( 220343 ) 2024/10/09 15:37:21 2 00 田崎史郎氏 自民抗争→分裂危機、石破首相に旧安倍派が激怒「かつてない亀裂です」 倒閣宣言してる議員も「相当な戦いに」 恵俊彰「高市さんサイドは?」デイリースポーツ 10/9(水) 0:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/45eb4e731adac68df769f97b9a6b0270bc818e28 |
( 220346 ) 2024/10/09 15:37:21 0 00 田崎史郎氏
政治評論家の田崎史郎氏が7日と8日にTBS「ひるおび」に出演。石破茂首相が衆院解散後の総選挙で、裏金議員に対して比例との重複立候補を認めず、一部は非公認とする方針を明らかにしたことで、旧安倍派との抗争が激化していると指摘した。
【写真】だらし内閣と言われ 問題の集合写真が修整されていた!
7日には「党内融和的にはまったく逆行してます。選挙終わったら、相当な戦いになるでしょう」と指摘した。
「当選してきた旧安倍派の人たちは、倒閣運動に入るって宣言している人もいますから。やってやるよ、と」と語った。司会の恵俊彰が「高市さんサイドは?」と高市早苗氏の周辺について聞くと、田崎氏は「その人たちも、そうですよ」と返し「酷すぎると、安倍派つぶしの最終段階、総仕上げだという認識ですね」と語った。
倒閣が起きかねないラインとして、石破自民にとっては衆院選で自公で過半数233が一応の最低ラインと目されているとする一方で、より難しい「自民党単独で過半数というものさしもある」と指摘。「そっちのほうで、非主流の人たちは、動いてしまうと思います。かつてないほど自民党内に亀裂が入ってます」と述べた。
また8日の番組では「石破さんの側に立っている人に聞くと、もっと反対してほしいんですよね、反発してくれたほうが、自分たちがやってる感が出る」と石破首相側の思惑を指摘した。
現在、裏金議員側の反発について「みなさんオフレコのコメントだけなんで、カメラの前で堂々と言う人がいないんですよ。言えば、すぐ裏金議員だと叩かれるに決まってますし、顔出したとたん、お前な、って言われるわけですよ。そこは空気読んでいて」と説明。「当選したら倒閣運動を起こすと言っている安倍派議員もいる」とするも、現状は「みなさんオフレコではグジグジむちゃくちゃなこと言ってんだけど、表では言わないんですよ」と語った。
|
( 220345 ) 2024/10/09 15:37:21 1 00 自民党内では裏金問題や派閥争いが表面化し、石破派と旧安倍派などの対立が露呈しています。
一方で、メディア報道や政治家の発言に対する批判も見られ、情報操作や派閥争いによるマスコミの偏向が懸念されています。
(まとめ) | ( 220347 ) 2024/10/09 15:37:21 0 00 =+=+=+=+= 今まで自民党は大人数に安心してあぐらをかいていたんです。だから中には大した仕事もしないで税金分から大金を得ていただけの人もいたのは時事です。ここで分裂して新しい党を作るのも日本の政治にとってはいいかもしれませんよ。安心して政権党にいられなくなればあやしい金の使い方も出来なくなりますよ。それより国会議員の人数分を減らすべきです。
=+=+=+=+= 今回のやり方では生ぬるいと考えている国民は多い。石破もどこで一線を引くかは難しいだろうが、安部派の激怒は裏金問題の重大さを理解していない。巨塔にあぐらをかき当選していたが当選しないとただの人になるのは分かっているだろうから激怒もするだろう。今の政治や自民党を変えたければもう少し厳しくやるべきである。一度政権を手放してでも自民党を変える事で2012年の時のようにすぐ取り戻せると思う。
=+=+=+=+= 旧阿部派の思い上がりだと思います。 いつまでも主流ではないし、ただ数があるだけの主のいない派閥 グループで空威張りしている印象です。 陰湿な人たちの塊で、到底この国の運営をお願いできない類だとも思います。 マスコミも、所謂専門家、評論家もこちらサイドの ニュースソースが多いと思います。 この状況を看過してきた投票に行かない人、言われて請われて 投票してきた人、この衆院選には是非投票に出掛けてほしいと思います。
=+=+=+=+= 今までの自民党は大企業や富裕層に担がれ利用し合ってきた。政治には金がかかるやれパティーや献金など金を要求して党の金庫を満腹にして自らも裏金で溜め込んだりしてたそれが今回取り沙汰され騒ぐ頭の足らない議員が多いこと不破総理負けないでほしい原点に戻り農業漁業、特に若い方の負担を減らしてあげる事で指示を得ようよ取り込むチャンスです。負けるな
=+=+=+=+= 理由と経過はどうあれ、見方によっては緊張感のない政治が流動化するチャンスでもある。いっそのこと、「選挙区」と「比例」の重複立候補が可能な現行制度を改め、さらに議員定数を削減し、政治活動費や政党助成金の見直し、政治資金規正法の厳格化など、自らを律する動きにつなげて頂きたい。国権の最高機関、唯一の立法機関として時代に即した環境を整えることこそ、国を変える第一歩であると思う。
=+=+=+=+= 自民党が分裂したら、政治が面白いだろうなぁ!「本家」と「元祖」みたいに暖簾分けするのかな?それとも党内与野党分裂程度に終わるのかな?政界大改編で、戦後政治をリセットして欲しい!
=+=+=+=+= 田崎さんは石破総理が党内を分裂させてしまうと否定的に言っているが石破総理の判断はまともである。次の総選挙で非公認にするのは当然の措置であり安倍派を中心に裏金づくりとか脱税をした議員たちが石破下ろしを始めるだろうというのは本末転倒の逆切れでありそちらを強く非難すべきではないのか。
=+=+=+=+= 選挙が終わった途端に、当選したからといって裏金議員が倒閣に走れば、石破政権はまた解散をかければいい。
分裂といっても、政治資金問題を軸に分裂したら、旧安倍派に先はない。 どうも自民党内では世論の「政治とカネ」問題への世論の厳しい意識が届いていないようだ。総裁選中も誰も厳しいことを言わなかったし。
数の政治から脱する最高のチャンス。
=+=+=+=+= 阿部派と言うか、裏金議員や統一教会議員、桜を見る会など旧安倍派にはその関係議員が多いならそれならいなくていいんじゃないか。 それが国民の本心だと思う。 その方が、国民の支持は高まると思うが。 野党より、やはり自民党の方が仕事はできるはずだろう。 仮に政権交代があったとしても、それは民主主義が健全な証拠であり、野党が経験を積む事も日本にとっていい事だと思う。
=+=+=+=+= 今回の裏金騒動など氷山の一角でしょう。問題なのは与党内でそういう違法行為が日常行われていて、犯罪とされることがないこと。これは自民党が長年与党であり続けたために腐敗をただすプロセスが機能しなくなってしまったためです。 政権交代が発生する二大政党制が確立できなかったうえは、小選挙区制をやめ比例代表を廃止して以前の中選挙区制に戻し、国民全体の意見が国会に届く制度にするべきです。
=+=+=+=+= 統一教会との癒着、裏金脱税の自民党保守派の失態が原因で窮地に陥っているのに原因を作った議員が倒閣とは驚きです。今度の衆議院選挙でも保守派を中心に数多く落選者が出るのではないでしょうか?立憲民主党の野田代表への期待値は高く強敵です。政権交代には至らなくても与野党伯仲ぐらいにはなると思います。自民党内で内紛をやっている余裕はなくなると思います。
=+=+=+=+= 小泉内閣のときの郵政民営化をめぐる党内抗争に比べるとおとなしいという印象です。 郵政民営化のときは、小泉総理に反対する議員を小泉総理自ら「抵抗勢力」と呼び、抵抗勢力を党として公認しないばかりか郵政民営化賛成派を対立候補として擁立するなど、誰の目にも明らかな対決姿勢を見せました。 それに比べれば、今回は党内での水面下の争いといった雰囲気です。
郵政民営化の時は、自民党から離脱した議員が新党を作ったりもし、現実に分裂現象が起こりましたが、その際に離党した議員の中には、ほとぼりが冷めると自民党に復党した人もいて、元々喜んで自民党を離党する議員はほぼいないと思われます。 (最近では離党した世耕氏も復党を想定して動いているように見えます。) 従って水面下での争いで済んでいる状態では、分裂は起こらないような気がします。 とはいえ、麻生氏と石破氏みたいな根深い対立は残るかもしれません。
=+=+=+=+= 田崎氏は旧安倍派の裏金議員の肩を持つような発言が多いが、旧統一教会に関係する議員や裏金議員は自民党全議員の中の一部であって、多数はキチンとしていた議員にとっては迷惑以外の何ものでも無い。
報道もその辺りを考えて、悪事を働いた連中の声より迷惑を被っている議員たちの声を中心に報じてもらいたい。
=+=+=+=+= 自民党への反感が高まると、裏金以外の議員まで落選する。 だから少しでも世論が好転するように、非公認などをやってる。 そもそも裏金や統一教会で自民党の支持率を落とし、政権の足を引っ張ってきた中心は安倍派側だし、 仮に高市総裁になっていて、裏金議員を全員公認して選挙をやったところで、果たして今より議席が増えるとは思えない。 世論の風向きから、自民党の議員の過半数は、高市で押し切るより、石破で裏金議員に試練を与える方がいいと多数決で選んだわけだから、あまり強気に出るのは逆ギレに近く見られると思う。
=+=+=+=+= 自民党は、利権だけでくっついている集団なので、選挙で負ければ分裂するかもしれませんが、自公で過半数確保できれば、利権は確保されるので、分裂まではいかないと思います。倒閣というのがどういう状態かはよくわかりませんが、自民党内でリコールのしくみが無ければ、総裁の任期4年はそのままだと思います。まさか選挙後の首班指名選挙で他党の党首に投票するとも思えません。
=+=+=+=+= 田崎氏はいつも安倍派サイドに立った発言をする。なぜ、ルールを守らず自業自得で総裁選にも負けた人たちに寄り添うような発言をするのか?偏った発言ばかりで安倍派を煽り石破総理を蹴落とそうとしているように聞こえる。もう少し冷静に発言してほしい。
=+=+=+=+= もととも自民党というのは、元左翼もいたし、様々な意見を持つ人たちの集合体であった。ただし、全体としては、「改憲」を党是に掲げていたように、戦前の日本国家を是認し、それが統一教会と結びつく土壌になった。 それでも「良識派」の人も多くいたため、ここまで政権の座にあったが、今では2世、3世、4世議員が多くなり、既得権益と宗教(神道)にしがみつく政党に成り下がってしまった。 ここは、一度、分裂し、下野も経験し、出直した方がいいと思う。
=+=+=+=+= 自民党支持です。自民党を守るには、裏金議員の非公認は当たり前です。国民が裏金問題をまだ許してはいません。というより、処分、政治資金規正法改正が曖昧なままキチンと行われていないと思っています。党内で揉めるなんて最低です。公認されたとしても、裏金議員は落選の可能性が高いことを認識しないといけません。
=+=+=+=+= もしもこれで自民党が分裂したら、仮に短命内閣だったとしても石破総理は歴史に名を残すかも知れない。 政界再編のきっかけを作り、結果的に政治改革をやり遂げる事になる。 それもコレも総選挙の結果次第な訳で、国民がどの様な投票行動を取るかが重要になって来る。 投票率も含め我が国の民度が試される、そんな選挙になるかもしれませんね。
=+=+=+=+= 石破さんには、どんどん分裂を進めてほしい。 そしてもう一度下野してほしい。 自民党とは、それほどまでに金に溺れ、権力をかざし、派閥が解体されたのにまた派閥争いのようなことを始める愚かな組織だと言うことを、国民に強く訴え、認識させてほしい。 短命な内閣であることは間違いないであろうが、自民党の愚かさを世の中に知らしめたという点は、石破さんの大きな功績となるだろう。
=+=+=+=+= 裏金議員や統一教会との関係あった議員等は、一覧表にして、提示するべきだ。→この議員等は必ず国民は、投票すべきでない。つまり選挙で落とす!逆切れ等は論外で国民が望んでいるのは、この議員等の辞任です。 自民党が立ち直るにはそれが最低条件。 その上で各政党のマニフェストも参考にして、投票するべき。 あと、政党交付金は必ず廃止、文通費の廃止、国会議員の定数削減、給与削減、定年制度の導入(70才まで)等は必ず各政党やってもらいたい
=+=+=+=+= この期に及んでも党内の理論が議員の関心であり、国民不在ということを誰も自覚していない(議員でいて当たり前の感覚)。自民党も政党としてそこまで落ちているなら、いったん下野してもいいころ合いかも。現在、国内で抱えている様々な喫緊の課題に対して混乱はあると思うが、その時は与党だ野党だと言っていられなくなるので与野党一帯で本来の政治を行っていく(政局なんかしている暇はない)ぐらい、政治家はしっかりと自分たちの置かれている立場を再認識してもらいたい。
=+=+=+=+= 今、石破政権、及び現内閣に於いて、裏金議員の公認•非公認の問題の他に、極めて重大な問題が発覚した。それは、『槙原法務大臣』の旧統一教会との『極めて親密な関係』である。過去に37回も旧統一教会の会合に槙原法相自身や秘書が参加してた事が発覚した。そして、この槙原法務大臣は、自身の選挙に於ける支援も受けてたのである。それはつまり、旧統一教会から選挙支援を受ける代わりに、槙原法相は、何らかの形で、『旧統一教会への見返りを提供する』と言う事である。 現法務大臣が、過去にこの旧統一教会から選挙支援を受けてたなど、重大な深刻問題である。先ず、何故、そんな人物が、今、法務大臣に就任してるのか、である。 そこには、自民党と旧統一教会との切っても切れない関係がある事の証明である。今、この宗教法人という立場が取り消される可能性のあるそんな重要な時期に、深い関係のある人物が所管省庁のトップになるなどあり得ない。
=+=+=+=+= 自民党が分裂する可能性があるなら分裂すれば良い。 何処の世界でも人の考えが全く同じとは言えない。 考え方が違うから目的達成に協力できないとするなら、袂を別つ方が正しいと思う。 同一の組織で反目し合いながら、何も成果を産まないのなら、そんな組織は存在価値が無い。 自民党が派閥間の勢力争いに終始し政権争いを繰り返すなら国のためにならない。 与野党も含めて政界再編を図り、政権交代が可能な体制になる方が良いと思うのだが。
=+=+=+=+= 民主主義を続けるのはお金がかかるんだけど、透明性を高めていかに安く公平に政治をするか、という事が重要。日本が落ちぶれてもまだ先進国でいられる理由として、公務員の倫理性が高く、賄賂が少ない点があると思う。裏金も賄賂の一つだが派閥の維持装置になっていた点で安倍派の歴史的役割りは終わった。自民党もより倫理性と透明性の高い政党に脱皮せざるを得ないし、それに合致する政治家が選ばれる事は歴史的必然。
=+=+=+=+= これを機にして一挙に政治改革を行えるか。まずは国会議員の定数の大幅削減。それに伴い議員の歳費は増加。政治団体の外部公認会計士等による収支確認作業。議員の仕事の有無が明確にできる成績表の作成。その議員は1年間何をしていたのか。遊んでたんか、仕事していたのか。などなど考えれる政治改革を徹底できるか。
=+=+=+=+= 石破さん、これは意外にいい感じかもしれない。国民は、自民党の不正にもう飽き飽きしている所。徹底的に、大掃除始めたらその功績はここ数年で最大のものになるかもしれない。防衛軍団も、そろそろ攻めに出ていいころなのではないでしょうか。教科書に載る首相になってもらいたい。高市さんでは取り巻きが多く、せいぜい・・・ってのがあるからね。議員定数の削減に踏み入れるいい機会だ。比例代表の廃止など、議員が痛い政策をお願いしたい。
=+=+=+=+= 与党になること前提で昔ながらの権力争いでしかモノを考えられないってことか。国民不在だな。時代遅れが割れて没落すればいいと思うわ。仮に過半数を取ったところで、その後も国民は見ている。政策が従来と同じ小手先ばかりや利権ズブズブで日本衰退に歯止めがかけられなければ支持は下がるだろうし。内輪で揉めてリセットがかかったほうがいい党だよ。
=+=+=+=+= 旧安部派の議員、特に、今回の総選挙の公認を得られない議員の造反が考えられる。 恐らく、この選挙で自民党単独の過半数割れは目に見えているし、政権維持はできるとしても自公連立の過半数割れが生じると思う。 反石破政権に反旗を翻す議員が倒閣も辞さないような発言をしているようだが、それよりも潔く離党して、同じ考えを持つ有志と組んで、新たな結党を目指した方が良いと思う。 自民党の分裂に拍車が掛かるだろう。
=+=+=+=+= 高市氏にとっては難しい局面。石破政権は完全に裏金議員(安部派)を排除に乗り出した。
自分を支えてくれた裏金議員を支援しないわけにはいかないが、それは当選者を増やしたい石破政権を支えることになる。かといって支援を望んでいる仲間(たぶん)を放っておくわけにもいかない。石破氏は案外策士なのかもしれない。
この際、高市氏は仲間を全力で応援した後で当選者と新党を結成した方が良いのではないか。そう、自民党が超保守派と穏健保守派に分裂したら日本の政治にあたらしいフェイズが訪れそうな気がする。
=+=+=+=+= 成熟した政党政治は、2大政党になると昔、習いました。 これを機に自民党が分裂し、2大政党になれば理想的ではないでしょうか。 「今回の選挙では、こちらの政党の公約が評価できる」のように、毎回活動内容や今後の方針などで政党を選べるようになる事を望みます。 今の日本では、誰が党首になろうと何をしていようと「私は、この政党にしか投票しない」のようになりがちなので、政治家も支援団体との折衝やすり合わせ、党内派閥内での根回しが最優先になり、日本国民全体の利益が後回しになっているように感じます。
=+=+=+=+= 比例との重複立候補を認めず、一部は非公認とされても当選したら、それが区切りとなり、いつまでも裏金議員と言われなくなる。落選したらしたで自民党の新陳代謝が進む。石破首相はそれを狙っていると、佐藤優さんが民法の番組で言ってました。5回も自民党総裁選に挑戦した石破首相だから出来ることで、今回の選挙で自民党は多少負けたとしても政権交代は起こらず、最終的にはV字回復する自信があるからなんでしょうね。
=+=+=+=+= 公認、非公認の前になぜ裏金議員達が逮捕起訴、脱税に問われないのか?今現在厚かましく辞職もせずに議員活動し歳費他を受け取ってる時点でおかしいだろ!?いつも関係者、秘書がやったことで逃げられないように連座制の適用を早急に進めるべきです!
=+=+=+=+= 立憲も非常に頼りない中、自民党が分裂するのが最善のシナリオ 現政権支持のリベラル派と反体制の保守派に別れたらよい ついでに立憲も左右に分派して再合流の上、二大政党化 こうなれば常時政権交代可能な体制が整うのだが
=+=+=+=+= 田崎さんは何を期待してるのかな? 元安倍派の人達が集まって、高市さんを担ぎ上げて 保守新党立ち上げで何処かの党と連立政権を組み、総理になることを期待しているんでしょうかね。元々安倍さんがキックバックはやめようって言ったのに、上の誰かが再度分配したために岸田政権がジ・エンドになり、今回も引きずってるのにな。 経済他問題が山積みなのに勘弁して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 自民党が真っ二つに割れることを歓迎します。 けれど、この旧安倍派と麻生派を干し上げる作戦の指南役は森山氏と岸田氏らしい。裏金議員の中でもなぜか旧安倍派と麻生派だけが徹底的に非公認と比例重複無しなのだそうだ。
そして考えられる結末は、その議員たちが選挙で多数落選することで党内の勢力分布が変わる。しかしながら石破氏は自民党の大幅議席減の責任を取らされて退陣する。
すると両議院総会で次期総裁を決める。そこに岸田氏が立候補して彼は残り3年近い任期を手に入れて財務省主導の緊縮財政・増税の仕上げをするというものだ。結局最後に笑うのは岸田氏と財務省。
国民はそんなはずではなかったと思うが、気付いた時には後の祭り。一応来年の参院選を無事に乗り切るまでは岸田財務省主導内閣は控えめに行動するが、その後の岸田氏の残り任期では牙をむいてくる。
石破氏も国民人気を黒幕に利用されるだけなのではないか。
=+=+=+=+= 田崎氏の情報操作を感じる。確かに反発があるのは事実でしょう。しかしそれは裏金集団側の意見をピックアップしてるだけマスコミに責任もある。反発、党内抗争をテーマした方がおもしろいから派手に放送したいのだろう。では裏金に関わらない議員にしたら?そもそも安倍派二階派を軸とした裏金問題が自民党を窮地に追い込んでる、そこで甘い処分などしたらさらに自民党は落選議員が増えて下手したら過半数割れもありうる話だ。裏金議員以外の意見も平等に流すべきだ。田崎氏は安倍派寄りの方で裏金議員の代弁者とも言える。
=+=+=+=+= 裏金議員の宝庫だった旧安部派は、ほんとに反省していないね。石破は、小泉が郵政選挙でやったように、旧安部派が立候補するところには、刺客議員を立てるなどして、徹底して裏金議員追放をやるべきでした。逆に、中途半端に裏金議員に厳しく対応しているフリだけするものだから、「敵」を温存することになってしまうでしょう。やがて、彼らが石破の足元を揺さぶる可能性だってあるのに、石破は、先行きを見通せない視野の狭い近視眼でした。
=+=+=+=+= メディアには このような組織内の人間模様の報道よりも 政策内容の違いを意識的に報じる努力をして欲しいですよね
それによって、国民は政治に関して、国民にとって必要な情報を得ることができるようになるからです。 我々国民の政治が、特定組織内の人間関係によって判断するようなことにならないように。
民主主義国家を自負するならば、メディアも国民も、そのために必要な情報を意識したいですね。
=+=+=+=+= こういう時はメディアが力を発揮する。 田崎氏は自民分裂の危機があることを示唆し、中道の野党はこれからどう動くのか、既に与党への政策別協力を検討している野党があるのを知っているのかもしれない。 現に内部分裂だ、合流だの、これまで野党に言われていたのが、ここにきて自民党そのものに起こっていることは、大きな地殻変動の動きだ。
=+=+=+=+= 普通の権力抗争である。田崎氏は旧安倍派にベッタリで、石破氏に脅しをかけたい旧安倍派議員の代弁者をやっており嘆かわしい。かつて安倍派が他の派閥を蹴散らして恨みを買った際も同じように旧権力者にべったりな記者がいた。顔と名前を出して公然と現執行部批判をすれば良いではないか。御用記者を使って小細工をするのは卑怯というもの。小選挙区制は公認非公認を決める執行部に過度に権力が集中する構造で、それを最大限利用したのが安倍氏自身である。そして、安倍派が権力乱用をし始めたから、官僚の忖度でモリカケが起き、統一教会問題が何の解決もみなかった。石破氏は元日陰者として悔しい思いで見ていたから今回の執行部としての処分に出たのだろう。旧田中派の逆襲として見れば、何の不思議もない。普通の権力抗争である。
=+=+=+=+= 政治を取り巻いている環境が一般社会と違い、乖離以上に異常で狂っていると思う。
国会議員という立場の人は国民から徴収した税金(血税)を歳費として活動し、その税金は国を存続、運営するのに必要不可欠で国の根幹と言える部分で扱い方は議員という立場の人であれば国民のお手本となるべき存在。その国会議員が裏金脱税事件を起こし国会議員という身分を継続している事の恐ろしさは隠し切れない。
その裏金議員に対して公認、非公認、立候補といった話で議論している事が違った意味で日本は崩壊していると思う。
=+=+=+=+= 分裂したらいいのでは?それが国家国民に対して一番いいのでは? 自民党が大きくなり過ぎたのが、すべての国民を上から見る要因になったのでは?国家国民より自分の立ち位置を優先して?政治家ではなく、国会議員という名のサラリーマン?自分たちの立ち位置、国民の代表も忘れて?一度バラバラにすることが必要では?この自民党の広報のような人も立ち位置が難しくなるのでは?
=+=+=+=+= 日本の政権与党である自民党内部の派閥の政治資金パーティーで、パーティー券収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかったことから、端を発した裏金問題ですが、公認比例復活を認めないことに対し反発する議員が居ることを、田崎氏の発言は、テレビで事を荒立てるかのごとき発言に聞こえ、メディアの負の部分を見た思いです。
=+=+=+=+= 党内で派閥争いしている場合ですか。国民のために一丸になってあらゆる改革 を行うのが政治家の仕事なのに。もう自分たちの事しか考えない 腐敗した自民党、それでも既得権益側の組織票は変わらず。日本人の 50パーセント近くは選挙にいかずこの後に及んでも大勢は大して変わらないと予想します。
=+=+=+=+= いいことです。理念も理想も思想も信心もない人達の集まりである自民党は支離滅裂ですから。 ただ怖いのは、こういう状態の時には集団心理を利用して「わしが纏める!ついて来い!」と強さを誇った人間が出てくること。それに任せ、依存すると独裁者が出てくる。 フロムの名著に「中からの逃走」というのがある。 第一次大戦の敗戦で疲弊し、莫大な賠償金を求められたドイツ国民のリーダーとして現れたヒトラー、国民の関係を社会心理学の立場から説いたもの。名著です。
=+=+=+=+= 安倍派が偏った政治をしてきたからにほかならず、国民は怒り心頭に発しているのです。食うや食わずの国民から税をり立てて、偏った政治がなされては国民のやる気は失せ国はうまく機能しなくなります。人の心が第一に大事にされねばなりません。心のないところには何も起きず動かないということでしょう。完全な安倍元政権の失敗じゃないですか。飾り立てても内実が伴わねば後に残るのは空虚なだけでしょう。政治は公平に誠実にお願いします。
=+=+=+=+= 小泉純一郎は自民党をぶっ壊すというパフォーマンスを言って壊さなかった。その成れの果てが今の自民党だ。石破さんは本気で自民党が壊れてもやむを得ないと思っているのではないか。裏金問題、旧統一教会との結びつき、安倍政権以降自民党は腐り切った。その流れを汲み反省のない高市氏及び旧安倍派の議員はいなくてもいい、いやいない方が健全な与党になれると思う。低所得者や非正規で喘ぐ若者が苦しんでいるのに国民が納税した金を私物化する議員が多ければ日本はいつまでたってもよくならない。
=+=+=+=+= 一部政治評論家やジャーナリストの中には高市新党?だと云う与太話が 持ち上がっているが・・ あの宮澤内閣の時とは時世もそうだが根本的に政治思想が違うしあの時に 反旗を翻して党を割った人の末路を見れば誰だって判るんじゃないの? 高市氏も含め旧安倍派の人達はより一層仲間作りに励むと思うよ? 次期総裁選の日まで・・ 時代は違えども昔の角栄vs福田にも見えなくはないしその4年後には 福田氏が首相になった歴史もあるから・・
=+=+=+=+= 自民党の本音が出始めた。国会議員といえば「自分だけ、今だけ、金だけ」と己の選挙区と自分の金だけのために行動する自己主義の塊である。ここには国民の「こ」の字もない。もはや従来から言われている、こいつらの歳費削減と議員定数削減を何とかして実現するしか、この国を救う方法はない。国民の皆さん、早く目を覚ましてほしい!
=+=+=+=+= なんか石破が下ろされたら次は高市さんの出番みたいな報道だが、シンジローのことを伏せてるのはどういう意味なのか?仮に倒閣されたとて、次の総裁には、石破に票を投じた議員はシンジローを担ぐだろう。高市さん、いずれにしても厳しい戦いになる。それを見越して動かないと。
=+=+=+=+= この流れは私が前から望んでいた事でそういう意味で石破さんの大功績だ。自民党が分裂して双方に左派以外の政党が合流すればようやく2大政党(左派は第3極)の道筋がつき日本政治の大転換を迎える。
=+=+=+=+= この件は、旧安倍派落としではなく、旧安倍派にやってはいけないことをやっていた議員が多かったというだけでしょう。内部抗争で自民党が分裂するならさらに恥さらしなるだけではないでしょうか。何れにしてもほとんどの議員が国のあるべき姿、将来を見据えた政策、それらのための論争等を繰り広げるよりも、自分達の議員生命を守ることの主眼なようです。そのような方々が多い政党は崩壊しても当然ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 安部派の議員たちは新政権に不満やら、激怒なんて出来る身分ではない。裏金から統一教会とま~色々出てくる問題議員の集団が安部派なんだから。説明責任は果たさないは逃げる事ばかりの議員達がなんの不満を言えるの?裏金は額の大きさでは無いんですよ。何十年も国民を騙して裏金受け取って起きながらバレたら嘘ばかり語りそれで説明責任果たしたとしてる特に安部派の議員さん達…不満を言いたいのは国民の方ですよ。安部派の議員達は本当に図々しい議員ばかりですね。
=+=+=+=+= 田崎とかツポーツ紙が自分たちの稼ぎ時と思い面白おかしく騒ぎ立てているのだろうが、27日の選挙が終われば全てが終息するであろう。 何故ならば、その結果が旧安倍派に良く出ようが悪く出ようが安倍派は大きく縮小するからである。悪く出た場合は所属議員が減少するし、いかに有権者の不満が大きいかを改めて知らされるであろうし、それらの議員達が禊を終って復活しても脱税の事実と統一教会の事実が解消されるわけではない。 現実問題として、創価学会の支援と統一教会の選挙応援及び比例復活失くして彼らが当選するとは到底考えられない。 10年の清算が出来るかどうかが、今度の選挙の焦点である。
=+=+=+=+= 石破首相を特段応援している訳ではないが、 どなたが成っても、自民党には批判は大変だったと思う 裏金議員である高市氏が首相になっていたら 今以上の野党からの批判が出ていたのではないだろうか 相当の覚悟で望んでいると思うので しっかり国民の審判を受けてほしい 一番心配なのは、野党のいい事だらけを並べる政策で 逆転してもうまく行くとは考えられないし、 石破氏に、旧態依然としている自民党を 改革してもらうしか無いのかもしれない
=+=+=+=+= 自民党の言う事を聞かない安部元総理が作った権力とお金で増やした旧安部派の解体を行わなければ、以前の自民党に戻らない。仕方なくお灸をすえた結果与党で半分は仕方ない、次の選挙で勝って、次の総理から自民党の一体化に進めばよい。
=+=+=+=+= 自民党内の親分子分関係。自民党と財界やマスコミとの癒着。官僚との利権を真ん中に置いた関係性。 これらの旧態依然とした悪癖は、いつか払拭しなければならない。そのためには、大した力もない野党の政権の時代を覚悟しなければならないかも知れない。経済は停滞し、世界におけるプレゼンスも低下するかも知れない。 でも、それぐらいの荒療治をしないと、未来を創ることはできないようにも思う。 裏金は、仮に現行法で裁けなくても、良識に照らせば明らかに罪。罪を犯しておいて開き直るとは、呆れた性根。なぜこのような議員が選挙で当選するのか。 有権者の見識や覚悟も問われる。
=+=+=+=+= 田崎さんは安倍派びいき出し その方が色んな情報が入って来る。石橋さんや菅さんだと肝の情報は来ない 解説者としても非主流派 なので 安倍派の議員からの仕込み役で解説している感じ。
安部派がこれからもし倒閣すれば 次は 同じくその人達が倒閣され 結果 今の自民が下野に その覚悟で裏金や過激な保守に着いて行く議員がどれほどいるか ここが見どころ
=+=+=+=+= 裏金議員の倒閣運動など盛り上がらない。 今度の総選挙で裏金議員は野党からも徹底的に叩かれて選挙運動でも名指しで裏金議員と言われるだろう。有権者に全部バレそれを跳ね返し何人が当選して来るか安倍派潰しは国民にとって悪い事ではない 派閥は無くなり本格的な政策集団になればいい。 女性総裁候補の右派的言動も慎んだ方がいい。 口で勇ましいことを言って相手国に挑発された場合の対応は厳しいものになる。子供の喧嘩じゃない 米国頼みの防衛体制で東アジア周辺を波立たせる事は政治家としては最低である。おだてになるのもいい加減にしましょう。
=+=+=+=+= 旧安部派自民悪連続、モリカケ、統一教会、裏金、多すぎて全部思い出せない、また思い出させないように仕向けるのが旧安部政権最後は天誅親方消えたが、手下がまだ悪さの続きを、石破政権のもと正義の下で切り捨てていただきたく思う勇気ある石破総理に敬意を表したい。
=+=+=+=+= 『石破首相に旧阿部派が激怒』 原因を作ったのは旧安部派ではないですか? 裏かね造りを復活したのは誰かわからないで誤魔化す。 説明責任もしない。 裏金を返そうともしない。 自分の支部に寄付して、税金を少なくしている。 こんなの議員ではないです。 はっきり言わせてもらうが裏金議員はすべて落選でもいい。 自民党が野党になっても構わない。 今こそ、自民党を改革する大きなチャンスではないか。 多くの国民は旧安部派よりも石破首相を応援しています。
=+=+=+=+= 裏金の金額が大きかった議員は集金力がある政治家だと思う。集金力があると言うことは地元での基盤が強固であると言うことも言える。だとすれば、公認を得ずとも当選の可能性は高いと思う。選挙が終われば、新たな内閣が組閣される。今反石破の議員も党役員や閣僚ポストを提示されれば簡単に応じるだろう。高市さんも幹事長を提示されれば受けると思う。腐ってもタイ。自民党を離党せずにこの選挙に臨む事を見れば、選挙後の倒閣運動は考えづらい。自公で過半数を獲得し石破政権はこのまま継続する。
=+=+=+=+= 根本的にこの裏金に走った議員達は国民が持っている意識とかけ離れていると言う事!仮に選挙で負けてもその足を引っ張ってしまったのは自分達だと考えられない議員達ばかりで全く反省処か責任の所在を履き違えている。別に自民党を応援しているわけではないけど、もうこうなれば石破総裁も非公認にした議員の選挙区に刺客を送って選挙をした方が国民に対して意思が伝わり戦い安くなるのでは?と思う。
=+=+=+=+= そもそも誰のせいでこうなっているのか!無駄な時間を国会審議で費やし、かけなくてもいい費用をいったいいくら無駄にしたのかの自覚がこれらの議員達にはないのだろうか?恐ろしい程の当事者意識がないから、中途半端な反省や処分でお茶を濁すように数の力で圧力をかけ、あたかも誰かが投げた石に当たったように、自らの正義を主張していることにとても驚いています!個人的には、なんだかんだごたくを並べても事実脱税をしていたわけであり、しかも年度を越した案件を政治資金の修正を行うことで違法性が無い等と、とても私たちの社会常識では考えられないことです。自分達に正当性があるというなら、陰で文句ばかりリークせず、正々堂々とテレビの前で主張してみればいいさ!
=+=+=+=+= 自民党の内紛で党は分裂するのだろうか? 高一派と石破派に分かれて、与野党交代の時代が来るのだろう。 裏金問題を解決できなかったのが原因だから、当然の報いであって政権を保持する能力がないことを露呈した。 政治の貧困が益々日本を弱くするのだろうが、これも国民の責任であるのは 民主主義国である限り当然である。
=+=+=+=+= あー、つくづく自民党だなと思います。 間違ったことして、たいした反省もしてなくて、自らで処分とか反省とか、まぁこれくらいしてればまわりは納得するんじゃない、的な感じで勝手に線引きして、それで丸くおさまる訳ないのに、おさまらないとなると、自らの行為は棚に上げて、反発とは異を唱えるとか、一般社会とかではあえない、それをあたかも当たり前だと思っている、そういう議員はいらないと思います。石破さんとか自民党の今の執行部の判断決断に間違いはないと思いますが、だからと言って自民党をここまま政権の座にいてもらっては何にもならないので、ホント今回は自民党を下野させる最大の機会だと思うので、しっかり投票行動で示したいと思います。
=+=+=+=+= 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですからね。 内輪揉めしている時間があるなら、国民の声を聞いて欲しいですね。 増税オンパレードの自民党政権は、国民の大多数の意見を無視続けていますよね。 皆さんは、増税オンパレード政策を容認されて食べたいものも我慢し続けますか?
=+=+=+=+= 自民党って左派的な方から保守的な方まで幅広い考え方の方が居て、だからこそ党内で多角的な議論ができて、出てくる政策も(他の党よりは)そこそこのモノに練りあがっていた気がします。 ソレには当然 議員の数が必要。長年与党(時々は違いますが)だった実績というか歴史だな、と思ってました。自民党の党理念などは既に分からなくなっていましたが、それこそが自民党の長所だと思ってました。 今の石破政権の政策は何だかブレブレでやっている事と言えば旧安倍派の排除。石破首相は政策よりも何よりも安倍元首相とその派閥が嫌いだったのね、って印象です。 自分の気に入らない勢力を排除するって独裁者傾向があるように見えますが、その行為は自民党の長所を消してると思います。
=+=+=+=+= このおじいさんもご意見番を引退したほうがいいと思う。考え方がもう自民党ありきの考え方しか出来ない様ですから。 自民党は分裂していいよ。内部が腐敗してるなら国民や日本にとっていい事ないでしょう。野党も大概ですが与党も公明党の協力が無ければ与党になれないならどうしようもない。結局は宗教団体の組織票ありきで統一教会と何が違うんだといつも思っています。政教分離ってよく学校で教えてるなって思うしそんな大原則を国のトップ集団が暗黙の了解で実行してる日本もおかしいと常々思う。
=+=+=+=+= 本来は主流、反主流の対立でなく、与党、野党の争いになるのが、日本では野党がだらしないから政権抗争に入れない。石破野党と旧安倍派与党の戦いになっているが国民は石破さんを支持するでしょう
=+=+=+=+= 自民党がこのような現状になったすべては安倍晋三とそれに飛び乗りしがみついてきた安倍派の連中、それと麻生をはじめ二階、森をはじめとする権力の亡者連中が原因。 若手と言われる連中は自分の保身だけ 野党もわいわい騒ぐだけで、経済、外交、防衛、財政等々国家の基幹となる政策があいまい、ただ医療、福祉、教育等々、国民受けすることばかり言うだけ 共産、社会、れいわを除いたすべての政党が一度ばらけて、本当に国家・国民のために働ける人たちで整理・統合して本当の意味の保守政党ができることを期待する。
=+=+=+=+= 政治家の顔写真ポスターが 日本列島どこに行っても ニタリ顔で市民を睥睨している。 こういう政治家の宣伝を許していることが権力者のパワハラを蔓延させている社会の根本原因だ。 日本列島から顔写真ポスターを一掃して 日本本来の風景を取り戻せば 国民の意識は変わり、本当の民主主義政治が生まれるきっかけになるだろう。
=+=+=+=+= 石破総裁は「国民は喜ぶが自民は怒る」って 一時は圧力でものが言えなかったが 評価できる対応だと思う もし高市が総裁になっていたら 支援してくれた裏金議員をすべて公認して 衆議院選挙になっていたと思うが それで国民は納得しない 選挙で負ければ石破総裁は国民に支持されても やっぱり裏金議員が裏にいる 高市が総裁になる
=+=+=+=+= 分裂危機ではなく、分裂した方が良い。自民党内旧派閥の合従連衡、仲良しこよしも、院政体質も完全に捨て去ってもらいたい。日本も西洋のように、沢山の若い起業家が活躍出来る社会にして欲しい。
=+=+=+=+= 元安倍派の議員が公認かどうかで文句を言っているが、(個人的には不記載は形式犯なので、世論やメディアが過剰に反応していると思うが)世論の怒りを理解していない。公認になったからと言って(非公認よりも)当選しやすいと思った大間違い。世論の大方は「非公認」にしてもらいたいのではなく、「退場」してもらいたいと思っている。おそらく非公認の議員の中でも自力で当選する議員もいるでしょうし、公認されたからと言って落選する人もいるでしょう。仮に当選したとしても、その後「倒閣」とかに動けば、そこにも批判の目を向けられることが分かっていないのでしょうか?
=+=+=+=+= 元々が保守傍流。自分たちが裏金問題起こしていて、何を言っているのやら、自業自得、とも思えてしまう。 かって清和会は、小泉純一郎氏が森元首相を後ろ盾として「自民党をぶっ壊す」と言い平成会つぶし、郵政民営化をふりかざし、反対する議員を造反と言って党から切り捨て、その上刺客もたてた。それに比べると今回はずいぶんお優しいと思う。 純一郎氏の息子進次郎氏が、今度は元清和会つぶしとも思える主張したり、総裁選中は全国郵便局長会に支持お願いしたり、不思議な感じはする。
=+=+=+=+= 刺客を立てないってかなりの温情だと思うんだけど、裏金さんたちはそんなことおかまいなく恨み骨髄なんですね。 昔、小泉さんの刺客にやられた人達って、守旧派だの抵抗勢力だの造反組だのいろんなレッテル貼られて叩かれれてたけど、考えてみれば裏金さんたちの脱税みたいに犯罪を疑われる行為をしてたわけでも、旧統一教会みたいな反日組織とつるんでたわけでもなく、情勢に阿って人気取りのために筋を曲げたり、日本を外資に差し出すのをヨシとしない、立派な人達だったと思う。 彼らには刺客が差し向けられたが、裏金には差し向けられない事実をどう考える? 今回の裏金さんたちって概ね、当時小泉サイドに乗っかってたわけだよね? 私のバランス感覚では、寧ろ石破の優しさに感謝して然るべき立場だ。 でも、人間心理ってそんなものか。 認めたくないけど、やるなら非情に徹して毒を喰らわば皿までってのが正解なんだろうな。 人ってやつは度し難い
=+=+=+=+= 裏金議員への対応をうやむやにすると国民から叩かれ自民党が崩壊し、対応を厳しくすると内部から崩れていく、今の国の状況からしても、内部抗争している場合じゃないけどね、大切な税金をそういう政治家達の給料とかに使うのどうだかね、選挙でしっかり我々の意志をしめしましょう、野党も仮に政権とったら真に国民の為の政治をお願いします、以前のようにはけっしてならないで下さい
=+=+=+=+= 石破総理見ていると政権の不安定さが如実に表れている。もっとも、総裁選に立候補した他の8人誰が総理になっても同じこと。高市総理でも全く同じ。いかに今の自民党が混乱、弱体化、危機に陥っているのかがわかる。よその党の話ではないけれど、党名変えるか、9つぐらいに分裂した方が国民にとってわかりやすい。
=+=+=+=+= 田崎史郎氏の発言は本当に罪深いと思います。まるで倒閣だとか不満分子がいるだとか喧伝する。いたっていいじゃないですか!?そもそも裏金作りに奔走し、脱税もどきのこうした議員をまるで擁護しているように見える。彼がそのことを冷静に糾弾している場面や報道に接したたことがない。まるでこうしたことは起こりうることなのだ、きれい事ではない、が口癖のようにも見える。それを重用するメディアもメディアだが、いい加減にジャーナリストの矜持を持った発言をしたらどうか?一事不再理とは裁判上での言葉で、ゆるゆるの党内の規定と不起訴で査定されたからとはいえまたその決定を蒸し返すのはどうか?と言う論法のようだが冗談ではない。その査定で公認すると断言した査定ではなかったはずではないか?選挙で審判を仰ぐに際して公認する基準等に基づいて判断するのは当たり前ではないか?
=+=+=+=+= 面白くなってきました。選挙後は倒閣だ、などと言っていても選挙後に旧安倍派は大幅に議員数を減らしているでしょう。そんな力が残っているのでしょうかね?自民党が一枚岩で亡くなる事は確か。政界再編が期待できます。旧安倍派、麻生派の古い政治はもう終わりにしましょう。
=+=+=+=+= これで良かったのだ。 相当な戦いも自民党内の話しでしかない。 自民党政権は、解党した方が良かったと思う。 総選挙の内部争いがどうなろうと良いきっかけ。 国民がどう動くか? 政権を変えられるのは選挙。 国民の意思を反映できるのも選挙。 荒れた選挙になってこそ、民意反映のチャンスになる。 安部派がどうのこうのは小さな話だと思う。 器の中の波風みたいなものだ。
=+=+=+=+= 倒閣運動とか、国民へ全然目が向いていない証拠だと思います。 むしろ、私が当選したら、石破総理の倒閣運動へ邁進いたしますと公然と言ってもらい、選挙で民意の審判を受けて欲しいです。
=+=+=+=+= 自民は中から分裂?派閥は無く成りスッキリと思えば、未だに自民抗争の話か既に石破総理の判断は固まっている。他が何を話そうが何ら関係無い、自民党有っての評論家も、行く場所も無くなる。特に石破総理に反感を持った議員は議員としての立場も難しく成った、新党構想で集まっても所詮少数派、国会以外での発言も国政には届かず、何処かと引付いて遣っても冷や飯食いは替わらず?。分裂で総選挙過半数割れでも、国民の為に成るなら本望、自民が政権を離れれば職を失う人も沢山出て来る?。
=+=+=+=+= 自由民主党の歴史は、分裂と合併の繰り返しだったが、最近は派閥という形で分裂を回避して来たように思う。
安倍派が分裂したいならやれば良いが、今回の選挙では確実に議席数を減らすので、分裂と脅して公認を得ようとしているだけだろう。
裏金、統一教会と自分達が悪いことをして来た事を、まずは反省すべきで、駄々をこねている暇は無いと思う。
=+=+=+=+= 一党独裁は確かに良くない。かと言って二大政党は今の野党じゃどうにもならない。自民党内が割れて二大政党ならぬ二大派閥で競い合う。これはこれで良いんじゃ無いですか。やはり競う事がないと、政党は駄目になります。
=+=+=+=+= 安倍派で多くの議員が裏金をやっていたのが問題なんでしょう、安倍さんも裏金を推進してたんでしょう、本気で止めてればここまで酷くはならないでしょう、結局は安倍さんの指示でやった様な物で、その辺は言えないから安倍派潰しとか言ってるんでしょう。 安倍派潰しよりもやってたのが安倍派の人が多かっただけで安倍派潰しでは無く、公認しないのが安倍派議員が多いだけでしょう。
裏金議員の公認取り消ししないと選挙は戦えないでしょう。
=+=+=+=+= 自民党裏の広報部長かつ 安倍シンパの田崎さんの稼ぎ時 ですか、そこそこお年ですし、 あまり無理しない方がよろしいかと、
ヨーロッパも極右政党が力を持ち はじめているし、 高市一派も自民党を出て 櫻井よしこさんを最高顧問として 保守党とか参政党とかあるよね、 それと維新も巻き込み 新党立ち上げればいいのに、 日本会議も全面支援期待できるぞ。
=+=+=+=+= そもそも裏金議員は脱税で逮捕されてもおかしくないのだから文句を言うこと自体が盗人猛々しい気がします。 これだけ多くの議員が関わっていると皆やってるじゃないかという変な理屈で自分を正当化しているのでしょう。 党としてまずいのは、事件が発覚したにも関わらず真相を究明せずに処分も曖昧だったために何で今頃?という気分にさせていることだと思います。 何をしても議員は別という無法治状態が招いた混乱と言えるのではないでしょうか。
|
![]() |