( 220238 ) 2024/10/09 01:51:26 2 00 選択的夫婦別姓「国民の見える前で議論を」 経団連会長、進展に期待朝日新聞デジタル 10/8(火) 20:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94ee80d18bd863d5479aab12f6841881c6e3ae9d |
( 220241 ) 2024/10/09 01:51:26 0 00 記者会見する経団連の十倉雅和会長=2024年10月8日、札幌市、木村裕明撮影
経団連の十倉雅和会長は8日、選択的夫婦別姓の導入に前向きだった石破茂氏が、首相就任後は導入に慎重な発言をしていることについて、これまで自民党の一部保守派の反対で議論が進んでこなかったことなどを念頭に、「価値観という名の下に議論をしないのはいかがなものか。自民党内でも国会でも、国民の見える前でぜひ議論をしてほしい」と述べ、議論の進展に期待を示した。札幌市での記者会見で質問に答えた。
石破首相について、自民党総裁選で展開した各分野での持論が後退しているとの批判があることに関しては、「プラグマティック(現実的)にやらなければいけない面もある」と一定の理解を示した。次期衆院選では経済政策や「政治とカネ」の問題が争点になるとして、「政策本位の選挙、論戦を大いに期待したい」と述べた。
次世代半導体の国産化をめざすラピダスへの支援にも触れ、「ラピダスを中心に北海道に半導体産業のクラスター(集積)をつくることをにらんだ長期的支援をぜひ実施してほしい」と話した。(木村裕明)
朝日新聞社
|
( 220240 ) 2024/10/09 01:51:26 1 00 この会話の中では、選択的夫婦別姓に関する議論が中心となっています。
一方、反対意見としては、家族の絆や子供の姓などに関する課題があるため、別姓導入についての議論が必要であるとの主張や、日本の文化や価値観の違いから選択的夫婦別姓が悪影響を及ぼす可能性があるという意見がありました。
まとめ)この会話には、選択的夫婦別姓導入に関する議論を中心に、賛成派や反対派の意見があります。 | ( 220242 ) 2024/10/09 01:51:26 0 00 =+=+=+=+= 現状、この問題に関わらず賛成!反対!しか語られて無いからな。今までに無い新たに制度を作る訳なんだから導入するにあたって何が問題になって何が支障になるのか議論して納得の上での施行を求めたい。成熟してない制度を作って迷惑を被るのは国民なんだからさ。
=+=+=+=+= ビジネスの上では婚姻後も旧姓で仕事を続ける事は普通に受け入れられているのだから、議論する必要がないと思う。 相手の親族の戸籍に入りたくないのであれば、婚姻などせずに別姓のまま事実婚を通せばいい。
=+=+=+=+= 家族の絆が~とか、子供の姓はどうする?など選択的夫婦別姓と関係ない話で議論しなければいいけれどそれすら怪しいからな そもそも夫婦を同姓にするか別姓にするか選択できるようになるという、方向性が明確なものをわざわざ議論する必要ってあるのかな? これから結婚する夫婦がどっちを選ぶって議論ならわかるけど
=+=+=+=+= 他国とは文化や価値観が違うし、子供も考え方はそれぞれである以上、周囲と違う、共通項がないことでの子供への悪影響は否定できないのでは?離婚再婚でも姓の違いや一致することの意味ってを感じることはできる。
大人か子供かって選べと言うなら子供を優先するし、大人が執着しないなら通名で半々ってのもありだと思う。
通称が「現在」使用できないって理由は何?企業、経団連の努力不足?日本の法的な問題?在日の方で通称で生活してる人はどうしてるんでしょう?
海外でどうこうって、戸籍の制度が違うから、信用度の問題で個人での使用ができないとかでは?日本の戸籍法の信用を持って条件を定めた上で使用が絶対にできない交渉もできないなのか?
子供がいないなら事実婚パートナーシップ制度の併用でいいのでは?無意味に婚姻関係を優遇する時代遅れな制度を見直す時では?公務員の配偶者控除見直しのように。
=+=+=+=+= この十倉さんって方は本当毎度毎度。LGBTとか選択的夫婦別姓とか移民とかそんなのばっかに首ツッコんでどこに迎合してるんだか。それに選択的夫婦別姓問題ってそんなに重要な問題ですか??それより大事なことたくさんあるでしょ。
=+=+=+=+= >国民の見える前でぜひ議論をしてほしい…
以前の「勧告」に比べると随分トーンダウンしましたね^_^ 経済界にとってジェンダー云々など実はどうでも良く、 日本人の雇用規制緩和とセットで今後の移民労働者に配慮したものに過ぎないのが自民党総裁選を通じてはっきり分かってしまいましたからね。
これに言及するとすぐに、 国際結婚は元々別姓なので関係ない云々と左派に叩かれますが^_^ あくまで移民の人同士が日本で出会い将来に渡り幸せな家庭を築く際に日本特有の諸制度が障害になる話で日本人は関係のない話です。
=+=+=+=+= アメリカでもそうだけど 結局討論会なんて本質に立ち入らずにレッテル張り合うだけの茶番。 日本でそんなことやってもそれ以下に終始するのは明らかなわけで そんな民主主義ショーで演出するの本当にやめてほしい。 衆愚政治化が進行するだけだ
=+=+=+=+= 別姓じゃなくて結婚制度を変えたらどうだろうか、なんでうちの苗字変えないけんの、なんて人に共産主義者が乗っかって、経団連て圧力団体まで乗っかってヤフーやらテレビやらで騒ぎまくって、大事なこと置いてきぼりでどうすんだって
=+=+=+=+= 結婚したら銀行ほか色んな情報を変えないといけないのを横目に見て大変そうであると思っていた。 ただぶっちゃけそんなことより他にもやることあるだろうとは思う。
=+=+=+=+= 個人的にはどうでも良いと思っているけれど。
でもこの経団連の会長が言っていることが実現すると、なんとなしにフランスみたいな国になるような。 イメージでしかないけれど。
=+=+=+=+= 選択的夫婦別姓はさっさと導入すればいい。
国民に議論させたところで、 「経団連は悪の組織だ、経団連の言うことは聞いていけない」 ってくらいの知能しかないので意味ないと思う。
ってか、議論もなにも、 メリット・デメリットあるから、個人の事情に応じて判断しようねって制度なのに、 反対派の主張は「苗字が不揃いなのは気に食わん!」の一点張りです。何を議論するんでしょうか?
=+=+=+=+= わかってないで 喜んでいるおじいちゃん…にしか見えない。
日本で企業しておいて 日本を潰す側の感覚が 理解できないなんて
どこまで予定通りなんだよ、 宏池会?
=+=+=+=+= もう、経団連なんか不要じゃないかな。単なる献金団体だろ。企業にとってメリットあるのか疑わしい。
=+=+=+=+= 本当早期に会長の交代を願います この方では日本がダメになる
=+=+=+=+= 自民党が2つに割れたらその隙に成立させればいい。親子の姓が違うのは問題だが
=+=+=+=+= そう。自民党内の密室で怒鳴り合っても議論したとは言えない。
=+=+=+=+= すでに負けているのに何回も同じ事を繰り返さないでください。
=+=+=+=+= もっと大事なこと、ありますがな。
=+=+=+=+= コイツらの狙いは何だ?
=+=+=+=+= 選択的夫婦別姓てそんなに大事なの?
=+=+=+=+= 夫婦でも、下着は別々に洗濯しなさい? いつまでこんなくだらない事やってるの?
=+=+=+=+= 女がみんな喜ぶから選択的夫婦別姓さっさと法制化
=+=+=+=+= 別姓にしたい方は、在日外国人の様な人と結婚して中国や韓国性を隠したい人達じゃないかな。 政治的に日本に入り込んだ時、姓が中国や韓国になったら困る人が分からなくできそうだよね。 これも少数派の工作だと感じます。 困らない人は堂々と名乗っても問題ないもんね。 仕事等なら通称名で旧姓を名乗ればいいんじゃないかなぁ。
=+=+=+=+= 悪いが経団連は、日本に要らない。 頭が左過ぎて、金中心主義で本質から解離してしまっている○ホ○ホおじさん等の集会。 自分らの損か得かで日本の文化を軽々しく踏みにじることも厭わないア○ア○おじさん。 本当に、日本に要らない。 百○あって一利もないのである。
=+=+=+=+= 金儲けに不都合だから主張。性根が卑しすぎる。 金儲けに不都合だから別姓にしろと言う企業が出てくるぞ!
=+=+=+=+= 貴方は自分の庭で国民とずれた事を一生言っていればいい。
=+=+=+=+= このでしゃばり黙ってろ まずはお前の会社の業績と株価を上げろよたこ
=+=+=+=+= マジにだまれ十倉
|
![]() |