( 220283 ) 2024/10/09 02:31:32 2 00 「ひるおび」が「サンジャポ」放送内容で異例の謝罪「三原大臣に対する発言だと誤って伝えた」スポニチアネックス 10/8(火) 14:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b936abdc3c10d509d53dbf45df2c65b97e4c084 |
( 220286 ) 2024/10/09 02:31:32 0 00 東京・赤坂のTBS社屋
8日放送のTBS「ひるおび」(月~金曜前10・25)で、6日に放送された同局「サンデージャポン」(日曜・午前9時54分)の内容に誤りがあったとして、謝罪する場面があった。
【写真】「ひるおび」でお詫びした「TBSの顔」アナウンサー
「ひるおび」の番組終盤で、同局・江藤愛アナウンサーが「訂正です。石破新内閣に関するVTRで誤りがありました」と切り出し、6日放送の「サンジャポ」の放送内容について経緯を説明。
当日のサンジャポでは、三原じゅん子こども政策担当大臣について元衆院議員の金子恵美氏にインタビュー取材を敢行。その際の金子氏の言葉として「政治家として物議をかもすことも結構言っていたので今まで一政治家として言えたことが、閣内に入ってどこまで言えるのか。それがまた言い過ぎて閣内不一致になるかもしれないから、要注意人物ではあると思います」と紹介していた。
しかし、この部分は「村上(誠一郎)総務大臣について発言したもの」だったと説明。江藤アナが「三原大臣に対する発言だと誤って伝えてしまいました。お詫びして訂正いたします」と謝罪した。
「サンデージャポン」は公式サイトを8日更新し、【お詫び訂正】と題したコメントを掲載。「10月6日放送の石破新内閣に関するVTRで誤りがありました。元衆議院議員の金子恵美さんに三原じゅん子こども政策担当大臣に関するインタビュー取材をした際、金子さんが『政治家として物議を醸すことも結構言っていたので今まで一政治家で言えていたことが、閣内に入ってどこまで言うのか、それがまた言い過ぎて閣内不一致になるかもしれないから要注意人物ではあると思います。』と発言した部分は、村上総務大臣について発言したものであるにもかかわらず、三原大臣に対する発言と誤って伝えてしまいました。お詫びして訂正致します。2024年10月8日」と謝罪し、放送内容を訂正した。
|
( 220287 ) 2024/10/09 02:31:32 0 00 =+=+=+=+= ワイドショーやモーニングショーは、情報番組と称して、芸人の発言に流される年寄りなどを欺くような内容を放送して、世論形成を図るっているから恐ろしい存在である。 国民は、このような低俗な番組を冷静に見て、真実は何かを考え、判断できる能力を持つことが大事だと思います。
=+=+=+=+= 誰に向けられた発言なのかは、しっかりと放送する前に確認してから放送して頂きたいと思います。今回の放送により、金子さんや三原大臣にも迷惑を掛けているでしょうし、視聴者にも誤った報道により誤解を生むことになったのは、報道の信頼性を下げるものであり、そうした事が無いように十分に気をつけて頂きたいと思います。そのためにも、原因の追及と再発防止による検証は必要な事だと思います。
=+=+=+=+= 昔は「テレビで言ってたから。」と言えばその情報に信憑性を感じる雰囲気があったけど、今はそんなことないもんな。 テレビでもなんでも今は疑ってかからないといけない。正しい情報は自分でとりにいかないと。 メディアは権力を監視すると息巻いてるけど、そんなメディアこそ国民に監視されていることを忘れてはいけない。
=+=+=+=+= 同じテレビ局の事を訂正と謝罪は賛同しますが、本来は訂正と謝罪すべき番組で行う事ではないかと思います。 しっかり確認しなかった制作サイドの責任が重大です。
=+=+=+=+= 制作者はお詫びだけでは済まないでしょう。担当者クビどころか、番組終了レベルの事件と思う。金子氏にも三原大臣にも失礼だし、番組終了後、すでに、間違ってSNSで伝わっているのを読んだ。私は爆笑問題・太田MCの統一教会擁護の発言以来、サンジャポを見ていないが、一旦、番組終了の形をとり、制作者とMCを替えて再出発した方が良い。
=+=+=+=+= 今の地上波テレビのように一つの局がニュースもバラエティもドラマも放送するのは難しくなってきた気がします。ニュースもバラエティもドラマも異動で担当になった人がやってたらこのような話がこれからも出そうです。もう地上波テレビはいらない、CSのように専門チャンネルで専門家が番組を作るべき時代になりました。
=+=+=+=+= 何しろ報道番組と言いながらバラエティ番組が昔から多すぎる。平気で嘘をついても誰も気づかなければそのまま放置する。 誠実に説明してても、途中で何回も同じことを繰り返し聞いて、少しでも悪い表情や態度に出せばその部分だけ切り取って、悪い印象を植え付ける。 特にT系の放送局が独占で行ったときに多い。 自分たちの思う方向に持っていこうとする。報道機関って、純粋にありのままを放送すべきではないかと思います。
=+=+=+=+= 前から疑問に思っていて、ぜひテレビ局の偉い人に聞きたいのだが。 テレビ番組で、こんな誤報や編集ミスを起こした時には何で局アナが謝罪するの?普通一般の企業なら、相手側に対してミスをした担当者本人とその上司や責任者が出てきて謝罪するのが当たり前だが。 特にTBSは一応は局アナと言うが、アナウンサーの別会社を作っていてそこから番組に派遣している形にしていると聞いている。 これは企業としての態度として、おかしいと思うが違うのか? これはミスをした会社が相手側に対して雇っている派遣会社の社員に謝罪に行かせているのと同じじゃないの? これが本当に真摯な謝罪と言えるのか?
=+=+=+=+= サンジャポながら見してました。その際、三原じゅん子さんとは仲良くさせてもらってエミちゃんと呼ばれている主旨の後この文言だったので随分辛口だなと違和感は感じていましたが真相はこういう事だったのですね。サンジャポと言えテレビで伝えられる事は間に受ける人が多いし、ましてや当人同士としては軋轢の素になりうるので再発防止に努めてほしいですね。
=+=+=+=+= 切り張りばっかりしているからこのようなことになる、街頭インタビューも都合のいい解答だけを継ぎはぎせずに、不適切な発言を除きインタビューした順番に流すように放送ルールを決めたらよいと思う
=+=+=+=+= 間違えたと訂正しても、その時に番組見てる人がどれだけいることやら。他社が商品回収にあれだけ時間と労力を掛けているのだから、情報という主力商品に、同じくらいの労力があって当たり前かと。
=+=+=+=+= マスコミは事実をそのまま伝えるのではなく、作り手の持っていきたい方向に合わせて素材をチェリーピッキングしてるのでこんな間違いが起こるのでしょうね。
さいとう元兵庫県知事の一連の文書問題もそうですが、これにコロッと騙されている高齢者の方が居るので、本当に罪深いです。
=+=+=+=+= 実際に見てたけど謝れば済むような事ではないと思う、公共の電波でものすごい間違いを平気で犯して後日間違いでしたって、さすがTBSだなって思ってしまった、まぁ他局も同じレベルだと思うが、まず本人の前で謝罪する映像を流して局も謝罪すべきと感じた。
=+=+=+=+= こんな誤りが放送前に分からないと言うこと自体が、テレビ局の劣化の表われです。ケアレスミスなのか、意図的に誤った記事を書いたのかを確認すべき。ケアレスミスなら、テレビ局の記事作成プロセスの見直しが必要です。意図的に誤った記事を書いたなら、当事者には相応のペナルティを与えねばなりません。TBSは自社の不祥事を適切に対応しているのでしょうか。コンプライアンス体制が機能していない企業の典型例にならないことを期待します。
=+=+=+=+= コメンテーターなんかが言ってることを真に受けちゃいけないよね。 石破政権に関しても、もう少し動きを見てみないと。 言行不一致と野党は言うけれど、候補者としての発言はあくまで個人的な意見。 総裁になったら党の意見をまとめなきゃいけないし、総理になったら内閣の意見をまとめなきゃいけない。 多少の妥協はよくあることではないかと。
=+=+=+=+= TBSはジャニーズ問題の時に、報道としてのあり方云々とか真面目な顔してテレビを通して宣誓してたのにね。ひん曲がった報道をするという点においては何一つ教訓を得ていないように思える。 サンジャポなんてエンタメ色が強いので政治に切り込んでも真面目に観てる人はそこまでいないでしょう。けどその報道を真に受ける人も一定数いる訳なので、別番組でさらっと訂正するのではなく、もう一度社内で再発防止を検討してそれだけの番組として放送すべきなんじゃないかな。
=+=+=+=+= この内容は三原大臣に対しても十分考えられる事だから、おそらくだれも不自然に思わなかったのでしょう。
かなりまずい話なんでサンジャポの来週の放送までとても待てないと言う事で急遽この番組で話したのかな。
TBSの他の番組でもやるのかな?ただ、サンジャポの視聴層とひるおびや午後スマではかなり違うと思うので、多くの方に浸透させるのは大変だね。
ただ、もしかしたらの話だが、この程度の間違いなんてかなりあるのではなかろうか。あるいは番組が意図して視聴者をミスリードしようとしてる事は無いのかな。
よく偏向してると言われているマスコミなんでわざとやったなんて事は無いでしょうね。
=+=+=+=+= テレビ局の許せないことは、1回謝れば終わりになると思っていること。 被害者の名誉を回復させるためには該当の番組を見たであろう全ての視聴者が謝罪を目にするまで続けるべき。 影響力を考えるなら少なくとも1週間くらいは全番組の冒頭で謝罪をいれるくらいはしないとダメだろう。 そのうえで、局のホームページのトップに大きく謝罪文を掲載して、1年くらいは見れるようにしないとダメだと思う。
=+=+=+=+= 何でサンジャポの放送中に分からないんだろ?取材した人がいるはずなのに・・確かに、この発言を聞いた時に、そんなに閣内不一致ほどの発言する人かなという違和感はあったけど、物議を醸す発言として恥を知りなさいが当てはまったし、知人の発言でもあったので、実際はそうなのかなと思ってしまった。取材の内容も知らない人が番組を作ってるという事でしょうか
=+=+=+=+= フリップや字幕で説明し、結論まで誘導するやり方が全く間違っている。報道は取材者が名前を出して、自分の言葉で伝えるものです。取材者自ら、取材内容を報告するなら、こんなまったく事実と異なる報道にはなりません。フリップなどは誰が作ったものなのか、匿名なので、透明性が全くありません。取材者が発言するなら日本のようなコメンテーターなどは必要ありません。日本の報道は寡占状態なので、間違いをいつまでも改めません。
=+=+=+=+= テレビ局の番組制作も、人手不足なのかコストダウンでアウトソーシングしているのか知らないけど、本当に無責任になって来たよね。 誤字脱字、テロップの出し間違い、今回の様なVTRの使い方間違い、もう間違いとミスだらけ。 こんなのを報道とか言っていいのかね。 サンデージャポンはバラエティー番組なんだろうけども、間違っちゃいけない所を間違っている。 これじゃあ、日本人の政治への参画意欲が高まらないよね。 もし間違った意見を持ってしまったら恥ずかしいからね。その間違った意見を持つ原因がメディアのミスだらけの情報発信になるんだよ。 こりゃひどいよ。見る側ではどうにもできない。
=+=+=+=+= 日常的に意図的な切り取りや編集をしているから気が付かなかったのでは? そして毎回アナウンサーの方が謝罪をしているのも違和感。ミスを犯した本人に責任感がないから適当な仕事をしてしまう。 ネットが浸透し、視聴者が得られる情報は昭和・平成の時代とは段違いです。 これを些細なミスと考えているのであれば、そんな業界に未来はないのではないでしょうか。
=+=+=+=+= テレビの場合、一度放送されてしまえば、訂正したとしても短い時間での僅かなシーンでしかない為、気づかない人が殆どだと思います。しかもアナウンサーに責任を転嫁し、その原稿を書いた人物は視聴者には闇の中。本当の目的は分かりません。これからは制作者自ら画面に出て来て頭を下げることが求められて行くだろう。
=+=+=+=+= こういう訂正は、ひるおびの放送終了間際にちょろっというのではなく、TBSの報道系の番組すべてで何日間か繰り返しするべきではないだろうか。 ひるおびを見ていない人は、サンジャポが間違った事を放送したなんて思っていないだろうから。
=+=+=+=+= これはサンジャポとひるおびの視聴者がかぶってる前提での謝罪でしょうか VTRなのですからリハーサルなどできたはずで、あまりにも酷い間違いだと思います。 サンジャポはこんなことして番組を続けるつもりでしょうか? アッコにおまかせでのトド発言もありましたが、テレビ局のコンプラ意識の薄さに驚いてます。一刻も早く番組を終了させたほうがいいです。
=+=+=+=+= 毎日放送などは超立憲民主党ひいきだと思っている。 ニュースでも、必ずこういうパターンで読み上げている。 自民党がこんなことを言っているが、それに対して立憲民主党がこんな風にツッコミを入れた。てね。 出身者が立憲民主党に多いからひいきしたくなるんだろうけど、公平な放送をして欲しい。
=+=+=+=+= 今はどの業界でも人手不足で人材確保で四苦八苦だが、担当者の適材適所は厳守して欲しい。そもそも不適格者でも教育して育て上げるのが先輩の役目で責任・・なんていう責任転嫁型の会社が多い。 いろんな業種で「重大ミス」が最近多い気がするが、そもそも「労働意欲のない労働者」のための「働き方改革」なんてのが出来たしわ寄せでしょう。 厚労省は労働者の権利ばかりでなく雇用者側の声をもっと聞くべきだ。
=+=+=+=+= 様々なコメントの中に「実際に放送した番組がまず謝罪すべきでは?」という声があります。
これについては完全に、「実際放送した番組」の担当ディレクターやそのチェックを結果的にスルーさせてしまった番組上層部の責任になるので、当然「実際に放送した番組」内でお詫びと訂正が行われるだろうと思います。
今回なぜ「ひるおび」でのお詫びと訂正に至ったか? 「実際放送した番組」が週1回の放送で、それの内容を引用して伝えたのは「ひるおび」だから、そこでの内容が間違いだったことが分かった時点で、先に「ひるおび」があくまで「自分の番組での誤った内容の放送を謝罪」した、ということだと思います。
今はひとつの番組の内容を同種の他番組も流用することが多いだけに、直接関係ない他番組や、報道など他部署へも迷惑がかかるということを、サンジャポスタッフは改めて重く受け止めないとダメですね。
=+=+=+=+= 謝罪すればそれでチャラになるのか? これは製作者側の責任追及と、後で謝れば良いからヤレみたく意図的に仕組んだものなのか? 日頃政治家や芸能人、著名人の追及をして、それをネタに稼いでる番組なら、なぜ起きたかをハッキリさせるべきだろう 真実を追及し包み隠さず報道するのがテレビなら、ましてや報道番組ならやらなければいけないし、出来ないなら番組の存在意義はないだろうね 他のテレビ局にも是非この問題を取り上げてもらい真相を報道して欲しいですね
=+=+=+=+= ヒューマンエラーを無くすことはできませんが、深刻な風評被害になる 特に政治は影響が大きい ミス以外にも、政治的スタンスや思い込みによってもこういうことは発生する この手の問題を減らす努力はして欲しいですね
=+=+=+=+= テレビ局は、自分たちで取材していないんでしょう。 記者クラブなんて、談合組織で、お上から記事をもらっているだけなんだから。様々なテレビ番組は、新聞や雑誌の記事を引用しているだけだから。 テレビ番組なんて、話し半分で見ておいた方が良いですね。
=+=+=+=+= 報道番組や情報番組は視聴者に情報を提供しています。その情報に誤りがあれば誤った情報を聞いていた視聴者に謝罪と正確な情報を伝え直す義務があると考えます。不良品を売ってしまった企業は可能な限り回収する努力をします。また、それを怠る企業があればテレビ局は避難するでしょう。他人に厳しく自己に甘い体質は目に余ります。
=+=+=+=+= テレビ報道での「まちがい」報道が多すぎる。メディアの報道内容で間違った場合は訂正だけで良いのだろうか??放送法では事実を報道する責任がある。何らかの罰則が必要であり、司会者、コメンテータ等の誤った発言でも罰則が必要であり、イエローカード、二回目はレッドカードにて報道出演停止とか・・あまりにも報道する事を軽くみている。
=+=+=+=+= 怖い怖い、これは単純なミスとして局アナか謝罪するだけの事なの? 悪意を持った制作側の仕業かも知れない 放送局はそんな事はしないと言う性善説は放送免許を持っているテレビ局には危険ではないか? 内容によっては扇動や分裂を簡単に生み出せる権力を持っている事を忘れてはいけない
=+=+=+=+= 三原さんが政治家として物議を醸すことを言っていた記憶がないので、おかしなことを話しているなと思ったが、仲の良い友人と話した後なので、私が知らないだけだと思いました。三原さんでも村上さんでも同じこと。どのような経緯で政治家になったのかもわからないし、何をしているかも、地域が違うとわからないです。
=+=+=+=+= 私は爆笑問題さんのファンでこの番組もよく見てますしラジオも聴いています。私自身、国防は保守で経済はリベラルを支持しているのでTBSの報道姿勢は賛同できるものと出来ないもの両方あります。ただメディアとして正確な情報を伝えるのは報道の一番の責任であり義務だと思います。自民党に対して厳しい姿勢で臨む姿は評価できますが、正確な情報を届ける、情報の精査徹底を欠きその結果多くの人に迷惑をかけている事が過去に何度もあったと思います。 TBSには安住さんや江藤さんはじめ素晴らしいアナウンサーがいらっしゃるだけに表に立つ彼らが謝る姿を見るのもつらいです。 TBSは局として報道する側の責任として何度も繰り返すところを見ると自覚が不十分のように感じます。今回は議員が対象でしたが一般の人や対象に対しては尚の事、正確な情報をお願いしたいです。
=+=+=+=+= マスコミは、切り取り報道をよくしますが今回は三原大臣に対する致命的な発言、一度世の中に発信するとこの世の中、世界に発信されてしまう。報道マスコミは、慎重に放送をしないとその人の一生を左右する場合が有る。 一度発信された事は取り返しができない。 マスコミの関係者は、人の人生を自分が握っているんだと言うことを自覚してもらいたい。人のミスは徹底的に追及するマスコミ、自分たちが起こしたミスは、サラッと謝るだけですね。 責任者がしっかりと謝るべきです。
=+=+=+=+= 報道主体なのかバラエティ主体なのか、はたまた両者狙いなのか、位置付けが微妙な番組だからいい加減に扱ったのか?
元々恣意的な制作だから、悪印象を傾けるつもりだった相手が、素材選択や編集でミスった??
総選挙前のタイミングで取り返しのつかないミス。訂正・謝罪を見逃したら、その時の印象が残ったまま投票してしまうことに・・。
これが金銭に関わることなら確実に訴訟沙汰でしょうが、 こちらは言論の自由を掲げて活動する力のあるメディアなので、しかも相手が議員なら黙って我慢してくれる・・
この程度の謝罪で済むのか? 議員のちょっとした金銭ではそれこそしつこく執念深く徹底的に追込むのに??
=+=+=+=+= 全国ネットで虚偽の情報をばら撒いたのだから、「ごめん」で済む話ではなく原因の究明と責任の所在の明確化が必須だと思う。 マスメディアが誤報を流した時には、罰金や責任者の処罰等といった責任追及の法制化が必要ではなかろうか。報道の自由は大切だが、自由には責任が付随すべき。 選挙直前に一国の大臣について誤報を拡散しており罪は重い。
=+=+=+=+= テレビ番組での誤報や編集ミスは、視聴者に対して大きな影響を与えるため、公共のメディアとして謝罪が重要とされています。局アナが謝罪することで、テレビ局全体が責任を負う姿勢を示すことになります。
=+=+=+=+= オウム等様々な問題を起こしてきた かつての報道の雄TBSだから こうした誤報にもきちんと検証番組を作って誤報に至ったプロセスをつまびらかにしてくれるのだと信じたい 昨今の人手不足で経験やスキルの無いスタッフが取材や編集を扱う事も多く 報道では基本となる情報や文脈の整理が出来ないスタッフを時折見かける 通常 インタビューの書き起こしメモ等を作成して それをベースにインタビュー構成する事が多いが 取材したDや記者が行うことが通常で 疑問があればニュアンスも含め取材時に確認する? そういう事が出来ていないのであれば取材に出る技量が無い者に任せた管理者の責任も問われる いずれにしてもサンジャポって事故が多いねぇ
=+=+=+=+= 制作サイドの誤りの時かならず局アナが代表して謝罪しますが、テレビの代表として発言するなら制作の責任者がその時に出てきて謝罪すべき。テレビだからといって何故テレビ関係者が映ることが御法度なのか。局アナで関係ない番組で謝罪するほうも違和感があると思う。
=+=+=+=+= サンジャポはわざと間違えたんですかね。 考えられない間違いで謝罪で済むとは思えません。 三原氏にも発言した金子氏にも大変失礼な行為です。 来週のサンジャポでの謝罪が明確に行われるか注目したいと思います。
=+=+=+=+= 「ひるおび」の番組終盤で、同局・江藤愛アナウンサーが「訂正です。石破新内閣に関するVTRで誤りがありました」と切り出し、6日放送の「サンジャポ」の放送内容について経緯を説明。
三原じゅん子こども政策担当大臣について元衆院議員の金子恵美氏にインタビュー取材を敢行。その際の金子氏の言葉として「政治家として物議をかもすことも結構言っていたので今まで一政治家として言えたことが、閣内に入ってどこまで言えるのか。それがまた言い過ぎて閣内不一致になるかもしれないから、要注意人物ではあると思います」と紹介していた。
しかし、この部分は「村上(誠一郎)総務大臣について発言したもの」だったと説明。
何で2日も間をおいて、無関係のアナが謝罪するのか?
それも三原氏と村上を間違えるなんて、失礼過ぎる!謝るなら、金子本でしょう?
それに、間違えを平気で報道するTBSも問題だわ。
=+=+=+=+= 金子氏のインタビュー内容を聞いてそれが三原大臣への発言と捉える人が何人いるのでしょうか。確かに個人名は出していませんが、直ぐに「ああ村上大臣の事だな」と私は感じました。 これは想像ですが、番組の構成上最初から三原大臣を揶揄する(イジル)意図をもって適当に発言を当てはめただけなんでしょう。番組出演もある知古の金子氏にインタビューを取って単なる編集上の素材にしたかっただけ。インタビューの内容なんかどうでも良くて、最初から三原大臣イジリが目的。 だが、忙しさの余り金子氏の発言内容をろくにチェックもせずそのまま編集したと言ったところか。期待と異なる内容ならば別の人で期待に沿う発言を撮り直せば良かった。 番組作りが余りに拙速で低クオリティーですね。もっと真面目に番組作りに取り組んでいただきたいです。
=+=+=+=+= 大臣のちょっとした言い間違いでも辞職を要求する癖に 誰の誰に対する発言かも正確に報道できないマスコミがいるとしたら会社解散するくらいしないとだめなんじゃないの? と思います。
そういえば野党には高市早苗が「他の議員が〇〇と言っていた」という記事を「高市早苗が〇〇と言っていた」という風に読んで国会で発言したりとか、日本語使ってるのに日本語が通じない議員もいたりします。
そういう人達の発言は相手にしなくても良いんじゃないかなぁ 聞く必要ないと思う
=+=+=+=+= これ、ワザとやったんじゃないの? だって生放送と違って放送される前に編集してるワケだから内容は把握してるでしょうに。 それとも担当者がアンチ三原なりアンチ自民で確信犯的に言わせたのかな? 何れにせよ「単純ミスでゴメンナサイ」では済まされないと思うけどなぁ。 三原さんは参議院議員だから総選挙は関係ないけど、確実にイメージ悪化させられたと思いますし、その後テレビ局が謝罪したところでそのことに気付かないで三原さんに対する誤ったコメントを信じたままでいる視聴者も相当数居るわけでホント取り返しのつかないことをやらかしたよなぁ。
=+=+=+=+= 意図的だったんじゃない?と思ってしまう程、日本のメディアに対しては不信感しかないです。メディアが切り取った部分じゃなく、本人が発している言葉をきちんと最初から最後まで聞いて物事判断していかないと危険になりましたね。
=+=+=+=+= 「政治家生命」にも多大な影響を与えてしまう様な「重大ミス」です。毎回思うのですがこの種の謝罪が「一社員アナ一人に任せてしまって」良いのかと?もっと「上層部の対応があってしかるべき」と視聴者・世論的には思うんですけどね。この程度の意識だから、「過ちが繰り返される」と思っているのは私だけでは無い筈ですけど。
=+=+=+=+= ははは・・・謝罪ね。 この記事にある発言については、記事で読んだけども、そのときにも違和感があったからね。やはり間違いでしたか。
それにしても、なぜ、誤って伝えたのかの説明がないですね。 いつも政治家の説明責任について、強く追及しているわけなのに、自身についてはやらないというのは、実にメディアらしい仕草だと思います。
それと公式サイトでの【お詫び訂正】だけでは、訂正したことにならないでしょう。「ひるおび」だけではなく、「サンジャポ」でも【お詫び訂正】をしたうええ、なぜ誤って伝えることになったのかの説明もするべきでしょう。
=+=+=+=+= >元衆議院議員の金子恵美さんに三原じゅん子こども政策担当大臣に関するインタビュー取材をした際、金子さんが『政治家として物議を醸すことも結構言っていたので今まで一政治家で言えていたことが、閣内に入ってどこまで言うのか、それがまた言い過ぎて閣内不一致になるかもしれないから要注意人物ではあると思います。』と発言した部分は、村上総務大臣について発言したものであるにもかかわらず、三原大臣に対する発言と誤って伝えてしまいました
元衆議院議員の金子恵美さんに三原じゅん子こども政策担当大臣に関するインタビュー取材をした際、村上総務大臣について発言したものであるにもかかわらず、三原大臣に対する発言と誤って伝えてしまいました?
三原じゅん子こども政策担当大臣に関するインタビュー取材をした際、村上総務大臣について発言した部分?
そんなこと言ってないのに 他の人の事を「そう」言ったと編集するメディアの怖さ
=+=+=+=+= テレビやネット見てる人いるんだから、正しく伝えないと変に拡散されるよ。内容によっては、誹謗中傷もありえますから。人間ですから、間違いはつきものですが、次回から気をつけてください。サンジャポの出来事なら番組内で謝罪するのが筋。同じ局でも別の番組で謝罪は違うかな?
=+=+=+=+= 「政治家として物議をかもすことも結構言っていたので今まで一政治家として言えたことが、閣内に入ってどこまで言えるのか。それがまた言い過ぎて閣内不一致になるかもしれないから、要注意人物ではあると思います」
これを読んで三原議員のことだと思う方が不思議。党や政権の意向に反してまで自分の意見を言うような政治家ではないでしょ。バラエティーノリで政治を取り上げるのは大変結構だが、制作者のアタマの中までバラエティーでは始末に負えない。
=+=+=+=+= 「三原大臣に対する発言だと誤って伝えてしまいました。お詫びして訂正いたします」と何故江藤アナが謝罪するのか全く分からず、日テレの水卜アナも今朝斉藤慎二容疑者の件で謝罪していましたから、テレビ局は何かと女子アナに謝罪させれば良いと思っているのではないかと見受けられます。
=+=+=+=+= 地上波テレビはもはや反面教師としての存在価値しかないということを、図らずもテレビ局自身が証明して見せた。てか、いい加減、女子アナウンサーにお詫びと訂正のコメントを言わせるのやめたほうがいいのでは。女子アナウンサーはそのために存在しているわけではない(局の上層部はそう思っているのかもしれないが)。ちゃんと番組責任者が出てきて謝るべき。
=+=+=+=+= 切り取りではありませんが 私はひるおびを見ていてその部分だけ見た為逆に三原大臣について言っていると勘違いしました
サンジャポもひるおびも生放送なので取り返しがつかない
いくら訂正しても見た人が訂正部分を見ないからそれを信じて拡散する可能性があることを身をもって知った
=+=+=+=+= あの番組で政治と経済を取り上げるべきではないし、自分たちが苦労し汗水流して取材した成果ではなく、パクッて流しているだけだから現場ですぐに気が付かないし間違いが生まれる。相撲の行司のように懐に短刀をさして進行するくらいの気構えが必要だ。三原大臣に直接謝罪している動画を流しながら謝罪しろ。間違いでしたお詫びし訂正しますの定型文で終わる方はいいが間違えられた方は政治生命を左右する可能性がある事を胆に銘じてほしい。
=+=+=+=+= 金子さんは元議員さんですが、他のタレントさんも昨今、言葉の暴力的な発言が多いので注意して欲しいと思います。 評論家の方々もテレビメディアでは、偏っていると思います。今回は確かに、三原大臣と金子さんは仲良かったですからね。安倍派に批判的な政治家には辛口になったのかしらね。
=+=+=+=+= 全くその通りだと思います。誤りがあっても訂正とお詫びで済ませてしまい、それを見てない場合、誤りを正論だと信じ込んでしまう人がかなりいるのでは無いかなぁ?TV番組が世論操作してしまう番組構成はいかがなものかと常々思っていたところです。
=+=+=+=+= 普段からこんな報道ばかりやっているんだろう。 一般人の街頭インタビューとか切り貼りして意図と違う報じ方してもバレないものね。 今回は流石に金子氏から抗議でも入ったのだろうか。 もう放送免許取り上げた方がいいレベルだと思います。
=+=+=+=+= 間違いなのか確信犯なのかは知らないけど、そもそもこの番組って謝罪しなきゃいけない事象とか本来どう見ても謝罪すべき案件とか多くね? もしミスリード狙った確信犯なら報道をする者として不遜であり傲慢だし単なる間違いなら社会人としてスキルが足らな過ぎる とにかくいっぺん打ち切ったほうが良いと思う
=+=+=+=+= たまたまその回のサンジャポを見たってだけで、ひるおびやホームページを見ていない人たちは誤報だと知らないで広めてしまうんでしょうね。
次の回のサンジャポを見るとも限らないし、一度発信してしまったものを取り消すのは難しいですね。
=+=+=+=+= メディアは訂正、謝罪して はい。終わりだが その訂正や謝罪放送を見ていない人は勘違いしたまんまだよ 全新聞紙欄、CM枠などリコール並みに報道して間違えられた議員の名誉回復に努めて欲しい
=+=+=+=+= ひるおびでも、田崎史郎氏などが自民党総裁選の際、高市早苗さんの演説は40点、進次郎氏は70点などと偏った評論家個人の意見をテレビで話したのは、問題だと思う。何気なくテレビで評論家などの話を聞いているとそうかと思ってしまう。テレビでの政治に関する間違え発言や偏重発言には慎重を期して頂きたい。
=+=+=+=+= 他業種なら不祥事やミスがあると責任者が謝罪する。なのになんでTV局はアナウンサーやMCのタレントに謝罪させるのか。 どんな不祥事があっても絶対にディレクターや、ましてプロデューサーが表に出てきて謝罪したことがない。出演タレントが起こした不祥事であっても、事実隠蔽に加担したのならプロデューサーも謝罪や責任を取るべきでしょう。 普段偉そうに政治家や企業を批判しておきながらこれである。
=+=+=+=+= もはや個人のSNSやyoutubeと変わらないレベルですね。 こんなものを莫大な費用をかけ、膨大なスタッフやタレントを使って作る意味あります? 本当にお金の無駄だと思う。 確かに我々はテレビなんて無料で視聴できますが、それは我々がサービスを利用する為に企業に間接的に支払ったスポンサー料で賄われている事を忘れずに!
=+=+=+=+= 個人的感想ですが、テレビ番組の制作スタッフやカメラマンなどの質の低下が著しいと思います。 毎日当たり前のようにテロップの表示ミスや、キャスターの読み間違いが起きてます。 子供の頃はこのようなことがあると珍しくて話題になったものですが…。
=+=+=+=+= 凄いケアレスミスですね。それがまたyahooニュースになっていて、発言を確認などせず、記事にしていることがよくわかります。 読む方も慎重になる必要があります。発言自体、しっかり自分の耳で聞いた事以外は鵜呑みにできません。
=+=+=+=+= いくらバラエティー番組とは言え選挙を控えた新内閣に関連すること、視聴者の注目度は高い。謝罪も一回の局アナにさせるのではなく制作責任者や取締役が誠意をもってするべき。TBSはオーム事件の反省を生かさなくては・・。
=+=+=+=+= サンジャポは、何かと問題をしばしば起こしますね。ファンには、それがたまらないのかもしれないけど、あまりよろしくないのでは?テレビだからとか、ファンがいるからで、何をしても、何を言っても良いというものでは無い。他人の事は番組で取り上げて問題視して酷評するが、自分達のミスは取り上げずに、局アナに謝罪させて終わりでは、番組として如何なものか?
=+=+=+=+= 毎回この手の謝罪で疑問に思うんだけど、テレビなら同じ放送時間、新聞なら同じ誌面の広さを使って謝罪をしないの?明らかにおかしいでしょ。 例えば何十年間も世界に向かって慰安婦捏造記事を出し続けた朝日新聞なんかちょこっと捏造でしたって謝罪しただけで終わりにしようとしたんだよ? 誤った記事の内容を発信したら、同じだけの時間を使って世の中への誤った情報を訂正すべき。
=+=+=+=+= 観てましたにしても有る意味公のメディアで『要注意人物です』って呼ばわりされた側はたまったもんじゃないですよね逆の立場に立ってみればです瞬間この人結構ズバッと言うなって思ったから印象に残ってました
=+=+=+=+= 三原じゅん子さんに対するコメントかなと感じてました。金子さんはどうしてこの発言をしたのかなとも。 これは間違いでしたでは済まされないですよ。 私は政治家でも政党支持者でもありませんが、部外者による下らない評論と愚論の番組はもうやめなさいや。政治家は反論出来ない立場だと見越して言いたい放題ではないですか。日本に価値も生まない人達だと確信しました。
=+=+=+=+= 放送局が政治家を間違え放送するのは、何か意図があって間違えたと感じる。例えば加害者と被害者を間違えたコメントを付けて放送する?政治の流れをマスコミが操作すると思っている勘違い幹部がいる。年単位での放送禁止等、罰則規定を厳しくしないと他国がスポンサーに資金を入れ混乱させる目的で嘘の情報を放送して後で軽く謝罪するパターンで印象操作している。
=+=+=+=+= なぜ、決まった事を見守らず、まだ始まったばかりで批判されないといけないのかわからない!批判されるべきは、裏金事件を起こした議員であって、石破さんが即解決できるものではない!まだ力もない!だから、選挙で国民に託した!政権交代になってもいい覚悟で!ただ、国民は、今の政治を変えたいと思ってるだけだ!悪いものは悪いと選挙で示したい
=+=+=+=+= 間違え方がえぐい。そして主語が「村上誠一郎」と「三原じゅん子」が入れ替わったとしても、なんとなく成立してしまう内容なのが余計に良くない。 まぁ「間違い」だと思っていますが「メディアによる情報操作」とも言えてしまう内容で、ものすごい恐ろしさを孕んでる事です。
そして「ひるおび」も「サンジャポ」も政治家を追求するときは重箱の隅をつつくし、何度も何度も同じ問題を報じるのに、自分たちのミスによる謝罪は一度きり。 こういうのって、本当に良くないと思いますよ。
=+=+=+=+= なぜ他の番組の他人が謝罪するのか?
誤報があったのなら、誤報があったサンジャポで、発言してしまった当人、または、間違って記事を作ってしまった当人(裏方だったとしても)が訂正、謝罪するべきだと思う。
他番組で謝罪するというのは、サンジャポの視聴者が全員、ひるおびを視聴していると思っているのだろうか?
同じTBSの情報番組なら、視聴者は同じなんだろう、みたいな考え方も思い上がりなのでは?
=+=+=+=+= こうしてこの様な方法で「印象操作」は日常的に各TV局で行われている。 そして訂正放送は極々短く行う、前回視聴した国民が今回も同じではないと言う事は当然前回放送内容が真実として受け止めて「三原氏」への印象が変わる。 TV局は実に姑息な方法で議員の評価を下げる事に成功している実例である。
=+=+=+=+= ちょっと謝罪しただけで終わりって。何とも思っていないんだろうな。最近のテレビ局のあり方に疑問を感じてしまいます。コロナ禍で外出自粛中にも関わらず︎ヴィ︎トでは毎日、多くのゲストを出演させ隣とは薄いアクリル板一枚の仕切りだけでワイワイガヤガヤ大声で話しこんな事が毎日って何も思わないのか?クラスターになるのではと心配になるほど。同じ状態のまま番組は続きそれを見て番組のあり方テレビ局に疑問を持ってしまいフカイに。視聴率だけ取大丈夫みたいな?とも思ってしまった。
=+=+=+=+= こういう手違いはたまにあるが、選挙に関わる事なので重大。しかも過去に安倍さんに対する発言が問題視された村上氏と間違ったわけだから。政治をよく知らない人なら三原さんが過去に問題発言した様にとらえるだろう。少し前にも、アッコにおまかせで選挙に関する間違った情報を流してしまったばかり。TBSは政治報道を軽く考えてないだろうか。
=+=+=+=+= ニュースショーやワイドショーでよくある事ですが、先に台本があって、その為にインタビュー映像を作る為にこのような事になる。 つまり、誤りではなくて意図的に製作した結果です。 街角インタビュー市民の声とかいう映像にサクラを使っているのも背景事情は同じですね。 今回のケースは金子氏が抗議をしたから謝罪せざるを得ななかったという事です。
=+=+=+=+= インタビュー内容を見ていないでのコメントになりますが 三原じゅん子氏についてインタビューして、村上誠一郎氏についてのイメージを答えたなら金子さんも良く解らない
返答として村上氏についてと明示していなかったのなら インタビュアー側はそれが村上氏への感想とは解らないだろうし 謝罪文も三原じゅん子氏についてのインタビューと記載しているから 各大臣の質問をして取り違えたわけでもなさそうですし
=+=+=+=+= そもそもサンデージャポンという番組は問題だと常々感じていたところです。 サンジャポでも謝罪はあると思いますが、これはあまりにも酷い。 抗議されて当然です。 加えて、あの番組はかなり偏向が強いのでMCも含め考えなおしたほうがいいですね。
=+=+=+=+= このひるおびという番組で まず謝罪するなら日頃から大谷と天気予報しか報道していないことを謝罪してください。
毎日毎日「涼しくなった、いや暑いかも?」「大谷選手の調子がいい理由」など日本国民にとってはどうでもいいことばかり報道してるお花畑番組構造。
見たことないは人は見てください。
野球好きな番組司会者が番組を私物化してるのがよく分かる。
酷い時は大谷と天気予報で1時間を超えますからね、本当に。
=+=+=+=+= 私も先日、テレビではなくネット記事でこのこと読みました。三浦大臣のこと、金子さんがそう言ったんだ、思ってました。テレビ放送がネットの記事にもなるので怖いです。今回この修正された記事を読んだからいいけど、こうやって誤解やデマは出ていくんでしょうね
=+=+=+=+= サンジャポは生放送なので切り取りはCM以外には基本的にない。 とすると、頭の中に情報が錯綜して、二つのことを並べて発言してしまった、ということか。謝罪というより、その弁明、説明があった、と理解したらよい、と考える。
=+=+=+=+= Yahoo!も今はニュース消してるけど、当初は、引用記事で配信してたからね。 ワイドショーやテレビ番組の切り取りみたいな記事が多すぎるんだよ! 裏の取れてない話を記事にするのはやめてください。
Yahoo!ニュース 入閣の三原じゅん子は「要注意人物」…後輩の金子恵美氏が「サンジャポ」で指摘(スポーツ報知) TBS系「サンデージャポン」(日曜・午前9時54分)が6日に放送され、1日に自民党の石破茂総裁が第102代首相に選出され、新内閣が発足したことを取り上げ... .2日前
=+=+=+=+= 何をどうしたらこんな間違いを犯すかなあ。 インタビュアーも編集者も日本語の文脈を理解できない人なのか、それとも金子氏の説明が下手くそ過ぎて誤解が生じたのか。 インタビューの全容をYouTubeにでも公開して欲しい。
=+=+=+=+= これで報道機関が説明責任を果たしているというのであれば、 報道機関が政治家に求めている説明責任の内容について、 報道機関は説明責任を果たしてほしいと思います。
=+=+=+=+= 政治家だって明らかに意図して言ったことが炎上したら「あれは誤解でした」と言って一切責任は取らないし、謝罪も絶対しない。そもそも「誤解でした」と言っている時点で、責任を受取る国民の側に押し付けている態度も不遜だ。 テレビ番組もある意味で権力ではあるが、より権力が大きいのは政治家なのになんで皆がここまでテレビ局を吊るし上げるのかわからない。 謝罪している分、テレビ局の方がまだ誠実だと思いませんか?
|
![]() |