( 220323 )  2024/10/09 15:13:53  
00

「選挙が終わったら石破おろしだ」萩生田光一氏ら “非公認” 組が激昂「裏金議員」がたくらむ衆院選後の “倒閣” 運動

SmartFLASH 10/9(水) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ef5c35d41e0779fa816f62cd52ae32de534ae7

 

( 220324 )  2024/10/09 15:13:53  
00

10月6日、石破首相は不記載のあった議員を次期総選挙で公認しない方針を示しました。

非公認の見通しは6人で、比例重複立候補も認めないとしています。

一方で、選挙後に再度公認される可能性もあります。

石破首相の決定には、内外から評価や反発があり、党内の動揺も見られます。

衆院解散前に正式決定される見通しで、選挙後はどうなるか注目されています。

(要約)

( 220326 )  2024/10/09 15:13:54  
00

萩生田光一元政調会長 

 

 10月6日、石破茂首相は記者団に対し、政治資金パーティーの収入不記載があった議員の次期総選挙での処遇を説明。裏金事件で「党員資格停止」の処分を受けた議員などを公認しない方針を明らかにした。 

 

【写真あり】萩生田光一氏 “八王子育ち” の番長時代 

 

 政治担当記者がこう話す。 

 

「不記載のあった議員も、当初は基本的に公認し、比例重複も認める方向でしたが、世論の反発を受け、方針転換せざるを得なかったということだと思います。 

 

『党員資格停止』処分を受けた、下村博文元文科大臣(党員資格停止1年間、不記載額476万円)、西村康稔元経産大臣(党員資格停止1年間、不記載額100万円)、高木毅元国会対策委員長(党員資格停止6カ月、不記載額1019万円)の3人。 

 

 それに加えて『党の役職停止』処分が継続していて、政治倫理審査会で説明をおこなっていない萩生田光一元政調会長(役職停止1年間、不記載額2728万円)、平沢勝栄元復興大臣(役職停止1年間、不記載額1817万円)、三ッ林裕巳衆院議員(役職停止1年間、不記載額2954万円)の計6人が非公認になる見込みです」 

 

 また、石破首相は不記載があった議員は、公認する場合も比例代表の重複立候補は認めないとしている。 

 

 選挙区で負けても、比例重複で立候補していれば、惜敗率によっては比例で復活当選できる可能性が残る。だが、比例重複が認められないということは、「有権者からきちんと信任されよ」という意味だろう。とはいえ、比例重複ができないとなれば、与党自民党の候補者と言えども、かなり厳しい戦いになることが予想される。 

 

「不記載議員のうち、党の役職停止処分または戒告処分をうけた議員で、地元で十分に理解が得られていない場合も非公認になる可能性があります。最終的には、非公認が10人ほど、重複立候補が認められないのは30人ほどになるとみられています」(同) 

 

 これら立候補者の扱いについては、10月9日の衆院解散の前に、自民党選挙対策本部で正式に決定する見通しだという。 

 

 そうした状況のなか、出馬をあきらめる議員も出てきている。 

 

 10月7日、越智隆雄元内閣府副大臣(東京6区)は、国会内で「有権者に説明して理解していただくには短期間では難しく、立候補は控えるべきだと判断した」などと述べ、出馬を断念したことを明かした。 

 

「越智議員の不記載額は84万円です。前々回の2017年衆院選では惜敗率98.3%、前回2021年衆院選では惜敗率95.8%で、いずれも立憲民主党の落合貴之衆院議員に負け、比例復活当選しています。 

 

 前回に比べ、逆風のなかでの戦いになりそうですから、比例復活できないのなら白旗を上げるしかない、と判断したのかもしれません」(同) 

 

 10月27日投開票の衆院選に立候補予定者のうち、いわゆる自民党の “裏金議員” は48人(10月8日現在)いるが、2024年2月に解散した「旧安倍派」の議員が多くを占めており、彼らからは、石破首相の方針に猛反発が起きている。 

 

「非公認や比例との重複立候補を禁じられた議員にとって、影響は深刻です。選挙で公認を受けた候補者には、党から公認料として活動費が支給され、所属議員から支援を受けたり、選挙運動の人員をサポートしてもらったりすることができます。 

 

 しかし、非公認では、これらのメリットが得られず、“無所属” として、たったひとりで戦わざるを得なくなるわけです。 

 

 また前回、野党候補に迫られた議員や選挙区で勝てなくとも比例で復活した議員にとっては、重複なしはまさに地獄とも言えます。落ちれば “ただの人” ですから。 

 

 特に “安倍チルドレン” など、選挙に不安のある中堅・若手議員が多い旧安倍派を中心に『すでに処分が終わっているのにゴールポストを動かすようなもの』『旧安倍派潰しだ』といった怨嗟の声があがっています」(同) 

 

 もちろん、今回の石破首相の判断については、旧安倍派議員以外からは、評価する声が多いという。自民党のベテラン秘書が話す。 

 

「先生方のなかには、『非公認や比例重複なしをやらなかったから、もっとひどいことになる』と話す人も少なくないですね。むしろ、石破さんの決断を評価する声のほうが多い印象です。公明党さんからも『これなら自民党を応援できる』という評価をいただいていると聞いています」 

 

 現在の自民党内の様子、そして衆院選後の動きについて、政治部デスクがこう言う。 

 

「非公認となる議員も、党員資格は有したまま。執行部の狙いとしては、非公認としながらも、該当選挙区には刺客を立てず、選挙を勝ち上がってきたら『禊がすんだ』として、党内の活動を普通に認める形になるのでしょう。 

 

 選挙後に『追加公認』という形を取り、国会では自民党会派として認めることが想定されます」 

 

 ただ、非公認になりそうな旧安倍派や旧二階派の議員の “石破憎し” の気持ちは強いという。選挙後に党内抗争が起こる可能性を、前出のデスクが指摘する。 

 

「石破政権が短命になるという認識のうえで、現在、非公認が決まった6人全員が『選挙が終わったら “石破おろし” だ』と息巻いていますよ。ただ、党内ではそれに冷ややかな視線も多い。 

 

 旧安倍派は最大派閥で、これまで逆らうことがなかなか難しかったのですが、今回の自民党の支持率急落は『そもそも旧安倍派の前代未聞の事件のせいだ』と考える議員が多く、それが総裁選での石破勝利につながったわけですからね。 

 

 党内に緊張関係はありますが、多くの議員はまず『自民党』という政権を維持できる大きな枠を守るべきと考えているようです。総選挙後の “倒閣運動” はなかなか広がらないと思いますけどね」 

 

 なびくも倒すも、まずは “当選” あってこその話だがーー。 

 

 

( 220325 )  2024/10/09 15:13:53  
00

この文章群からは、自民党内部の不正や裏金問題に対する批判や懸念、特定の議員や派閥に対する非難、石破政権への期待や疑問、野党との対立や連携に関する議論などが含まれています。

裏金問題を巡る議論や裏金議員の扱いに対する意見、選挙戦における不正や倫理の問題に対する憤り、さらには政治家や政権交代にまつわる様々な期待や考察が見られます。

 

 

(まとめ)

( 220327 )  2024/10/09 15:13:54  
00

=+=+=+=+= 

まず反省してたら今回の対応に対する不満を感じることはなく、むしろそれが当たり前だと考えるようになるはずだよね。 

そして選挙が終わった後は、今度こそ国民のためにまとまって課題に取り組んでもらいたいと思っているのに、まだゴタゴタが続けようと思ってんのかよ。 

いったい誰のための政治なのか。  

 

なんなら石破下ろしも個々人の各公約に明記してほしい。 

有権者が誤って投票することを避けるための指針になるから。 

 

ここ数回の選挙と同様に自民党に票を入れるつもりはないが、国民のためを思って政治を行う人が少なく、ただの一国民としては深い悲しみを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総選挙、石破政権の戦いは内と外の双方になる。 

 

内はいわずもがなで裏金だが、これは有権者の大多数が望むことなので迷わず進んで欲しい。結果、裏金議員の禊になったとしても何もしないよりはるかにマシだ。 

 

また、裏金議員や統一教会関連議員が安倍派に多いというのは、偶然ではなくこの派閥の思想、生い立ちの経緯とも関連する。 

さらにいえば政治手法で、安倍氏以前の自民党主流派と大きく異なるため、自民党が内需拡大という原点に戻るかどうかという政策論の戦いでもある。 

 

安倍派政治では金融緩和・対外強行を極端に重視し、内政が空白になった面は否めない。物価高・産業育成・地方回帰と付随する少子化対策を進展させるためには、ここでピリオドを打つしかない。 

 

たとえ議席が減っても、旧安倍派100人の権勢(特に地方地盤をかえりみず派閥の権勢で議員をやっている者たち)を減らすことが、石破政権の「勝ち」となるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

金額の大小に関わらず、全員の名前と裏金額を表にして書き出して欲しいです。 

あと何年間やり続けていたかとか、処分の内容とかわかる範囲の全て。 

選挙の前に分かれば投票の時の参考になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

20年ぐらい前の石破氏だと、基準を決めて一律に処分すべきだと言っていただろう。メインになれず、外側にいたからかもしれないけど。 

 

今回のは単なる派閥潰し。自分のためにやっているだけ。 

処分対象は、それなりに大御所が多いから、地元の基盤は固いのではないだろうか? 

 

こういう人たちより、入閣した人達の方が心配。入閣した事が、今回の選挙ではマイナスに働きそう。 

 

野党はどっちをターゲットにして、選挙戦を行うのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも本来、衆院議員定数300で良い。単純小選挙区制。比例復活は当選ではなく落選。いい加減早くやめな。 

越智氏は世襲とは言え、いかにも元々自民党が弱そうな地域。相手が弱くても。しかしそこで出た以上は、自己責任。本来、比例頼みでしがみつけない。 

金額は少ないが、表に出てない場合も多かろう。風化するのに十年はかかる問題。 

 

>選挙区で負けても、比例重複で立候補していれば、惜敗率によっては比例で復活当選できる可能性が残 比例重複が認められないということは、「有権者からきちんと信任されよ 

越智隆雄元内閣府副大臣(東京6区)は、国会内で「有権者に説明して理解していただくには短期間では難しく、立候補は控えるべきだと判断 

「越智議員の不記載額は84万円です。前々回の2017年衆院選では惜敗率98.3%、前回2021年衆院選では惜敗率95.8%で、いずれも立憲民主党の落合貴之衆院議員に負け、比例復活当選 

 

=+=+=+=+= 

2009年衆院選当時、八王子で仕事をしていましたのでたまたま萩生田陣営の関係者の方と直接お話をする機会があり 

選挙結果は厳しいものになったけど、保守政治家としての気概を持って反省すべきは反省し‥‥などという力強いメッセージを伺った覚えがあります。 

 

そして今日、保守の気概って、時の権力者の腰巾着となり、統一教会やそうか学会みたいな宗教団体と深く連携し、 

自分のテリトリーには立憲系候補者の選挙事務所設置すらも困難にさせるような根回しだったのだなあとよく分かったところです(苦笑) 

 

そのあまりにも一般国民を軽視し、自らの既得権益護持の為には手段を選ばず徒党を組むとか 

一体何が楽しくてそんな事やっているのか虚しすぎて涙が出てきそうです。 

最大多数の最大幸福で良いので、少しは国民の事を考える政治家って出て来てほしいものです。いや、そんなの無理か。 

 

=+=+=+=+= 

この記事には全く名前が出てきませんが、次の自民党総裁に有力視されている高市早苗は、先の総裁選において、候補者の中で1人だけ推薦人の中に裏金議員が大勢いました。 

そして多くの裏金議員と旧統一教会関係議員と同じく安倍チルドレンであるという事です。 

そういう人たちが裏で色々蠢いているとなると、国民が期待する真にクリーンな政治は、まだまだ先のように思えてきます。 

 

=+=+=+=+= 

安倍元首相の事件をきっかけに旧統一教会問題が世の中に明らかになり、更に裏金問題が浮上した。 

自民党の最大派閥である旧安倍派の多くが関わったこの問題は政治不信をもたらし、その後の内閣はこの問題の対応に苦慮してきた。今回、この問題が表面化してから初めての総選挙が行われる。岸田内閣は支持率を下げ、自民党は総裁を変えて選挙に臨む戦略に出た。結果、石破内閣が発足したが裏金問題議員に対する世間の目は大変厳しく選挙では大幅な落選者が予想される。選挙後、自公政権が維持出来ない可能性もある。全ては旧安倍派がもたらしたもので、日本の政治が大きく変化して行く過程にあると言える。 

 

=+=+=+=+= 

裏金に統一教会と多くの問題を抱える萩生田さん、安部派の後継者と目されていました、安部さんの最側近として絶大な権力も風前の灯、落選の可能性が高いと予想されています。 

世論的にも裏金と統一教会に関係する議員の非公認は当然では無いでしょうか、野党が頼りない状況ですので、自民党内野党として政権批判等を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の裏金議員は、収支報告書不記載を全く反省している様子がなくて、真逆に非公認された事を不満としていて石破首相を逆恨みしていますが、もしも当選したならば裏金問題の禊が済んだ事になる可能性も否めないかと思います。自民党の「政治と金」は旧態依然からの課題であり解散総選挙では自民党の過半数割れの可能性もあるかと思いますので、我々国民の良識ある判断での審判を望みたいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

当選出来ると思ってる所が凄いね。 

よほどのパイプがあるのか知らんけど、選挙区の有権者はこんなのを再選させる理由がわからない。派閥は無くなった事になってるが、こういう記事が出ると結局裏では繋がってる。ってリークしてるのがわからないのかね? 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さん辺りは『何が何でも勝つ!』という意気込みと行動を伴った選挙戦になるのではないか?と考えます。自分もその立場に立っていればその様に考えその様に動くと思います。 

 

…だからこそ… 

 

今回の選挙戦ではメディアや国民が目を光らせて欲しいと思います。徹底的に人員の監視をして頂きたい。 

 

使える物は何でも使う!利用出来る物は何でも利用する!その絶対に勝ちたいと願えば『そこに落ち度が出来る』はずです。ズブズブだと話題になっている『あの集団』と連携するのは目に見えています。そこを是非メディアや国民の皆さんには監視して頂きたい。 

 

何も無ければクリーンである事が証明されるだけ。 

 

今回の衆院選は大荒れが予想されます。あの手この手で勝とうとする輩が出ると思いますが駄目な物は駄目です。クリーンな選挙戦にする為にも多くの国民が監視する事が大切です。 

 

誰であってもです。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党は総裁選を見る限り、右から左まで以前よりもかなり幅が広がったように感じられた。 

そこにきて、新たに石破総裁VS裏金議員の旧安倍派という対立軸も発生し、党内情勢は決して万全ではないが、非公認組の「選挙が終わったら石破おろしだ」として倒閣運動をたくらむとあるが、果たして何人が同調するだろうか? 

せいぜい同調するのは高市早苗さんを応援した一部議員ぐらいのものだろう。 

 

自民党内で政治信条や思想など多種多様な考えが広まっており、今まではバランス感覚が働いておさまっていたが、今後加速するようなら、いずれ右派と左派で政界再編したほうが有権者にとっては選択しやすくなるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

結果が全て 

 

公認されず、それでも当選してからですよね。議員さん、選挙で落ちればただのひと、と時折揶揄される通りですもんね。非公認だと比例復活も無いので、とにかく当選するしかない。今回は刺客がないので、郵政民営化の選挙よりはマシですかね。 

 

自民党は国民への決意なりを示したいのでしょうけど、党内には禍根が残るでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破下ろしとか言ってる状況では政治は国民の方を向いてないと言ってる様なもの 

この人達が居なくても国政は回る 

今後はせめて過半数以上野党に入れて均衡を保った方が良いのではないでしょうか 

減税を唱う党が増えてくれれば多少方向性が動くと思います 

皆さん選挙に行きましょう 

 

=+=+=+=+= 

石破も中途半端にやらずに国民の期待を武器に大義名分をかざして徹底的に膿を出せば良い、選挙後に新党立ち上げれば支持する国民も多数いると思う。今の野党の体たらくでは自民党を脅かす第2勢力になることもありうるのではないか。このまま自民が政権握ってても明るい日本は見えない、それなら根本的に税制改革も含め見直してもらった方が良い。献金してくれる企業団体への利益誘導が主な仕事の自民党政権が続く限り貧富の差は広がるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

収支報告書の不記載額と衆院選挙区の一覧を毎回報道してください。自民の裏金議員の多さや額を選挙前に広めてください。裏金習慣を解明しない国民の為の政治をしない、石破おろしは反省なし異常な裏金議員らだ。 

不記載額と選挙区と氏名は重要な情報、誤って投票しないよう報道機関は必ず伝えてください。 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆき訴訟事件で萩生田さんの政治生命は終わりましたから何もできませんよ。 

リハックでの石丸伸二とひろゆきの対談でも萩生田さんのネタで大盛り上がり。 

国民が忘れていた萩生田さんの統一教会問題まで再度知れ渡った。 

自分で自分の首を絞めましたね。 

今回の選挙で、裏金議員が落選した時の顔を見るのが国民の唯一の楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

結局自民党はの裏金問題の議員さんたちは何も変わらない。変える気がないのでしょう。もう呆れるだけ。本来なら一旦議員は辞めなくても要職に就かせず平議員で禊をするべき時だと思うが、その体質が自民党の根底にあってドロドロした陰の部分を醸し出している。自民党安泰と思っているからこそ、足の引っ張り合いが成立するのであろうが、一旦下野すべきだろと思えて来る。結局見え隠れする旧体質。こんな足の引っ張り合いバカリして反省すら無いのでは一旦国民の審判を受ける事で判断して貰えば良いので無いか?もう比例代表制で重複とか無くせば良いのでは無いか。ご都合主義が政治を汚くしている。 

 

=+=+=+=+= 

非主流派は自分達のこれまでの行状を振り返ることが出来なければ、今後も浮かぶ瀬はやって来ないでしょう。 

いくら反発しても、それは身から出た錆が原因。 

また、今まで徒党を組み、数のチカラで多くの不正疑惑なことまで多数勢力を駆って押し切り通してきたのは事実ではないでしょうか、義は貴方達にありません。 

地元有権者としっかり向き合って、本来の国会議員職務に戻られるべき時でしょう。 

栄枯盛衰は世の習いですが、国民有権者の支持が有れば、役割は与えられるだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員をそのまま公認してたら自民党全体で沈んでくだけだから、裏金に関係ない議員からしたら勘弁して欲しいと思うだろうし、勝手に裏金やってた奴らが逆恨みするとか何言ってるんだろうな。先ずは正直に何で裏金を始めたのか、その金を何に使ってたか説明するべきだよな。それもこれも政治資金が不透明なのが間違ってるからだろうな。石破さんがやるのは政治資金規正法の改正なんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派の議員は何か勘違いしていませんか? 

非公認・比例重複が認められないことの責任は、安倍派の裏金システムを考え、実行を指示した幹部達に、『それはおかしい』と言えなかった人たち(自分を含めて)にあるのであって、石破さんをはじめとする現執行部を恨むのは筋違いというものです。 

 

非公認組は恨まれる側の人だということを自覚すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

自分達は好き勝手やって返金もせずに懐温めておいて、立場悪くなったら激昂ってどれだけ自分勝手なんでしょう。そして選挙終わったら石破下ろしとか最悪ですよね。こんな人達を公認してたら選挙負けますよ。自民党派ではないですが今回の石破さんの対応は評価できると思いますが、願わくば非公認対象者はもっといるでしょと、その人達も非公認にして選挙して、本当に地元から認めてもらえるか勝負したら良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

比例重複立候補なんて恥ずかしいと思うくらいの覚悟のある人のほうが頼りがいありそう。 

 

比例分は議員にあてず、党にその分の票数を持って議決に臨んでもらったら議員削減できるのに。 

現状の選挙区で当選した人と比例の人と同等の扱いはちょっとどうかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

問題の本質は裏金ではない 

そこを政治家も国民も見誤ってはいけない 

裏金問題が大きくなっている真因は、国民の可処分所得が増えていない事である 

政府がしっかり国民の可処分所得が上がる政策を実現していれば、裏金くらいは目を瞑るであろう。 

逆に可処分所得が低下しているので、裏金が解決したからと言って、国民の生活は楽にはならないのだから多くの国民は納得しないであろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の中で裏金議員とそうでない議員の区別を明確にして総選挙を戦うのは当然である、厳しすぎるってどの口が言っているのだ?言いたければ表に出て言うべきである。今回の石破判断は当然であり当初の森山裁定のままで言っていたら、自民党は壊滅的大敗を喫することになるだろう。裏金議員は総選挙でハードルが上がるのは当然、反省していないから石破憎しと思っている。 

高市新党と言う事を言う評論家もいるが、やってみればよい。高市も含め小選挙区ではほぼ全員落選し一桁の議員だけが比例で当選するだろう。小沢が自民を割った時とっ比べ全く大義がないから、国民からは全く評価されない。 

国民を裏切ったのだから、反省しているなら今回は選挙に出ないというのが筋、大半の裏金議員は選挙で落選するので石破への意趣返しは砂上の楼閣になるだろう。今回の石破判断こそ自民党再生の出発点になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これくらいの気概を持って欲しい。それでこそ反発しがいがある。石破さんが中途半端だと言うのならば、中途半端にいい人に見えることだ。自民党は統一教会とつながり、脱税をよしとしている。汚職もし放題だ。東大卒の叩き上げは、世襲議員に子分のように使われ、尻尾切りにあう。その恨みを世襲の親分には向けずに自分を処分した対立勢力に向ける。そういう人たちを絶対に支持しないと思うことができるという事は幸せなことである。 

私は自民党支持者という人たちは富裕層が多いらしいが、不幸な人たちだと思う。正義感がなく、裏金問題はただの不記載の問題であり、石破議員にだって収支報告書のミスがあるから、安倍派の議員や麻生派の議員と同様だとのたまう。その人たちは私から見ると資本主義の奴隷だ。日本が経済発展すれば、弱者は切り捨てるんだなと政治家に食わせていいんだなと倫理観を疑う。統一教会の親玉議員は他の世襲議員にいるんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

石破降ろしと言ったって議員にならなければできないのでは、と思う。 

果たして次の衆議院、来年の参議院で旧安倍派がどのくらい生き残ることができるか、ではないでしょうか。 

そもそも今回の騒動の要因は彼らから始まった事で、恨んだところで原因は自分らにある訳で、単にブーメランの可能性が。 

そんな事に時間費やすくらいなら真摯に反省して国民の声を聞いて回って、今まで米国や国際機関・経団連、財務省の声ばかりを聞いていた政策ではなく、たまには自国民の為になる政策を提唱してみては。 

政権が弱いと官僚が幅を効かせる=財務省が強くなる。いまはまさにこの状態では。 

 

=+=+=+=+= 

金になるから議員になりたがる。 

ならば、年金もらう年齢までは歳費300万で良いのでは?年金もらう年齢になったら、議員年数分の功労費として、年金を300万ほど加算してあげれば良い。それでもやりたいという人はやれば良い。 

この国を良くしたいなら歳費に頼らず最低限の生活で活動してほしいよ。 

金儲けしたいなら、政治家ではなく起業して事業で儲ければ良い。 

 

=+=+=+=+= 

刺客を送られないだけ、温情のある措置だと思うけど? 

やはり反省していないですよね…裏金って要するに脱税ですから、我々市井の人間ならそれこそ刑事罰を受けることをお忘れなく。野党議員の中にも「不記載」として修正をしている例がありますが、これも本質的には同じです。 

 

 

=+=+=+=+= 

「現在、非公認が決まった6人全員が『選挙が終わったら “石破おろし” だ』と息巻いていますよ」 

 

まるで反省の色なし!身から出た錆なのにな。 

けどまあ、石破下ろしもやりたければ、どうぞ!という感じ。まずは当選目指して頑張ってください。 

当選しない限り、石破下ろしもできないからね。頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

難しいな、不記載も記載漏れも同じような感じもするが、政治家のパー券等のキックバックの不記載は当然の如く今に始まった事ではない、例えば、有権者の筆頭にあたる方々の葬儀や祝い事も病気見舞い金も政治資金規正法に抵触するが、何にも出さないで見てる訳にもいかない、安倍元総理の時の弁当を振るまった事でも色々と問題になったが、人として、お世話になった方々の祝儀や不祝儀などはタダ指を咥えて知らない顔はできない、また仲間を創る事にも金はかかる、そんな事に金は必要だから党から金銭を配るんだろう、そんな僅かな金で個人的に財を成す訳でもない、政治家にはそれなりに必要な金だろう、問題は世間は金だけに囚われすぎる、マスコミにしろ評論家、有識者、誰もが昔から知ってる政権や政争の具を、どうして今使うのかを考えた方が世の中が観えるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

刑期終わってシャバに出たら必ず仕返しすと言う、もはや暴力団のような理論ですね。元々自分自身が撒いたタネなのに反省の色もなくしゃあしゃあと。そもそもこの様な人たちが再選して国会に戻ってくるなどと言うことがあって良いのだろうか?誰を応援しようがたしかに自由だが、その面倒を等しく税金でみなければならない事に非常な強い憤りを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金に関係した議員が、今回の選挙で当選する等、あり得ない話だと言える。もし、当選したとすれば、その選挙区の有権者の民度の低さと我が国を貶める悪事に加担していると見るべきだ。 

いかに実力者であっても、裏の顔で稼いでいるような政治家は我が国から失くさなければ、我が国の正常な発展は望めない筈だ。有権者も今回と言う今回は、我が国の行く先を考えた票を投じるようにしなければならないと強く思う。 

悪徳政治屋の口車に乗せられる事なく、正しい判断をして投票しよう! 

 

=+=+=+=+= 

当然高市さんも首相の国会答弁、議員の反応、国民の反応、しっかり分析されているでしょう。 

問題発生当時から処分が甘い。 

だから前岸田総理の支持が上がらない。 

総理変えたら支持が上がり全て丸く収まる。(自民党現職) 

”そこで首相交代” 

石破さんも高市さんが選挙前言われてたこれ以上の処分はしない。 

最初はその路線、しかしふたを開ければ、とても自民党が持たない。 

急遽路線変更。 

その後、石破さんの答弁に刷新感は全く聞かれず前内閣を継承。 

踏み込んだ発言全くなし。 

 

まさかこれほどとは。実感されてるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

逆恨みは止めたほうがよい。元々は、文科大臣でありながらも、裏金を平然と得て、脱税を平気でやっていたからであり、政倫審で説明をしていない、言わば説明責任を果たしていないからであり、党を恨む前に反省もないように見受けられる。こうした扱いを受けるのは当然であり、有権者は歓迎している。後は、選挙区判断だ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんはもういないのに、いつまで安倍さんの威光にすがるつもりなのか。そもそも党からのキックバックを政治資金収支報告書に記載しないのは、安倍さん自体反対していたというのに。 

安倍さんの名前を掲げてこういう不道徳な政治活動をする議員が、一番安倍さんの名前を汚している。そろそろ独り立ちして欲しいという安倍さんからのメッセージだと思えばいい。 

 

=+=+=+=+= 

国を外国に売った人達がつぶし合ってるだけなので、それ以上言うことはもうないと思う。全員終わった人達なので、このまま消え去ってもらう方がいいでしょう。 

たとえば萩生田、生き残らせてはいけません。NTT売却を言った張本人ですから。この人に勝つ大義なんて最初からないのであって、自民同士つぶし合ってくれる方が望ましいし、それ以上関知する必要もない。 

 

単なる裏金じゃないんですよ。裏金だけで言えば自民以外にも全員やってる。 

あのメンバーだけが特定されたことに意味があって、もうどうしようもないほど国を売ってきた人達であり、コロナでも無用なロックダウンの締め付けで国民を苦しめてきた人達。いいか悪いか特定され、排除されようとしている。 

何一つ守る必要ないし、関わる必要もない。 

 

一つの終わりとして眺めていたらいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員達は裏金自体が当時の派閥上層部公認だったからね。選挙前になって裏金議員達を粛清となると相当反発があるだろうな。裏金議員達は自力で選挙戦戦うしかないけど自民党を離れて野党と連携する議員も出てくるんじゃないかな。自民党を割って新党とか野党と合流とかなるかもしれない。石破は切りたいと思っているけど12人だけ非公認にしたのは温情?党勢が維持出来ず野党転落は阻止する為の捨石かもですね。 

 

=+=+=+=+= 

倒閣云々の前にまず選挙にどうやって勝つかでしょうよ。 

石破政権は岸田さんの後処理と選挙管理がメインの「スケープゴート」だから倒閣するにしても彼らの本来的な敵ではない。 

むしろ倒閣運動をというなら、まずは選挙戦に注力するだけでなく岸田前総理や菅元総理の選挙区へ大なり小なり妨害活動を展開する事がその道筋への第一歩なんじゃないかな? 

個人的に思う最悪のケースは現政権が踏ん張って過半数維持か連立なら政権維持が可能な程度の減少だった場合に総理と代表の根柢の考え方が近しいからとが小沢一郎氏を窓口に自公と立憲が連立を組むケースだろう。 

せめて維新かこくみんと連立を組むなら理解も示すけど、立憲だった場合、「自・社・さ」連立や「民主・社民・国民新党」連立の悪夢に近しいものになるんじゃないか? 

 

 

=+=+=+=+= 

政治資金規正法に違反する不記載は問題であり、非難されて当然と言う認識のもとで、、、 

私は前回は自民党に入れましたが今回は自民党以外に投票しますがマスコミがいう裏金問題で他党に投票する訳ではありません。 

 

裏金問題とか裏金議員とかの印象操作をおこなうテレビやマスメディアに対してどうかと思う。 

 

不記載であれば裏金議員というなら野党にも居るわけで世論を誘導するような表現は謹んで欲しい。 

 

本当に日本のジャーナリズムの程度の低さに辟易とします。 

 

=+=+=+=+= 

石破は首相になりたかっただけだからこれで終わりになっても良いと思います。 

非公認しろと進次郎が言ったので今後10年は役職につけないし、後ろ盾で有った菅元総理もチカラがなくなり、石破政権の支持率が上がれば石破にはカリスマ性などないのでそれも難しい。 

 

進次郎の総理も10年以上難しくなりました。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員に対する厳しい対応は恐らく大部分の国民が望んでいたことなのに、それが自民党内では争いの原因になる。 

正しいことをやっているのに、不満分子の旧安倍派に主導権争いに敗れた麻生・茂木が引っ付いて石破降ろしが起きるなら、それこそ自民党は終わりでしょう。 

保守層の受け皿は必要だが、それは旧安倍派である必要はない。 

旧安倍派議員が惨敗する選挙の結果を待つしかないのか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金というレッテル貼りで一面的な判断をして酔うものだろうか。この実態は何か。メディアはどこまでまともに報道しているか。事実をきちんと理解することが国民に求められるはずだ。 

ところが選挙結果によっては前総理が舞い戻ることも十分あり得る。現総理は交代するとして、誰を支持する者が当選し、また落選させるかで日本の命運が決まる。第一野党は問題外として有権者の行動がこれほど重要な選挙はない。 

 

=+=+=+=+= 

悪いことして罰を与えられたらキレるって、ただの逆恨みですよね。 

結局自分達の私利私欲のための事しか考えていない。 

どこ向いて政治家やってるんでしょうか。 

「激昂」だなんてみっともない。返金もせず反省もせず幼稚で恥ずかしい人という印象しか持てない。 

こんな人たちに投票する人の考えは全く理解できません。 

自民党政治を終わらせることが日本を良くする第一歩だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>選挙の中心は、あくまでも与野党の間の政策選択であるべきだ。郵政選挙の時の様に、メディアジャックされ、その選挙の本質を見誤ってはならない。 

 

オーサーの白鳥はそう書いてるけど、そりゃムリだ。議員や党が自身の醜聞が出て有権者から問題視された時に都度十分な説明責任を果たし、都度解決しているなら白鳥の言うことも成り立つ可能性はある。しかし、実態は真逆。まして萩生田はじめ渦中の議員自身が「選挙で信を問う」などと問題を先送りし、挙げ句そういった連中とつるんでる総裁候補が「既に処分は受けた」などと煙に巻こうとする。これの積み重ねが現在。国民の信託と血税で暮らしている存在の態度とは思えない。初心の時はそんなこと絶対になかった筈なのに、議員を2期・3期とやるうちに忘れていくわけだ。そんな奴らに改憲が〜とか経済が〜とか国防が〜とか言われても入ってこないんだよ。選挙の本質は人を選ぶ事だろ。何も見誤ってない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田下ろしもできなかった連中が、石破下ろしなんてできようはずも無い。 

ま、裏金議員はことごとく「不記載問題」って発言してます。 

高市氏ですら総裁選でそう発言していました。 

不記載で納税もしていないのだから所得税法違反のはずなんですが、納税もしませんでした。 

この選挙、反省の色が全くない自民党。どう言う結果がでるかわかりませんが、公約にせよ、何にせよ言うだけ自民党という事はハッキリしている。 

 

=+=+=+=+= 

たぶん自民党は選挙で議席を減らすと思う。倒閣運動しなくても石破は辞めるでしょう。もともと国民にも期待されてない人物が誰かの意図でその地位になっても続かないものだ。総裁就任直後の株価爆下げはそういう未来を予測している。 

 

=+=+=+=+= 

「石破政権が短命になるという認識のうえで、現在、非公認が決まった6人全員が『選挙が終わったら “石破おろし” だ』と息巻いていますよ。 

 

 

こういう自分のやらかした悪事を恥じる事も反省する事もなく勘違いで息巻いている輩は、ハッキリと「あなたは政治の世界には害でしかない」と落選させるべきです。 

選挙で生き残れないと石破下ろしなんて言ってられませんからね。 

これをキッカケに自民党の腐り切った議員達を一掃できれば良いのですが、石破氏はそこまでやらないでしょうね。 

今回の対応で自民党が議席数を確保できれば、後は元の自民党に戻るでしょうね、残念ながら。だから選挙では厳しい評価が必要だとおもいます。 

 

=+=+=+=+= 

非公認や比例重複なしに踏み切った石破さんと森山さんに恨み節のようだが、そもそも百万円単位で裏金貯めてた時点で何言ってんだかという感じだし、岸田さんが中途半端な処分でお茶を濁した結果の尻拭いとも言えるわけで、むしろこれくらいやらなきゃ国民の理解は得られない。 

それで選挙が終わったら石破下ろしとか、本当に反省してるならこんな言動は絶対にしない。ポーズだけとって時間が経てばみんな忘れるとでも思ってる。完全に党内の勢力争いしか見てない、旧来型の政治屋の発想だ。 

こういう輩を炙り出すには良い機会だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

『選挙が終わったら “石破おろし” だ』と息巻いていてもそれが出来るのは無事に当選出来た後の話。 

 

前回選挙で70%超の得票率が有る西村氏は安泰として、他の5人は野党の対応次第では落選もあるだろう。 

更に、小選挙区では公認されても比例区重複立候補を許されない候補者の中からも落選者は多く出るだろう。 

 

選挙後に”石破おろし”を出来るだけの勢力が居るだろうか。 

自民党が下野する様な結果になれば”石破おろし”をしても次の総裁の成り手が居るかも怪しいし。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権はそもそも党内基盤が弱いんだから選挙に負けたら、即刻辞任に追い込まれるから、一生懸命支持率を上げようとする作戦ですね 

これだけ恨みをかうと、何かあればすぐに討伐されそうですね 

次の総理が誰になるのか楽しみです 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの皆さん、萩生田を筆頭とする裏金非行、もとい非公認議員に「当選後の首班指名で誰に投票するか」を聞いてほしい。言わないならそもそも議員にする意味はない、石破と言うならその後の倒閣運動は理屈に合わない。いずれにしても自民党という内輪で揉めているだけのしょうもない話。本質である政治資金の問題の全容が解明され対策が打たれなければ何の意味もない。 

 

=+=+=+=+= 

不平不満があるなら新党を立ち上げたらどうか。 

あまり騒ぎ立てるようだと、石破総理は辛抱強く、旧安倍派はワガママだと評価されるだろう。再選後の追加公認が予想されるなら、甘口採点すぎる。頭を下げて感謝を示すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

比例重複無しは当たり前だと思います。一方で土壇場の非公認は党として一度決まった処分を覆すということだから、組織としてどうなんですかね。非公認にするにしても基準は明確でなければやられる方の不満は溜まるでしょう。安倍派ばかりが非公認とされたようだけど、二階派もそうだし、麻生派や岸田派や石破派にも収支報告書不記載の裏金疑惑議員もいるのにそちらは公認というのが謎。結局選挙で勝てる候補には公認で恩を売って、選挙で勝てないあるいは政敵は非公認でトカゲの尻尾切りしようという腹づもりじゃないですかね。自民党だけじゃなくて立憲民主党も不記載議員ばかりだし、れいわの大石議員にいたっては1200万円の裏金という安倍派裏金議員の上位にも食い込む金額。ザルの法律で政治家が腐敗しまくっている。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金とは派閥事務局が公認し指示していた。 

 

裏金欲しさにパーティ券を売っていたが自民党として長年認めていた。 

 

不正蓄財と思うが政治資金として脱税は免れたとする。 

 

ところで政策論は選挙戦の争点にならないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

ここで石破さんを恨むのは違うのではないだろうか。そもそも、そんな事を辞めなかったそれぞれの責任。言いたいことは沢山あるのかもしれないが、そう言う党内の権力争い時代が国民から目が離れている。もう、政治家を辞めて一国民として自民党がどれほどのもんか体感してください。対して何もしてませんから。 

 

=+=+=+=+= 

激高するって、国民からすれば、「はぁ~?、何を言ってんだ! この人は?」って感じです。 

普通の思考回路を持っていないんだろうなと思います。 

もし、自民党外から立候補したとしても、当選させては、絶対にいけない人間の一人だという事がこれで国民のみんなは理解したはず。 

是非とも、表舞台から出てこないで、人の目が行き届かない所で、ひっそり自給自足で、余生を過ごしてください。 

お願いしますよ。 

 

=+=+=+=+= 

権力闘争の前に、国会議員なんだから国民の為に仕事をしろと言いたいが、今まで散々、後ろから撃ちまくってきた、石破総裁に対して憎い気持ちも解らないわけではないな。 

石破氏はトップになったら、皆が自分を慕ってくれると思ってたのかね?そう思ってたとしたら、総理大臣というポジションは場違いで。信念持った人でないと務まらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ選挙が苦しくなるから怒るのは分かるけど、逆の立場で不記載議員を入閣させたりする訳にもいかないのは考えれば分かる話。下手に登用されたら吊るしあげられるだけ。正直刺客候補を立てない事が最大の恩情だと思う。派閥の領袖から「記載しないでね」と指示された事に従っただけという言い分も分かるけど、「あんたらサラリーマンちゃうんやから!」って話でしかないよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

「選挙が終ったら石破おろしだ」息巻く裏金議員たちだがその前に国民への説明責任を果たせよと言いたい。裏金、旧統一教会と自民党長期政権の澱が蓄積している。国民の目は節穴ではない。舐めてもらっては困る。裏金に関与したのは旧安倍派が圧倒的だ。落選者が続出したら石破おろしどころではなくなるかも。この議員たちの言動や振る舞いを見るととても反省しているとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件が明らかになった際の安倍派幹部らを中心とした責任の押し付け合いは記憶に新しいですね。萩生田さんの要請を受けて森さんが塩谷さん一人に責任押し付けようと試みたり裏金再開の首謀者として安倍派幹部らの名前が取り沙汰されたり。安倍さん一人の下に大同団結していたのであり安倍さん亡き後、決して一枚岩の集団ではないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田たちは、完全に浮世離れしていて、国民感情を無視し、全く反省などして居なかった事が改めて良く分かったよ。 

3月の確定申告の時、自営業者の皆さんは税務署から100円単位の間違いでさえ指摘され、修正させられると云うのに、裏金五人衆共は6億円以上の金を懐に入れて隠し、バレた後も修正申告をしようとせず、のらりくらりと誤魔化し、岸田文雄が庇い立てをした為に、もう禊が済んだと勝手に思い込んでしまった様だが、国民は絶対に忘れないし、国税局も何故査察に踏み込まなかったのか理解に苦しむし、腹立たしい限りだ。 

萩生田、髙木、西村、松野、世耕の裏金五人衆の選挙区の有権者の皆さんに対しては、賢明なる判断をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、一般社会ならば、懲戒解雇、逮捕事案である。一昔前ならば「潔く腹を切れ」と言われるような事なんだよ。何を偉そうに言ってるんだと感じるし、こういう事の重大さを認識出来ない人々に政なんて無理だと思う。支持する有権者の気がしれないし、立候補しようとする当人の見識を疑う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはやれること、できることを少しずつ、着実に進めている。 

総理になったからといって思っていたことを全部、一度にできるわけじゃない。 

その地道な姿勢は評価していいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

短期間で有権者の理解を得るのは難しいから出馬を取りやめるだと。何を甘えたことを言ってるんだ。裏金問題が発覚して以降一年以上あったじゃないか?その間説明責任を果たさず逃げ回っていたからだろう。ふざけるなの一言だ。また、旧安部派の非公認組が選挙後の倒閣運動を仄めかしているとのことだが、何を戯けたことを言ってるんだ。裏金議員の存在が自民党をここまで有権者の怒り、不信を煽り、他の議員の足を引っ張っていることを認めろよ。しかもメディアに対し堂々とコメントすることもせず、こそこそと陰口を叩くやり方しか出来ない癖に。 

それにしても倒閣運動するためには当選しなければならない筈だが、当選する気でいるというのが凄いな。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で勝って安倍派が再構築出来たら 国民の理解を得たという事で石破おろしは認められることになる。石破さんはある意味自民党のクリーン化を達成したという事でレガシとして残るので良いのではないか。ただし党を割るのならぜひ野田さん小沢さんと合流して政権をとり2大政党を作って欲しいものだ。 

何かあれば自民党内でもめるのではなく与野党でもめてほしい。今の野党ではヤジを飛ばすしかできない。 

 

=+=+=+=+= 

有識者や有権者はすぐに 

いわゆる政治とカネ 

って言うが、どうやって完全クリーンにするの? 

本人達が悪いのは言語道断だとして、スタッフの意思や手違い、選挙資金、単体議員だけでは意味がなく、党派によるまとまった意見や票が必要だったり。 

提案も答え合わせも不十分なのに不満や断罪ばかり。 

反省したら認めてやらなくては、なり手がなくレベルが下がるのは必然ですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

「選挙が終わったら」って選挙後も萩生田は政治家で居れると思ってる所が愚かだな。東京都連と言っても旧統一教会の支所みたいだし、会長の井上は旧統一教会からの出向社員かも。本人は政策より裏金作りに御執心ようだし都民は正しい判断をして方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

今度の衆院選 

 

自民単独過半数 

⇒旧安部派が失脚して終了、政局はほぼ無風。増税国会の幕開け。 

自民、公明で過半数 

⇒石破おろしの政局、分裂含みか? 

自民、公明で過半数割れ 

⇒立憲+αの野田政権誕生、石破総裁辞任で高市総裁へ 

 

こんな感じかな?現時点では、自民公明で過半数、って感じが一番、可能性高いと思いますが。 

 

 

=+=+=+=+= 

今度の選挙で、勝てると思ってる自民党が奢りも甚だしい。裏金問題を忘れるほど国民はお人好しじゃないですよ。あまりにも選挙までの時間が足りないので、与野党とも、焦りまくりじゃないですか。そこにマスコミの偏り報道だもの。旧安倍派を擁護してる感の報道に惑わされてはダメよ。これで自民党がまた与党だったらがっかりだよ。石破さんと野田さんが手を取り合えば良いのかもよ。とにかく、新機軸を作らないと。政治屋さんは根絶やしに! 

 

=+=+=+=+= 

さすが若いときにツッパリをしていた萩生田氏。 

しかし国会に戻ってこれるかな?選挙区の対抗馬が落下傘候補の有田氏だから舐めてるといい勝負でしょう。しかし野党も他にいなかったのかな。なんかいい勝負になりそうで残念です。 

 

=+=+=+=+= 

それは次の選挙で投票してくれた人に対して不誠実な態度じゃないですか? 

自分達に問題がない、石破さんとはやれないと思うなら選挙前に反石破派で一斉離脱して国民の支持を得られるか試してみてはいかがでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

萩生田氏が本当に言ったの?もし本当なら政治的センスがなさ過ぎる。被害者ではないのだから。 

政治不信を招き大変申し訳なかった。もう一度1議員として国民のために働かせてほしいと訴える時期。だから、この時期に本当にそんなこと言うのか疑問に感じる。 

FLASHだから、推測で対立の構図の面白さだけで書くこともある。裏金裏金と踊らされず、本質を見る必要がある。その裏に暗躍する緊縮財政、増税路線政策隠し。岸田元総理の政策踏襲すると言っているところにもっとフォーカスをあてるべきなのに、裏金問題の処罰を前面に出して隠れ蓑にしている。 

 

=+=+=+=+= 

まあ記事にある通り、裏金議員が石破降ろしを画策するかもしれないけど、 

 

こういう場合結束力が弱いと思う。 

悪いことをした者同士が、集まることに正当性はない。 

 

何か、目的があり、同じ目標を持って政治をするのではなく、 

石破憎しだけで集まり、 

それだけのための政治なら、裏切りや脱退する議員も出てくる。 

 

やってみればいいと思うけど、その前に、 

有権者は萩江田を選ぶのかな? 

 

=+=+=+=+= 

一度処分をくらったから追加で公認なしは我慢ならんって話がおおいが、そもそも論で処分自体が軽すぎなんだし、まして40人程は説明もしてない。 

 

金は使っても説明はしない議員に、何故公認をつけないといけないのか。 

 

それに対して、自分達で選んだ総裁、総理を(自分が投票しなくても全体で選んだ)担ぎもせず下ろすのに躍起な議員を、国民は見てる。 

 

そういう所が自民党が病んでる病巣だと思う。 

 

今でも国民を見てない。議員は議員しか見てない。その議員も椅子取り合戦の駒でしかない。 

 

国民の負託に応えるのが国会議員なのに、応えないなら議員辞めたらいいのに 

 

辞めないのは政治家ではなく、政治屋だからか。議員を金儲けの手段にすな。 

 

=+=+=+=+= 

何でも政局になるのは常だが、逆恨み的だね(笑)旧安倍派議員たちは自分たちが自民党不信の原因を作ったという自覚を持ったらよい。 

国民の不信感が強い中、仲間に甘い姿勢では選挙を戦えない。裏金議員に誓約書提出や比例区重複認めない程度でもダメだ。金額や反省姿勢によっては、非公認にするのは当然に思えるね。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田は旧統一協会や裏金疑惑に深く関与し、自民党の信頼を失墜させた張本人にも関わらず反省するどころか恨みを晴らさんとする動きは自己中心的であり、政治倫理の低下や国益を損なうことにお構い無しなのでしょう。 

 

次期衆院選で当選すれば党や国会に取っては百害あって一利無しの存在でしかないはず。 

 

=+=+=+=+= 

これから自民党選対本部で具体的な公認審査が始まる。その責任者に就任した小泉進次郎・選対委員長は会見で「最終的には執行部で厳正に判断する」と表明した。    別報道 

 

小泉くんは 

総裁選で、菅グループ、森さん、二階さん 

そして、萩生田さん、武田さん 

この様な人たちから支援を受けましたよね‥ 

 

今回の裏金問題、非公認の判断で 

小泉くんが厳しくなんかできないでしょう‥ 

 

森さんは旧安倍派支援 

その中でも萩生田さんはご本人 

 

菅さんは 

早期の解散、総選挙を 

この様な展開を防ぐために 

小泉くんを総裁にして 

実現しようとしていたと思います。 

 

しかし、小泉くんは 

国会議員の素養もなく失速 

代わりに石破さんを担いで 

総裁に! 

しかし、公認問題で予想以上に世論は厳しかった‥ 

だから、石破さんは厳しい対応を 

するしかなかった! 

 

旧安倍派の問題のある方を庇っているのは、森さん、菅さん、小泉くんですよね‥ 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派の逆恨みは本末転倒ですね。 

政治資金の説明無しで乗り切ったと思ってる議員がいたら、即引退して欲しい。 

党の処分が終わっても、説明せずに逃げた議員は、最後まで裏金議員。 

石破下ろしだの息巻く前に、自分の素行を反省して正して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

労組系、記者が書いた記事だね、今の与党と野党の差では日本は分断は起きません、まだ野党を支持する人は少ないし、受け皿にはほど遠い、与党で内紛が起きても、国民の支持は圧倒的に現与党でしょう、この記者の様に分断を煽り、国民を不安におとしめる事はやめるべきです、ヤフコメも明日の日本を発展させる様な生産性の高い記事を書く記者の記事も流してもらいたいと思います 

 

=+=+=+=+= 

法理論を知らない自民党。 

 

処分するなら事前の告知は必要。 

不利益処分があると分かれば自主的な改善が期待できるから。 

 

今回の処分には事前告知がない。 

政倫審の出席は任意(党がメンツを指定)にも関わらず、出てない事を理由に処分しており、手続きに問題がある。 

任意に処分相手を決めてるのと変わらないです。 

 

強権使って対抗派閥を粛清しているだけにすぎず、法理論も知らない政党に投票などできない。 

 

総裁選中も似たようなことやってました。 

後でルール作って、事後法を適用して処分をサラッとやってるのは信じがたい。 

 

これ許されるなら、法は意味なくなる。 

守らなくても、事後に合うように改正すれば、遡ってセーフ。 

特定の誰かを処分するためのルールを後で作って、処分も可。 

 

予見可能性を知らないとしか思えない。無学。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんが不憫でならない。 

 

頭の切れもよく、討論もでき、国のことを考えて動く政治家だったのに、安部シンパとして発言の揚げ足取りをされ、統一教会や裏金とどうでもいいことで批判にさらされる。 

 

優秀な人なのに、不憫でならない。というか日本人が見る目が無い。 

 

もはや、萩生田さんのことを擁護すると何を言っても誹謗中傷にさらされる。安部さんは天から悲しんでいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

やらかした議員が本当にこんな感覚で仕事してる人なら、政治家としての素質も資質も無いのだから政治から退場して欲しいね。 

罰則を厳密にするしか無いのだが、それを作るのも議員なのだけどね 

その辺りを自ら律するような本当の政治家って日本に居るのかなと 

 

=+=+=+=+= 

そう息巻いても、安倍派の候補者が非公認や比例区重複立候補ナシで続々と落選するだろう。 

比例区には安倍派以外の候補者が並び、選挙後は自民党の勢力図が書き替えられることに。 

安倍派が怒っている〜という報道は、裏金問題を反省しない安倍派にブーメランとなって返ってくる。 

これまでの安倍派中心の自民党をぶっ壊し、非主流派が主流派にとって変わる下剋上総選挙だ。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田ってなんでこうも面の皮が厚いのだろうか。 

裏金額もさることながら、統一教会ともずぶずぶで自民党議員の中でも 

かなり悪さに神経費やして、党にもかなり迷惑をかけている立場なのに、まったく反省の色も見えないし、 

特権階級で自分は特別という意識がすごく強いんだろうね。 

こんな人間が国や有権者のために働けるとは到底思わないし、自分の利益しか考えていないんだろうね。 

 

この人に限らずだが、自民党議員って人相悪い人間がかなり多い気がするんだが、 

やはり私利私欲にまみれると人相に出てくるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネの問題で非公認になって、選挙が終わったら倒閣運動って、クーデターみたいだね 

 

私腹を肥やした説明をせずに、私腹を肥やせなくなるなら、同じ自民党でも倒閣運動なんておかしくないか? 

激昂する前に説明責任を果たして理解を得るべきでしょう 

 

=+=+=+=+= 

全く見下げ果てた連中である。 

自分たちのしたことを棚に上げて、何を考えてるんだか。こういうのを国賊と言うのだろう。 

それにしてもこうまでして国会議員の地位にしがみつきたがるのは、よほど与党の国会議員という立場は、美味しいものなのだろう。 

領収書のいらないカネが月100万も使えたり、カネも名誉も手に入るということか。やっぱりわが国の国会議員は優遇され過ぎている。 

国民のための政治をさせたいというなら、国会議員こそ大多数の国民生活に近い生活をさせるべきだろう。厳しい生活の中から重い税金を払っている国民が、こういう連中に高い給料を税金の中から払っているのかと思うと、バカらしくなる。 

まあ、自分たちの処遇には与野党とも手を着けたくないのが本音だろうから、こういう部分を正すには革命でも起こすしかないんだろうな(嘆息) 

ともかく、裏金議員は全員落選させねばなるまい。 

 

=+=+=+=+= 

真面目にやってる議員からしたら裏金議員こそ降ろしたい存在です。 

厳選な処分を下してもらわないと、自民党そのものの支持率低下に繋がり 

大半を占める無党派層の「他に支持できる政党も無いし、取り敢えず無難に自民党」の票を失うことになる。 

 

=+=+=+=+= 

議員なので選挙のことが気になるのは理解はするが、こういうことばかりやって内部の政争に明け暮れ、自身の勢力拡大しか考えてない連中に国政が委ねられていることに何とも言えないやるせなさを感じます。 

 

 

 
 

IMAGE