( 220188 )  2024/10/09 00:56:15  
00

石破首相、消費税減税を否定「考えておりません」れいわ山本太郎氏「国民三重苦の状態なのに」

日刊スポーツ 10/8(火) 20:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a01177daa18eb689c1827cddc77b20bbd7121b19

 

( 220189 )  2024/10/09 00:56:15  
00

れいわ新選組の山本太郎代表は、石破茂首相への参院代表質問で消費税の減税を求めたが、首相は「考えていない」と回答した。

山本氏は消費税の廃止を主張し、経済政策に関して岸田前首相と石破首相に疑問を投げかけた。

石破首相は消費税率の引き下げには否定的な考えを示している。

(要約)

( 220191 )  2024/10/09 00:56:15  
00

れいわ新選組の山本太郎代表(2024年撮影) 

 

 れいわ新選組の山本太郎代表は8日、石破茂首相の所信表明演説に対する参院代表質問で、国民生活の困窮を受けて消費税の減税を実現する考えがあるか、首相をただした。石破首相は「下げることは考えていません」と突っぱね、山本氏は自席から「おかしいよ」と声を上げた。 

 

【写真】参院本会議で答弁する石破首相 

 

 れいわは消費税の廃止を掲げている。山本氏は、岸田文雄前首相が昨年、「経済の好循環」をうたって今年6月からの実施を打ち出した定額減税に触れ「今年7月の日銀の調査では、5年後の暮らし向きが良くなると答えたのはたった7・7%だった。秋に向けて賃上げ実感とうそぶいた岸田政権。今、既に秋。国民のみなさん(賃上げを)実感されていますか?」と、皮肉交じりに問いかけた。 

 

 さらに「成長の果実を分配するなど、政治家がまぬけなことを言っている間、多くの国民は貧困化するだけ。まず分配で、次に成長だ」と持論を主張し「大胆な減税、積極財政などの底上げなく、どう景気を良くできるのか。これ以上、経済オンチで国民を貧しくさせるのはやめていただきたい」とも訴えた。 

 

 山本氏は「日本経済復活には消費税は廃止だが、財務省や経団連に首輪をつけられた政治屋にはそれは無理。だったら最低でも消費税は減税で、国民のために力を合わせていきましょう。30年の不況にコロナ、物価高という『国民三重苦』という状態にもかかわらず、前政権は消費税減税は検討すらしないと言った。新総理はこの考え方も引き継がれますか?」と、岸田前首相の経済政策を継承している石破首相に問いかけ「消費税減税が視野に入っているのかいないのか、お答えください」と指摘した。 

 

 これに対し、石破首相は「消費税は、急速な高齢化などに伴い、保障給付が大きく増加する中、すべての世代が広く公平に分かち合う観点から、社会保障の財源として位置づけられている。その税率を下げることは考えておりません」と述べ、消費税率の引き下げに否定的な認識を示した。 

 

 

( 220190 )  2024/10/09 00:56:15  
00

この文章群からは、消費税に関する意見や批判が多く見られます。

一部の人たちは消費税を減税することで経済活性化を期待している一方で、消費税を増やすことで財源を確保しようとする声もあります。

また、消費税を社会保障財源と位置付けることに疑問を呈する意見も見られます。

 

 

自民党や石破氏に対する批判や不満も多く、政府や財務省による増税に対する不信感が表明されています。

一方で、れいわ山本氏に対しては真っ当な意見だという声もあり、消費税撤廃などの提言に賛同する人もいます。

 

 

経済や社会保障、税制などに関する論点を通じて、現状への不満や不信が感じられるコメントが多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 220192 )  2024/10/09 00:56:15  
00

=+=+=+=+= 

山本議員はあまり好きではないですが消費税についての意見は、ごく真っ当な内容だね。消費税は約20兆円で一般会計の約2割。ただその4倍以上の特別会計があるので、財源全体からは約4%でしかない。高齢化対策でそれがどこまで重要かはかなり疑問だし、そこから仮に2%でも減税をすれば、住宅など特に大型消費財や企業の設備投資などへの影響は大きく、かなりの需要増が見込める。そしてその減税割合は財源の1%にも満たない。しかもこの場合、法人税と所得税で税収が見込まれ、減税分はお釣りがついて戻ってくる。いずれにしろ円安で閉じ込められた日本は内需を拡大しないと経済は活性化しないので、何故そういう狙いでの減税を考えないのか、とは思うね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんもやはり完全に緊縮財政なんですね。 

安倍元総理が消費税増税分の5分の4は借金返しに充てたと公に言ってしまったのに、いまだに社会保障の財源なんて言って騙そうとしている。 

目的税なら一般会計に入れているのはおかしい。 

道路特定財源も一般財源化してしまったがこれもおかしな話。 

 

減税をしないのにどうやってデフレ脱却するのか具体案を衆院選前に出すべきでしょう。 

まさか賃上げのお願いだけじゃないでしょうね。 

 

衆院選が終われば手のひらを返したように金利を上げると言うだろうし、金融所得課税もやるだろうし、消費税増税もやるでしょう。 

その上財政収支黒字化まで狙ってくるかもしれない。 

恐慌を起こそうとしている勢力でもいるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の減税で相対的に利益を受けるのはさして年金を払ってないくせに手厚い社会保障を受けている今の高齢者層。健康保険の全国民3割負担化とかと同時に行うならまだしも、それだけでやるのは単なる多数派たる高齢者優遇。れいわもワンイシューで一見もっともらしいことを言うが、国という総体で政治をやってほしいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

山本太郎の好き嫌いは置いといて国民は貨幣とは何か、税の本来の目的とは何か、経団連は何故消費税を上げたがるのか、税には必ず納税義務者が存在するけど消費税の納税義務者は誰なのかくらいは知って置いて損はない。消費税の納税義務者は事業者で、法人税に似てるけど法人税は純利益に課税されるのに対して消費税は粗利益に課税される。つまり皆さんが貰ってる給料+社会保険にも課税されてる事になるので事業者としたら経費で落とせる非正規社員の方が利益を圧迫ぜずに済む。従って日本を復活させる為には消費税と言う悪税は廃止が合理的。 

 

=+=+=+=+= 

山本太郎の「税金は取りません、減らします」「行政サービスはたっぷりします」という耳障りのいい話が私には癪に障ります。胡散臭い営業マンのセールストークに聞こえます。こうした話こそ裏があると考えます。もちろん、日本が生活しやすいいい国になってほしいという気持ちはありますが、都合のいい点、悪い点をそれぞれしっかりと客観的に吟味して考えていく必要があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

減税するなら消費税ではなく所得税のほうです。 

税金全体の額を増やすか減らすか、という議論はあっていいと思いますが、今の日本は、税収に占める消費税の「割合」は他の税目よりも増えていくのが当然の流れです。 

昔は労働人口が多くて「所得」を稼ぐ人口が多かったので所得税主体で良かったのです。しかし、今は労働人口は急減、消費人口はまだほとんど減っていない状況です。税収の軸足を「所得課税」→「消費課税」に移行するのは当然の流れです。 

いま消費税を減らして、相対的に所得税の割合を増やすことは、生活が苦しい現役世代を殺して、そのかわりに資産を多く持ってる労働していない高齢者を優遇するということです。それはやってはいけません。日本の資産は高齢者に偏り過ぎです。 

ですから、減税するなら消費税ではなく所得税のほうです。 

 

=+=+=+=+= 

多分、国民は、消費税が駄目と言っているわけではなく、税金を集めながら国民に還元されていない事に怒っているのでは無いかと思う。 

他の先進国は国が規格認証を作って、国内の産業を守っているのに対し、日本は基本、薬機法位しかない。危険な電気製品が海外から入ってきても、政府は無関心。韓国でさえ、規格認証作って、外国製品を規制しているのに(出来てまだ間もないから引き合いに出しただけ)。 

電気の規格は殆ど海外の規格準拠なので、日本独自規格があってもいいのに。規格で金取れば、産業がもう少し上向きになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

いまさら消費税率を下げたりしなくてもいいかも知れないけど、ここ3〜4年の物価高騰で消費税収入が3〜4兆円くらい増えているから思い切って全国民に30万くらい給付したらどう? 

経済が潤うと思うよ。私はとりあえず、フライパンと行平鍋とスリッパと炊飯器を買います。 

 

=+=+=+=+= 

国会論戦と言っても、山本さんの質問・追求だけ鋭くて、あとは野党も自民党も眠くてかなわない。立憲野田が能登に補正予算なんて言ってるけど、補正を提案した山本さんにはそんなことやってもしょうがない、とわざわざ言いにきたとか。政府だけでなく、野党も追求しているのがいいね! 

 

=+=+=+=+= 

定額減税のような鼻糞のような政策で何が良くなるのか聞きたいね。よっぽど、電気ガス水道といったインフラを期間限定で非課税にしてくれたほうが誰もが効果を得られていいと思うが。賃上げしても所得税、住民税で回収でしょ。国会議員税でも作って20%でも30%でも課税して信頼回復に努めたらどうだ。裏金議員は脱税しても捕まらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

まずは、選挙で自民党に投票をしないことから始める。 

 

偏り(格差)を作り、その偏りを原資として、 

献金裏金脱税で、私腹を肥やす。 

 

いろいろな事象が、献金裏金脱税及び、 

関連する金の流れに、当てはまっている。 

 (1) 法人減税+★消費増税->内部留保 -> 格差拡大/少子化 

 (2) 低金利による家計から法人への所得の移転 -> 内部留保+円安物価高 

 (3) トリガー条項を無視して、まず、献金元へカネを流す 

 (4) 経済対策といって、献金元向けの施策を実行する 

 (5) 献金裏金脱税が問題となっても、企業献金は温存 

 

簡単には、現行政権や政治の本質は変えることができない。 

まずは、選挙で自民党に投票をしないことから始める。 

 

=+=+=+=+= 

プライマリーバランスの黒字化路線を踏襲しながら、将来の社会保障財源を税収から確保していくのが石破さんの基本的な方針。 

これでは国民負担が異常に高い状態は変わらず、賃金が劇的に上がる魔法でもない限り、国民の経済的な水準も上がらず、むしろ格差が広がり貧困層が増えるだろう。 

他方で、消費税は悪税であり、増税の度に日本経済を衰退させてきた事実がある。また、他の先進国は積極財政による国債発行とあわせてGDPを押し上げてきたのも事実。 

この議論、どこかで結論的な整理が出来ないものか。国会でも度々議論されているものの、議論する当事者の立場の違うことで正解が見えない。 

政策の根元であり、非常に重要な部分だと思うが、なぜ整理が出来ないのか誰か教えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税すれば、輸出企業の2兆円にも上る還付金額が減る。だから、消費税を減税したら値札の付け替えが大変とか、社会保障がとかいってしない。ご存知の通り、消費税は上がり、代わりに法人税は下がった穴埋めにされてる。諸外国は消費税減税は普通にしているのにしない。財務省は大手に天下り、経団連の声を採用する、自民に票を入れるということは、増税賛成、可処分所得が減るのが賛成と同じ意味だし、選挙にいかないのも賛成と同じ。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理に減税を迫っても意味がありません。 

財務省の命令に従っているだけですので、従わない人を総理にするか 

逆に財務省を解体するとか。 

 

でも石破総理が消費税減税をする可能性はあります。 

消費税減税分を上回る新規の金融所得税・財産税・預金封鎖などにより 

大幅な増税を行なう事が決まったときにはやるかも。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の税収=消費税×消費される金額 税率を上げれば税収が増えるということで今まで消費税を上げてきたが、税率を上げても「消費される金額」が伸びず、消費税の税収も伸びていない。 

消費税を引き下げ「消費される金額」を伸ばせば消費税の税収がのびるのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税を否定する石破首相の姿勢には、国民の苦境に対する無関心が見え隠れしています。今や多くの国民が『国民三重苦』という厳しい状況に置かれている中で、政治家たちがその声に耳を傾けないのはあまりにも情けない。消費税を維持する理由が社会保障のためであるなら、まずはその保障が国民にしっかりと届いているのかを問い直すべきです。 

 

消費税を廃止することは、国民の生活を豊かにするための重要な一歩であり、経済を活性化させるためには大胆な減税が不可欠です。政治屋たちが財務省や経団連に操られている現状は、私たち日本人の未来にとって大きな危機です。これ以上、国民の声を無視して私たちの生活を圧迫する政策を続けるのであれば、私たち自身がその現状を変えるために立ち上がる必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

100歩譲って…全国民から平等に徴収できる消費税を認めたとして。それらの集めた税金の使い方が平等ではないから、裏金問題やら低所得者限定のばら撒きやら、どうなってんの?って話。 

一時的に減税したとて、税収がなければ国の運営が危ういのが先延ばしになるだけってわかってるから「れいわ」を援護する人が少ないのでは? 

家庭でも企業でも苦しければ、一万円でも収入を増やすか一万円でも支出を減らすかのどちらを選んでも同じなんです。そんな単純な事ができないのが、今の政治家たち。 

増えた税収を票集めにばら撒き、しっかり報酬アップして「減税は考えてない」とか言っちゃうから…国民から搾り取る事しか考えてないと思われても仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミや知識ない専門家が煽る国の借金は国民の借金ではない。日本政府の債務。債券を国民が買ってますから、国民は逆に財産。国民一人当たりの借金で計算するのは意味無し、間違っているのは小学生でも知ってますよ。消費税に関しては国ごとに決めればいい。合う国、合わない国ありますから。日本人には合わない。高福祉国家じゃない。日本銀行券=紙幣をどんどん刷って経済潤すのが1番。国民の借金ではないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

消費税やガソリン税など国民生活に直結する税金の減税を行わない上に物価上昇は右肩上がりな状態となっている。 

どうやって実質賃金を上げるつもりなのか摩訶不思議である。 

このまま何もせず緊縮財政を続けるようならば日本経済は益々シュリンクするであろう。 

その証拠に倒産件数が増加の一途を辿っている。 

 

=+=+=+=+= 

代わりのどっから財源持ってくるんだって簡単、富裕層の方、政治屋の意味わからん支出が出来る財布、箱ものやイベントでポッケないないする金、いろいろある。富裕になったのは努力して頑張ったからと言うのもわかる、けど国力弱くなるとこれからの人達が厳しい、他にもいろいろ理由はあるけど分配してとにかく何とか少子化を少しでも抑えて国力を維持しないと。変な言い方ですが富裕層も下を生かさないと下がいなくなると困りますよ。財源どうするんだって言い切るんでなくどうすれば財源出るか知恵を。 

 

 

=+=+=+=+= 

これまでの人生において消費税で幾ら取られてきたのかあるサイトで調べてみたら、人生で払う税金ランキングでは勿論1位。一人当たり生きてる内に平均で2000万以上も払ってる計算だとさ。 

何か物を買うたびに当たり前にちまちま取られてるけど、皆さん、この消費税無かったらほんと幸せになれますよ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税の問題は 

減税前に消費が冷え込むこと 減税後に買った方が得だから高額商品や住宅の売れ行きが著しく落ち込む 

減税によって、高所得者も利益を得ること 

減税後、消費が上昇して、余計に物価が上昇し、これによって株価が上がり、高額所得者が大儲けし、低所得者はより物価高で苦しむことになる 

 

やはり、消費減税よりは立憲の低所得者への還付が正しいと思う 

山本氏の対策は景気対策より低所得者対策であるのならこちらが良い 

景気対策であれば、導入期間をできるだけ短縮して実施する必要があるが 

やはり建築関係、自動車、などは全くと言って良いほど売れなくなるだろう 

 

=+=+=+=+= 

質問の応答は、消費税の使徒、つまり社会保障に充ててるとなるのは明白なので更に突っ込んで欲しかった。 

ならば何故、消費税導入後に法人税等の上限を引き下げたのか?保険料だって、上限を設定しているその割には住民税等一律、コッチは地方行政への指導が必要とかね。 

更に物価高で消費税収入潤沢なのに、社会保障に当たる少子化対策税等増設するのはなぜなのか? 

1にも2にも物価高騰で懐は暖かい筈。 

無駄に委託料ばら撒いてキックバック献金せしめてるから裏金問題も本気に対応してないとかね。 

 

=+=+=+=+= 

うーん消費税は公平な税金ではないかと思う。 

例えば車みたいな大きな買い物をしたとして年収400万の人と年収1000万超の人では重さが違うような気がする。 

そもそも社会保障に使われてるのも1/4程度やなかったかな? 

 

=+=+=+=+= 

消費税のウソがすでに知れ渡って、財務省の官僚の出世のための増税と社会保障費に使っていないのがすでにばれている。消費税減税したほうがマシかもね。その前に、今の財務省の官僚は、ボーナスカット、東京都の時給、国民年金国民健康保険で乗り切ってもらいたいね。税金を扱う官僚が贅沢してはいけないのだよ。 

 

=+=+=+=+= 

生活が苦しいから減税する、というのはあり得ないでしょう。 

減税すると、インフラのメンテナンスが減ったり、自治体活動が停滞したり、と機能が低下します。 

 

そうなるとますます生活が苦しくなります。 

つまらない事故が増えて、好調な会社などにもダメージを与え、税収がさらに低下するためです。 

 

苦しいから楽をさせろ、というのは、成功しない人の良くある発想です。 

苦しくても必要なので苦しさを受け入れる人が成功を得られます。 

 

=+=+=+=+= 

私の考えは消費税増税+毎月給付(ベーシックインカム)です。 

平均年収を400万とした時、1年で使うお金を330万円ぐらいとしたら、消費税分は30万円である。 

一方年収が1000万円の人はたぶん1年で330万円以上のお金を使っていると思う。 

770万円使っているのであれば消費税分は70万円である。 

つまり消費税額が上がれば上がるほど年収の多い方からの消費税額は上がることになる。 

税収が上がった分を公平に分配(毎月給付)すれば、格差は縮まる。 

日本国民だけが給付を受けることができれば、外国人観光客からの消費税分は全部日本国民に分配することができる。 

消費税30%にして、給付を毎月5~7万円が良いだろう。 

毎月給付を実施することによって、例えば政治家のムダ金が削減されたら、その分毎月給付に上乗せするということでも良いだろう。 

直接お金が関わるようになれば、政治に関心が持てるようになる。 

 

=+=+=+=+= 

もし仮に消費税を廃止したとしても物価上昇は続いていくでしょう。消費税分商品やサービス価格が下がったとしてもいずれまた生活が苦しくなる事には変わりはないでしょうから、賃金が持続的に上昇していく社会に持っていくべきです。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税するとインフレ率がアップします。 

増税するとデフレ傾向になります。手持のお金は増えるが物の値段は大きく上がる方が良いか、 

手持ちは減るが物の値段が下がる方が良いか悩みどころですね。 

 

=+=+=+=+= 

賃上げで所得税が、健康保険料の値上げ、物価高で消費税と税収は相当増えるので輸出還付金を無くせば食料品、日用品の消費税は0%でも財源は充分に有る。 

裏金やら文通費やらで無駄遣いされる為の納税ではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の政治家は国民のことを考えていないことがよくわかる。 

あくまで自分が政治家であるためには公約ごまかしてでも 

国民からの人気取ることが大事。 

賃金上げるとは言っても大手しか上げれない。 

収入に合わせた支出ではなく 

支出に合わせた収入をつくる。 

税金上げるしかないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、社会保障だけに使われてないけどね。あと、高齢化したのだから、医療費1割負担やめたら?3割貰えばいい、そしたら、無駄に湿布もらいに行くお年寄りも減るんじゃない?そもそも湿布じゃ痛みは取れんし、高齢者なんだから、どこそこ痛くなるのも当たり前。 

 

=+=+=+=+= 

時間の合間に参院代表質問見てたけど、 

山本議員が政府がやっていないことを 

上げていたのだけど、質問のあとの 

政府の返答でやっていないことのことごとくが 

実はやっていた実績が述べられていて、 

あぁ、山本議員は自分の言いたいことを 

言っているだけでその言葉のウラには何の 

根拠もないことなのだとあらためて思った。 

 

他の野党の質問者と比べると見劣りしてしまう 

ので、もうちょっときちんと調べてから 

発言したほうが良いよ。 

 

=+=+=+=+= 

子育て支援金だか交付金で実質独身世帯の保険料上げるくせに消費税も減税しない自民党。 

と言う事ですよ。有権者の皆さん。 

それでも自民党に投票されるんでしょうか? 

所得が増えて納める税金も増えて結構な事ですよね。 

税金払うのが大好きな人は好きなだけ納められますよ。 

自分の生活を犠牲にしてまで支払うのが税ではありませんので、お金持ちの人の税額が多い事は不公平ではありませんよ。 

税負担は平均所得を中間点にして、逆正三角形ではなく緩勾配の扁平型逆三角形が公平な考え方です。 

所得の上位2%の富裕層が国民の80%分の税を負担するのが正しい税の在り方だと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

れいわの主張の本丸だから、まあ、消費税減税について問うのは当然といえば当然なんでしょう。 

でも石破氏が首相になったのなら、 

彼の立ち位置であったはずの、増税 

その増税の有無について問うべきだったと思う。 

国民生活を思ってのことなら、れいわの党是である消費税減税だけでなく、増税だって生活を脅かすことになるのは言うまでもないことなのだから。 

さらに言えば、石破氏は緊縮財政派だとも言う。 

そこも問いただすべきだったと併せて思う。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の減税で生活が楽になるかは微妙。10%が8%になる。月に20万買い物したとして2%で4,000円。軽減税率対象はそもそも8%。なら月4,000円も恩恵ない。減税をどのくらいにと考えているのか?それよりもっと国民の生活を良くする方法があるのではないか?それを真剣に考えて欲しい。消費税減税は金持ちが一番徳をするのではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

れいわの山本さん。日本の国民の人たちは大変なお金持ちと考えますね、なぜなら(毎日のように一般の家庭の人たちが何千万円を詐欺にあったと報道されます、)大変不思議です、そんな人たちがおおければ国税でその人たちを税金として取り上げて底辺で暮らす人を救る様な法律を考えて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

財務省と何か取り引きでもしたのだろう。 

いつもの事。 

てか総理変わると、財務省がてぐすね引いて増税しますから。 

経済とか家計とかどうでもいいんです。 

霞ヶ関で出世出来れば、何でも良いのです。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は減税ではなく消費税そのものを無くす必要がある。 

そして法人税を増税する事。 

法人税なんて経常利益がプラスなら課税するシステムなので増税する事に何も問題等ない。 

消費税が無くなれば必ず消費は回復する事で、増税後の法人税と併せて間違いなく経済は良くなる。 

今の貧乏日本は全部財務省と経団連が招いたことだ。 

 

=+=+=+=+= 

高齢化社会の今、働ける健常者は年金受給できない仕組みにしないと、日本の財政再建と景気回復両輪では実現無理でしょう。 

 

それくらいの覚悟を持たないと日本はこの先も世界に勝てないだろう。 

全国民が必死になれるような社会にならないと。 

 

 

=+=+=+=+= 

社会保障の財源に消費税って……何考えてんの?じゃー高い高い天引きは何?保険料だけで月何万引いてんの? 

そんな壊れた仕組みに我々の給料使うな! 

挙句に消費税取られてなんらかんら訳分からないステルスみたいな税金も取られて 

幾ら取り上げればいい? 

貴方が国民を貧しくしてるんだよ! 

もう日本は豊かな国には戻れない。 

 

=+=+=+=+= 

全然関係無いけど石破さん総理になった途端ペーパー丸読み型になってしまったよね。 

今までの代表質問や大臣答弁などはほとんどペーパーに目を落とさず自分の意見を答えてきた印象があるだけに少し残念に感じる。 

 

=+=+=+=+= 

れいわ山本氏が正しいです。 

 

逆に、国債発行せずに増税で経済発展出来た国の歴史が世界中でどこかにあれば、どなたかここで教えて下さい。ありませんよ。 

 

政治家やマスコミや評論家に消費税やら増税しないと財政破綻てなデマをゴリ押ししてる財務官僚は、もう何十年も前から東大法学部卒が入省するという伝統が何故かありますが、畑違いの人には結局無理なんじゃないですか? 

個人的には、彼らは公僕意識どころか自分さえ良ければ良いというお受験メンタルが抜けないんだろうと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

経済が上向く度に消費税率アップで景気を押し戻してきたから、逆に消費税率を下げれば景気が上向くのは間違いないだろう。 

 

消費税率を下げても景気が回復して数年後には消費税の歳入アップにつながるという考えの政治家は与党にいないのか? 

 

=+=+=+=+= 

昨日からこの討論をテレビでみていますが、石破の態度に不快感を持ちます。野党は真摯に質問しているのに、キツい質問内容があったりすると口は閉じているが笑ったり、横向いたりと。演技でもよいから、もう少し毅然とした態度たたずまいで居て欲しかった。この男もこの程度なのかなと残念だった。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は、取られてるのが目に見えるから多額に感じるけど、家や車でも買わない限り、一般家庭の生活レベルでは月にせいぜい1万円までですから。それ減税したって生活が楽になんかなりませんよ。本当に減らすべき負担は他にある。 

 

=+=+=+=+= 

国民から金を取る ルールは積み増しで決まっていくのに国内が不況になっても、 国が国民から金を取る 勢いを微調整する頭が国になかったら本当に弱った 中間層以下のお金を国に納めている国民が 死んでいくぞ。 国がやっていることは国民を金のなる木 だと思っているが、金のなる木を伐採して食いつぶしながら 継続的にお金が徴収できるようにしてないから本当に頭が悪い。 外国籍の人間とか移民をたくさん入れて自国民 ぐらいにお金を払わせるルールで縛れるんだったら、話は別だけど そうじゃないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

国債発行は貨幣発行にほかならず、マネーストックを増やす。現在のマクロ経済学はここを完全に間違えている。税金や社会保険料の徴収が足りないから財政支出が出来ないという予算制約は存在せず、インフレ率のみが予算制約。 

 

=+=+=+=+= 

石破がどうのこうのじゃないんだよ。現実問題として財務省が消費税減税なんて認めない。 

 

それに立ち向かえる議員は居るけど、誰一人として歯向かえる議員は居ないんだわ。 

 

立憲が踏み込まないのは、それを一時でも体験しているからの現実路線。きっと山本太郎も政権取れば粉砕されるのは確実よ。 

 

=+=+=+=+= 

国民寄りの発言は良いんだがそれじゃあ我々が言ってるのと変わらん。方法の提案しないとね。ただ消費税額上がってんのに年金先延ばし何かの話が出るのは納得いかんし少子化対策と名打って社会保障費の増額は納得いかん。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家なんて失敗だらけじゃないですか。 

思い切って「消費税減税」しても良いと思いますよ。法人税は減税してるのだし、「交換条件無しの個人への減税」をやってもらいたい。自民党は個人への減税は考えていないから財務省へ対き合い減税出来る政党、政治家に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

国民三重苦ってどこの誰に聞いた? 

その人たちは、どんな生活してる? 

私は、年齢的に給料は低いです。 

物価高などで生活は裕福とは言えないですが、普通に生活してます。 

昔に比べて、携帯もできた、サブスクも出来た、ウーバーも出来た。昔より贅沢になってる気がしますよ。 

 

=+=+=+=+= 

食品は税金取るな。この部分だけは不公平なんだよ。自民政治の派遣自由化で人生棒にふった国民も数百万人は存在する。国民を騙すのもいい加減にした方がいい。低所得者から食品の税金を取っちゃダメよ。 

 

=+=+=+=+= 

敗戦国日本が独断で出来ない問題の一つ。 

欧米から始まった消費税は、強制的に日本にも導入させられ現在に至る。 

野党が大声で訴えるのはパフォーマンスであり、結局何も出来ない。m(_ _)m 

先ずは本当に戦後体制から脱しないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

石破を直ぐに下ろさないと、日本経済は崩壊する。 

現状のスタグフレーションを回避するには、早急に消費税減税しか手はない。遅くなれば、更なる10年のデフレに突入する。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく貰える税金、弱小政党がパフォーマンスで減税訴えたところで、減ると期待する方がどうかしてる 

そんな事より、野党やメディアは税金を無駄に使われてないかをもっと監視するべきだ 

 

=+=+=+=+= 

石破の言っていることは岸田も全く同じことを言っている。消費税は社会保障の財源に位置付いているなら、なぜ特別会計ではなく一般会計になるのか?一般会計にしなければならない理由を国民に嘘偽りなく説明できる国会議員は果たしてどのくらいいるのやら 

 

=+=+=+=+= 

中間層以下なんて消費税負担何てしれてる。 

富裕層の方が消費税減税で得する。 

聞こえのいい事ばかりでは日本はよくなりません。 

国債大量発行を発言しなくなったなぁ 

為替の影響? 

まともな野党が出てきて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

結局自民党政権から脱却しないと無理なんだって。 

れいわ山本代表が以前国会質疑で岸田に言ってたけど「踊り子変われど振り付けは一緒」 

結局誰が総理になったところで、自民党が政権を握ってる以上は財務省にも媚びるし、経団連にも媚びる。 

国民を苦しめた分大企業に金をまわして票を入れてもらう、自分らが政治家としてウハウハする事しか考えておらず国民の方向なんて向かないんだって。 

みんな選挙行って、日本人の生活が良くなるような党に投票してくれ(お願い) 

 

=+=+=+=+= 

さすがに山本氏を総理にとは思わないが、意見としてはとても真っ当だと思う。 

消費税は撤廃して欲しい 

どれだけ楽になるか。 

 

 

街頭演説を含め 山本氏は早口過ぎる 

早口だと丸め込まれてる様な気になる 

山本氏 ゆっくり話して下さい 

自民党なんかより よほど応援してるんで! 

 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、昔は自分がもし首相になれば、自分の考えている政策をリスト化し、優先順位に基づいて着々と実行していくと述べていました。 

今の国会答弁はどうですか?(慶応大学法学部出身の)首相は、東大法学部出身の官僚が書いた文面の棒読みではありませんか! 

ですから、それら東大法学部出身者など屁にもしないような、東大工学部中退のホリエモンや、学歴不明ですがヒロユキのような、いわば出藍の誉れが世のためになるのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税増税はさすがにきついとは思う。でも、れいわの言うような消費税0と 

いうのは理想像過ぎる気もする。 

他にどこでそれらをカバーするのかとなってしまうから。 

 

=+=+=+=+= 

消費税という名の打ち出の小槌は絶対に手放さないよ。 

まだまだこれから25%以上上げていく過程の中、たった10%の時点で下げるとかあり得ないでしょう。 

財源無くして政治家の旨みがなくなるからね。 

政治家にとって国民の生活なんてことは二の次ですよ。 

何故って??、過去30年振り返れるだけで説明いらないでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

消費税をやめるというのはを最大の愚策。消費税は社会保障に充てられています。つまり、消費税をやめれば国民年金半額、医療費6割負担が待っている。小さな政府の自己責任社会になれば消費税に苦しんでいる人たちは壊滅的な打撃を受ける。 

 

=+=+=+=+= 

社会保障の財源である消費税を削って弱者を切り捨てるより、 

例え三重苦に苛まれようと弱者を救う社会の方が、 

一国民として良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

山本氏、消費税を減税すると世界的な日本のランク下がって、経済おかしくなると思う。山本氏は、なぜ消費税にこだわるのかな。 

人を舐めきったような喋り方、やめた方が良いよ。国民は、れいわ議員に税金が使われて事の方が、もったいないって思う国民の方が多いと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

先ずはエネルギー政策きちんとやらなければ日本は、落ち込み停電ばかりになる。水道も使えない。人口対策、防衛、災害対応。先ずは国力を取り戻すには、これをやる。電気料金高くなれば工場は、全て海外に出て行く。これでは、失業者沢山になる。 

 

=+=+=+=+= 

山本の言っていることは多少なり分かるけど、過去の発言だおかず一品減らして寄付は納得出来ない。それこそ三重苦だよ。消費税は現状維持で、物価上昇の抑制や自動車などに関わる税金など減税の提案はないのか? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんよ、消費税が社会保障制度の為にだけ使われていると本気でお思いか?当初そうした理念だった筈なのになし崩されいつの間にやら他に流用されているではないか。無い!とキッパリ言い切れるのなら其の根拠と証拠データを提示してみよ。暫定税率もそう。暫定という意味をご存じか?チョットの間という意味なのに、何故10--20--30年と続き税金を庶民から踏んだくり続けているのか、説明して貰いたいわな。そういうのを世間では嘘付きとか二枚舌って言うんだよ。先ずは国語のお勉強をしなされ。 

 

=+=+=+=+= 

山本氏は国民を煽っていい事ばかり言うのは辞めるべきです。 

消費税を無くせば益々所得格差は広がるし、非正規社員を減らせば益々税収は減ります。 

そもそも消費税がなくなり可処分所得が増えれば、一般的な国民は消費が増えるだけで、投資に回す人は少数派でしょう。 

結局今より生活が苦しくなるのは目に見えてます。 

 

 

=+=+=+=+= 

法人税は減税できたのに消費税を減税できない理由はなんなんですかね?法人税を減税する手続きの方がよほど面倒だと思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民党政権である限り、日本はもっとダメになっていく事がこの30年でハッキリしている。 

自民は右左で分裂して新たな政党になれば良いよ。 

とにかく今の自民党政権が続けばあと数年でこの国は終わる。 

 

=+=+=+=+= 

れいわは通貨管理制度の勉強が足りない。耳障りの良いことを言っているが、供給がひっぱくしてるところで減税何てしたらイギリスのように国債暴落しかねない。国民が国にたかるようになったら国が滅びる。国民が国のために尽くさないと日本は終わる。 

 

=+=+=+=+= 

現実的に消費税廃止は無理だと思いますが 

減税や山本さんの主張は間違ってないと思います 

しかし‥れいわが躍進すると日本が乗っ取られそうに感じてます 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税して、財源の金額はどうするんだ? 

①くだらない福祉を削る? 

②建設投資を削る? 

③自分たちの給与を削る? 

 

①ならば、まぁ共産党が大反対するな。 

②は喜ばれるが、これを2009年に民主党がやって、トドメを刺した形で建設業の就業人口が減ったことが能登の復興が遅れている要因だって知っているのか?山本は。 

③は、まず自分たちの歳費は減らさない。国会議員は定数削減と歳費の削減はしない。山本が吠えても、ついてこないな. 

 

=+=+=+=+= 

消費税は日本に滞在中の外国人にも負担してもらえるからね。便利な税金ですよ。 

所得税の最高税率の引き上げと給付の方が、貧困層には優しいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

消費税を無くしたら、他の課税が追加されるだけ。 

高齢化社会である限り、歳入不足は解消されないから、消費税は必要な制度。 

 

=+=+=+=+= 

消費増税も大事だけど、自動車税、重量税、自賠責保険料をどうにかしてくれ。地方創生を掲げるなら、車は1人1台がデフォの地方住みから搾り取らんでくれ。 

 

=+=+=+=+= 

「すべての世代が広く公平に分かち合う観点」? 

いやいや、すでに中途半端な高所得者から上の人たちは差別による差別の連鎖で搾取され続けてますがね。 

 

何が公平なんですか? 

頑張ったものが損をして、頑張らないものが得をする世界が自民党の目指す日本ですか? 

 

大手法人との癒着から法人税を上げられない失態を個人の収入に皺寄せして搾取するの辞めにして下さい。 

 

自民党は最低の政党です。 

 

=+=+=+=+= 

消費税を下げて国民の人気を得ても、10年後に国は破綻。政治家とは、時に国民に嫌われても、国の未来のために政治をやる必要がある。れいわには、その気概が感じられないのよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

>>消費税は、急速な高齢化などに伴い、保障給付が大きく増加する中、すべての世代が広く公平に分かち合う観点から、社会保障の財源として位置づけられている。 

 

税収過去最大で社会保障費がそれに見合うだけ支出されてるの? 

消費税増税のタイミングで法人税が減税されているのはなんでなの? 

私には理解ができません・・・ 

 

=+=+=+=+= 

需給ギャップ埋める努力を政府が放棄したら民間の努力は夢散するよ。 

普通の事しか言ってねえ。 

 

単純に租税負担率が高すぎるから下げろ、経済政策まともにやれ。 

普通の事しか言ってねえ。 

 

いい加減老人や政治オタクしか興味が無い左右の対立軸とかで右往左往するの辞めようや。 

このまま日本がアジアの貧困国になっても良いのかよ? 

 

=+=+=+=+= 

増税派の石破首相にいきなり減税を促しても絶対無理です、ってかもっと石破氏他、入閣した方々の思想等を研究して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

そんなのやるわけねーじゃん 

 

財務省と経団連に首輪つけられてんのに 

 

自民党は国民を見ていない、経団連から金と票を買って消費税を法人税の引き下げに使っているだけ、やっぱり献金している大企業や資本家のために政治している、それの違いかな 

 

=+=+=+=+= 

富裕層ほど減税効果は強く表れるからね 

国民三重苦を訴えるのであれば、「取れるところから取って困ってる人に分配しろ」の方が問題解決につながると思うけど・・・ 

 

=+=+=+=+= 

根本的に消費税の負担は国民は了承している。 

それを理解しないと政治家! 

消費税負担のかわりに何をするのよ国は。 

消費税1位のハンガリーが27%で社会保障に還元している。 

10%消費税で搾取しているが還元してんのか? 

 

=+=+=+=+= 

れいわの山本太郎代表は減税推進派だが、それで日本は大丈夫なのか? 

2~3年は良いとして、その後は悪くなるばかりって状態になると困るのは日本国民で、その時には責任を取らずに逃げないという自信があるの? 

 

=+=+=+=+= 

支持者では全くないが、消費税は減税すべきだと思う。 

物価高に給料アップがほとんどされてないのが現状ということに気づいていない。 

 

=+=+=+=+= 

人のことを言う前に、おたくの政党の共同代表である 

大石の裏金疑惑はちゃんと調べましたか? 

人の批判はそれを解決してからにしたら? 

おたくらも国民の税金搾取してる政治家なやから。 

同じ穴の狢 

 

消費税減税したら景気が良くなる。 

れいわ信者や森永卓郎信者が念仏のように言う言葉ですが、なら日本よりも消費税率が高い欧州各国がどうして日本よりも景気が良いんですかね? 

 

いかにも国民受けしたいだけの売り文句。 

消費税なんて、低所得者ほど負担してない。 

高いもの買わないもん。当たり前だろ 

 

スポーツ新聞もこいつらの素性をちゃんと調べて記事にしたら? 

 

=+=+=+=+= 

消費税そのものより消費税さえ苦になっている経済状況が良くない訳ですから、そこが改善すりゃ消費税は別にあってもいいんだな。一応税は世の中のためになっているのだし。 

 

むしろれいわ山本さんの言ってることが絵空事なんですよ。 

 

 

 
 

IMAGE