( 220308 ) 2024/10/09 14:56:48 2 00 政府が衆議院解散を閣議決定 事実上の選挙戦スタートへTBS NEWS DIG Powered by JNN 10/9(水) 9:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd06ed2e19135ad45e1a1717d0170c7e88daf36 |
( 220311 ) 2024/10/09 14:56:48 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
政府は先ほど臨時閣議を開き、きょう(9日)衆議院を解散することを決定しました。
政府は午前9時から臨時閣議を開き、石破総理と全ての閣僚が解散を決める閣議書に署名して、きょう衆議院を解散することを決定しました。
【画像でみる】自民党“裏金議員”の非公認 判断のポイントは 9日解散、衆院選どうなる?
午後3時半から始まる予定の衆議院本会議で、額賀議長が解散詔書を読み上げ衆議院は解散します。
その後、政府は再び臨時閣議を開き、総選挙を10月15日・公示、27日・投開票とする日程を正式に決めます。
総理就任から8日後の解散と26日後の衆院選はいずれも戦後最短で、解散後、各党は本格的な選挙モードに突入します。
TBSテレビ
|
( 220310 ) 2024/10/09 14:56:48 1 00 このテキスト群から日本の政治に対する懸念や不満が表れています。
野党側に対しても、一本化や政策提案の充実、国民への真摯な対応を期待する声があります。
全体を通して、日本の政治において国民の声が十分に反映されず、課題や不満に対して適切な対応がなされていないという指摘があります。
(まとめ) | ( 220312 ) 2024/10/09 14:56:48 0 00 =+=+=+=+= 組織のトップが総裁選で言ったことを、就任直後すぐに覆すのに 国民は選挙選の候補者の何をもって判断すれば良いのか、 公約もそうだが、選挙演説では耳障りの良い言葉を並べるが、 実行して達成できないならまだしも、手すら付けないことも多々ある。 公約の達成状況の振り返りを行うこともないし、今の国会議員はいい加減すぎる。
これも実績による待遇変化もないし、政治家ではなく政治屋としての金集めに躍起になる議員が多すぎるのが原因でしょう。 いい加減、議員定数削減も含めて、議員待遇の見直しを早急に進めるべき、
=+=+=+=+= 今回は難しいですね。 まず、裏金とか公約破りとかは正直どの政党でもあることなので、これを直接理由にはしません。 そもそも我々自身が清濁併せ持ってて、その代表にだけ過度にクリーンを求めるのは、自分の信条と異なる人を求めるわけで矛盾してると思う。 与党を追求してる野党もおまゆうな事がいっぱいあります。
過度なクリーンさよりも馬力を持って現実的な議論をし合意形成を進めてくれる存在を支持します。
そして、棄権は政権に白紙委任と同じことなので、投票はしないといけない。なので今回は絶対アカン候補だけを選ばないという消極的選択になりそうです。
=+=+=+=+= 総裁選の公約の大部分を事実上撤回した石破政権は何を拠り所にして政策を訴えるのでしょう? 我々有権者は石破政権をどれほど信頼すればいいのでしょう?
裏金問題もいまだに解決しているとは言えません。 さらなる法改正が必要なのは明白であり、選挙で非公認にすれば終わりというものではないはずです。
やはり自民党政権は長すぎました。 近年逮捕された自民党国会議員や会計責任者の数は驚くべきもので、ここで一度リセットするのもありかもしれません。
=+=+=+=+= 政府が衆議院解散を閣議決定し、総理就任8日後の解散は戦後最短とのことで、果たして野党との国会論戦の殆どない段階で解散総選挙は、自民党そして石破首相にとって本当に正しい選択だったのかという疑問も感じます。
=+=+=+=+= 毎回蕎麦屋のタヌキの置物を持ち歩くの大変そうだな。右に置くのだから余程大事にしてるのだろう。しかしこの作者は素人か見ても腕が良い。まるで生きた人間のようだ。魂が宿ってるね。
=+=+=+=+= そろそろ公約は守らなくてもいい(努力義務よりも低い)というのは何とかしませんか?
元々守れないような公約を掲げる候補もいるわけですし、公約を守れなかった場合(やむを得ない理由の場合は除く)はその後数年間立候補できない等の罰則が必要だと思います。 そうすることにより、耳障りの良い公約(受かるための方便)を掲げさせることへのけん制にもなると思います。
例を挙げると、「私が受かったら国民全員に生活補助金として年10万円支給します」 → 当選後:原資が足りないのでやめます等ですね。
普通に考えれば無理な内容を、気持ち表明だけで公約にして票を集めている方が一定数いますからね。
=+=+=+=+= 誰が当選しても同じだから投票に行かないというのは、だれが当選しても同じではないと思って投票に行っている人がいるからこそ言える無責任な発言です。 ちゃんと国民が監視しているという意思を伝えるためにも投票には行きましょう。判断に迷うなら今の政府にイエスなのかノーなのかだけで決めてもいいです。与党には不満があるけど野党は頼りないと思ったら与党でも構わないし、絶対に与党には下野してもらうと思うなら野党でもいい、何しろ投票率を上げることこそ国を動かす力になります。一部の組織にだけ有利になるような法律も作りづらくなるんです。投票には行きましょう。
=+=+=+=+= いよいよ解散ですね。日本国民が選択できる場が出来る事になります。ここからは日本国民の知恵にかかっています。選択肢の答えはこれではないでしょうか?現与党を応援したい人は、現与党を応援すればよい。しかしながら、もう我慢の限界を超えている国民の皆さんはどうするか。ここからは、国民の知恵しかないと思う。選挙区によって事情が違う。ならどうするか。与党候補以外で1位になりそうな議員に1票を集中させること。これしかないと思う。(野党が時間なく1本化出来切らない為)これが出来れば、政権交代は可能になる。ここは日本国民の知恵が試されると感じる。現与党を応援したい人はそうすればいいし、もう我慢の限界の人は、上記の方法で逆転することが可能になると思う。さあ、日本国民の選択の時です。
=+=+=+=+= この度はもう一度、政権交代してもらって、自民党の錆を落とさないといけないでしょう。野田さん、一応は総理経験者だし、任期満了まで立憲民主党がもたなくても、錆が落ちた状態で石破の自民党政権が誕生するまで、少しの遠回りが必要な気がする。 今回の解散総選挙でまた自民+公明で過半数を確保すると、この先の日本は永遠に光輝く事はないように思う。
=+=+=+=+= 公職選挙法の見直しが必要だと思います。
まず、出馬する際には、曖昧で漠然とした公約ではなく、数値で明確に表現された公約を掲げることを義務づけるべき。
そして、当選後、任期終了までに公約を達成できなかった場合には、ペナルティを科すべきである。 達成度合いに応じて、政党交付金の一部または全額を返還させる。 また、達成度が著しく低い場合には、一定期間、出馬資格を停止するなどの処置も必要。
こうした仕組みがあれば、実現不可能な公約を掲げる政治家は減り、掲げた公約を達成するために真剣に取り組む姿勢が期待できるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 衆議院の選挙日程は「解散から40日以内」と決められているが、今回は解散から18日後に投票日を迎える。投票日が日曜日という事を考えてもあと2週間遅く設定する事も可能だが、敢えての18日後投票。石破総理の焦りと言うか「ぼろが出る前に」と言う姿勢が良くわかる。
正直政権交代には不安もあるが、石破総理就任以降の流れを見ると、可能性としては野党の勝利もあり得ると感じる。なんと言っても総裁選の時に言っていた主張をどんどん変えているので、総裁選で石破総理に投票した人たちも困惑してるのではないか。 せっかくの「野党っぽい」キャラ、主張を出せずに、岸田前総理から顔が変わっただけになってしまっている。金融所得課税はどうした、野党との論戦はどうした、女系天皇容認議論はどうした、裏金議員への対応はどうしたんだ。 厳しい審判が待っている。
=+=+=+=+= 解散権は総理大臣の権利だから否定はできないが、石破さんは総裁選の時に議論もせずに即時の解散、早期解散はないという旨のことを言っていたのが、超が付く早さでの解散表明、もう1か月もないうちに総選挙とは、さっそく言ってることが変わってますね。 おそらくご祝儀の支持率が高い間に選挙がしたい党内からの声に配慮したのだろうが、そうそう上手くいくのかな。 まあ、国民としても、自民党の裏金や統一教会、この総裁選のこととか記憶に新しい間の選挙ですから悪いことはないのかもしれませんね。 今度の選挙は本当に大事だと思いますよ。 日本のターニングポイントになる可能性もあります。 自公としては過半数取れれば勝ちだから当面は安泰となり石破政権は長くできる可能性も出てきますからね。
=+=+=+=+= 総理就任から解散までの日数は過去最短だそうだ。支持率が高いうちに解散して政局を乗り切ろうとするけどこの支持率では大量の議席減を招きそう。問題は選挙後だね。単独過半数割れしても何とか公明党と合わせての過半数は維持できそうだ。でも大量の議席を失った石破政権に求心力が残っていないかもしれない。冷や飯を食わされ公認問題で冷遇を受けた旧安倍派が石破降ろしを仕掛ける可能性もある。その中石破総理が目指す政策を為せるかが見もの。
=+=+=+=+= 石破首相には、解散前に政治改革をして欲しかったです。 政治資金規正法や議員報酬、国会議員定数に公職選挙法…他にも色々あるけど。
いつもいつも国会議員の不正や不祥事で、国会や予算委など貴重な審議時間を無駄にしているから、衆参とも自民党が与党の間にやって欲しかったです。
きっと自民党内での反発は強くなるとは思うけど、その自民党議員の人たちが選んだ総裁なのだという自負心を持って行えば、例え分裂したとしても石破さんを支持する議員もいたと思うし、何より国民は支持したと思います。
今回の選挙で政権交代したとしても、参議院はまだ自公が与党だから、改革しようとしても絶対反対するはず…衆参でネジレが起きるでしょう?
そうするうちに「やっぱり〇〇(今の野党)ではダメだ」と言い始める国民が出始め、また自公政権に逆戻り…なんてことに。
石破さんが首相の今が最後のチャンスだったのに…不甲斐なさすぎです。
=+=+=+=+= 本来は国民に政策の材料を提供する為に、国会で議論してからの解散が石破首相の総裁選での主張でありましたし、そうした事を手のひらを返すかのように、解散された事は何をもって判断して良いのか分かりませんし、何より嘘をつかれたと言うことは忘れては行けないと思います。その上で、こうなってしまった以上は、与野党が公約としている一丁目一番地はどう言ったことかを国民が判断して、選挙で賢明な審判を下すことが大切だと思います。余り一党だけに議席を与えすぎる事も、その党の思いのままで進められてしまうでしょうから、ある程度は野党にも踏ん張って頂いた方が、与党を監視する意味では望ましいのでは無いかと思います。
=+=+=+=+= 無党派層が多いのに政党への投票をする比例代表制は、廃止を検討して欲しい。比例名簿に記載される政党が支持している議員候補者をどれだけ信頼できるものか?極めて怪しい。併せて議員定数(参議院廃止)を減らして欲しい。今回の選挙で裏金議員を選んだ有権者がいたらその人の良心を疑わざるを得ない。日本も大統領制にしてわかり易い政治が欲しい。
=+=+=+=+= 国民の意志を表明する時!日本が壊滅的な状況になる前のラストチャンスと言えると思う。
国民が本気で自分たちの未来のことを考えられるかどうかにかかっているが、これまでの推移をみると期待できないのが本音のところ。
ここにコメントしている人たちはまだ意識が高いだろうけど、多くの人は生活は苦しいと感じながらも政治には無関心無関係でいようとしているのが普段からありありと感じられる。
ここで言ってもそんな人たちには届かないだろうが、日本人の皆さん、日本人としての誇りを取り戻すべき、目を覚まそうぜ。みんなで良い国にしようぜ
=+=+=+=+= 野党統一候補もまとまらなかったこともあり、小選挙区での高市陣営議員は20~30減、岩盤保守層を中心とした高市支持層は比例で自民党に入れないので、石破陣営議員の減も20~30。現在の党内比率石破陣営53対高市陣営47は、あまり変わらないと思う。自公で過半数割れになるかどうかわからないが、選挙後の自民党内のバトルは、すざまじいものになると思う。
=+=+=+=+= 石破首相が就任早々に宣言の解散総選挙が閣議決定されましたが、我々国民は余りにも言行不一致での石破首相の種々の発言には戸惑い翻弄されます。石破首相は自民党内からの信頼性は希薄でありつつ石破首相は”党内融和“に必死でありますが、我々国民が良識ある判断で自民党への審判を仰ぐ事が肝要であるかと思いますので、もしかしたら自民党は過半数割れになる可能性も否めないかと思います。
=+=+=+=+= 石破さんの方を持つわけじゃないが、自民党にとって今回の選挙は岸田政権時代の審判を下される事になるでしょう。 もちろん石破政権への期待を持って投票する有権者もいると思うが、候補者の良し悪し以前に自民党そのものを支持して良いものかを考えて投票する人も多いでしょう。 なんせ悪い事をしてもなんとも思わない。無駄に引き伸ばしをして時間稼ぎだけをする。 他の党も一緒だと言う人もいるが、今回の選挙の選択肢に、なんとか自民党を下野させるという事も一つになるでしょう。 それでも利害関係にある組織的や医療関係、一次産業からの支援は外れないで、それなりの得票はあるのでしょうから… まぁ占拠になれば、都合の良い事しか言わないので、都合の良い悪い事に言及出来る人を選んでみるのも手かもね!
=+=+=+=+= 政治改革は政治資金だけが問題なだけではなく、議員定数削減や歳費、経費の見直し、政治屋を撲滅し国民に奉仕する議員だけにすることが求められている。皆さん、選挙は必ず投票しましょう。皆さんの1票がこれからの日本を決めることになります。
=+=+=+=+= 徹底した旧安倍派潰しの解散ですね。 安倍元総理に石破派は解散に追い込まれた経緯があるだけに、完全な報復で、これが、権力闘争だと言えるだろう。
ただ、報道を見ていると、自民党は単独過半数にさえ届かず、自公で過半数という見通しらしい。
そうなると、議席を得られた旧安倍派議員は、反石破で結束、それに高市さんが乗れば、党内抗争になるかも?
ただ、旧安倍派議員は比例重複立候補ができない者が多いので、大幅に減るだろうし、五人衆も何人かは落選or当選しても復党できないだろうから、ボスがいない烏合の衆になるかもしれない。
石破さんは、その辺りを狙っているのだろう。
=+=+=+=+= 石破さんは、総裁選で言っていたことと、やっていることが全く違う言行不一致の総理大臣。官僚の方々も答弁ペーパーを作成する時に過去の発言と整合性を取らせるようなペーパーを作ることは、手間がかかるし、とても大変な作業だと思う。 石破さんは、石川県の能登地方でもまともな選挙ができると考えているのだろうか。今、能登でちゃんとした選挙は、行えるはずがない。能登の方々は、選挙どころではない。しかし、石破さんは、自民党が選挙で自公過半数割れにならないように、自民党が与党でいるため、自公が過半数割れを起こさないためにできるだけ早く選挙をしてしまいたいという気持ちが透けて見える。結局のところ、能登の被災者ではなく、自民党のため、自分たちが国会で生き残るためだけに補正予算も通さずに、今すぐに解散しようとしている。 本当にいつまでもこんな自分勝手で、利己的な自民党政治のままで良いのだろうか?
=+=+=+=+= 争点は石破首相信任な訳だから野党はやり易いはずだけど野田代表じゃどうだろ?政権を投げて解散して信任されず『人柄は誠実!』野党も玉は居ないんだよね、野田代表は衆参両院議員定数削減しかネタは無い感じ、自民党総裁も自分の予想は外れたから総選挙の結果は自信ないけど取り敢えず公明党と合わせて自民党政権じゃないかな、最悪国民民主党と維新との連立政権、自民党総裁は二年限定で故海部俊樹元首相の様な弱小支持の宏池会系や清和会系じゃない方が選ばれる。
=+=+=+=+= 石破総理は、岸田増税路線だと思います。
東京新聞の自民党総裁選の候補者アンケートで、消費税増税のアンケートで否定しなかったのは石破総理、1人だけです。
過去のインタビューを見ても増税思想なのが、良く分かる。
ご祝儀相場で衆院解散、来年の参院選が終わったら3年は選挙がない。
再来年から増税しやすい環境になる分けで、自民党に多数の議席を持たさない方がいいと考えます。
=+=+=+=+= マスメディアは裏金選挙にしたいのだろうが、ある程度の正常化が必要なのは認めるが、それは基本的に政治家の行儀の問題であって、国民生活に直接関係あるものではない。 全ての選挙は基本的に政策が全てで、スキャンダルの喧騒に隠れてシレっと国民負担が増えるような政策を是認しないよう、監視が必要です。
=+=+=+=+= 今回の目玉は裏金問題のように見えますが、自民党傍流右派(清和会安倍派、現主流派)と自民党保守本流(主として宏池会岸田派、安倍以前の旧主流派)の戦いでもあります。
この2つは政治スタイルが全く異なる。 いわば自民党の中が二大政党になっているようなもので、それが野党を含んだ二大政党制が実現できない理由でもあります。
石破総理がブレざるを得ないのは、やはり最大派閥が安倍派、しかも100人もいること。忖度せざるを得ない。
それがこの裏金問題でどう変わるのか。 また金融重視の安倍派に対し、産業育成重視の旧主流派が復権するのか。
かつて抵抗勢力と言われた旧主流派と、現代の抵抗勢力となった安倍派の戦い。 今後の日本の行く末を決めるターニングポイントになります。
私見をいえば、安倍氏不在の安倍派の金融緩和はただの人気取りに成り下がりました。 今後は産業育成を主体にするのが良いと思いますけどね。
=+=+=+=+= いよいよ選挙突入ですね。 メディアなどで石破総理が、前言を翻すとか報道していますが、裏金問題でも質の悪い裏金議員は非公認にされますし、比例代表に立候補できない処置をされます。 選挙時期にしろ、裏金問題、夫婦別姓、等々総裁選では、ご自分の個人的意見を述べられただけです。あくまで、候補者の一意見です。選挙で選ばれたからには、自民党としての全体的意見を重視するのもトップの務めでしょう。
=+=+=+=+= 自民党が下野するのか、何とか逃げ切るのか、自公で過半数取れなかった時に何処と連立を組むのか。 野党も1党で過半数取れる政党は無いだろうし、何処と連立組んで与党に成り上がるのか。 面白くなってきた。 この面白い選挙、是非皆さん投票に行って投票率を上げて下さい。
=+=+=+=+= 今回の衆議院選挙は、今まで興味がなく行かなかった人も多少行く事を期待したい。 自民党の組織ぐるみのような裏金、自民党と岸田さんの実績と評価 野党の弱さや公約内容とか 自分的には、自民・公明の議席が多く減ってほしいと思っている。 立憲も減ってほしい。 石破さんには選挙後に良かれ悪かれどのような状態になっても、国民の生活を守る政治を期待するけどどうなるのかな。
=+=+=+=+= 故安倍元総理は二回目の総理大臣になってからは、初回の頼りなさはなく、学習した姿を見せていたと思います(受け入れられたか否かは別として)。初心者や、自分より経験があるものが周囲に存在する場合は仕事の難易度が増す場合がある。野田さんの二回目は経験に基づくそれなりの政治が期待できると思います。期待したい。
=+=+=+=+= 今回こそ自民を大敗させ下野させるのに絶好の機会であるはず。 しかし野党は各選挙区で一本化出来なく苦慮しているようで最終的に票が分散して、 自民の議員が当選し過半数に近い議席を取るんでしょう。 各政党本当に日本国民の為に働く気があるのか?特に野党。小さな政党が細かく乱立しても死に票が増えるだけ。 頼むから二大政党に近い形にして自民党にやりたい放題させないようにしてくれ。 日本の政治はこのままではいつまでも経っても幼稚な政治運営しかできない。 だから世界に取り残される。 野党の政治家は本気で政権を取りに行く覚悟と気概を持って衆議院選に挑むこと切に願います。
=+=+=+=+= 総裁選で言えば当選はせず、中身から一新する事は難しく、今まで通り蓋をして本質変わらずだったと思います。何と言われようと変えるんだっていう意思は見えます。今まで前政権を批判していたしていた人や、それを煽る記事を書いていた人が、今度は変えようとすると批判する。煽る。まずはスタートきった新政権の政策をみて、それでも納得出来ないなら選挙で意思表示するだけです。
=+=+=+=+= 能登復興や物価高騰などの国民生活安定のために急務となる懸案事項を全て放置し、党利党略だけを考えた電撃解散。 しかも総裁選での公約と真逆の手のひら返しを平然とやってしまう。 政権スタート時点でこれなら、この先どういう国民の不安を招く政策を言い出すかと心配になってくる。 裏金脱税議員の非公認、マイナ保険証の強行を継続、富裕層への金融資産課税強化は沈黙等々。 石破総理は今までの大企業優先の自民党政権とはひと味違うと期待した国民はガッカリしただろう。 来る総選挙では国民を舐めた自民党に鉄槌を加える必要があるようだ。
=+=+=+=+= 石破さんは総裁と日本のトップになることがゴール。 それ以降のことは、あくまでテイで日本国をよくしようなんて思ってないと思います。前々から党内でも不気味で有名だったみたいですし、安倍さん、岸田さんとも仲が良くなかったのである意味独裁政権になりそう。
高市さんならまだこんな急な解散総選挙とか公示なんてなかったでしょうし、筋が通っていたはずです。女性内閣を嫌がる頭でっかちな政治家さんのせいで早々にわたし達の税金が選挙に注がれることになるとは。
高市さんが内閣打診を固辞したのは正解でしたね。
=+=+=+=+= 能登の被災は地震の時より広範囲になって亡くなった方達もいらっしゃる。 岸田氏が政治資金規正法の改悪を通した後に、自民党を守る為だったと言った時に唖然としたが、自民党は国民を見ていない。
ほんの少しの党内ルールで条件を作っただけのポーズで有権者が褒めるから、今後も味をしめて同じような事をすると思う。
早速国会で寝ている議員達もいたが、まともな政治家に仕事をしてもらわないと、日本は議員の信頼も成長も外国から見限られた発展途上国に堕ちてしまう。政治家にしか出来ない仕事を放置する議員はクビ。
私はyoutubeで公約の会見を見て、よりベターな国民民主党に投票すると決めた。有権者の皆さんも野党の政策を少しずつ調べて確実に投票に行って下さい。
=+=+=+=+= 選挙の方法が古くから変更されていない。 ネット投票、ネット演説が進まないのはおかしい。 投票も、誰がいいだけではなく、誰はダメって入れられる方がいいんじゃない?
3万人が投票しても、4万人が反対すれば落選させられるのが本来の投票だと思うんだが。
=+=+=+=+= 今は解散するような時期ではないと思います 能登や多くの地方の被災した人たちの復興を助けることが先ではないのでしょうか? パフォーマンスで視察にだけ行って後は自分たちのお国に帰って選挙の準備ですか? あんまりだと思います 自分たちのことだけしか考えていないような気がします 今度の選挙はそれを見据えて投票に行こうと思いました
=+=+=+=+= 身内とか上から言われたとかいろいろあるのだけれど、今の石破さんの肝だとここまでなのだろう。 総理とはいえ、いち自民党員としては仕方がないのだろうし、自民党も生き残りをかけて必死なのがわかる。 ただ、身から出た錆(犯罪)を、反省だけで、謝りも責任も弁償もペナルティーもしない裏金議員が再び選挙?自民党も党の存続のためなら国民の感情など気にしていないというか、政治体制が国民より党が大事という自を恥ずかしくもなくだして、貧困しようが災害があろうが、優先すべきは選挙ということを実行している。ひどい。
=+=+=+=+= 結局、石破新総理の独自色は最大限に抑えられたまま、岸田カラーが多分に残った状況での選挙となりそうです。石破総理への野党とマスコミの攻撃は止むことは無いでしょうが、安倍政権から続く岸田自民政権までの路線への審判という意味は薄れて、今後の見通しの立たない選挙となるでしょう。
=+=+=+=+= 新総裁体制を国民に問う機会として選挙は行ってもいいと思いますが、有権者が投票用紙に書く名前を決めるためには、判断材料が必要です。今一度、候補者の皆さんは「公約」という言葉の持つ重たい意味を理解してもらいたいです。現在の国会議員の皆さんは、選挙で必ず公約を掲げているはずです。その進捗状況を開示して欲しいです。そうでなければ私たちは何を根拠に投票すればいいか分かりません。する気もない公約を掲げて当選するのを見るのは飽き飽きです。
=+=+=+=+= 我々、国民・有権者が意思を示す時が目前に迫って来ている。各政党がどんな事を言っているのか、つぶさに見て、1票を投じようではないか。その1票で日本の未来を変えることができる。
=+=+=+=+= 自民党は長年ずっと数的優位で主義主張がまったく異なるオッさん達がくっついて団体戦をやる集団だった。 それが民主党政権で野に下った反省から安倍晋三を中心とした親米右派勢力が主流となった右派勢力という顔が強くなってしまった。 結果的に今はもう自民党に任せておけばとりあえず安心なんて事が言えなくなっているため任せて安心な自民党を堅持するためには旧安倍派のような親米極右勢力を切り捨てなきゃいけない時期に来ていると思う。
=+=+=+=+= 早くも「連立」や「大連立」の話も出ている中,投票したものの「思ってたんと違う」という場合も出てきそうではある。 今のところ,なぜか話題になっていないが,物価対策は重要だし「バラまいてもらわないと米さえ買えない」ような状態はいかがなものだろう? 日本の場合,おフランス様のように,左派・中道・右派の三すくみにはならず(なぜなら穏健左派の行き場がないから)中道的なところ対右派という構図になるだろう。どなたが政権を担っても米選挙の結果待ちということになるのだろうけれど,当分大きくは動けない状態が続くのではなかろうか?
=+=+=+=+= 選挙は嫌な風習だ。知りもしない好きでもない人の巨大な顔写真が街に並ぶ。歩くだけで不快な気持ちになる。 ましてここから一人選べとか、苦痛以外のなにものでもない。
テレビで専門家が、「国民が、もう選挙をしても何も変わらないと思ってしまう、これが一番怖い」と言っていた。 「怖い」ってどういうこと? 誰が誰を怖がっているの? もしかして私たちが偉そうな人たちから怖がられているの? 冗談じゃない。ずっとまえから、生活をせめてもう少しくらい楽にしてほしいと願っているだけなのに、こんな怖い表情で遠巻きに見られているなんて。
やっぱり選挙が民意だなんて嘘だと思う。この専門家たちが納得するためでしかない。
=+=+=+=+= 立憲民主党にだけには票を入れない方が良いと考えます。 立憲民主党の前身である民主党は 過去に民主党政権で、総理大臣を4人も出したのに国民の生活は悪くなるばかりでした。 良くなったの 唯一違法労働組合組織の日教組や自治労の職員たちだけですよ。 特に夫婦共稼ぎ公務員達は立憲民主党の恩恵を多く受けています。 全くおかしな話です 夫婦共稼ぎ公務員たちは国民の税金でいい思いをしているわけですからね。 公金二重取り課税が必要ですし社会保険料や 他の税金なども増額して負担させて社会貢献をさせるべきなのです。 しかしそれをしなかったのが前民主党ですからね。
=+=+=+=+= 裏金問題をある意味隠れ蓑にしているが、自民党への不信感の原因は私の場合はそこでは無く税制への不満。石破さんからもそれに対する対策方針は何ら打ち出されなかったので、早い遅い関係無くとりあえず今後の選挙では自民党には投票しないです。 しかし税制に関しては野田立憲も同じようなスタンスに見え、どこに投票するかは悩ましい‥
=+=+=+=+= 石破氏が総理総裁になれるくらい自民党は凋落したんだよ これでも来たる衆院選で自民に投票し続けようという者は、自身はもとより孫子を想い選択を今一度改めることを勧める 将来の話ではなく、一年後も怪しい混沌とした日本を立て直すのは国民一人一人だと思う
=+=+=+=+= 政権が弱いと官僚が幅を効かせる=財務省が強くなる、正に今はこの状態。 この衆院選で与野党ほぼほぼどっこい状態になっても裏で笑っているのは財務省。次政権を取れた党でも不安定な状態なら攻めの運営は難しい。攻めれないなら霞ヶ関の総意で政権運営がなされる可能性が高いでしょう。その状態はおそらく来年の参院選後まで。 不安定なうちに官僚がやりたいこと色々詰め込んで民意を落とし、そこで右派寄り高市氏がポピュリズムを刺激して掻っさらう。高市氏はがっつり安倍派。 こんな感じでしょうか?
=+=+=+=+= 与党が与党で有り続けたいがだけの解散でしかない。裏金、旧統一教会など問題が有り批判され支持率が落ちれば、問題解決、解明に取り組む、政治を停滞させられない、解散より今苦しんでる国民の為に全力で働くなど聞こえが良い事言って解散はせず、党首が変わって新しい内閣になって支持率が若干上がれば、被災地の対策や物価高対策などそっちのけで解散し国民の信を問うと言い出す始末。大抵は新総理が誕生した辺りが支持率MAXで多少の上昇と横ばいなら御の字で、基本的には下がるだけだから、今総選挙をする=1番議席を減らさずに選挙が出来るタイミングなんだろう。党首任期も解散総選挙から4年、総理の解散権は廃止、比例を廃止にして国民が選んだ議員で4年やって頂きたい。比例と解散権はほんと要らない
=+=+=+=+= いよいよ解散です。 ボールは、政府(議員さん方々)から私達国民に投げられた訳です。 受け取ったボールを『どの様な判断で再度議員さん方々へ返すのか?』は、私達一人一人の決断次第になります。 たかが一票…ですが、私達の責任は重大です。しっかり考えて耳を傾け『未来への責任ある一票』を私達も投じなければなりませんね。
=+=+=+=+= 自分のところで使っているロゴを覚えておいて欲しい。 不完全ではあるが、「マイナス1票を投じる会」を作りたく、ロゴマークを作成した。AIに作ってもらったものだ。 スペルが不完全ではあるが、近々完成させて、Xでメッセージ配信していく。 消去法で選ばれる政党なんてあってはならないのだ。 不満をぶつけられ、それに誠実に応えてもらう必要がある。 主権は握らないが改善を促す組織が必要。 MINUS ONE VOTE SOCIETY。 今の日本に絶対必要。 異常なメッセージを発信する必要は無い。 ただ、不満は収集して整理していく必要がある。 一律税率にしてインボイス廃止だってできる。 消費税は平等か? 納税しない者がいるのに? 消費税は減税して事業所税・法人税などを見直せば良い。 結局、利権で政治やっているからバランスが崩れているのだ。 人手不足の時代にわざわざ無駄なことを止めさせるべき。
=+=+=+=+= これからの日本どうなるんでしょう!総裁選で公約したことを、総理になった途端、全く無かったことのように取扱う石破を信じることは全く出来ない!岸田も過去最低と思ったけど、石破はやっぱり更に最低だった!自民内にも、味方がいなく、今や岸田の言いなり!もう、立憲に希望は持っていなかったが、今の党首の中では、一番信頼がおける人間なので、今回は、立憲に入れるのも一番だと思う。
=+=+=+=+= これで、どの野党に入れればいいかわからないから自民党に入れるなんてことやって、また自民党になったら日本人は総じて思考停止した国民だということが実証される。 どの野党でもいいから一度政権を取らせないと、いつまでも自民が姿勢を正す機会もなく、野党が育つ機会もないまま。
失われた30年といって政治批判されることが多いが、目先の「野党より自民がマシ」という国民の投票が失わせた30年でもあると思う。
=+=+=+=+= 自民党と立憲民主党の争いと言うより、自民党内部の争いに思える。 自民党は代々、時の権力者、権力グループで構成されています。 派閥としては安倍派がガタガタの今、麻生一強感が強い。 しかし麻生氏の考えは及ばず高市氏が総裁選でまさかの敗北。 麻生氏が願うは石破総理の短期政権でしょう。 今回の選挙、自民党議席がどこまで残るか。 現状維持、議員数を多数減らしても与党残留であれば石破総理の勝利。 大幅な減少は撤退になる恐れがある。 出来れば石破総理の勝利、麻生氏の権力衰退を願う。 立憲民主党は多少議席を増やせたとしても、政権交代は無理でしょう。 今後も健全な?野党として頑張って頂きたい。
=+=+=+=+= 居酒屋にいくと皆、とりあえずビールを頼みますよね。どの飲み物にするか考えることもなく。 とりあえずビール。 政治にも同じことが言えるのかもしれません。 とりあえず自民党。 この国が生まれ変わる、いや国民が本当に変わるためには、まずは自民党を解党させることから始めないといけないのかもしれません。
=+=+=+=+= 進次郎氏が、ある総裁選関連の番組で他の候補を前に、「ここにいる候補者は、総理になる前提で政策を訴えてるんですよ、それがなった途端に全く違うこと言いますか?(そんなことありえないでしょ、ということ)」と述べたが、普通におったという話。
しかもタチ悪いのは、言葉を発するたびにブレるので、やるのやらやらないのやら、それさえ読めないところ。
=+=+=+=+= 石破は、委員会を開いての質疑応答をすると、都合が悪いからと、ささっと、臨時国会を閉じて、戦後最短の衆院選に踏み切った。
だけど、日替わりメニューのように、言葉がコロコロ変わり、自身の言行不一致が露呈して、第一次安倍政権以降で、歴代最低の支持率を叩き出しちゃったから、ご祝儀がないままに、解散に踏み切ったのは、大マイナスだよね。
=+=+=+=+= 支持率の高いうちに解散しよう、すなわちこれからは支持率は下がる一方、国民の期待に応えるような政治をやれないし、やるつもりもないと自白しているようなもの。しかも前言を簡単にひっくり返すから、選挙公約なんて見る価値も無い。 ある意味、自民党だけには絶対投票してはいけないという判断材料は十分に出ていると思うのですが、迷う方がいるんですかね。
=+=+=+=+= 選挙戦が始まり、いろいろな公約だのマニフェストだの出てくるけど、毎度毎度、公約が守られた事が無い。 都合の悪い事はあえて公約に載せず選挙にとおれば「信任を得た」と強弁し、公約には実現なんて何年かかる?という事ばかり書かれる。 そして、耳障りの良い公約には、実現までの具体的なプロセスも書かず、後に担って公約実現には増税が必要などと言い始める。 いったい公約とはなんだ?。 公約を守ろうという行動をしなかった議員は議員資格剥奪など罰則を設けなさい。でなければ詐欺と同じ。何でも言った者勝ちになってしまう。
=+=+=+=+= 岸田元首相はこのような構造的な自民党の内部矛盾を理解し一般支持率低いことと合わせて自ら身を引いた。自民党は根幹に非常に広くに広がった既得権益構造と一体化して組織であり、既得権益とは政治資金と賄賂を使うために政治資金問題の抜本解決と自民党のレゾンデートルとは構造的に矛盾して対立する衝突構造がある。すなわち既得権益側のいない羊国民の要望と水面下で実は相当に多い既得権益国民との利害を同時に解決ができない。
よって自民党はどちらかを振り落として分裂するかとなる。その場合既得権益が生き残って自民党となりそれ以外は少数派であるために羊国民が支持はしても政治組織内で座を譲る側になっていくのではないか。
結局は国民全体を見れば極めて多くが利権と賄賂や中抜きで潤っているが表沙汰に話さない。本音と表向きの使い分けという日本の伝統芸と文化がここでも活躍する。
=+=+=+=+= 国民人気とういう蜃気楼は何処に消えた? 石破の今は四面楚歌であり裏切りの男でもある、支援した岸田も裏切りの不誠実。 高市の言うように選挙は来年・参議院と一緒でも良かった。 石破の前言撤回は結果的には良い事も悪い事もあるが、ルールを守るという自己の立ち位置からは真逆なものである。 裏金議員に対する対応は朝令暮改の誹りを免れぬ愚策の連続で、メッキが剥げた石破にはこの状況を打開できるとも思わない。 信念に基づくなら裏金議員全てを公認せず、結果として粛々と過半数割れを受け入れて下野・瓦解すべきだった。
=+=+=+=+= あーでも無いこーでも無いと色々書いてる方居るけど、結局は国民が自民党員に投票した結果。国民の半数近くが投票すらして無い政治放棄が一番の原因なんだよな…
そりゃ金に目がない汚い政治家は投票してくれる人々、団体、企業に対する優遇出来る政策を次から次へと出してはしり拭いを投票に行かない国民に当ててくるわな。
政治家がどうこう、総理がどうこう言う前に国民が政治家に投票で︎を示さないと何も変わらないよ…
そういう意味では今回の早期解散は大賛成。 国民の皆さんが本当に国の事思うのなら投票で示すべきだと思います。
=+=+=+=+= 確かに早い解散ですよね。総裁選の公約と違うじゃん、なんて声も出てるけど今の自民ならこんな事やっても何の不思議もない。ほーらやっぱりね、思った通りやん…って言うのが大半の国民の気持ちなのかと。 なら総選挙、どうせ公約あってないようなもんの自民には投票できないってまともな有権者は思うでしょう。楽しみ楽しみw
=+=+=+=+= これが自民党の「終わりのはじまり」である事を祈る。 悪夢のような岸田政権から「キシバ」増税政権へ。
この流れを国民の手で自民を下野させる事で早期に「断ち切る」チャンスを得た事が石破が行った唯一の実績。
特に保守野党には自民から離れた保守票を存分に食って議席を得て欲しい。 リベラル自民の増税路線は国民生活を一層苦しくする。
時給1500円?冗談じゃない、韓国の最低賃金上げの時の大混乱を見ただろう。 アジア版NATO?韓国が北朝鮮に攻められたら自衛隊が助けに行くのか?
こんな政策を掲げる内閣に仕事をさせてはならない。
=+=+=+=+= 今までは消極的自民支持の立場だったけど、今回の衆院選は非自民に投票しようと思う。
石破自民に魅力も無ければ信用も皆無で期待も出来ない。 結局自身が関わる水月会の問題も修正で済まして終わりだし。 一般人がやれば脱税若しくは申告漏れとして追徴金の処分が課されるが、議員は修正で終わり。 そんな理不尽を総理自ら示すのなら、そんな内閣を支持するわけにはいかないし、そんな人物がトップの政党を支持するわけにはいかない。
=+=+=+=+= 選挙の争点や国のあり方を考えた場合、裏金問題はさほど大きな事とは思えない。野党は裏金問題だけを連呼して異常に騒ぎ立ててる。そんな野党に日本のかじ取りは絶対無理な気がする。結局なんだかんだ言っても実績のある自民党に期待するしか無いと思う。
=+=+=+=+= 高市派かつ反石破派の人は投票先に悩むでしょう。
高市政権を誕生させるには自民党に入れたい所だが、自民党に入れれば石破政権の延命に寄与してしまう。
高市支持派ではない人にとっても、立憲民主に入れれば悪夢の民主政権の再来となりかねず、かと言って裏金自民もこりごりとなれば、国民民主や維新に流れざるを得ないか。
=+=+=+=+= 御名御璽させられる天皇陛下はどのようにお考えかな。 「あれ、選出前に言ってたことと違う」くらいは思いそう。 もっとも職責上、御名御璽の拒否はできないので関係ないけど。
安倍解散のほとんどに不満だったろう上皇陛下も、御名御璽の拒否はしたことがない。
=+=+=+=+= 岸田政権が我々に何をしてきたか、それを引き継いだ石破政権は消費税15%を目指してる事と政治家の裏金(脱税)がやはり許せない
これまで自民党には少し期待してたのだがもう限界です、選挙では参政党か消費税を5%に下げると公約してる国民民主党を応援したい
=+=+=+=+= 石破総理は一種の賭けに出た。ご祝儀相場で支持率が高い内に解散して、裏金問題、そして有権者の記憶がすでに薄らぎだした旧統一教会問題による議席減を最小限に止めようという腹づもりだろう。 政権交代への鍵は野党側がどれだけの選挙区で統一候補を打ち立てられるかにかかっている。もし候補者を一本化出来なければ野党票が分散してしまい、それは逆に与党を利することにも繋がってしまう。下手に野党側から複数候補が出馬してしまえば、非公認となった自民党議員が当選してしまう可能性も出てきてしまう。石破総理が解散を急いだ理由には、そうした野党が連携する猶予を与えない、という思惑もあったのだろう。 どれだけの有権者がご祝儀支持率相場+非公認処分ポーズに惑わされてしまうのか、全く想像がつかない。 個人的には野田氏に再び総理となってもらいたい。石破vs野田の天下分け目の関ヶ原、10.27だ!
=+=+=+=+= 先ず持って必要なことは国民生活よりも自分たちの既得権益や保身を優先させる自民党政権に終止符を打たせなければならない。 今こそ憲法に記された国民主権を我々の手によって取り戻すことが最も重要である。 そして国民には新たな政権政党を育てる責任が付いてくる。
=+=+=+=+= かつては内閣の政策を国民が評価するのが選挙だった。それで橋本内閣や麻生内閣などが倒れた。今は内閣への期待感で選挙をさせるようになった。岸田内閣といい、石破内閣といい、何もやらずに解散総選挙って、完全に国民をなめている。
=+=+=+=+= 皆さん、今回はさすがに選挙に行きましょうね!
今回の選挙はとても重要です。
誰がやっても同じ…と思って選挙に行かないと、移民政策拡大でこのままでは日本が日本でなくなる。
日本を大切に思っているなら、選挙で民意を伝えないと、日本が日本でなくなっていく。
能登もですが、その他いろいろ自国よりも外国支援する今の日本政府はおかしいと思う。
=+=+=+=+= 裏金問題も統一教会との癒着もまだ中途半端。何人かの非公認で有耶無耶にされた感じ。非公認候補者、国民はNOでも地元では先生呼びされて当選しちゃうのかな。自民党がどれだけ議席を減らすのか、ちょっと楽しみでもある。かと言って野党に期待しているわけでもないのだが…
=+=+=+=+= 国民の方を見ずに政治してる国会議員は、投票率が格段に上がるだけでも危機感を覚えるはず。
失われた30年が40年50年とならない為に選挙には必ず行こう! 行かなきゃ今のまま何も変わらない。
=+=+=+=+= 保守層の人気は石破さんではなく高市さんが持っている。高市さんがこれだと思う候補の応援に駆け回り、彼女の仲間を多く当選させ、党内のイニシアチブを森山幹事長から取り戻す。自民党ではなく日本が強くなるにはこれが一番いい。
=+=+=+=+= 27日は投票日になるから、センターの会場を空けるよう通達があったらしい。地域の秋の文化イベントを何ヶ月も前から計画してきてるのに、突然の変更を要求してくるなんて。災害なら仕方ないけれど。残念です。
=+=+=+=+= 当選したいがために有権者の耳障りのいいことを公約に挙げるのは別にペナルティがあるわけでもなく、毎度のこと。しかし、岸田や今回の自民党総裁選に立候補した加藤が掲げた、まず実現不可能かつ非現実な「所得倍増」。根拠や具体的な計画を示さず、簡単に絵空事を吹きまくる奴に簡単に騙されるからどんどん日本が没落していくのです。現都知事のばあさんにしてもそう。前回から掲げた公約の進捗状況はどうですか?なにを果たして、それによって都民の生活はどれほど改善しましたか?どれだけ民意に反したことに血税を投入されましたか? 今日、衆院が解散され、いよいよ総選挙となります。民意が反映される貴重な機会です。 前回の総選挙からも自民党に関する様々な不祥事がありました。当選させてはならない奴らはうようよしています。良識ある判断を願うばかりです。
=+=+=+=+= 今回の選挙は自民党、公明党以外に投票ですね。当選者無しの意思表示と白票も相当数有ると思うので票数を発表して欲しいですね。一位が白票の場合は当選者最下位は落選する等法改正して欲しいです。
=+=+=+=+= 自民党、立憲民主党、れいわの裏金問題で国税庁からの追徴課税もなければ刑務所にもいかない事に心底頭にきますが、 それは横に置いて、石破さんは強権を振るって比例代表重複記載無し議員を名にして野党と自民党がともに過半数割れをしてそのまま総理大臣のままで居られるのかな? 過半数割れをして比例代表記載無しの恨みを持った旧清和会議員達を中心に石破さん、森山幹事長さんへの厳しい辞任要求が続くと思いますよ。多分石破さんが総理大臣でいられるのは宇野宗佑さんより短いと思います。
=+=+=+=+= 森小泉安倍麻生菅岸田石破が、選挙前と選挙後で違う事をやってきたし、自民党として失敗続きで政権を運営しさらに賃金があがりかけてるのにこのタイミングで増税すると景気が下がり賃金も下がり年金も連動して下がるので、政党関係なく減税派に投票しなくてはならない。 自公維新国民立憲に投票したら終わる。 それでも政党政治を望むなら、減税派の議員しかいないだろう。 年金が下がった理由は簡単にいうと3年間の経済の失速した分です 今の世代で年金を支えるとこのように0.4%下がりました。 3年間賃金が上がれば年金は増えます。 その為には、自民党に投票したらダメなんです。世界中で緊縮財政した国は失敗してるし、移民政策も失敗に終わってます。 グローバリストとは地球主義といいますが誰がトップになるんですか?数人の資本家が他国のルールを自分の都合で変えられるのがグローバリストです。経済特区もやめよう。自公はダメ
=+=+=+=+= 私は、与野党対決など興味は、ありません。日本最大級の南海トラフ自助努力は、当然ですが、政府の準備が、裏金問題で後回しになる。国防も後回しに、野党は、日本を潰したいのか大きな問題を後回しにする力があるのか、何もせず国民も半数以上知らない。そのために石破さんを選んだと思ったのに権力など日本があってだろう?大司を忘れて欲しくない。これでは、日本から逃げるつもりなのか。争いしかない国会なら日本は、なくなる。
=+=+=+=+= 選挙になった。選挙しても何も変らないだろうし政権維持したら民意だからとか言って自民党のやりたい放題になりそうな気がする。その選挙だって地方では親が〜党の支持者でだから入れろって言われたとか親戚が〜、知り合いが〜○党にしてくれって言われたとか この人が当選したら得が手に入る人達がたまにしか連絡無いのに突然?連絡してきて投票してくれとか しがらみだらけで本当に正当な選挙なのか?と疑問もある。それが選挙なんだよ!って言われたらそうかもしれないが党なんて どこでもいいから不正をやらずに国民の為に働いてくれる方に議員としてやってもらいたい。このままじゃ生活が苦しくなるばかりで先が読めない。
=+=+=+=+= あまり内閣支持率はよくないと思うのですが、それでも解散に踏み切ったということは、時間が経過しても支持率は下がるばかりだと分かっているのでしょうね。 とにかく自民党には政権を降りてほしい。民主党政権を暗黒時代とか言ってるけど、今のほうがよっぽど暗黒時代ですよ。
=+=+=+=+= 石破さんの役割はもしかして自民党を終わりにさせる事なのかも。お金に塗れた自民党を無くす事で後世に評価される人物になれるのではないかな。それが結果として日本のためにも石破さんの為にもなるだろう。
=+=+=+=+= 予算委で議論すること無く、石破の何の是非を問うのだろうか?
前言を正当な理由もなく翻す是非か。 信用を失墜しても支持するのかどうかか。 愚策を繰り出し信用を失った岸田政治を継承するとのことだが、支持率も継承し選挙で大惨敗することを願う。
=+=+=+=+= 別に解散は私は良いですけど、この時期"だけ"ペコペコとお願いにいらっしゃる、何処かの公認候補の方々には来ないで欲しいです。まぁ、ご本人がワザワザ出向く事は公共の場のみでしょうけど……その配下の人達がザワつき始めて、その内『ピーンポーン♪』とか『バルブルブル♪(着信)』とか鳴りそうなんで、何だかトラウマです。毎月毎月集まってるんだったら市町村民、都道府県民、日本国民の希望を聞き取って政治に活かして下さいよ!そうして下さるんだったら一票入れます。どこの党にも言える事です。因みに『それならアナタが政治家になって法律変えて下さいよ』的な事を言ったどっかの元政治家さんみたいな方もお断りです。皆んな必死に苦労しながら生きてて絶対不便だと感じてる事は沢山あると思う。生きているうちに解消してくれる議員の方っていらっしゃる?外からの圧力がもの凄いのも分かるけど、皆んなが4ぬ気でやったら振り切れるかも知れない
=+=+=+=+= 今の解散は時期的に良くないと思います。マスコミやネットは裏金、裏金というが、それより経済の見直しじゃないの? 立憲も代表が変わったばかりなので、今の議会でやるべきことやって、駄目なら解散すればいいのに早まったなという感じ
=+=+=+=+= 政治の難しいことはわかりませんが 自民党がこれまで悪いことを ずっと繰り返してきたのは知っています。
結局自民党って お金とか権力とかそういうものに 執着しているだけで 国民のことなど二の次なんだなと。
その結果が裏金問題であり 教会との癒着であり 法を改正してもザル法だったり。
岸田さんが何を頑張ったかは知りませんが 国民には何の恩恵もない。
石破さんに代わって 即選挙になりましたので 自民党を倒してあげたいって思います。 間違いは正されるべきだと思います。
自民党がやってきた この状態をずっと続けるのは反対です。
皆さん選挙には行きましょう。 しっかり投票して 自民党を倒しましょう。
|
![]() |