民より自分たちの仲間をきちんと見ていないんだなって思いました。 

石破さんと高市さんだったら、高市さんの方が仕事もできてきちんとしてくれるんじゃないかと期待しましたが…結果がこれ。 

まだ1ヶ月経ったか経ってないかくらいの期間で反石破っておかしいでしょう。 

自分らの党の代表なんだから、もっとしっかり選んでよ。 

 

=+=+=+=+= 

私はどっちかというと、保守派の人間だと自分では思ってますよ。 

 

でも、日米韓3か国の情勢が変わらない限りは、 

 

「首相になっても靖国神社を参拝する」。 

 

この主張を引っ込めてくれなければ、私は絶対に高市氏を支持はしません。 

 

米国は中国・北朝鮮と対峙するにあたって、日米韓3か国の連携を極めて重視しています。 

 

こうした中で、日本国の首相が靖国神社を参拝したならば、日韓関係が悪化することは不可避であり、ひいては、日米韓3か国の連携も弱体化せざるを得ないでしょう、 

 

このことについて、そして、このことの原因を作った日本に対して、米国は激怒するでしょう。これはつまり日米関係の悪化です。 

 

こうしたことは、絶対に避けなければなりません。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総理になって確信した。 

誰が総理になっても、裏で誰かが糸を引く。 

高市早苗が総理になっても同じ。 

麻生あたりが口を挟んで糸を引くでしょう。 

投票では簡単に裏切ったり、ひいきでない人間が総理になると文句や批判ばかり。 

自分の得にならなければ簡単に裏切る様な政治家ばかり。 

国や国民なんかより自分が大事なのが見え見え。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の党員は年会費もかかるし自民党支持者でも高齢者が多くなる。 

それで党員票一位とってるって事は実際には若者の支持が多い高市さんは結構ぶっちぎりで一位なのかもしれないとなると応援に来るだけで選挙結果はかなり変わってくるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに応援依頼殺到と言うのは まあ総裁選で自民の半分の支持を得たわけだから分かる ただ安部派の支持を得てと言うのは気になるね 世論を無視して裏金議員の支持を得て総理総裁になっても国民の支持を得ることが出来るかどうか? 分からないね 自民党の議員もいったん石破さんを選んでおきながら人気が無いと見るや高市さんに乗り換えると言う事に国民はどう思うだろうね? 

 

 

 
 

IMAGE