( 220423 ) 2024/10/09 17:05:20 2 00 「日本一営業時間が長い」宮城のパチンコ店、業界団体が「朝9時に統一して」と県議会に請願読売新聞オンライン 10/9(水) 14:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3cc1a868a48eeddea993ebf566d1e5039a4000e3 |
( 220426 ) 2024/10/09 17:05:20 0 00 宮城県庁
「パチンコ店の営業開始時間を宮城県全域で朝9時に統一してほしい」――。県内店舗でつくる県遊技業協同組合が県条例の改正を求める請願を県議会に提出し、8日の常任委員会で採択された。業界団体が異例の営業時間短縮を求める背景には、宮城県が「営業可能な時間が日本一長い」という事情がある。
パチンコ店は原則、風営法で午前0~6時の営業が禁じられており、午前6時以降の営業は都道府県条例が独自に禁止時間帯を定める。営業禁止時間は多くの条例が地域全域で一律に設けているが、宮城県条例は住宅地などに限定しているため、県内全142店舗のうち121店舗が原則、「朝6時~夜12時」の18時間営業が可能というわけだ。
業界団体が請願を提出した理由の一つは働き方改革。県内では午前7時や8時の開店も少なくない。近隣店舗より営業時間を長くする競争が起き、人件費や電気代がかさんでいく現状を疑問視する声があった。「通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」と地域の生活環境に配慮する意見もあったという。
そもそも全国的に見て県条例の規制が厳格でないのは、石巻市などの沿岸部で漁師や工事関係者らが朝早くに来店する需要があったためとも言われている。
請願採択を受け、同組合の千葉昭雄専務理事は「営業時間短縮は自主規制に限界があった。請願の採択は条例改正に向けて一歩前進だ」と歓迎する。今後は主に県警が対応を検討する。
|
( 220425 ) 2024/10/09 17:05:20 1 00 ・青森県・岩手県・宮城県では朝早くからのパチンコ店の営業時間が特に早い傾向がある。 ・一部地域では朝7時オープンの店舗もあり、これについて「高設定を取れる可能性があるが、負けた時の大きな負け額も懸念される」といった声もある。 ・三重県は全店舗が一律の営業時間であり、かつては伊勢神宮の初詣客に対してのトイレ提供などの経緯がある。 ・深夜から朝の農作業を終えた後にパチンコに行くという田舎の風習があり、朝6時からの営業に需要がある。 ・宮城県や北海道などでは早朝からの開店時間や長時間営業の店もあり、それぞれ地域特有の営業スタイルがある。 ・各地域ごとに営業時間が異なることに対して「不公平な状況があるので統一すべきではないか」といった声もある。 ・一部の意見では、パチンコ業界の営業時間にはあまり規制が加えられるべきでないという考えもある。 ・営業時間に対する規制や提案にはさまざまな意見があり、地域ごとの特性や需要に合わせた対応が求められている。 | ( 220427 ) 2024/10/09 17:05:20 0 00 =+=+=+=+= 基本的に青森県・岩手県・宮城県の三県は朝の開店が早いよね。全ての青森県の店舗は朝8時30分オープンで結構早いなぁって思ってたら、 岩手県沿岸部と宮城県内陸の一部地域では朝7時がオープンの所も結構あるんだもんね。 もし、これで高設定取れればハッピーだよね。 でも、1日での負けた時の負け額もかなり大きそうですね。
=+=+=+=+= 三重県などは三重県遊技業協同組合というものがあって、営業時間は各店舗一律になっています。 ですから昔 伊勢神宮の参拝客のトイレのためにパチンコ屋のトイレを貸して欲しいと言う自治体から話があり神宮近辺はトイレの開放の為に大晦日から元日にまたいでオープンしていた。 しかし組合他店舗がそれは不公平だと言う話で 現在は三重県全域が年越しパチンコありになった次第です。
=+=+=+=+= 深夜から朝にかけての農作業を終えてから打ちに行ったりするのは昔から田舎あるあるです。夏なんかは特に日が昇る頃には作業終えるんで6時スタートは一定の需要はあります
=+=+=+=+= むかし宮城県の出張中にパチ屋に行ったら朝8時開店って知って、ホントかよって疑りながら休日パチ屋にとりあえず7時半頃行ったらすでに50人ぐらい並んでたり車で待機してるので看板に偽りなしだった。 結果は散々だったけど、田舎ならではの営業時間って知れただけでも経験値になったし、 話のネタにもなると思いました。
=+=+=+=+= 昔、北海道に行ったら通勤時間の過ぎた朝9時から駅前の店で「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ!」と流していたのを覚えている。夜9時に閉店する小さな店もあった。当時は徹夜で麻雀して、そのままパチンコ屋に行って「777」と揃ったら急性心不全で亡くなった人もいたという話もあった。北関東は午前10時開店が適しているように決められているようである。
=+=+=+=+= 確か三重県は、伊勢神宮の初詣客のトイレや駐車場関連で、お正月は24時間オールナイト営業だと聞いたことがある。 宮城などが、朝7時や8時から営業しているとは初めて聞きましたね。 住んでいる福岡は、朝10時だから、それが普通だと思っていた。
=+=+=+=+= これやっても結局組合非加入の店舗はそのままスルーして営業し続ける訳だからね。青森とか特定日に6時オープンとかしてる所もあるみたいだからその辺は改善すべきかと。後、深夜の延長営業も治安が悪くなるだけかと。そもそも三重のオールナイトがトイレを貸すって名目だけで成り立つのも意味がわからない
=+=+=+=+= パチンコじゃないけれど、ほんの10年ほど前まで、神戸・福原のソープは「日の出から営業OK」だった。
だから夏なんて4時半くらいからオープンしていた。店の玄関先に小さなホワイトボードを吊るして「本日の日の出時刻 ●時●●分」と書いている店もあった。
一種独特の風情があったが、今は朝6時から夜24時までと一律的に決められてしまった。もちろん朝6時に店を開ける必要はなく、7時や8時営業開始などでも良い。
朝6時開店の某店は店の前に開店待ちの列ができるので「皆さん朝からお元気やなぁ」と思いつつ、僕も朝割予約客の列に並ぶ。
=+=+=+=+= 条例で自治体ごとに異なるのもどうかと思う。 東京都は10時開店だが、神奈川は9時開店。 しかも東京都はレートが低く等価ではないが、神奈川は等価。 おまけに景品の最低額が東京都は2000円からで、神奈川は500円からの所が多い。 東京と神奈川の境目の人は、普通はみんな神奈川に行くから、そういう地域の東京のパーラーはかなり営業が大変みたいで、私の活動範囲の店も軒並み潰れてます。
=+=+=+=+= 働き改革というなら各店が9時など、それぞれの開店にすればいいだけでは? 当然、朝6時から14時まで働くのがいい人もいる訳だから別に一律規制する必要はない。 競争はパチンコ業界に限らず当たり前で、スーパーだってそれぞれ違う。本質を間違えてるだけで、営業時間が長いからその店に行こうではない。 例えば、9時開店の優良店と6時開店のボッタ店であえて6時開店の店に行く人は少数派です。
=+=+=+=+= 本来は何時に開けようが商売の自由。 それが風営法で規制されてるからこんなことになる。県によって違うのもおかしい話だし。 もうちゃんとギャンブルだと認めてさ、公認した店だけ営業できるにしませんか? そうすれば機械の規制も三店方式も全て解決する。
=+=+=+=+= 宮城県のこの業界は昔からオカシイ。繁華街の国分町は常時、夜中の1時まで営業がOKのはず。私が仙台にいた頃にJRAの場外馬券売り場の話が2件あったと思います。仙台駅東口のラオックス跡地のビル。後は西多賀の温泉が出た近辺。全部パチンコ業界が地域のPTAと競合して潰した。言い分は今回と同じw「子供の教育上よろしくない」。その後そこにはパチンコ屋が出来たけどw近年、JRAも仙台市に進出したくて駅前のビルに恐る恐る馬券の販売の無いモニタービュー(?)ルームみたいの作ったw馬券はネットで買えるからそれだけで十分かw パチンコ屋全部無くなればいいのにw
=+=+=+=+= どうせ低レベルなコメントだらけになってしまうのだろうが、これは現代的な問題でもある。
風営法的には朝6時から営業可能ではあるが、自主規制で少し遅らせ、そこから更に時間を統一しようという動きが出てきたということだろう。
しかし自由競争という点で見れば、法よりも同調圧力が優先されてしまうのは健全ではない。 コロナ禍で営業していた飲食店が批判されたのと似たような構図だ。
ただ、法律を条例で補うこと自体は悪いことではないので、地域の皆さんが政治に関心を持つ、自分たちで決めるという意識を持って、この問題に積極的に関わるべきであろう。
=+=+=+=+= 24時間営業でいいよ。 そしたら行列は無くなる。 そもそも風営法の時間帯もおかしい。 朝からあんまり行かないでしょ。 パチンコ屋同士の足の引っ張り合いを何で子供達のせいにする? 通学の子供達に現実を見せたら良い。 開店前の行列を見て、どう思うか聞いたら良い。 多分、普通の子供は良くない事だと言うんじゃないか?
=+=+=+=+= 近隣店舗より営業時間を長くする競争が起き、人件費や電気代がかさんでいく現状をつづけて、共倒れしてくれるのが一番いいんじゃないかな。 パチンコなんてないほうが健全だと思うよ。
=+=+=+=+= 営業時間なんて規制の範囲内で店が勝手に決めていいわけだから、こんな請願の意味が分からない。9時開店にしたければ店が独自にそうすればいいだけだと思うのだが。 例えば富山県のパチ屋のように延長営業が可能な日が県内の各地域で差がある、というような不公平を是正したいという話なら分かるけど。
=+=+=+=+= 地元が9-23時だったから、たまに他府県で10-23時とかの店にいくと違和感だったな。やっぱり4号機とかの頃が楽しかったな、あの時にミリゴ程の出玉の規制は仕方ないとしても極端な規制さえしなければ、まだ打ってる人は多かったんじゃ?とは思うけども
=+=+=+=+= 何か・・
根本的な部分でズレていると言うか、違和感しか感じない記事。
営業時間の選択肢は 各都道府県の条例に基付いた各店舗の裁量なのだから、 >A店は云々 >B店は云々
と後出しでガタガタ言い出すのは、やっぱり違和感しか感じません。 営業時間が長ければ 経費を差し引いても必ず店側の黒字、と言う訳でもないですし。
当然ながら、店を選ぶのも客側の裁量なので。
=+=+=+=+= 各店舗の労働環境が劣悪ならともかく、法令は遵守しつつ営業時間が長いことでその会社の利益になり社員に還元できているなら別にいいのではないでしょうか?
実務時間が短くても居眠りをしているような議員さんに比べたらマシです。
=+=+=+=+= 朝早くから凄いですね。我が県は全店10時〜23時です。他県と違う所は確変中で閉店してもその台の予約券を貰って翌日確変からスタート出来るくらいかな?
=+=+=+=+= そもそも平日の昼間は店は閉めたらどうか? まあそうとは言っても土日に働いている人達もいるので、土日は従来どおり、平日は週2程度は従来どおりとし、平日の夜は5時か6時からの営業とすれば良いのだ。 もちろん公営ギャンブルも同様だが。
=+=+=+=+= 業界団体内での自主規制などは出来ないということなんだろうなぁ。
ところで、 〉「通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」 これがよく分からん。
行列が通行の妨げであれば別だが、ただ並んでいる姿を見るだけなら問題なかろうと思う。 これ、並んでいるのがパチンコ店だから問題という趣旨だと思うのだが、そんな恥ずべき存在だと思うのであれば廃業を支持すればいいと思うのだが…中途半端な……
=+=+=+=+= 意味が分からんな。それって店が決めればいい事でしょ。 規制するなら体力の強い店舗や、立地が良い店舗が客を取りやすくなるだけで弱小店は閉店するしかなくなるだけでは。 要は斜陽産業の限られたパチンカーを自分の店に誘導するための恣意的な請願であって、業界の為にはならんしパチンコ愛好家にとってもメリットがない。
=+=+=+=+= パチンコはしないけど、トイレを借りに入店すると夏は涼しくて出たく無くなる タバコの匂いもなくトイレが綺麗なので快適 素晴らしい避暑地ですので 早朝オープンは歓迎です
=+=+=+=+= 営利企業なんだからルールの範囲内で開店閉店を決めていることに問題はないでしょう。業界団体って大手だろうから、中小店舗をイジメているようにしかみえないな。
=+=+=+=+= 仙台に単身赴任した時に開店8時、閉店は23時まで打てる、盆正月は閉店25時過ぎなど他県では考えられない営業時間で、当時は暇なうえに仕事上がりでも十分遊べるのでハマってしまった。帰宅時ネオンにハンドルを切ってしまう大人にも悪い営業時間。
=+=+=+=+= 店側からすれば長い時間営業出来ればその分利益を得られるから変更したくないよね。お客さんだって良い台だったら長時間打ちたいだろうから変更は嫌だよね。
=+=+=+=+= 私自身パチンコはしませんが、昔宮城県に住んでいた頃夜勤明けにそのままパチンコに行くという人は結構いましたね 何時からやっているかも知らないので特に疑問にも思っていませんでしたが、それですぐにお店に直行できたんですね
良いか悪いかは別としてそういう需要で成り立っているところに業界団体が口出しするのも変な話だなあと思います 隣県からクレームでもついたのでしょうかね
=+=+=+=+= ギャンブル依存症を騒ぎ立ててる官公庁が行っている、公営競技がモーニングレースからミッドナイトレースまであり、かつ365日どこかで開催しているのだから… ギャンブルに対して締め付けを行うとは思えない。 官公庁主催の公営競技の襟を正させてからでないと一般企業のパチンコ屋に何も言えないのでは?
=+=+=+=+= 「通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」と地域の生活環境に配慮する意見もあったという。
こんな大人にならないように。と、教えてあげましょう。
=+=+=+=+= 「日本一営業時間が長い」宮城のパチンコ店、知らなかった。 そもそも、都道府県で遊技業協同組合があり、営業時間は各店舗一律だと思っていた。 これには、驚きです。
=+=+=+=+= パチンコ屋なんて営業時間長ければ長いほうが儲かるのでは? 客が負ける時間が多くなるんだし、元旦は24時間営業とかいって 全国からファンが集まって、大半が大敗して帰るんでしょ そういうとこで儲けてるくせに、この団体都合良いよね
まあ皆さんもよく考えたほうがいいですよ この業界団体がどういう構成なのか。
=+=+=+=+= パチンコやるなら、公営ギャンブルやりましょう。 朝から深夜まで何かしら買えます。元旦~大晦日まで休み無し。 パチンコは外国に日本円が流れますが、 公営ギャンブルは日本国内に流通されます。 日本人なら、なおさら公営ギャンブル!
=+=+=+=+= 子どもたちに配慮だのそれっぽい言葉を並べても 結局は「自分とこだけ開店遅らせたら客を取られるから」に他ならない。
自分たちが始めたチキンレースで都合が悪くなれば行政に告げ口、 てやり方は恥ずかしくないんかね。
=+=+=+=+= 意味不明だ。早く開ける店が出るのは早い需要があるからで、需要に応える投資をするのは資本主義の原理だろう。お上に事業計画を委ねるのは、共産化するのはまだ早い。子供の教育的観点からの懸念もナンセンスである。社会に子供に見せられない秘密なんてない。単に一部のオトナが見たくないだけだ。子供をだしにしてるだけだ。
=+=+=+=+= ルールの中でそれぞれがしのぎを削ってるわけで、後から難癖つけるのはどうかと。 子供達云々は取ってつけた理由やし。 競争力のない店舗のやっかみでしょうが。
=+=+=+=+= 別にさ、今のままでいいのでは? 一次産業で働く方も多いなら、早くからパチンコしてもいいし。それで成り立たないなら閉店してもそんなに困らないし。 逆に、このパチンコ産業を県条例で守る必要あるのですか?
=+=+=+=+= 人件費や光熱費が高くつくっていうなら、9時とか10時の開店にして、浮いたカネの一部を客に還元した方が店と客、両方にメリットありそうだけどね。
それにしても、宮城の人ってヒマなのか?
=+=+=+=+= 「通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」。 この発想がもうダメだ。 ああいうのは子供の頃から見せておくもんだ、世の中のいろんなものを見せて損は無い。 ああなって欲しく無いのなら「ああなっちゃダメだよ」と言えばいい。
=+=+=+=+= さらに資金力があるホールが強くなるだけでは?お客さん減ってるのに統一したらなおさら。 真似っこばかりじゃなく、しっかり特色出して人呼びなよ。
=+=+=+=+= 今や…
交換も換金も セルフになりつつある 朝6時開店よる12時閉店で良い 暑い夏には お年寄りにエアコン効いたロビー解放で 地域に貢献。
=+=+=+=+= スロット大好きなので☆羨ましい限りですな(笑)神奈川も7時、8時~にしてほしい(笑)夜、予定あることがほとんど出し、逆に朝早くから営業して夜九時までにして頂いた方が仕事帰りに打たなくていいから助かるし、夜飲み会ある人には助かる(笑)
=+=+=+=+= まあ。そもそも、子供に見せられないようなことしてる時点でおかしいんだけどね。 換金方式とか、ソープとか法律で説明できない事をそろそろちゃんとしないと日本はいつまでたっても三流じゃないかね
=+=+=+=+= 前に長期出張の仕事で石巻に行きパチンコしました 年末年始だったのですが、特別延長営業で毎日の閉店が午前1時でした 客が午前0時すぎて店内私1人になってしまって居心地悪かったなあ
=+=+=+=+= 自分の店だけ開店時間が遅いと、店の収入が減る、と思う錯覚。開店時間前に、並んでいる人がいるけど、10人に2人しか儲からない。自分だけは、儲かる、と思う錯覚。
=+=+=+=+= 教育上良くないというならそもそもパチンコ屋を含め競馬場、競艇場、競輪場などある事自体教育上良くないか?しかも裏で省庁が管理してんだから。言ってる事とやってることがおかしいんだよ。
=+=+=+=+= 宮城って岩手から比べるとユルユルっていうか、石巻で土日祝7時開店?ホントかよって一度遠征しました。開店待ちがいる… 釘を見ればやっぱりなって調整レベルで一発も打たずに退店しました。某大手Mでした。
=+=+=+=+= そんなに早いとは知らなかったが、漁師がと思うと、なるほどなぁ。 金沢市は日をまたいでやっている時期があるが、これはまだ続いているのかしら。
=+=+=+=+= パチンコが社会の毒〜いや猛毒になってから何十年経ってるのか……高齢者が年金を湯水の如く使う様子は何故社会問題として取り上げられないのか……政治と法律の歪み…欠陥は明らかです……
=+=+=+=+= パチンコはほとんどやらないが、名取だかのパラディソの近く通ったら早朝から並んでたな。 震災から間もなかったし、パチンコで気紛らわせてるのかと思ったな。
=+=+=+=+= 人手不足や働き方改革は表向きの理由 儲からなくなったから経費削減の為に 営業時間を短縮したいだけだろうな。
=+=+=+=+= パチンコは県内で統一されているらしいが高齢者なんかは9時からでいいのでは それよりは夜11時まで営業するほうが長過ぎるでしょう。
=+=+=+=+= 元々は漁業関係者の仕事が早く終わるから 早くから営業しているようなことを聞いたことがある。
=+=+=+=+= 早起きの老人を鴨にするつもりなんだろう。ただ病気なのか、見るからに生活が厳しそうな人もいるので規制は厳しくしたほうがいい。
=+=+=+=+= 通学してる子供達には見せた方がいいよ ああならない様にって大人が教えてあげれば良い
=+=+=+=+= パチンコをギャンブルと認めない政府がすべて悪い!警察官僚の天下り先だし、政治家は政治献金をしっかりもらっているのでギャンブルとみとめないのだろうね
=+=+=+=+= 「通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」これが日本国の現実た。子どもに見せたって教育上は何の影響無い!
=+=+=+=+= いやさ、あの、問題の着眼点が違うだろ。通学路に普通に賭博場がネオンギラギラであるんですけど。多分業界関係者から批判コメがわんさか来るだろうけどさ
=+=+=+=+= 石巻とか6時半開店とかあったな。 仕事帰りの漁師目当てだったらしいが。 8時は宮城じゃいたって普通。
=+=+=+=+= 朝10時から夜22時くらいで全国統一すればいいのにって思う。 あと定休日も週1以上とかで。
=+=+=+=+= 朝10時から夜22時くらいで全国統一すればいいのにって思う。 あと定休日も週1以上とかで。
=+=+=+=+= 従業員や経営のことを思うなら、(そんなの二の次にしている店を尻目に)勝手に午前9時オープンにしたらいいだけ
=+=+=+=+= >通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」と地域>の生活環境に配慮する意見もあったという。
それやったらパチンコ屋そのものが教育上よろしくないやろ!
=+=+=+=+= 「そんな朝早く、だれが来るの?」って聞いたら。「漁師」 って聞いて納得。ただ12時までやらんでもとは思う。
=+=+=+=+= 通学する子供に見せた方が良いと思います。 あんな風にならないと思います。 私はなってしまいましたが。
=+=+=+=+= 漁師が暇になる時間が7時くらいからだから開店してるって、石巻で7時開店してた店長に聞いたことあったけど、やっぱりそうなんだ笑
=+=+=+=+= 現状のルールで営業してるんだから、問題ないのでは? また「パチンコ屋だから」と言う理由で、締め付けるんですね…
=+=+=+=+= 遣る奴は如何にかして違法でも遣る方法を考える。其処に山が有るから登る。其処に海が有るから泳ぐ。金が入れば使いたくなる。夢を見るから夢を追いかける。人間の欲ボケの宿命。
=+=+=+=+= 還元されないと意味ないんだから営業時間短くして還元率上がればOKです
=+=+=+=+= スマホに表示されたこの記事のタイトルが、パチンコのパで改行されていてちょっとびっくりしました。あ、パチンコね。
=+=+=+=+= やたら長くても出なければ 意味がない出すかどうかさえ わからない 10時でよいと思うが
=+=+=+=+= 通学時の子供が見てもなんの影響もないわ笑 9時開店がちょうどいい。 福岡も9時にしてくれ笑
=+=+=+=+= 人件費とか電気代が嵩んでるなら出ないようにされるだけだろうな。
=+=+=+=+= 10時開店しか知らない自分には、とても新鮮な感じがする。
=+=+=+=+= >「通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」
綺麗なものを見せるだけが教育やないで。
=+=+=+=+= 自治体は、子供にも見せて落ちこぼれを増殖させたいんでしょうね
=+=+=+=+= 業界団体自体も「開店待ちの列」を子供に見せるってのは教育上良くないと思ってるんだなw
=+=+=+=+= 統一とかいいから!
やる人がいるんだし何時でもいいさ。
ほんと余計なこと言う人いるよ。全くもう。
=+=+=+=+= 営業時間長ければ店は出さない。 延長営業なんて尚更。
=+=+=+=+= 隔離施設として24時間営業してほしいですね
=+=+=+=+= というか完全な賭博行為なんだから司法は違法判断しないとな。
=+=+=+=+= 朝6時開店なんてあるのか。てっきり10時開店がデフォだと思ってた。
=+=+=+=+= 「通学する子どもに開店待ちの列を見せるのは教育上良くないのでは」? パチンコは悪ってこと?
=+=+=+=+= パチンコは警察利権なんだよなあ。 >今後は主に県警が対応を検討する。
=+=+=+=+= そんなに営業したくないなら一律営業禁止でいいよ
=+=+=+=+= 行列見せたくないって、整理券貰うために東京でも五時から並んでるけど?w
=+=+=+=+= 風営法があるなら全国統一した方がいいよ
=+=+=+=+= 年末年始に24時間打てるのは三重だっけ?
=+=+=+=+= 朝9時から老人がギャンブルする国、日本は平和で良い国だよ。
=+=+=+=+= お年寄りは早起きで、早寝だから。暇な年寄りが多いと見ました…。
|
![]() |